二日に一食【2日に1食】at SHAPEUP
二日に一食【2日に1食】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 14:41:36.89 bmuyNaIi.net
>>145
基本的には水だけが良いようですが、
外勤なので、営業先で出されたお茶やコーヒーは
飲みます。朝か昼に青汁、トマトジュース、豆乳のどれか。
感覚的には断食と言うより食事回数減なので
飲み物に関しては酒や甘いジュースはダメですが
それ以外はユルめです ww水分はこまめに取りますね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 15:35:38.02 gFnYKjOU.net
>>146
確かに断食ではないですね。
それだと固形じゃないだけで食べてるのと同じですもんね。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 19:05:02.42 bmuyNaIi.net
>>147
普通に箸を使うのが2日(今回は3日)に一回
ってことですねw
やり方として良いのか否か、わかりませんが
まぁ色んな小食パターン試してみます。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 19:35:45.56 OZd/aozG.net
>>145
自分も146と同じ感じです
出されたものはいただきます
痩せたくないので時々豆乳や甘酒を夜に飲む
ジュースなど砂糖の入ったものは基本飲まない
好転反応?が長く出ていたため数ヶ月前から酵素をとりはじめました
症状はよくなってきています
治ったあと酵素を取り続けるかどうかは未定
やめるか、体質改善のため少し続けてみるか

154:mNt
18/11/07 19:37:38.04 WVKVWmmk.net
酵素って単語が出ると ??????が頭の中に沢山出てくる
疑いを持って文を読むようになる

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 20:12:23.93 tLC5uXM6.net
>>149
自分も好転反応らしきものは出ていますが、
これが好転反応なのか、それとも
ただ単に体調を崩しているだけなのか、
なかなか判断は難しいですね。

156:mNt
18/11/07 20:12:56.89 WVKVWmmk.net
鍛えて体作りをしてる人は体に良いものを入れてる人が多いけど酵素なんて言ってる人いないよ
情弱だけが言ってる感じ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 20:30:18.15 OZd/aozG.net
>>151
現在出ているのは皮膚炎みたいな感じで昔治したものです
体調を崩した感じになったのは三食から二食や一食に減らす過程でなりました
現在はないかなあ
>>152
何が合ってるかは人によるし、その時々でも変わるから、あんまり気にしないですね
一日一食でも三食でも二日一食でも酵素でも
合ってるなら続ければいいし、なんか変ならやめればいいだけだと思ってます

158:mNt
18/11/07 20:33:44.75 WVKVWmmk.net
酵素って響きなんか聞きそう!使ってみよう!効果があった!(実はプラシーボ)
こんな展開を想像する
ある程度科学的に証明されてるものならわかるが酵素ってなんだよ
うさんくせー

159:mNt
18/11/07 20:35:13.85 WVKVWmmk.net
インチキ商品は「好転反応」という都合の良い言葉がみかたしてくれるからな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 20:37:58.81 tLC5uXM6.net
>>153
パターンの変化に慣れない時に不調が出た感じなんですね。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 23:59:09.51 Dg/zWIuB.net
>>153
皮膚炎って赤くて痒くてばっと広がって少し盛り上がってるやつでしょ?
あれ跡になるから早く病院行ったほうがいいよ
食生活が原因だからまともな食事するようにししめられるだろうけど
好転反応なんかじゃないよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 00:43:28.44 oOdjYqCT.net
>>157
ありがとう
ちゃんと病院には行ってアレルギー検査とかいろいろしました
子供の頃出て治ったものがまた出てきた感じなので、好転反応なのかなと思ったんだ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 09:48:09.50 IU5bZxRA.net
>>158
症状の病名言われた?
なんて薬もらった?
アレルギーじゃなかったでしょ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 13:01:01.18 kah/cC3q.net
>>159
病名は伏せときます
あと食べ物ではないアレルギー数種

165:mNt
18/11/08 13:01:02.97 Seezr/kK.net
調べ物しててたまたま個人アフィブログがヒットして何箇所かおかしな内容があったが読み込んでいくと
酵素って単語が出てきて一気にうさんくさい内容になった
こんなのい騙される奴居るんだろうなと思ったわ

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:18:33.17 dGjFIMkc.net
2日に1食って、もはや仙人のレベルだわ
1日1食でも、何度試してもダメだった。ってかエネルギー不足で仕事に支障が出る

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 19:57:33.61 81QoYeDo.net
>>162
無理してやる事じゃないよ。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 21:36:24.23 nYg7paD9.net
慣れれば平気だがそれまでが辛い。食べる時はなるべく良い物をと選ぶ様になったな

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 22:10:23.63 81QoYeDo.net
>>164
マジそれ。
スーパーで無添加食品や無農薬野菜コーナーとかに
行くようになったw
ラーメンとか食べても何となく食べた気にならない。
昔食べまくったラーメンとかカツ丼なんかは
休日の楽しみ食品になった。しかも一杯食べきれない ww
胃が小さくなるんだろうね。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 07:59:16.09 Qqk8XDpE.net
>>162
ここの人みたいに食事以外でも
栄養のある飲み物飲んでるなら
食事してるのと一緒じゃん、それなら楽勝だよ。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 10:22:12.52 bQUFnHY6.net
大豆プロテインと固形のサプリメント飲んでるけど腹が減らないな
サプリメント止めてプロテインだけにしていきたいけど栄養が取れないんじゃないかっていう
不安もある

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/09 10:34:59.39 bQUFnHY6.net
プロテイン+サプリメントだと、3日に一食でもOKな勢いなんだけど
さすがに不安になるな。けどこのスレにすでに数名の猛者がいるようだし、試してみようかな

173:mNt
18/11/10 01:27:00.39 ekLzoBwl.net
猛者でなく馬鹿じゃないかな
計画的な断食ならいいけどダイエット板はやたら情弱が多いからな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 07:22:17.54 OT6pssa8.net
3日の場合、その一食は何食べてる?
俺は豆腐の味噌汁かお粥にしてる
内臓に負担かからないように。
それもあって3日は月1~2回かな?回復食が面倒で ww
食べない2日は豆乳と白湯になった。
体調的にはなかなか快適

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:05:13.60 3NbZDPEW.net
>>170
不食、超短眠の方々式でこだわりなく食べてます
外食したり、家でほんの少しだけ食べたり
内臓に負担をかけないようにするというより、単に絶対量を少なくしていきたくて少食にしてます
断食やファスティングのように準備食も回復食も用意しません
真似する方、いないとは思うけど一応。自己責任でお願いします

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:08:51.47 3NbZDPEW.net
多い時で月4回3日やってた
最近記録し始めたばかりだけど

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 17:58:18.53 OT6pssa8.net
>>171
なるほど、ご意見ありがとうございます。
>>172
おお!4回はなかなか。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 20:49:37.29 egMxcAYe.net
だいたい42時間くらいで空腹感がくる
でも夜だから寝て、朝食べる
食べ過ぎてしまうのを何とかしたいな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 21:06:07.23 OT6pssa8.net
>>174
だとしたら2日でなく、1日1食で量を少なくする方が
いいかもしれません。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/10 23:45:33.29 mFYrliSY.net
>>175
ありがとう
そうかー、1日1食も試しつつ自分もプロテイン取り入れてみようかな
タンパク質足りてないだろうし

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 08:32:56.23 IeuiL+UJ.net
>>176
ID変わってるかもしれないけど175です。
まずは基本のw納豆、豆腐、豆乳なんかを
組み込んでみてはいかがでしょうか?
俺はメニューにキャベツと豚肉の蒸し鍋やもやし
なんかを組み入れて腹持ちもよくしてますね。
プロテインはメニューを色々試してからでも良いかと。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 15:10:12.79 GvkRAz+G.net
2日1食は次の日からの空腹が強くなるな
下手に食べるとキツイから困った

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 19:43:15.84 FXKc+fp8.net
>>177
ありがと
まず食品でタンパク質を足してみます
あとはもっと野菜や汁物も増やして、具沢山にしてみる!
暖かいお鍋や蒸し物が美味しい季節


184:になってきたね



185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 19:50:05.91 FXKc+fp8.net
>>178
自分は1日1食だとその後の空腹感を強く感じて、なにも食べない方が捗ると思ったけど
2日に1食だとまだ早かったみたいだ

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 22:55:37.79 IeuiL+UJ.net
>>179
楽しく工夫して下さい!
プロテインを否定はしませんが、まず食品から
取り込む方が無難だと思います。
俺は一年中鍋やってますね ww
とにかく便利で美味いし ww

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 08:05:34.72 wcN4WGek.net
自分も以前は空腹感すごかったし、食を減らしている反動からか執着がものすごかったけど
食べちゃいけないという考えを捨てたらうまくいった
体は欲してないのに「昔食べたとき美味しかったから」と過去に執着して食べたくなっているとき、あえて食べてみた
そういうときは実際おいしくないし体もあとでだるくなったりしてしんどい
失敗体験をあえてすることで「昔食べたとき美味しかったけど、今は体が欲してないから美味しくないし、食べるとヤバイ」と学習した
自分の場合はね

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 08:08:03.23 wcN4WGek.net
書き忘れた追記
空腹感は食事断つうちに慣れました
体の適応力は素晴らしい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 08:13:24.85 BqtL9xhZ.net
>>182
よくわかります。
食べる時も頭が欲する量と体が実際に欲する量は
違います。うっかり大盛りや一品多くして途中で後悔するw
空腹感は波があるので、最近はやり過ごせるようになりました。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 17:11:16.62 KXNPoCyB.net
ここの人たちは、現代人の平均食事量よりも
ずっと少ない食事量でも生きていける、
ということを証明してるよね。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 17:30:30.32 0B43NqaV.net
生きるだけなら茶碗一杯のご飯でも生きられるよ

192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:28:14.26 BqtL9xhZ.net
>>185
ふと思い立って、今日昼にラーメンと
半チャーシュー丼食べてみたら半分くらいで
ギブしました ww
お店に悪いから何とか全部食べて、今も腹減ってません ww

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 19:34:07.60 ITtmasNC.net
アマゾンポイント古事記速報!!本の読み上げ新サービスaudibleを一ヶ月無料体験で使うだけで3000ポインヨゲッツ!!
アマゾンでの買い物にも使える。まだ間に合うぞ、急げ~!!
URLリンク(www.hikarikage.xyz)

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/12 21:02:40.27 6jvo8M0k.net
昔かつ丼大好きだったのに、今一杯食べられなくなったなー

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 08:19:30.52 n7qYpPgz.net
残すのもったいなくて外食するときは一人前食べちゃうなあ
お子様ランチとかが大人も頼めたらいい
ラーメンとかは半麺にできたりするけど積極的に食べに行かないしなあ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 09:29:31.16 3Op1C3rl.net
食べたいなら無理して我慢することないよ

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 13:51:04.24 ctI6laH2.net
>>187
極端に食事量が少ないけど、
体型はガリガリ?

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 15:52:12.53 Hx8zEjRw.net
>>187
173cm 63kgですので標準です。
以前は72kgでした。
痩せ目的より興味本位でw食事減らしてますね。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 16:33:32.67 Hx8zEjRw.net
アンカ間違えましたした
>>192
さんへでした。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 16:59:20.20 iEEeKsCW.net
>>193
自分は1日1食でたまに2日に1食、
食べる時はドカ食いしてしまいますが、
それでも痩せすぎてしまいました。BMI15.6です。
その食事量で標準体重なのが物凄く羨ましいです。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 17:29:21


202:.05 ID:Hx8zEjRw.net



203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:50:14.39 iEEeKsCW.net
>>196
確かに病気は怖いですもんね。
その人その人の体質で違うんですかね、
自分は食事する時は好きな物を好きなだけ
食べてますが、それでも痩せすぎ体型です。
片岡鶴太郎の身長体重に近いですかね。

204:mNt
18/11/13 19:59:51.68 BiLl+Hjq.net
鶴太郎って一日一食だし量も食わないぞ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:05:36.40 ghYrZMem.net
2日1食が慣れてしまうと食事が楽しみてより苦痛になってしまう 食べた後の罪悪感は凄い 158cm42kgだが落とせるとこまで落としてみようと思う

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:53:49.24 Hx8zEjRw.net
>>199
あまり無理しないで下さい。
あくまで(私見ですが)ガッチガチに
やるものではなく、少ない食事回数で
調子良いーw メシウマーw wという
軽めの感覚でやる方がいいと思います。
修行じゃないので…
結果調子良くなったり、痩せたりしたら
いいよね的なもので、罪悪感を感じたり
限界までやるのはヤバイかもしれません。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:58:37.92 gvF+QKO0.net
まあBMI15.6は自殺志願者に近いよな

208:mNt
18/11/14 18:51:33.00 qrrUWAFL.net
鶴太郎のように流木になってしまうぞ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 22:20:37.62 /y4J/R1K.net
肥満体よりはマシじゃね?

210:mNt
18/11/14 22:22:46.95 qrrUWAFL.net
痩せすぎも太り過ぎも駄目

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 22:52:35.39 QcZ025dU.net
>>203
鶴太郎のほうがいやだよ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:03:34.85 /y4J/R1K.net
>>205
まぁあれはちょっとね…
2日に1食で、最近その1食が重く感じる。
かと言って、食べなさ過ぎも危険だしなぁ。

213:mNt
18/11/14 23:05:22.32 qrrUWAFL.net
そもそも食欲がないというのは内臓がおかしいんだろ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:09:13.40 d4Sf+Jic.net
それなりに痩せる目的で食事減らしてるから
鶴太郎までは行かずとも近い体型にはなりたいよ

215:mNt
18/11/14 23:11:33.43 qrrUWAFL.net
鶴太郎の場合体脂肪も低いけど筋肉も細いんだよ
太ももやケツの筋肉量を見るとあそこまで細いと老化と言っていいよ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:25:14.10 W9F8QbxQ.net
>>208
鶴太郎に近い体型になりたいって特殊な趣味なの?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:30:08.31 kyA6DW91.net
鶴太郎156cm38kg

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 23:41:08.10 Reqpy461.net
>>211
38kg?マジ?

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 09:17:20.82 PzKZ3W+M.net
完全に拒食症って女の人とかが町を歩いてるのを見るとゲッてなるじゃん
かなり怖い
鶴太郎はそれに近いものがある

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 14:12:32.52 9J7jrzzN.net
>>212
おそらくそれくらいの人知ってるが
リアル綾波とかアスカって感じだ

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 14:58:38.27 ZqSj/ebs.net
虹に例えられても余計に感じが分からない

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 12:19:49.17 YXhyxjkw.net
ここの人たちは、やっぱり風邪とかは全然ひかないの?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 14:46:26.20 MlmVGdgF.net
>>216
ひかないかも
食べすぎが続くとだめだけど、ちょっと変かなと思ったときに食を減らせば大抵は大丈夫。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 14:48:42.46 3ia3y/Vk.net
小さい頃から風邪引きにくかったな その代わり目の前が真っ暗になる立ちくらみは増えた

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 15:37:54.25 +0Ny3hqT.net
>>217
やっぱり現代人は食べすぎで体調を崩してる人が多いのかもね。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 01:49:57.23 zf6I6UK5.net
>>219
カゼはひかなくなったね。体も疲れにくい。
でも、強迫観念的に一日三食!パンでもいいから食べろ!
というのが一般的だから、1日ないし2日に一食は伏せてる。
理解されないし、下手するとスピ系と勘違いされるから。
会社の事務さん(おデブちゃん)が「いっぱい食べて免疫力増やしまーす!」
と言ってて、しっかりカゼひいて長引いて顔色悪いの見たら
小食って効果あるんだな、と思うと同時に心の中でwwwwwwwってなるね。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 08:04:52.79 kMtZRnVh.net
>>220
自分も隠してる。
バレると「そんなんだからガリガリなんだよ」
って言われるのが目に見えてるから。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 23:26:50.20 zf6I6UK5.net
>>221
親の仇のごとく責められるよねww
何も悪い事してないのに。
1日~2日で1食、って言っただけで
キ〇ガイ扱いされたことあるしなぁ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 06:06:53.30 ki2xRDDd.net
昼に1食でも次の日は2kgは太るな 食べる量減らすか
3~4日に1食にするか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 06:28:50.21 JQHXy01G.net
>>223
何でだろうね?私もそう。1.2キロくらい確実に増える。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 07:27:45.51 BYt5m86J.net
日毎の体重計を気にするような愚か者はそうやって断食沼にハマって行く

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 08:04:02.15 5ohQY2sC.net
>>223>>224
冗談抜きでほんと羨ましい。
自分は1食でご飯4杯か5杯。揚げ物だろうが甘いものだろうが
ガッツリとドカ食いしているのに翌日まったく増えていなかったり、
増えていても0.5kgくらいだったり、BMIは15.2。
体調が良いから1日1食や2日に1食をしているけど、
貧相な体は嫌だ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 08:13:24.03 BYt5m86J.net
食べないのに貧相な体を嫌がるってどんな無理ゲーよ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 09:32:28.10 EmIDsk7S.net
>>226
太りたいなら毎日過食すればいいのでは?
2日1食はダイエット目的でやってる

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 09:52:03.32 5ohQY2sC.net
>>227
体調が良くなるから1日1食をやってる。
>>228
毎日1食だけど、その1食は過食してる。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 09:56:08.37 kdaN6JZX.net
太りたいならその一食で3000キロカロリー以上食べないといけない
2日一食なら6000キロカロリー以上
一食で食べられるのか?w

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 10:26:24.39 JQHXy01G.net
>>229
無理に太ることないのでは?
それより筋トレして貧相に見えないように
してみるとか。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 11:02:23.95 5ohQY2sC.net
>>230
だからここの人たちはそんなに食べてないのに
体重が増えてるのが羨ましいと言ってるんだ。
>>231
そう、最近は無理に太ろうとはしない事にしてる。
まぁ、体調自体は良いからね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 11:22:59.37 JQHXy01G.net
>>232
元肥満児wとしては痩せて貧相でも
やっぱ痩せてる方が羨ましいものだよ。
みんな隣の花は赤く鮮やかに見えるよ。
体調維持と興味本位で食事減らしてみてるんだよ。
元ブーデー wだから食事減らして丁度良い体重かな。
少しずつ私も筋トレやってるし、食事内容も色々試してる
楽しんで色々やってみるのが良いと思いますよ。

240:226
18/11/18 11:57:08.26 bNGtZol2.net
>>233
でも片岡鶴太郎の体見ても羨ましいと思う?
自分はやっぱ貧相なのは嫌だなぁ。
季節的に今は厚着ができるから隠せるけど。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 13:03:03.96 ki2xRDDd.net
>>234
女だが鶴太郎や桐�


242:Jスタイルは羨ましいよ 誰の為でなく自分の為。貧相だの言われようが拒食体型になりたい



243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 13:22:37.68 tCk2iECW.net
みくうさぎぃの体型が羨ましいの?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 13:41:42.25 JQHXy01G.net
>>234
いやー羨ましいねw
キモく見られるのはわかるんだけど

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 13:47:05.12 tCk2iECW.net
>>237
貴女もみくうさぎぃ体型が羨ましいという意味?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 14:00:34.50 wxYRdk9X.net
>>236この人垢無くなってるけど死んじゃったの?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:15:39.10 JQHXy01G.net
>>238
まぁ度を超えたのはどうかだけどね
でも細身が良いなぁ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 15:26:10.02 tCk2iECW.net
純粋に拒食症体型になりたい人は特殊な好みとして
普通体型の人に桐谷スタイルは無理のようです
モデルの細い足
URLリンク(trend-geino.com)
でも体脂肪はそれなりにある
URLリンク(everyday-dairy.blog.so-net.ne.jp)
普通の人がモデルと同じ細さの足になるため体脂肪を減らすと
155cm
URLリンク(i.imgur.com)
まだモデルの足より太いから更に体脂肪を減らすと
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
まだまだモデルと同じ細さになれないから筋肉まで減らすと
URLリンク(img-cdn.jg.jugem.jp)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
結論
モデルと普通の人の差は体脂肪ではない
骨格筋の差なので顔や身長と同じように才能の差
ダイエットするなら冷静に客観的に自分の体を見よう

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 22:39:12.14 VfebR/y8.net
まぁ、修行じゃなく楽しんで小食して
調子いいねーwwってのが良いんじゃない?
少なくとも俺はそんな感じで1日ないし2日で1食してる。
他の人も書き込んでるけどカゼはひかないね。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 08:04:04.39 /oFlb7rM.net
体調が良くなるならいいよね。
あと食費がかからなくなるね。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:33:59.89 Q0M3K18l.net
どれくらいの頻度で2日に1食にしてるの?

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 21:11:00.54 aCXcoEuQ.net
>>244
自分の場合は食欲に任せている。
たまに、いまいちお腹が空かない日がある。
そういう時は食べない。
昨日がまさにそうで、1日水しか口にしなかった。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 23:28:00.53 Nx4qa0r2.net
>>244
基本ずっと。
実家へ帰省したり、付き合いや旅行に出たときは
普通に3食食べます。
ただ、もたれるので、事前に食事量をさらに少なくしたり
帰省や旅から帰ってきたら2日程度断食します。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 09:13:32.87 pC8kjngc.net
休日とか1日1食でも暇なときあるのだけど、2日1食の方は増えた時間をどうしてるの?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:09:22.00 KtJUVj62.net
特にどうもしてないな スマホいじったりボーっとしたり掃除したり 不食に慣れると食事するのも作るのも面倒になるな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 10:11:56.39 SxjJNBWe.net
ご飯食べないと暇って、普段どれだけ食事に時間費やしてるんだ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 14:02:27.18 khVTU31x.net
食事しないと暇というのもあるけどつまらない。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 14:14:21.30 I81f8Xs2.net
異常な生活だな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 17:13:28.16 dHmXqHOH.net
食事は毎日3食食べるもの、
という現代の常識のほうが異常だと思いたい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 17:15:46.39 Ch4fztKC.net
そいつは3食どころじゃないだろ
一日中ずっと食ってるん感じだぞ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 18:48:50.09 ozz/tea9.net
>>248
それって脳に栄養がいってないだけ
老人以下じゃん

262:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 21:07:11.42 AFS5AT7R.net
朝、昼、夜、いつ食べようか悩んでる
やっぱり昼がやりやすいかなぁ…

263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 10:13:39.43 JzQPUkWV.net
>>255
超短眠の人いわく、食事時間を固定しない方が自然だって。
昔はいつ食べ物を食べられるか分からなかったからとか、そういう理由だった気がする。
そういう考え方もあるよね。
自分は料理する必要があるため基本夜。
付き合いで昼になったりもする。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 23:35:16.91 tYNMqZNZ.net
>>256
なるほど、ありがとう
体調やお腹具合でその日その日で考えてみようかな

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 14:21:35.86 K2tMXrLW.net
朝は排泄の時間だから食べない方がいいともいうな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 08:19:50.18 uDG5hjIT.net
だんだん拗らせてwきて、2日に一回
具を多く入れた味噌汁と納豆、梅干しだけの
生活になってきた。体は調子良いw

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 20:04:57.06 G65FHyQ0.net
そういう粗食いいね

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 07:51:32.47 8Cy1Xzuv.net
>>259
糖質は摂らないの?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 08:14:07.21 VFP9Egmo.net
>>261
朝出勤前、味噌汁の鍋の中に雑穀を
大匙1杯半ほど入れておきます。
帰宅したらいい感じでふやけてるので。
それくらいですね。
日本昔ばなしに出てきた、貧しい家の
雑炊的な感じでw頭の中で故常田富士男さんの
ナレーションを出しながらww

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 10:49:54.72 8Cy1Xzuv.net
>>262
たったそれだけで調子の良い状態が保ててるの?
痩せすぎない?

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 23:04:29.10 SuCinMsh.net
>>263
今のところ173cm64kgです。
腹減らなくなりました。
酒は飲んでいるのでカロリーはもしかしたら
酒で摂取してるかもしれません。
味噌汁とかをつまみにです(毎晩ではないですが)
具体的には、会社で今いる部署全員がカゼひいた
(ひいている)のですが私だけ平気ですww
また、抱えている案件でかなりのトラブルが発生し、
毎晩帰宅が遅いですが、疲れないですね。
以前悩んでいた腰痛も治まりました。
これが良いのか悪いのかわかりませんが
問題は今のところ無いです。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 08:47:55.89 KhLMO/Wa.net
>>264
ほぼ標準体型ですね、羨ましいです。
体調はやはり良くなるのですね。
風邪などひかなくなるのは魅力的ですね。
自分は1日1食なんですが、ずっと風邪ひかなかったのに、
先月とうとうひいてしまいました。
1日1食なら風邪ひかないかなと思っていたのですが、
食べる時はそれなりのボリュームで食べていたので、
これでも体にとって多かった?のかなと思っています。
それでも以前よりは少食なんですがね。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 08:56:20.26 3ZUobXDg.net
>>265
ルイジコルナロの本参考になるかも
そのことについて書かれてありますよ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 09:44:29.36 KhLMO/Wa.net
>>266
ありがとうございます、探して読んでみます。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:18:33.29 A5v+FaQn.net
血糖値の急上昇とかは大丈夫なの?

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:36:19.74 pMWn+dqQ.net
>>268
わからないですが、してるかもしれないです。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 18:21:59.44 A5v+FaQn.net
糖質制限しながらじゃないと危ないな~多分
今は良くても20年30年先がね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 20:45:11.26 pMWn+dqQ.net
糖質制限というもの自体まだ
半信半疑なところがあるんですよね。
どうしても糖質は大事なものという意識がありまして。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 22:15:15.37 w6WGfZbx.net
>>271
264です
一日一食だからと言って絶対風邪ひかないわけではありませんよ。
あまり気にされないほうが良いと思います。
やはり、うがい手洗いも大事ですし。
効くかどうかはわかりませんが、豚肉・白菜・ニラで
鍋なんかおすすめです。疲れも取れるし糖質オフです。
ボリュームもそこそこありますし。
次の日が大丈夫ならニンニクも入れて。
ポン酢もいいし、私はだし汁を器に入れてごま油と塩で
食べるのが酒が進んで良いですww。塩は良いものをお使いください。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 21:53:02.13 gPLd/Ry4.net
>>272
やはり糖質はオフなのですね。
その分良質なタンパク質と脂質を摂る感じでしょうか。
体調が良くなるというのがまず第一ですよね。

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 22:42:27.43 lTyNc3sx.net
>>273
白米に雑穀や豆類なんかを混ぜてみてはいかがでしょうか?
玄米とかも良いかと。
私も元々白米と玄米を半々に雑穀とかでしたが
拗らせてしまってww雑穀そのままを鍋でふやかして味噌汁
になりましたwww豆腐と鶏肉や豚肉はよく食べます。
あまり取らなさすぎもよくないかもしれないので
体調と相談しながらが良いと思います。
うどん・そばや芋類なんかもうまく活用してみるとか。
ふと思いたって、定食屋でがっつり白米とおかずを
好きなだけ選んで食べてみましたが、途中で後悔しましたwww
もう残すの嫌だから、途中から義務的に口に運ぶだけでした

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 09:59:00.11 BbsFO8OV.net
雑穀や玄米ということはGI値の低いものを選ぶ感じですね。
肉類は好きなのでよく食べている感じです。
様子を見ながら色々試してみます。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/06 23:52:46.84 ZnJYXkws.net
拗らせさんいますか?
その後、体調面精神面変化があれば聞きたいです。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:17:03.59 DySal49a.net
>>276
274です。
特に大きな変化はありませんが、同僚1名急病入院
さらにややこしいトラブル、クレームが発生し対応に
追われて帰宅も遅いですが疲れないですw
私以外は全員三食きっちり、朝パン昼コンビニおやつしっかり。
で、私以外は皆風邪が長引いています、青白い顔して疲れてる様子。
これと食事回数や内容が関係してるのか否かは何とも言えませんが。
とりあえず私は体調何とも無いので、まぁいいやとwww

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 14:46:08.61 6jra2hwJ.net
>>277
少食にするコツはありますか?
どうやって減らしていきました?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 21:36:06.41 DySal49a.net
>>278
特にコツは無いです。
少食に興味もって、何となく始めたので。
最初からいきなり1日1食、で結果良ければ
2日にチャレンジ!みたいなw
強いて言えばやり始めの初日と2日目の
空腹感を乗り切ることでしょうか。 <


287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:16:23.31 zs7pmzAM.net
>>279
食べないのはけっこう慣れてきたけど、少し口にすると欲が出て少食で終わらないことが多いんだ。
満足感を感じるコツとかありますか?
食べ足りないなあとか不満があると、あなたみたいに続かないのではないかと思っているのですが。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:23:02.69 tJGHatIV.net
>>280
横だけど、ダイエットしてつ人で満足行くまで食べる人は居ないよ
食べたり無いなあ…からの戦いだって。満足だと自分に言い聞かせて物足りなさを無視するしか無い

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 16:47:50.11 FFXSBQxB.net
>>280
横です。よくわかる。食欲スイッチが入って食べたくなるよね。
自分は自家製の米ヌカから作る酵素ドリンクでカバーしている。
プチ断食する時は噛みながらゆっくり飲む。
そしたらアシドーシスからくる頭痛と食欲はかなり抑えられたよ自分はね。
あと、小麦系は、外した方がいい。食欲増進剤です。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 23:34:01.68 xUpoJVwF.net
>>280
279です。
私の場合ですが、セブンイレブンのオリジナル味付き昆布
が硬くて噛み応えもあって、味も良くて気に入ってます。
汚い話ですが、昆布をくちゃくちゃしてると紛れます。
この昆布が意外に鋭角で、口の中を切りますがww
自炊せず外食(定食屋が良いかと)でまず一回
食事します。店で出されるものだから食べれば終わり。
それ以後、空腹感が出たら昆布・ガムなんかを口にしてみて下さい。
外食なのは、自炊用に自宅に食材があるとつい食べてしまうので。
追加注文はしないでくださいww食べたら速攻店を出るwww
慣れたら自炊にして良いです。腹持ちの良いキノコ類
で鍋とか味噌汁なんかよろしいかも。
>>282さんがおっしゃるように、よく噛むことも大事です。
最初は疲れてウザいですが、これも慣れです。
小麦系を外すのも大事!パンはNG。
あれは確かに食欲増進材ですね。
私はラーメンが好きなのですが、今は休日の楽しみに留めています。
炭酸水もおすすめです。腹が膨れるし、スッキリしますww
レス長くなり恐縮です。ご健闘をお祈りします。

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 05:11:06.77 +CuCe8qX.net
>>283
280ではないけどすごく参考になりました
ありがとうございます

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 08:12:58.60 5/eWqwj1.net
>>284
いえいえ、こんな拙い内容を参考に頂ければ幸いです。
賛否はあると思いますが、修行じゃないのでw
楽しみながらやるのが良いかと思います。
グミキャンディーも噛み応えあるからいいかな?と
試してみましたが、甘味が旨くてすぐ全部食べてしまうので
止めましたwww

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:03:13.98 VZyjl9x4.net
280です。みんなありがとう。
無理しないようにがんばります。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 12:10:49.98 FXW59EFZ.net
>>286
279です。
無理せず面白がってやる位が丁度良いですよ。
ウエストも締まってくるし。
何より以前の量多過ぎワロタ状態になれますwww
豆腐、納豆、えのき、小松菜、キャベツ、もやし
この辺は旨いし腹に溜まるし、栄養もあるので
マストアイテムですね。料理もしやすい具材だし。
頑張って下さい。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 16:11:13.58 /1jVFGvj.net
>>287
完全に2日に一食なんですか?
一日一食のときや、逆に3日食べないとかやってますか?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10


297:20:33:04.17 ID:3Hje3Gqy.net



298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 22:57:25.02 2SapdLxz.net
>>288
287です。
全部やってます。
実家に帰ったときは親の手前もwあって3食食べます。
その分自宅に戻ってからは体調を見ながら三日で一食とか、調整します。
旅行に行けば、やはり食は楽しみですからね。きっちり旅の旨いもの食べて
帰宅してから調整します。
普段はやはり体の調子を見ながら一日一食か二日に一食。
基本は二日です。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 23:07:03.09 2SapdLxz.net
追伸ですが、酒好きなので飲酒も頭に入れてます。
平日はなるべく止めて、休前日や休日と休日明け←
に飲むようにしてます。
そうなると(休みが日曜・月曜なので)金曜日あたりを
どう食べるかとか、考えてます。
酒はカロリーがありますが、すきっ腹で飲むのも良くないし
うまい酒を飲むためにww食べる日や内容は何となく考えてます。
余談ですが、今日は休みだったので、昼はラーメン食べて
夜は出来合いのとんかつと、けんちん汁でお酒。
デザートwwにリンゴをよく洗って皮ごと
明日はその分食べません。豆乳と青汁だけです。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 13:57:40.06 1SlSfsxr.net
お二人共調節されてるんですね。
小麦とか、食べる物にも気をつけてみます。
お酒は飲まない分やりやすいかな。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 00:20:39.19 R95hLbPc.net
ここ、不食とかスピ系の話はスレチになる?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 06:08:29.36 h/qN3Iko.net
>>293
ああ~、微妙かも。該当スレ有ると思うから探してみ?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 06:23:35.02 G39qD1YL.net
>>293
恐縮ですが、そちらはスレチとお考え下さい
ここは、ゆるめに少食という感じなのでw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 08:10:12.96 R95hLbPc.net
分かりました。
ありがとう。行ってきます。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 18:04:37.59 lVy3lieE.net
>>293
そういう人の話も貴重だけどね

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 01:59:48.86 2IxNaFSz.net
今週は週5食だった。先週も。
増えたり減ったりあるけど、最近は週5食が平均かな。
2日1食だと週3~4食、もう少しだな。

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 06:57:47.67 E0XgnyU5.net
>>298
体調はどんな感じですか?
今の時期忘年会なんかでどうしても普段より食量が
増えるので、体重くて朝起きる時ちょっと辛いw
やはりベストは週4食位ですね。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 11:59:30.22 2IxNaFSz.net
>>299
カラオケ行ったら喉腫れましたw
それ以外はまあ元気です。
たしかに今のベストは週4食くらいですかね、週5では多いです。食べ過ぎ感ある。
でも、しばらく経ったら週4でも多く感じるのではないかと予想しています。
一日三食から減らしていって、一日一食でも多く感じての2日一食ですから。
きっとあなたもw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 12:29:06.34 2b+5W1WJ.net
>>300
ありがとうございます。
呑み喰いが何かと多い時期なので
ゆるく頑張ります ww

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 00:24:54.70 bodYBTum.net
一週間の食事回数
一日三食で21回
一日二食で14回
一日一食で7回
二日一食で3~4回
一日三食と二日一食を比べると、食事量1/7とか1/5とかになる。
あらためて考えるとすごいよね。
ちなみにおやつを一食と数えると
一日三食おやつ2回で35回
一日三食おやつ1回で28回

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 00:40:43.12 bodYBTum.net
思い立って計算してみた。
せっかくなので書き込む。
一年間の食事回数
一日三食1095回
一日二食730回
一日一食356回
二日一食182.5回
一日三食おやつ2回1825回
一日三食おやつ1回1460回

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 07:14:09.95 eUNP/t/s.net
>>303
数値化すると凄い差が出るね ww

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 08:07:05.24 bodYBTum.net
>>304
ものすごいよねw
二日一食と一日三食おやつ2回が10倍違う。
老人ホーム?とかでおやつ2回豪華なの出るとかどこかで聞いた記憶があったので比較してみました。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 09:19:59.66 eUNP/t/s.net
>>305
10倍の差だもんね ww
賛否両論だから、2日に一食が正解だとは
思ってないけど、痩せない、痩せないって人
三食おやつもしっかり食べてるんだよね
理由は健康に悪いから。でも数値化すると
これだけカロリー摂ってる訳だからね…
一食とおやつ抜くだけでも随分違うと思うけど。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 12:33:05.45 SeQXYG2/.net
>>306
一日二食は一日三食おやつ1回の半分だからね、違うと思う。
食事回数減らしていく過程で上手な食べ方も学んでいけるし、変わっていくだろうね。
自分は変われた。下手な食べ方今でもするけど、以前に比べたら本当に減った。コントロールもできてる。それって大きい。
ただ最近、ちょっとなあなあになってるところがあるので、自分のモチベーション上げるためにちょこちょこ書き込みしていこうと思ってます。
あー食減らす時こういうこと気をつけてたなと、あらためて意識するため。
あんまり特別なことはないと思うけど、シェアさせてください。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 20:00:47.98 eUNP/t/s.net
>>307
頑張りましょう!
良い意味で楽しみながら。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 13:08:58.79 2F8sYhVa.net
一日一食が一週間以上続いている。
でも、一日一食でも、何も考えず三食おやつ食べてたときより、1/4も1/5もゆっくりゆったり年を重ねていける。と前向きに考える。
要因は食の量だけじゃないけどさ。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 16:22:03.91 K2rAdYzx.net
今の時期は付き合いなどで飲み食いする機会が多そうだけど、
そういう時はやっぱり前の日とか次の日で調整するわけ?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:20:40.14 utwV8Dzx.net
>>310
調整しますよ。
ただ今日は飲むだろうなって日は、あまり空きっ腹
だとまずいので、事前にうどん一杯くらい食べておきます。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 19:56:11.34 K2rAdYzx.net
>>311
付き合いが2日とか3日連続あった場合はどうするの?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 20:59:52.95 utwV8Dzx.net
>>312
1週間単位で調整します。
ただ、ガッチガチにやってる訳でもないのでw
1週間で調整しきれなかったら、1か月とかでw
連続しないようにはしてますけどね。
時期的に多い時や、パターンはわかってるので
スルー出来るのはスルーしちゃいます ww
飲めない面子が多い時は飲まないで過ごします。
食べる量もなるべく少なくしてw

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 21:29:07.65 K2rAdYzx.net
>>313
やっぱ連続であると調整も時間かかるよね。
自分も連続は断る事が多いね。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 21:38:26.08 0EWekjXV.net
メリークリスマス
食べる日も食べない日も大切にできたらいいね
世界の食べられない人たちも満足に食べられますように

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/25 22:11:57.04 lP7mvSrC.net
>>315
食べられるって幸せなことなんだよね・・
せめて無駄に貪らず、きちんと噛みしめて
食べなくては。少ない量でもよく噛んで
ありがたみを感じれば満足できるしね。
メリークリスマス!

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 11:26:58.13 rv6I9UI4.net
ここ見てると過激な食事制限ってスレではなくみなさん食事にも気を使っているんですね
自分は2日に1回適当なカップ麺食べて�


326:とは水かブラックコーヒーだけなんですが不安になってきました



327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:21:52.48 DaC3p9Hq.net
>>317
昔毎日カップ麺で数年過ごしてて無病の方知ってるよ
賛否両論あるだろうけど興味あれば調べてみて
上江洲義秀さん
とりあえず不安感持って食べるのはいくない

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:23:48.16 DaC3p9Hq.net
>>317
あとブラックコーヒーは自分も普通に飲んだりする
一日一食か二日一食、たまに三日一食

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:28:20.48 LPS7Tate.net
>>317
何度もごめん
不安少しでもなくなるといいなと思って
お菓子でお腹いっぱいになって一日の食事終了、とかもあるよ
気にしなさすぎもあれかもだけど、気にしすぎもいくない気がする
中道っていうんだっけ?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 14:29:10.75 LPS7Tate.net
ID変わってたけど同じ者です

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:08:26.80 U6WvOleQ.net
>>318
若い時だから無病で済んだ
若ければカップ麺でもお菓子でも平気なのは誰でもよくあること

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 15:10:24.50 IrV84KO6.net
>>320
今のところ体調も良いので考えすぎだった気がします
しばらくこのまま続けることにします
教えてくれた人も調べてみます、ありがとうございます

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 16:40:08.06 V+gJTrXW.net
せめてサプリぐらい摂ったら?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 19:57:01.62 giTTdugb.net
>>317
青汁か豆乳を飲んでみてはいかがでしょうか?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:21:04.00 PV/tozPj.net
>>325
青汁は色々試したんですが味が駄目でしたw
あまり詳しくないのでこの生活の前は牛乳ばかり飲んでましたが豆乳の方がいいみたいですね
とにかくめんどくさがりでこの生活になったのでどこでも買えて調理なしで身体に良さそうなものをちょくちょく摂るように心掛けたいです、ありがとう

336:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 21:41:00.12 giTTdugb.net
>>326
そうですか、でしたら豆乳が無難だと思います
あとはトマトジュースとか、出来れば無塩無添加のものを。

337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 22:29:56.75 Os4Yp2N+.net
>>327
ありがとうございます、早速キッコーマンのものを買ってみました
しばらく試してみます

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 14:29:45.60 VN9VHgtk.net
>>326
めんどうくさくてとか、気が合いそうだw
将来は台所のないところでも暮らせそうとかリアル少食の友と話したりする

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:50:52.62 vvB869Kp.net
年末年始も2日1食守らねば

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 23:44:32.20 rs59R6kn.net
>>330
実家帰省が勝負なんだよね
いかに維持するか・・・
酒はフリーにしているけどwww

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 01:36:18.60 3iq7R1kf.net
1年で1番飲み食いする時期だけど明日からやる
忘年会終わってお腹パンパン苦しい

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 10:28:19.00 U6YH9lHa.net
三食マジで入らなくなった。
実家帰省して飯要らないから、って言ったら
何故かアンパン出されたw
まぁアンパンならいいか?と食べたら腹一杯ww

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 14:40:45.69 eXC3eYvo.net
自分も3食食べることができなくなった
でも何日も食べてないといきなり嘔吐したりしてしまって、身体が弱ってるのかな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 15:32:39.25 aW9frWdP.net
自分は症状即療法の考えでいる
過多のは吐くなり出すなりすればバランス取れるよね

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 12:53:27.01 Cab/E2nJ.net
冬になるとどうしても食欲が増えてしまって、一日2食~1食になるな
体温上げるために食欲出るみたいだけど、今までのリズムが壊れそうで怖い

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 16:23:51.99 iqRHn3


347:uc.net



348:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 00:19:41.26 MiJ/KXZ8.net
あけましておめでとうございます
お正月は食量が増えると思いますが
三が日過ぎたらいつものペースに戻します(*´ω`*)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 19:30:39.32 s3iscgoA.net
やはり皆さん正月は、空腹を感じてもいないのに
付き合いで食べないといけない機会が多いんですかね。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 20:10:47.57 pG0FQ1Dz.net
>>339
昨日今日は二食食べました

351:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 21:08:25.90 MiJ/KXZ8.net
>>339
私も2食でした。
まぁ仕方ないですね。
三が日終わったら元に戻します

352:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 22:36:37.01 pG0FQ1Dz.net
>>339
たしかに空腹を感じてもいないし付き合いだから食べるけど、嫌々食べるとか食べるしか選択肢がないから食べるという感じではないんだよね。
自分で食べると決めたから食べてる。
食べないと決めたら食べないで通せると思うけど、みんなで食べることを楽しみたいから食べてる。
食べるか否かを決めてるのは自分という姿勢でいるな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 23:19:26.67 pG0FQ1Dz.net
暇だと食べたくなる自分に、難民キャンプの少女の言葉が響いた。
「お菓子より絵本のほうがいい。
お菓子はすぐになくなるけど、絵本は何度も楽しめるから。」
たしかに飲食は娯楽としてはイマイチ。
同じ金額使うなら、本やDVD、音楽のほうが長時間楽しめる。
暇だから食べようかなという考えに自分でガッカリする。
いのちをだいじに。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 08:15:34.79 DxIaiBHf.net
寒くて腹へるし、正月は食い物に囲まれるし2日に1食なんて無理。
暑いと2日に1食できるんだけどなぁ
ブクブク太っていくけど今まで我慢して辛かったことを思い出して体重増加を防がねば(´・ω・`)

355:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 08:33:09.55 gz2cK445.net
やはり皆さん正月はいつもよりも食べているのですね。
でもそれで体調を崩す事だけは絶対に避けたいですよね。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 14:54:08.37 JbvncSNa.net
おすすめの本やサイトってありますか?
少食断食ファスティング不食と名のつく本は見かけるとめくってみるのだけど。
自分は堀大輔さんの本が役立ちました。
二日や三日に一食にしたときに自然と90分睡眠になったときがあったのだけど、本を読んで、短眠でもOKなのかと安心した。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 15:03:08.43 KyHIgU5I.net
>>337
>>336です。
小食にすればするほど食費が浮くのが嬉しくて、いつのまにかそれが目的になってる面もあったのかも…
浮いたお金よりも自分の身体の方が大事だから、これからは身体のいう事を聞きたいと思います
アドバイスありがとう

358:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 15:23:53.69 rgN0oe2A.net
体が大事ならやらないほうが
12時間以上食事の間隔をあける人は30%胆石になる可能性が高くなるらしいよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 22:52:36.08 /V0V8aW9.net
337です。
昔は食費って固定費だと思ってましたw
一日や二日一食だと劇的に減るから面白いですよね。
自分は大きな目的は別にあるけど、食べないこと自体も小さな目的ですw
食べて病気になる人もいれば、食べないで病気になる人もいる。
食べて健康な人もいれば、食べないで健康な人もいる。
自分の体のことは自分が一番知っているのだと思います。
自分はまだまだ無理させてしまうことも多いけど、その時々の体の状態をみて食べたり食べなかったり臨機応変にやっていこうと思います。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 23:20:20.17 6gz6jXkj.net
1日1食だが、野菜のみの日と、肉・魚も食べる日を交互にやってます。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 01:27:03.60 8rSzrBtE.net
白湯と豆乳、ビタミン剤、サプリ、チョコ数粒のみの半断食やってみるかな。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 01:55:50.93 dj9gUZmh.net
>>350
なるほど、そういう食べ方もアリですね!( ゚Д゚)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 04:10:24.03 nuWW5Lsk.net
夏「食べてから24時間たったか。まだいけるな」
冬「食べてから12時間もたってないのにめっちゃ腹減った…」
なんでや…

364:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 14:52:00.44 jp+tWb+u.net
>>353
日照時間、太陽に当たる時間が関係してるとか聞くけどね。
自分は運動してるとお腹減らないよ。
実験として、きびきび動いてるとき、急に切り替えて飲んだり食べたりしようとしてみると面白いよ。
動いてるときは体が発信とか積極モードで、飲食することで受け身モードに変わる感じがする。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:08:09.80 3W4OD/a6.net
最初は嬉しかったんですが、痩せ続けてそろそろ怖くなってきたんですがいつか止まるんですかね?
体調も良く食欲もあまりないのでできたら続けたいのですが、会社とかで病気を疑われる度に辛くなります

366:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:12:49.38 XmighMIU.net
今年は食べた日、少食の日、ファスティングの日を数えることにした。
握りこぶし1~2個分までなら少食。
小さい果物ひとつとかならファスティングの日に含めちゃう、ちょいゆるめで。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 18:22:26.75 XmighMIU.net
>>355
それはつらいですね。
見た目や体重によるのかなあ?
元々がふくよかさんや標準体型さんだったのでしょうか?
自分は元々痩せ型で、さらに痩せたこともありましたが、元気だからかとくに何も言われませんでした。
脱ぐと痩せたと分かるのですが、服を着ていると分からないのかもしれません。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:23:22.67 uLpv115R.net
>>355
自分も痩せすぎて困っています。
自分はいつも2日に1食ではなくて、
普段は1日1食、たまにしっくりくる空腹感がない日があるので、
その時は体の声に正直になって食べないようにしています。
つまりその時に2日に1食になります。
しかしそれを続けていたら元々痩せているのにさらに痩せて
BMIもとうとう14を切ってしまいました。
自分もいいかげん怖くなってきました。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 19:37:28.23 iO6gPQDg.net
>>357
それが元々痩せていたんですが、顔が酷いことになっています
他はそこまででもないんですがわかりやすい顔だけ見ると確かに病気を疑われても仕方ないかなぁって感じです。。
>>358
14はまずくないですか…自分は17くらいで怖くなっていました
自分が言えたことではないですが気を付けてください……

370:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:13:44.14 uLpv115R.net
>>359
そうですねぇ、自分もさすがに14を切るまでいくとは思ってもいませんでした。
ただこのスレを見ても、自分よりも食事量が
少ない方がたくさんいるのに
なぜもっと食べている自分がこんなに痩せてしまうのかと、
ちょっと悔しい思いです。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:28:40.27 QBw25LU2.net
酒飲みなんでカロリーは摂れている
BMI18.6

372:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/03 20:45:19.92 XmighMIU.net
>>357 です。
家に体重計がないので正確ではないですが、数ヶ月前、二日三日一食でbmi16~17だったのが15まで下がりました。



373:。思い返せばその頃だった気がします、ほうれい線が気になり(痩せて皮が余った?)、舌をぐるぐる回す体操を始めました。 今はほうれい線は気になりません。 また、意識的に食べて週5食位にしました。 現在、見た目は痩せる前に戻ったと思います。 どうしても時期的に食べる機会が多いため、また二日三日一食にしたときにどうなるかは試せていません。 様子を見ながら週3~4食にしていこうと思っています。



374:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:15:59.65 rk1W5Wrq.net
噛む回数が減るから筋肉落ちるのか?
表情筋鍛えないとかなあ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 08:54:26.09 wBS3gi38.net
>>363
月並みだけど、噛む回数は大事みたいです。
食事は減らしてますが、休憩にお茶と
スルメ、ナッツ、昆布なんか口にしてます。
無添加扱うお店でなるべく添加物入ってないものを。
よく噛むとメンタルにも良いとか。
風呂に入ってる時にネットでみた顔の表情筋を鏡見ながら
鍛える練習してます。ハタから見るとキモいですがw
仕事営業なんで、顔が明るいと印象も良くなりますし。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 09:40:40.65 +QnEmVyB.net
>>354
個人差はかなり大きいと思うけど概日リズムの問題なんでしょうね
運動すると夏は食欲おさまるけど、冬はそれでも食べたくなっちゃうんですよね
野菜多めに食べてもすぐお腹減るから、あまりよくはないけど白米多めに食べて腹持ちをよくしてみたりいろいろ実験中ですわ
2日に1食は多少過激なのかもしれないけど確実に効果のあるダイエット法だからなぁ
多少の体重増は仕方ないけど、取り返しがつく範囲でおさめておきたいですね

377:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 12:34:16.51 cDzYCtnY.net
>>365
運動すると食欲が増すような気がするけど、逆なのかな?

378:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 14:34:58.44 9+gMLm5v.net
>>365
自分はどーしようもないときは水腹にしてます。
スープとか美味しい。
>>366
減退するらしいです。体感でもそう思う。
効果は7時間経っても持続するらしいですよ。
運動で若返りもできるしやらなきゃだ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 20:25:27.42 wBS3gi38.net
>>367
運動って体の活性化ですからね。
自分の場合はストレス解消もです。
朝、白湯飲んでラジオ体操してw
20分程度のランニングです。
ダイエット目的ではないので
この程度の運動ですがw
あと「寒い中頑張ってる自分効果」も
ありますし ww
夜走ってましたが続かず、
朝に切り替えたら続きました
理由はわかりませんがw
食欲はいい感じです落ちましたね(゚∀゚)

380:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/04 22:16:36.32 xEYmc7tw.net
>>364
営業の人は余り痩せすぎないようにした方が良いと思いますね。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 01:08:13.40 1WF9VQvw.net
>>368
確かにストレス解消にもなりますね。
自分は朝ウォーキングやってます。
走るのは苦手意識があるので、走れる人尊敬するなあ。
あとは夜に学びたいことのリスニングしながらヨガしてます。
ひとつのポーズを数分かけて深めていくのが好きです。
朝のウォーキングは週4程度なのですが、思い返せば「運動すると食欲減退」に当てはまってる気がします。
夜のヨガは毎日やっているのですが、寝る前なので、食欲減退には役立っていないのかも。
食事量を減らしたいなら、明るい時間帯に運動する方がいいのかもしれないですね。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 07:14:45.17 u+GnvxvK.net
>>370
368です。夜のヨガをやったことありますが
いかんせん雑誌のポーズを見ながらの我流
だったので2日で挫折しました ww
ヨガは習いに行かれたのですか?
またやりたいな、とは思ってますが、
我流だとポーズの良�


383:オ悪しがわからなくて。 ちなみに走ると言っても多分小学生の方が 速い程度のものです ww



384:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 08:21:29.35 ZK9ZdAkF.net
皆さんは1日1食や2日に1食を長年やっているのですか?
この時期はインフルエンザが流行ったりしますが、
こういう食生活だとインフルエンザにも罹らないのですか?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 09:50:34.82 cvaU8avM.net
2日に1食から週2食生活して半年以上だけど体調は悪くならないな

386:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 10:17:46.07 u+GnvxvK.net
>>373
週2食&#8264;それは凄い。
食べる日はどんな献立なんですか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 10:27:43.96 ZK9ZdAkF.net
>>373
骨と皮だけにならないですか?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 11:26:50.71 cvaU8avM.net
>>374
食べる日は昼に魚や蒸し野菜中心で食べてる
お菓子も少しは食べてる

389:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 12:03:04.23 me/BPHkF.net
動かない人は1日数百キロカロリーでも痩せない体質になるから週2食でも骨と皮にまでならない

390:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 15:56:35.62 LxIlVNEQ.net
基本2日に1食で何年も1日1食以下と禁酒禁煙を続けてるけど、たまの接待とかで食べ過ぎるとしばらく食べ物のことしか考えられなくなって意思の弱さに悲しくなる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/05 22:08:32.22 u+GnvxvK.net
>>378
私は酒ですね。
タバコは随分前に止めましたが、
酒はなかなか…情けない限りです。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 00:00:07.12 /bO7TisY.net
>>379
経験上3日以上続けると元に戻りそうなので1日で我慢するようにしていますが本当に辛いです
3年以上経つのに酒も飲みたいしタバコも吸いたいし山ほど食べたくなる時があります

393:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 00:40:00.88 51qVrceA.net
魚、肉もちゃんと食べる日
野菜のみか、貝類など低カロリーの日
交互にやってます
1日1食ではありますが、2日1食に近いカロリー摂取

394:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 06:47:28.56 J0b/0jeZ.net
>>381
なるほど!試してみます。
米は食べてますか?米抜きですか?
>>380
タバコは全く大丈夫ですが、酒は毎日飲まないようにして
どうしてもの付き合いと、決めた日(大抵休日)だけに
してますが、元々大の酒好きでしたからキツさを感じますね。
完全禁酒に踏み切れません

395:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 13:16:54.84 CbT+/nZy.net
>>371
ヨガは一応人に教えられます。
外側の形だけ真似しようとすると痛める可能性もあるので、本などを参考になさる場合はよくお読みになってくださいね。
ストレッチとしては、きもちいいポーズが今の自分に合ったものなのではないでしょうか。
>>372
一日一食は数年、二日三日一食は数ヶ月です。
インフルはなったことがありません。
>>373
体重は現在も減っていますか?
もしくはどれくらいで減るのが止まりましたか?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 18:38:25.04 kvngq0gK.net
>>383
373です 最近はなかなか落ちなくなりましたね
158cm 40~43kgをウロウロしてます。43kg以上にしないように平日は断食してます

397:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 21:36:48.07 51qVrceA.net
>>382
米抜きです
本日は茹でアサリ300g、長ネギ3本500g、冷凍シイタケ500g、赤味噌+唐辛子でピリ辛ひとり鍋
500kcalくらい
酒は毎日飲んでます。ストロング系3~5本、600~1000kcal
明日朝一に歯石取りの予約を入れているので、今晩は飲みません
明日は肉ガッツリいきます

398:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 22:24:00.69 J0b/0jeZ.net
>>385
382です。なるほど!ご回答ありがとうございます!

399:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/06 23:29:42.49 CbT+/nZy.net
>>384
週二食でも体重キープできるのですね。
安心しました。どうもありがとうございます。
自分も同じくらいの身長体重で、二日三日一食で痩せはじめたため食べる量を増やしていました。
ちょっとずつ慣らしていこうと思います。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 06:47:50.54 4Hotxe/d.net
>>387
週2日でも、じゃなくて週2日じゃないと維持出来ないって見えるんだけど

401:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 08:37:15.14 xGKsnN64.net
2日に1食とかなら塩分は気にせず摂ってる感じですかね?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 12:31:20.56 UFw9Oh/l.net
自分は2日に1食をカップ麺で済ますことが多いのですが、一気に塩分を摂ると身体が凄く浮腫む気がします
それでも2日で5グラム程度なのですが
単純に栄養が足りてなかったりするのかな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 15:14:37.01 6MpcMNkW.net
塩分は特に気にしませんね
でもひとつだけ
ラーメンのスープを飲み過ぎるととても喉が乾くので、そこだけ注意してます
浮腫むのは気になったことないのですが、やたら喉が乾きます

404:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 17:28:37.53 6d0ncQsg.net
さすがに2日に1食じゃあ塩分も摂りすぎても
次の食事までにチャラになっている感じですかね。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 20:15:59.44 OOWfAp/c.net
脚気にならないの?
2日に1食だと。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/07 21:45:23.18 Y30I1oq5.net
ビタミン摂れてりゃならない

407:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 02:40:48.22 DfqV6kbv.net
ふむ。
水と無調整豆乳、サプリ、ビタミン剤、カルシウム剤でやってみるか。
2日に1度くらいはリンゴ1個たべるかな。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 02:44:42.43 z1HEzeem.net
日清戦争当時、兵士は1日6合白米は食べてたはず
脚気にはなったが

409:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:47:43.86 mGPtVeaF.net
冬の時期にこの生活していると身体が冷えたり痺れたりするんですが何か対策ありませんかね?
体調はむしろいいくらいなんですが
一応マルチビタミンのサプリと青汁は摂取しています

410:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 12:53:08.23 LXQhqrof.net
>>397
白湯はなかなか温まります。私は朝起きぬけ、
水筒に入れてちびちび飲んでます。
すった生姜やレモンに蜂蜜入れても美味しいです(´∀`)
ただ、痺れ対策はわかりません、すいません。

411:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 14:56:34.97 X/jXMQ9m.net
>>397
痺れって色々な痺れ方がありますよね。
医者ではないので何とも言えませんが・・・。
血流が悪くなっているなら水(水分も大事だけど水)を飲むとか、運動ですかね。
冷えの解消にも。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 15:51:48.88 kh7mK0Fr.net
二日に1食だと各種栄養素が不足して、
脱毛や歯が変色したりしない?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 16:15:15.13 lEk58tyW.net
>>52
スイマグエース

414:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 16:51:37.30 awjxpkhs.net
>>400
歯は白くなってます。
元々髪の量が多いのですが、増えた感じも減った感じもしません。
眉毛に隙間があったのですが生えてきました。
最近は週4,5食位になってましたが二日一食三日一食経験者です。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 17:10:10.20 mGPtVeaF.net
>>398
なるほど白湯いいですね、あまり飲んだことありませんが試してみます!
>>399
お水と運動ですか、一応軽いウォーキングはしているんですが水を意識して飲むようにします
ありがとうございます!

416:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 17:12:51.16 MHIzzAGm.net
ありがとう
歯がもろくはならないんだね
食べる日の食事内容はどんな感じですか?

417:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 17:22:46.79 A665Tcp8.net
絶食時間が長くなって体脂肪が消費されてると歯が痛むから脆くなると思うよ
絶食時間が長くなっても痩せない人なら体は削られてないから大丈夫だろうね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 18:18:20.33 MHIzzAGm.net
>>402
食べる日の食事内容はどんな感じですか?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 20:00:49.94 awjxpkhs.net
>>403
ID変わってるけど399です。
ウォーキング色々なことにいいみたいですよね。
食減らした量に慣れてる状態なのか、減らしたばかりなのかなどの状態によって、みんなからもらえるアドバイスも変わってくるかもしれないですね。
お互い楽しくやっていきましょう。
>>406
料理内容をあまり選べない環境です。
だしの素やめんつゆなど使用するため質の良い内容とは言えません。
肉魚を食べると体内の臭いが気になるため普段は食べませんが、肉魚の入った鍋からよそうので出汁はとってますね。
たまに食べたくなると肉魚も食べます。
食べる量は少しにしたいのですが、普通の量を食べる方がかなり多いです。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:08:27.49 Y0bS2oAM.net
>>407
そうなんですね、ありがとう
自分は過食→少食→過食→少食の悪いパターンに陥っています。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:35:05.67 LXQhqrof.net
>>408
差し出がましいかもしれませんが…
摂食障害とかでなければ三食食べた方が
良いかもしれません。
あるいは朝だけ抜いて、昼は蕎麦みたいな軽い物
夜は一汁二菜程度とか。
食べるパターンを一定化された方が良いかと。
私もそんな感じで徐々に減らしました。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 22:50:38.02 Y0bS2oAM.net
>>409
そうですね。
ある意味摂食障害気味な食生活なので、その方法はいいですね。
パターン化、一定化して徐々に減らすようにしていきます。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/08 23:39:10.00 LXQhqrof.net
>>410
意識し過ぎるとかえって辛くなるので
しれっと何事も無いように過ごした方がいいですw
朝は温かい飲み物で白湯か紅茶。職場でコーヒーにしてます。
お昼はうどんかお蕎麦、これも温かいものの方がいいと思います。
肉南蛮うどん(蕎麦)は食べ応えもあるし、お世話になりました ww
夜は雑穀米になるべく野菜を入れたお味噌汁か鍋。
減らしてる最中はこんな感じでしたね。
今は夜メニューだけです、食べない日は豆乳です。
ご自愛くださいませ!

424:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 10:55:28.35 GTqMs9qn.net
>>411
具体的で参考になります。
ありがとうございまいました^^

425:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:11:48.22 0dhH/gx9.net
この生活にしてからパックご飯1つで過ごして25キロ痩せたけど、仕事の接待で久しぶりにまともな食事したら美味しくて感動した
一生食欲から逃れられないんだろうな

426:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:39:34.99 hiSEpRyD.net
無理な少食したら逆に食欲が爆発するのでは?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 20:55:56.29 m5pXzp91.net
>>396
江戸時代の一人扶持が男1人1日5合だね。
全部米を食う訳ではなく、サラリーの意味だけど。
兵士だと米6合くらいは漬物で食わせないとね。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 22:19:40.91 XEqjiRoL.net
ワンピースの作者、尾田栄一郎
2~3日食べない事もよくあり、少食なのに糖尿病や痛風になったとか
少食でも運動は必須だね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/09 23:34:32.16 a3jbsDfI.net
ジョジョの作者さんだな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 13:02:45.31 UiHs95+a.net
1日1食や2日に1食を実践している皆さんは、
食事の時は、満腹まで食べるのですか?
それとも腹八分目とかですか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 13:52:22.39 Xb76/lr9.net
2日で一食だと食べ出したら止まらず腹12分くらい食べてるわ。
翌日はそのせいで夕方まで食べずにいられる。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 14:20:50.65 kzeFuux6.net
419分かる。
握りこぶしひとつかふたつ分で終わるのが理想だけど、満腹まで食べてしまう方が多いね。
だんだん学習してきて、長時間苦しむとこまで食べるのはしなくなった。
夜18時前後に食べて12時過ぎに寝るのだけど、食べる握りこぶしふたつ分以下に抑えないと横になったとき腹が重いよ。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 14:44:52.70 Xb76/lr9.net
握りこぶし2つ以下にはなかなか抑えられないわ
食べ始めると止まらなくなるけど炭水化物、特に小麦粉製品がスイッチが入る感じ
過食すると苦しくて横になり歯も磨かず爆睡してしまうので、歯が心配

434:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 14:54:02.03 1ZuxHEzG.net
知能障害者?
心配なら磨けよ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 14:58:18.40 iaQ0ADi7.net
少食からの過食だと強い眠気が来るだろ
アスペの低脳がいるな

436:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 15:01:11.63 1ZuxHEzG.net
気絶かよ
歯も磨けない眠気なら病院行け

437:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 15:04:01.31 iaQ0ADi7.net
気絶w
やはりアスペの低脳だな

438:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 15:46:13.57 QsqIhPsl.net
2日に1食やってる皆様は何才ぐらいですか?体重や身長もですが年齢も参考にしたいので教えて下さい。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 17:28:28.01 IR3euMW2.net
>>426
47歳 173cm 64kg オッさんです

440:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/10 18:36:44.72 8DFbKgBP.net
女 bmi16くらい 30代

441:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 02:01:14.98 R4KheheR.net
>>426
48歳、171cm、53kg、オッサンです
野菜や貝類など低カロリー日、肉や魚も食べる日を交互にやってます
本日マグロ頭肉1.2kg、トースターで焼いて食べました。焼いた後の可食部600g弱
長ネギ3本450gとワカメの丼みそ汁

442:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 02:03:15.00 R4KheheR.net
タニタ計測
本日は体脂肪率12.4%、内臓脂肪レベル3.5、体内年齢は33歳でした

443:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 02:15:41.38 Q2OsQWRu.net
>>429
食べない日は全くの絶食ではなく、少量
の野菜や貝類を食べるという事ですか?
食べる日は肉や魚など、結構召し上がってらっしゃるのですね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 11:29:08.00 3DvEdAI3.net
>>429
427です。元々痩せ型でしたか?
また運動とかされてますか?
少食はダイエット目的だけではないのですが
凄い数値です!ちょっと自分も気合い入れ直します。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:55:23.13 RfDoSqw6.net
この生活にしてタバコ酒カフェインをやめて3年ほど経ったんですが、最近仕事や通勤中に倒れることがたまにあります
スレ見てると自分より痩せている人結構いるみたいですがサプリとか飲んでいれば大丈夫なんですかね?
自分は栄養に詳しくないので意識して健康アイテム飲んだことがなくて

446:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 12:59:44.80 D4JC+WkR.net
倒れるのはエネルギー不足だから
倒れないのはエネルギー不足じゃないから
慣れると省エネ体質になって倒れなくなる
痩せなくなる体質とも言えるけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 13:04:02.53 D4JC+WkR.net
でも3年倒れなかったなら何らかの栄養不足か体が壊れてる可能性もあるから病院へ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 14:53:34.48 xMz1xpFq.net
病院行ってみます!ありがとう!

449:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 16:01:02.05 Jv9wXuH2.net
>>436
何でもないといいね。ご自愛ください。

450:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 22:45:01.27 VIml3YK0.net
>>431
今日は軽めの日
チキンティッカ(タンドリーチキンとほぼ同じだが、ピース状・骨なし)4ピース230g、皮は捨てました
長ネギ3本400gとワカメの丼みそ汁

>>432
2015年9月下旬で72kg
その後3ヶ月かけて減量しました。
特別な運動なし。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:16:51.71 3DvEdAI3.net
>>438
見習いますm(_ _)m

452:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/11 23:20:13.14 1wDplPYJ.net
>>438
3ヶ月で72から53まで痩せたということ?

453:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 10:57:56.80 X8wqxlHz.net
>>433
病院行っても、「単に食べてないから貧血になってるだけ、三食きちんと食べてから出直してこい」って言われるだけだろ。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 11:09:00.22 kh0aFKH+.net
重度の貧血なら食べても治りが遅いから処方される
何年もやれば鉄分以外も足りなくなるがね

455:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 12:52:42.71 UDb0mELx.net
>>346
Iceman 病気にならない体のつくりかた

456:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/12 13:01:41.18 UDb0mELx.net
>>433
Icemanの本、能動的意識的に免疫機構をコントロールする方法について書いてあります。
もし興味あれば。
少食などの話も載ってます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch