☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ72★★at SHAPEUP
☆★最強!低炭水化物・糖質制限総合スレ72★★ - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 13:27:24.14 wwna0m2X.net
>>192
昨日のID:1+sAoaMyか
指摘されて顔真っ赤だぜw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 14:14:12.37 vjSEwqtA.net
IDで言われても見るのが面倒いんだよね。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 14:29:00.10 tVSbtgH/.net
俺が風俗で雇ってる子のやせ具合をたとえで出しただけなのに
やれソープがどうとか地方の風俗はとか過食嘔吐がどうとか
糖質制限スレで語りだして病気だと思うよそのIDの人

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 15:02:25.07 D2ZZzOjm.net
店側がキャストの言う事信じてるなんて経営者失敗だわなw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:10:04.86 Mi2GF474.net
>>186
そうやって調子に乗ったジジイがこんなことになるから、医者は警告してんのよ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
具合が悪くなっても病院来るなよ
迷惑だから

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:25:33.77 JqJSxQFD.net
ケトジェニックやって既に3ヶ月以上たつんだけど
体脂肪率11%、BMI21の壁をこえれない…
完璧に停滞している。というか、もうこの食事法ではこれ以上絞るのは無理なんじゃないだろうか?
低脂肪、低炭水化物に以降した方がいい?
それともケトジェニックでバッキバキに出来た人いる?
ちなみに筋トレは結構やってます。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:46:09.15 7bqH4XDt.net
食い過ぎか食わなさ過ぎかのどちらか

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:51:57.61 KoHVXiLu.net
タンパク質、油、脂肪は食べ過ぎると脂肪に成るらしい

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 16:57:53.53 Yjsbysk5.net
>>198
ウ板のリーンゲインズスレに行きなされ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:03:26.89 7bqH4XDt.net
行くならウ板の糖質制限スレが先
リーンゲインズはケトジェニックと違う

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:11:38.21 Yjsbysk5.net
バッキバキに絞るのに必要な糖質量って、オーバースペックで余分に積んでる筋肉の量に依存するんでないかね?
もとの遺伝子設計相応の体格+αぐらいの細マッチョでバッキバキに絞るんだったらケトジェニックベースでいけるけど、筋肥大もさせなきゃいけないから、カロリーサイクリングの知識は絶対に必要だと思うよ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:15:06.67 67NGfKaj.net
上半身デブは「ガス腸」かも!ペタンコお腹を作る方法~腸太り編5~
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)
◆ガス腸になる原因
ガス腸になる原因はいくつかありますが、主に食事のバランスが崩れていて腸内環境が乱れていることが考えられます。
食事の際、たんぱく質、炭水化物ばかり摂っていて、食物繊維は摂れていないなんてことはありませんか?
たんぱく質と炭水化物などを摂り過ぎてしまうと、腸内のガスが大量発生してしまい、お腹が張るという症状を引き起こしてしまいます。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:20:44.42 Yjsbysk5.net
>>198
とりあえずここ読んでみ
The Anabolic Fat-Blasting Diet―『超アナボリック食』 in IRONMAN [2010/02]
URLリンク(liebetf.blog.fc2.com)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:47:46.71 0UeECqRt.net
>>99
糖質ほぼカットと130g以内で摂取したグループで減量効果に優位な差はなかったというデータが紹介されていたところは読んだか?

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:47:27.09 8uussAEg.net
50歳過ぎたおっさんがBMI29www
いい年してるんだから好い加減過食嘔吐の方法ぐらい覚えろよ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:58:54.64 vjSEwqtA.net
>>198
めんどくさいから、1日水だけ&1時間歩く×3セットの生活したら、すぐに10%切るんじゃね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:24:10.28 vWF6xvrc.net
URLリンク(womancafe.jp)
こういう「手相」の奴は注意しとけよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:38:12.62 ZPoCAe5E.net
【デブ歓喜】ポップコーンが健康に良いことが判明 高繊維、低カロリーとのこと [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(news板)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 23:44:40.39 qteqw5pz.net
なんかみんな複雑に考えてやってるんだな
オレは普通に一日で糖質50グラム以下くらいにして肉も魚も卵も糖質の少ない野菜もキノコも海藻も普通に満腹になるまで食べて
身長173センチで体重87キロから62キロくらいに一年7ヶ月くらいで減量したけど
特別な運動はせず通勤で家から駅、駅から会社に歩くくらい
意識してることと言えば出来るだけ階段使うくらい
62キロよりヤセようとしたら無理な努力とか出ない成果に悩むのかもしれないけど
現状に満足してるし糖質制限以外は食事の量とか昔のまま満腹になるまで好きなだけ食べてるからリバウンドとかない
あとはたまに付き合いでラーメン屋行ったりした時は別段躊躇せずみんなと一緒にラーメンやパスタ、うどんなんかも食べるけどなんら問題ない
体重は1ヶ月スパンで見てればイイことだし食べた量や内容、運動の量や内容、消化吸収、休養�


219:x息、いろんな要素がタイムラグを伴って体重変化するんだから 日々の増減に気を揉んだりするのが無意味なことだし頭でっかちな実践しないダイエットになるんだと思う



220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 23:52:52.28 b2Vx8UbO.net
>>211
>62キロよりヤセようとしたら無理な努力とか出ない成果に悩むのかもしれないけど
YES

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 00:42:36.82 v2xLfJ27.net
ホント、こんなに簡単なのに
質の良い脂とか筋トレとかうん蓄垂れてるベテランて、
本物の駄目人間だけだと思う

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 02:05:24.92 KcZr2cve.net
>>100
なんか近い、
177cm66kg22%から61kg16%まで3ヶ月。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 03:06:46.56 LoJYMdbS.net
数年前に流行ったけど、また今になって流行り出してない?
何がきっかけ?口コミ?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 05:25:41.12 yAfZ9YIG.net
>>213
短期でやるならそうだけど維持も合わせて長期でやる人はめちゃくちゃ脂に拘ってるよ。真剣な話数年後に極端に体調崩すとか続発してるからな。
糖質制限で得た体と体調の良さはなんとしても維持したいと本気の人ほどそうなる。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 05:37:51.07 KXNdRJM4.net
いい脂っていうのがまさかココナッツオイルだったとしたら笑う

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 05:54:11.05 mvlPMzMN.net
卵黄無双

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 05:54:13.09 Jm8jSSz2.net
理由も示せず笑われてもな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:09:36.59 3ModKe0x.net
>>217
なんで?とか言っても答えてくれんのだろうな~♪

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:12:46.80 yAfZ9YIG.net
>>218
ARAの取り過ぎは大腸ガンのリスクや動脈硬化を促進する。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:19:12.12 3ModKe0x.net
まじで何も解らず糖質制限やってるつもりのカスはとっとと死なねーかな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:39:27.74 NQE71dcr.net
>>211
薀蓄垂れたいfsけの奴とか、
自分マニュアル作って解説者気取りとか、
そういう奴が何人かいる。
大した確証もないくせに、自分がそうだった、ってことだけで。
やたら細かい数値出してくるやつな。
どこに信憑性があるんだ?wwwってのばかり。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:42:53.60 dpuOQaTW.net
>>219
>>220
ココナッツオイルはそのほとんどが飽和脂肪酸だからさ
太りにくいだとか言われているし、少量摂るならダイエットにはいいんだろうけど、それだけを大量に摂ってたら、将来的にコレステロール関係や心血管系に異常が出てくると思う
飽和脂肪酸は動物性か植物性に限らず、大量に摂るのには向いてない油脂
今はブームだからみんなココナッツオイルにそれほど疑念を抱いてないんだろうけど、そのうちかつての「ガングロブーム」で全身をこんがり焼いてた人みたいに後悔することになると思う

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:43:56.23 3ModKe0x.net
↑こいつ最強にアホww

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:44:39.40 yAfZ9YIG.net
>>224
いくらなんでも知識が浅すぎる。もう少し調べてからこい。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:58:28.79 dpuOQaTW.net
いやー、ココナッツオイルとか新しい呼び名で呼ばれてるけど、これってヤシ油とかパーム油とか呼ばれて昔からあるものだからね。
新しい呼び名で、健康効果を宣伝されて、さも新しくて素晴らしい油脂みたいに宣伝されてるけどさ。
まんまと広告マーケティングに乗せられてるな、と思って見てるよ。
TVが紹介したらスーパーで納豆やバナナやトマト缶が売り切れたとかそのレベル。
名前を買えたら急に売れるようになりました!の典型例だな。
今まで何度も油脂関係ではこういう
「○○油は身体にいい」→「実は摂りすぎは害でした」
を繰り返してきてる。
その歴史を知ってたら、こんなふうに簡単に広告マーケティングに乗せられたりしない。
悪いこと言わないからココナッツオイルばかり摂りすぎるのはやめたほうがいいよ。
リスク高すぎだから。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 06:59:46.06 C1UH1prg.net
>ココナッツオイル
「痩せるよ」と騒がれると直ぐに飛びつく連中の御用達だなw
エゴマ油もそうだけど結局は痩せる事に盲目になり、過剰摂取するんだろ、
特に女性。
糖質は制限出来ても何故こちらは1日の摂取量を守れないの、って話
最も流行りに直ぐ飛びつく人間は
自分の1日の糖質摂取量すらマトモに把握出来ていないのだから無理もない
揚げ物や練り物、トクホやサプリの精製物が糖質量計算を狂わす
トクホやサプリは要注意、「痩せます」と謳ってても実際中身は砂糖や小麦粉
「痩せます」の文言は危険と悟るべし


237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:05:22.31 rGBQ2Amm.net
ヤシ油とパーム油の区別がつかない情弱がまだ居るのか

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:13:54.82 i15FpCez.net
糖質制限ダイエットが単なるフードファティズムに過ぎないのがよくわかるね
痩せる事ばかりに盲目になる余り、デメリットをアンチの嫉妬と思い込んで絶対認めない連中ばかり
ココナッツオイルも万全ではないだろ(笑)
もしかして、皆が摂ってて痩せると思い込んでて、
さらに「グルテンフリー」「コレステロール0」って書いてあるから購入してるんじゃない?
ダイエット法はそのデメリットも理解しないと実践しても無駄
ダイエットを単なるギャンブルと認識してるのなら話は別

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:23:21.58 HapDoynL.net
絶対考え曲げないタイプの人だわ
遊びたい人以外はスルーがよろしいね

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:26:56.03 i9JEpHc9.net
>>224
大量に摂るのに向いてる油脂が存在するみたいな書き方だけど
リノール酸もオレイン酸もオメガ3も大量に摂ったら副作用あるからね
飽和脂肪酸もココナッツオイルも関係なく摂りすぎたら何でもリスクはあるでしょう

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:34:04.94 dpuOQaTW.net
そういうのを揚げ足取りって言うんだよ。
でもいっそのこと、このままブームに乗ってココナッツオイルを摂り続けて、数年後数十年後にどういう影響を及ぼすのかの人体実験として続けてほしい。
おそらく心血管系での死亡者が増えるだろうと予想しているんだけど、実際どうなるのかは、それを長期的に実践した人たちがたくさんいなければ分からないことだからね。
自分は骨なしチキンハートなので、ブームには乗らず、いくつかの油を使い分けてリスク分散しときますわ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:39:50.11 i9JEpHc9.net
心血管系の死亡者が増えたら糖質制限が見直されるわけで
ココナッツオイル単品なんかどうでもいいレベル

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:05:58.06 xnvVOPEM.net
わざわざここで糖質制限批判してちゃただのアンチ扱いされて当然だろ
ほっといてくれ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:10:44.55 V5JnLrl1.net
ココナッツオイルの長期摂取で健康被害があるなら、
インドネシアやマレーシアはもう人口が無くなっているだろうwww

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:17:06.46 i9JEpHc9.net
そういう点ではココナッツオイルやオリーブオイルは安心なオイルの部類だろうね

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:29:42.41 3ModKe0x.net
>>233
おまえageって何か知らんだろ?
糖質が少ないと脂質は脂質代謝異常も起こしにくくなり脂質のメリットをより受ける事ができるんだよ。糖質を制限してこそココナッツオイルも生きてくると言う事なんだよ。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 08:44:58.92 gVqxwb/N.net
たまに糖質とると、睡眠薬かっ!…ってくらい眠くなるな…

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 09:07:27.71 QVDAToey.net
今朝は炭水化物解禁してオニギリ食べた
つか、オニギリしかなかった
まぁモーニングだけで100は超えないっしょ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 09:22:48.91 KXNdRJM4.net
>>238
なるほろ、どうでもいい
とりあえず頑張ってちょ!

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 09:41:59.03 kHFeUEuc.net
ココナッツ教信者必死過ぎ。糖毒教より質悪い。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 10:44:21.91 vi6kZzOj.net
いきなりアンチココナッツオイルをやり出す>>217は必死だね^ ^

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 11:57:38.93 ypWMV4SB.net
>>224
あなたの言う「大量」ってのは具体的に何グラムなわけ?
指摘するなら具体的な話をしないとさ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 15:39:24.70 henIF41U.net
信者っぽい書き込みはぜんぶ受け売りだから何の当てにもならんね
ドヤ顔で書いてるところ悪いけど

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 16:51:08.86 z64Q7kHc.net
外から入る悪玉コレス○ロールは単なる異物

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 17:12:06.11 21WlFaNb.net
運動を始めたのを機に炭水化物を少し摂るようにしてるけど、やっぱり食後は少しダルイな
オートミールとかサツマイモにすればマシになるのかね

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 18:03:40.05 jmsmb2Kr.net
食わなきゃ痩せる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 19:39:41.91 ISu2eEVK.net
脂質摂取とその量とコレステロール値は、もう何にも分かってないところまで逆戻りしてるから。
つーか、LDLが悪玉コレステロールと言われて久しいが、悪玉なのかどうなのかさえも意見が割れてるから。
俺たちは踊らされてたんだよ。
日本動脈硬化学会や日本脂質栄養学会やACC/AHAのガイドライン見るとぐちゃぐちゃ。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 19:43:55.16 5p3ifBDX.net
糖尿病の人が嫌でも痩せ出すように
糖質制限はチートでも停滞を簡単に打破出来るし
キツイ運動を1時間すれば翌日はガクンと体重が減る
勿論糖質をちゃんと制限してれば腹いっぱい食べて
ゴロゴロしてても痩せれるし
糖質制限は一度始めると何をしても痩せれる魔法のダイエット
これだけ最強のダイエットをしても体重が増える人が居るなら
毎日何かしらの糖質を口にしてる人ぐらいじゃないのか勘ぐってしまう
体にケトン代謝を定着させるには日頃の糖質カットが物を言う
糖質制限はどんなやり方であっても膵臓から肥満ホルモンを出させないという原則を踏み外さなければ
必ず成功する
カロリー制限もオリーブ油もココナッツ油も筋トレも
糖質制限ダイエットの効果に比べれば只のオプションに過ぎない

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:30:08.99 /9dMsWvr.net
しかしその効果は適正体重までの限定

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:36:10.21 MfnJdqJ+.net
つまりBMI24体脂肪率1桁のモテスリムを目指すには、うってつけの最強ダイエットってことです

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:53:24.75 /9dMsWvr.net
残念ながら適正体重の体脂肪率は15~20%くらい

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:59:20.88 opzPuJiZ.net
正直体脂肪率一桁はキモい

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 21:03:22.08 yyJM2Z9a.net
っq URLリンク(kamatu.blog10.fc2.com)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:18:04.36 5I+4RM8j.net
木曜に子供のアレルギー負荷試験をしに内科メイン/アレルギー科のクリニックへ行ったら2時間半缶詰にされた
翌日の金曜午後から自分の体調が悪くなり、土曜は熱と咳で完全にアウト
どうやら他の患者から貰ったみたい
こんな時は糖質制限中断して炭水化物取るべき?
取り敢えず夕飯で白米は食べたし、難デキも混ぜていない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:24:52.69 BTNzJFXl.net
意味がわからん
食うならおかゆだろ
体調崩れた→炭水化物取ったほうがいい?→白米
これが完全に純米食う言い訳なってる
せめて体調崩れたならおかゆにしろよ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:31:03.40 Rcvt/sTa.net
パスタもいたな。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:40:42.47 EhE3fJ8b.net
食うべき?て聞いてきて
既に食った後ってw

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 22:49:27.09 ISu2eEVK.net
>>256
負荷試験やる前に説明なかったの?
2時間はクリニックで様子見が常識でしょ?
アレルギー反応(分単位の遅れで命に関わる)が出たら、すぐに対処できるように居させてるのに、缶詰めに「された」って…
まぁお大事にね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 23:02:39.65 CApS1Uq2.net
>>256
食欲ないなら無理して食べることないわ
水分補給はしっかりと
食欲あるのかな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 23:45:28.22 DMJAeov9.net
>>251
もともとが体脂肪率22%だったけど糖質制限ダイエットで体脂肪率15%になれたよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 23:51:30.75 C1UH1prg.net
根拠ない自慢は幾らでも数値を盛れるんだぜw

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 00:20:30.63 +0mQNSLE.net
256ですがなんだかすみません
2時間様子見と知ってて『缶詰にされた』と書いたのは、その後の他患者から風邪を貰ってしまう程の長時間居なければならなかったことに繋ぎたい愚痴です
白米よりお粥もおっしゃる通り
ただ下痢もなく食欲はあったので、わざわざお粥作ってもらわずにそのまま白米を...
風邪でも糖質制限は続けるのだ!という意見は無いようなので、風邪のときは今後もちゃんと炭水化物取ります
ありがとうございました

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 01:04:15.18 yp64R0tE.net
糖質制限うんぬんじゃなくて
風邪の時に飯なんか食わないほうがいいよ
おかゆなんぞも食わなくてよし

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 04:51:06.58 uDOzl9wE.net
>>264
逆に風邪だと炭水化物を取らないといけない理由って何?
炭水化物取ったら治るんかい?
単に米食いたい言い訳だろう?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 06:07:22.84 9p/+SZqO.net
>>248
食わなきゃそのうち死んでしまうが?
榎木さんだって1日1個アメを舐めてたんだぞ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 07:13:53.26 jCmFkhad.net
デブは水分さえちゃんと取ってれば蓄えた脂肪使い切るまで餓死しないらしいから
食わなきゃ死ぬは甘え

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 07:16:27.79 E2CCvuCo.net
微量栄養素が尽きるのはどのくらいになるんだろう。
突然死したりするから怖い。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 08:37:51.22 duSVT7GO.net
基本的に頭の悪い連中は、何やらせても、
とんでもない方向に走り出すよな。

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 08:58:57.17 9KpmH1og.net
頭悪い連中はあれこれ考える前に
自分で突然死してみてからものをいえばよい

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 09:50:06.27 edPnC2Fu.net
炭水化物はイメージよりも消化良くないから 、わざわざ胃腸に負担かけないで
飲み物だけで過ごしたほうが体が風邪の回復に専念できるよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 10:05:08.26 g8eEe7As.net
>>272
単糖も?

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 11:39:21.64 BqJFtGlW.net
炭水化物=米パンパスタってイメージ持っちゃってる人いるよね。
液体だって糖質入ってりゃ炭水化物系なのに。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:01:47.30 Dw0+ItOq.net
お腹のお肉を落としたい場合は
糖質制限よりカロリー制限で
摂取カロリー<有酸素運動でカロリー消費した方がいいのかな?
糖質制限じゃお腹周りのお肉って取れないよね??

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:16:41.05 YZ7Y9jC3.net
>>275
取れるよ。でも腹肉はラスボス。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:18:36.50 Dw0+ItOq.net
>>276
そうなのか
糖質制限ダイエットでお馴染みのセブンの鯖の塩焼きはカロリーえらいあるもんね
座り仕事の場合つらたん

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:20:31.43 KiSSXLlB.net
>>266
体調不良とか風邪やインフルエンザ、感染症はじめ様々な場面でブドウ糖注射やブドウ糖点滴するのは当たり前のことだと思うし
医療にかからないで個人で体調不良を治したり免疫力を上げたい場合には消化の良い炭水化物を含む栄養バランスの良い食事を摂って体を休めるってのは常識だと思うよ
俺は糖質制限ダイエットしてるけど体調不良の時はカロリー高くて消化の良い精のつくもの食べるよ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:24:47.02 LGwOnKnx.net
>>275
腹周りの内蔵脂肪なら真っ先になくなる。皮下脂肪はほぼ無理

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:25:32.31 Dw0+ItOq.net
>>279
やはり皮下脂肪はカロリー制限して有酸素運動しかないか。。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:28:43.18 oD0Ky2M2.net
多分下手なことやらずに焦らず今のまま続けてくのがいいと思う
そのうち減るよ腰回しくらいやってみようかな

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:35:24.24 5giP71dp.net
既に標準体重なら続けても変わらんよ
軽くカロリー制限もしてみ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 12:40:00.05 Dw0+ItOq.net
カロリー低くて高タンパクのサラダチキンは食べ続けるわ

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:57:50.43 I47pEQyU.net
でも皮下脂肪と内臓脂肪が組成的に違うのかな?
何か違うなら痩せ方にも差が出るだろうけど・・・
そういう研究論文とかあるのかな?

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:11:16.30 uycozFZr.net
>>284
細胞の種類と機能が違う
内臓脂肪の本来の機能は内分泌器官
皮下脂肪は緩衝材+保温材+発熱器官
余剰エネルギー倉庫の機能はどちらも果たしうるが
内臓脂肪に倉庫番ばっかりやらせてると、本来の内分泌機能が果たせなくなる

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:32:52.03 kwc2xmce.net
体脂肪を貯める理由については、部位によって差があるかも知れないが、
人為的に体脂肪を消費しようと思ったら、消費元を選択するのは不可能でしょ。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:54:03.17 j1qRTvDL.net
>>275
腹肉はローションつけて15分毎日風呂場で
揉むとといいよ
なかなか股間の上の妊婦みたいな張りがとれなかったけど
老廃物でたのかかなり凹んだ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 14:54:43.99 yR6CAQz7.net
>>285
>細胞の種類
種類が違うの?参考資料とかサイトある?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:11:38.64 crOr4iIi.net
炭水化物の代謝は抗ウィルス作用のあるビタミンCを消費するから
ウィルス感染症のときには食べないほうがいいだろう

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:34:27.97 uycozFZr.net
>>288
アディポサイトカインでぐぐれ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:38:20.41 J0NB7a40.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8890.html
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9478.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8885.html
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:38:45.80 J0NB7a40.net

白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
砂糖
「砂糖」をやめれば10歳若返る! (白澤卓二 2012/5/9)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (溝口徹 2013/2/2)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
牛乳
乳がん患者の8割は朝、パンを食べている (幕内秀夫 2012/1/20)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (フランク・オスキー 2010/8/6)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
牛乳は子どもによくない (佐藤章夫 2014/12/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


301:69/0TZWKSBMHW1QGPWYXM0T 乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか (ジェイン・プラント 2008/10/15) http://www.amazon.co.jp/dp/4770502001/ 牛乳を信じるな! (危険警告Books)  (外山利通 2007/1) http://www.amazon.co.jp/dp/489595563X/



302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 15:39:14.79 J0NB7a40.net
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9478.html
牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8457.html
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8890.html
命を蝕む砂糖、がんや糖尿病の原因に…栄養素なく高カロリー、コカインと同様の依存性
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9467.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8885.html
牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_3536.html

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:19:30.21 KiSSXLlB.net
>>285
ggらずに書き込むけど
たしか皮下脂肪とかのほとんどを構成する白色脂肪細胞にはミトコンドリアが無いから発熱しないんじゃなかったっけか?
褐色脂肪細胞にはミトコンドリアがあるから発熱するかどうかは分からないけどエネルギーは消費するみたいな
皮下脂肪と内臓脂肪の減りやすさ付きやすさの違いは毛細血管の密度が違うから
皮下脂肪には毛細血管が張り巡らされていないか、あまり脂肪の出入りがやりづらいから脂肪が減りにくいとかじゃなかったっけか?
よく分からんけど

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:21:29.14 yR6CAQz7.net
>>290
いくつかザっと目を通したけど、
「脂肪細胞が分泌機関の一役を担っている」という説明はあるが、
「皮下脂肪と内臓脂肪の差異」について書かれてるのは見つからなかった。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:43:01.28 xdc4m2SP.net
アディポネクチンと非ふるえ熱産生でぐぐれ

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:45:00.58 xdc4m2SP.net
アディポネクチンは内臓脂肪
非ふるえ熱産生は皮下脂肪と骨格筋でUCPがらみ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:48:41.47 xdc4m2SP.net
>>294はベージュ脂肪細胞とUCP1とirisinでぐぐれ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 16:53:33.80 yR6CAQz7.net
>>294
その毛細血管分布の違い説に賛成。
血流量の差異ともいえるかも。
あと褐色脂肪細胞で調べてたら、ベージュ脂肪細胞ってのも出てきて、
このベージュは運動することで皮下脂肪の白色脂肪細胞が変異し、
自ら発熱する機能を有し、消費されやすくなるという説を発見。
皮下脂肪より内臓脂肪が消費するのか?の答えではないけど、
運動により皮下脂肪の消費効率が上がるという説はなんとなく納得。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:01:47.29 xdc4m2SP.net
皮下脂肪と内蔵脂肪の血流支配の決定的な違いは門脈血流の有無
脂肪組織に分布する毛細血管内皮が、食餌由来の栄養素曝露を受けるか否か

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:30:19.01 yR6CAQz7.net
なるほど。門脈の直接的な影響を受けてるかどうかで大きく差が出るのか。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 17:49:39.93 Oe6fRfrw.net
それで内臓脂肪はつきやすく落ちやすいわけか。
あと内臓脂肪が過剰になると内臓脂肪自体からよくないものが分泌されるっていう話が気になってる。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 18:02:27.04 xdc4m2SP.net
>>302
いわゆる悪玉アディポサイトカインな
厚生労働省さまのページが意外とよくまとまっている
アディポサイトカイン
URLリンク(www.e-healthnet.mhlw.go.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 18:05:34.17 Oe6fRfrw.net
>>303
ありがとう
よく読んでみる。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 20:20:43.19 A7LyixYX.net
bmi23.5 体脂肪率37%なんだけど、完全に下げ止まった。
もう3ヶ月も数値変わらない。ウエストや太もものサイズも変わらない。
チートも試してみたけど効果なし。
さすがにもうちょっとくらいは痩せるだろうって思うんだけどどうなってんだこれ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 20:33:22.29 z5lOck2x.net
カロリー足りてないんじゃ?

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 20:34:10.26 xdc4m2SP.net
なんか足りない栄養素があって、
開かずの箪笥預金が凍結されてるのだろう
とりあえず食ってるもののパターンを全部書き出してみ
運動の種類と強度頻度も
あと、この手の質問でまともな回答もらいたいなら
性別は必ず書くように

317:305
15/09/14 20:45:37.37 A7LyixYX.net
性別は女です。
食事は大体、
朝→ソイジョイ2本
昼→ブランパン、ゆで卵、味噌汁、サラダ
夜→鯖の水煮缶、豆腐、ウインナー等
みたいな感じ。
1日の糖質量は60g超えないように調整してる。
運動はあんまり出来ていない。10日に1回1時間筋トレぐらい。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:09:50.34 qxRDsyfr.net
基礎代謝全く上げる努力してないんじゃねーの

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:10:39.79 V0PUIQzA.net
基礎代謝上げる努力してませんねこれは

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:11:11.11 KiSSXLlB.net
>>300
そうそう
門脈の役割って思いだした
勉強になる
ありがと

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:20:53.24 /bMAQ/TW.net
おまえらなんでそんなに糖質我慢しなきゃ痩せられねえの?
朝から白米二杯飯だけど、太らないよ。あたしの摂った糖質どこいってるの?

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:21:56.78 K0


323:nxC/pi.net



324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:27:28.96 edPnC2Fu.net
そういや20代んとき朝はどんぶり飯一合分に卵かけてかっこんで出かけたっけ。
体重は47キロキープ。

325:305
15/09/14 21:29:51.27 A7LyixYX.net
んー代謝が低いってことなんですかねえ
やっぱもっと運動しないとダメか…

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:34:59.33 HSWLkEiK.net
>>272
「実はおかゆさんよりステーキの方が消化がいい」って言ってる識者は少なからず居ますよね

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:52:11.12 oESa0alC.net
>>315
朝起きたら布団から出る前にプランク1分間
布団から出たら基本のスクワットをスローで15回を3セット
ここでソイジョイ1本食ったら
相撲スクワットorランジorブルガリアンスクワット、倒立1分間
これ毎朝やんなさい
腹肉太もも二の腕の駄肉が減ってプリケツになれるから
体脂肪率の動きはあとからついてくるから

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:53:35.80 ayZ1kqvK.net
やっぱり標準以下は糖質制限じゃ無理か。BMI18,体脂肪19.6まで落ちて2週間止まった。運動はDVDで2年週6回、糖質制限3ヶ月30g/日程度、カロリー1500。体重キープで体脂肪を落として筋肉質になるにはどうしたらいいの?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:57:48.59 HOfXExhp.net
>>312
普通に考えると
①摂取した分だけ運動などで消費している
②インシュリンの出が悪い
のどちらかではないかな
①ならいいけど②だとやばいね

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:02:46.64 ykGeD4nZ.net
家に糖質食品置かないのがいいよね。
家にあれば食べたいけど、外に行って買いにいくまでもない…
これが糖質制限の腹の減り方。

331:315
15/09/14 22:08:12.76 A7LyixYX.net
>>317
ありがとうございます!
やってみます!

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:17:28.09 Dw0+ItOq.net
俺、新陳代謝1370とかだったな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:22:07.47 ykGeD4nZ.net
>>322
ちんちん大蛇がどうしたって?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:35:13.16 MWYwhx6o.net
すみませんポークビッツです

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:28:28.01 xqALKlNB.net
>>320
魔除けのお守り代わりに
ベッドの棚にコンビニで買ったジャンボコーン供えてるよ
だいたい週一ペースで空になる

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:34:34.94 g8eEe7As.net
>>320
糖質制限はじめるまでストックしてた
米、パスタ、そうめん、そば、オートミールが鬼のようにあるわ
オートミールは10キロくらいあるかも
糖質制限する前から飽きて食べてなかったが

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:38:29.87 Dw0+ItOq.net
糖質制限で麺類は紀文のあれにしたし
ご飯は週一でおにぎりだけ食ってる

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:43:40.44 HOfXExhp.net
糖質制限しだしたら
ごはんとか麺に興味がなくなったよ
たまに食べても体が拒否してるように量食べられない
禁煙成功したあとの感じににている・・・

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:49:10.07 BL30uw2F.net
>>305
BMIと体脂肪率のアンバランスさだけでサルコペディア的な筋肉不足なんだろうなぁと推定して読み進めると、
案の定運動はあまりしていないと来てる。
ジムで筋トレもいいけど、とりあえず足腰の筋肉量が将来寝たきり確定レベルに貧弱と予想出来るから、
週3くらいで歩いてみたらどう? <


340:br> 慣れてきたら、スクワット3セットくらい(やり方とか回数は自分で勉強してみて)やってから歩く。 自転車もいいけど、道具が増えると継続できる可能性は減るから注意。 将来の事考えると、多分、体重落とすことより筋力つけるのが優先と思うよ。そのBMIなら女性でも体脂肪率30%は切るのが普通。(反比例して筋肉量は増える)



341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:55:12.14 MWYwhx6o.net
>>325
ジャンボコーンで検索したら赤いとんがりが大量に出てきてなんじゃこりゃと思った

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:05:25.93 lZDmsft6.net
糖質制限して、はや一ヶ月。
172cm,83kgから、75kgまで落ちました。
昨日、久しぶりに、少量のお茶漬けを食べたら、二時間後くらいに凄い眠気と、倦怠感があり気分悪くなりました。
そういえば、糖質制限して、昼食後の眠気が全く無くなってたな~ということをおもいだしました。やはり、インシュリンの放出とかが関連するのでしょうか。
詳しい人の見解を聞きたいですね。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:16:24.25 gA4nkfN2.net
>>331
糖質摂ると血糖値上がってインシュリン出て今度は下がる
その変動の振り幅が眠気や倦怠感につながってる
糖質摂らなければ血糖値が安定したままだから眠気も起こらない

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:17:50.43 hg1uz03j.net
自噴で調べて書き込めよデブ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:18:51.49 83plP76G.net
やっぱりダイエットとは別に
血糖値の急激な上昇を妨げるために
食べ方て気をつけないとダメよね

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:26:08.34 UwkXGsdC.net
一時間毎に糖質5gまでなら良いじゃね?
血糖がおかしくなると言っても、非常時は食べない訳に行かないだろ
「うまい棒」のリスカ地元常総市にスナック菓子提供
URLリンク(www.nikkansports.com)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:34:54.63 lZDmsft6.net
331です。
やはりそうですか。
つまり、糖質制限している限り、糖は極端な話、毒、って定義出来るわけですね。
体重減って嬉しい反面、何か複雑ですね。
でも、やってる最中は体調も良かったし、頭も冴えて、すこぶる良好な状態でしたので、継続してみようと思います。
ありがとうございました。
*昔から、自分で蕎麦をうって食べるのが趣味でしたが、暫くやめてました。蕎麦も糖質ですよね。うどんよりマシでしょうかね?

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:39:31.63 UwkXGsdC.net
>>336
結論です
釣じゃないならあんたにこのダイエットは向いてない

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:47:50.55 YxmE2RIu.net
毒w
ノイローゼ的な発想だな
メカニズムに対する反応に過ぎない
わざわざ毒なんて表現持ち出す時点で
気色悪いわ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:54:21.89 NRTpQRtF.net
>>331
久しぶりの炭水化物でよりによってお茶漬けって
せめてその前に野菜食べるとかしろよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 02:47:32.42 AJOwTBVF.net
>>324
小さいちんちんの事をポークビッツ言う奴はオッサン

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 06:32:54.88 f49ZlPpb.net
>>336
食い物は本質的に全て毒、毒でない食い物は無い
何も飲まず食わずでいれば清い体のまま死ねるよ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 07:40:33.72 dFGqA3TG.net
>>327
おにぎりいいよね。
もち米と押し麦一対一のおにぎりを冷やして食べてる。
味覚的にちょうどいい。糖質制限に慣れると、どうも米だと甘すぎる。贅沢すぎる。
糖質制限でおにぎりなんて…って思うけど、少なくとも冷えた麦おにぎりは
普通に食べても少なくとも体重キープはできてる。体調もいい。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 07:59:26.74 GvRpGf2t.net
体重キープでオニギリを食べるのは一向に構わないと思うけど、
それを糖質制限ダイエットの一部だと認識するのはどうかと思う。
何の特色もない、ただの日常的な食事でしょ。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:01:45.50 +WTfO7Wo.net
コンビニおでんなら、何を選びますか?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:06:41.38 qpWFU6DO.net
糖質制限はゴボウや人参食べただけで太る人がやるものなのでw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:33:30.59 dabNcbO4.net
筋トレしながら二ヶ月くらい停滞してた(キープさせてた)けど、筋量を増やしたくなってタンパク質80g前後と糖質100g前後を毎日食べてたらグングン体重減ってきた
もうやだ増量したい

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:44:31.75 dFGqA3TG.net
>>343
そうね。適切なスレじゃなかった。すまんす。
自分は週末だけ、おにぎり。普段は結構ガチの糖質制限(ってより断食一歩手前)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:47:02.57 xr3RAKlq.net
タンパク質80g×4+炭水化物100g×4=720キロカロリー

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:52:17.94 m55+3Pjf.net
>>326
私も、それプラス、パスタ、カレールーと味醂、めんつゆを捨てた。
未開封のものは会社の欲しい人にあげた。
後10キロ落ちたら、また買って、量少な目で適度な食事の生活にしたいなぁ…。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 08:59:16.16 PtRuPLbK.net
>>347
それで痩せれてんのけ?

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:00:16.09 dFGqA3TG.net
米を食べなくなったので、買うこともなくなった。
糖質制限は金かかる…って言うけど、食費は月一万円程度でおさまる勢い。
さらに調味料も全然減らないw
あと、まったく眠くならない。真に必要な睡眠だけが取れる感じ。
糖質取って過剰に寝てた時間を換算すれば
人生1.5倍くらい生きてるような計算になりそう。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:02:58.99 dFGqA3TG.net
>>350
四月から初めて95kg→72kg 身長は172
だいたい65kgあたりが標準体重らしいので
それくらいになったら冷えおにぎり毎日とってキープでいいかなと思ってます。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:13:44.10 UYdqT+gQ.net
>>352
凄いね
ただ筋肉量もかなり落ちてるだろうから
筋トレや軽いウォーキングはしたほうがいいよ
もうしていたらごめんね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:23:22.96 dFGqA3TG.net
>>353
筋肉量を犠牲にしてまで減る体重の誘惑に勝てない…
気のせいかもしれないけど、筋トレ並行すると体重の減りがにぶくなるような気がする。
でも、標準体重までいったら筋トレはしたほうがいいんだろうなぁ…

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:30:09.47 dFGqA3TG.net
なんか前に空腹を感じる前に少量をちょくちょく食べるダイエットが
あったような気がしたが、あれもインシュリンによる血糖値上下を抑える
理にかなったダイエット法だったのかな?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:35:04.73 bW5z+xBN.net
ページ下の方の「40代接客業」の写真www
こんな40代いねーよwwww
URLリンク(www.kyoritsu-biyo.com)

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:40:50.53 nU7J07m7.net
糖質制限始めてもう8カ月になるが、
正直、食欲が無くなることは無いな。
常に軽く腹へってる感じ、というのが本音だ。
1回の食事の量は減ったね。すぐに満腹になる。
でもすぐ腹減る。でもそれに慣れたな。
最近、無性に回転寿司を腹いっぱい食べたくなるwww
もう1年くらい食ってないなあ。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:56:45.68 Ra8Irsqa.net
>>346
似たようなひとがいる
ケトジェニックしばらくやってて
トレ後の少量の糖質だけでなく、
ハイカーボデイを挟むようにしたら
在庫わずかな皮下脂肪が急に減り始めた
やっぱ定期的にカーボローディングしたほうが
筋肥大だけでなく除脂肪にも効率よいのだなというのが実感

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 09:57:03.85 pdLdEPJJ.net
糖尿病の食事療法で分食っていうのあるしね
1日に摂取する食事を5回とかに分けて細々食べて急激に血糖値が上がるのを防ぐやつ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 10:29:30.05 4E5NGVQg.net
無知ですまんが
血糖値上昇と肥満て関係あんの?
少食の割に太るのは血糖値が上がりやすいもんピンポイントで食ってたからなのかな

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 10:39:55.59 rxmIsSGo.net
>>354
その標準体重や目標体重までの道のりが長い。
94から70を目指して、2ヶ月半で82まで来たら、
1ヶ月に1~1.5減程度に落ち率がダウンした。
日々小刻みに増えたり減ったりです。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 10:42:09.86 nU7J07m7.net
あなたは、溜まった体脂肪が燃焼する仕組みを勉強すると良いよ。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 13:37:37.16 pdLdEPJJ.net
>>360
血糖値が高い=カロリー消費しても脂肪からではなく血液中の糖分から充填する
だと認識してるけど詳しいことは目の前の端末で調べてくれ
太りやすくなるというか痩せにくくなるというか
血糖値 太る とかで検索すればいくらでも出てくるから
糖質制限もエネルギー源になる糖質を控えることで蓄えた脂肪を使わせるってことだよね

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:15:51.96 Dolq6FZx.net
URLリンク(c.fc2.com)

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:17:02.28 wIJA1obs.net
なにこれぇ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 17:32:21.11 Tk5QJ66n.net
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫)
O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
URLリンク(www.amazon.co.jp)
小麦は食べるな! (ウイリアム・デイビス 2013/7/13)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8890.html
炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学 (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9478.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8885.html
統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 17:32:57.67 Tk5QJ66n.net

白米中毒 (白澤卓二 2013/1/24)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
砂糖
「砂糖」をやめれば10歳若返る! (白澤卓二 2012/5/9)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
砂糖は体も心も狂わせる―学校・家庭内暴力も砂糖のとりすぎ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
アレルギーは「砂糖」をやめればよくなる! (溝口徹 2013/2/2)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
牛乳
乳がん患者の8割は朝、パンを食べている (幕内秀夫 2012/1/20)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 (フランク・オスキー 2010/8/6)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
牛乳は子どもによくない (佐藤章夫 2014/12/16)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
乳がんと牛乳─がん細胞はなぜ消えたのか (ジェイン・プラント 2008/10/15)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
牛乳を信じるな! (危険警告Books)  (外山利通 2007/1)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 17:33:32.72 Tk5QJ66n.net
コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9478.html
牛乳・チーズ・ヨーグルト、発がん性の危険 寿命短縮や骨折増加との調査結果も
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8457.html
砂糖は心身を蝕む危険な食材、脳のエネルギーの嘘 動脈硬化、免疫力低下、うつ病
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8890.html
命を蝕む砂糖、がんや糖尿病の原因に…栄養素なく高カロリー、コカインと同様の依存性
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_9467.html
チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_8885.html
牛乳、人工甘味料、ダイエット食品は危険?食品業界がばらまく「社会毒」
URLリンク(biz-journal.jp)●ost_3536.html

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 19:40:42.87 tsGMYwqa.net
普通に胡椒使ったけど
胡椒ってNG?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 19:43:02.84 efVWcrp3.net
G

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 19:52:09.12 ITkLQ9q4.net
Very G

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:14:59.28 6tq69Nia.net
シャウエッセン美味いし糖質低いし救世主すぎる

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:16:06.27 HJqw01sy.net
豚肉はガンになりますがね

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:37:37.74 5KFtF+7a.net
豚バラの方がおいしいよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:39:15.88 DvmD2T/n.net
糖質制限のおかげで4ヶ月で12kg減って炭水化物も特には食べなくなくなったけど、チョコだけは毎日食べ続けてる
完全なる依存性です

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:42:35.36 0kf9Bgpo.net
>>372
燻製屋の方が糖質少ないぞ
味は好みの問題だが俺は燻製屋の方が好き

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:43:32.40 0kf9Bgpo.net
何より燻製屋はシャウエッセンより安いw

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:58:57.11 kMk95pjE.net
豚肉はガンになりますがね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:12:20.74 0EfCmrT6.net
糖質制限神だわ!
ダイエット効果をここまで実感したのは初めてだ
ストレスもないし素晴らしい

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:32:31.91 9tEhBT4C.net
何食ってもガンになるときは、なるんだよ。
好きなもの食っとけ。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:37:41.59 5KFtF+7a.net
鍋で豚肉と野菜をたっぷ


393:り食べたいな



394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:44:18.62 YfoKC9P4.net
クンニだけは咽頭ガンリスクが半端ないからやめとけ
クンニをよくやるやつは咽頭ガンになる確率が普通の人の5倍くらいだった気がする

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:50:34.22 9K7+6gdY.net
俺のダイエット遍歴
1:食事制限ダイエット リバウンドの繰り返しで挫折 2:グレープフルーツダイエット グレープフルーツだけ食べまくって10キロ痩せた所で体調不良で挫折
3:バナナダイエット バナナだけ食べまくって10キロ体重が増えて挫折 4:トマトダイエット トマト食べまくって10キロくらい痩せたけど下痢が酷いから挫折
5:納豆ダイエット 納豆食べまくって15キロ痩せたけど便秘と下痢の繰り返しが酷くて挫折 6:ココアダイエット ココアを飲み続けて10キロくらい痩せたけど職場で倒れる 医者から偏食を怒られて以降単品ダイエットは止める
7:ウォーキングダイエット 1ヶ月で10キロくらい痩せたが連休の時に横浜から箱根を越えて沼津まで行こうとしたが膝を痛めるし自動車に轢かれそうになって恐怖感と交通事故リスクで挫折
8:ヨガダイエット ヨガで痩せようと思ったが近所のヨガ教室が女性専用のところダイエットのためだから特別に入れてくれとゴネたら警察沙汰になってやる前から挫折
9:ダンスダイエット 家で踊って2ヶ月で15キロ痩せたがマンションの管理人から苦情が来て挫折 せっかく調子出て来たのに苦情よこすなら直ぐによこせよと憤慨する
10:糖質制限ダイエット 2ヶ月で10キロくらい痩せるがそれ以上なかなか痩せない
11:スーパー糖質制限ダイエット 身長192センチ 体重117キロが92キロまで25キロのサイズダウン
結論 スーパー糖質制限ダイエットが一番効率の良いダイエットだった
他にもたくさんいろんなことやった全部ネタじゃなくマジ話だから

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:57:12.14 5KFtF+7a.net
>>383
人柱乙
やっぱスーパー糖質制限だよなぁ

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:01:45.42 OpYUA3f5.net
身長高すぎだろ。強そう

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:03:32.85 EWB/MV9i.net
>>383
何しても簡単に痩せすぎわろた

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:09:27.79 LZXRYMr8.net
たぶんまたリバウンドするだろw

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:10:44.85 bZDlu1Rx.net
>>383の10kgは、美容指向が1kg減らすよりも簡単そうだw

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:15:45.82 4aA2gUDv.net
ヨーグルトって高いんだね
R1ヨーグルト見て驚いた

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:40:02.00 umFnH5HV.net
>>389
糖分が入ってるからだよそれは
無糖のヨーグルトにすれば全く問題ない
定番のブルガリアヨーグルト無糖とかでいいじゃん

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:42:33.12 LZXRYMr8.net
無糖のヨーグルトも乳糖がたっぷり入ってるんじゃないの?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:47:06.05 9qskg1ia.net
うん
無糖でも「全く問題ない」事はない
まぁ、朝にデザートとして100gモグモグくらいならダイジョブじゃない?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 01:19:32.10 lWR03ZeU.net
>>323
ジャンプ放送局だなぁ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 04:45:52.01 RowiDWPg.net
>>375
ココナッツオイルで生チョコモドキ作れば?
美味しいて痩せるし、最高だよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 06:37:14.82 ZEScFGa9.net
>>383
面白い人生歩んでるね
酒場で話のネタに困らない

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 06:52:11.16 CvsLo2Y7.net
朝なし、昼サラダ、夜味覇で作った卵スープしか摂取してないのに体重増える
124kgもあんのに

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 06:56:33.15 lNdX+Tt0.net
おまえら人の成功も喜んでやれよ。ひがんでんじゃねーよ。
ちーせーなあ・・・・デブの癖に。
楽にダイエット成功=ストレス無かった=自分に合ってる=リバウンドしにくい
自分に合う食生活が見つかったんだ。素晴らしいじゃないか!
おめ!

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:14:01.50 EHlLJ4NV.net
無糖の味の無いヨーグルトなんて食べて本当に満足なの?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:18:34.76 hUaJlTon.net
甘みが薄いだけで、乳酸もアミノ酸も脂肪酸もナトリウムも味はあるけど?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:21:39.78 lNdX+Tt0.net
>>398
おまえ、水飲んで「美味い!」って感じたことないのか?
完全に感受性狂ってるぞ。

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:29:17.47 hUaJlTon.net
バカ舌には糖質制限やると薄味志向になることが永遠に理解できない

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:53:41.23 cCTrBbQP.net
>>396
同じぐらいの体重から今は80kg代になった俺からアドバイス。そんな食事じゃ確実に代謝が落ちる。あんたの場合最低1日2600~3000kcalくらいとらんと駄目だよ。

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:57:09.34 cCTrBbQP.net
代謝を落とさずに脂肪を効率よく落とすのが糖質制限の肝。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:09:29.06 EHlLJ4NV.net
分かったよ
薄味思考になってからヨーグルト食べる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:15:01.15 OYcYyg1i.net
>>404
パルスイートと冷凍イチゴ入れたら、
ただのヨーグルトより満足できるよ

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:19:41.67 RowiDWPg.net
>>398
俺はヨーグルト止めた
ココナッツオイル取るために、1日に朝晩合計1p 400g食べてたけど、
これだけで糖質20gがあるので、その分を野菜と調味料に置き換えた
ココナッツオイルは生チョコモドキで取ることにしたよ

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:26:19.15 XLWPTG+k.net
>>396
これで痩せないてどういう事なの
糖質制限以前に飢餓感で痩せると思うんだが…

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:29:02.26 OfenkqMq.net
>>396
補給した水分だけで体重が維持所か増加してしまう場合がある
空腹を誤魔化すために水分を結構とってないかな?
大量に水分をとってもうまく排水されないこともあるしご注意を

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:29:54.57 hUaJlTon.net
飢餓感だけでは痩せない
倹約遺伝子群のスイッチ入れまくって太る可能性すらある

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:36:58.55 z93hAWpe.net
先週末、ひっさびさに飲み会でビール一杯だけ飲んだんだけど甘い甘いw
味覚が変わってきたのかな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:39:30.97 KYKN2z/o.net
>>409
396みたいなのが糖質制限で痩せるにはどうするべきなん?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:41:07.27 OEY20Jqv.net
糖質制限してからだと
ビールは味が濃すぎるな
重油を口に流し込んでるイメージ
焼酎烏龍茶割りじゃないと無理

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:44:15.08 cCTrBbQP.net
>>411
カロリーは基礎代謝×1.3~1.5はとらんといかんよ。もちろんそれに見合った軽い運動すべき。
巨デブはすぐに低燃費モードに入るからな。代謝落とすととたんに体重保守機能のスイッチがはいる。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:46:58.61 V1nk73M2.net
成る程ねー
巨デブの方がそれまでに摂取過多で肥大化した分
変化に敏感て事なんだな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 08:48:13.52 lNdX+Tt0.net
>>411
浮腫み体質?
塩分摂り杉自覚あるなら控える。
カリウム1日2000mg摂る。
足のポンプ機能高める。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 09:13:03.63 hUaJlTon.net
>>411
基礎代謝量は、食事や環境で容易に変動する
削ったカロリーを基礎代謝量の低下で補填させると
さらに痩せにくい体質に変わるので
長期的にみれば明らかに有害
これを回避する手法として、
低カロリー2日、高カロリー1日のサイクルを繰り返すやり方がある
(サイクリックダイエットという)
摂取カロリーにかかわらず、体格相応の蛋白質摂取量は死守することが肝要

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 09:21:58.15 hUaJlTon.net
>>411
追加
低カロリーと言えども基礎代謝を割らないほうがよい
124kgでは日常生活動作もままならないだろうから
まずは歩くことが辛くならないくらいまで
正しいやり方のスーパー糖質制限で減量すべき

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 09:44:34.72 J69UMUHX.net
>>398
食ったこともないヨーグルトの味が分るのか(w

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:08:02.30 OWxKgMmt.net
>>415
その人、腎臓潰しちゃってるかも

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:08:33.25 IyXyUhaH.net
そうなのかぁ
カロリー控え過ぎてもあかんのな
昼飯をブランパンからチーズに変更して摂取カロリー増やしてみるわ
糖質は下がるというオマケ付だから良さそうだな

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:08:54.08 fLCZkiPD.net
ちょっと気になったんだけど
餓鬼モードみたいないわゆる痩せにくい体質になったものを
痩せやすい方向にもっていくためには何が一番良いの?
あと大体どのくらいで改善されていくもん?
そもそも改善されるもん?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:17:25.22 0JlBT4Em.net
飢餓モードだのに頼らないで、単純に
糖質制限→食欲減→総カロリー減→痩せる
でいいと思うがなぁ~
飢餓モードを理解してる奴ならともかく、
チートだのなんだの言って、自分に甘い勝手な理屈つけて食べまくるのが怖い。
自分はそうじゃない…って人間は、自分に甘い食生活続けてデブになった事を忘れてはならない。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:20:47.08 mZ4cf8bs.net
飢餓モード=ケトーシス
だからな。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:21:45.49 SMaIzFzg.net
飢餓モードに頼るって何?
飢餓モードに入らないためにはどうすればいいかの話だろ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:24:13.42 SMaIzFzg.net
>>423
カロリーも必須栄養素も補給しているものを飢餓とは呼ばない
ケトーシスはケトーシスであってそれ以上でもそれ以下でもない

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:29:56.54 mZ4cf8bs.net
>>425
いやいや飢餓時と同じ代謝をしてると言う事。だから擬似的な飢餓モードでいい。
それからチートは初期は月一回糖質がっつり
目標半分達成した時点で耐糖能維持の為に週一くらいで糖質入れるか、低インシュリンダイエットに切り替えるのが無難。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:35:49.07 IRlI4ViO.net
>>422
それで痩せれてない巨デブが>396じゃねーの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:38:05.87 1MCDgpfW.net
>>425
>>396 を読んだ上で言ってるのか?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:39:03.50 1MCDgpfW.net
ごめ、間違った
>>422

>>396 を読んだ上で言ってるのか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:40:10.81 RowiDWPg.net
>>421
筋トレして、プロテインとって筋肉を増やすこと
筋肉増えれば基礎代謝が上がる
女性の場合は筋肉はあまり肥大しないが、引き締まるだけでも効果がある
ストレッチも有効

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:43:22.63 Laztr6Xe.net
>>426
俺これだわ
糖質制限始めてメキメキ減ったが
一ヶ月経たないうちにストップ
スーパー低糖質にするも効果なし
軽く飯食ったらまた減り出した
最初飯食うの抵抗あったなぁ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:47:28.69 SMaIzFzg.net
>>421の疑問に答えると
基礎代謝量が下がってる状態、すなわち
倹約遺伝子群の発動を解除するには
蛋白質をしっかりとって筋トレして
筋肉量を増やして、体熱産生を亢進させること。
身体を自分で温めることができれば、エネルギー消費が増える。
冷え性を改善すると言われる食材は概ねプラス要素。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:48:55.99 SMaIzFzg.net
あら>>430とまるかぶりw
つまりはそういうことです

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:03:10.60 fLCZkiPD.net
>>430
>>432
なるほどポイントは筋肉量なのか。参考になった㌧クス

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:09:30.98 0jddFM3u.net
・糖質1日20g未満ケトジェニックで脂肪をガンガン燃焼
・オーバーカロリーで高代謝をキープ
この2つはスーパー糖質制限ダイエットの両輪です。
どちらが欠けてもうまく進まなくなることでしょう。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:11:44.52 cNA4XxKP.net
カロリーとるの辛いの

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:12:28.11 s49WvsP+.net
内臓に悪いタンパク質の過剰摂取ってどの程度?
米食ってた頃の3倍は食ってるから心配になってきた

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:21:25.39 dBVg3Ox9.net
糖質とらないで
カロリー簡単にとる方法教えて
肉類に頼らないで

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:22:24.73 mZ4cf8bs.net
>>437
1日摂取量で体重×2以上になるとヤバい

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:23:05.14 mZ4cf8bs.net
>>438
脂かアルコール。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:23:10.82 cNA4XxKP.net
ココナッツオイルも下痢問題があるからね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:23:42.68 mZ4cf8bs.net
おすすめはもちろんココナッツオイル

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:43:16.25 QSkwk3mk.net
>>397
おっ、モテない風俗好きのおっさん登場か?w

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 12:39:37.06 DZYoFQKT.net
下痢なんかする奴の方が圧倒的に少ない

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:01:27.27 0JlBT4Em.net
まあ、ここのダイエットのプロwはそうかもしれないけど、
初心者は糖質制限の劇的な体重減を感じ取るために、チートとかせずに
一定量体重減ったのを確認してから、筋トレとかしたほうがいいと思うけどね。
初心者はチート日取ると、もう一度炭水化物の誘惑を断ち切る必要あるから
すすめないね。だいたい、たいした結果もでてないのにチートとか言って食ってる奴は
なにやってもダメだよ。
124kgの奴も、そのメニューで一ヶ月もしてから書き込めといいたい。
どうせ二~三日で腹へって我慢できずに書き込んだんだろ。だから124kgなんだよ…と言いたい。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 13:05:14.32 0JlBT4Em.net
それでもダメなら代謝異常の病気か釣りだよ。
124kgは病院いくか、釣りグセを治せ。
釣られて擁護してるやつは、お花畑の自分の脳味噌を疑えw

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 14:04:27.23 fOGoZIvS.net
最近心臓バクバクするんだけど

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 14:21:40.07 z93hAWpe.net
>>447
さよならだよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 14:48:50.70 1MCDgpfW.net
>>435
それすごく納得。
糖質制限してお腹すかないから少食になってる、っていう人たちより
がんがん食べても減っていくから頑張って食べてる、っていう人は
何年続けても代謝落ちてない感じ。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 15:01:12.35 SMaIzFzg.net
>>449
オーバーカロリーで高代謝キープの部分は
蛋白質しっかりとって、カロリーの3割をDITで熱放散が効いてる気がする
身体冷えないし、糖新生で筋肉削られないし、筋トレしてればむしろ増える

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 15:39:49.33 Xw0a1B01.net
>>447
URLリンク(oskd-afi.up.n.seesaa.net)
URLリンク(oskd-afi.up.n.seesaa.net)
URLリンク(oskd-afi.up.n.seesaa.net)
URLリンク(oskd-afi.up.n.seesaa.net)
増毛剤の飲み過ぎ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 15:45:59.98 OWxKgMmt.net
>>450
そんなにたんぱく質に拘らなくてもオーバーカロリーをキープしてれば筋トレは必要ないと思うけどな
まあこのダイエットはカロリー不足が大敵なのは確かだ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 15:47:17.35 9qskg1ia.net
ココナッツオイル好きになりたい

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 16:51:15.63


467:XHMUYI/B.net



468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 16:52:17.56 XHMUYI/B.net
糖質制限提唱者の江部医師
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
いくらスーパー糖質制限食実践でも、3000kcal/日を摂取して、消費したカロリーが2500kcal/日なら、差し引き500kcal分は余るので、その分は体脂肪として蓄積され、太ります。すなわち、大食漢の場合は、スーパー糖質制限食でもやせません。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 16:54:10.38 XHMUYI/B.net
江部氏<余った脂質は体脂肪として蓄えられる。
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 16:55:31.61 z93hAWpe.net
オッボもびっくりの杜撰な実験やな

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:02:38.38 XHMUYI/B.net
糖質を制限したからといって体脂肪が燃えやすい体になるわけではない
URLリンク(yuchrszk.blogspot.jp)
炭水化物より脂肪を減らしたほうが体脂肪が減る
URLリンク(yuchrszk.blogspot.jp)
インスリンの分泌量を気にしてもダイエットには意味がない
URLリンク(yuchrszk.blogspot.jp)
糖質制限はダイエットの有効な手段だけど、あくまでもカロリーコントロールを容易にする為の方法。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:30:33.67 4AfxYul0.net
>>458
>糖質を制限したからといって体脂肪が燃えやすい体になるわけではない
>URLリンク(yuchrszk.blogspot.jp)
糖質を制限すれば体脂肪が燃えやすい体になる、というのも
糖質を制限すれば体脂肪をエネルギーとして使う状況になる、というのも
同じことを言い方を変えて言ってるだけでは?
それに引用されてる次のグラフの最初の数日は糖質分解が脂肪分解の2倍速な訳でしょう
このグラフでは体内の糖質源が切れたら脂肪分解のスピードが2倍に上がると読めるわけです
毎食糖質を供給される状況にあれば脂肪より糖質分解優位の状況がずっと続くも読めます
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:50:13.70 VZBkH1KE.net
>>459
真面目な口調なのに論理ガバガバでワロタ
痩せるためには不足カロリー充填のための体組織分解における脂肪燃焼量を議論しないといけないのに全体の消費カロリー分解量議論しても何も言えないだろwww

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:04:01.01 VZBkH1KE.net
最強!とか言っといてまともに議論もできない論理ガバガバのデブが掲示板で「糖質分解優位がずっと続くとも読めます(ドヤァ」とかウジウジいいながら間違った屁理屈捏ねてんだからダ板は面白い
グラフ単体じゃなくて論証の構成をまず理解してから書き込めよ、わかったな?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:05:41.24 eb523Ts/.net
>>453
オールドファッションにココナッツオイルを垂らして
トースターの弱で暖めて熱を飛ばしてから食べるのが最高に美味しい
カラットさせるコツは皿に油とり紙を敷いて弱でゆっくり暖める
強にすると敷いてる油とり紙に火が点くから注意
チートする時に試してみたら?

>>455
痩せ難くなるだけで糖質をしっかりカットしてるならカロリーオーバーでも太りはしない
体重を維持には3000キロ/日ぐらい必要になるよ
もちろん、糖質オフの間食、酒やおつまみも全部合わせて
江部さんは酒や間食は計算から外してるから本当は何キロ食べてるか分らない

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:05:48.86 Bdwgh


477:jVJ.net



478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:15:40.16 0JlBT4Em.net
>>462
うまそ~ あったかいドーナツって美味いよな~
ココナッツオイルのチョコもどきはいまいち口に合わなかった。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:19:20.92 gPUWNQpF.net
鶏むね肉に飽きました
おいしくて低カロリーなレシピください

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:21:55.48 r19aWvgT.net
>>465
ささみをゆでて、こまかく裂く
きゅうりの千切りと、錦糸卵の千切り、ハムの千切り、トマトを0麺に乗せる
糖質のほとんどない冷やし中華ができる
これは結構飽きない
なんなら、麺なしでゴマダレかゴマドレでバンバンジー風もいける

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:23:50.15 gPUWNQpF.net
>>466
よだれ出てきました
いけそうです
明日試してみます

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:27:51.06 lEUlUu92.net
この寒くなりつつある時期に冷やし中華w
頭ボケてんのかジジイ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:31:41.54 0JlBT4Em.net
>>465
鳥もも肉はダメですか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:33:51.45 eb523Ts/.net
>>464
オールドファッションは5分間荒熱取った後のサクサク感が好き

>>466
そう言えばササミを塩コショウしてココナッツオイルで炒める料理がタイ料理で有ったような
サラダに和えて食べたら美味しそう

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:35:07.38 0JlBT4Em.net
>>468
季節により食べ物制限するって頭固いジジイみたいだな…
旬ならまだしもだが、それなら旬ハズレに土用にうなぎ食ってる奴はどうなんだ?
俺は正月じゃなくても雑煮作るし、冬には冷中や麦茶も作るよ。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:53:01.32 NbrK8tSX.net
ふぁびょーん

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:55:27.57 9qskg1ia.net
>>462

ミスド行ってくる
素麺は少し悩むが冷やし中華はイケる

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 18:56:07.97 IyLtdtWi.net
朝 サラダチキンレモン味
昼 サラダチキンプレーンと塩サバ
夜 サラダチキンハーブと豆腐とサラダ
これでおk

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:00:51.50 NaWP28CS.net
正直サラダチキンは極度のズボラ用
むね肉買ってアレンジした方が旨いし安いし腹一杯になる

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:06:23.84 pFj+fG+c.net
>>396
夢遊病だよ
寝てる間に何か食べてるんだよ

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:18:32.51 J69UMUHX.net
>>435
ガンガン燃焼しないのよ
身体が必要とする熱以上には燃焼しない
脂肪の燃焼効率が下がって余計に使うだけ
簡単に言えば無駄に食って無駄に捨ててることになる

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:40:27.82 bIPCaH27.net
鶏ムネ肉って、茹でてそのまま冷蔵だと何日くらい持つ?
冷凍だと1か月くらいは持つかな?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:47:26.70 60Mrwu9k.net
巨デブがラーメン食ってる最中に大汗だらだらかいてるのは何?
めちゃ強力なDITブースター装備してるんじゃないのか?
あれが過剰な熱産生でないなら何なんだろう

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 19:51:43.04 KOGic64u.net
このスレを見てサラダチキンとブランパンとココナッツオイルとゼロ麺だけは絶対に買わないと決めた
特にココナッツオイル

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:06:37.39 4AfxYul0.net
>>460
まともに反論しないと何言ってるのか分からない
ガバガバワロタとか言われても

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:13:22.33 4AfxYul0.net
>>461
何言ってるんだか分からない。
糖質を補給し続けたら糖質優位が続くようにしか読めないのに
なぜ否定できるのか?だれかわ�


497:ゥりやすく説明してくれないか?



498:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:21:17.14 YGs+d4Ek.net
あまりにも勧められると反抗して買いたくなくなるって気持ちはわかるけど、ココナッツオイルは買えよw
3週間とか1ヶ月とかの停滞期はなくなるぞ。
まぁ自分もココナッツ歴2ヶ月の新人だが。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:22:17.30 YGs+d4Ek.net
>>461
風俗好きのおっさんは黙ってろ

500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:23:53.58 PSxW5bEk.net
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
このグラフでは、脂肪の分解スピードが上がるわけじゃなくて、脂肪の分解でのATP供給に切り替わっただけだと言いたいんじゃない?
毎時何グラムの脂肪が燃えるのか?なんて事にはそれほど興味無くて、体脂肪が燃える方法を知ればいいって人は、
こんなスレをわざわざ覗かずに黙々と糖質制限した方が幸せになれるかもね。
~以下煽り~
少なくとも見かけの分解速度は2倍になってるわけだし。

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:28:52.59 mkHmcF0U.net
ココナッツオイルて
具体的にどういうタイミングで
どういう摂取方法で
糖質制限メソッドに取り込むの?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:32:37.81 KOGic64u.net
ココナッツオイルはただのステマだよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 20:43:44.14 hUIF//mc.net
ココナッツオイル否定されたら凄い怒り口調になる奴いるよな

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:05:27.40 KOGic64u.net
生活がかかってるんだろw

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:08:45.84 hokR6NnN.net
>>480
なんでよw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:11:08.62 pC9swErV.net
ステマだろうがなんだろうが、ココナッツオイル以外で推奨オイルあるのか?という事だ。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:13:41.93 KOGic64u.net
推奨オイルなんて最初からありません
ココナッツオイルはステマ業者が連呼してるだけ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:13:42.34 60Mrwu9k.net
パーム核油だな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:20:20.73 hokR6NnN.net
ゼロ麺とブランパンは導入期には役立つと思う。
軌道に乗れば、まがいものはそこまでして食べたくなるものじゃない。
チートで本物食べるのが精神安定上いい。
ただ、繰り返すが導入期にはいい。
ダイエットのプロは否定ばかりではなく
いろんな段階の糖質制限者がいる事を忘れてはならない。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:25:28.14 KOGic64u.net
俺は最初からプロテインと肉とタマゴとチーズで充分だったな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:40:38.40 vSvT0Rst.net
サプリや健康補助食品の効果は殆どなし
ダイエットブーに便乗しているだけで、栄養素なら天然物に勝てない
それらに頼らず、糖質制限やMECのような偏食にならず
1日3食で炭水化物も摂って健康的に痩せるやつこそ勝ち組なのだ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:50:21.83 1Ej3th+q.net
糖質制限続けてて悪いけど
糖質を害扱いばかりしてデメリットを全く理解しようとないなんちゃって連中とは
一緒にしないでくれ
殆どの人間が自己都合解釈ばかり
運動を取り入れるようになるとどうしても筋肉を効率よく働かせる為にある程度その為の糖質は必要なので
不自然な加工されたプロテインなんて要らないし

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:51:36.47 KOGic64u.net
ココナッツオイル業者が発狂してるな

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:54:31.96 Gj7iTehl.net
何でダイエット版はこう統合失調症患者が多いんだ
まさか、糖質とかけているのか

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:04:59.08 KyfW/sPq.net
所詮は他人の意見なんだから自分に合ったやり方を貫き通せばいいだけ
信じられるのは己のみだ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:06:10.26 IyLtdtWi.net
サラダチキン食ってたら
腹は減っこんだよ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:48:43.46 KOGic64u.net
社会人は昼飯にサラダチキンいいかもな
俺は無職自営業だから自炊で鶏胸をゆでて食べる

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:55:56.96 ZEScFGa9.net
>>502
無職の自営業?
ただの無職の暇な2ちゃんねらーのおっさんだろ?
働けよ

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:00:56.27 ZEScFGa9.net
>>495
プロテイン
たまご

チーズ
どんだけタンパク質摂取してんだよ、おっさんw
自慢の体を見せるのは風俗嬢だけか?w

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:02:40.30 KOGic64u.net
>>503
働いてる日は1日で3-5万くらい稼いでるんやで
テレビ見ながらネットしてるだけだけどなw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:13:19.30 IyLtdtWi.net
炭水化物と油物を摂取しないで
肉魚野菜チーズとか食べてると減るよね
不思議

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:24:07.78 4aA2gUDv.net
シャウエッセンと若鶏の炭焼き食ってるだけで1週間で4キロ落ちた
飽きたらサバの缶詰とサラダチキン食えば楽勝

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:25:20.70 KOGic64u.net
毎日酒飲んでるのって俺だけ??
一応、糖質0って書いてあるクリアアサヒを飲んでるんだが・・・

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:39:39.91 DYXVz60l.net
アドバイスに基づいてアイス作った!うまーい!
多分糖質カロリーは市販の1/3くらいだと思う!

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:52:09.52 fHrOZq9q.net
なんか今までやってきたダイエット(笑)て何だったのてくらい痩せるけど
なんか悪影響ないのか怖くなる
1キロ減らすのも難儀だったのに
4週間で7キロも痩せるてさぁ…

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:53:59.24 8TmqPZzD.net
>>510
わかる
それに前までは相当糖質摂ってたんだなぁとも思う

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 23:59:23.57 eb523Ts/.net
>>510
たまーに糖質摂って、落ちるスピードを調整した方が良いよ
そのペースだと足腰が弱くなるかも

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:16:16.72 kS5+bUeN.net
俺は体重記録が1キロ痩せるごとにチートデーを入れてる

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:36:52.49 1vJ5tN6V.net
&#10005;チートデイ
○自分へのご褒美(スイーツ風)

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:58:37.04 2bwhF6qu.net
サラダチキンは正直あの味付けが飽きてくる
たまに食うぐらいがいちばんうまい
>>508
俺はビール毎日飲んでるよ
ビールに限っては糖質なんか気にしてない
でも食事はきっちり糖質制限
二ヶ月で10キロ以上やせたよ

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 06:25:30.10 +tfAfNPq.net
無理にでも定期的に糖質をがっつりやっとかないと耐糖能が機能しなくなる。そうなると糖尿病まっしぐら。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 06:48:43.84 ZhVP+gqP.net
本当に糖尿病までいくかどうかはわからないけど
(たぶん個人の素因、もともとの体質によるものが大きい)
たまに食べると不快感、悪心とかフラフラめまいとか
血糖値の急激な変動についてけなくならないように
膵β細胞さんに追加分泌のお仕事を与えた方がよいね

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 07:52:50.29 KT58C/Ou.net
最初はボーナスがあるの。
よほど水をためこんでたんでしょ。
標準体重に近づくにつれ、月1~2kgペースになるよ。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:21:23.01 91vkvyxN.net
>>516
何も根拠が無い。
糖質制限することで、すい臓の疲弊を緩和し、インスリン分泌量が復活できる。
それが出来ない重症な人もいる。
インスリンの分泌量が復活しても、インスリン抵抗性が高いままの人もいる。
PPARsの効果で回復する人もいる。
人それぞれなんだよ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:24:28.61 gkFb3NAi.net
>>519
だからどうした?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:25:06.91 fHLJYjre.net
健康な人が耐糖能悪化で糖尿はまずあり得ないけどな。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:25:17.62 gkFb3NAi.net
人それぞれなんだったらなおさらリスクヘッジしないといかんだろ。

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:27:36.43 fHLJYjre.net
まあ、それを信じるのは 変なblogを真に受けてそれが事実ドヤァ とかいってるアホなやつだけ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:28:11.14 gkFb3NAi.net
しっかり食べてるのになんだか力が入らない事があるなんて人はインシュリンの抵抗性が上がってるかもしれないのでたまの糖質がっつりはやっとくべき

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:30:24.37 MWfRmlcm.net
>>515
え~(´д`)下腹へこませたいからビールも我慢してるのにorz
量はどれほど?ウエストはどんな感じ?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:39:41.64 nZkFIj2l.net
まあもっと早く知りたかったよね~糖質制限

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:39:53.07 yHxIBoM7.net
ビールじゃないお酒飲めば良いじゃん
無類のビール好きならどうしようもないけどw
糖質制限+軽い筋トレ82日目
体重64kg→59Kg
体脂肪24%→15%
ウエスト72cm→69cm
※176cm30代男
鏡に映した身体がだんだん良い感じになってきた

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:55:43.28 +b0ccfyu.net
>>527
皮下脂肪どう?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 11:58:54.83 91vkvyxN.net
>>520
つまり糖質制限は耐糖能低下とは関係ない。
耐糖能低下は糖尿病の終末。
糖質制限するから耐糖能が低下するのではなく、
糖質制限でも回復しない糖尿病だから、耐糖能が悪化する。
しかし、それだけ重傷な糖尿病でも糖質制限で食事コントロール続ければ、
充分健常者と同じ生活はできる。
健康な人間が糖質制限で耐糖能低下することは無い。

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:05:08.55 aCj0HIFy.net
>>515
> サラダチキンは正直あの味付けが飽きてくる
頭硬いな。
その隣くらいに置いてあるサラダの
ドレッシングをかけてたべようか。
とかそういう知恵は回らないのか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:10:00.88 uRNmAABM.net
それは飽きてない人の発想
俺は長期に食いすぎたせいで、
どんな味をつけようが、あのベースの味でオエってなる
もう完全に飽きてる
数か月はあけないと無理層

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:12:20.92 Sfj+HTlx.net
>>527
理想の体だわー

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:13:52.68 igOR/wRV.net
>>529
何も根拠が無い。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:14:13.96 gkFb3NAi.net
>>529
関係ない事はない。耐糖能の低下は推奨してる医師や学者も認めてるところだボケ

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:18:08.71 tZok7O74.net
ボケとかアホいう言葉を付けるだけで、どんな意見もくだらない戯れ言に見えてしまう実験中?

551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:19:27.40 gkFb3NAi.net
糖質制限では糖尿病や境界型の人間には耐糖能を安定させる効果はあるが、全くの健常者がやると100%耐糖能の働きは鈍る。長期でやるなら定期的に糖質はとった方が良い。

552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:20:40.21 gkFb3NAi.net
>>535
そんな人のせいにしても事実は曲げられないよ。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:22:44.82 gkFb3NAi.net
お前ごときのドチンピラに戯れ言と思われよ


554:がどうしようが俺の知った事か?そんなクソ下らん事を言い放ったところで事実はまげられない。



555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:24:17.78 nZkFIj2l.net
極端すぎることはアホやバカやボケじゃない限りしないでしょう

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:26:46.49 B2/4Xt/2.net
炭水化物系食材食品の何を制限をするかによってなんだよね、耐糖能低下ってさ
まあ、江別のなんちゃって糖質制限から森拓郎式に変えた途端に糖質制限を継続して健康を維持出来るようになった
たんぱく質を助ける栄養素まで抜くスーパー糖質制限ではダメだったから
勿論、その方法で健康維持出来ているのならそれはそれでいいと思うよ
これから科学が更に進んで遺伝子組み換え毒物を�


557:Hわされて蓄積されたいならどうぞ、ということで



558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:33:27.84 yHxIBoM7.net
>>528
へその横は余裕でつかめるよ
わき腹もまだまだ
とりあえずぽっこり消えたんで
後は筋トレ併用でしばらく続けるつもり

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:36:22.30 XJUVw+bL.net
食べ物に対して飽きる人が理解できない
俺は基本的に毎日同じものを同じ時間に食べるのが好きだ
というかそうしないと半ばパニックになる
常習化する食事内容は少し変動もするがそれは飽きたからじゃない
もう何年も1日1食だし
何らかの理由でその食事が邪魔、阻止されると非常にストレスを感じる
好物だけど太るから普段我慢してる食べ物は勿論あって、
自分はそれが主に食パンや米
そう言うのは月一とかで好きなだけ食べてる

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:51:40.48 Ta2iNnT6.net
サラダチキンの塩辛さと臭さは普通の食べ物と同列にしちゃいけない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:56:42.77 F+qcNmEG.net
>>542
自閉症かな?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 13:00:59.10 UxPIsp1v.net
>>536
>全くの健常者がやると100%耐糖能の働きは鈍る。
100%のデータ出してくれ。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 13:08:27.11 smOWtCBT.net
脳軟化症になってるやつ相手にすんなって

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 13:19:44.50 XJUVw+bL.net
>>544
やっぱそういう系統の障害みたいなのがあるんだろうか
自分でもおかしいかも思ってるんだ
先に述べた習慣のせいで付き合い等他人と突発的な食事するのが酷く苦痛でしょうがない
会話などその場の雰囲気は楽しく思えるんだが
過去に付き合い飲食半強制の職場があり
それがストレスで鬱状態になり辞めたことがある
翌日の食事内容と時間がせめて前日には決まってないとパニックになる
完全に蛇足だが
食以外でも例えば趣味で買う服や靴も
気に入ったブランドを見つけると
次の対象ブランドが見つかるまでそこでしか買わなくなる
自分が納得していない得体の知れない未経験のブランド品に手を出すのに非常に不安を感じる
気がつけば同じブランドのシャツ50枚靴が20足とかになっている

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 13:27:12.23 L+Y+I2b1.net
アスペだろ
パターン化された行動を繰り返す特徴がある

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 13:35:44.31 XJUVw+bL.net
仕事も基本的にルーチンワーク系でないと駄目だ
そしてその日の仕事の配分、スケジュールを脳内で組み立てる
しかし予定にない突然の来客があったり等で
自分のスケジュールが崩されるとまた非常にストレスを感じ頭の中が軽くパニックになる

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 13:38:55.15 L+Y+I2b1.net
そろそろスレ違いだからやめてね

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 13:45:39.01 XJUVw+bL.net
空気読まずスレ違いな書き込み続けてしまった
すみませんこれくらいにしときます

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 14:17:53.05 /CYT4nFc.net
>>543
味付け濃すぎて糖質がどうのと言う前に塩分が気になってやめた

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 14:18:45.04 VLEUqQV/.net
>>383
ワロタW

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:14:55.47 F+qcNmEG.net
>>547
自閉症とか言ってゴメン
親戚の自閉症の子供で似たような話を聞


572:いてたから でも、ダイエットに関してはルーチンワークな食事メニューは 大きな武器になるから、頑張ってくださいね 応援しています



573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:22:09.01 vNXKyw69.net
>>552
わかる、サラダチキンしょっぱい
市販品で糖質制限してると塩分が増えてしまう
自炊で薄味にするのが一番いいんだよな

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 17:53:39.91 oZ8C7yXR.net
>>547
失礼だが、アスペルガーっぽいね。
どこへいってしまうかわからない雑談とか不得意でないですか?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 17:59:07.08 +SYVEOES.net
あんまりひどすぎると暮らしづらいだろうけど、
ある程度のルーチンを望むのは誰にでもあるよ。
人間はもともと波乱万丈な出来事に対応するようには出来ていない。
イチローも、カレーばっかり食べたり、バッターボックスでの儀式とか
多少アスペル気質があるからこそ、あの領域までいけたような気もするね。

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 17:59:44.86 oZ8C7yXR.net
>>551
ファン・ノイマンがいつでもどこでもスーツにネクタイだったり、カントは毎日の散歩を同じ時間に同じ場所を通過するので街の人から時計がわりにされていたとか。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 18:18:32.60 NrTUv73b.net
サラダチキンもどき作ってみたが、
ムネ肉2枚600gくらいペロリと食えちゃうなwww
味付けも好きにできるし。
業務スーパーで2kgパック買ってきてまとめて作り置きするか。
1週間くらいはもつでしょ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 18:24:15.59 nZkFIj2l.net
ハーブアンドソルトシリーズ便利すぎよね

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 18:34:14.73 +SYVEOES.net
なんでみんな鳥むね肉ばっかり食べてるんだろう…
糖質制限でのカロリー不足解決にも、鳥もも肉食べたらいいのに… しかもおいしいし…

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 18:42:46.39 ZZAJVOgv.net
むね美味しいし安いからね
ももはたまにはいいけど油っぽいというかジューシーすぎると感じる
私は豚牛苦手だから鳥むねがなかったら糖質制限続けられなかった

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 18:44:50.68 uXMnIOPe.net
牛or羊/豚/鶏もも/鶏胸/魚/魚/JOKER
って感じになるようにローテしてますわ
JOKERには牛豚羊が再度入ったり、
牛すじ、砂肝、豚タン、レバー、ぼんじり軟骨ミミガーetcの変わり種もアリ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 18:58:09.70 GD7g+pC0.net
>>536
耐糖能低下が一時的に起こる人「も」いるのは知ってるが
100%は知らないのでソースリンクよろしく
アンチならしね

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:00:44.14 NrTUv73b.net
なんでムネ肉かって、安いからじゃん!それだけ。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:14:58.86 SOaIecpj.net
>>542
同じ時間にはもうないなあ、
でも肉と魚卵チーズだけじゃ飽きるよ

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:15:04.89 oZ8C7yXR.net
今日は鍋だ。
秋冬は鍋が最高だな。
鍋って糖質制限のためにあるような料理だな。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:26:04.03 D35ZqEuI.net
鍋うまいよなー
鮭、鶏肉、白菜などなど味噌風の味付で作ってる

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:32:41.70 +b0ccfyu.net
>>567
出汁は?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:43:44.28 uXMnIOPe.net
>>564
健常者の通常糖質食での耐糖能をその人のデフォルトとするなら、
糖質制限では膵β細胞の仕事量が減るので、通常糖質食に比べてインスリン産生能も分泌能も亢進はせず
ホエイなどで狙って現状維持、通常は1%か10%かわからないが耐糖能低下傾向を示す、とは言える。
それは生理的な適応反応の範疇で、可逆性。
インスリン追加分泌を促す食習慣に戻


589:せば分泌能も戻る。 >>536 「全くの健常者がやると100%耐糖能の働きは鈍る。」 は、そのような意味で言っている、と私は理解した。



590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 19:49:50.81 sTyKbycG.net
海外だと鶏モモより鶏ムネの方が人気があるんやで
だから余った鶏モモが日本に輸出されてる

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 20:03:49.19 Sfj+HTlx.net
鶏ももはニュルっとしてるからそれが苦手な人はいる

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 20:18:30.73 nZkFIj2l.net
>>571
ムネのが安いんだよね
海外の料理番組見てて一瞬訳間違ってるかと思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch