15/06/14 09:25:31.35 jFh+Cqmg.net
>>81
アミノ酸も脂肪酸も多糖類も、代謝を操るシグナル分子として見てる。
ここの765で「タイミングと種類重要」と書いたのはそういう意味で
スレリンク(shapeup板:726-960番)
どこそこの臓器組織に格納される物品としてだけ見てるわけじゃない。
最終的な納入品目物量が足りるようにだけでは、代謝が思うように動いてない人に
自前の内分泌と同期させてシグナル分子を突っ込むような食べ方を提案してる。
大雑把に帳尻があってるだけで大丈夫な人とダメな人がいるんだよ。
大丈夫な人はダメな人の身体の中がなんでダメなのか想像できないだろうが
そういうもんだと思ってもらうしかない。
あなたはたぶん全体的に大丈夫な身体を持ってるんだろう。
ダメな人はちょっと条件振っただけで違いが体感できるんだよ。
それを大丈夫な人が「違いを感じない」ということには何の意味もない。