☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ72★★at SHAPEUP
☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ72★★ - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 08:07:35.23 TS1gnXzi.net
>>674
勘違いしてるようだけど
ダ板の連中は本当に「痩せたい」のではなく痩せれるか賭け事を楽しんでいるだけ
つまり競馬や株のギャンブルと変わらない
本当に痩せたいなら穀物よりも食事の歴史が浅いジャンクフード摂取を一切止めれば
いいのに、
糖質制限信者は米やイモ類を害とみなして、それ以上害なジャンクフードは害と見なさない
それは痩せたら後でドカ食いする為だ
ただし、太る痩せるを繰り返しているとどんどん健康から遠ざかるのは明白
だからギャンブル
正論など相手にされないよw

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 08:19:17.36 dbKuk+7Q.net

糖質制限信者は米やイモ類を害とみなして、それ以上害なジャンクフードは害と見なさない

糖質制限信者は米やイモ類を害とみなして、それ以上害なジャンクフードも害と見なす。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 09:52:25.62 Y6FGY7jl.net
糖質過多な食べ物=ジャンクフードと定義すればすっきりする

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 10:10:24.32 fRr7mSEz.net
アメトークでゴールドなんとか芸人がトレーニング後にポップコーン食べてる奴らにぶちギレてたねw
ここでは食べてる人ちらほらいた気がしたけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 10:14:06.08 vCOlTc0y.net
そもそも穀物由来の菓子が
糖質ない訳ないんだよなぁ
その理屈でいえば米パンクさせて食うお菓子(名前忘れた)も大丈夫な訳だし

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 11:19:37.42 r68P0S8E.net
ゴールドジムは老舗だから推奨理論も古いのかね?
それぞれ流儀が違うんだろうな。
ビルダーの中にはトレーニング前だか後だか途中だかに糖質摂る人いるよね。
糖質摂らないと頭が回らないとか、ちょっと古めの常識に乗っ取っているようだね。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:20:51.90 EA1iE1lc.net
>>674
何十年も糖質依存でしかも菓子で主食済ますような生活してたけど
糖質制限やり始めたらもう食えなくなった
細かくあげるとキリがないけど
ずっとどうにかしたかった希死念慮がなくなったのが大きい
標準体重は下回ってるけどあの精神状態に戻る事を考えたら
糖質制限してる方が心身ともにずっと健康でいられそうだから続けるよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:37:39.62 OiYI/04T.net
>>684
たしかに俺もパニック症候群的なのが落ち着いてきたような気もするし、
仕事に行く前の憂鬱感もずいぶん減った。
精神薬がどれほど効くかわからないけど、軽めの糖質制限でも
精神の改善が実感できる。
下痢や胸焼け、精神の安定、睡眠の短さと深さ、
たまのチート日の楽しみ(チャンスが限られてるから良いもの取るようになった)
もちろんダイエット効果。
ダイエット抜きでも糖質制限は止められない。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:44:23.38 lYrj+KbJ.net
だから糖質でインスリンを上げた状態の時に脂質があると効率良く太るんだって。
高糖質低脂質
低糖質高脂質
は太りにくい

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:48:02.56 lYrj+KbJ.net
>>683
アホか、筋肉を大きくする時は糖質が必要になるんだよ。
減量期は抜くかもしれないが。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 14:35:45.31 DmXzUrlf.net
>>682
穀物否定は筋違いだろ。
じゃあ大豆由来のプロテイン飲むなよ。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 14:38:21.63 Luv1iVMa.net
>>687
大きくするのに効率が良くはあるが必要ではないよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 14:43:12.25 7XiYUQ8+.net
>>677
俺旧帝卒だけど、2ちゃんで学歴ネタが出ると「詐称だ!嘘をつくな!」って言ってる学歴コンプレックス丸出しの人も別に生きてていいと思ってるよ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:05:34.12 Zfh4JVNu.net
米が食べたいよぉ…
おいしいおかずと一緒に食べたいよぉ…
チーズでもかじるか

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:10:09.77 pu4OtEIy.net
>>691
チャーハンならこれどうぞ
URLリンク(cookpad.com)
URLリンク(cookpad.com)
俺も作ってみたけどチャーハンはなかなかいける
チャーハンだからごまかしが効くけど
もっと白米的に使ったらごまかしが効かないから厳しいけど

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:27:17.74 Zfh4JVNu.net
>>692
ありがとう
こんにゃく麺なら手元にある
作ってみる

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:29:06.66 pu4OtEIy.net
>>693
こんにゃく麺でチャーハンは作ったけど少々厳しいよw
0麺はおからが主成分なので違和感小さいんだけど
スーパーとかで売ってる店あったら買うといいよ

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:34:38.98 SIRbzEbf.net
>>693
全く別物だぞ
こんにゃく麺は独特の匂いや
食感が邪魔するけど
0麺は臭みないし炒めるとバサバサなる

718:名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/1


719:9(土) 15:39:26.25 ID:Zfh4JVNu.net



720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:44:25.61 Zfh4JVNu.net
親がデニッシュドーナツなんか買ってきたよ
白砂糖がたっぷりかかってるよ
カロリーみたら一個で250カロリーだってさ
それが4個も入ってる、一袋1000キロカロリー超え
糖質どんだけあるんだろうね
おとなしくシャトレーゼで糖質制限のお菓子買ってこようかな

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:55:43.84 uwjhMcCW.net
>>697
2個食ってジム行って筋トレ45分有酸素45分やればチャラになるよ

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:01:46.62 dTkOyDin.net
なぜそこでお菓子を買わない食べないと言う選択が出来ないの?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:09:53.98 fRr7mSEz.net
お菓子じゃなくてケンタッキーでも食べたらいいよね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:14:10.09 Zfh4JVNu.net
>>698
運動しないとなぁ
>>699-700
甘いもの欲しくなるんだよね
甘いものは魅惑の味

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:30:26.31 z+2FCGwQ.net
シャトレーゼまでの道のりを
フロントランジしながら歩いていったらw

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:47:17.96 CEqHwyeA.net
第15回 GHQに洗脳されたままの日本人 CGS 日本再生スイッチ
www.youtube.com/watch?v=Tn8zxajQaT8

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:02:23.84 5uXvt9Ez.net
トマトジュースの容器に栄養表示が、
コップ1杯(200g)あたり「炭水化物8.0g/糖質5.0g」と書いてあるんだが、
糖質制限的にはどっちの数値を加算すればいいのだ?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:28:26.21 nFqYyO2K.net
>>704
食物繊維が3gか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:41:43.99 fRr7mSEz.net
>>704
ふぁー?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:59:10.65 BBovDdjZ.net
>>704
んなこと気にしてトマトジュース飲むくらいなら筋トレしろ、ブタ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:29:27.28 IAA68XY+.net
>>697
ゼロ甘味料と豆乳やアーモンドミルクでプリンでも作ればいいじゃん

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:00:54.00 AHuFrB0R.net
炭水化物をグレープフルーツジュースに置換。これで確実にやせられる
1.5ヶ月で4キロ ! 必ず成功するダイエット
URLリンク(souzouno-yakata.com)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:09:22.72 uwjhMcCW.net
>>709
あんだけカロリー制限して4kgしかやせないのって読んで思った

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:12:29.20 bkr2zQF/.net
1.5ヶ月で4キロてw

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 21:13:54.58 w9iREaho.net
明治十勝カマンベールチーズ買ったんだけど、これマジな奴のチーズじゃん
ベビーチーズしか食ったことない貧乏人には衝撃的だわ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:39:19.05 fnqCGHSx.net
サイゼリヤでも299円でちゃんとしたモッツァレラチーズが食える時代になにいってんだw

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:14:34.51 TS1gnXzi.net
>>709
食事抜きしても殆ど痩せないのは痩せるために必要な栄養が足りないから
ブログだろうが2chだろうが「○○してxxキロ痩せた」自慢するヤツにロクなのはいない
グレープフルーツ置き換えだろうが果糖は果糖だし

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:37:58.21 2uCt/OWo.net
糖質制限とは関係ないが、以前働いていた養護施設とか思いなおすと
老人は飯食いすぎだよな。朝昼晩、今の俺から見ると食いすぎなくらい食ってる。
そして運動せず、ずっと車椅子でテレビ。銅考えてもカロリーオ


739:ーバー。 さらに10時と3時にはオヤツまででる。 そりゃウンコもモリモリでるわw



740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:50:40.92 4NAhge0o.net
糖質食わなければ問題ないだろう

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:55:37.67 I/xwbS+V.net
>>715
歳とって食えるのは健康の証拠だよ。
年齢とともにちょっとずつ太っていくのが一番寿命が長いデータがある。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 23:59:27.84 7XiYUQ8+.net
チートデイいれないほうがいいなこれ
炭水化物切れで頭ふらふらするわw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 00:06:43.82 2A0/1fFK.net
それは機能性低血糖です

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 00:09:50.98 YlzM4CCw.net
>>718
それ最初から糖尿だったんじゃねーのか?

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 01:35:56.92 NhRABBmq.net
痛風体質だけど標準体重…ってのが一番長生きするらしい…

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 01:40:58.92 iD8HOz3r.net
ちなみに寿命一番短いのはBMI20未満の階級だよ。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 01:56:23.50 NhRABBmq.net
>>722
へぇ~ マジ? 痩せすぎはやっぱりよくないんだな。
いざというとき太れる人が標準体重キープしてるのがベストだと思うけどどうだろう?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:14:08.15 iD8HOz3r.net
>>723まじだよ。
最も死亡指数が低くなるBMI値は、26から27あたりになっている。
BMIを以下の階級に分けた場合は、
18.5未満(痩せ)
18.5~25未満(普通)
25~30未満(太り気味)
30以上(肥満)の4群に分けて見てみると、
男女とも25~30未満が最も平均余命が長くなっている。
18.5以上の3群のあいだには、それほど大きな差はないが、
18.5未満の平均余命は男女ともがくんと下がる。
上の分け方だとわかりにくいが、多分23未満あたりからよくないと思う。
長生きしたかったら最低でもBMIは23ほしい。外見無視して長生きしたかったら、
BMI25から30が一番いい。
ちなみに、これは最近のH25年の150万人を対象にした結果ね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:15:13.61 iD8HOz3r.net
ちなみにちゃんと健康な人を元にしたデータね。
病気でBMIが低い人は排除してある。

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:17:52.03 iD8HOz3r.net
>>723
>いざというとき太れる人が標準体重キープしてるのがベストだと思うけどどうだろう?
それはある程度あたっているよ。ただ年齢とともにBMIを23から27に増やしていけるかってのがポイント。
BMI18から20に増やしても長生きに関しては効果はあまりないと思われる。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 02:42:26.12 OZga3SEj.net
アジア系米国人は低BMIでも糖尿病スクリーニングを[HealthDay]2015年01月09日
URLリンク(www.dm-net.co.jp)
 米国糖尿病協会(ADA)は、アジア系米国人では他の民族グループより低い肥満度で糖尿病を発症しやすいことを反映した新ガイドラインを発表した。
2型糖尿病のスクリーニングを受けるべきボディ・マス・インデックス(BMI、肥満指数)は、米国の一般集団ではBMI 25以上とされているが、
アジア系米国人ではこれを引き下げてBMI 23以上にすべきとしている。
(中略)
 声明の筆頭著者である、米ジョスリン糖尿病センター国際プログラム副部長で米ハーバード大学(ボストン)助教授であるWilliam Hsu氏は、
「臨床医のあいだではかなり以前から、直観的に知られていた事実だ。
アジア系米国人は、通常米国でいわれる過体重や肥満のレベルに至っていなくても糖尿病と診断されている。
従来の“45�


752:ホ以上、BMI 25以上”という基準を適用し続ければ、糖尿病リスクのある多くのアジア系米国人が見逃されるだろう」 と述べている。



753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 03:06:42.57 auz0S8sl.net
ソイプロテイン美味いからもっと飲みたいけど我慢

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 08:13:57.49 NhRABBmq.net
>>724
ソース、サンクス!
痩せが短命…ってより太れない人間はもともと体が弱いんだね。
一度でも太った人間はポテンシャルは確保されてるから、
そこから痩せた人間は(標準体重程度くらい)長生きしそうだね。
ただいまBMI31から23程度まで落ちたから、無理しないでこれくらいでやめとこうかな…
体調はたしかにいいし、血液検査も良好。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 12:23:18.33 5ZIsROdo.net
>>2 に書いてある、
糖質制限してるけどカロリーオーバーになる事象、ってのが理解できない。
ダイエットなんだから、摂取カロリー<消費カロリー になるのが当たり前だと思うんだが。
カロリーの中でどの種類を制限するかで、体を作るたんぱく質は減らさずに糖質を制限する、ってダイエットなら実践したけど。
自分の場合はほぼカロリー計算通りに体重を落とすのに成功してるし、それが全てじゃないのかね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:35:06.96 4QXp0KU4.net
実際糖質減らして大きくカロリーオーバーってけっこうしんどいよね
肉とか大好きだけどタレいっぱいないとそんな食べれんわ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:44:44.39 zaeYb7/1.net
意外と置き換えとか糖質0麺とか使ってるとカロリーや塩分稼ぐ事になるわ
肉とか魚メインだと量も調味料も大して摂れない

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:59:33.93 LqknAPwJ.net
老化でなく30~60歳の中年で糖尿になる人はダイエットする気もなく毎日4000~5000k食ってた人だろ
心の準備が何もなく突然医者からダイエットしろと言われて
仕方が無く糖質制限食を始めてるからでしょう
主食を抜いて血糖を下げたは良いけど元々が大食漢の上に満腹感を得る為に糖質制限パンや糖質制限チョコレートや糖質制限ロゼワインや糖質制限中華麺を上乗せして狂い食続けるて
序に痩せると聞いてたけど糖質制限の商品食べてると全然体重が減らないとクレームが多いのだと思う

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 15:36:04.61 Bdi4rfJ6.net
>>684
メンヘラはスレチ

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 15:49:15.76 Bdi4rfJ6.net
>>733
実家に帰省したとき、いつのまにか地方にデブが大増殖してるのに驚いた。
俺が子供の頃は、子育て中の中年のお父さんお母さんにデブはほとんどいなかった。
いたら珍獣で「あの太った人」扱い。
顔面はともかく、みんな中肉中背~痩せだった。
なのに今じゃ、地方や田舎の住人は若者と70過ぎのジジババ以外は全体的にまるまるとしている。
俺が子供の頃は、ご飯+おかずと野菜のバランス食だった。
だから現代の肥満は糖質が原因ではない。
糖質+薬剤溶出で激安になった植物油のせいで太ってる。
いわゆる和食は油まみれは天ぷらぐらいで、あとは世界的に見ても稀なほど油が少ないレシピだ。
常識的な量なら、ベースになる糖質だけでは太らない。
米は悪!とかパスタはGI値が低いから米よりダイエット向きとかいうけども
白米にフリカケだけで食うやつはいないし、白米にフリカケでデブになったやつもいない。
酢の物、和え物、お浸し、根菜の煮物、きんぴら、焼き魚、厚焼き玉子、鶏の照り焼き
こういったおかず+白米ならGI値なんて関係ない。
糖質を多めに、かつ油脂を大量摂取、これが今の日本のデブの原因であって
米のせいじゃない。

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:01:13.35 j2hHDTIr.net
6Pチーズそのままでは飽きてしまうので、仕事の合間に自作一斗缶で豚バラとチーズを燻製中
明日にはベーコン食べられるかな
初挑戦なので塩辛くないといいのだけど
職場なので匂いと煙は無問題
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:02:22.96 Bdi4rfJ6.net
あとツタヤでココナッツオイルコーナーが出来てて笑った。
本とココナッツオイル(万引き防止タグぐるぐる巻き)が展示されてた。
「ココナッツオイルはミラクル食材で、認知症とダイエットに絶大な効果!」とポップが。
まぁ今の日本じゃどちらも深刻な問題ではあるかなら。
んで本をパラパラめくると、
「いつもの食事の油をココナッツオイルにおきかえるだけで自然に痩せる!」とか
「人類に糖質は不要!なぜなら原始人は穀物を食べませんでした!糖質を食べずにカロリーはココナッツオイルで!」
いやさぁ、動物の脂身しか食べません!ならいいよ?
でも薬剤で溶出させた大量の植物油を摂取するようになったのは世界的にもここ50年ぐらいで
人類には絞った植物油でカロリーを摂取してきた歴史なんてないんだよね。
糖質制限は、特に男は一気に痩せるから巨デブが短期でやるには効果的だと思う。
とりあえず脂肪の荷物を体からおろさないと、まともに運動もできないからな。
だけど「穀物を排除して植物油に置き換えるのはヘルシー」というのは明らかに間違ってる。
穀物栽培地域から文明が生まれ、人類は長寿になった。
それにジジババになってもサクッと消化吸収できるのは糖質だ。
乳幼児の離乳食も糖質。
原始人の乳幼児は乳離れする時期に消化が追いつかずいつまでも乳吸ってるか死んでいた。
なのに穀物は悪!とか、薬でも大量摂取すりゃ毒にきまってるだろうが・・・

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:09:36.51 Cbyy3yLV.net
さすがデブ。文章まで脂肪まみれだ

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:15:46.35 NhRABBmq.net
>>737
あった、あったw
ココナッツオイルがそのまま売ってた。
うちの地域だけかと思った。ぜんぜん関係ない!

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:26:08.53 OuJqi5aZ.net
>>730
糖質制限ダイエットの肝は糖質さえ摂らなければ
何千キロカロリー余分に脂質とタンパク質を
とっても太らない、痩せるってのがオリジナルの
主張だから。
普通に考えればあんたの言うのが正しいんだが、
糖質だけが皮下脂肪や内臓脂肪になる、
肉はいくら食っても大丈夫という、カルト宗教に
なってる。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:44:55.84 WIITgeyI.net
>>737
動物の始祖は植物食じゃないかね
ブドウ糖は動植物共通のエネルギー源
特に脳はブドウ糖無しには活動不可能
ブドウ糖が無くなれば、我が身を削ってブドウ糖を作り出す
猿が人に進化したのは、拾い食いした骨の髄の高カロリー脂肪の
お蔭とも言われている
でも殆どの猿は、木の芽や果実が主要な餌
人も元は植物採取食、食用植物を栽培化したのが農業の歴史

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:52:05.97 g81Xz7/s.net
ココナッツオイル厨はりんごダイエットとかバナナダイエットとかと同じレベルだからまじめに相手しない方がいいぞ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:56:26.16 Qjx/r68Q.net
ウロペーパ一は持つてるんだけど判定表?が画像検索でもいまいち見つからない
6項目で多分ウロペーパー3なんだけど持ち手から何番目がケトンなんでしょうか?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:01:16.37 ilfBspDz.net
またブサメン風俗大好きおっさんが来てんのか

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:30:59.33 g81Xz7/s.net
腸内のうんこを一気に出すテクニック編み出したわ
1、炭酸飲料を2リットルくらい飲む
2、腸内でCO2が大量発生してうんこが押し出される
真似していいぞ

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:41:37.29 UdEHmVux.net
だが断る

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:48:50.29 Cbyy3yLV.net
>>745
ケロッグのブランフレークいいぞ。クソがモリモリ出る
あまりに出るもんだからクソの乾燥チップを食ってる気分になるのが欠点

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:37:19.85 3tAxr2lU.net
ビールってどのくらい糖質入ってる?
もう頭痛い…

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:42:34.80 Q5apq0Q9.net
とんかつ用の豚肉があるんだがどういう料理にしようかな。
何かオススメってあります?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 18:50:10.12 5ZIsROdo.net
>>740
なるほど、そりゃ完全に宗教だわな。
苦労せずにうまくいく方法があるかも・・・という人がそうなるんだな。
自分の経験上、カロリーを減らせば減らした分は痩せるし、
カロリーを減らさなければ体重も減ることはない、という極めてシンプルな話だと思ってる。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:06:44.97 Eag+6bGV.net
>>750
最初糖質ゼロ試したけどホントに劇痩せするよ
人生で最大たったと思う
毎晩お腹がパンパンになるまで食べても糖質ゼロなら週1kgのペースで痩せる
でも食べるのが大変で続けてるとうんざりしてしまって糖質ゼロは続けるのが難しかった

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:38:04.94 miY10xG+.net
>>745
腸内でCOが大量発生すればいいのに

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:43:49.98 FJBLEMMy.net
>>740
オリジナルって誰のやつ?
まぁ俺は糖質制限して肉を食えるだけ食っても、ここ数年で太った余分な分(8kgくらい)は減っていったけど。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 20:44:23.77 aEhyaF4i.net
>>751
別に腹パンパンになるまで食べなくてもいいのにwww
カロリー調節するなら他に方法も食材もあるだろ。
糖質制限派馬鹿にもできるけど、頭が良いともっと楽にできるよ!

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:11:41.85 L8FMNfJG.net
糖質制限特有の初期の体脂肪以外が減る事象を、自慢げに食べても痩せるって言い出す。
食べても痩せるっていう程度ならまだしも、食べなきゃ痩せないとか言い出したら糖質制限心理教。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:41:53.91 auz0S8sl.net
プリン体って関係あるの?
糖質0のビール呑んじゃったけど

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 22:00:32.77 5ZIsROdo.net
糖質と水分の組み合わせで、プラスマイナス2kgくらいは
体脂肪の増減に関係なく、体重が変動するイメージがある。 変動量は個人差があるかもしれんが。
でも2ヶ月3ヶ月続けていくと、結局はカロリー収支の計算通りの体重に収束すると思う。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:20:27.87 URkxCYMF.net
いや、ロス無く糖質制限出来たら、カロリー収支以上に減ってるよ。
だから最強なんだよ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:33:44.77 L8FMNfJG.net
食った物が消えて無くなる怪奇現象。そりゃ最強だわな。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:44:25.25 URkxCYMF.net
50年以上前のカロリー理論じゃ、消費される炭素量にケトン体の事なんか考慮されてないだろ?
計算が合わなくて当然だよ。



786:俺の体感じゃ、500kカロリーぶんくらいは高効率だな。 1カ月で1~2kg差が出るだろ。



787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:45:29.79 VsgKfCeZ.net
糖質0g麺はどうも平麺がイマイチだと思ってたが
丸麺タイプ出してくれたよ
URLリンク(www.kibun.co.jp)

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:45:58.58 7p4I8Q3v.net
>>758
運動と関係ないところで、支出が増えてると思うよ。
平熱あがる、爪や髪がぐんぐんのびる、傷の治りがはやいetc

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 23:59:09.48 Eag+6bGV.net
>>755
最初はどれ程の物か分らなかったから
それに夜はげっぷが出るまで食べないと翌日体力が持たなかったから
今は糖質130~150gに制限して体重は月0.5kgのペースで順調に落ちてるよ
ただ糖質をゼロにすると食べる量に関係なくびっくりするぐらい落ちたからその経験を書いた

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:04:42.94 F4JDWDm9.net
>>761
こういうのって結局ソースで糖質高くつくんじゃないの?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:05:48.29 6ZwTnL+/.net
>>763
導入期はそれくらい頑張って詰め込まないと動けなくなるからね
導入期からカロリー控えめにしてると、痩せる前に体調不良出る

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:13:03.35 a4OVhcoT.net
体脂肪が有るのにカロリー不足で体調不良とか意味不明。
糖質制限は体脂肪を効率よくエネルギー化出来るのと違うんかい。
そんなんだったら糖質制限などせずに、別の方法取ったほうがマシじゃん。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:16:45.57 GfOjQ+c5.net
>>736
え?職場で燻製作るの?
なんて職場w

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:17:36.70 GfOjQ+c5.net
>>747
美味すぎて食いすぎて太る

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:19:09.74 GfOjQ+c5.net
>>749
ただ塩胡椒して焼くのみ。
旨いぞ

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:27:02.68 6ZwTnL+/.net
豚肉にはセージと黒トリュフ塩

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:28:24.02 hxsmCY73.net
俺なら豚肉叩いて薄く伸ばし
アスパラとチーズ巻いて塩胡椒で焼くな

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 00:41:44.45 NycklerW.net
俺の実績。40近辺でデスクワークがメインなので、1日の必要calが2000Kcalだと仮定。
ダイエット開始からの1日平均の摂取カロリーは平均1000kcalで、それを約100日目。
つまり1日平均で2000-1000=1000Kcal分のダイエット。
100日継続で10万Kcal相当。脂肪を7200Kcal/1kg として、13.88・・・Kg。
実際に減った体重は14kg少々。 最初の10日間は2.5kg一気に落ちたけど、その後はじりじりと鈍化しつつもほぼ一定のペース
成分ごとに計算したら、1日に糖質を50~80gくらい摂取してるから、200~320kcalが糖質か?
ただ、これが糖質制限ダイエットに該当するかは知らん。単に、タンパク質の量を維持しながら減量するには、糖質や脂質を減らせばいいやと思っただけ。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 01:23:10.39 TbOg0wKq.net
>>772
かなり厳しいカロリー制限+ほぼスーパー糖質制限のダブルコンボだから、
それが継続できたなら痩せて当然だろうね。

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 01:29:35.69 w3ZSHETU.net
>>772
榎木の不食もだいたい計算どおりだったよね。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 06:09:55.06 GeVtz+pV.net
People & People - Englishman In New York (Sting)
URLリンク(www.youtube.com)
Englishman in New York - Julien Ri


802:viere cover https://www.youtube.com/watch?v=K5r-eaMtu4w Nomad | Funk Alaturka - Englishman In New York (Cover) https://www.youtube.com/watch?v=6-t14OvYEak 超高音質(720pか1080pで) https://www.youtube.com/watch?v=cDdIdmheP84 https://www.youtube.com/watch?v=TEeciEYlK00



803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 07:43:59.80 /B29p1iF.net
>>748
URLリンク(xn--u8jxb9ib9614bvp3chsxa8yppif.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:aea3fcc442ae669623a40c8bff7a82c4)


804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 07:46:30.52 /B29p1iF.net
>>759
消えてなくなるのではなく、糖質制限によるインスリンの分泌の抑制で、血中の糖を脂肪として蓄積せず、体外に排出することだと理解している。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:16:17.81 EjDDnqqe.net
>>774
あれはカロリー不足で代謝が落ちてるから、
ケトン体で稼いだアドバンテージを相殺してるんだよ。
余剰エネルギー(カロリーではない)が出ないよう気を付けて、
代謝(大便や小便を作る機能)を落とさないように、ロスを最小限に見極めた
エネルギー摂取が肝だ。
一般的に基礎代謝程度と言われるが、基礎代謝自体が人それぞれだからな。
その辺、みんな自分でトラ&エラーしてるんじゃないか。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:21:19.81 EjDDnqqe.net
>>772
一日1000kカロリーなんてめちゃ腹減るがな!
空腹感とイライラで殆どの人が挫折だわ。
糖質制限は挫折もしにくいから最強!

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:29:37.70 EoME3fj6.net
>>772
2000はないだろう、1700でも多過ぎるかも

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:43:39.98 lNfPucYz.net
飲み会で調子のりすぎた・・・
昨夜56.1kg
今朝56.6kg
今日からまた糖質絞らないと・・・・(´;ω;`)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:50:24.43 7Td2z8Lh.net
1、2食糖質カットすれば、すぐ戻るやん

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 08:54:21.79 xksyFcGE.net
>>772
蛋白質のカロリーからDIT分の30%差し引いてる?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 09:03:21.16 VOIvMVJv.net
URLリンク(toushitsu.jp)
理論的には、確かにたんぱく質が多い方が、食事誘発性熱産生は
上がりますが、“食事” として考えたときには、その差は
わずか なものになってしまう.

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 09:08:00.53 /B29p1iF.net
>>781
おれ
昨夜77.4kg
今朝78.8kg
きょうは控える

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 09:36:42.56 NycklerW.net
>>774 榎木さん?今知った。全く食わないでよく死ななかったなぁ
>>773 >>779 空腹感は慣れるから意外とつらくない。夜は大根等を大量に食って腹を一杯にするけど。
 ただ、榎木さんの記事にあった、集中力が増しスタミナ増加、ってのは?? たぶん無い。
 淡々と負荷が掛かることなら以前と変わりなくできるけど、全力で集中が必要な作業はやる気にならない。
 休日はジョギングするけど明らかにスタミナは無い。以前は15k-20k無補給で走ったけど今は10kmで力が無くなる
 あ、ジョギングする日は消費する分は追加で食ってるから1日トータルではやはり-1000kcalに合わせてる。
>>780 あくまで推定だからよくわからんわ。
    適当に検索したwebサイトで2300kcalと2100kcal/1日 が出たから、少なめに2000にしたけど。
>>783 DTIって今しったわ。だから計算外。色んな観点があるんだな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 09:36:45.14 a4OVhcoT.net
>>784
わずかなものになってしまうの根拠としている表を見てみよう。
そりゃ、そんな胡散臭いデータを使えば食事誘発性熱産生も上がる訳ない。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:30:50.21 hlXbToUN.net
>>786
8年間不食で仕事も精力的にこなしているとされる弁護士のエネルギーの源はプラーナ
www.youtube.com/watch?v=EnHHMqvfZtI
隣のお医者さんはプラーナ肯定派だそうだが、他にもバイオレゾナンスに賛同する医者が増えている様に
これまで西洋医学一辺倒で有った医者の治療方法や考え方も変換点に来ているのかもしれない。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:48:16.55 t4KW8pnL.net
普段からぎりぎり小食低カロリーで生活してると
1食2食抜いても全然落ちなくなるな。
特に活動的じゃなくなったとか体調悪くなったとかいうこともないのに、
どこでエネルギー節約してるんだろう。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:49:27.05 EjDDnqqe.net
人間はミトンドリアでエネルギー産生して生きているわけだが、
ミトコンドリアって実は別の生物だって知ってた?
人間とは違うDNAなの。
人間は自分の細胞の中にミトコンドリアを「共生」させて、エネルギーを得てたんだね。
不食で生きられる人はミトコンドリア以外の未知の生物と共生してるのかもしれないね。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 10:55:53.24 qjuk3UkT.net
江部とは逆のベクトルのトンデモ医師が医療界に牙向いておりまする

URLリンク(majimaclinic22.webmedipr.jp)
糖質制限実践者は糖質抜いても油を多く摂るからダメと決めつけているようですがw
でも人体に悪いのは「糖質」じゃなく「砂糖」という人間なので理屈が信用出来るのは確か

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:11:53.78 hlXbToUN.net
>>790
怒ったりすると閉じこもっちゃうソマチットが鍵を握っていると云われてるね

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:20:38.42 xksyFcGE.net
千島学説は板違い
オカ板でどうぞ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 14:37:20.75 AvKh/NSu.net
筋肉つけて引き締めるために雑穀米を朝昼100グラムずつ摂るようにしたんだけど食後の眠気がハンパない!
糖質制限する前はここまでなかったのに

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:22:13.53 F4JDWDm9.net
十勝カマンベール高いけど美味すぎて止まらない

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:38:44.70 oikDsmUQ.net
カマンベールチーズはカビを取って食う派とカビごと食う派に分かれるという

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 15:44:46.35 fAQ9eMEY.net
カビが好きな私は

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:20:23.34 SCs1ZZjB.net
カルディとかで売ってる本場直輸入の高級品はカビ臭くてきついな
生ゴミみたいな臭いがする

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:31:10.48 obM9kdRA.net
なるべく無添加で昔の方法を採用し続けてたら、
そりゃなかなかしんどい物だろうな、実際。
自然に近い状態で長期間腐敗しないというのは、
やはりそれなりに状態変化されてないといかんだろうし。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:36:36.06 VOIvMVJv.net
日本のはクリーミーでしょっぱくないし癖がないから食べやすいな。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:47:02.08 oikDsmUQ.net
ちなみにフランス人は白カビは取り除いて食べるのが普通という噂

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:48:43.49 fAQ9eMEY.net
カビの真下の固めのとこが好き

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:58:09.79 F4JDWDm9.net
サラダ食う場合はそこらのドレッシングかけるぐらいならマヨネーズかけたほうが糖質低く済むかね?

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 18:19:54.46 iofJvtQP.net
>>779
極論だけど朝昼晩3個カップ麺食っても
3つで1000kcal位だから、そんなに
きつくないよ。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 18:32:01.31 HgKYQwN0.net
本当にカップ麺3個しか食わない生活続けたら、どれくらい痩せるんだろうか?
血液検査はどんなデータでるだろ?
この前テレビに6年間フルーツしか食べない男が出てたが、
糖質だけしか摂らないならガリガリなんだよな。
血液状態も良好みたいだし。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 18:40:54.04 HgKYQwN0.net
フルーツと違ってカップ麺は脂質も多く含むから同じ状態にはならないかな?
誰か1000kカロリー、カップ麺生活の実践やってくれよ。
これで痩せなければカロリー制限がいかに無意味なのか分かるよ。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 18:41:45.62 VOIvMVJv.net
>>806
お前がやれよ

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 18:44:40.25 HgKYQwN0.net
おれは糖質制限実践中だからね。
そこはカロリー制限推進派の人にやってもらいましょうよ。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 18:46:09.61 fAQ9eMEY.net
糖質制限やり直そうかな
半年経過後緩めすぎたかも~運動もしてないし

837:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 19:14:36.77 YlhZGHUW.net
廃人状態の元きれいなおねえさん当時ニートな知り合いが
1年ほぼ毎日3食カップラ+コーヒー+ヘビスモ
たまにガリガリくん系のアイス生活で
身長173、体重はしらないけどヘロイン・シックなルックスでBMI16~17
2年前と比べると髪がボロボロで肌がくすんでた。
水分がコーヒーなのもあり酷い頭痛持ちになってた、血と水分不足。
髪はたんぱく質が足りてないかんじ。

腎臓に不安とか筋肉量がある女性ならリカバーが大変/不可能だからもったいない
若ければまあもつ
基礎代謝以下の食事を長く続けるとちょっとの付き合い外食で太るようになったり
風邪が長引いたり、以前できた運動メニューがしんどくなったりする
私自身若い頃750kcal制限wした期間がありますが
ビタミンミネラルのサプリを飲んで筋トレしてプロテイン飲んでウォーキングしても
彼女と同じ状態でした。どんなにトレーニングをしてもゲインすることがないため
少しでも肥大させたい箇所があるなら無益、おすすめしない、あとスレチ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 19:50:07.65 jy39oRja.net
>>810
いやめちゃくちゃ有益だよ
これやっちゃいかんの実体験だもんなぁ
今は身体はそこそこ戻ったのかな

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 20:49:53.87 Ybkf22aD.net
>糖質制限提唱者の江部医師
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
>いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、
>差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。

これどういう事なの?
「糖質を制限して一日の摂取カロリーを消費カロリー以下に抑えればダイエット出来ます!!!」って



840:キし引きカロリーが消費>摂取なら 糖質制限しようが糖質摂ろうが痩せると思うんだけど 「痩せるスピードが違います」「ダイエットの質が違うのです」みたいな感じ?



841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:02:37.70 wevH+Fmi.net
>>812
自分でやってみれば?
オレは最初の1か月で、断食に匹敵するくらい痩せた
カロリー制限だけなら、せいぜい月に2キロ減くらいだが
糖質制限では8キロ痩せた 1500kcal以上は取ってたけど

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:16:48.62 U8EEppJd.net
>>812
炭水化物(糖質)はエネルギーになりやすい
タンパク質や脂質はエネルギーになるまでに時間がかかる
まずこの点を踏まえつつ
ダイエットは余分な脂肪を燃焼させるのが目的で
炭水化物は食べてその場でエネルギーになるとしよう
となればまずエネルギーを優先的に使いので脂肪燃焼が始まらない
逆にタンパク質や脂質は食べてその場でエネルギーになりにくいので
貯蔵された脂肪からエネルギーを作ろうと働きかけるので
脂肪が減る=ダイエット効果が現れやすい
ただし基礎代謝や運動や仕事で消耗する以上のカロリーを
タンパク質や脂質で摂るのは望ましくない

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:53:20.22 jsGCg5Gt.net
>>813
それって食事だけで痩せたんですか?運動全くなし?
それか元から相当太ってたとか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:12:30.43 wevH+Fmi.net
>>815
食事だけ
170cm 80kg→72kg
カロリー制限やってた時は大体2kgくらいしか落ちなかったけど、辛かった・・・
糖質制限は2週間くらいで慣れれば、全然辛くない
今、半年経って58キロ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:14:59.50 17e823mq.net
体脂肪以外のものがゴッソリ減るから、体重は大きく減るんだよ。
体脂肪の増減はカロリーとリンクしてるよ。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:17:24.26 wevH+Fmi.net
補足だけど、仕事で結構身体動かす仕事だから、
事務職とかだと、運動しないとここまで痩せないかも知れない

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:32:00.44 7Td2z8Lh.net
>>817
それ、今度試せるわ。
厳密な条件設定はできてないけど。
3ヶ月ほどの糖質制限とたった2kgのダンベル&ウォーキングでプチ筋トレ、というかリハビリに近い(手術したから傷が開かないように本格的にはできず)。
糖質制限解除したけど、差し引き5kg痩せてる状態。テニス休んでたんだけど、来週から復帰。
筋トレ含めてこれから本格的に運動していく=糖質制限で筋力落ちてれば、以前のようには出来ないはず。
体感的にはごっそり筋肉落ちた感じはしないけど、どうなるやら。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:37:04.42 VB1GNSOT.net
>>815
そんな爆痩せに興味示してちゃだめだよ。
元の状態、水デブなのか筋肉なのか、で違うし、
カロリー制限もセットにすれば痩せるだろうけど体に負担かかるし、
このスレ見てると平均的には月2~3kg。
爆痩せ自慢は馬鹿じゃね?wwwと鼻で笑っとけよ

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:40:35.34 avHUIi1h.net
>>820
元怠惰なクソデブだった経験談で
否定してるの?
クソデブじゃないけど未体験だから否定してるの?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:40:48.85 MGMrB43u.net
>>741
馬鹿?
木の実を少量齧るのと
大量に絞った油のみジャンクフードで摂取するのとでは別次元だろうが
圧搾した植物油は本来高級だから
庶民が大量に口にできるものじゃなかった
化学薬品があって初めて大量生産できる植物油はもっとも歴史が浅く不自然なカロリー摂取方法
ラード食ったほうがヘルシー

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:41:22.41 wevH+Fmi.net
>>820
水デブって何だよ? そんなものは存�


852:ンしない お前みたいなバカが人を笑うなよ!



853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:41:27.80 Snl5pQQ2.net
なに言ってんだこいつ

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:41:30.99 Aod4UXMY.net
体型によるから一概に言えないよ
極端な話だけど元が140キロ超えの巨漢なら一ヶ月で10キロとか余裕で落ちるよ
標準体型に近づくほど落ちにくくなる

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:42:49.47 lNfPucYz.net
体重減るより
腹の周りの皮下脂肪、体脂肪を落としたいわ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:53:58.68 UTTU5XEb.net
>>820
水デブ???
それって昭和の頃に信じられてた水太りとか…
アホとしか思えない
現代でこんなアホが生息してるんだ(笑)
こいつみたいな奴が、炎天下でのスポーツで水飲むなとか言ってるんだろうな

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:00:08.82 wevH+Fmi.net
>>827
ホント よくそんな知識で偉そうに書き込んでるよなw

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:14:53.65 jy39oRja.net
ネフローゼで透析かまして10kg水抜いたとかの経験あるんじゃね

859:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:17:26.53 VB1GNSOT.net
水デブを知らないお前らの方が無知www
体脂肪を減らさずに、利尿剤だけで10kg体重落ちるケースもあるんだよ。
浮腫みとかでそれだけ細胞に水蓄えてるんだよ。
そういう体の奴は糖質制限で痩せやすい。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:20:47.07 rMz0wRGE.net
「ケースもある」
はいはい後出し乙乙

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:23:20.68 VB1GNSOT.net
何が後出しだ。無知の癖に

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:24:10.50 UMHc0r45.net
カリウムが不足しておる
どげんかせんといかん
昔はバナナ食ってたが今はそれができんからなぁ・・・
納豆もカリウム豊富だけど、タレが糖質高いから食う気失せるわ

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:24:38.02 jy39oRja.net
拒食以外で利尿剤常用者がダ板におるんか?
ややこしい病気持ちは健康板に行ってくださいお願いします

864:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:31:24.24 VB1GNSOT.net
水デブのwevH+Fmiに言ってやれ

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:32:14.95 jy39oRja.net
利尿剤で10kg水抜く人が糖質制限やっていいん?
肝機能腎機能的な意味で

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:34:31.80 UTTU5XEb.net
>>832
お前は基地害だけどね
ダイエットに難病の例を出して来るなアホ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:38:00.00 j77Owp5V.net
逆に水デブ(笑)なら10キロ落ちる事は肯定してんだろ
デブ=炭水化物中毒みたいなもんなんだから
過剰に浮腫んでるの込みで肥満なワケだ
導入部からの効果は覿面てだけじゃん
否定したつもりが爆痩せ効果を証明しただけっていう
煽ったつもりが墓穴掘る
ダッサ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:38:43.46 g2gd9Nvb.net
平均は2,3キロ爆痩せは少数派みたいなこと言っといて利尿剤とか持ち出す時点であほすぎるw

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:40:28.53 wevH+Fmi.net
>>835
お前フルボッコでワロタ
涙拭けよ巨デブ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:42:52.94 Wu4e9yX+.net
フルボッコだどん!www

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 23:56:11.72 wevH+Fmi.net
 ゚ 。 ,∧_∧ ゚。
 ゚ ・(゚´Д`゚ )。 ←ID:VB1GNSOT
    (つ   ⊃ 
     ヾ(⌒ノ
      ` J

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:10:47.93 m5rugLBU.net
1日1500~1700kcalくらいで、仕事が体動かす系で、
半年で22kgなら順当といえば順当な気がする。計算通りというか

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:21:44.05 A/K9y6gu.net
>>833
納豆は自分でタレ作るのでどう?
醤油とダシの元少しでかなり近いものできるで。

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:42:17.10 cykzAz/q.net
      / ̄ ̄\
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( �


875:怐j(●)     .|     (__人__) /⌒l  水デブ何てねえよバカ!↓ID:VB1GNSOT      |     ` ⌒´ノ |`'''|     / ⌒ヽ     }  |  |    /  へ  \   }__/ /             / ̄ ̄\  / / |      ノ   ノ           / ●)) ((●\’, ・ ( _ ノ    |      \´       _    (   (_人_)’∴ ),  ’        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ   て        .|             三三三三三三三三三 ノ    (        ヽ           _,, -‐ ''"  ノ       ヽ   r'" ̄          \       , '´        し/..     | J           \     (           /      |             \    \         し-  '^`-J



876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 01:04:44.77 pama2ZEI.net
苛ついてるの多いな
わざとやってるとしか

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 02:27:16.67 QKi8t+1k.net
普通の醤油かければいいだろ
むしろその方が美味いし

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 06:08:53.52 MZiLkKp6.net
味噌汁に入れるの好き

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 08:47:15.04 sZRXgNls.net
スーパー糖質制限(毎晩、晩酌付き)半年で179cm106kg→76.8kg(体脂肪率21%)まで来ましたー!
残り-10kgは体脂肪率下げるのと骨格筋率上げるのを中心にしていきます。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 09:18:01.02 sZRXgNls.net
納豆は塩で混ぜると醤油より粘りが強くなる。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 10:19:25.13 qg+Drh9h.net
栗の季節ですが
栗100グラムあたり、炭水化物は36グラム含まれます。
食べ過ぎにはご注意を

882:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:14:20.12 fnE3aOnp.net
水デブはホ-ムランだったなw
糖質制限やってる奴らは見た目痩せてもカロリー稼ぐのに肉類食べるから脂質デブだけど
問題は血管の中だよん

883:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:51:05.10 cykzAz/q.net
水デブ・・・いまだにジワジワくるwww

884:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:55:10.81 WU3UJysp.net
>>852
肉を食べるとなぜ脂質デブになると思うの?
あと、水太りの原因が炭水化物なのはご存知ですね?
そして、血管の中を荒らしてプラークの原因となるのも炭水化物なんですよ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 15:04:14.48 /835b6//.net
>>762>>758
プラス、糖質を摂らないことにより、余分な脂は吸収されず、体外に排出される。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 15:48:58.54 GpingOzq.net
脂質デブってなんだろう
デブは脂質を使えないからデブなんじゃないか
糖質制限は脂質とって脂質代謝を亢進させて痩せていくんだから、脂質ガリじゃないのか

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 17:19:10.52 qg+Drh9h.net
糖質デブはデブ菌が腸内で大量繁殖してるから伝染します
デブ菌は寄生生物みたいなもので増えると人間の空腹感すらコントロールすることができる
そして更なる糖質を求めるようになる
これが糖質中毒の仕組みの一つ
デブが常に何かを食べなきゃならないのはそのせい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 17:31:50.35 GpingOzq.net
腸内フローラの勢力地図を塗り替えるMECは、糖質中毒者のデブ菌を駆逐するのかもしれんなw

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 17:37:18.42 9JlGCZmX.net
まーた、ブサメン風俗好きおっさんがデブ連呼してんのか
素敵な人生だな、おいw

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:12:35.69 MxL16jcv.net
風俗が嫌いなおっさんはEDだけだろ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:16:36.04 5wF3NCL/.net
>>860
なりたくてEDになったわけじゃねーよ
薬さえ効かない人間の気持ちがお前に分かってたまるか

892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:19:28.78 MxL16jcv.net
>>861



893:安心しろ 俺も立つには立つが膣内射精障害ってやつだ まだ30代前半なのにな 俺の人生は終わった



894:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:38:01.04 5wF3NCL/.net
>>862
そりゃ済まなかった
俺は20代後半にして重度EDだ
挿入しようとしたら必ず萎えるから、膣内射精障害の更に上だな
シルデナフィルもレビトラもシアリスも全て効かなかったよ・・・
糖質制限以前からの話だから、糖質制限は全く関係ない、イップスみたいなものだ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:39:53.38 +Z4jmC3o.net
>>861
薬は効くだろ?
合う合わないはあるから、いろいろ試してみたら?
あと、パートナーが変わったらED治った…ってのもある。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:41:36.97 +Z4jmC3o.net
あっ…いろいろ試したのか… そりゃスマン。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:43:12.48 5wF3NCL/.net
>>864
心因性みたいだから全然効かない
ほとんどイップスみたいなのかと
相方にも申し訳ない

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:47:57.08 +Z4jmC3o.net
>>866
酵素に働きかけるED薬が効かない…ってよっぽどだな…
まあ、心因性なら治ることもあるさ。男の価値はチンコだけじゃないからね。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:48:51.84 +Z4jmC3o.net
今日からここはED悩み相談室のスレになりました。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:49:10.53 MxL16jcv.net
女ってセックスで男がいかないと不機嫌になるよな。あれ意味が分からんわ。
前戯手抜きしていかせないのは全然大丈夫なのになんでだろう??

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:55:55.26 QKi8t+1k.net
もう何デブでもいいじゃねーか





どっちにしろデブなんだから

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 18:59:45.22 +Z4jmC3o.net
しかし、しっかり糖質制限してれば少なくとも月2kg減は間違いないのに、
糖質制限の権威並みに知識つけてる奴ってなんなんだろう…
1年もやれば24kg 本気でやってるなら知識が付く前に卒業のような気がするが…
このスレに入り浸って知識自慢してる時点でなんか失敗してる奴のような…

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:01:35.70 MxL16jcv.net
俺はなんでも理屈優先だからウィキとかしっかり読んで信用できると思ってから取りかかるわ。
だから根拠のまったく見つからなかったコナッツオイルだけは使わない。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:08:24.80 XY59sxcC.net
最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ? 最強?w
俺は米なしだけはどうしてもダメだわ
お米好きな奴は多いだろ
そうじゃない奴はいいかもだけどな
万人向けじゃなく最強とか笑わせるぜ

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:17:30.52 RypmEL9P.net
>>855
これって本当?
糖質制限するとウ○コが油まみれになるってことなの?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 19:48:51.88 uwtcX0n2.net
デブは運動していないから糖質を代謝しきれず余る。
脂質も摂っているから筋肉にグリコーゲンが上手く行き渡らず、体脂肪に取り込まれる
糖質制限であれば、代謝のターゲットが脂質に向き、強度の弱い運動でも代謝がしやすくなる。
糖質を摂っても痩せられるけど、運動する時間が取りにくい人はこちらの方がやりやすいと思う。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 20:33:07.72 QKi8t+1k.net
とりあえずピザ食えよ
俺も食うからよ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 20:34:40.97 sk50VA0J.net
このスレで誰か言ってたけど
糖質+脂質がダメで
糖質のみ、脂質のみだけだと太りにくい…ってのはなんか納得いった。
満足な脂質やたんぱく質がなく、米ばっかり食べてた昔の人が痩せてたのも
そんな感じだろうか…(運動強度がそもそも違うだろうが…)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 20:35:26.51 MxL16jcv.net
やばい、自己ベストの体重記録したらがっつり糖質取って自分へのご褒美(笑)をしたくなってしまう。
ここはガマンして豚バラ300mg買ってきてしゃぶしゃぶしてしのぐべきか
>>876
たしか今、ドミノピザがLサイズ半額やってたから一番でかいやつにするといいぞ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:20:13.17 vqTARFF1.net
>ここはガマンして豚バラ300mg
ガマンしすぎ
ミクロマンかよ

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:24:58.95 MxL16jcv.net
300gの間違いだったわw
ちなみにゴマだれ二種類使ってしゃぶしゃぶ食べたが、左の方が上手くて右はまずかった
右は糖質少ないがめちゃくちゃ酸っぱい
みんな買わない方がいいよ
URLリンク(i.imgur.com)

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:36:21.57 R+lwigpx.net
>>880
右のはドレッシングなんじゃないか?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:38:18.66 MxL16jcv.net
>>881
冷しゃぶって書いてあったんやで!
でもサラダ用だったのか・・・

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:39:17.71 A/K9y6gu.net
>>880
俺ゴマダレの甘い野嫌いですっぱいの大好きだから右いくわ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:40:14.65 R+lwigpx.net
いや、わからん
でもうちではドレッシングとして使ってた
まぁあまり旨くはないな

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:54:03.66 ntq3XS8a.net
朝 ブランパン
昼 冷凍パスタ
夜 鍋、具はササミブロッコリーしたらき豆腐
糖質制限でも満足行くわ

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:59:14.59 S9MfJg3d.net
ブランパンみたいな糞で満足できる貧しい舌でうらやましいわ

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:04:41.27 ruHXGuiG.net
パスタなんか食ってて糖質制限してるつもりなのか…

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:06:47.57 EawxzpA0.net
>>885
冷凍パスタの糖質はどれくらいなの?

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:13:08.80 UC5nemV/.net
目標達成後、糖質制限から主食制限になって今は甘い物食べるただの米抜き維持になった。
体重体脂肪運動量同じなのに体はたるんで脂肪ぶよぶよしてる…
理屈でいうと筋肉落ちたってこと??筋肉量は測ってないから分からない

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:18:15.16 vqTARFF1.net
・皮下脂肪が水吸ってぶよぶよ
・糖質制限中から蛋白質摂取不足でぶよぶよ
どっちだ?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:30:54.37 ntq3XS8a.net
>>888
>>887
しゃーないやん
お付き合いだったんだからよー

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:31:26.77 kn+wUrAg.net
>>885
冷凍パスタは糖質の固まり
ちゃんとパッケージ見てるか?普通は糖質60g近くあるぞ
そんなの食ってたら痩せない

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:33:48.70 ntq3XS8a.net
>>892
仕方ない
お付き合いだから
断れない

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:34:29.53 c7+ZLaBh.net
>>880
右のサラダにかけて食ってるが普通にうまいんだが
カロリーハーフって書いてる方だよな?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 23:10:14.70 cXXpyZLG.net
お付き合いで冷凍パスタてw
冷凍庫整理の残飯処理か?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 23:12:23.83 EawxzpA0.net
>>891
ただ糖質が知りたいだけなの
せめてるわけじゃないから

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 23:36:05.82 fWnu+q5M.net
紀文の糖質0g丸麺を36パック5000円で購入
パスタ祭りだぜ!

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 23:51:28.58 vRS7Uk+Q.net
いなばのとりささみ缶詰がマジ美味い
毎月アマゾンで箱買いだわ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 00:08:37.45 Tec2mP+5.net
>>898
あれうまいんか
今日スーパーで見切り品の箱にたくさんあったから明日買ってこよ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 01:37:06.62 GDfj+IhN.net
いなばって猫用じゃ無いのか?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 02:52:19.


933:06 ID:QhrLKErF.net



934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 02:57:45.76 8wCjyHwM.net
そうそう
豆知識だけど避難所で炭水化物の非常食しかない時には
ペット避難所のボランティアに穀物アレルギーだからと頼めば猫缶分けてくれるよ

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:00:39.32 tpZMjV6/.net
>>902
さすがにそれは引くわ

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:06:23.06 +1Y1/A2o.net
>>902
さすがに被災したら、あるもん食うわ…
そこで糖質がどうたら言うやつは殴るわ。

937:855
15/09/23 03:07:16.72 vBXhlkzT.net
>>874
ネットリしてるのは確か。
ただし、漏れ出てパンツに付着するようなことにはならない。

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:07:58.06 8wCjyHwM.net
でも無理に糖質食べると体調崩して反って周りに迷惑掛けるよ・・・

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:10:55.68 tpZMjV6/.net
>>906
死ねカス

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:12:42.43 vBXhlkzT.net
>>861
EDは糖質制限で治るぞ!
>>862
オ●ニーのし過ぎ。自慰行為でグリップを緩めると改善する。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:13:11.39 8wCjyHwM.net
>>905
だね
便器に出した後に水面に油幕が張る程度だから問題無し

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:17:42.28 8wCjyHwM.net
>>907
猫を飼ってない人には抵抗が有るかもね
数日の一時非難だけなら水煮のサバ缶を持参すれば済むし

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:19:19.62 8wCjyHwM.net
×非難
○避難

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:20:36.14 tpZMjV6/.net
>>910
ネコに食わせるふりして自分でネコの缶詰食うんだろ??
国語力大丈夫か??

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:24:59.39 vBXhlkzT.net
>>880
サイトはこのスレ、OSは7、…ブラウザはChrome?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:54:30.05 8wCjyHwM.net
>>912
キチに絡まれた

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:59:43.92 tpZMjV6/.net
>>914
避難所でネコ用の缶詰を盗み食いしてまで糖質制限やるおまえがキチガイなんだよなぁ・・・

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 04:19:46.76 9lBanoqj.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8890.html
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9478.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8885.html
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

949:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 04:20:12.21 9lBanoqj.net

白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


950:7/ 砂糖 「砂糖」をやめれば10歳若返る! (白澤卓二 2012/5/9) http://www.amazon.co.jp/dp/4584123802/ 砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎ http://www.amazon.co.jp/dp/ アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (溝口徹 2013/2/2) http://www.amazon.co.jp/dp/4413043898/ 牛乳 乳がん患者の8割は朝、パンを食べている (幕内秀夫 2012/1/20) http://www.amazon.co.jp/dp/4901841963/ なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (フランク・オスキー 2010/8/6) http://www.amazon.co.jp/dp/4492059253/ 牛乳は子どもによくない (佐藤章夫 2014/12/16) http://www.amazon.co.jp/dp/4569821669/0TZWKSBMHW1QGPWYXM0T 乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか (ジェイン・プラント 2008/10/15) http://www.amazon.co.jp/dp/4770502001/ 牛乳を信じるな! (危険警告Books)  (外山利通 2007/1) http://www.amazon.co.jp/dp/489595563X/



951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 04:20:37.55 9lBanoqj.net
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9478.html
牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8457.html
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8890.html
命を蝕む砂糖、がんや糖尿病の原因に…栄養素なく高カロリー、コカインと同様の依存性
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9467.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8885.html
牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_3536.html

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 05:32:56.40 jd3M84CL.net
おまえらって米は絶対くわんの?

953:ももたろ ◆aavKrkASa8kL
15/09/23 05:51:37.85 +0BrGSaD.net
貼り物で釣られて来たで!!!!!
記念v

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 05:56:30.45 7JRPCdrk.net
どこまで徹底するかは人による
個人的には1日お茶碗1杯(180gくらい)程度なら普通に食う
意識して避けたり少量に抑えるだけでも数kg落とすレベルのダイエットならそれで十分
体脂肪1桁目指してたり糖尿予備軍ってならストイックさも必要になるけどな

955:ももたろ ◆wt4y4rG04d8a
15/09/23 05:58:02.09 +0BrGSaD.net
>>919
おぅ 食わんな パンのみで過ごしてみろよ 毎日1kgづつ減ってたぞ!!!!

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:18:05.55 jYfRDWou.net
インチキ江部式でなく森拓郎式パレオを糖質制限に導入してるのでパンは絶対食べない
米とパンなら明らかにパンの方が害
米は塩も油も使わないからな

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:27:29.98 hSKn4Oo3.net
パスタってタレはどうしてんだ?
市販の?自作?

958:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:49:20.65 cxcaiOR6.net
低糖質アイスとプリンを手作りした
アイスの方は味はスーパーカップそっくりでまぁまぁいける
プリンは薄味過ぎて不味い カラメルかけたいお…

959:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:54:43.61 ow7v/e5i.net
>>925
アイスのレシピおしえて

960:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:06:45.81 hICs6p6p.net
パレオとかまた信じてる人居たんだ

961:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:09:12.10 mTx5zHxX.net
>>919
オートミール神の食品派
ただし週に最低一回はコンビニおにぎり+主菜+サラダか
付き合い飯があれば米少な目で頼んで基本全部食べる
なんでか米食わない生活続けると夜興奮が解けない入眠障害状態�


962:ノなる為 部屋のキッチンが湯を沸かす以外するなといわんばかりでつらい 金持ちになりてえ



963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:15:23.91 a5snVZgy.net
自分は今までキッチンはお湯わかす時ぐらいしか使ってなかった
糖質制限とともに自炊も始めたら広いキッチンに憧れるようになった
部屋狭くてもいいから1DKか1LDKがいいな

964:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:20:26.40 hSKn4Oo3.net
米は1週間に1回昼だけ食うよ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:29:21.03 U3VnYgzf.net
お米は一切食べない方がいい
腸内デブ菌繁殖の原因だし
炊飯器を捨てるだけで家系も楽になる

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:41:45.77 Z/VAyZGO.net
炊飯器は長時間煮込み用のスロークッカーとして優秀だから、捨てなくても良いと思うけど

967:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:44:37.76 z2hJfpki.net
まさかホームベーカリーなんて持ってる輩いないだろうな!

968:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:47:34.28 JlzDRX7x.net
>>931
お米に含まれる成分は
善玉菌の餌になるらしいよ
その他は野菜果物海藻の水溶性食物繊維
とうもろこしや大豆の水溶性食物繊維も
痩せる善玉菌の良い餌になるみたいだね
デブ菌である悪玉菌の主な餌は
動物性蛋白質だそうだよ
だから糖質制限中でも野菜や海草は多い目に摂った方が良い

969:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:48:38.05 GDfj+IhN.net
>>891
付き合いで冷凍パスタとか、言い訳が酷過ぎる
自分に甘くて、言い訳ばかりじゃ痩せられないな

970:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:02:45.06 TOLhHw74.net
>>931
朝飯なんてやってられないよ、手間が掛り過ぎ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:04:11.63 TOLhHw74.net
↑訂正
朝飯にパン食なんてやってられないよ、手間が掛り過ぎ

972:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:32:18.04 oc+fvIYO.net
>>934
善玉菌とか悪玉菌なんてのは幻想に過ぎない

973:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:34:11.48 l3T8tezZ.net
934
海草類は甲状腺の働きを抑制して基礎代謝ホルモンを弱めるからダイエット全般に不向きなんだよな

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:40:21.87 dmj/wZuK.net
モーニング娘。のズッキのリバウンド凄まじいな
ひと月もキープできなかったか

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:41:30.02 JlzDRX7x.net
>>938
あははw
>>939
海藻は極端に摂り過ぎると橋本病になったりするって言いますね
でもわかめのお味噌汁を毎日飲む程度なら平気そう

976:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 12:00:37.35 +odLkO/K.net
お味噌汁は塩分過多なだけじゃなくて
大豆の加工品だから糖質たっぷり
要は塩の入った糖質スープみたいなもの

977:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 12:07:19.46 RATok2HC.net
大豆の加工品だから?
え?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 12:36:05.66 hSKn4Oo3.net
今日のお昼は
ササミのつみれを焼いたものとブロッコリー

979:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 12:55:05.94 mTx5zHxX.net
味噌汁で太れる奴おる?w

980:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:05:36.82 +d3/NOIW.net
ブランパンと肉と野菜ジュースの生活してたら便秘になった…

981:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:16:49.58 Rqu5ROFQ.net
>>929
お前どんだけ悲惨な部屋に住んでんだよ
かわいそうになってきた

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:23:03.56 p1SeVlWb.net
>>941
昆布とひじきは摂り過ぎ注意!
わかめ、めかぶ、もずくは大量でなければ、まぁ平気かと

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:23:06.24 a5snVZgy.net
>>947
1DKになるといきなり家賃10万近くまではねあがるから、職場遠くなっても千葉あたりに下ろうか最近真剣に悩み中

984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:30:11.01 i36hnrAe.net
>>949
品川区3LDK分譲
毎月の支払272,600円
管理積立駐車場で別途85,000円
結婚できる気がしない

985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:35:03.64 hSKn4Oo3.net
朝 糖質量5.9
昼 糖質量40.9
とりすぎかな?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:42:02.85 ow7v/e5i.net
>>948
わたし貧血でひじきとわかめ毎日食べてる
レバーとか食べられないし

987:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:42:57.03 i36hnrAe.net
>>951
昼はササミじゃなかったのか?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:47:19.92 n6h8OcUJ.net
ソイジョイ食いすぎちゃう
つらい…

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:48:34.24 a5snVZgy.net
>>950
持ち家うらやましい
でもこれはこれで大変そうだね

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:52:58.51 mTx5zHxX.net
>>951
OK
栄養素足りてたらなお良い
ちょうど昼が●ーザンの夕食ガッツリ派用メニューのカーボ量
夕食の糖質を控えめにできれば夕食ガッツリより成果出やすいかな

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:55:25.78 QhrLKErF.net
スーザン?

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 13:59:57.19 yHywvMBf.net
開いたスレ間違ったかと思ったわ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:15:45.50 hSKn4Oo3.net
>>953
プロテインも飲んだから

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:16:40.59 hSKn4Oo3.net
>>956
栄養はわからんが
ブロッコリー食った
あとサプリでビタミン類は摂取した

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:24:12.71 p1SeVlWb.net
>>952
ヨウ素の摂り過ぎになって、甲状腺の機能に異常が出るといけないから、定期的に血液検査で甲状腺もチェックしてもらった方がいいですよ
貧血なら、鉄剤処方してもらうのが手っ取り早いですね

996:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:33:49.96 4q2kttz+.net
>>961
今は貧血ヘモグロビン正常値なので鉄剤飲んでません
糖質制限にも貧血にも良いかなと思って食べてました
血液検査は2ヶ月に1回です
ちょっと食事見直しますね

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:36:27.18 Tec2mP+5.net
>>933
呼んだ?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 14:38:41.54 p1SeVlWb.net
>>962
それなら、鉄分の入ったサプリでも良さそうですね
ヘム鉄とか吸収しやすいタイプがおすすめです
あと、ビタミンCも一緒に摂ると吸収がアップします

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 15:11:51.24 4q2kttz+.net
>>964
アスコルビン酸の粉末あるから工夫してみます

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 15:46:24.57 vJWZ7odt.net
不食が最強なのはわかった

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 16:02:54.29 wvClMBsH.net
もしかしてこのダイエットすると酒に弱くなる??
めちゃくちゃ少ない量で酔うようになってきたんだが・・・
昔の半分くらいで酩酊する

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 16:44:55.56 Pf6jfSg5.net
久しぶりに行った親戚の家でおはぎ食ってきた!
叔母さんも喜んでたから良しとする!

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:01:32.10 83CVPQOz.net
わしゃ今から赤飯くうじゃ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:04:24.78 ppQHyzWB.net
>>967
「とりあえずビール」 が無いからだとおもう。
いきなり焼酎ぶっこめばそりゃ燃費いいよ。

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:23:46.59 TOLhHw74.net
>>950
手取り月収100万で結婚できない?
一人口は養えなくても二人口は養えると言うけどね

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:48:12.76 1eF4EEaT.net
>>971
生活レベルを落とすのは難しいよ
なんだかんだで子供ができたら女性は薬剤師、公務員、超ホワイト企業社員でないと
育児とフルタイム勤務を両立できないしな

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:53:19.18 83CVPQOz.net
収録なんかーい

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 17:53:46.41 83CVPQOz.net
ごめん誤爆です

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:03:09.50 a5snVZgy.net
>>974
レベッカかw

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:09:07.81 Eh3Medj/.net
ノッコ、年を感じたなぁ・・・・
まあ人間だれでも年をとるんだけど・・・・

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:12:36.33 a5snVZgy.net
でも声は意外と昔に近くて驚いた
工藤静香はそこらの女の人がカラオケ歌ってるみたいだったな

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:19:42.87 jRKFxGib.net
やっぱ標準体型の方が老化は少ないな。

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 18:33:55.24 hSKn4Oo3.net
晩飯
豆腐、お刺身※マグロ、サラダ、ワカメ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:02:11.50 o4xddXjJ.net
連休旅行帰りのラーメン屋。連休中糖質たっぷりだった反省でラーメン屋で麺無しを始めて頼んでみた。

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 20:42:49.21 S/xX114Q.net
鶏ガラスープの糖質も気になってきたぜ
そこそこ厳しくできてる証拠だよね

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 21:38:57.55 egLa0QSE.net
ラーメン、麺なし、スープ、ガラ抜き、ネギだくで!

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:00:44.61 5irgVh0V.net
>>982
ギャグにマジレスだが
ラーメンは麺を食べないと、っていうのが日本では普通だけど
フランスでラーメン屋をオープンして人気になって行列するような店でも
あちらはスープ文化だから、スープを飲み干すが麺だけ残すってのが普通にあるらしいよ
メインをスープと考えてみたら世界が変わるかもしれんw
まあ塩分やばそうだがw

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 22:06:41.32 wvClMBsH.net
糖質制限的にはラーメンのスープは
○ 塩
△ 味噌
× とんこつ 醤油
こんなかな?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 23:25:01.92 adQ3hSmY.net
糖質制限始めた初心者だけど
朝 抜き
昼 ブランパン5個+からあげ君
夕方 ブランパンとから揚げ君の残り
夜 から揚げ君 さばの塩焼き プロテイン
ほぼ完璧だよなこれ

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 23:43:56.66 wvClMBsH.net
目標糖質摂取量によるんじゃね??

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 23:45:06.42 jYfRDWou.net
糖質制限で朝食抜きはアカンなぁ
運動しなくなる上に咀嚼回数も減る
タンパク質の摂取チャンスを逃す
夜やめて朝にしろw

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 00:02:19.66 BEg0cFtE.net
から揚げクンそんなに食って飽きないか?w

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 00:04:20.91 lRyyd1NK.net
>>985
何をどう考えたら完璧なんだ?ビビるわ死ぬぞ
現在の身長体重と目指す方向性くらい書いてくれ
まず、そのメニューなら、せめて朝もプロテイン飲め
ただしプロテインも糖質ゼロではないから、手持ちの銘柄も明記すること
できるだけ肉を自分で焼いて食え(ビタミンミネラル摂取の目的もある)
糖質制限は「自分で料理を何もしないで生活するための食事法」じゃない
むしろめんどいよ
ブランパンいるか?1個糖質何g?
まずはこんなもんかな

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 00:56:10.81 4j7lRW09.net
糖質0gパスタ麺がある
おすすめのパスタレシピ教えてくれ
ちなみにスーパー糖質制限やってる

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 01:03:44.19 C1FkKuri.net
横レスだがから揚げクンは一時的な新しい味が出るペースがものすごく速いので
そっちを食べてると意外に飽きないな
それよりブランパン食いすぎじゃねーか?w
>>990
たらこスパ

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 01:12:16.73 v6N/pepM.net
糖質制限やってるやつらは偏食になれてるだろうし
朝飯はウエイトトレ板で有名な激安ソイプロテインとかにしたら30秒でたんぱく質とカロリーとれるからおすすめ
俺はそれにマルチビタミン&ミネラルをセットであわせて健康を維持してる。まだ30歳だから10年後20年後どうなってるかはわからんがw

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 02:54:38.55 Dj/RmagW.net
それ以前にプロテインって美味しいの?
美味しくない栄養なんて只の家畜の餌だよ
何の為にお腹いっぱいダイエットしてるのか目的を履き違えてる

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 03:06:29.95 tpkHlCN4.net
からあげで是非推したいのがある。
「日清 からあげグランプリ最高金賞店監修から揚げ粉」
でモモ肉のから揚げ作ってみて。
まじうまいよ!!

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 03:22:46.37 yX5eWalG.net
>>993
プロテイン=不味いだけの家畜の餌とか
昭和の時代に生きてるんだねw

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 03:51:13.20 Dj/RmagW.net
昭和も明治もプロテインの粉見てあれが美味しいとは思えない
牛の餌に混ぜる肉骨粉と同じに見えてしまうw

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 03:58:09.22 TcdZbovV.net
>>993
お前 ホエイプロテイン飲んだこと無いのかよ?美味すぎて困るわ
特にココアとかチョコ味が最高 メーカーにもよるけどね
ソイプロテインは不味いぞ

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 04:03:01.10 Dj/RmagW.net
ホエイプロテイン?
それはヤバそうだな
先ずは18食分からお試しだな

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 06:12:06.03 ZkIVPwyE.net
ソイプロテインどこの?

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/24 07:15:25.93 ZYrd//MO.net
肉は自分で焼いたらいいのに。
うまいよ

1035:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1036:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch