【義肢装具士】LIGHTBULB_Tokyo【トータルコンタクトラスト】at SHOES
【義肢装具士】LIGHTBULB_Tokyo【トータルコンタクトラスト】 - 暇つぶし2ch2:足元見られる名無しさん
23/10/15 15:34:01.45 m+FMoMUT.net
2017年義肢装具士の野口達也氏が一人ブランドとして開始。
靴の個展を開いたことに始まる。
個人客からの個別注文に応じた実績はあるようだが詳細不明。
2019年頃には活動停止状態になったと思われる。
東京工業大学発ベンチャーのビネット&クラリティとスマホから注文できるオーダー靴サービスを立ち上げるも
今は終了しているようだ(実績不明)
2020年頃にヤナギマチから独立した外林洋和氏と出会い
2021年~共同制作にはいった模様。
2022年足のリモート計測クラウドファンディングを実施。
(成果は不明)
2023年7月にMTO、MTMの初のオーダー会実施。
(納品はまだの模様、年内か)

3:足元見られる名無しさん
23/10/15 18:17:44.93 m+FMoMUT.net
現在取扱のメニューは以下のとおり。
1. MTO(Made to Order)
・ダイレクトグッドイヤー110,000円〜
・フルハンド210,000円〜
2. MTM(Made to Measure)
・ダイレクトグッドイヤー150,000円〜
・フルハンド250,000円〜
3. FULL-HAND BESPOKE
・フルハンドのみ400,000円〜
ちなみにダイレクトグッドイヤーはLIGHTBULBオリジナルではなく、既にブーツメーカーZERROWSで採用されている方式
(本当のオリジナルや特許関係の有無は不明)

4:足元見られる名無しさん
23/10/15 20:33:11.24 axhqApCo.net
ZERROWSではダイレクトウェルテッドといっている。確かにリブがない時点でグッドイヤーではないのでこちらが適切であろう。
LIGHTBULBも呼び名を速く是正したほうがよいだろう。

5:足元見られる名無しさん
23/10/17 18:56:23.66 +Nb6y3E+.net
LIGHTBULBの靴実際に履いてる人ってどれくらいいるの?

MTOのゲージは大振りで細足には合わない。
トータルコンタクトラストは底面の立体(アーチサポート)が特色だが、微妙なサイズ調整ができないと却って違和感を抱えて歩くことになりそう。
かつ、インソール調整も難しくなるのではないか?


理論はともかく実践が伴わないと机上の空論になる
どれほどの人がLIGHTBULBの靴を履き、かつリピートしようと思うのかが未知数。

6:足元見られる名無しさん
23/10/18 09:20:05.81 O+TPIo9v.net
Twitterリツイート多い奴だったか駄目だわコイツ

7:足元見られる名無しさん
23/10/18 11:04:40.62 p9sWKd+d.net
LIGHTBULBは10月28日(土)のサンクリスピンデーに参加する予定。MTOが対象。

細足にはフィットしないという問題に対してナロータイプの木型を開発中のようだが、こちらは来年以降になる見込み。

8:足元見られる名無しさん
23/10/19 08:04:49.84 Y/QjNlL6.net
ROM中(* ^―^)y─┛o〇◯

9:足元見られる名無しさん
23/10/19 20:00:09.11 ttWZ9V+S.net
野口達也氏だが、なぜか同じ木型設計をやっているZinryu氏を毛嫌いしている。
Zinryu氏はXでラスト制作は誰でもできる旨の発言をしている。もちろん自作できることと、使い物になる、売り物になるは別次元の話ではあるが。
とはいえ、Zinryu氏のラストは壮大な実験を経て現在では一定の層に支持を受けてはいる。
また業界であまり顧みられなかった細足に合うチョイスを提供したという意味で実績は残していると言えるだろう。
野口はZinryu氏の発言なのか実績なのかが気に入らないようでよく貶める発言をしている。
(実際は名指しはしていないが内容的にZinryu氏を指していることは明瞭であろう)

10:足元見られる名無しさん
23/10/19 20:01:39.19 ttWZ9V+S.net
野口達也氏だが、なぜか同じ木型設計をやっているZinryu氏を毛嫌いしている。
Zinryu氏はXでラスト制作は誰でもできる旨の発言をしている。もちろん自作できることと、使い物になる、売り物になるは別次元の話ではあるが。
とはいえ、Zinryu氏のラストは壮大な実験を経て現在では一定の層に支持を受けてはいる。
また業界であまり顧みられなかった細足に合うチョイスを提供したという意味で実績は残していると言えるだろう。
野口はZinryu氏の発言なのか実績なのかが気に入らないようでよく貶める発言をしている。
(実際は名指しはしていないが内容的にZinryu氏を指していることは明瞭であろう)

11:足元見られる名無しさん
23/10/19 20:30:43.97 tB1nrmVP.net
こんな所でも大事な事なので2回書きました

12:足元見られる名無しさん
23/10/19 21:21:37.36 ttWZ9V+S.net
二人の考え方の違いがわかる発言

野口氏
「正直、足の分析→木型設計に関しては誰にも負ける気がしない。
この人には勝てんなーって人が居ない。

でもそんなことは全然大事なことではなくて、お客さんにとって価値があるか、魅力的かどうかが大事なんよね。それしかない。」

Zinryu氏
「靴木型はあらゆる分野のテクノロジが活きる懐の深い分野なので、自分自身の経験が必ず反映され、最初にできた靴は感動ともっとこうすればと深い後悔があり、そこから沼が始まりまります。

私としては、色んなアプローチが集まってもっとカオスになってくれれば良いなと思ってますので、もっと気軽に木型を削ってみて、気軽に職人さんに声かけて靴になる世界が実現すればと思います。」

野口氏はまず勝ち負けが先に来る。Zinryu氏はやりたいことができれば満足。
さて、お客さんに届いているのはどっちだろうね。

13:足元見られる名無しさん
23/10/22 14:09:46.56 1z7/Xvpj.net
実際にここの靴注文して履いた人のコメントはないものかのう。年末頃に7月のMTO分のものが届くまでは静観かな。

14:足元見られる名無しさん
23/10/24 12:50:22.39 2bX2oVqY.net
外林氏のXにナロータイプのラストが出てるけど、既存のと並べないとどこがどう狭くなったのかわかりづらい。
あとあれはまだサンプルで今週末の受注会では対象外。


MTMの木型もちょろっと出てるけど、あまり調整した跡が見られないのは気になるね。元がいいと微調整は要らないってことかもしれないけど。
外林氏の100%準備云々も心配になる発言。見切り発車でなければいいが。

15:足元見られる名無しさん
23/10/27 08:55:11.28 u9mhox33.net
急ぎ作ったナロータイプのサイズ25を今週末のイベントに出すようだね。
だし縫いはこれからという明らかに試作品の段階だが、これでいけるというのは誰が判断するのだろうね。ちょっとノリが軽すぎないの?と思ったりはする。

まあ、関心ある人からすれば試作段階でも見たい、履きたいというニーズはありそうだが。

16:足元見られる名無しさん
23/10/27 19:38:17.97 iKR5ePlm.net
今日になって外林氏自身が履いた写真がアップ。
少し緩そうに見える、そのうち羽根が閉じないか?
あの感じだと外林氏はスタンダードタイプは緩くて履けない細さってことかな。

MTM用のベースラストは別にあるってことなのかね。そちらはゲージはあるのだろうか?

17:足元見られる名無しさん
23/10/28 13:19:52.06 CbDjpP8t.net
もでぃふぁいど氏(アンバサダー)がブログにイベントの宣伝しているが、当人達と内容合わせてないのね。
もでぃふぁいど氏の履いた靴の皺、明らかに緩めに見えるけど。コードバンのサンプルはないのね、オーダーした強者はいるのかな。

18:足元見られる名無しさん
23/10/29 06:11:47.91 RSkGFfEU.net
『このMTOあればビスポークいらなくないですか?』
うーん、レディメイドの靴のラストってエドワードグリーンやオールデンみたいにラストの性格で靴の個性を出せる。
その分個人の足に合わせることは出来ない。履く側が靴に合わせることになる。
今のLIGHTBULBは多少緩めでも立体的な底面ラストでフィット感をある程度出すことで個性を出そうということか。

19:足元見られる名無しさん
23/11/03 11:51:47.79 DTldnf7z.net
LAST最新号にジビエのオックスフォードが載ってる。MTOのフルハンドで26万円〜とあるが革のオプション込みかな。
しかしピスポークブランドを名乗ってるのに、載せてるのはMTOなのね。

20:足元見られる名無しさん
23/11/04 21:28:33.50 EHvAkW0U.net
「なんかふわっといい靴」
こまつ氏のブログではこのように形容されている。
HOKAに近い感触というのは同感。指のつけ根あたりを浮かせて歩く推進力。
しかしHOKAのクリフトンは2万円ちょっと。
LIGHT BULBは安いラインでも10万超。
靴に10万出す人が何を重視してるか。
ちなみにこまつ氏もアンバサダーも出来た靴を一定期間履いた感触みたいなものは一切書いてない。つまりサンプルをその場でちょっと履いた程度の話。
MTOの納品後の状況を見るまでは様子見だろう。

21:足元見られる名無しさん
23/11/11 08:42:06.99 IBhv6p2f.net
アンバサダーは既にLIGHTBULBからロリス・ローゼンミュラーの方に関心が移っているようだ。
サンクリスピンデーも当事者ならLIGHTBULBの靴履いて接客できるようにすればいいのにと思うのだが。ブランディングとは何か?が問われる。

22:足元見られる名無しさん
23/11/17 13:07:59.91 o7tB2UiD.net
7月オーダー分はまだ出来てないのかな?

23:足元見られる名無しさん
23/12/03 06:12:29.98 jXxHgJ8H.net
7月オーダー分が届き始めているようだ。
やはりボテっとしたボディのようで、独特のフィッティング(というよりアーチサポート)がウリなのは変わらずか。

24:足元見られる名無しさん
23/12/03 06:39:58.46 jXxHgJ8H.net
細足タイプのラストも載っているが、もとのタイプがかなり大ぶりなので新しいタイプでやっと普通位の感覚だろうな。
それにしても作り手が自分で「一度履くと好きになってしまう気持ちはとてもよく分かります」って書いちゃう感覚って違和感を感じる。SNSでアピールしなきゃいけないから仕方ないのだろうけど。

25:足元見られる名無しさん
23/12/14 08:48:59.30 C7H4QGEp.net
マンドールのラスト見ると、トータルコンタクトラストってマンドールのラストをそのまんまではないにしても考え方としてベースにしているっぽいね。
医学的見地とかいったって結局靴としての形って積み重ねがあるわけだから、そっちの方が比重が高い。

26:足元見られる名無しさん
23/12/14 09:06:00.32 C7H4QGEp.net
そう考えると野口氏の特異なところって弁がたつ事なのかもね。
確かに義肢装具士の資格あるから基本的な知識はあるのだろうけど、あくまでハンディキャップの人用の資格。
健常者の靴に対してそこが宣伝文句なのはある意味かなり微妙なラインで人によっては眉をしかめる内容だろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch