【ビスポーク】靴のオーダーメイド33at SHOES
【ビスポーク】靴のオーダーメイド33 - 暇つぶし2ch2:足元見られる名無しさん
21/08/18 23:16:27.12 jOFVuCqo.net
過去スレ
1 スレリンク(shoes板) (2004/08/11-)
2 スレリンク(shoes板) (2005/07/01-)
3 スレリンク(shoes板) (2005/09/25)
4 スレリンク(shoes板) (2007/05/09-)
5 スレリンク(shoes板) (2008/06/08-)
6 スレリンク(shoes板) (2009/03/03-)
7 スレリンク(shoes板) (2009/05/18-)
8 スレリンク(shoes板) (2009/08/31-)
9 スレリンク(shoes板) (2009/12/27-)
10 スレリンク(shoes板) (2010/06/07-)
11 スレリンク(shoes板) (2010/09/24-)
12 スレリンク(shoes板) (2011/01/01-)
13 スレリンク(shoes板) (2011/05/19-)
14 スレリンク(shoes板) (2011/12/03-)
15 スレリンク(shoes板) (2012/07/28-)
16 スレリンク(shoes板) (2013/02/10-)
17 スレリンク(shoes板) (2013/06/08-)
18 スレリンク(shoes板) (2014/02/08-)
19 スレリンク(shoes板) (2015/04/17-)
20 スレリンク(shoes板) (2015/12/19-)
21 スレリンク(shoes板) (2016/03/28-)
22 スレリンク(shoes板) (2016/08/07-)
23 スレリンク(shoes板) (2016/11/14-)
24 スレリンク(shoes板) (2016/12/28-)
25 スレリンク(shoes板) (2017/1/15-)
↑24の重複スレだが2017/3/12から25として再利用
26 スレリンク(shoes板) (2017/07/28-)
27 スレリンク(shoes板) (2018/01/03-)
28 スレリンク(shoes板) (2018/04/21-)
29 スレリンク(shoes板) (2018/11/17-)
30 スレリンク(shoes板) (2019/10/01-)
31 スレリンク(shoes板) (2020/02/18-)
32 URLリンク(rio2016.2ch.sc) (2020/10/27-)

3:足元見られる名無しさん
21/08/20 21:28:48.55 w/1CisVj.net
白樫さんの作った方います?

4:足元見られる名無しさん
21/08/20 23:54:50.81 8RqLJlnq.net
なんか急に人減った?

5:足元見られる名無しさん
21/08/21 22:32:22.02 Bhg4Bbbh.net
シロエノヨウスイの動画人気だねー

6:足元見られる名無しさん
21/08/22 02:06:54.19 kSzxJhwj.net
シロエノヨウスイはビスポークもそうだけどMTOも良さげだと思うわ。

7:足元見られる名無しさん
21/08/22 03:55:04.13 sRmK4F0R.net
シロエノヨウスイは履きづらそうな木型に見えるけどカッコいい
制作動画良い感じだけど、メインチャンネルの
YouTuberぶった料理動画とかは要らんと思うわ
靴まで安っぽく見える

8:足元見られる名無しさん
21/08/22 06:46:55.12 67islDKo.net
靴も素人に毛が生えたレベルじゃん

9:足元見られる名無しさん
21/08/22 08:43:00.64 wIwWB0Yq.net
製作動画上げる人増えたなあ

10:足元見られる名無しさん
21/08/22 08:49:39.21 kSzxJhwj.net
>>8
と、素人が申しておる。笑

11:足元見られる名無しさん
21/08/22 08:56:47.75 wIwWB0Yq.net
見てる製作動画はかわぐつのケンと小笠原シューズだけだわw

12:足元見られる名無しさん
21/08/22 13:56:58.02 67islDKo.net
>>9
高頻度のインスタ更新も同じだが、コロナで仕事減って暇なんだろう
トップクラスの職人とカジュアル寄りの職人以外は今はかなり厳しいと思う
>>10
素人にもわかるってのは相当レベルが低いってことだぞ

13:足元見られる名無しさん
21/08/22 15:18:40.35 gPNaa+Mt.net
鼻につくけど腕は悪くないやろ

14:足元見られる名無しさん
21/08/22 15:49:18.31 n7Tu9W5q.net
靴って神秘性大事だから企画系YouTuberみたいな動画出さない方がいいと思うわ
結構な額出して買う靴が安アパートでパスタすすりながら作ってるとか思いたくないじゃん

15:足元見られる名無しさん
21/08/22 16:46:37.31 wIwWB0Yq.net
身近に感じて貰って支援してあげたいて思って貰うのが狙いなんじゃないの
YouTubeてそんなんだろう
最近2、3年の修行でもそれなりの靴作る人増えたからなあ
>>12の言う通りもあるだだろうけど元々高級革靴買うのなんて一部の人なのにコロナで余計それが加速したからな
区別着けるのに宣伝も色々だろうけどやり方によってはアンチもそれなりに増えるだろうな

16:足元見られる名無しさん
21/08/22 19:05:37.78 kSzxJhwj.net
>>12
じゃあわかるように解説してくれよ。どこがどうレベル低いのか。

17:足元見られる名無しさん
21/08/22 19:41:29.82 SgVsLfj8.net
>>14
昔気質の職人なんか皆タバコ咥えながら作業してるだろ
神秘性とか言ってるのは雑誌かなんか見てスペックとか語りたがるポーザーくらいのもん

18:足元見られる名無しさん
21/08/22 20:09:17.11 3DUJLNto.net
動画見ました。
制作途中の技術は私はわからないけど完成品はかっこいいと思います。
フロイデンベルグの黒持ってるんですね。

19:足元見られる名無しさん
21/08/23 03:27:10.32 baPj9vlR.net
>>17
タバコとかはまぁ雰囲気あっていいんだけど
革靴なんてロマンでしか語れないんだから
その辺のアパートで、唐揚げ企画とかパスタ企画とかやりながらYouTuberが作った靴より
古民家みたいな工房とか、イタリアの郊外の石造りの工房で作った靴とかのがアガるじゃん
まぁ全てにそれを求めるのは無理があるし
モノが良ければってのも分かるけど
せめてしょぼい私生活見せないで欲しいわ

20:足元見られる名無しさん
21/08/23 03:41:37.43 p6DedI9w.net
そう思う人もいるんだねえ
個人的には蘊蓄語りながら作ってる様子見るのおもしろいから
どんどんやってほしいと思う

21:足元見られる名無しさん
21/08/23 07:07:09.83 ln1gLCSJ.net
海外修行経験もない若手に求めすぎだろ
庶民派で売っていく戦略なんじゃねーの?

22:足元見られる名無しさん
21/08/23 10:59:49.14 m9uaEppK.net
シロエノヨウスイの靴はもっと評価されていいと思う
個人的にはあの若手芸人の追っかけドキュメントみたいな動画は購買意欲薄まる

23:足元見られる名無しさん
21/08/23 11:55:45.88 5lFt/A9b.net
それは本人らに言ってくれw

24:足元見られる名無しさん
21/08/23 12:05:39.58 RbGl4BET.net
シロエノヨウスイ、値上げしたんですね
26万だからまだ安いけど、安さだけで選ばれることは無くなっていきそう
つまりクオリティが伴わないとキツイ印象

25:足元見られる名無しさん
21/08/23 22:49:41.17 MRHB0mlb.net
シロエノヨウスイはまずフィッティングが酷すぎ
履いてる写真を何人かがインスタにポストしてるが、内羽根は2cm以上開いていたり外根羽は履き口ガバガバ
甲の皺の入り方も不自然(納品時に皺入れまでやっててコレ?)
ビスポなのに納品時に大きかったからインソール追加なんて笑えないポストまである
靴の出来についてはパターンの縦のバランスが変
だから履いてるときに不自然に間延びして見える
多分、設計時に履いている時のバランスを考えてない
置物としての靴作りに留まってる
アウトワーカーとしてならともかく自分で設計するには勉強も経験も足りてない
作りそのものは丁寧ではあるので、今後の成長に期待

26:足元見られる名無しさん
21/08/23 22:52:47.77 MRHB0mlb.net
訂正
2cm以上じゃなく、2cmくらい

27:足元見られる名無しさん
21/08/23 23:06:54.68 gF5xG5vf.net
マンドールって今新規受け付けてる?

28:足元見られる名無しさん
21/08/23 23:14:21.04 MgXZnLmH.net
>>25
優しい

29:足元見られる名無しさん
21/08/23 23:24:32.73 /DToxYsU.net
なんで急にこんな話題なのかと思ったらあの動画今50万以上再生されてるんだね

30:足元見られる名無しさん
21/08/23 23:42:14.32 /SZHjeig.net
焼きそば食ってるメインチャンネルより余程まともな動画だからな

31:足元見られる名無しさん
21/08/23 23:48:33.40 /SZHjeig.net
革靴のケン VS シロエノヨウスイ
ならどっち推す?

32:足元見られる名無しさん
21/08/24 00:57:34.24 Hfu1dMss.net
>>31
YouTuberとして?
靴職人としてだとしたら推すもなにも実際に商売してるのと、そうじゃないので土俵が違うでしょ

33:足元見られる名無しさん
21/08/24 01:17:22.73 KWDjMu5G.net
YouTuberとしてでもいいし、靴の出来でもいいよ
土俵とかはまぁ有るだろうけどそれを言い出すと
何も比較できなくなるから一旦置いといて

34:足元見られる名無しさん
21/08/24 01:30:42.69 1LEuVbr4.net
20万台で評価高い職人って誰がいるだろうか

35:足元見られる名無しさん
21/08/24 01:42:58.98 rP356WkA.net
シロエノヨウスイは単独で見るとすごくかっこいいけど
着用画見るとたしかに>>25の言う通りだなあ
まあこれからに期待だね

36:足元見られる名無しさん
21/08/24 06:46:05.61 xNsvAhK7.net
>>25
ビスポでそれはキツいな

37:足元見られる名無しさん
21/08/24 10:08:07.72 /I4xjE/q.net
値段下げて客を確保してから価格上げる作戦だろうけど、今の人気は靴オタに依存してるから価格上げた途端に客離れ自滅。
安くする=靴オタが集まる
靴オタはやたら細かくてクレーム好き。対応が気に入らないとネットで騒ぎ立てる。
フィッティングやシワの出かたが気に入らないと
やり直せと迫る。
低価格だから対応できない。
よりこじれる。
この繰り返しで疲弊する。
この負のスパイラルを知っててやってるんだろうから負けないで頑張ってほしいですね。

38:足元見られる名無しさん
21/08/24 12:15:05.94 xNsvAhK7.net
まあ、ほとんどが最初はネームバリューなんてないから低価格から初めるの普通なんだろうけどね
宣伝だけが派手で中身追いついてないと悪い噂先に拡がってきついよねて、書いてて気付いたけどそれは貴乃花息子がそうかw

39:足元見られる名無しさん
21/08/24 12:20:32.17 xNsvAhK7.net
>>38に捕捉
貴乃花息子は値段もしっかり取ってたか
流石に貴乃花息子は日本の靴学校出たばかりの方が上手いレベルだから話にとならんけど

40:足元見られる名無しさん
21/08/24 12:34:55.30 QphKciX+.net
シロエノヨウスイは去年だかに見た時から7万くらい値上げしてるね

41:足元見られる名無しさん
21/08/24 12:37:39.77 pSGkJiM/.net
お二人ともこちらの要望かなえるために色々考えてくれるし、かと言って押し付けがましい感じもないから気持ちよかったよ。有名どころの人だと靴を使ってもらう感じだけど、一緒になっていい作品作っていける感覚だった。それにこれからまだまだ伸び代はあるだろうから5年後10年後がとても楽しみ。もちろん使ってもらった靴は素晴らしく、重宝してる。

42:足元見られる名無しさん
21/08/24 15:35:21.70 1LEuVbr4.net
>>41
他のビスポークと比べて、フィッティング等どんな感じですか?

43:足元見られる名無しさん
21/08/24 15:50:36.95 n7bfbBp4.net
答え書いてあるかと

44:足元見られる名無しさん
21/08/24 15:57:02.21 TlzXGRyL.net
>>34
江守
加藤
平野
熱田
熱田以外も関西以西は結構いろいろいるけど実情詳しくない
あとこのスレでは人気ないけど柳町出身は安定してる
仮縫い付きMTMなら首都圏でも10万代からほぼビスポークみたいなことやってくれる人いるけどここでは言わない

45:足元見られる名無しさん
21/08/24 17:59:00.17 8IVlOvds.net
SNS芸人みたいのは全部嫌い

46:足元見られる名無しさん
21/08/24 19:52:41.98 auqmZA/4.net
メモ

47:足元見られる名無しさん
21/08/25 10:02:16.77 0Ln8wMHr.net
Toru はYouTuberでもあり、柳町の弟子であり、20万である。出来やバランスはヨウスイの方がマシかな。

48:足元見られる名無しさん
21/08/25 14:21:24.46 V/ayl71g.net
みなさん教えてください。
初めてビスポークしたいと思ってます。
今まではジョンロブやグリーンを好んでましたが、革質やデザインには満足してましたが、フィッティングが満足せず、ビスポークを検討してます。
価格帯は30万円くらいと考えてます。
出来れば納期が早い方が良いのですが、おすすめありますか?
都内在住です。

49:足元見られる名無しさん
21/08/25 14:49:13.89 ONDsnK2Y.net
基本的に納期は諦めてください
納期を気にするならMTOか既製へどうぞ
手間もかかるし、人気があるところは納期も長くなるからです

50:足元見られる名無しさん
21/08/25 15:04:19.88 V/ayl71g.net
なるほど。
納期はあきらめますのでお勧め教えてください。

51:足元見られる名無しさん
21/08/25 18:48:37.22 TPvUO5IG.net
>>48
あと10万出してマーキスとか作るのがいい気がします。

52:足元見られる名無しさん
21/08/25 19:32:37.79 cQAku4ya.net
30万くらいだったら経験未熟やダサい職人が多いから>>51の言う通り10万追加して有名どころに頼んだ方が良い。

53:足元見られる名無しさん
21/08/25 19:35:28.42 V/ayl71g.net
なるほど。
40万円くらいなら大丈夫だけど、いわゆる有名どころって
上記のマーキスとかフクダとかってこと?

54:足元見られる名無しさん
21/08/25 19:45:45.04 PKp50frP.net
シロエノヨウスイでいいやん

55:足元見られる名無しさん
21/08/25 19:53:25.63 F4zlRRmy.net
1足しか作らないならMTOのほうが良いかもね

56:足元見られる名無しさん
21/08/25 22:48:40.68 /DFmLi0R.net
既成のEGやロブパリが気に入ってるなら英国系職人に拘る必要ないぞ
Akira TaniとかTomoyuki Kinzakiでもいいと思う
予算・納期ともに希望に沿ってるし
デザイン次第だが既成のEGやロブパリのシェイプは英国系職人のビスポより
イタリア系職人のビスポに近い

57:足元見られる名無しさん
21/08/25 23:23:42.09 Os/9zp/T.net
関西は納期2年前後増えてきたな。安くてうまいし客他行かないで集中するか
関東だとヨウヘイフクダやマンドールが2年前後だっけ?

58:足元見られる名無しさん
21/08/25 23:35:25.31 MjqZjW0h.net
>>57
最長で2年半くらいの時期あったけど、今は1年ちょいでいけるみたいよ

59:足元見られる名無しさん
21/08/25 23:46:07.39 kSsxKX71.net
マーキスの納期わかる方います?

60:足元見られる名無しさん
21/08/26 00:10:19.82 MQibRHvH.net
>>59
表向きは1年半ってことになってるけど新規は2年かかると思った方がいい

61:足元見られる名無しさん
21/08/26 05:42:17.69 Rb6KgCcl.net
福田さんのインスタ見たけど既にラストの数すごいね。リピーター少ない日本であることもあるんだろうけど

62:足元見られる名無しさん
21/08/26 06:26:35.75 CIF+ISDN.net
>>48
40万あれば国内ならほぼ全ての工房で作れるはず。
納期がネックだとしても、ある程度太客になれば早く納品してくれると思うよ。デザインにもよるが2足目以降は仮縫いもないし。
俺なら国内外で評価が高いフクダでまずは1足オーダーだな。
フクダのラストが足に合うようならMTO でとりあえず1足作って履いてる間に順番待を待つ。
MTOなら納期3ヶ月だしビスポークのベースラストと同じだから順番が来たら MTO履いて分かった改善点も反映してもらい仮縫いを評価できる。
20万代のところハッキリ言ってやめた方がいい。本来30万でも海外と比べると安いくらいなのに、そのレベルに到達できないから価格下げてるってだけで要するに自信が無いって事になる。

63:足元見られる名無しさん
21/08/26 09:57:48.04 7H7b+G75.net
>>56
EGのシェイプはイタリア系と全然違うよ
イタリア系はボールジョイントから一直線に先端に向けて狭まっていくけど、EGはボールジョイントからしばらくは狭まらず緩やかで直線に近く・小指先辺りから先端への狭まりが入ってくる形。
自分は最初はイタリア系のところに頼んでだけど何足か小指の当たりが治らず、イギリス系の職人さんでお願いしたら一足目から問題なかった。
なので、EGとイタリア系で合う合わないはあるよ。

64:足元見られる名無しさん
21/08/26 11:45:31.37 f4IJII06.net
>>56
たぶん金崎はKinzakiって読みじゃないと思うw
>>63
サイドがストレートになってないイタリア靴もたくさんあると思うけどね

65:足元見られる名無しさん
21/08/26 18:54:02.99 b/74rb6t.net
5、6年前に20万くらいで遠藤さんに作ってもらったけど今や30万超えが普通なのか

66:足元見られる名無しさん
21/08/26 21:37:04.90 8PRZtP2C.net
クレマチスだど、ざっくりMTOで10万円→9分半25万円→フルハンド35万円ってステップアップするのもありかね

67:足元見られる名無しさん
21/08/26 22:07:41.62 TFXQMb8h.net
かなさきくつしゅうりやのこと?

68:足元見られる名無しさん
21/08/26 22:09:49.95 v1m0ciDJ.net
そうだね

69:足元見られる名無しさん
21/08/26 22:16:55.73 MEnW2QlX.net
長崎にあるのね初めて知った
ほんとオーダー靴してるとこ増えたな

70:足元見られる名無しさん
21/08/26 22:23:16.85 MEnW2QlX.net
「金崎靴修理屋」祖父母のまちで靴職人の夢 人の温かさに触れ、やりがい
URLリンク(nordot.app)
記事もあったイタリア修行組か

71:足元見られる名無しさん
21/08/26 22:41:49.71 OuhVkf2i.net
エセイタリア修行

72:足元見られる名無しさん
21/08/26 23:00:42.37 MPgUq2wR.net
そういえば一時期やたらインスタに出てきたローマかなんかで修行したって言う人誰だっけ?谷さんでも古幡さんでもない人。

73:足元見られる名無しさん
21/08/26 23:23:44.35 v1m0ciDJ.net
>>72
多分今出てる人がそれ
メルクーリオ
URLリンク(instagram.com)

74:足元見られる名無しさん
21/08/26 23:25:24.43 Rb6KgCcl.net
上の金崎智之氏ではない?メルクーリオの系譜が云々ってやつはこの人だよ。修理店と二足のわらじみたい。

75:足元見られる名無しさん
21/08/26 23:29:43.50 MPgUq2wR.net
お二人ともありがとうございます。
この人どうなんだろう。

76:足元見られる名無しさん
21/08/26 23:55:50.09 7H7b+G75.net
>>64
少なくとも、上に名前があがってるAkira taniはそうだし、イタリア修行の日本人メーカーは一気に先端に向かってるものが多いよ。
そうじゃないイタリア系の職人が沢山いるなら教えて欲しいな。

77:足元見られる名無しさん
21/08/27 00:11:39.52 27wlY8vs.net
良く言えば器用
客の要望に細かく対応していると思う
悪く言えば明確なスタイルがない
上に出てる古幡さんはクラシックである意味野暮ったいスクエアトゥ、谷さんは外羽がハウススタイルみたいになってるし
福田さんも今は色々作ってるけど元々は内羽根中心で、スワンネックを穴飾りでデザインするとかアイコニックな意匠があった
金崎さんはそういうアイコニックなスタイルがないと思う
あえていえばローマ靴らしい太めのコバか?
内羽根のパターンはうまいと思うし、履いたときのバランスも考えられているけど
外羽根のデザインには個人的には少し違和感あるな
客の要望通りなのかもしれんけど…
あと写真が下手

78:足元見られる名無しさん
21/08/27 00:28:59.98 DgP2GIRf.net
ビスポーク職人ならハウススタイルは極力無い方がいい
ハウススタイルを作り上げることが大切なのはモデリストで
それは既製品、MTMやMTO寄りの思想

79:足元見られる名無しさん
21/08/27 00:36:07.18 ZuDgPamt.net
足の形が悪いとかで履き心地だけ求めるならハウススタイルはいらないけど、既製靴のコレクションと同じ感覚であの人の作った方が履きたいってなる人からしたらハウススタイルがある人に魅力を感じるんじゃない?

80:足元見られる名無しさん
21/08/27 00:40:52.90 27wlY8vs.net
>>76
サイドのラインがストレートなのはイタリア系というか流行りでは?
英国系の靴職人もストレートが多いよね
ラウンドトゥなら全体的にカーブさせてることも多いと思う
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
URLリンク(www.instagram.com)
意図してるものと違ったらごめん
職人毎の個性の差が大きいから
あんま国で括っても意味ないように思う
既成やパターンオーダーではサイドのラインが丸いほうが小指当たりにくいってのはありそうだけど
ビスポークで小指が当たるのを解消できなかったなら
それはイタリア系だからとかでなくて職人の問題だと思う

81:足元見られる名無しさん
21/08/27 00:44:58.26 27wlY8vs.net
もとは>>56がEGがイタリア系のシェイプに近いって言ってるのか
そこは全然違う気はするw
そもそもEGはマシンで吊り込みやすい大量生産向けの木型だからビスポークとはまったく違うんじゃないかな

82:足元見られる名無しさん
21/08/27 00:57:55.38 83B2J5Gx.net
イギリスとイタリアのどちらのビスポークのシェイプがEGに近いかであって
イタリアのビスポークがEGに近いとは言ってなくね

83:足元見られる名無しさん
21/08/27 03:46:26.76 3nmKRaPm.net
九州も職人さん増えてるな
NIHIL bespokeの採寸や木型製作は興味深いけど高そう

84:足元見られる名無しさん
21/08/27 09:15:02.50 FzQnpc4F.net
ラペルはどう?

85:足元見られる名無しさん
21/08/27 09:46:29.84 yIZWRArE.net
>>84
こんなところで聞かないで自分で工房に行き、職人と話し、サンプルを見て確認したら?
ここは売れない靴職人たちが自作自演で書き込む場末なんだよ。

86:足元見られる名無しさん
21/08/27 14:14:33.28 A8P7iKwD.net
>>81
そう、EGが好きな人に英国系よりイタリア系職人の方が近いから、って言ってるんですよね。
akira taniとか、彼が良い悪いの話じゃなく、EG好きへの候補としてえらい的外れなこと言ってるな、と。

87:足元見られる名無しさん
21/08/27 14:16:59.12 A8P7iKwD.net
自分はakira taniオーダーしようかと思っているけど、EGとは全く別のものとして欲しい靴。

88:足元見られる名無しさん
21/08/28 13:12:10.05 jiwur8/c.net
で、結局EG好きにオススメのビスポーク職人は誰なんかね?
谷さんがダメならそれ以上にシャープでメリハリあるラストの福田さんと川口さんはもっとダメっぽいが

89:足元見られる名無しさん
21/08/28 14:02:39.97 wSYMiSwa.net
ヤナギマチ

90:足元見られる名無しさん
21/08/28 14:09:12.61 gvnFVVNf.net
>>88
EG好きならEG買うかトップドロワー頼むのが一番いい。

91:足元見られる名無しさん
21/08/28 14:24:13.05 teTWQfW0.net
ボンタ

92:足元見られる名無しさん
21/08/28 14:30:01.59 q1OWq86b.net
>>88
そもそもegの何が好きか深掘りすべき。デザインなのか土踏まずあたりのフィッティングなのかそれ以外なのか。デザインなら昔からある202なのかトニーが作った888あたりなのかによっても変わる。デザインならグリーン模倣した靴作ってと言えば30万以上取るとこなら大体対応できるはず。

93:足元見られる名無しさん
21/08/28 14:55:37.73 XvO7TsX8.net
>>88
Bench Made

94:足元見られる名無しさん
21/08/28 21:51:47.13 UOBwB/IX.net
スリーピースのシューツリーって実際どうです?

95:足元見られる名無しさん
21/08/28 22:10:26.02 +QoP/Y1M.net
重くて扱いにくい。シワがしっかり伸びるので、飾っておくなら最適。

96:足元見られる名無しさん
21/08/28 22:20:03.41 DeMZ6jmD.net
靴だと出し入れが面倒。
ブーツは筒の上まで木がないと型崩れ防止できないから仕方ないけどね。あとブーツのスリーピースの取っ手があるやつはアンティークみたいでカッコ良いな。
シロエノとか安ビスポはツリー職人に外注できないから木型だけ業者に複製してもらってカットしたりと自作してるね。そうやってコストダウンを図るのは涙ぐましいな。パスタすすりながら靴作ってるくらいだからね。
でも二つ折りとか加工が大変だからシロエノは簡単なVカットのスリーピースにしてるというわけ。
本来は工房内製であるべきなんだろうけど、ラストメイカーを抱えてるような分業体制とってる工房でないと効率やクオリティの面で厳しいと思う。
国内のビスポ屋のほとんどから製作を請け負ってるシューツリーワークス製のはカットがVではなく凸凹で凝っている。
専門だけあって塗装やワックスなど上手いね。
それに比べてシロエノのは素人感は否めない。
安ビスポでもツリー外注に出してるところはオプション価格にしてる。
たまにクオリティ的にツリーに靴が負けてる悲しいビスポがあるね。

97:足元見られる名無しさん
21/08/28 23:11:35.60 dtEs/OCM.net
なんやこいつ…

98:足元見られる名無しさん
21/08/29 00:02:58.87 Za+THbKC.net
木型って、まるっとコピーできんのかな?

99:足元見られる名無しさん
21/08/29 00:30:35.16 6IbNithW.net
>>95
やっぱり扱いにくいんですね。見た目かっこいいからお願いしようと思ったんですけど普通のにします。
ありがとうございます!

100:足元見られる名無しさん
21/08/29 01:12:25.68 O58ztIeP.net
マーキスかTYEならどっち?

101:足元見られる名無しさん
21/08/29 01:16:39.14 AvCIN2bw.net
>>100
インスタ見て好きな方

102:足元見られる名無しさん
21/08/29 01:21:54.89 4rOxzHWA.net
>>100
マーキス

103:足元見られる名無しさん
21/08/29 05:13:54.54 anyTYoZt.net
>>99
扱いにくいことはないよ。ツリーぬくのが3秒が10秒になる程度。
デメリットは 重いのと高いくらいかと。

104:足元見られる名無しさん
21/08/29 07:16:49.75 m9oHgugc.net
>>96
ウェリントンでもない限りシャフトのとこまでツリーなどいらんわ

105:足元見られる名無しさん
21/08/29 07:47:21.39 b6eNwIet.net
>>100
Rake japanの編集長のとかみると、マーキスは丸い雰囲気の作るのも上手いよね。作った側も朴訥とした雰囲気が好きぽいこと言ってるけど。
TYEは凄い綺麗な作りなので、元々質問主が言ってたロブパリも好きという側面を重視だと合うかも。

106:足元見られる名無しさん
21/08/29 07:47:23.97 Y+/udRmw.net
>>100
スタイル全く違うから比較できない
>>101の言う通り、見て気に入った方にしろとしか言いようがないな

107:足元見られる名無しさん
21/08/29 17:54:26.30 ojIz22qz.net
最近靴に興味を持った人はjunさんを知らないのか。
数年前までビスポーク靴や服を紹介するnot fashion but style ってブログをやってた人だ。テリー氏の頃からのフォスターやクレバリーなど量も質も一流だったよね。

108:足元見られる名無しさん
21/08/29 18:11:06.79 opPgQ1Cf.net
ビスポーク靴10足越えるとさすがに注文ペース落ちてくるし、しばらくはメンテナンスだけでいいか

109:足元見られる名無しさん
21/08/29 23:41:53.64 qYe7NBuX.net
フォスターのビスポークも閉店したのか。

110:足元見られる名無しさん
21/08/30 00:37:06.45 M2DLp1Zx.net
>>107
いきなりのネタ投入だけど、結局、何でJUNさんはブログ閉じたんだろう。
自分の新しいビジネスのサイトでまた書き始めてるけど、前のブログは90年代からの日本の本格靴ブームを記録した貴重な資料だったのに。
クレバリーのスタイルの変化とか、写真でも分かるくらい昔の既成靴は凄いなとか眺めてるだけでも面白かった。

111:足元見られる名無しさん
21/08/30 01:33:32.79 NmikSohF.net
マウント取ってるつもりなのか知らんけど大多数は>>1を守ってるだけだからな?
特定の靴所有者に関する話題はスレ違いなので、こちらへどうぞ。
スレリンク(shoes板)

112:足元見られる名無しさん
21/08/30 09:17:25.06 LS9Dm6OA.net
>>109
なんか新しい住所に移転してるみたいよね
都落ちせざるを得ない状況だとは思うが、テリーとか松田さんはどう思ってるのか気になるな

113:足元見られる名無しさん
21/08/30 13:07:51.42 tXSoQtzA.net
>>112
移転なんだ。インスタ広告で既成扱ってるとこが
閉店を余儀なくされて再開の目処が絶たれたって
書いてたから。

114:足元見られる名無しさん
21/08/30 13:56:03.12 LS9Dm6OA.net
>>113
google mapではロンドン市内のNorthampton Stに移転したことになってる
昔訪れたときに店番してた優しい黒人のおばちゃんもいなくなったんだろうな、なんだか切ない気持ちになるわ

115:足元見られる名無しさん
21/08/30 18:48:04.83 0tNV8gf1.net
ギルドオブクラフツってみんなの評価どうなん?

116:足元見られる名無しさん
21/08/30 23:42:50.03 RRUfaD2f.net
JUNさんのビスポーク今でも自分のビスポークの注文の時に結構参考にしてるなー。

117:足元見られる名無しさん
21/08/31 05:48:49.82 HnxihruV.net
アリゲーターとか圧巻だけど全然履いてないじゃんw

118:足元見られる名無しさん
21/09/01 04:17:03.75 irxUd8Zv.net
>>115
ギルドがなかったら今の革靴ブームはなかったという意味で功労者なのは間違いない

119:足元見られる名無しさん
21/09/01 08:53:38.37 XwtrJB8K.net
ギルドが現在開業してたら通用しない。

120:足元見られる名無しさん
21/09/01 10:28:39.31 iHvtrCOk.net
それはそうだろうけど注文靴じゃないビスポークシューズに先鞭をつけたのは偉大な功績だと思うよ
作りたいとは思わないけど

121:足元見られる名無しさん
21/09/01 12:21:57.92 x1ALhL25.net
>>119
閉店したの?

122:足元見られる名無しさん
21/09/01 12:27:37.53 596ijr3a.net
靴職人とリペアしてます
あんまり話題出てないけど
ヒロヤナギマチとo,eは全てが本当に素晴らしいレベルですよ。同業が見ても感動出来ます。

123:足元見られる名無しさん
21/09/01 13:10:42.64 iHvtrCOk.net
どっちもサンプルのセンスが古いんだよな

124:足元見られる名無しさん
21/09/01 16:36:39.04 Jy5fJp27.net
ヤナギマチはとにかくダサいんだよ

125:足元見られる名無しさん
21/09/01 17:20:33.57 /YarBgRt.net
名古屋に凄腕職人いるけどまだそんなに有名じゃないな

126:足元見られる名無しさん
21/09/01 18:55:51.33 kFC29jG/.net
>>125
Lapel?

127:足元見られる名無しさん
21/09/01 19:05:29.85 irxUd8Zv.net
>>121
もしいま新規開店したらってことでしょ
ま、実際銀座からは撤退済みだけど

>>123-124
前も似たようなこと書いた気がするんだけど
ヤナギマチがダサいと思う人たちが
どこならかっこいいと思ってるのか知りたい

128:足元見られる名無しさん
21/09/01 19:06:40.79 20OuIaHo.net
ラペルはこのスレでも結構名前出てるしそもそも名古屋じゃない

129:足元見られる名無しさん
21/09/01 19:11:13.78 qYJnr9sx.net
フロイデンベルグって革としてはいいんだろうけどすぐ割れてこない?

130:足元見られる名無しさん
21/09/01 19:31:19.35 NSrmPDbz.net
フロイデンベルグもリアルロシアンもデッドストックだからいくらケアしてもすぐ乾燥して割れる
特にフロイデンベルグなんて今出回っているのなんて当時の売れなかったヤツだから酷いのが多い

131:足元見られる名無しさん
21/09/01 19:38:32.76 3EcKVem8.net
そうそう革のデッドストックとか有難がるけど結構地雷だよ
よっぽど温度とか湿度とか管理した所で置いてる革とかじゃないと油抜けて紙みたいになるからね

132:足元見られる名無しさん
21/09/01 19:47:36.72 qYJnr9sx.net
次はフロイデンベルグで作ろうとしたけど普通のサラリーマンが歩き回る為の靴で作るもんじゃないよなと思って聞いてみました。
総理大臣になったら作るわ!

133:足元見られる名無しさん
21/09/02 02:38:52.05 XmgAKd4H.net
JUNさんもロシアンはすぐクラック入るって書いてたな。

134:足元見られる名無しさん
21/09/02 21:46:12.45 CQYM+XtP.net
やはり六義が最高なんだよなぁ
他の客も色んな所でビスポしまくってるし、オーナーが作ってきた靴を参考にオーダーできるから満足度が高い
ビスポメーカーのサンプルシューズやインスタのシューズってどんな人が履いてるのか分からないから参考にならん
F&SやGCでも作ってきたけど、職人がスーツとかにあまり興味が無いから世界観の共有が難しい

135:足元見られる名無しさん
21/09/02 23:31:12.32 ErShPqay.net
なんか靴コンプというかマウントとりたいひと多いのな

136:足元見られる名無しさん
21/09/03 10:53:14.17 YlBvcHuh.net
そりゃ六義が1番なのは分かりきってるよ
ただ受注できる数が限られてるから気軽にオーダーできないのと、基本的に六義のものでなくてもビスポ服を着て履くのが当たり前って感覚の店だからオーダー靴マニアからしたらハードルが高いってのもある

137:足元見られる名無しさん
21/09/03 15:54:45.05 kJa3YhBU.net
六義って、Hアムズベリーの下で修行した人がやってんの?ほとんどメディアに出てこなくなったけど。
15年くらい前に今考えると安かった時期にオーダー してみればよかったな。

138:足元見られる名無しさん
21/09/03 20:20:30.89 Kz9TF+vO.net
>>137
前にオーナーに聞いた話だと口コミでお客さんがお客を連れてくるから取材とかは一切拒否してるとのこと
あと服をビスポしてる客が靴をそのままオーダーするから靴だけの取材を受けたとしても靴目当ての人をお客にすることは無いとのこと

139:足元見られる名無しさん
21/09/03 20:26:56.58 Kz9TF+vO.net
>>136
1番とは断定出来ないけど、職人及びディレクターが
他所で靴をオーダーしたことが無い
他所でスーツをビスポしたことが無い
ビスポ靴、スーツで海外の色んな所に行ったことが無い
等のテーラーや靴屋あるあるが無いので、信頼はできる
何より良い意味でクセが強いから、注文欲しさになあなあでとりあえず受注とかが無い
客側も合うか合わないかがすぐに判断できるので
残念オーダーを最初から回避できる
そういう意味で六義でオーダーすれば外れが無い

140:足元見られる名無しさん
21/09/03 20:40:09.12 NhNpkitm.net
六義いいよな。最高峰でまさに一流。

141:足元見られる名無しさん
21/09/03 20:42:37.07 2z5bUAtN.net
スーツは普通にダサいけどね
大久保さんにクラシックの靴作らせたら間違いないけどオーナーのセンスが

142:足元見られる名無しさん
21/09/03 23:11:46.84 4u6T1ChQ.net
>>132
昔は普通にあったわけだからそんなにハードル上げなくていいんじゃないか(笑)

143:足元見られる名無しさん
21/09/04 00:26:39.67 tEx4mZUQ.net
>>142
じゃあ会社の机に座って偉そうにふんぞり返っていられる立場になったら。笑

144:足元見られる名無しさん
21/09/04 04:17:17.76 +Me738tz.net
六義ってもはやかっこよさを求めてないよね
いかに貴重か、他にない素材なのかで差別化しつつ
過去の貴族の話とかで権威づけしている
そういった物珍しさを求め続けた結果、
着用者個人を引き立てるための手段としてのビスポークではなく
先に素材やディティールありきのビスポークとなっている
色々とマイナーな話を持ち出して蘊蓄語っているけど
アンダーステイトメントという最も基本の精神を忘れてしまっているんじゃないか

145:足元見られる名無しさん
21/09/04 06:53:35.27 Deo1S9ta.net
ラストメイキングが上手いのは何処?

146:足元見られる名無しさん
21/09/04 11:40:46.96 WqbcYNbb.net
アンダンテ

147:足元見られる名無しさん
21/09/04 19:24:37.35 v+I/R6n4.net
>>144
> 先に素材やディティールありきのビスポークとなっている
でも服とかの場合、生地ありきでビスポしたりするから素材からイマジネーションを膨らませるのは間違ってない
あと戦前の祖父の代からの付き合いやジェントルマンズクラブ、オーナーが実際にイートンニアンで古き良き時代の仕立て服に接してるのから日本人で彼に勝る経験値の人はいない

148:足元見られる名無しさん
21/09/04 22:17:07.67 1dKJ1BAc.net
確かに今は何でも商業的になって昔の様な経験など出来ないからそういう面では一番だね。

149:足元見られる名無しさん
21/09/04 22:36:25.65 1o8+3Q3x.net
>>147
何と戦ってんのか知らんけど六義のオーナーがビスポーク狂いで経験値あることとダサいことは何も矛盾しないから

150:足元見られる名無しさん
21/09/04 22:41:18.55 v+I/R6n4.net
六義のオーナー本人も言ってるが、服に合わせて靴もオーダーする最後の1人
それよりも年配の人が当たり前だったこと
大正一桁生まれのうちの祖父も服と靴は同時にオーダーしてたし、帽子なんかも誂が当たり前で20個くらい常時持ってた
こういう人達がメインの客層だから職人達もセンスが磨かれたってのはあると思う
それに戦前でも外国帰りの上流階級は結構向こうで仕立てた服や靴のメンテや直しを日本の仕立て屋や靴屋に頼んでたから実は戦前の方が本格的な物づくりを熟知してる
戦前というか第一次世界大戦直後くらいの時点でヘンリープール、ハンツマン、マクスウェルあたりの直しを日本の職人達はやっていて、結構熱心に研究してる

151:足元見られる名無しさん
21/09/04 22:45:06.26 v+I/R6n4.net
>>149
> ダサいこと
あなたのその感覚は否定しないけど、その感覚自体が商業主義、マーケティング主導の世の中で培われたものでしょ?
15歳くらいから誂のものしか身につけたことが無いというような人生をおくってきて初めて六義のオーナーをコレコレの理由でダサいと言える

152:足元見られる名無しさん
21/09/04 22:56:05.95 T+x4+WMD.net
ダサいって自分が見慣れてないからそう思うんだろ
海外テーラーでも現地人と日本人客では選ぶ生地の嗜好が全然違うって言ってる
六義のオーナーが所属してるクラブとかだと通好みや現地の人しか着ないスタイルの人達がそれなりにいるんだろ
客も海外在住や金持ちのパーティーとかに参加してるし、普通の日本人のビジネスマンとは感覚が違うのは仕方ない

153:足元見られる名無しさん
21/09/04 23:02:09.37 W5jop7kn.net
これ壮大な自演?

154:足元見られる名無しさん
21/09/04 23:13:11.21 kNVWnbp2.net
この信者スーツスレも荒らしてたしな

155:足元見られる名無しさん
21/09/05 00:59:15.44 nO3A/YA5.net
大久保さんは好きだけどオーナーがやってるスーツは確かにダサいし
ここで変な蘊蓄いうのみてたら何かウンザリしたわ

156:足元見られる名無しさん
21/09/05 09:18:52.89 4LfXxs6V.net
>>151
現代の着物警察とかもそうだけど、自分の周りの着方でしか判断しないからね
和服しか着たことのないような人達の方が色々な着方や合わせ方していて味わい深い
エドワーディアンスタイルのスーツも日本人からしたら変だったりコスプレに思えるかもしれんが、イギリスやフランスの人からしたら日本人における羽織の和服姿みたいに感じて素敵だと思うんだろう

157:足元見られる名無しさん
21/09/05 09:23:44.44 4LfXxs6V.net
>>155
その大久保さんにしたって服と連動したテーマ別のシューズをオーダーしてる日本人がいるって聞いて興味を持ったんだけどな
今や通しか注文しないので他じゃ注文が入らない、腕に自信がある職人しか作れないような注文を出す日本人ってことで一部では有名だったオーナーに惹かれて傘下入り
もしかしたら他の日本人見習いや職人も六義に参加したかったのかもな

158:足元見られる名無しさん
21/09/05 12:06:34.45 6nP5+LMb.net
>>156
コスプレっぽい服はなぁ
でもオーナーが70年代にサヴィルロウで作ったスーツや客のブレザー、フィッシュマウスラペルのスーツとかはエレガントだとは思う
ああいうエレガントな雰囲気の服は他所では作れないかもな
まあビジネスに来て行けるか?というと疑問だけど

159:足元見られる名無しさん
21/09/05 12:39:09.81 5/hJ6/TJ.net
日跨いでもオママゴトですか...

160:足元見られる名無しさん
21/09/05 13:20:47.59 /ozS5XC0.net
>>151
その商業主義やマーケティングでできたものを馬鹿にしてるオーナーだからね
すりこみって恐ろしいわ

161:足元見られる名無しさん
21/09/05 13:22:40.93 /ozS5XC0.net
>>156
芥川龍之介や正岡子規の着方なんか見たら着物警察は卒倒するだろうなw
昔の誂しか無かった時代の方が自由かつ、反物ありきで誂えてたから皆んな似合ってる

162:足元見られる名無しさん
21/09/05 16:23:10.59 t+reDff6.net
自分も最初は六義のブログで書いてる事に堅苦しく感じて共感できなかったけど
久しぶりに読むと共感できたな
ただ出来上がってくるものをみるとディトーズやフクダの方が良いものなんじゃないかなと感じる

163:足元見られる名無しさん
21/09/05 17:53:03.20 IVZagdf/.net
Lapelのコラムって面白いな。インスタのコメントに時々長文で綴られている。
肩の力が抜けた自然体で店主が本当に靴作りが好きでたまらないというのが伝わってくる。
ビスポークは人目を気にせず職人と自分に一番似合う靴を探究する楽しみなのだとつくづく思う。
最近話題のシロエノも良いけどもっと前から頑張っているラペルも注目したら良いのでは?

164:足元見られる名無しさん
21/09/05 19:21:13.32 aLLK180e.net
職人がコラムに熱心なんて、客が少なくて暇なんですね、としか

165:足元見られる名無しさん
21/09/05 19:47:25.30 +tgxhRdA.net
上でも他の人が書いてるけど靴やスーツをオーダーしてて感じるのは、トータルで見れる職人はあまりいないって事
職人自体が他の所にオーダーできるほどの金がないから経験ができないみたいだね
六義みたいに間に入ってトータルで見れる所は貴重だろうけど
そういう所を作ろうとしても、職人は間に入って金を取られる事を嫌う傾向にあるから厳しいかな

166:足元見られる名無しさん
21/09/05 20:16:56.63 aLLK180e.net
職人は金払ってオーダーするんじゃなく、他分野の職人同士で交換するのが普通だけどな

167:足元見られる名無しさん
21/09/05 20:29:36.92 Tmj9wR63.net
普通ではないでしょ、そうしてる人もいるってだけで
あとそれだと同業の場合は経験できなくない?それはどうしてるか知らんけど

168:足元見られる名無しさん
21/09/05 21:35:31.46 pcOuls/F.net
>>166
職人あるあるっすね

169:足元見られる名無しさん
21/09/05 23:30:10.68 JF2JvfVU.net
>>166
ベーメルとブジェッリくらいしか聞いたことないな。
他に誰がいる?
最近だと、福田さんと水落さんも普通に金払ってオーダーし合ってたようだし。

170:足元見られる名無しさん
21/09/05 23:56:36.17 aLLK180e.net
>>169
ここで名前の挙がる海外組は全員どこかしらと交換してる

171:足元見られる名無しさん
21/09/06 01:17:37.05 6F8g1E0o.net
>>163
Lapelの店主さん本当にいい人ですよ

172:足元見られる名無しさん
21/09/06 01:31:07.27 qIkBexz1.net
満足してるビスポークを勝ち、満足できなかったビスポークを負けとカウントすると皆さん何勝何敗?
tangoっていうめちゃくちゃ色々揃ってるお店のおっちゃんが靴のビスポークは進めないってブログで言ってたから聞いてみた。

173:足元見られる名無しさん
21/09/06 07:16:33.96 LvLaMtLf.net
靴の数なら17勝4敗かな
履き心地は良いけど品質で気に入らない点があり判定に困る2足がある
工房の数なら1足目の扱いをどうするかで変わるが
3~5勝2~4敗ってとこ
と答えはしたが、満足度の線引きは人によるだろうからあんまり参考にならんと思う

中古ビスポ靴含む既製靴の売り手が既製靴を勧めるのはそれが商売なんだから当たり前
少なくとも俺は既製靴は履き心地、品質の面でとても満足できないのでタダでも要らん

174:足元見られる名無しさん
21/09/06 08:37:49.14 NsSqBaz5.net
>>165
まあね
六義のオーナーが言うように身銭切って、失敗も、経験しないと本当の意味で注文者の気持ちになれない
水落さんなんかも接客するカッターだから自分用に年2着作れるけど、自分の収入という観点からだと自分の店のスーツはオーダーできないと言ってる
あと服屋の方が儲かってるから、40万前後のビスポ靴を多少割引でオーダーできたとしても
逆パターンの靴屋が50万オーバーのディトーズやチッチオをバンバンオーダーできる訳じゃないからな
そういった意味で金主がオーダーしまくりの六義や羊屋みたいな店は貴重

175:足元見られる名無しさん
21/09/06 08:48:02.58 j3e0Mrqh.net
結局REGALの吊るしが一番フィットする、
自分みたいな安上がりの足の人いる?

176:足元見られる名無しさん
21/09/06 08:48:06.20 NsSqBaz5.net
>>172
15勝20敗かな
20敗も全然ダメというよりはプライオリティが高くない、ローテーションに入るのが難しいってだけ
15勝も2週間のローテーションに入れたという意味で勝ちとしてる
ただ、靴あるあるだけで本当に気に入って毎日でも履きたい、何かあるとすぐに手に取る靴って3足くらいなもんだろ
この3足と同じようにオーダーしたけど、革質や微妙なアウトワーカー?作り?が違うせいでローテーション入りはしたけど、元の3足には及ばなかったな

177:足元見られる名無しさん
21/09/06 09:13:11.06 sffrlxUE.net
買ってまだ履いてないのが一足ある。
持ってるだけで満足。
でも早く履きたくてウズウズしている。
この大いなる矛盾。

178:足元見られる名無しさん
21/09/06 09:41:31.04 tlqq1KJ1.net
>>170
具体的な話は出来ないのかね

179:足元見られる名無しさん
21/09/06 09:55:26.40 qIkBexz1.net
>>172
軽い気持ちで聞いたけどそもそもの試合数が違ったww
>>173 >>176
工房は海外ですか?

180:足元見られる名無しさん
21/09/06 16:08:49.64 61QT+URi.net
>>170
交換しても意味ないだろ
お客として接客してもらって自腹買いしないと
靴磨き屋の人は価格が安いこともあって、海外に行くたびに色んな靴磨き屋で靴磨いてもらってる
学ぶ所やコレはダメだなとか反面教師にするところもあるってさ
六義のオーナーが職人に望んでるのは理想的にはこういうことだろ

181:足元見られる名無しさん
21/09/06 17:18:40.53 IyvxlKkt.net
靴とかスーツのオタクってチー牛顔の人多いね

182:足元見られる名無しさん
21/09/06 17:21:07.19 NsSqBaz5.net
>>179
海外だね
仕立て屋もそうだけど日本にいる職人は信用してない
日本の仕立て屋や靴屋は日本人向けは上手いと思うよ
でも海外だと乗馬ブーツやハイランドドレスに合わせるギリーなんかも受注するからセンスや経験値が違う
日本の職人ってこういう注文を一定数受けて無いでしょ?
乗馬ブーツをオーダーした客にジョッパーズブリーチのオススメテーラーやカッターいる?
と聞かれて
うちではココがオススメ
うちで乗馬ブーツ作ってる客はココをよく利用してる
とか答えられないと靴屋失格だと思う
そういう意味では日本には職人はいるけど、本当の意味での靴屋や仕立て屋はいないと思う
何から六義の人が言ってたのと同じ結論になっちゃったなw

183:足元見られる名無しさん
21/09/06 17:44:51.79 hoebYMFH.net
どうすんだよこれ
NGワードいれた方がいいレベルだろ

184:足元見られる名無しさん
21/09/06 18:00:37.09 dxHJGQUk.net
縦読みしたけど意味わからん。だれか>>182を20字以内で要約プリーズ。

185:足元見られる名無しさん
21/09/06 18:33:24.77 Hw30rdXZ.net
六義って香ばしいでしょ?
何とか20字以内でおさまった

186:足元見られる名無しさん
21/09/06 19:03:07.09 lubrSOLV.net
文化の歴史、深みが違うからしょうがない
しかも現代ではカジュアル化で礼装、準礼装はもちろんスーツの場面も少ない
金持ってても何代も続いてしかも完全に趣味の領域の乗馬なんかを子供に教育するほどの金持ちは少ない
教育しても実用的な塾や家庭教師なんかの勉強かピアノ程度
外国人に和装を求めるようなもんで無理でしょう

187:足元見られる名無しさん
21/09/06 19:20:44.22 tlqq1KJ1.net
>>184
貴族の客を持たない職人は靴屋失格
ロブやシェアくらいしか合格はいないのでは

188:足元見られる名無しさん
21/09/06 19:28:33.64 V0G706kw.net
そんな優れた靴屋なら個別にスレ立てた方が良いですよ
ここじゃ場違い

189:足元見られる名無しさん
21/09/06 20:09:12.99 LvLaMtLf.net
>>178
するわけない
やべー奴は客にも職人にもいる
当たり前だが、職人同士がお互いの商品を欲しいと思わないと交換は成立しないからな
君が職人とそれなりに仲良くなったらそういった話もできるとかと

>>179
靴の数なら国内、工房の数なら海外が多い
ビスポ靴においては日本(在住の)人って本当に恵まれてると思う

190:足元見られる名無しさん
21/09/06 20:38:35.74 NsSqBaz5.net
>>186
イプシロンの船橋さんなら乗馬もやってるから、
乗馬服はウチで、ブーツは船橋さんが作りまくってたGCへとアテンドできるかもしれんがね
>>187
というより、日本の靴職人が英国や欧州で開業したとしてロイヤルワラントを取る可能性があるのかってこと
男はもちろん女性にも作らないといけないし、色んな種類を作れないといけない
そんな靴職人が日本人でいるのか?ってこと
クレバリーとコルテとかもクリアしてくると思う

191:足元見られる名無しさん
21/09/06 23:44:54.20 h5t2UKua.net
物々交換してても表向きは現金払いって言ってることも多かったりする

192:足元見られる名無しさん
21/09/07 00:26:09.45 +1oEDTym.net
しばらく来ないうちにこのスレも雰囲気が変わったな。というか、ほぼ一人でこの空気感にしてるのすげえw

193:足元見られる名無しさん
21/09/07 15:45:03.89 cKOMKfKY.net
乗馬用の服や靴を作るならそれに慣れた店で作ったほうがいいというのはわかるけど
日本人が日本で着る服や靴なら、そのあたりよくわかってる日本のテーラーで作ったほうがいいんじゃない?
>>182はハイランドドレス着るのか?

194:足元見られる名無しさん
21/09/07 18:21:44.32 5e2ZRd1o.net
>>193
これ書いてる人は旧華族とかなんじゃないかな。
だとすると、その人にとっては靴屋失格なんでしょう。
でも、多くの日本人には関係ないことなので、気にしなくて良いんじゃないですかね。

195:足元見られる名無しさん
21/09/07 19:16:08.05 n96ZXYR5.net
>>193
乗馬服とかだと採寸箇所や方法が違うのよ
だから乗馬服とかを作った上で普通のスーツを作るとフィットやシルエットがより洗練される
靴だってバルモラル、ダービー、ローファー、ブーツとか一通り作った方が足の特性をよりハッキリと客も職人も認識できるでしょ

196:足元見られる名無しさん
21/09/07 19:23:34.39 n96ZXYR5.net
>>194
> 多くの日本人には関係ないこと
関係あるよw
ギリーシューズや乗馬ブーツを作れる職人ならいつ注文されてもいいように普通のキャップトゥ用に採寸、フィッティングしててもどこか頭の片隅に特徴を把握しておく
そしていざ乗馬ブーツを受注した場合にどういうモノが出来上がるかを説明しながら再度採寸をする
乗馬ブーツとかを作り慣れてない職人だと普通の靴の採寸、フィッティング時にこういったイメージを作れないからね
だから乗馬ブーツをもし作ったとしても、普通のキャップトゥと乗馬ブーツの設計思想が一貫せずにバラバラのものを作ってしまう

197:足元見られる名無しさん
21/09/07 19:29:03.22 n96ZXYR5.net
ロンドンロブが仮縫い無しで鷹揚だと言われるけど、あれ注文者がヘボなだけ
本当は一作目は乗馬ブーツなのよ
乗馬ブーツはある意味型があるからそれに合わせて作る
この乗馬ブーツを一足か二足作れば職人も客の足を上手に把握できるので、短靴を作らせても上手くいく
最初から短靴を作る客なんて客じゃ無いからね
こういった靴屋の本音を言うと日本人客が寄りつかなくなるから英国の靴屋とかは表面上誰でもウェルカムを装ってる
こういう嘘をつくのがイギリス人は上手い

198:足元見られる名無しさん
21/09/07 21:07:43.90 r2aNLvOJ.net
マーキス値上がりしたって見たけど今いくら?

199:足元見られる名無しさん
21/09/07 21:46:09.42 NTyvMM6M.net
>>198
URLリンク(marquess-shoemaker.com)

200:足元見られる名無しさん
21/09/07 21:54:26.49 /sQyIA1C.net
35万(税抜) 以前は32万くらいだっけ?
税込でツリー入れると40万超えるね

201:足元見られる名無しさん
21/09/07 22:07:23.02 NTyvMM6M.net
値上げ前は318,000(税抜)
シューツリー28,000(税抜)
だったから6万くらい値上げだね

202:足元見られる名無しさん
21/09/07 22:24:08.82 NTyvMM6M.net
>>201
ごめん4万弱の間違い

203:足元見られる名無しさん
21/09/07 22:51:56.60 r2aNLvOJ.net
本当だ。
いつ値上げしたんだろ。頼んどけばよかった。

204:足元見られる名無しさん
21/09/07 23:52:28.17 HfBf4R3Q.net
マーキスはこれまでが安すぎたから値上げはしゃーない
創業以来一度も値上げしてないんじゃないか?

205:足元見られる名無しさん
21/09/08 00:17:59.56 0B5Xevn0.net
もっと上げてもいいから納期短くならんかな

206:足元見られる名無しさん
21/09/08 01:11:59.15 8vkZ7mLS.net
>>196
乗馬ブーツが多くの日本人に関係ある、というあたりやはり頭ぶっ飛んでるな笑

207:足元見られる名無しさん
21/09/08 05:51:56.88 nMbD3mXg.net
>>206
欧米ではアッパーミドル以上の女の子は乗馬をやるから乗馬ブーツを作れない靴屋なんて存在価値ないよ
少し金がある家だと200万くらいの馬を買い与えたり、ハンティングとかもさせるからね
だからイギリスのテーラーとかだと乗馬服やハンティングジャケットは普通に需要があるし、靴屋でオーダーするような客層は普通にブーツも作る
まあこんなこと書かれると日本の靴屋は都合が悪いから火消しにかかるんだろうけどw
行きつけのビスポ靴屋で乗馬ブーツ作れるか聞いてみたら面白い
多分作れないっていう日本の靴屋多いんじゃないかな
なぜならシューツリーやアウトワーカーを用意できないから
松田さんなら何とか作れるかもしれないけど、あの人は独立したとは言え英国の靴屋さんだからね

208:足元見られる名無しさん
21/09/08 07:55:16.90 Futzr95T.net
207さんの乗馬ブーツみたいな

209:足元見られる名無しさん
21/09/08 08:27:44.99 XdqWOc+a.net
フクダで今年年初に一足目頼んだらもう出来た。ピーク時 2年半と言われていたから頼む気もしなかったけど3分の1くらいの納期なら早いね。フィッティングも問題ないから2足目頼もうかと思う。

210:足元見られる名無しさん
21/09/08 09:13:58.81 hbsnJErt.net
乗馬ブーツならLapel Bootsmakerさんが作れますよ

211:足元見られる名無しさん
21/09/08 09:24:32.93 FFR1HUke.net
>>207
やっぱやばいわ、この人笑
「日本人」という単語の意味が分かって無い

212:足元見られる名無しさん
21/09/08 10:23:36.46 iGCqL0dK.net
>>209
フクダの初回ビスポークっていくらくらいなんですか?

213:足元見られる名無しさん
21/09/08 10:53:41.72 ZS1pHY8l.net
>>211
その日本人だって靴をオーダーするだろ
靴を作るには乗馬ブーツを作れる技量が本来必要
乗馬ブーツを受注したことが無いのと作れないでは全然別
燕尾服や乗馬服を注文する日本人はあまりいないかもしれないけど、テーラーが作ったことない作れないとしたテーラー失格だろ?

214:足元見られる名無しさん
21/09/08 10:57:05.01 ZS1pHY8l.net
六義を非難してた仕立て屋とかそうだけど、日本人には必要無いとかいう輩って馬鹿っぽい
日本人でも確実に一定数そういう注文する客はいるし、そういう客が来店したらどうするんだ?って話
結局は中途半端なテーラーや靴屋ほどこういう老舗や名店ならではの注文の話をされると嫌がる

215:足元見られる名無しさん
21/09/08 11:00:36.76 ZS1pHY8l.net
あと日本人って言うけど、日本にいる大使館職員とかは燕尾服とか乗馬用品を普通に日本でオーダーしてるからな
そういう人達に選んでもらえない店なんてダメだろ
仕立て屋だとペコラやイプシロンは燕尾服や乗馬服、競技用乗馬服を普通に納品してる
日本人で乗馬服とかをオーダーしてる人達は靴だけはロンドンやミラノでオーダー
日本の店は信頼されてない

216:足元見られる名無しさん
21/09/08 11:25:21.86 XdqWOc+a.net
>>212
1足目は 木型代とパターン代あったから50万弱くらいだったかな

217:足元見られる名無しさん
21/09/08 11:51:27.94 n2Z1BdL/.net
>>204
マーキスって二足目以降も値段同じですか?

218:足元見られる名無しさん
21/09/08 12:17:00.40 +dnzJsmx.net
>>215
>>194「多くの日本人には関係ないこと」
日本語読めますかー笑

219:足元見られる名無しさん
21/09/08 12:24:59.69 VpzK2gOw.net
乗馬靴は確か浅草だったかな、ビスポークで有名な人いたけどもう引退してるのかな

220:足元見られる名無しさん
21/09/08 14:03:11.73 XH4MwA7P.net
ダメかダメじゃないかは注文する人が決まればいいことで、あなたの基準やその真偽が確かじゃないイギリスの基準に合わせろってのは横暴だな。あなたが金払ってくれるなら別だけど。

221:足元見られる名無しさん
21/09/08 14:03:39.94 qDy5Xfy4.net
>>207
何一つ知らないことがわかるお話どうもありがとう

222:足元見られる名無しさん
21/09/08 14:09:57.59 qDy5Xfy4.net
×アッパーミドルが乗馬
○元々乗馬の習慣がある土地で若者は乗馬を楽しむ
×馬200万
○乗馬用の馬で200万は安いというかそんな値はあまり存在しない
基本的に競技用や競馬で使っていた馬をツテでやり取りする
血統が良かったり若いと高くなる
500万でも安い、1000万だといい馬が来る

223:足元見られる名無しさん
21/09/08 17:10:18.29 fwpnnvhI.net
ロジハラやめなよ

224:足元見られる名無しさん
21/09/08 17:26:08.74 nMbD3mXg.net
>>222
日本での話?それともイギリス?
イギリスだと乗馬はピアノのレッスン並みにポピュラーだよ
ケイトが馬乗れないから馬鹿にされるのはそのため
あと馬はイギリスだと普通に50万くらいから買える
医者や弁護士の娘だと200万、田舎に行けば100万以下はざら
だからイギリスだと乗馬ブーツのPO含めて乗馬ブーツ持ってる女の人は多い

225:足元見られる名無しさん
21/09/08 17:28:38.38 nMbD3mXg.net
あとハンティングでもブーツ履くからハンティング用も男女問わず作る
銃は中古で買う
30万から金がある人は500万くらいかな
装飾が凄いビンテージの方が3000万とかして価値あるけどね

226:足元見られる名無しさん
21/09/08 17:30:59.06 nMbD3mXg.net
>>218
多くの日本人にまともな靴を作ってやる実力のある方は乗馬ブーツも作れますよw
日本の靴文化が浅いからといって、程度を下げていいと思いますか?

227:足元見られる名無しさん
21/09/08 18:50:13.85 hbsnJErt.net
この方も普通に作られてますね。
URLリンク(www.instagram.com)

228:足元見られる名無しさん
21/09/08 19:13:05.90 jlSNK4bL.net
>>226
あなたの乗馬ブーツを既成でも良いので見せてください

229:足元見られる名無しさん
21/09/08 19:52:24.80 Uv0HLfv+.net
そういえば馬革ってコードバン以外に見ないね

230:足元見られる名無しさん
21/09/08 19:59:57.81 D6jX/w3T.net
ホースフロント使う人はいるけどカジュアルになるから実際作ってる人はあんまりいないね

231:足元見られる名無しさん
21/09/08 20:34:35.13 hbsnJErt.net
こちらの方もフツーにブーツ作られてます。
URLリンク(www.instagram.com)

232:足元見られる名無しさん
21/09/08 20:46:54.09 4/M2XhEc.net
>>224
イギリスに住んでいたとき街の乗馬クラブに通ってたけど、
ほとんどの人はショートブーツにチャップスだったよ。
チャップスすら持ってない人もいた。

233:足元見られる名無しさん
21/09/08 21:06:02.19 Gna9RB0p.net
住んでた地方だと学校の体育にも乗馬があったが、自前の靴を持ってる人は知り合いには居なかったな。
日本人の和服みたいな感じだと思っていたがなぁ。
上級の日本人は全員が和服持ってるって言うような乱暴な話だよ。

234:足元見られる名無しさん
21/09/08 22:13:01.29 s1d5lbWW.net
>>217
2足目以降も同じ値段

235:足元見られる名無しさん
21/09/09 00:39:57.85 KyjS082F.net
ハーフチャップスは楽だからなあ
普段の練習は確かに俺もチャップスだった
ゴム製のサイドゴアな

236:足元見られる名無しさん
21/09/09 07:14:12.61 hq8+HjGl.net
>>227
>>231
TYE、シラカシ、二人とも雑誌などでも取り上げられてる工房だよね。
シューズやアンクルブーツ作る技術があればロングブーツは余裕で作れるというのは>>226さんの言う通りだと思う。
乗馬ブーツはオーダーする顧客が単に少ないんじゃないかな。

237:足元見られる名無しさん
21/09/09 07:56:49.34 lHIvlNz/.net
馬主が出てきそうなスレなのに皆さんジェントルだね

238:足元見られる名無しさん
21/09/09 08:50:26.58 sN6dAKE0.net
>>226
ようやく「多くの日本人」という言葉が「イギリス人」じゃないという事が分かったのね笑
だけど相変わらず論点ずれてて、乗馬しない多くの日本人にとって、乗馬ブーツ作れる作れないは職人の価値に関係無い、という話をしてるんだよ。そんな感じで日常生活大丈夫?

239:足元見られる名無しさん
21/09/09 14:27:04.91 cB5S6UgJ.net
>>232
>>233
日本の競馬騎手とかもショートブーツ
あと体育の授業を判断基準としたら高校の体育で剣道着は買うけど、防具までは買わないだろ
でも剣道の道場や部活の学生は防具も自前なのと一緒

240:足元見られる名無しさん
21/09/09 14:34:09.01 cB5S6UgJ.net
>>238
> 乗馬ブーツ作れる作れないは職人の価値に関係無い
関係あるだろw
自分が注文しなくても、燕尾服や乗馬服を作れないテーラーに服を頼むか?という話
テーラーも修業先で一応礼服や乗馬服くらい縫った経験すら無いのなら修業先も残念な店
今年日本で開業したテーラーなんかはハンツマンで勤務中にモーニングやシューティングジャケットを作りまくってた
靴屋でも修業先で色々作らされる筈だけど、乗馬ブーツを作れるほど経験値が無いのなら本来開業に値しない
まあ日本人相手だと誤魔化せるからなんちゃって開業できるけど、開業してる靴屋なんて新規テーラー以上にアウトワーカーとして仕事を貰ってるからな
アウトワーカーの収入がほぼ無いって靴屋の方が珍しい
日本のほとんどのビスポ靴屋は偽物だよ

241:足元見られる名無しさん
21/09/09 14:43:42.35 OITVvpO+.net
テーラーが燕尾服を作れるのが大事ってのは何となく分かるんだが、乗馬服とか乗馬靴って大事なの?

242:足元見られる名無しさん
21/09/09 14:44:29.60 9pSUOYwD.net
そんな事言ったらスーツ着てる日本人みな貴族の偽物なんじゃ、、、

243:足元見られる名無しさん
21/09/09 15:07:07.00 26B+w1Qr.net
乗馬ブーツは作れるにこしたことはない
日本の乱立するビスポ靴屋の問題は下請けが主な収入源ってところ
いつドロンするかも分からない不安定な経営なのに、一丁前にお客をとるってのはどうかと思う
乗馬ブーツをキチンと作れる職人ならお客も付くし、最悪他の店に入社できるけど、乗馬ブーツを作れない職人はその後食っていけるかどうか未知数
なら乗馬ブーツ作製が一つの指標というか独立の足切りとして機能するとは思う

244:足元見られる名無しさん
21/09/09 15:37:15.56 cB5S6UgJ.net
>>241
海外修業組が有難がられるのは色んな種類を作ることが出来るから
>>242
偽物だと思うよ
スーツの形した布きれを着てる人が圧倒的多数
オーバーコートだってチェスターコートが流行ったけど、本物のテーラードウェアのチェスターフィールドコートを持ってる人なんて一握り
>>243
修業先で乗馬ブーツ製作担当をやって初めて独立に値すると思う
中国とか独学で靴作りをしてる人達いるけど、このスレの人で注文したいって人はいないだろ
花田とかもそうだけど、気軽に靴職人を名乗れるのが問題
仕立て服業界だとこんな事ないのにな

245:足元見られる名無しさん
21/09/09 15:39:20.08 mo/eR2PW.net
イタリア人が苦笑してそう

246:足元見られる名無しさん
21/09/09 15:41:23.54 cB5S6UgJ.net
ハンツマンで勤務してた日本人は日本でカッター経験有りで普通に入社試験を受けて、社員として入社してる
見習いとか無給とかじゃない
仕立て服だとこのレベルで独立したりするんだけどな

247:232
21/09/09 15:41:53.48 XAlTnw1o.net
>>239
>>224のコメントの
>イギリスだと乗馬はピアノのレッスン並みにポピュラーだよ
>(・・・)
>イギリスだと乗馬ブーツのPO含めて乗馬ブーツ持ってる女の人は多い
に対して、
乗馬レッスンに通っている人の多くが、乗馬ブーツを持っているわけではないと書いたつもりでした
馬場馬術の試合にでる人なら、そりゃあ自分の乗馬ブーツは持っているでしょう
「ロングブーツ」をつくる技術って書かずに「乗馬ブーツ」って書いているのは、
歴史的な背景以外に、何か意図があるのですか?
個人的には、ロングブーツが作れない靴屋には短靴でもオーダーしたくないけど、乗馬ブーツは作れなくても構わないけどなぁ
実際、拍車受けの位置、踵の形状の意味など分からなければ、(乗馬で使う)乗馬ブーツは作れないだろうから

248:足元見られる名無しさん
21/09/09 15:44:25.85 Iu1jG0Vnd.net
>>246
なあ障害者
いい加減に黙れ

249:足元見られる名無しさん
21/09/09 16:11:49.64 QShr5kxf.net
>>246
メンズEX読んでそれ書いたんだろうけど、彼は正式な社員じゃなく日本でいうバイトだよ
コロナで帰国とか書いてたけど単にビザ切れて帰ってきただけ
あの記事の全般的に言えることだけど、物は言い様だなと思ったわw

250:足元見られる名無しさん
21/09/09 16:48:36.97 fMNURzmC.net
イギリスと違って日本は階級社会でもないし、そもそもビスポークはするもしないもどこを選ぶも個人の娯楽なんだからそれぞれがそれぞれの楽しみ方をすればいいだけの話し。
解散!

251:足元見られる名無しさん
21/09/09 22:33:29.62 sN6dAKE0.net
>>240
本当に頭が悪いのか、ボケてしまったのか分からないが、貴方の価値観聞いてないって。。「多くの日本人にとっての価値」の話してんのよ。何でこんな簡単な論理が分からんのか。
日本人とイギリス人の区別が付いてない段階で、触れちゃいけない種類の人間と気づくべきだった。

252:足元見られる名無しさん
21/09/10 09:32:13.88 ++NTXvjT.net
乗馬ブーツ作れないビスポ屋は独立する資格がないと言うならこんなところで書き込む卑怯な真似をするのではなく、自身を公開して製靴業独立開業認定人、もしくは認定機関を立ち上げたらどうかね?
少なくとも靴職人たちは顔や仕事場を世にさらして営業しているわけだし、文句を言うなら同じ土俵に立たないとね。
そして、人の仕事を否定する見識・資格は無いと何も知らない人たちから匿名で非難されてはじめて対等な立場で靴屋の独立についてアレコレ言えるよ。

253:足元見られる名無しさん
21/09/10 14:10:43.47 G2WHikf3.net
もう 乗馬ネタは競馬場でしてくれ

254:足元見られる名無しさん
21/09/10 14:50:44.01 UIXGvVIb.net
貴族の真似をする猿たち
滑稽極まりないw

255:足元見られる名無しさん
21/09/10 15:23:09.15 B8Iq/1po.net
うわぁ
基地外君だったか

256:足元見られる名無しさん
21/09/10 15:24:36.47 B8Iq/1po.net
ID:nMbD3mXg
ID:cB5S6UgJ
雑誌受け売り基地外君でおk?

257:足元見られる名無しさん
21/09/10 15:30:21.07 YWKwzV+p.net
誰も貴族の真似をするつもりで革靴やスーツを身につけてないよ。随分認知が歪んでる。

258:足元見られる名無しさん
21/09/10 15:52:12.02 yy61oeQw.net
乗馬ブーツ作れなくても、別に関係ないからどーでもいいね。
正直、セメントでもグッドイヤーでもなんでも良い、オリジナルの木型デザインしてくれて履き心地、デザイン、機能性の良いものをきちんと相応に作ってくれる人なら、それで良い。

259:足元見られる名無しさん
21/09/10 17:26:25.61 hrNAsKUP.net
自慢のブーツと乗馬服見せて。

260:足元見られる名無しさん
21/09/10 18:15:59.15 U/DM8lwz.net
乗馬ブーツ氏はM&Aやったことない弁護士は弁護士じゃないというような思想の持ち主なのか
どこに技術のベンチマークを置くかは人それぞれだが、独善的になっていい理由にはならないね

261:足元見られる名無しさん
21/09/10 18:31:13.47 TLGYB9RO.net
外科じゃないと医者じゃないって感じ?
まぁ気持ちはわかるけども

262:足元見られる名無しさん
21/09/10 18:44:15.42 Gr2masw9.net
30足とかビスポしてるのはすごいと思う

263:足元見られる名無しさん
21/09/10 21:02:35.92 u6NWT9wK.net
本当ならすごいけど、なんか文章がカンジェルっぽいんだよな…。

264:足元見られる名無しさん
21/09/11 10:59:39.73 FMdasQvR.net
ダラダラ続ける長文といい、コミュニケーションの取れなさといい、こんな英国憧れモンスターが海外うろついてると思うと、恥ずかしいな。

265:足元見られる名無しさん
21/09/11 11:04:09.29 E761CD6j.net
>>251
ここって靴それもオーダースレだよね?
ならキチンとした靴を作れるだけの腕ってのはある程度要求してもいいのでは?

266:足元見られる名無しさん
21/09/11 11:09:45.14 E761CD6j.net
>>252
仕立て屋だと一応横の繋がりや同業者の組合とか日本でもあったんだけどね
その日本仕立て屋達が反面教師にしたのが靴業界
仕立靴屋は戦後早々に衰退して同業者の組合とかすら結成されなかった
だいたい乗馬ブーツすら作れない靴屋を庇ってる人達って本当に何がしたいんだ?
もしかして乗馬ブーツを作れない靴屋の関係者とかかなw
別に乗馬ブーツだけでなくロングブーツでもいいから靴屋なら作れないと

267:足元見られる名無しさん
21/09/11 11:15:41.24 E761CD6j.net
>>257
単純に着心地や形を追求すれば貴族層も客の老舗に行き着くってだけ
松田さんとかみたいに実力者なら独立してもいいと思う
日本だけで修行した人だと、修行先で採寸フィッティング、ラスト作成まで任された人なら独立してもいいと思う
でもこの条件満たしてる新興靴屋ってどれだけいるか?って話
仕立て屋だって海外では接客をせずに縫いだけしかやらせてもらえなかった人もいるけど、海外渡航前後に日本のテーラーで一応カッターまでやって独立
ビスポ靴屋だけ独立のハードルが低過ぎると思う

268:足元見られる名無しさん
21/09/11 11:24:36.32 yD7ZuOWh.net
>>263
多分5倍してる
気に入っているという3足ってのが実際の数かと
0足でもおかしくない

269:足元見られる名無しさん
21/09/11 11:35:13.85 gfRpYR+o.net
>>265
その基準を決めるのはお前なんけ?
そのつもりは無いとか言いたいだろうけど、やってるのはそういうことだからな

270:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:00:24.54 FMdasQvR.net
うわwwまたモンスター現れたw

271:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:08:34.56 bNkB3Tp/.net
>>266
問題提起としてはいいと思う
乗馬ブーツやロングブーツをこれだけ作れなくなるとそのうちダービー、バルモラル、ローファーを一つのラストで作るとかいう店が出てくる
というか実際に出てきてるからね

272:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:11:40.82 bNkB3Tp/.net
>>267
日本の仕立て教室だと現役のフィッター、ドレス部門の店員、PO工場の職人とかが勉強のために通ってるけどもっと靴業界もそういうのが増えればいいのに
なんちゃって開業するくらいならどこかの店のフィッターとして働いて欲しい

273:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:25:42.53 fwg0rF9s.net
文章の癖わかりやすいね

274:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:30:08.66 gfRpYR+o.net
>>271
問題提起で笑っちまったわ!
お前面白いから芸人なれよ!

275:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:31:55.35 1w4cpRrT.net
>>268
ただの嫉妬w

276:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:32:53.11 1w4cpRrT.net
>>271
そうやって注文靴は退化していく

277:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:34:25.83 1w4cpRrT.net
>>267
靴職人で海外に勉強しに行って無い時点でただの遊び

278:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:39:05.54 g4b052p9.net
>>271
お前は知らんのかもしれんが、イギリスの老舗はそれらは共通のラストで仕立てるのが普通だぞ
嘆かわしいことだが

279:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:47:07.41 bNkB3Tp/.net
>>278
だから六義のオーナーが見放したんでしょ?
というか乗馬ブーツにこれだけ反発があるのにビックリ
皆んなの行きつけの店や働いてる?店とかそれだけ作れないってことか
日本の注文靴ってやはりバブルというか異常なんだな

280:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:52:34.90 g4b052p9.net
その六義は自前でやってるのはラストとツリーだけで他は外注じゃん
しかも九部仕立て

281:足元見られる名無しさん
21/09/11 12:55:39.13 /YyVM/5l.net
自分のとこで乗馬ブーツ作れるかなんて聞いたことないけどある程度の経験あるところなら
頼めば、ほとんど作ってくれるんじゃないの?
作り的にロングブーツ、乗馬ブーツってそんな難しいところある?

282:足元見られる名無しさん
21/09/11 13:00:59.74 1w4cpRrT.net
>>278
2足目や3足目以内に乗馬ブーツの注文入れない客を差別してるだけ
本来ダース単位で注文
1足目の履き心地を確認して残りを製作
シャツの注文と一緒

283:ga
21/09/11 13:22:49.97 g4b052p9.net
>>281
経験の有無以上に採寸~ラスト作製の手法を知ってるかが大きいかと
短靴は職人によって手法が違ったり個性があるけど、その手のブーツは
どこを採寸するとかラスト作製のポイントはどことか教科書レベルで決まってる
それなりに勉強してる職人なら技術的には問題ない

>>282
1足目の履き心地を確認して残りを製作、って共通のラスト使ってるからそうなるわけだが
要するに手抜き
あとさ、お前にとってビスポしに来る客は乗馬ブーツをこれから作る必要があることが前提なんだな

284:足元見られる名無しさん
21/09/11 14:31:22.39 aDpsKKyr.net
ところで、福田で乗馬ブーツは作れるのか?

285:足元見られる名無しさん
21/09/11 14:47:32.22 yD7ZuOWh.net
未だに多数同時オーダーしたら上客とか思ってる奴いるんだなw
不人気工房ならともかく人気工房で多数同時オーダーなんて迷惑なだけ
儲けより完成度に拘ってる職人ならな
マジでビスポ経験0足くさい

286:足元見られる名無しさん
21/09/11 14:52:00.92 DEnpIRtk.net
アノネイのグリフって雨に強いですか?

287:足元見られる名無しさん
21/09/11 15:00:08.46 Ye3PIoAN.net
>>281
それすらできない店があるから問題

288:足元見られる名無しさん
21/09/11 15:02:18.62 Ye3PIoAN.net
>>285
> 人気工房で多数同時オーダーなんて迷惑なだけ
儲けより完成度に拘ってる職人ならな
ああこれがビスポしたことの無い人なのね
人が沢山オーダーしてるとこういうケチつける人が出てくるね
しかも0とか決めつけてくるあたりが悔しいのかなw

289:足元見られる名無しさん
21/09/11 15:15:51.21 dJMkefCH.net
こいつ汚物だろ

290:足元見られる名無しさん
21/09/11 15:26:12.54 g4b052p9.net
>>285
その通り
作業が同時進行にならない程度に注文し続ける客が最上の客

>>286
弱くはないだろうけどハッチグレインあたりほど強くはなさそう
ただハッチグレインほど劣化は目立たないだろうからその点では強いかも
持ってないのであくまで予想

291:足元見られる名無しさん
21/09/11 17:17:20.10 FMdasQvR.net
>>265
本当の低脳なんだな。何度言われても、自分の価値観でしかものを考えられない。病院行った方が良いぞ。

292:足元見られる名無しさん
21/09/11 18:33:20.15 DEnpIRtk.net
イル・クアドリフォリオってどうですか?

293:足元見られる名無しさん
21/09/11 20:47:36.15 0z5pkN8Q.net
>>292
どうもこのスレではイタリア系は乗馬ブーツ作れないから論外らしいよ
バカらしいけど

294:足元見られる名無しさん
21/09/11 21:01:49.32 /YyVM/5l.net
こんどイミテーションフルブローグ頼もうと思ってるんですけど、ブローグまとめたサイトとかないですかね?
オリジナルのブローグの参考にしたくて
皆さんどんな風にしてます?

295:足元見られる名無しさん
21/09/12 00:32:48.22 VuKf1h54.net
一足目のオーダー時に職人に仕上がりが良ければ二足目も頼むからとか言うやつ、本当クソ。

296:足元見られる名無しさん
21/09/12 01:01:39.92 UGW/eYIt.net
>>292
久内さんのキャラが反映されてるというか、華やかな靴ですね。同じ時期にフォスター作ったんですが、ああいうクラシックな靴とは全く違うなと感じました。

297:足元見られる名無しさん
21/09/12 01:03:09.55 UGW/eYIt.net
ちなみに、乗馬ブーツは作ってないと思います笑。そういう事ではなく、シンプルに靴みて格好良いと思えばありかと。

298:足元見られる名無しさん
21/09/12 12:07:25.53 gVJNeHRr.net
>>266
熊の手がメニューにない中華料理屋は食べに行くべきではないとかそういう話?
ちゃんとしたとこで修行してたら熊の手位料理したことあるだろとw

299:足元見られる名無しさん
21/09/12 12:11:36.09 7/D/gFtg.net
>>295
そんなことをオーダーの時に直接、職人さんに言うのであれば感じ悪いですね
それとも一足目からぴったり合うわけではないのだから妥協しろ、という意味かな
それこそ、一足目はお試しなんだから乗馬ブーツを作れ、というご意見ですか?

300:足元見られる名無しさん
21/09/12 12:15:40.39 QedSaU7E.net
二足目アピールなんかは、それだけ一足目を大切にオーダーしに来てることの表れだから良いじゃん。
溢れる余裕と予算でオーダーしてる人ばかりじゃ無いんだよ。

301:足元見られる名無しさん
21/09/12 12:23:59.65 +sBXGlt9.net
既成品だと中々合う靴がないからビスポークしてる俺は娯楽じゃなくて必要投資

302:足元見られる名無しさん
21/09/12 13:13:07.50 kiRZgOOV.net
>>300
二足目アピールは良いと思うよ
一足目の仕上がりが良かったら、とか言わずもがなのことを
わざわざ言うなってこと

303:足元見られる名無しさん
21/09/12 13:26:44.79 nmOaybOv.net
>>295
それ言う奴マジでいるらしいな

304:足元見られる名無しさん
21/09/12 17:51:53.15 NS6bs7MC.net
良かったらリピするのは当たり前なんだからまだ出来てないのにわざわざ言うのは恩着せがましいな。
「俺は太客になる可能性があるんだぞ、いまオーダーしてる靴の手を抜くなよ」圧力とも受け取れる。
素人新人には有効かもね。

305:足元見られる名無しさん
21/09/12 18:14:54.94 C1NkYpjU.net
高価ではあるが、バインズのケアフル?は見るからに良質だな

306:足元見られる名無しさん
21/09/12 19:35:34.31 uliDNWAx.net
え?
俺それ言ったことあるけど、一足目できてないのに催促されたからそう伝えたわ

307:足元見られる名無しさん
21/09/12 20:10:21.33 2bxE+Quy.net
>>271
紐靴(短靴)、ローファー、ブーツで木型変えるのはわかるけど
ダービーとバルモラルで木型変える店ってある?

308:足元見られる名無しさん
21/09/12 21:17:04.59 V7deNkke.net
>>306
2足目は勿論やるんですよねぇ~?みたいな感じ?

309:足元見られる名無しさん
21/09/12 22:28:54.23 nmOaybOv.net
>>306
それは職人が糞

310:足元見られる名無しさん
21/09/12 22:45:15.59 +0xcCs0C.net
>>307
俺はバルモラル、ブラッチャー、エプロンフロント、モンク全部の木型分けてもらってるよ
結局ほとんどワンオフみたいになってるけど

311:足元見られる名無しさん
21/09/13 02:57:21.16 nDhvTlaY.net
>>308
次どうします?って
言われたのは仮縫い時

312:足元見られる名無しさん
21/09/13 08:08:51.05 rf7cPg7z.net
別に1足目合えば 違う革かデザインでも頼みたいって言うのは 変じゃないかと。
ブーツの次にローファーとかだとイヤがられるとは思うけどさ

313:足元見られる名無しさん
21/09/13 08:18:50.61 rXgE2Ci0.net
つーか一足で終わりそうな客だとおもうと
あからさまに適当な扱いをする職人が外国には多いから
宣言するか二足目、三足目はこういう構想だと予め伝えておくのは有効だったりするが

314:足元見られる名無しさん
21/09/13 09:12:36.66 QXHF8enW.net
>>310
それってトウシェイプだけでなく他にも調整してるの?

315:足元見られる名無しさん
21/09/13 09:41:31.56 IPb4Uddu.net
>>313
その程度のことは見透かされると思うよ
言ってることと気配が合致してないなら印象が下がるだけ
>>314
横レスだがフィッティングのポイントがそれぞれ異なるので専用にラストを作るのが理想ではある
ローファーと他のシューズの区別ならともかくオックスとダービーあたりの区別までいくと
やってる職人もやってない職人も公にしたくはないだろうから
具体的にはどこがやってる、やってないなんてことは言わないが

316:足元見られる名無しさん
21/09/13 10:07:59.49 rXgE2Ci0.net
>>315
印象が下がるも糞も実際頼むからな

317:足元見られる名無しさん
21/09/13 10:18:01.89 513qzCpX.net
着ているスーツやスラックス、靴を履く場面や仕事の話とか世間話をしていれば
そんな事わざわざ言わなくても自ずとどんな客か想像して対応してくれるからわざわざ言わなくても良いと思う
自分はそういう話するのなんとなく無粋に感じるし
靴の話だけしたくても、結局向こうからそれとなく仕事や住んでる場所とか聞いてくる

318:足元見られる名無しさん
21/09/13 10:57:54.73 IPb4Uddu.net
>>316
お前がそのつもりでも、判断するのは言われた職人の方なので


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch