15/06/14 08:08:58.75 RSiycsQy.net
腎機能を正確に把握するのには、クレアチニンクリアランスを調べれば分かります。
血中の尿素窒素やクレアチニン値が正常でも、腎機能低下してることがありますが、
これはこのクレアチニンクリアランスで分かります。
24時間の蓄尿と採血が必要ですが、外来でも出来ます。
腎臓病の既往や糖尿病なければダイエットしようという人には無用ですが。
444:部屋好き
15/06/14 08:17:45.92 Umjmg/b/.net
先ほど測った今朝のスペック。
体重が83.15kgで体脂肪率が12.7%だた。
、、、多分測定誤差ってヤツだろう。
うん。やはりオムロンはあかんな。
ボーナス出たらタニタのBC-202みたいなのを買おう。
445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:21:37.56 qoohJPgn.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい
今日はお昼からWPIレモンヨーグルト味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう
446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 11:45:16.40 1ZxwZdml.net
>>443
つまり、腎機能に不安があるんですが、ダイエットの良い方法は何ですか?と医者に聞けということですね。わかります。
447:岡田ブリトニー
15/06/14 15:13:44.03 UbMLs7bj.net
今週の報告です。
[体重]84.3kg
[体脂肪率]38.5%
448:肉ムーミン
15/06/14 16:01:44.58 c8X0J3ew.net
12週目報告です(*‘∀‘)
やっぱりこの1か月ほとんど変わってないな。
今週は水泳はじめたけど、アイス2回も食べたのを反省。 ハンセイ(´・ω・)ノ| 壁
【体重】80kg→75.4kg(前週-0.2kg)
【体脂肪】44%→38.2%(前週+0.2%)
>>RSiycsQyタソ
なんていい椰子なんだ。とことん調べてくれたんだな、ありがとん(*´ω`*)
主食抜きってだけで、特に何かで置き換えるってわけじゃないんだな。
それなら負担なくできそうだけど、通常食にもどした時にリバウンドはしたくないぞ。
痩せて、通常食に戻すときは少し負荷あげて運動しとけば大丈夫ってならやってみたい(*´Д`)
というわけで、1か月停滞期だし、そろそろ痩せ期に入るし、
明日プチ断食した後、試しに次の日曜まで主食抜きをしてみるよ。
ただ、1500kcalは摂取したいから減らす分のカロリーはヨーグルトとナッツで補ってみる。
時速10kmは開始3分でHR200超えて、今の漏れなら10分もたないで倒れるにちがいない(´Д⊂ヽ
時速7kmのスロージョギングなら今の体型でも1時間へっちゃらだぞ。
>>446
7月末に健康診断あるから、その時にお医者さんに相談してみるよ(*‘∀‘)
聞いた後は、ここにレポするぞ(`・ω・´)ゞ
449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 17:24:12.36 SkNOD8v6.net
>>448
少なくとも自分の常識では、健常人が蛋白質の摂取の過多で腎機能低下するのは、有りえない。
予め腎機能障害がある人には負担になるというなら分かるけど。
一般的に医療機関で慢性腎疾患という診断受けてない人には全然関係ない。
慢性腎疾患は糖尿病性腎症、腎硬化症、慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群。
膀胱炎や腎盂腎炎には入らないから。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 17:30:55.47 SkNOD8v6.net
体重75.4kgは昨日の自分と同じだw
URLリンク(fast-uploader.com)
自分の腹、ライイング・レッグレイズで鍛えてたタイヤのような、腹直筋見えるね、割れてないけどw
451:マキシマムザ巨ぽ
15/06/14 18:26:11.03 jI4SnvYp.net
遅刻した⊂((・x・))⊃
110.4kg
44.2%
ほぼ変化なし。
こんなに変化のない一週間は初めてかも(>_<)
常に筋肉が張ってる感じが気持悪くてストレッチを緩めたのが悪かったのか
はたまた寝不足がたたってるのか
燃費の悪い身体になりたい!
8月末には二桁になりたい!
452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 18:53:26.84 1+H1ej1e.net
はじめまして。尿酸値10.7程あり、中性脂肪も500超えててヤバいんで痩せたいです。
アトピー持ちで、運動もままならないんで、もっぱら食事制限しようと思ってる一人暮らし男です。
453:マキシマムザ巨ぽ
15/06/14 18:59:01.97 jI4SnvYp.net
>>452さん
いらっしゃいませ!こんばんわ~
なかなかのヤバさですね(>_<)
本気で取り返しがつかなくなる前に一緒に頑張りましょう!
454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 19:07:10.00 O9I/4QzB.net
最早デブのダイエットは娯楽
糖質制限とリバウンドを繰り返してくれ
455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 19:10:29.33 1+H1ej1e.net
マキシマムさん、よろしく。
とりあえずは、「ダイエット」でググって見た「人間は1日1.5リットル水を飲む必要があり、足りていない人は強く食欲が出る」ってのに当てはまってた(あまり水分を摂らない)ので、そこからやろうと思っています。
456:部屋好き
15/06/14 19:18:52.18 Umjmg/b/.net
>>452
いらっしゃいませー。
尿酸値がヤバいとな。
人生における結石や痛風が確変モードですな。
尿酸値を下げる。
アルコールを控えるのは鉄板で、
朝からバナナ食べてその分の米やパンを半分に減らす。
ひじき煮やわかめの酢の物を食べて、
わかめの味噌汁を飲む。
サウナに通い汗腺を発達させる。
頑張って下さい。
出来ることは色々あると思う。
運動は、、、どんなに軽いもので良いから何か始めた方が良いよ。
457:部屋好き
15/06/14 19:26:13.47 Umjmg/b/.net
後、腎臓結石予防だとシュウ酸を含まない水分を多く摂取することだから、、、。
麦茶だっけ。後は濾過した水道水?
458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 19:26:26.68 1+H1ej1e.net
部屋好きさんよろしくお願いします。
確変(笑)確かに;^_^A
アドバイスありがとうございます。
459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 21:37:58.20 SkNOD8v6.net
>>452
尿酸値10.7mgだと、すぐにでも痛風発作おきそう。
内服開始した方が良いんじゃないか?
460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:48:40.13 lpXWHaFv.net
>>449
大丈夫だと断言できるほどあなたは何に確信があるの?
昨日まで健康診断クリアで数値ごく普通だった人が、今日の暴飲暴食、飲酒、過労等で腎機能低下で入院、その後何年も療養食なんてケースは山のようにあるけど。
一般的な食生活とかけ離れたものを他人に勧めるのなら、長期的に実行した場合の影響を無視して話をしてはいけない。
クリアランス検査は手間も暇もかかる検査だから、何の症状も無ければそんな簡単にやらないし、自費になることもある。
それらの可能性を話さずに大丈夫と断言して、何かあったら責任とれるの?
461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:42:07.05 9EWuRd0P.net
>>460
正にその通り。だから、俺も
>>446
を書き込んだ。
どんな知識があるのか知らないが、
最善の解を書かないアドバイスは害でしかないよね。
462:肉ムーミン
15/06/15 02:27:58.29 iSSm4xvM.net
>>450
おお、おんなじか(*´Д`)
みんなにお腹をご披露できるなんて勇気のある椰子さんだな
お腹の横にある筋肉をきたえるなら8の字に腰を振る運動おすすめ(゚Д゚)b
>>キョポちゃん
私も止まってるよ・・・ort
抜け出すまであきらめず頑張ろうね!(ノД`)・゜・。
>>460
過労でも腎機能低下とかあるんだな(;・∀・)オソロスィ
何年も療養食なんて辛すぎるから、糖質制限を
長期的にするには慎重になったほうが良さそうだね((((゚Д゚;)))))
検査はまたタンパク尿でひっかかったり
腰が重くなった時にやる必要あるかお医者タソに相談してみるよ。
情報ありがとん(*´ω`*)ノシ
463:肉ムーミン
15/06/15 03:03:35.55 iSSm4xvM.net
プチ断食はじめてやるんで方法を調べてみたよ。(´ω`)
①前日の夜の食事をスープや野菜ジュースのみにする。
②当日水、青汁、リセットジュース、酵素ドリンクは飲んでOK。コーヒーや砂糖入りの飲み物はNG。あと激しい活動もNG。
③翌日の朝はおかゆ、昼食、夕食は野菜を多めに摂り、量は減らす。
明日から早速断食ってわけじゃなくて、夜から準備に入るんだな。
初めてだし、②はリセットジュース(バナナと豆乳のジュース)を朝昼晩飲むやつバージョンをやってみる。
停滞期のクソデブがファスティングやったらどうなるか興味ある人もいるかもしれないんで
今週は毎日体重と体脂肪率の変化を報告することにするよ(=゚ω゚)ノシ
***スケジュール****
月曜(前日)
火曜(当日) プチ断食
水曜(翌日)
木曜 炭水化物抜いてみる
金曜 ↓
土曜 ↓
日曜 最終報告 ここまで
運動は基本筋トレのみにする。
翌週は食事と運動量もとに戻して、リバウンドの様子み。
リバウンドしたらもう二度と糖質制限なんてするもんか。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァンってなる。
464:部屋好き
15/06/15 03:07:29.36 BHlhMPob.net
このスレの主旨として、ダイエット方法を採用するかどうかは>>1にて完全な自己責任を強制している。
故におすすめする側も強制してはならないし、
方法の採用を見送ったからといって馬鹿にしてはならない。
やって良いのは理解してもらえるよう説明する努力のみだ。
何に対するレスという訳じゃあないのだけれど、
まあ独り言ってヤツなのです。
465:部屋好き
15/06/15 03:52:47.89 BHlhMPob.net
>>肉ムーミンさん
低血糖状態でフワーって感じになるのは、
各糖質制限ダイエットの方法論などで言われていることだろうけど、それ単体では命に別状はないかもしれない。
だけど普段糖質カットしてない人が糖質カットを始めた場合、
血糖を上げられるように身体が適応するまでのタイムラグはある。
なので車を始めとした乗り物の運転は気を付けて。
低血糖でフワーってなる。
というのは脳に栄養が行き渡らず活動レベルが低下した状態みたいなもの。
糖質カットで起きる心因的なストレスでもなるかも知れない。
自分はこれ、ぶつけられる側としては、
運転手の集中力や状況判断など活動レベルの低下という点で、
飲酒した時と同じようなもんだと思っているから。
抗不整脈薬や血糖を下げる薬を服用している糖尿病などの患者が、
車の運転中に意識混濁して事故を起こすとかありそうな話だし。
何にしても、リスクは想定しておいた方が良いよ。
466:肉ムーミン
15/06/15 12:38:45.79 iSSm4xvM.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| クソデブガファスティング|
| 月曜日 |
|________|
∧∧ ||
( ´)Д`)|| トウシツセイゲンモヤッチャウヨ
/ づΦ
本日のステータス
【体重】 75.5kg (前日+0.1kg)
【体脂肪率】 38.5% (前日+0.3% )
467:肉ムーミン
15/06/15 12:58:43.84 iSSm4xvM.net
>>部屋好きタソ
ありが㌧(*´Д`)
慣れるまでちょっと時間かかるのか
乗り物やお風呂場なんか気をつけるようにするよ。
準備食・回復食には脂肪燃焼スープで攻めることにしたよ。
いろいろ体験談読んでたら、なんか楽しくなってきた (*´ω`*)オラワクワクスッゾ
停滞期脱出の刺激となってくれれば十分なんだけど。
さぁ、元気なうちに今週引きこもる準備をしとこう。
バナナと豆乳買いにいってくる(`・ω・´)ゞ
468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 15:02:45.14 KbIQH/Ja.net
>>460
健康診断で、悪性腫瘍が見つからず、気づいた時には出遅れ。叔母で女医だったが。
健康診断でなんともない人が、何年も暴飲暴食したと言うのなら分かるが、ダイエットでプロテイン飲んで腎機能低下なんて有り得ない。
素人がいろんな状況省いて、自分に都合よく結論付けてるだけだろ、
469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 15:11:18.89 KbIQH/Ja.net
過労で腎機能低下!
ないない。
過労のように見えて、無治療の糖尿病があったとしか考えられない。
だいたい、過労という病態はない!
470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 16:41:19.43 zJ0+0kI6.net
プロテインも飲む必要ないんだけどな
不自然な加工品だし
471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 16:45:54.12 VdM7snkg.net
プロテインダイエットどう?w
明治とかきら出てるやつ
472:肉ムーミン
15/06/15 17:23:51.04 iSSm4xvM.net
>>468
そんな御不幸があったのか(´・ω・)つゲンキダセヨ
健康診断クリアしても過信しないように心がけるよ。
クソデブのみんなも身体資本なんだから、注意するんだぞ。
アドバイザータソ達にいろいろ教えてもらってありがたや。
どれが自分の場合の正解かは個人差あってわからんが、情報として参考にするよ。
473:部屋好き
15/06/15 18:48:39.05 XzdkDzg2.net
>>419と>>425を合わせると、
3日間、糖質を全カットしてプロテインとビタミン剤で運動はしつつ生活しろ。
と読める。
具体的な朝昼晩のメニューがどうなるのか知りたい。
牛乳は使えないよな。乳糖が含まれる。
プロテインは水で溶かして飲むのか?
1日の摂取カロリーは凄く低くなる気がする。
3日だけなら大丈夫という判断かな?
4日以降の食事メニューをどうするかも興味はある。
あくまでも興味本位。他意はない。
まあ、基本的に太ってしまう人は誘惑に負けてしまう人だから、
極端なことやると精神的な反動は凄まじいとは思うけど。
それにしてもプロテインやビタミン剤は高いな。
そして飲み切る前に飽きたら地獄や。
自分のたんぱく質の摂取は、
多分これからも納豆や卵、豚肉や鶏肉辺りで良いかな。
、、、肉類もそろそろ飽きてきたんだけドナー。
474:七氏
15/06/15 19:00:19.72 OXkNBkhP.net
部屋好きさんこんばんは、昨日の名無しです。
七氏と名乗ってみます。
自分もこないだ高タンパク心掛けて肉類中心の食生活してみたけど、ウンザリしました。
やはり日本人には、糖質カットや控え目は厳しいのでは無いかと思いました。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 19:20:28.13 M29dkd25.net
プロテイン飲まなくても、炭水化物摂らないということは、一種の飢餓状態を作るのです。
飢餓状態になると、炭水化物よりつくられるグリコーゲンというエネルギー元が使われなくなり、
替わりに脂肪酸からエネルギーがつくられる回路が出来上がります。
こうなると、アミノ酸から糖がつくられたりもします。
もちろん、蛋白質からアミノ酸が出来るので、筋肉は委縮します。
それを補うための、高蛋白食(プロテイン)と筋トレなのです。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 19:27:36.28 M29dkd25.net
>>473
自分は初日は朝はプロテインとビタミン剤、昼は炭水化物抜きの食事、夜はプロテイン。
三日間ともに同じ。これで一気に3キロ減りました。(運動はいつものようにしました。)
低血糖でめまいはしなかったが、忘れ物1日で二つやらかしました。
4日目より、朝、夕は糸こんで増やしたお粥。昼は主食抜き。
少し食べるようになったのですぐに。初期の3キロより増えてしまいました。。
今日で19日目ですが、やっと最初の3キロより減りました。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 19:46:19.86 M29dkd25.net
このやり方自分が買ったある本と、今をときめくライザップのやり方の理由付けをして組み合わせたもの。
運動自体は、ライザップよりずっとやってるし、痩せないのは炭水化物摂取過多と、アルコールだろう。
ちなみにジムには記録付けてるだけで、2年間で200回行ってる。
今日のメニューはベンチプレス40kg10レプス、6セット。
スクワット60kg10レプス、6セット。デッドリフト60kg10レプス、6セット。
そのほかにも補強メニューやって2時間やった。
ライザップよりはるかに運動してるはず。
まあ、だいたいライザップに来る客が運動習慣あると思えない。
478:肉ムーミン
15/06/15 21:01:25.20 iSSm4xvM.net
脂肪燃焼スープで晩御飯終了。
朝昼に結構食べて、カロリー計算をしたらだいたい1500kcalになってる。
明日はいよいよ初断食(*´Д`)タエラレルカドキドキ
>>475->>477
脂肪酸からエネルギーがつくられる回路だって(゚Д゚*)!?
じゃあ、あんまり脂肪も食べないようにして、この回路で燃やしてもらわないとな。
今日ヨーグルトたくさん買ってきたけど、納豆祭りのほうがよかったかな
-= _ φ⌒)ζ・。
-= ( ゚∀゚)φξ。・゚ζ
-=≡ / つヽフ)) ゚
=≡ ( ⌒) 納豆!
-=≡cし′ 納豆!
1年200回ジムで筋トレとか、きっとムッキムキのマッスルタソなんだろうな
479:部屋好き
15/06/15 22:10:55.06 XzdkDzg2.net
>>475
レスありがとう。
それ、血中にケトン体を作りだしていくという認識で良い?
冬にこんな経験がある。
寒くて腹が減って夜中に目が覚めるんだ。
でも間食は出来ない。やらないと自分で決めたから。
凍えるほど寒くても暖房は使わない。体温の維持に脂肪を燃やすという話を聞いたことがあるから。
寒いと思ったら外へ出てウォーキング。
深夜の凍結した路面を転びそうになるのを耐えながら歩くんだよね。
フラフラの状態でしばらく歩くんだけど、あまりの寒さか目と頭が冴えてくるんだ。
50分くらい歩いてから部屋に戻ると、寒くない。
いや寒いんだけど耐えられるレベル。空腹も同じく。
そうしてまた寝る。次の食事の時間まで。
年末年始の休みがこんな感じだった。
どうせ仕事が休みなんだから、あまりご飯を食べなくてもOK。
一気に減量したれ。ってやったことだ。
多分この時、自分の中にケトン体が作られたんじゃまいかと思うんだけど。
自分がめまいで頻繁に風呂場とかで倒れかけたのは、
食事制限にこだわりだして40日位経った頃の1月下旬だったかな。
それがきっかけかな。ダイエット板に顔を出したのは。情報を収集するために。
いや、自分で調べるまで菓子パンがあんなに太りやすいモノだとは気づかなかったよ。
栄養士にノルマを設定されたキャベツの千切り以外は、
ただただ自分の思い込む理想の粗食と生活を繰り返していただけだったからね。
480:部屋好き
15/06/15 22:24:08.95 XzdkDzg2.net
>>474
こちらこそよろしくお願いします、七氏さん。
自分とか、痩せるためにあちこちの知識をかじって解釈したに過ぎないので、
>>475氏を含めガチの知識というのは心強い。
重要なのは複数の視点から物事を見ることで、
選びとるのは各々の自己責任で良いと思っています。
機会あれば、これからも忌憚のない意見をお願いします。
481:40秒で支度しな!
15/06/15 22:35:06.47 spqLzN7E.net
先週は運動できてない上に付き合いで色々と食べ飲み過ぎてちょっとリバウンド気味(´・ω:;.:...
正直、油物や炭水化物を少し多目に食べるとすぐ気持ち悪くなることが分かりました。
今日はダンベル30分(ベンチプレス、カール、アップライトロウ)*限界3セット
下腹中心の腹筋2セット
ジョグ8km
やっぱり動くのは楽しいです
暫く居ぬ間に博識そうな方が2名も
色々とご教授お願いします
482:でぶぶ
15/06/15 23:25:47.98 NXCGPdNs.net
私も書こうかな
でぶぶです
炭水化物を抜くようになってからめまいが酷い
部屋好きさんは低糖質やってないの?
このまま続けようか迷ってます
483:猫又
15/06/16 00:22:59.02 zgRlTOJ0.net
初めまして。健康診断結果は異常なしだったけど、社長に体重をバラされた。本当にありえないことだけど、クソデブなのは事実だしこの怒りをダイエットに向けて痩せて会社辞める。
ダイエット始めて2週間目。
150cm/71.3kg
よろしくお願いします。
484:肉ムーミン
15/06/16 00:41:27.85 xY/7B2LD.net
>>482
おお、低糖質なうの方か!でぶぶタソいらっしゃい(*´Д`)ノシ
よければどんなこと、どれくらいの期間してるのか、
減少した体重なんかも聞かせておくれ。
>>483
ぬこまたタソいらっしゃい(*´ω`)つ旦~~
それは酷いな。痩せて辞める時にクソデブハラスメントで組合に訴えてやれ(`・ω・´)
ここでアドバイザータソ達にヒントをもらって頑張ってクソデブから抜け出そう!
485:部屋好き
15/06/16 04:42:07.14 t1gNJ9nY.net
何か再び賑やかになってきた感じだなあ。
猫又さん、でぶぶさんよろしくお願いします。
>>482
糖質依存から解放されるとダイエットの難易度がグンと下がるのは本当だと思うよ。
しかし、目眩で倒れて風呂で溺れる。
階段で転げ落ちるたり、駅構内で線路側に転落、車の運転中での判断ミス。
まあ等々、日常生活のなかに潜む危険と照らし会わして、
大丈夫なレベルなのかどうか。
フォローしてくれる人が身近にいるかどうかなども考慮して自身で判断してください。
今の自分は低糖質メニューとは言えないかなー。
卵や納豆、味噌汁などの必要な食事をノルマのように済ませた後に 、
脂肪が身に付かないだろ的なラインを探しながら好きな物を食べている。
おおー増えたなと思ったら仕事休みの日に控えめにして調節する、って感じ。
糖質全カットってのは1度もやったことはないよ。
ただ休日、朝食前にウォーキングや平日にラジオ体操をやってた。
こうすれば、低糖質状態で運動したことになるので、脂肪が燃えやすいかな?と思ってやった事だ。
糖質カットで得られるらしいケトン体というのは、
細かくいうと脂肪を燃焼した時に肝臓が作り出す物質と言うのを調べたので、これでいいんじゃまいかと思って。
確か1月の頃に取っていた1日の糖質量は、
サトウのご飯200g3食をひじき煮や卵焼きなどと合わせて食べてたくらい。
フライもの禁止、間食禁止、果物禁止ってメニューだったからね。(栄養士の指示)
まあ、具体的な量は参考にならんかも知れん。
体格によっても取って良い糖質量って違うと思うから。
486:部屋好き
15/06/16 04:58:18.66 t1gNJ9nY.net
>>483
昔、良く職場でコンマ1tと笑いながら表現されていたのを思い出した。
自分の場合、男であるとか、物心ついたときからデブであり続けていたせいか、
さほど気にせずニコニコ笑い返してたけど。
しかし肉ムーミンさんの反応をみても、女性の場合だと事案レベルということやな。
女性に対し体重を聞くとか、年齢以上に地雷ダイブ的なあり得ない質問。
その社長がやったのは地雷の空中散布に等しい。
職場的に考えてもはた迷惑な行為だなあ。
487:部屋好き
15/06/16 05:43:05.05 t1gNJ9nY.net
自分の取っている糖質量と体重の変動に関する参考に、、、なるかな?
昨日の朝昼は普通だと思う量を食べて、夕方会社で測定した体重が83.5kgだた。
んで、夕食が、
コンビニの揚げ鶏とひじき煮
マックのチーズバーガーとハンバーガー1個ずつ
スナック菓子が2袋
ってヤツだ。
このスレ的に見てもドカ食いに入る、かな?
今朝の体重が84.3kgだったから、
多分仕事してたら夕方には水分の関係でまた84kg切っていると思う。
正直自分的には誤差の範囲内。休みの日の調節で何とでもなると思っている。
488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 07:19:39.65 XvlDdCAO.net
炭水化物制限は体内のグリコーゲンを枯渇させるのが目的。
体内のエネルギーの元なんだが、これはブドウ糖から作られる。
グリコーゲンが枯渇して、初めて脂肪が燃える体質に切り替わる。
実際にはグリコーゲンがゼロにならなくても、このスイッチが入るが、脂質が燃える体質にはなれない。
夜だけ、炭水化物抜く、とかでもある程度は効果あるとは思うけど、体内のグリコーゲンを枯渇させるという概念考えると、
摂取できないよね。
489:でぶぶ
15/06/16 11:41:02.04 KOIPl0k5.net
5月25日からウォーキングを1時間始めて、78.5→75.5kgになりました
炭水化物を抜き始めたのは6月5日からですが、朝は発芽米50gを食べてます
抜いてから体重は1kgしか落ちてないし、めまいは酷いし、食べ物のことばかり考えるようになって苦痛なんだけど、
摂取カロリーは簡単に低くなるから便利で、やめるか迷ってしまう
体型はすごく変わって、内臓脂肪が無くなったのかお腹がぺったんこになったし、
背中や肩もすっきりしたから、脂質は燃えてるんじゃないかなと思ってるんだけど…
とにかく全く動かないニートだから、少し運動しただけでこんなに変わるなんてびっくりです
もう少しで生理だから今は頑張らず、終わったらウォーキング増やそうかなと思ってます
490:部屋好き
15/06/16 12:17:41.00 veJNsSI/.net
>>でぶぶさん
運動を始めて1ヵ月くらいなら本当に変わるのはこれからだよ。
習慣化するまで継続して、カロリーを筋肉へもぎ取るように、脳に言い聞かせる感じで続けるべきだと思う。
むしろこれから梅雨に入り外に出てのウォーキングは難しくなる。
毎日出来る何かを考えた方が良いよ。
摂取カロリーの削減目的で炭水化物カットはお勧めできない。
出来るだけたんぱく質の食品で足りないカロリーをカバーする。
そっちの方が圧倒的に早く痩せると思う。
491:肉ムーミン
15/06/16 13:51:40.56 xY/7B2LD.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| クソデブガファスティング|
| 火曜日 |
|________|
∧∧ ||
( ´)Д`)|| トウシツセイゲンモヤッチャウヨ
/ づΦ
本日のステータス
【体重】 75.4kg (前日-0.1kg)
【体脂肪率】 38.1% (前日-0.4% )
492:肉ムーミン
15/06/16 13:58:25.93 xY/7B2LD.net
筋トレしかできないのがものたりないから
部屋好きタソ一押しのラジオ体操をしてみたよ。
これやって熱いシャワー浴びたら身体の中からホカホカして血行いい感じに(*´Д`)ハマリソウ
さぁ、バナナと豆乳でリセットジュースを作って飲んでみるか。
493:肉ムーミン
15/06/16 15:05:05.36 xY/7B2LD.net
ファスティング本日、ソファーの上で山のフドウきめこんでる(´)Д`)ノシ
リセットジュースうまくてついつい飲み過ぎちゃいそうになるな(゚Д゚)ウマー
>>489
おお、ニート属性で同じ体重じゃないか(*´Д`)人('ω' *)クソデブナカーマ
6月5日からだともう?日以上たつのか。1kg減るくらいでいいペースだと思うぞ。
ちなみに1日何kcal摂ってるんだい?
494:でぶぶ
15/06/16 16:11:05.91 KOIPl0k5.net
上の方に腎臓の話が出てたけど、自分も腎臓が悪くて、尿タンパクが出たり(追求して調べたことはないけど)、
腎臓癌で身内が死んでたりで、あんまり高タンパクの食事はしたくないなと思ってるんだ
それでも最近は意識して摂ってる方だと思う
(もちろんだけど、以前はもっと食べてた)
ゆで卵1個、魚の開き1枚、豆腐1/4丁、肉50g、牛乳200ml、それにヨーグルト100mlがあるときもある
1日1100~1400kcal摂ってて、多分これ以上減らすのも増やすのも良くないなと思ってる
お腹の具合はちょうど良い感じで、1400kcal以上摂るとお腹が重いと感じるようになった
体重計での基礎代謝は1300kcal程度
ムーミンさんと同じ体重だったのかw
筋トレなんかもやってるけど、気分次第だから日課としては考慮してない
早く60kg台になりたいんだよね…
495:でぶぶ
15/06/16 16:14:04.78 KOIPl0k5.net
それで、炭水化物を増やす(多少戻す)としたら、タンパク質をもう少し減らすことになるんだよね
でもメインのおかずの肉や魚を減らすのは難しい(物凄い我慢が必要)し、
牛乳は運動あとの楽しみだし、と考えて…
お菓子を減らすべきなのは分かるんだけど、100kcal以下で楽しみも欲しいんだよね…
496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 16:42:01.08 mGxFY8Zg.net
肉ムーミンさん、40秒さん、でぶぶさん、猫又さん、はじめまして、よろしくお願いしますm(._.)m
おとといから気持ち食事量減らせていて、今日ようやく0.8キロ減っていました。
励みになりました。
497:七氏
15/06/16 16:51:00.56 mGxFY8Zg.net
>>496は僕です。名前書き忘れました。
498:肉ムーミン
15/06/16 16:56:10.85 xY/7B2LD.net
>>495
その内容なら食事はもう十分制限されてると思うぞ。
お菓子どんなもの食べてるんだい?
茶碗小一杯増やすならウォーキング1時間増やせばカロリー±0だけど、
漏れみたいに1か月停滞してるわけじゃないんだし、そのペースでいいんじゃないか(*´ω`*)ノシ
499:肉ムーミン
15/06/16 17:09:50.64 xY/7B2LD.net
夕方になったし、そろそろリセットジュース2杯目飲んでいいかな。
リセットジュース1杯目のあと差湯を3杯くらいのんでたら、
お腹はあんまりすかないで、体が熱くなってきたぞ(*'ω'*)シボウヨ、モエロ
>>496
七氏タソいらっしゃい(*´ω`)つ旦~~
順調なスタートじゃないか、その積み重ねで脱クソデブだ。
500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 17:15:08.39 mGxFY8Zg.net
肉ムーミンさんありがとうございます
✧\ ٩( 'ω' )و //✧
ちなみに僕158センチ92.2キロですヤバいでしょ~
ラジオ体操や飲み物、イイ感じですねー
501:七氏
15/06/16 17:16:26.01 mGxFY8Zg.net
まーた名前書き忘れました&化けました失礼。
502:肉ムーミン
15/06/16 17:30:39.50 xY/7B2LD.net
>>500
ここはクソデブスレ(*´Д`)
痩せる気があるクソデブはセーフだと信じている (゚Д゚)クワッ
PCつかってるならビューアで書き込めば、スレごとのコテハンを
勝手に入力してくれるぞ(=゚ω゚)b
503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/16 17:52:32.41 ZIsj2Lrd.net
糖質制限ダイエットなら、体内のグリコーゲンを枯渇させる必要がある。
菓子類、バナナ、果物、牛乳、すべて禁止。
少しでも取ると脂肪酸燃焼モードに入れないと自覚すべし。
量じゃない、入れれば、それだけ駄目になる。
504:りろん派
15/06/16 18:08:16.37 ZIsj2Lrd.net
コテ付けました。
厳しいこと言いますが、糖質制限ダイエットは炭水化物制限により体内のグリコーゲンを枯渇させて、脂肪が燃える体質にさせることにあります。
効果は、制限でなくて、絶つ意識がないと。どうしても炭水化物は多少は入るので。
飢餓状態を作りださないと行けません。
505:部屋好き
15/06/16 18:16:21.57 lsfXzAe9.net
でぶぶさんの場合このまま糖質カットを止めたらリバウンドする可能性がなあ。
取り敢えず糖質カットを続けられるうちに筋肉量を増やして、
少しでも脂肪を燃焼させる武器を作っておいた方が良いよ。
左右交互に全力で身体を捻ったり、肩回しや腰回しを寝る前にやるとか。
ちなみにこれ以上肥満体型になりたくなかったら
そう摂取カロリーの内のたんぱく質カットだけはしない方が良いよ。
明確に医者から制限を喰らっていない限りは、だけど。
これは忠告ってヤツだ。
506:りろん派
15/06/16 19:03:01.04 ZIsj2Lrd.net
でぶぶさんは炭水化物制限してるようだけど、甘いね~
だからの結果なんだけど。
甘味物も一切絶って、グリコーゲン枯渇させましょう。
一度3日間の断食して、心も体もリセットするのがお勧め。
そういう覚悟ないと、リバウンドして元の木阿弥。
507:部屋好き
15/06/16 19:15:12.72 lsfXzAe9.net
しかし目眩でふらふらになる。耐えられない。辛い。という苦情がある以上、
達成するための何かフォローは必要だと思う。
どんな立派で抜けのない理論でも、
本人が出来ないダイエットには何の意味もないんだ。
508:七氏
15/06/16 19:16:25.80 L9KV0bJ6.net
>>502
ありがとうございます。スマホのみなので。
509:七氏
15/06/16 19:17:21.71 L9KV0bJ6.net
部屋好きさんこんばんは(^^)
510:でぶぶ
15/06/16 19:37:32.17 KOIPl0k5.net
>>498
お菓子は色々だよ
チョコ、羊羹、クッキー、マシュマロ、スナック菓子…
クッキーなら2枚とか、スナック菓子小袋の1/3程度を味わって食べる感じだよ
それでも食べ足りないと思ったら、ピーナツ、チューペット、スイカで誤魔化したり、
ハーブティーやフレーバーティを飲むと満足する
時間が無いから運動はこれ以上増やせないな
厳しいこと言われても出来ないよ
運動するようになっただけでも、食事の量を気をつけるようになっただけでも、人生で初めてのことだから、
これでしばらくやってみて、体も慣らせるよ
じゃ、変化があったらまた書きます
お邪魔しました
511:肉ムーミン
15/06/16 19:51:48.35 xY/7B2LD.net
晩御飯の時間になって初めてお腹が空いてきたぞ(´Д`)
睡眠時間まであと5時間くらい。ここで最後の1杯を使うか迷うな。
なんとか我慢して、家族が夕飯を食べる時(本日最後の食欲とのラスボス戦)
に残しておきたいな、このE缶はw
おぉ、新たなアドバイザーコテが誕生か(*‘∀‘)ヨロシク
リロンハタソはクソデブ経験者かい?
よかったら、過去最大時のスペックと今スペックを教えておくれ(*´Д`)
512:部屋好き
15/06/16 20:04:01.76 lsfXzAe9.net
>>509
おばんです、七氏さん。
513:りろん派
15/06/16 20:27:05.29 ZIsj2Lrd.net
記録に残ってる最大体、ジムで運動前に計ったものは、80.5kgというのがあるね。
BMIは29ぐらいだったかな。ちなみにこの時の体脂肪率今より2~3%低い。
運動量は変わらないので、脂肪の実際量は今より多かったでしょう。
自分では筋肉>脂肪で重いと思ってたが、自分に都合よく取ってたようだな。
514:りろん派
15/06/16 20:33:04.81 ZIsj2Lrd.net
こういう上昇志向のための掲示板でけしてやってはいけないこと。
我慢できない、耐えられないなどと書くことは、自分に甘える猶予を与えるための方便。
我慢できないかもと思ってても、けして我慢できないと書かないこと。
我慢できないと書くことで、我慢できるかもしれない気持ちを潰すことになるからな。
この理屈が分からないから、今の現実があるわけだが。
これはダイエットだけじゃない。リアルの人生の生き方に関わってくる。
515:肉ムーミン
15/06/16 20:46:50.89 xY/7B2LD.net
E缶を使う時がきたな。
今日は、朝のおかゆを楽しみにしていつもより早めに寝よう(*´ω`*)
>>513
おぉ、クソデフってよりはマッスルタゾだったのか?
当時の体脂肪率はどのくらいだったんだい??
3日なんて断食むりぽ(((゚Д゚;))))
身体はリセットされても心は完全に折れるぞ。
クソデブの満腹中枢が壊れていることを前提のアドバイスでヨロ(´・ω・`)
516:部屋好き
15/06/16 20:50:18.32 lsfXzAe9.net
自分がりろん派さんと違うところがあるとすれば、
弱さを肯定する。ってトコかな。
私は我慢が効かない人間だ
って認めるところからスタートするんだ。
そして、じゃあどうするか?って考える。
まあ、そこは意思力の個人差にもよる考えの違いだろうから、
多様性を認めるしかない。
寛容さを棄ててしまったら、人付き合いなんて出来ないよ。
それもある意味ひとつの我慢、忍耐だ。
自分的には方法論は関係なく、
本人が望む結果さえ獲られればそれで良いと思っているので。
こう言うのはなんと言えば良いのかな?
結果主義かな?
自分の言うことも相当厳しいのかも知れないなあ。
例えそれがどんなゴールであってもだ。
517:部屋好き
15/06/16 20:56:36.54 lsfXzAe9.net
>>516の文章の繋がりがおかしいw
終段を訂正
自分的には方法論は関係なく、
本人が望む結果さえ獲られればそれで良いと思っているので。
例えそれがどんなゴールであってもだ。
こう言うのはなんと言えば良いのかな?
結果主義かな?
訂正終了。
失礼しました。
518:肉ムーミン
15/06/16 21:08:52.84 xY/7B2LD.net
>>514
ここに漢がいる(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ザワザワ
理論派タソ?マインドを重視する根性派に見えてきたぞ(*´Д`)
漏れは、自分の適正を考えた手法を選ぶことが大事だと思うよ。
今の自分にできないことを現状じゃ出来ないとわかってるのは大切。
どういう風にすれば、自分に実現できるステップを組めるかを考えるのを
諦めずに考える心と思考力は持っときたいね。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 00:33:58.41 IJ/creGt.net
成功体験の積み重ねだよね。
階段を登る成功体験がない人に、富士山登らないとお前は駄目人間だとか言っても、それはただの死刑宣告でしかないからね。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 02:01:50.09 pIxEDS9c.net
>>514
自分と他人は体質から何から違うことが想像できない人にありがちな机上の空論だ。
他人の体調不良に甘いなんて言葉を吐けてしまう自分の頭の甘さについてまず考えた方がいい。
本人が耐えられないと言っている時点で、どれだけ破綻のない理論だと言われようがその理論は破綻している。
実行しようにも出来ないのだから。
ならば出来る手段を考えた方が生産的だ。
521:感情派
15/06/17 02:59:05.81 pIxEDS9c.net
あ、部屋好きさんと意見が被ってるわ。
カッとしてよく読まないで書いてしまってごめんなさい。お詫びに対処法書いとく。
糖質制限やローカーボでおこるめまい(冷や汗、頭痛、生つばがでる、体がふらふらする、体温が上がらないも含む)には砂糖をなめると有効です。
量はスティックシュガー1本、小さじ1、飴なら1個。沢山摂る必要はないです。
それらを摂取して15~20分ぐらいして症状が収まったならあとは普通に過ごして下さい。
ただの糖尿病の低血糖発作の対処法ですが、知らないよりはまあいいかと。
ただ、この対処法を1日に何度もしなくてはならない程辛いと感じるのなら、糖質制限やローカーボは向いてないのでは?と思います。糖分控える意味が無くなりますし。
痩せなきゃ健康に支障が!という人なら頑張れと言いますが、ただ痩せたいだけならばもっと楽な方法でいいのではないかと。
方法に優劣はないし、痩せる速さにも優劣はないでしょう、痩せりゃええんだし。
私はダイエットしたとき試行錯誤の挙げ句、通常より500kcal 食事量を増やして、700kcal 以上の運動をしました。
食べる量を増やすのは一般的なダイエットとは逆ですが、それが私には一番楽な方法でした。
なんにでも向き不向きってあるよね。
522:りろん派
15/06/17 07:41:40.44 9dYrr/NV.net
自分がダイエット始めてから、3週間と1日目。
最初はこの本のとおり。
URLリンク(fast-uploader.com)
3日間の断食後、高蛋白、低脂肪食を取るというもの。
炭水化物は、低GI食ね。玄米とか雑穀類。
このプログラムでやったが、最初の断食で3キロ減ったほかは、食事開始すると少し増え、
プログラム終了時点でマイナス3キロより体重は増えていました。
ダイエットしているうちに、いろいろ知らべて、糖質制限の考え方にたどり着きました。
それで1週間、今は初期値と較べて、マイナス4キロの減。炭水化物絶つことと禁酒してます。
あと5週間は続けてみます。ライザップでは同じようなやり方で結果出しますが、35万円ほどかかります。
ただで、同様の効果出して見せます。
523:りろん派
15/06/17 07:45:37.41 9dYrr/NV.net
>>520
体質の違いじゃない。意識の違いだ。
日頃も物事の考え方、暮らしぶり。
覚悟あるなら、炭水化物とくに、甘味物絶てるはず。
ちなみに、自分は最初の3日間の断食は、ワークハードと運動後のサウナで空腹誤魔化した。
低血糖でフラフラしたけど、行動制限して慣れた。
524:りろん派
15/06/17 09:01:27.92 9dYrr/NV.net
ある女性のダイエットブログ。BMI37。
ブログも止めて、中途半端。
URLリンク(ameblo.jp)
もう脳梗塞かなんかで、他界されているのかもしれないが。
考え方分かるでしょう。
これだから、BMI37にもなる。
525:でぶぶ
15/06/17 09:52:16.38 6i3t8qTf.net
>>516
分かるよ
そうじゃないと続けられないし、痩せても結局一生の生活を変えるわけだから、
厳しい理屈だけでは無理だよね
普通の人間が普通に暮らす、私はその普通を目指しているよ(体型も食事も)
>>521
ありがとう!
砂糖を舐めるのはかなり抵抗があるけど、やってみます
700kcalの運動って!…何をしたんです?
526:七氏
15/06/17 09:55:46.39 Ao58wAfq.net
りろん派さん、感情派さんどもども。
ゆんべはいつもやっちゃう夜食を我慢して寝られました。
で、昨日よりマイナス0.7キロ。
いいぞいいぞ。
527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 10:03:37.82 Ao58wAfq.net
でぶぶさんおはようございます
528:マキシマムザ巨ぽ
15/06/17 10:11:01.38 AqFtJiB5.net
めっちゃ賑わってるー!
皆さんよろしくです( ´ ▽ ` )ノ
取り敢えず直前の話題にいっちょかみ
>>523「意識の違い」「日頃の物の考え方、暮らしぶり」を変える事こそがダイエットってのは同意
でも「覚悟があるなら、」に続くのは絶対に糖質制限である必要はないはず
どんなに効率的で医学的にも正しく、理にかなった減量法だとしても無理があれば意味がないと思う
だらしない生活から脱却して、無理なく(≠楽に)標準体型を維持出来る生活を送る事を一生続ける事
ダイエットに必要な覚悟はこれだけだと思う
と、書いてるうちになんだか初心にかえれたや
頑張るぜやってやるぜ(」・ω・)」(/・ω・)/トウ
529:りろん派
15/06/17 11:02:58.45 9dYrr/NV.net
>>463
肉ムーミンさんのプログラム見て思ったが、1週で結果出なくて止めるのはまずいよ。
断食の後食事取り出せば、必ず体重は戻る。低炭水化物にして体が脂肪酸が燃える状態になるのには、2週間かかる。
さらに、あと1週経ってからが、始まり。
バナナも糖質多いから、この際、止めて、2週間徹底してやってみれば。
知人は炭水化物以外のものは、目一杯食べてるが、太らないそうだ。
主食、菓子類、果物以外ね。
マヨネーズや肉の脂身も摂ってるそうだ。
530:りろん派
15/06/17 11:09:24.19 9dYrr/NV.net
>>528
無理があれば、
この無理がドクターストップかなんかなら、意味あるが、自分で判断して無理と決め付けるのは、覚悟がない証拠。
531:りろん派
15/06/17 11:24:50.26 9dYrr/NV.net
皆様のBMI知りたい。
BMIが30代前半と、後半では見た目がかなり違う。
前半はビアダルのイメージだが、後半はそろばんのたまになる。
昔のプロレスラー、カルホーンとかマクガイヤーズブラザーズとかになる。
先日156cm、91kgと言う女性がいたが、ちょうどBMI37だった。
何年も体重計乗ってないとか。
たぶん、後半はニート率高いだろう。
働けないだろうし。
532:肉ムーミン
15/06/17 11:33:34.50 hdaMTyJs.net
>>529
おぉ、アドバイスありがとん。
本格的にやるときはそうするよ(*´ω`*)
今回やってみたのは、
・停滞期中の刺激がホスィ。
・断食の空腹の程度が知りたい。
・糖質制限した後のリバウンド量が知りたい。
って理由からなんで、ケトン体質に変わらなくてもOK(*´Д`)
リバウンド量が大きくなり過ぎるのは嫌だから一週間で止めてみた。
このテストで、運動量を増やしてあんまり戻らなかったら
痩せ期に二週間やってみるよ。
533:りろん派
15/06/17 11:40:45.50 9dYrr/NV.net
とにかく、甘い物、甘味物は断たないと。
甘いものそのもののカロリーある上に、甘みの正体の糖がインスリンの分泌を起こす。インスリンは糖を脂肪に合成する。甘味物以外から取った糖も脂肪にする。
食後のデザートはダイエット中は厳禁だ。
534:部屋好き
15/06/17 12:12:55.79 rgmCUMaQ.net
身長が180cmで今朝の体重が83.8kgだったから、、、。
BMIだと26~27くらい?
535:肉ムーミン
15/06/17 12:30:36.94 hdaMTyJs.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| クソデブガファスティング|
| 水曜日 |
|________|
∧∧ ||
( ´)Д`)|| オナカスイテキタヨ
/ づΦ
本日のステータス
【体重】 74.4kg (初期からの減量; -1.1kg)
【体脂肪率】 38.5% (初期からの減量; 0% )
536:肉ムーミン
15/06/17 12:47:21.24 hdaMTyJs.net
さて、プチ断食終了。
3食リセットジュース(200kcal×3回)だとこんなに痩せるのか。
この1か月全然減らなかったのに。
いつもより摂取量900kcalほど低いだけって、プール1時間泳いだだけのカロリーやん(゚Д゚;)
・・・カロリー計算の見積もり甘かったと確信したよ。(; ・`д・´)
それにしても、おかゆがこんなにうまいもんだとは知らなかったよ(*´ω`*)
明日何kg増えるのかドキドキもんだね。
明日からはいよいよ糖質制限だな(`・ω・´)
おなかすいてきたけど、間食や炭水化物食べちゃわないようガンガルよ(*'ω'*)ノシ
537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 13:05:26.07 3io5mG4S.net
ビチク馬面コビトジジイ~
ビチクは自演と釣りで盛り上げる
ビチクは一人芝居で盛り上げる
ビチクは単発ID並べて盛り上げる
盛り上げる
盛り上げる
単発ID並べて盛り上げる
カモカモカモーンw
カモカモカモーンw
ビチク馬面コビトジジイ~w
URLリンク(i.imgur.com)
538:りろん派
15/06/17 13:54:33.55 9dYrr/NV.net
>>536
3日間で1キロちょっとしか、痩せなかったの?
停滞期だったからかな?
昨日の自分の体重74.9キロ。負けてるw
さて今日のジム前の体重何キロだろうな。
今着衣のままで76.5キロ。昨日から、ポテト類や里芋の煮付けなども、取るの止めた。総カロリー何キロだろう。
腸管からなんで、便秘気味だ。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 13:54:54.22 Y5UbR3tI.net
>>536
プチ断食の復食、短くね?
3日くらいはお粥にした方がいいんじゃないかな
540:マキシマムザ巨ぽ
15/06/17 14:45:15.55 AqFtJiB5.net
>>536
肉ムーちゃんお疲れ様!
毎度の行動力すごいなぁ
てきめんに体重動いたねー
テコ入れ成功よかった(=゚ω゚)ノ
私は真逆にこの1週間お米炊かずに暮らしてた事に気付いて
寿司食べてきてやったよ(。-∀-)ニヒ♪
回ってるやつww
541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 15:00:13.81 pIxEDS9c.net
りろん派、糖質制限やれない他人は根性無し=自分は根性あり!エライ!ってやりたいだけならチラシの裏でやれ。
ヲチ板ではないところで他人のブログを貼り付けるのはローカルルール違反だ。
542:りろん派
15/06/17 15:12:25.35 9dYrr/NV.net
>>541
なんで、こういう人もいると紹介しただけなのに、ルール違反なんだ?
だいたい、生きてるか、どうかも分からない人だろ?
駄目な人生の歩み方そのものだろ?
糖質制限だけじゃなく、人生の歩み方の失敗だと思うが、少なくとも他人の反面教師にはなるわな。
543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 15:13:01.59 ttNkj7HL.net
スルムカーボジェンを寝る前に2包のむとめちゃやせる おれはこれでやせた
544:りろん派
15/06/17 15:18:40.04 9dYrr/NV.net
まあ、言葉が過ぎたか。
駄目な人生かどうかは、まだ分からないな。
ただ、糖質制限にか変わらず、自分で制限かけるのが、一番駄目。
で、自分で制限かけることは、甘えなんだな。
これは、自戒も込めて言っている。
545:(仮)感情派
15/06/17 15:24:00.81 pIxEDS9c.net
コテ入れ忘れてた。>541も私。感情派ではなくて長文派かも。
>>525
スティックシュガー1本=砂糖小さじ1はだいたい4gです。誤差込みで15kcalぐらい。
飴も1個20kcalぐらいだから1日に何度もやらなければそこまで減量には影響しないです。
むしろ低体温起こしてるのに放置すると倒れたりしますよ。
特に運動をする前後に気をつけて下さいね。
糖分は取り過ぎるとよくないだけで、足りないのも弊害があります。
あと、全般的に食事量が足りていないのでは?と思います。
糖質制限を真面目にやるのなら、タンパク質をキロで食べないと足りなかったような…?
味のない鶏胸をおかずにお刺身とナッツ類、野菜を飲むぐらいの勢いで。
(糖質制限は江部の本しか読んでいないので、メソッドが違うかもしれません)
700kcalの運動は筋トレと水泳です。クロールを1時間で700ぐらいです。
個人的な意見ですがでぶぶさんの体型の変化は運動で起こったのではないか?と思います。
食事そのものに体型を変える効果はないですから。
546:(仮)感情派
15/06/17 15:33:51.78 pIxEDS9c.net
>>542
2chのローカルルールで禁止されているから。2chに書くなら2chのルールぐらい読め。
お前が他人の人生を無駄だのなんだの言う資格はない。
わざわざ他人のブログを探し当てて無駄だのなんだの思ったり2chに貼り付けたりする暇があるなら運動でもしろ。
さっさと痩せろよ。
547:(仮)感情派
15/06/17 15:36:25.22 pIxEDS9c.net
>>545
うわ、ごめんなさい間違えてる、4行目は「低体温」ではなくて「低血糖」です。
548:りろん派
15/06/17 15:39:56.69 9dYrr/NV.net
>>545
低体温?
低血糖の誤りでは?
糖尿病で経口血糖降下剤飲んでる人(糖尿病そのもの)や、糖尿病でインスリン打ってる人以外で、低血糖発作起こすことあるのか?
549:りろん派
15/06/17 15:50:10.17 9dYrr/NV.net
マラソンの高橋尚子はトレーニングメニューに関して、一切口挟んだことなかったと小出さんが言っていたな。
自分で自分の限界決めちゃダメ。
仮にそう思っても、口に出しちゃダメ。
550:でぶぶ
15/06/17 15:58:20.84 6i3t8qTf.net
私はBMI28
ムーミンさん断食出来てるのすごいなー
>>545
分かりました
飴嫌いだから砂糖にしときます、ありがとう
タンパク質は上記書いただけですが、野菜が大好きだから、山盛り食べてます
炒め、生、味噌汁の中身、盛りだくさんで、週に二回野菜段ボールで買わないと追いつかないくらいです…
体型は運動、そうかもです
ウォーキングといっても、途中で階段降りたり登ったり、そもそもとても早足だし…
551:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 16:09:43.68 zDCIdbWn.net
食事制限系ダイエットで注意するべきなのは便秘
便秘になったらそのダイエットは自分にとってダメって事
早急に治すのは勿論、ダイエットの方法を見直すべき
でないと停滞しているウンチがどんどん腐敗して血液中に逆流してしまう
そうなるとダイエットどころではなくなるよ
痩せたい一心で腸に関して無頓着になりやすいんだよね
最初からデブになってはダメってこと
だから過食の癖を直すのが最善策
552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 17:14:14.83 ZsMMoGZ0.net
>>549
何故ここで小出監督と高橋尚子が?
あなたとここのダイエッターの間に彼女らと同等の信頼関係があるとでも!?
いつも肝心なところが抜けますね。
553:部屋好き
15/06/17 18:35:19.75 rgmCUMaQ.net
>>525
でぶぶさんは普通の人の食生活、普通の人の体型目指しているのか。
何を隠そう自分も目指すのは一般市民レベルの普通体型なんだが、、、。
そもそも世間一般で言う普通レベルってどの位なんだろうな?
肩回りが小さく、胸が痩せ、腹が出ての弛んでいるおっさん体型。
40代だと多そうなのはこんな感じかな?
今のところ180cmの身長でL sizeの服がピッタリだから、
そんなに普通から外れてはいないと思うんだけど。
554:でぶぶ
15/06/17 19:59:34.21 6i3t8qTf.net
>>553
部屋好きさんは40代?私もそうです
180cmだと主人と似てて、主人は182cm75kg、服はLサイズ
運動は嫌いでムキムキはしてないけど、早歩き通勤と寝起きのストレッチ兼筋トレで、
腹に浮き輪はあるけどスマートな感じはあり
体型に気をつけてる人とそうで無い人の差が一目で分かる年代ですね
555:部屋好き
15/06/17 20:57:42.11 rgmCUMaQ.net
>>でぶぶさん
いや、自分は今35歳だ。
ウエストが82で、もう少し締められんものかと思う35歳だす。
ダイエットを続ける際に想定するのは、40代に向けて。で良いと思っていますわ。
30越えたら年を取るのは早い、厄年まであっという間。と聞くからね。
周囲に30代が少なく、40代が多いから比較対象にしやすい。
というのもあるけど。
しかし、20代で一見中肉中背の若いのでも、お腹回りヤバいと言っている人は多いかな。
夜勤飯を菓子パンやカプ麺ばかりにするからや。
と思うんだが、周囲からすると自分の
カット野菜サラダ(コンビニ)
ひじき煮(コンビニ)
ゆで卵2個
無調整豆乳
豆腐orサトウのご飯
を1つずつ順番に片付けていく様をみると、
まともな人間の食事とは思えないらしい。
556:肉ムーミン
15/06/17 21:53:37.07 hdaMTyJs.net
>>538
断食したのは1日だけだよ。あとは準備と回復食だな。
私がやったのは>>463の①②③のメソッド。
1キロも減って驚いてるよ(*´ω`*)
>>539
そうなのか!実行する前に聞きたかったぽ(ノД`)・゜・。
もうしっかり食べちゃったよ。次回はするならそうしてみる。
アドバイスありがとん(*´ω`*)
>>キョポちゃん
なんも変化がなかったらどうしようかと思ったけど
ちょっとでも動いてよかったよ(*´ω`*)
寿司いいな、今週終わったらあつい緑茶飲みながらビントロ食べたい。
557:岡田ブリトニー
15/06/17 22:09:41.74 XD2IdfbV.net
突然ですが、改めて決意を
小学生から今の今までデブとして生きてきたから絶対に痩せてこれからは人間として生きて行くんだー!!
558:肉ムーミン
15/06/17 22:12:49.90 hdaMTyJs.net
ちょっと、聞いておくれ(´・ω・)
今日、友人宅でランチをお呼ばれしたんだけど、
ティータイムにジンジャーティを頂きながらお喋りしてたら
友人の話が面白すぎてむせて、結構大きな咳を繰り返したの。
口の中のが出るとまずいと思って
トイレに行こうとして咳こみながら立ったら、
腰に力が入んなくて崩れ落ちた(´Д⊂ヽ
何回やっても立ち上がれなくて、
そのままタンカで運ばれて病院。
CT撮っても骨に異常ないから、ぎっくり腰って言われて
お尻に痛み止めの注射打たれて
今ソファーの上に転がってるwww
クソデブは激しい咳しただけで、こんなことになるもんなの?
ファスティング後のおかゆを朝に食べた後、野菜大めに普通にランチした
せいでこんなことになったりする可能性ある?(; ・`д・´)
559:肉ムーミン
15/06/17 22:15:08.44 hdaMTyJs.net
三日間絶対安静になったぽ(´・ω・`)ヒキニートケテーイ
ってわけで筋トレなしの糖質制限になっちゃうよ。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 22:50:44.66 PlrSquNM.net
はじめまして。突然失礼しますね
ムーミンさん、もしかしたら腰の筋肉が相当弱ってるんじゃないかな?
腰ってなんでもなさそうなきっかけでやっちゃうんだよ…
動けるようになったら腰筋鍛える筋トレや運動をしたらいいかも
参考になるかわからないけども、私はうつ伏せに寝そべってからお腹を床につけて足と手を伸ばして体を\_○ノ←こんな感じに反らした状態をキープする運動とフラフープしてたら腰痛とは縁がなくなったよ
しばらく大変だと思うけど、お大事にね
561:りろん派
15/06/17 23:22:09.74 t1lDM9ka.net
感情派が言っていた低血糖の対処は、糖質制限による低血糖ぽい状態には当てはまらない。
糖質制限そのものが、あるていどの血糖低下をもたらす。
これがインスリン分泌を抑制して、肥満になるのを防ぐ意味合いもある。
糖尿病で血糖降下する薬を使われてる時以外は、低血糖気味になり、だるさとかボーっとする感じはするのが、当たり前。
ここで、飴食ったり、砂糖なめたりしては駄目。
なんのために糖質制限してるのか意味分からないだろう。
562:りろん派
15/06/17 23:27:42.26 t1lDM9ka.net
>>560
その考えは正しいが、腰を反らす運動はやはり腰痛を引き起こす。
大事なのは、腸腰筋の筋トレとストレッチ。股関節の柔軟性。
腹筋の強化、腹直筋、内外腹斜筋の強化、そして脊柱起立筋の筋力アップ。
560の運動は脊柱起立筋の強化そのもの。反らせすぎは駄目だけど。
563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 23:28:21.94 XigGwCaH.net
完璧な糖質制限の一日の食事内容教えて
りろん派さん
564:肉ムーミン
15/06/17 23:46:06.08 hdaMTyJs.net
>>560
おお、筋トレの方法ありがとう(*´ω`*)ノシ
治ったら一番にこの筋トレを始めることにするよ。
腰あんまり強くない方で最近時々痛みを感じてたんだけど、
まさか咳で最後の一撃をしてしまうなんて。
こんな経験、若いころ部活のメニューでブリッジしながら歩いて腰痛めた以来だよ(´・ω・`)
療養中は身体を腕で支えて動くから上半身は強制筋トレだ(*´Д`)
565:りろん派
15/06/17 23:48:16.96 t1lDM9ka.net
>>563
完全じゃないな。朝夕はお粥、糸こんで4倍に薄めてる。
朝はサラダ、キノコとささみの煮もの。夕はサラダチキンと豆腐など。
昼は全く炭水化物摂らない。ポテトサラダ、里芋の煮つけなども止めた。
焼き魚一切れとほうれん草とお浸しぐらいかな。
禁酒、甘味物はゼロ。
お蔭で今日のジムのトレーニング前の体重は、ダイエット開始して最小の74.6kg。
実は低血糖気味でボーっとしていたんだが、ここで書いていたこともあって頑張って予定をこなしたよ。
最後は低血糖気味なくなった。脂肪燃えてきたかな。
566:肉ムーミン
15/06/17 23:51:55.49 hdaMTyJs.net
≫リロン派タソ
腸腰筋の筋トレで思い出した、そういえばここしばらく四股踏み続けてるよ。
これって腰に負担ある?
もっと負荷を小さく鍛える方法をご存じだったら教えておくれ。
567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 23:53:47.60 XigGwCaH.net
肉ムーミンさん
お大事にね
ゆっくり頑張りましょう
568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 00:06:10.08 pQFyxPEA.net
>>565
連投すみません
節制すごいですね
今はいいけど、いつか痩せたらそれは解除されるの?
569:りろん派
15/06/18 00:06:36.51 RO78wWnj.net
>>566
四股に関しては、不勉強でコメント出来ない。
自分もかつては腰痛持ち。一年に一度はぎっくり腰やっていた。ところがフリーウエイト始めてから、腰痛起きなくなった。
スクワットとデッドリフトが効いている。スクワットはトレーニングの王道、腹筋、背筋、足腰みな鍛えられる。
570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 00:10:51.23 McBLGtTC.net
>>551
野菜とヨーグルト食えばいい
571:りろん派
15/06/18 00:12:02.38 RO78wWnj.net
568
2ヶ月は続けます。
痩せたら、また、どうするか考えます。
572:(仮)感情派
15/06/18 00:13:06.21 vrgI+iec.net
>>558
あ、そこは私のご飯の種です。
くしゃみ・咳でぎっくりになって来る方が山のようにいらっしゃいます。
花粉症の時期はそれで肋骨にひびが入っている方も割に居ます。
ぎっくりという診断が出たのなら、マジで絶対安静。まず立つな。歩くな。絶対にかがむな。物を持つな。
前に屈むという動作は特にやめて。皿洗う感じのポーズが特にダメ。
バスタブも入らないで。ぞうきんもしぼらないで。
生きている限り腰に自重がかかるのはどうしようも出来ないのですが、なるべくかけないで安静にして下さい。
状態としては腰がねんざしているのですが、ねんざだって無理するとかなり面倒な事になります。
573:マキシマムザ巨ぽ
15/06/18 00:18:39.01 WYGFWisq.net
肉ムーちゃん、大丈夫⁈
私もかなりの反り腰のせいでギックリ持ちだよ(T_T)
体のど真ん中が捻挫してるんだから安静にしてお大事にね
ちなみに私は背筋がめちゃ強いのに腹筋がめちゃ弱いアンバランスさが悪いそうだよ
知らん内に背筋を酷使→疲労困憊→筋肉がガチガチでちょっとの衝撃でアウッ
今まで腰痛やらなかったんだったら…
筋トレや運動後のストレッチ、めちゃ大事
574:肉ムーミン
15/06/18 00:42:28.22 GHF/fHa0.net
>>感情派先生
先生キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!
人間とは実に儚い生き物なのでつね。
くしゃみで肋骨にヒビ入るなんて、今後はくしゃみにも気をつけよう。
今日見てもらったドクターも腰の捻挫という言葉を使っていたよ
有用な情報ありがとう(*´ω`*)
腕でクソデブの自重を支えながら、なんとかはいつくばってトイレやら着替えたりしてる。
立ったら、腰に力入らなくて支えるのが無理なんで、
腕に全力かけて、いろんなものに体重のせて動くことはできるんだけど。
こじらせたくないんで極力動かないと決めた(`・ω・´)ゞ
575:肉ムーミン
15/06/18 00:50:12.56 GHF/fHa0.net
≫キョポちゃん
優しい言葉をありが㌧(ノД`)・゜・。
これはつらいね。癖になったりするならしっかり治しておきたい。
筋トレのアンバランスさとか心当たりあるよ(; ・`д・´)
ストレッチも欠かさずに筋トレやプールはいる前とは後とか
全然してなかったよ((((゚Д゚;)))))
576:肉ムーミン
15/06/18 00:55:15.51 GHF/fHa0.net
なんか日本語がちゃんと打てなくなってるので
そろそろ眠ろう(´・ω・`)アボーン
577:部屋好き
15/06/18 03:32:48.71 NkDPzazX.net
>>肉ムーミンさん
Oh...ぎっくり腰、腰痛デスカ。
それは御愁傷様です。
なった人しかわからないあの痛さ。
腰痛は太っている頃によくなっていたよ。
そして1度なってしまうと、
何故か腰痛になりやすくなってまう。
きっかけは微妙なことばかりだよ。
振り向いたときや、背を伸ばした時とかでもなったときがあった。
578:(仮)感情派
15/06/18 05:00:42.01 vrgI+iec.net
いけない、肉ムーミンさんのぎっくりに驚いてレスして気が済んで寝ようとしてた。
>>でぶぶさん
補足しに来ました。
私が先ほど書いた少量の糖分を取って15~20分ほど待つ、という対処法を実行する事があったら、
もっと食べたいと思う気持ちがどうなるのか観察してみて下さい。
めまい頭痛等の身体的な症状も低血糖なのですが、もっと何かを食べたいと強く思う気持ちも
精神的な面での低血糖の症状の一つです。あとはキレやすくなったり、逆にだらーんと無気力になったりも入ります。
そもそも空腹自体が低血糖の症状の一つです。
糖分を補充すると身体的な症状は嘘のように消える筈ですが、精神的なものも消える筈です。
もしどちらも消えない、もしくはなにがしかが残る場合はその症状は血糖値ではなくて別のところに原因があります。
その判別方法として糖分を少々摂ってみるという方法を述べたのですが、目的を書くのを忘れていました。
精神的な満足と判別するためにジュースやお菓子という形では無く、あまり美味しいと言えない砂糖単体で
やってみるとわかりやすいと思います。
ただし、これはあくまで判別法(低血糖発作の応急処置でもありますが)であって
根本的な解決法ではないので低血糖が続いて1日に何度もやらなくてはいけないような状況だと
食事量の根本的な見直し等をする必要があります。
579:(仮)感情派
15/06/18 05:38:01.28 vrgI+iec.net
>>561
生理学を軽く勉強して糖質制限をぎっちり調べてから出直せ。
お前のやっているダイエットはただの飢餓状態の強行であって、糖質制限ですらない。
これでりろん派に対するレスは終わりにする、NGに入れる。
580:りろん派
15/06/18 07:37:21.47 RO78wWnj.net
素人がぎっくり腰について、出鱈目書いてるが、ぎっくり腰は実は運動した方が良い。
動き始めは痛むが、運動とともに軽快するはず。
痛みが強くなるなら、運動できないが、日常生活を送るために最低の活動があるはず。
それを行って軽快するなら、運動した方が良い。
感情派はなにか医療関係か、せいぜい、骨接ぎだろう。
医者でもあるまいに、偉そうに語るな!
ぎっくり腰は捻挫というよりも、筋肉の疲労により起きる。
安静よりも、運動。局所の血流が良くなるような、軽い運動が望ましい。
まあ、痛みもあるのでそんなに強い運動は出来なだろうが。
糖質制限と糖新生とは繋がりがあるのだが、生理学でなくて、生化学学んでいない感情派は理解できない。
581:でぶぶ
15/06/18 08:18:38.28 UR4e4dBo.net
腰痛ってやったことないです
過去最高体重は83kgで、その時は足首捻挫した
実は昨日膝が痛くなったけど、スクワットとウォーキングしてたら治った?痛みが無くなった
痛みはその前日いつもと違うスクワットをしてみたからかもしれない
めまい、立ちくらみは良くなってるようで、砂糖を舐める機会がまだ無く
やってみたら報告します
582:でぶぶ
15/06/18 08:25:22.82 UR4e4dBo.net
あ、これ書こうと思って忘れてたんだけど、
めまい立ちくらみは、食後10分後などになることが多い
食べたばかりだからと思って、甘いものを摂ろうと思えないタイミングなんだよね
食前になることもあるけど、それは食後2.3時間
あと午前中ばかり
もともと低血圧だからか、太る前は頻繁にあった
583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 08:35:43.74 DkyUKArM.net
20日からコテハンつけて参加します
それまでは名無しで・・・
今日から糖質制限ダイエット開始したいと思います
みなさんよろしくお願いします
584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 08:55:18.06 qEjtDtwb.net
糖質制限でもめるなら専用スレでどうぞ。
つか、りろん派のアドバイスって役立たないよね。
ハンガーノックぎりぎりで糖質制限しなくてもケトンは出る。
それよりも、極端な制限で日常生活に支障が出る方が問題だろ。転んで頭打ったら助けにきてくれるの?
ぎっくり腰もそう。
這いながら通院してきた人に向かって、動けと言える人ってどうなんだ?
さらに悪化しても理論は間違ってないから俺は悪くね~ってか?
一生腰を支えてくれるの?
骨継ぎを馬鹿にしてるけど、現場の人間を笑う奴はどの世界でも二流どまりなんだよね。経験的に。
アドバイスをどう受け取るのかは個人に委ねられているのがここのルール。
しかし、リスクを隠して金科玉条をぶち上げるのは見過ごせない。
585:でぶぶ
15/06/18 09:48:21.29 UR4e4dBo.net
腰について。
食事を抜いたり長時間食べなかったりして胃や腸がとても小さくなってるとき、
腰回りの感覚がいつもと違うからか、無意識にいつもと違う動かし方をしてしまい、
痛みが走ったり違和感を感じてしまうことがあります
体の中のいつもの臓器と水分の体積と違うからかなと思います
少しずつ変化させたり、筋肉を付けながら、にした方が良さそうですね
痩せても健康を損なっては意味が無い
断食は体にとってやはり極端な方法なんでしょうね
ムーミンさんお大事に、痛みが無くなったらまた少しずつやっていきましょ
586:でぶぶ
15/06/18 09:52:44.35 UR4e4dBo.net
>>578
先ほど「お菓子が食べたい」と強く思ったので、砂糖をスプーン一杯飲み込んだら、
その途端、欲求が消えて、頭がキューっとなってたのも治まった(頭痛は気付いてなかった)
低血糖だったのカー
もうすぐ生理前後の停滞期が来るので、そこで食事量は少し増やす予定
低血糖にならない方が良いのか、一日に一回程度なら無視しても良いのか…
587:肉ムーミン
15/06/18 11:00:57.38 GHF/fHa0.net
なんもできんから今日一日、ずっとROMってるよ(*´ω`*)ノシ
>>569
おお、スクワットか(*‘∀‘)サンクス
しばらく四股は踏めそうにないから回復したら代わりにやってみよう!
>>577
部屋好きタソもこの痛みがわかるのでつね(ノД`)・゜・。
そして、もう咳とくしゃみは痩せるまで極力我慢するお(;´Д`)ウトゥー
くう、日常生活がすべてハードモードになってしまった。
大好きなFF7のリメイクが出るってのに
PS4も買いに行けないじゃないか(´・ω・`)
588:肉ムーミン
15/06/18 11:09:55.23 GHF/fHa0.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| クソデブガトウシツセイゲン |
| 木曜日 |
|_________|
∧∧ ||
( ´)Д`)|| ギックリデウゴケナイヨ
/ づΦ
本日のステータス
【体重】 74.6kg (初期からの減量; -0.9kg)
【体脂肪率】 38.1% (初期からの減量; -0.4% )
結構しっかり食べたんだが、あんまり戻らなかったな(*´ω`*)
さぁ今日からは日曜日までは炭水化物抜き生活だ。
589:七氏
15/06/18 11:28:11.80 6W102vA1.net
肉むーさん、大変だお大事に。
590:肉ムーミン
15/06/18 12:19:42.58 GHF/fHa0.net
>>でぶぶタソ
ありがとん(ノД`)・゜・。まず安静にして動けるようになってから、
ゆっくりと動いていくことにするよ。最近、腰に来るような運動してたから
この症状が断食関係してるかは謎なんだけど腰周辺の筋肉が固くなって
弱ってたのには間違いないね。
>>リロン派タソ
軽快しないお(ノД`)痛み止め飲んでるから大して痛みはないけど、
立とうとして壁持つけど腰に力が入んなくてプルプル踏ん張ってると、
膝の力が抜けて四つん這いにもどっちゃう。_| ̄|○ il||li
平日は私だけしか家にいないから、なんか運動してこけて怪我が増えたらシャレにならんので
腰回りの血行をよくするために寝ながらできるストレッチやってみるよ(*'ω'*)b
591:部屋好き
15/06/18 12:24:56.72 FGkVGXQj.net
腰をやってしまった場合、まず朝起き上がるのが最大の試練なのだ。
生まれたての小鹿のように(ただしデブ)プルプル震えながら、
四つん這いの状態になったから立ち上がる。
後、トイレも試練だな。色々と大変。
太っている人の場合骨と骨のある軟骨の磨り減りが早いらしいというのを、
整形外科医から説明された記憶がある。
確かこれの原理が同じで酷いヤツがヘルニアなんだっけ?
592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 13:25:07.56 1yxWneXE.net
糖質制限して筋トレするだけで痩せる
593:岡田ブリトニー
15/06/18 13:27:46.10 bt3o6AzJ.net
私もくしゃみで一瞬「ハッ…!イタイッ…!」となって、腰痛になった事あります。あれは、ほんとに軽度のぎっくり腰だったのかな…?
ムーミンさんの腰が早く治りますように
*。
+゚★*
゚。;*|∧ ∧
・゚** ∩・ω・`)
。*:+。・ ノ ⊃
+*:*+*・ し-J
:*:゚・ 。
594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 15:37:27.16 Dr0XAOWL.net
>>558 刺激物(ジンジャーも)やランチなんてヤバすぎ。復食には3日かかるから。復食の1日目なんて重湯だよ。本来は。
3日目で軽い夕食を食べるくらい。
断食スレもう一度みた方が。
595:肉ムーミン
15/06/18 15:56:21.66 GHF/fHa0.net
七氏タソもブリちゃんもコテなしタソも
心配してくれてる方々ほんとありがとう(*´ω`*)ノシ
確かに立ち上がりの時が一番気合いるね。
腹が減っても台所まで取りに行くのがハードワークすぎて
朝からヨーグルトしか食べてないよ。
>>594
回復食、刺激物とかだめだったのか、おかゆにジンジャーや
チリパウダかけて食ってたよ。そういや2chの断食スレ見てなかったぞ。
ちょっと覗きにいってこよう。
596:594
15/06/18 16:34:06.11 Dr0XAOWL.net
>>595の肉ムーミンさん、早速の返レスありがとうございます。そういや断食スレが一言も出てなかった。読んでるものだとてっきり思ってました。
日本と違ってヘルシーな食材は無いとか書いてられましたよね。ワカメ、ひじき、こんにゃく、ゴボウ、大根がないのはかなりの痛手ですよね。糖質0麺ないのもね。
キャベツを芯を取ってざく切りにして茹でてドレッシングで食べるのはどうですか?
酢の物やマリネも酢がクエン酸サイクルで糖質を燃やす働きが有るみたいです。
豆乳もタンパク質はありますが、無調整豆乳なら砂糖は含まれてないので、炭水化物を身体で燃やす働きがあります。豆腐もあるかな。
でも調整豆乳は砂糖など糖分が入ってるからダメです。
納豆は発酵のお陰で脂肪を燃やす働きがあります。
使えそうな知識はこれくらいです。
597:肉ムーミン
15/06/18 17:07:02.09 GHF/fHa0.net
>>594
こっちのロケまで考えてくれてのアドバイス、
実践しやすいよ、ありがとう(*´ω`*)
ワカメ、ひじき、こんにゃく、ゴボウ、大根も
日系のスーパーまで行けば手に入るよ。
ちょっと遠いけどダイエットのため買いにいくようになった(`・ω・´)b
酢の物とか最近作ってなかったな。
アジのマリネが大好物だから、回復したらマーケットにアジを探しにいってくるよ。
豆乳は露店でアツアツのが売ってて、甘くないやつだけど、無調整かどうかわからないな。
納豆はうちにあるから、今日の晩御飯は脂肪燃焼スープと納豆とチーズにしよう(*'ω'*)
598:594
15/06/18 17:47:28.61 Dr0XAOWL.net
肉ムーミンさん、日系のスーパーでゴボウ、大根、こんにゃくが手に入るなら、ごぼうの炊き合わせはどうでしょう。ただし、便通が良くなるから、腰には負担があるかもしれないのでぎっくり腰が再発するかも。
ごぼうを皮をこそげ落として斜め切り、ニンジンと大根は乱切り、コンニャクは串で全体に刺した後、適宜に切る。カレー肉は一口大に切る。
出汁を材料が被るくらい作って、砂糖は大さじ1、醤油と日本酒で味を付けて、カレー肉を10分ほど煮てから、残りの材料を入れて30~40分煮ると、便通に良く効くごぼうの炊き合わせの出来上がり。
生しいたけやブナシメジをいれてもいい。干し椎茸は糖分があるからあまり良くないか。干し椎茸なら砂糖は無し。
599:りろん派
15/06/18 17:49:15.54 RO78wWnj.net
ぎっくり腰は立ち上がるまで辛いね。
でも、いったん立ち上がれれば、腰曲げて歩けたりする。
その状態で徐々に運動量上げると、結構動けるようになります。
休むと、また最初からやり直しですが。
これ応用して、ぎっくり腰起こした当日、あるスポーツの大会に出ました。
もちろん成績は良くないけど、まあ、日頃と同じだぐらいだったな。
あと、10kmマラソンの2日前、ハードワークし過ぎて、温泉で転倒して足、くるぶし打撲。
ビッコ引くぐらい痛かったが、次に日は走れなかったが、レースは完走した。
走り始めは痛かったが、徐々に痛み取れてきて(足がバカになったのかもしれない。)往復のレースだったが、復路の方がタイム早かった。
ま、あくまでも、ある個人の個人的経験だから、そのまま応用しないでね。
>肉ムーミン
我慢できるような痛みなら、早めに動いた方が絶対早く治るよ。
600:部屋好き
15/06/18 18:02:44.20 rtBTz3zH.net
自分的に調整豆乳は、
無調整豆乳の栄養スペックを犠牲にして飲みやすく作っているというイメージ。
無調整豆乳に慣れて、
ある日コンビニとかで調整豆乳を買って飲むとあまりの美味しさに感動する。
コンビニだと調整豆乳かバナナ味などの豆乳飲料しか無いんだよね。
無調整豆乳が置いてあるコンビニは付近で見たことない。
美味しくないし、売れないからだろうな。
601:りろん派
15/06/18 18:11:47.57 RO78wWnj.net
>>588
昨日のジム前の自分と同じ体重。
いやーライバルだね。
昨日ぐらいから、燃焼モードに入ったらしく、3週間で4.5キロ減。
ここ毎日コンマ3とかコンマ4とか減ってる。
糖質制限とアルコール絶ったのが、効果的なんだろう。
昨夜は10時頃に脂身バリバリのポークソテー3枚食ったけど、朝になったら体重減っていた。
今日は鰹のたたきです。肉や脂は全然平気。
602:部屋好き
15/06/18 18:22:33.09 rtBTz3zH.net
腰痛は立ち上がってから歩く様をみると、
猿から人への進化を早送りで見ているかのよう。
最初は腰が大きく曲がった状態で、痛みに震えながら歩く。
一歩二歩歩く度に腰が延びて、人間らしい直立歩行になるみたいな。
しかし、朝起きて立ち上がる時点で全体力を消耗する勢いなのが腰痛なので、
さすがに運動は勧められん。
腰痛と坐骨神経痛、大腿神経痛(っぽい何か)の経験がある自分としてはそこまで鬼にはなれんなあ。
腰を庇って膝にダメージ。なーんて結果になったら目も当てられない。
自分が以前なったときは、
大抵市販の温湿布を貼って、後は痛みが無くなるまでひたすら我慢してた。
病院なんて行かない。2回ぐらい行って懲りた。
どうせ診察まで長時間待たされた挙げ句、
太りすぎという指摘をされた後に湿布を処方されるだけというパターンだから。
603:マキシマムザ巨ぽ
15/06/18 19:11:50.32 WYGFWisq.net
ここはマターリ励まし合いながらダイエットするスレですえ
鬼のようにダイエットするスレちゃいますえ
微動だにしない体重に嫌気がさして、スッシー食べて息抜きして、その後元に戻したら今朝1キロ減ってたよ\( ˙▽˙ )/
これでまた動き出すといいな
今日も筋トレとプールだー!
604:マキシマムザ巨ぽ
15/06/18 19:12:41.53 WYGFWisq.net
あ、文字化けスマソ
605:りろん派
15/06/18 19:13:45.40 RO78wWnj.net
ぎっくり腰はたいてい1週間で、軽快する。
辛いときは鎮痛剤飲んだり、座薬挿したり。
どうせ1週間で治るのだから、その間も動けるのなら動いた方が良いと思うよ。
606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:38:09.94 E65aC8tV.net
初めて書き込みします。
現在112kgのクソデブ女です。
本当にこのままじゃ駄目だと思って、ダイエット話が気になり少し前から覗いてました。
まずは1ヶ月前から食事に気をつける事から始めて、1日1500~1700kcalにするようにしてるんだけど、これってまだ多すぎなんでしょうか。この数字はアプリで現在と目標体重を入れたら出てきた数字です。
今までは朝は8枚切り食パンに卵とハムを挟んでそれを6枚、昼はカップ麺にご飯、おやつに菓子パン、夜は鍋にうどんと卵と豚肉入れてそれをご飯のおかずにして食べて食後に甘いもの…と言うとんでもない食事をしてました。
今は朝昼兼で食パン2枚、夜は市販の千切りキャベツ1袋と納豆、トマトとキャベツ人参玉ねぎを煮込んだスープ的な物です。ささみを少し一緒に食べます。
運動はほとんどしてなくて、週に3回ほど30分×2くらいのウォーキングです。
食事を変えて、1ヶ月で1.4kgしか減りませんでした。
桁外れの体重だと、食事を減らすだけである程度体重が減ると見た事あるんですが、こんなもんなんでしょうか。
やはり運動が全く足りないでしょうか。
歩くのは30分くらいが限界で(腰に激痛が出てくる)歩く日は遠いスーパーなどに行き一度そこで休んで、往復で1時間って感じです。
あと間食はしないよう心がけてますが空腹すぎると体が震えるので、震えがひどい時はお団子1本とかパンを2~3口とか間食で食べてしまいます。
こんな体重になるまで好き放題やってきておきながら、今更焦っています。
もう1ヶ月、もう1ヶ月、とゆっくりじっくりでいいからとにかく痩せたい!
607:部屋好き
15/06/18 19:45:13.59 rtBTz3zH.net
ていうか、ヨガとか姿勢に拘るヤツは腰痛防止とか言及しているんじゃないか?
と思って検索してみたら、
ヨガと腰痛や肩こりの関係項目がズラッと出てきて驚いた。
まあ、真剣に対策を練りたいのなら、
理学療法士とかがやってるブログか何かを漁ってみれば良いんじゃまいかと思うけど。
608:肉ムーミン
15/06/18 20:03:43.61 GHF/fHa0.net
>>606
いらっしゃい(*´ω`)つ旦~~
112kgで1500kcal~1700kcalって結構頑張っていると思うぞ。
昔の食事内容から、今のものにして一か月続けるの大変だったと思うよ
よくがんがった(・∀・)b
で、減らない要因なんだけど、カロリーの見積もりが甘かったり、
今まで何回かダイエットしてきたとしたら代謝が大分落ちてたりいろいろあると思うよ。
体脂肪率どのくらいなんだい?
609:りろん派
15/06/18 20:04:14.06 RO78wWnj.net
糖質制限について。
1)絶対、糖質摂取回避。
2)特に、甘味物禁止
3)禁酒
4)筋トレ
1)は体内のブドウ糖とグリコーゲンを枯らすため。
2)は血糖をあげないで、糖を脂肪合成に導く、、インスリンの分泌を抑えるため。
3)これがどうもよく分からないが、脂肪酸の酸化を妨げるらしい、
4)これも体内のグリコーゲン、ブドウ糖を枯渇させるため。
いずれにせよ、糖質制限により、一種の飢餓状態を作りだし、脂肪が燃えやすい状態を作ることが
糖質制限ダイエットの根本。
血中のブドウ糖の濃度を上げると、(甘味物を摂取すると)インスリン分泌が増して、脂肪合成が強まる。
糖質制限を成功させるためには、甘味物は厳禁なのは以上の理由による。
とにかく、砂糖や飴やお菓子類は厳禁なのだ。
糖質制限ダイエットが上手くいかないときは、カロリーとしては量が少ないからと菓子類摂ってることが多いね。
ゆるーくというのは、効果がないことを漫然と続けることかなw
610:でぶぶ
15/06/18 20:19:07.20 UR4e4dBo.net
糖質制限について詳しくありがとう
こうやって書くことで自分を律してるんだろうね
なんせたった3週間だもんね
611:肉ムーミン
15/06/18 20:21:48.15 GHF/fHa0.net
>>594タソ
なんだ、その美味そうなレシピは!!ありがとん(*´ω`*)
これは歩けるようになったら早速作らねば。
≫リロン派タソ
ちょ、ワロタw
リロンハタソは漢なのか!?それともMっ気があるのか!??(;・∀・)
それはランナーにはよくあるwアドレナリンの分泌が一時的に痛みをごまかしてるんだ。
後から激痛だったはず。一昨年ハーフ走った時に、似たようなことが起きたよw
そうか、体重がかなり近いんだな。
ちなみに何キロになりたいとか理想があるのかい?
612:りろん派
15/06/18 20:24:29.68 RO78wWnj.net
>>606
無治療の糖尿病や、血糖降下剤で治療されてる糖尿病でないなら、プチ絶食して(3日間)して心と体のリセットがお勧め。
絶食で低血糖に慣れること、空腹に慣れることからだな。
それ以外は無理だな。もうすでに半分死んでるみたいだから、死んだ気でやんなさい。
613:部屋好き
15/06/18 20:30:09.34 rtBTz3zH.net
>>606
急に歩きだすと膝にダメージは来るし、捻挫の危険もあるので、
歩く前に準備体操をしましょう。
ラジオ体操なんか良いと思いますよー。
力強くリズミカルにやる。
慣れたら第2も追加で。
110kgオーバーでこの運動のコンボなら確実に痩せる。
何故なら自分がダイエット初期に100kg付近まで落としたのと同じメニューだから。
それ以上の運動は欲しい体型によるかな。
後キャベツの千切りは朝食時、食パンの前にも食べた方が良いよ。
後は卵かな。ネギとブナしめじ辺りを卵とじで食すべし。
脂肪を削減出来る力を得るには、出来る限りの栄養のバランスを考えた食事だ。
食べられないストレスは制御出来ないドカ食いのリスクに繋がるので、
なるだけ脂肪の身に付かないモノでたっぷり腹を満たす事を意識する。
葉野菜とキノコはどれだけ食べても大丈夫。おかわり自由だ。
ていうか、キャベツ食べて顎を使うことをする。
咀嚼運動がダイエット成功の鍵と言っても大袈裟ではないらしいよ。
自分が勉強した範囲ではだけど。
気を付けなければならないのは飲み物だ。
水かお茶に限定することをお勧めする。
どうしてもアイスクリームが食べたい日があったら食パンを1枚減らす。
こんな所かなあ?
614:部屋好き
15/06/18 20:33:52.42 rtBTz3zH.net
>>606
ま、りろん派さんの方法も成功する解の1つではあるだろうから、
自分に合う方を選択してくださいな。
615:部屋好き
15/06/18 20:46:23.73 rtBTz3zH.net
>>609りろん派さん
多分アルコールの特性の1つであるエンプティカロリーが関係しているんではないかい?
吸収された全ての糖質がアルコールの処理が終わった時一斉に処理される。
酔いが回って眠っている間に。
その場合、血糖値の上がるどの時点で脳が余分な糖質だと判断するか?
あくまで推測だけどね。
616:(仮)感情派
15/06/18 20:57:12.11 vrgI+iec.net
>585-586
低血糖に由来する体調不良という事がわかったので、あとはでぶぶさんがどうしたいかですね。
例えばこれからも1日1回~3回糖をなめるで過ごせるのなら1日のトータルが15~45kcalなので通常の食事の誤差の範囲、
ただこれが1日10回だと150kcal、多分でぶぶさんのおやつ枠を食いつぶしてしまうのではないですか?
食事量を増やすことで症状が治まるのならいいですが、それもしばらく試行錯誤だと思います。
でぶぶさんにとって何が我慢できなくて何が我慢できる事なのかをポイントに整理していけばいいのではないかと。
食後に起こるめまいは低血圧なら脳貧血じゃないでしょうか?
元々血圧が低いとの事なのでそのせいか、食事量が足りていないか、その両方ではないかと。
もう少し先に食事量を増やす予定があるのでしたら、それまでは食後に急に動かない、
衣服の締め付けをなるべくなくすぐらいしか対策は無いような気がします。
めんどくさいですが原因と思われるものを一つずつきっちりと潰していくしかないです。
それと腰とかそのあたりの話は、でぶぶさんが現実世界で病院に行かなきゃというレベルでは
ないものだとしたら、活動量を増やすしかないですね。つまり運動。
別段これから運動!と張り切らなくても普段やっている日常の家事とか仕事をいつもより
丁寧にやるように心がける、ぐらいでも割と違ってきますよ。
階段上り下り出来るんだから大丈夫、でぶぶさんは動ける!
ただ、痛みとかしびれ、違和感があるという状態がどこかにある場合は、その部位に負担に
なる動きはしないことです。
関係無い部位を動かしているだけでも血流はよくなるし、良くなったら痛い・しびれる・違和感が
ある部位の治りを早くなります。
ただ、くれぐれも無理はしないで下さいね。
617:(仮)感情派
15/06/18 21:15:02.04 vrgI+iec.net
ここに思わず書き込んでしまったきっかけが腎臓だったので、職業意識でマジレスしてましたが、
私は元々痩せるのにより楽な方法ねーかなと思ってここに流れ着いたんですよ!
それにネットの世界では結局無難で常識的な事しか言えない!最終的には現実の医師にかかって下さい
しか言えない!つまんない!ので素のキャラで行く!
でもあまりにヤバイと思う事があったらキャラが戻るかもしれない、でもがんばる。
>肉むーみんさん
学生時代に家の中で転びかけてふんばってしまい、ぎっくりになりました。
まずトイレ、そうトイレ。トイレ行くのにものすごい勇気と時間がいる。
当時全然お金が無かったので病院には行かず、2日ぐらい倒れて暮らしました。
そしてなけなしのお金を同級生に渡して買ってきてもらったのは、成人用おむつとペットシーツ。
そんな買い物頼む事自体が人間としての尊厳に関わりますが、一人暮らしだったので
万が一の失敗で泣くのは自分ですから…。
あんなにトイレの事を考えた日々はない、というか来て欲しくない。
地味にペットボトルの蓋をあける動作がきつかったですね。
618:部屋好き
15/06/18 21:37:15.57 rtBTz3zH.net
いろんな人がいた方が楽しいからね。
論調、歩調を合わせることを強制していては、
コテハンまで付けて個性を強調する意味が無いってモンよ。
やり方は千差万別。考え方も千差万別だ。
ただし、自分の場合は結果がでなければどんな主張も努力も意味が無い。というスタンスだけどね。
ある意味最も慈悲がない。
1年後、3年後の自分の体重は何kgだ?という問いかけなんだから。
619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 21:41:21.81 RO78wWnj.net
暴飲暴食や過労で腎機能低下とか書いたのは、やはり感情派だったな。
自分に論破されて絡んできてるだけだw
医療関係者の振りして、注目集めたい、ただのシッタカのかまってちゃんだなw
何が職業意識だ、笑わせるなよw
りろん派でした。感情派に読ませるために名無しで書いたw
620:りろん派
15/06/18 21:52:07.96 RO78wWnj.net
>>611
肉ムーミンハーフ走れるんだ。スゲー。
これがマラソンの翌日。まだ張れてる。
URLリンク(fast-uploader.com)
体重すぎて動けないので、初期値より10キロ落としたい。
ここ最近で1番体重が少なかったの、何年か前のマラソン直後、70キロ台だった。
621:(仮)感情派
15/06/18 22:14:50.96 vrgI+iec.net
>>606
確かに元々の体重が重ければ重いほどダイエットを始めた最初の1ヶ月はがくっと
体重が減ると聞きますが、そうでない人だって一杯いるでしょう。
問題は減ったのか増えたのかです。急いで痩せなければいけない事情が無ければ
ペースは人それぞれだし、苦痛が大きすぎると続かないと思います。
そしてどんな方法であれ、続けられないなら意味がない。
1週間後、1ヶ月後、半年後、1年後にその生活は続けていられるのか?と考えると
わかりやすいかと。
ただ限界が来るほど痛くなるまで歩くのは…。
私は痛かったり辛かったりするのが大嫌いなのでただただ出来ないなあと思いますが、
怪我をする前になるべく負担がかからない方法を見つけた方が良いかもしれません。
私が思いつける範囲だと寝転がったまま足や腕を動かす運動か水中で動くしかありませんが、
他の方の意見だったり、ネットだったり、本だったりと探せばもっとあるはずです。
私もアプリ使ってますよ。数字入れるだけでレコーディングと四群点数法をやってくれるあすけんは素晴らしい。
ただざっくりした入力なのでプラスマイナス200~300kcalぐらいの誤差はあるものと
みなして考えています。
基礎代謝も自動計算なので割とざっくりしたものだと思いますよ。
でも私は1日1700kcalで暮らしていますが、おやつ抜くとあなたと同じぐらいの食事量に
なるはずですよね。もっとがっつりお腹いっぱいになるまでご飯食べてるんですが、
やっぱりこれも誤差の問題なんだろうか…?
622:肉ムーミン
15/06/18 22:18:26.33 GHF/fHa0.net
>>感情派タソ
いろいろ苦労してんだな(ノД`)・゜・。
自分はコルセットと痛みどめが手に入ったんで
なんとか成人用オムツは回避したけど、
ほんとに医者に行けないとなると逃れられないんだろうな(´・ω・`)
≫りろん派タソ
今度はフルマラソンを完走できるようになりたいんだ(`・ω・´)b
エントリー今月、11月に本番なんだだけど参加できるかな。
無理だったら、12月のにエントリーしようと企んでる。
60台前半になれれば完走できると信じてるんだけど、間に合いたい(*´ω`*)
あし大事にしろよ(´・ω・)ノ
このスレはマターリ仕様だから、意見が違ってもマターリするんだぞ(*´ω`*)つ旦 旦
623:マキシマムザ巨ぽ
15/06/18 23:44:02.98 WYGFWisq.net
>>606
いらっしゃいまし!
同スペックだ!がんばろー!
元同スペックな部屋好きたんから既にアドバイスがあったから、私は別視点から
以前の食事から今の食事ってめちゃくちゃキツそうだし
率直にダイエットメニューって感じだなぁと
1700に足りてる?
どうせツライ思いをするのなら、普通の食事を少なめに食べて、少量で満足する事を覚えた方が後々も楽なんじゃないかな?
腰に激痛来るのにウォーキングダメ、絶対
YouTubeでストレッチ検索したら色々出てくるから、体の柔軟性を高める事から始めてもいいと思うよ
私もやってるー
624:部屋好き
15/06/19 05:43:06.53 3fRgux0U.net
83kgジャストまで下がった。
明日の仕事休みで行く温泉でのサウナ効果で81kgの数値が見られる予感。
いつもならその時見た数値が次の目標になる。
一応、陸上ハンマー投げてた高校の頃の体重にほぼ戻った。
これからどうするかねー。
栄養士からは少し増やせといわれているが。
またステーキ祭りか?しんどいな、、、。
625:肉ムーミン
15/06/19 11:49:03.85 GhNPCxls.net
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| クソデブガトウシツセイゲン |
| 金曜日 |
|_________|
∧∧ ||
( ´)Д`)|| ケサクララガタッタヨ
/ づΦ
本日のステータス
【体重】 74.9kg (初期からの減量; -0.6kg)
【体脂肪率】 38.3% (初期からの減量; -0.2% )
着実に元に戻ろうとしているお(´・ω・`)
ぺ、ペヤングなんて食べてないよ!w
626:ヒゲボウズ
15/06/19 13:45:28.39 WIZkXmEz.net
お初です!
自分も腰痛持ちなので
凄く気持ち分かる(。´Д⊂)
ぎっくり腰になったときは
ハイハイしか出来なくて
何か惨めだった(笑)
627:肉ムーミン
15/06/19 15:00:06.84 GhNPCxls.net
>>626
いらっしゃい(*´Д`)つ旦~~
腰痛持ちの方か、これはなってみないとわかんない辛さだな(´・ω・`)
今朝方立てるようになって今、進化途中の猿人類みたいなカッコで、
クイックルワイパーロングを杖にして室内を歩いてるw
628:肉ムーミン
15/06/19 15:03:27.51 GhNPCxls.net
というわけで、活動範囲が広がってキッチンにも行けるようになったよ(*´ω`*)
一昨日の晩御飯からあんまり食べれてなかったので食欲が止まらない。
うちにある炭水化物以外を片っ端から平らげてる(*´)Д`)
629:りろん派
15/06/19 15:14:01.43 toJm5yoa.net
一昨日の夕食、10時前にポークソテー3枚と野菜サラダ。
昨夜はポークソテー2枚と鰹のたたきとボールに山盛りのキャベツ、レタス、キュウリ。
さすがに太るかと思ったら、ほとんど変わらない。むしろ昼食後の体重は最低値。朝は便秘気味で前日より増えていたけど。
今日は、脂身たっぷりなベーコンに挑戦します。
炭水化物断って、禁酒してれば、脂もかまわないようだな。
本当にステーキも大丈夫そう。
運動はしてます。今日は昼休み30分ジョギングしました。
630:肉ムーミン
15/06/19 15:24:48.23 GhNPCxls.net
>>629
おぉ、いい食いっぷりだな。増えないのうらやますぃ。
走った後のストレッチしっかりするんだぞー(;´Д`)ノ
631:りろん派
15/06/19 15:41:32.18 toJm5yoa.net
ライザップではステーキOKなんですね。
きんぴらごぼうはNG。マヨネーズOK。
かつ類は衣に小麦粉使われてるからNGらしいけど、炭水化物制限食を提唱してる先生は、とんかつの衣半分はがして食べていたな。
ソースはNGらしいけど。
今日は脂身たっぷりのベーコン試します。
632:肉ムーミン
15/06/19 15:51:58.78 GhNPCxls.net
歩きたてのクソデブクララが、冷蔵庫の肉が腐っちゃうから牛モモでローストビーフ
焼こうとしてるんだけどこれはセーフだよね(*´Д`)
これにマヨネーズかけて食べてもセーフ??
タレには砂糖入れないでゆずポン酢で食べるからっ。好きなだけ食わしておくれww
633:りろん派
15/06/19 16:20:09.08 toJm5yoa.net
>>632
体質が、ケトゲニックになってれば、脂質はOKなんだけど。
まだ、体内のブドウ糖とかグリコーゲンとかなくなってないんじゃないなの。
ケトゲニックになるのに、脂質制限してから2週間ぐらいかかるはず。
試しにやってみてもいいかも。自分も結果知りたい。
634:りろん派
15/06/19 16:59:01.70 toJm5yoa.net
今日は事務行けないので、腹筋と体幹トレーニング。フロントブリッジ・エルボースタンス、サイドブリッジ。エルボースタンスなど。
9種類やる予定。1種目2セットやって1分のインターバルとるから、4分。次の準備も含めて、9種目だと40分以上はかかる。
汗だくになります。
635:七氏
15/06/19 17:01:28.13 dEnCC/0p.net
皆さんどもども
昨夜食べ過ぎて体重ちと戻ったからまた頑張る
部屋好きさんのアドバイス見て、キャベツ咀嚼しました。
636:部屋好き
15/06/19 17:54:55.99 CL6Zn7R4.net
咀嚼運動は小顔効果や、レプチンの分泌が捗るお勧めの生活習慣。
安価で食物繊維が摂取出来て、腹も膨らむ。
キャベツの千切りは言うことなし。
その後に発酵食品を食べればなお良しなのです。
637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 18:01:45.27 xmE6Puil.net
>>608
ありがとう。
カロリーはレコーディングアプリ使って記録してるんだけど任意の数字が入れられないので、
近い数字で大きめの方を入れてるから大体は食べ物に記載されてるより多め見積もりになってるはず。
ただ作ってるスープ的なのがカロリーが分からない。
これはアプリ内にあるメニューで似たメニューを入れてる。
これが見当違いの計算になってるのかも…
体脂肪率は分からないです。体重しか計れなくて。
>>613
ありがとう。
ラジオ体操は少しやってました。でも家が狭くて何処かしらにぶつけてしまうので
伸び伸び出来なくて何時の間にかやめてしまった。
でも出来る事からやらないといけないですよね。
体かたいから、少しずつ体伸ばして行きたいと思います。
飲み物はもともと麦茶や水が好きで、ジュースは500mlペットを2日で飲み切る感じだったけど、今はやめました。
起きたら白湯がいいって見たから、寝起きと日中も出来るだけ白湯を飲んでる。
あと食事もひとくちで20回は噛むよう意識してます。
卵とネギとキノコも取り入れてみたいと思います。
今のところ食事を抑えてストレスは感じてないかな。
空腹も精神的には我慢出来るんだけど、体全体が震えて倒れそうになるから、
少しつまんでしまいます。震えさえなければ、空腹でも別にイライラとかしないから我慢出来ると思うんだけどなぁ。
ここで食べてしまうから駄目なんだろうか…
638:りろん派
15/06/19 18:30:51.77 toJm5yoa.net
>>637
体の震える原因は、心因反応ですよ。
体が自然と震えてると感じていると思いますが、実は本人が無意識に行ってます。
そして、それを口実に・・・。
心因反応なんか起こさない強い心が必要なんですが・・・。
それが、今の結果です。
639:ヒゲボウズ
15/06/19 18:43:05.49 WIZkXmEz.net
>>627
肉ムーミンさん
結構酷い状態ですな(´・ω・`)
あまり無理をなさらんようにですぞ!
今日は濃厚豚骨ラーメン全汁飲み
煮干しとザーサイ食べ放題だったので
食べまくって
チャーシュー丼を食べてしまった…
夜は控えよう…
640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 19:00:09.51 xmE6Puil.net
>>623
ありがとう。同スペックですか~一緒に頑張りたいです!
意外と今の食事内容でも足りなくはないです。煮込んだキャベツとかのスープをたくさん食べてるし、どれも好きな食材だから。たまにガッツリ焼き肉とか食べたくなるけど、我慢我慢(^-^)
今はまだ辛くないので大丈夫です!
ウォーキングは無理せずに少しずつやろうと思います。ただ今まで理由をつけては途中でやめてばかりだったので、とりあえず1週間続けてみたいと目標にしてます。
今日で4日目。今日は30分だけど歩いてきました。
ストレッチも検索してみます。
体の柔軟性を高めるのは良さそうだもんね。コツコツやってみたいと思います。
641:ヒゲボウズ
15/06/19 19:05:16.60 WIZkXmEz.net
>>640
煮込んだキャベツのスープ美味しいですな♪
腰に激痛あっても
運動出来そうなのは
水中ウォーキングが
良いですが、市民プールに
行くのが面倒なのと
結構利用料もかかるのが
デメリット(´・ω・`)
642:でぶぶ
15/06/19 19:24:09.70 1Ye1fzp4.net
>>616
砂糖舐めるのは1日3回に収まりそうだから、これで行きます
脳貧血ぐぐってみたら、まさにこれです
小学生の頃からよくあり、妊娠中に激太りしてからはすっかり無くなっていたんですが、
食事制限とウォーキングするようになってから再発
低血圧には筋トレが良いそうだから、もう少し筋トレの時間を取り、睡眠時間を増やします
とにかく、体重よりも体型をどうにかしたい
産後の下腹と腰回り、肩周りと二の腕…太すぎる
小学生の娘の足より太い腕…どうにかしたい!
643:部屋好き
15/06/19 19:52:08.67 CL6Zn7R4.net
>>637
食事制限の最中、空腹で震えるどころか空腹自体存在しなかったよ。
まあ、きっちり150~200gの米を食べていたせいもあるんだろうけど。
栄養士から認められた炭水化物は米のみで、
他の糖質が高い食品は根野菜だろうがなんだろうが禁止されていたな。
自分の場合、
ただただ食事前に食べなければならなかった、
毎食カット野菜1袋分のキャベツの千切りにうんざりしていた記憶しかない。
顎外れそうな感じで痛くなるんだ。
ああ体操の類い、運動全般に言えることなんだけど、
自分が持つ全力を出さないと意味が無いんだ。
腕を振り回しても大丈夫な空間は必須です。
考え方としては、
ラジオ体操をやるから痩せるのではなく、
ラジオ体操だけをやって痩せるにはどうすれば良いのかを考える。
第1第2を合わせれば6分の運動だ。
持久走をやればかなり疲れるでしょう?
同じくらい疲れるようにラジオ体操をやる。
そのための動作を工夫してください。
ラジオ体操は昔から伝わる完成された全身運動です。
均整のとれた身体を手に入れる運動として最も合理的だと思いますよ。
会社などで毎日やっているが、効果無いよ。とか言っている人とかいるんだけど、
十中八九真面目にやらずタラタラやっているだけ。
6分間全力で動いて疲れないわけがない。
644:長文
15/06/19 19:53:42.96 3AY2Whdh.net
コテを感情派から長文に変えます。がんばって削っても長文になるし。
>>642
あ、お役に立てたようで何よりです。
私も上90下50ぐらいの低血圧なんですが、たしかに運動を続けると
急に動いてもふらぁ~ってならなくなりますね。血圧自体は変化しないんですが。
私は筋トレはバレエ・ビューティフルというDVDをやってます。
1枚50分ぐらいありますが、最初に通しでやったら体中がプルプルして何日も筋肉痛が続いたので、
部分ごとで1日1部分か2部分ぐらい、1週間で全身回る感じです。
2ヶ月続けましたが、体重は月1.5kgぐらいしか減ってないですが、背中と二の腕がすっきりしました。
サイズはかっておけばよかった…!
続けられそうな運動が見つかると早いんですが、見つかるまでが難しいですね。
そしてさっき家族から今日はラーメンが食べたい、どうしてもあそこのラーメンが食べたいのと
電話かかってきたので外食です!ラーメンです!何ヶ月ぶりだろう外食。よし、チャーシュー麺食べちゃえ!
今日は楽しくラーメン食べて夜がっつりプールで泳いで来ます!
645:りろん派
15/06/19 21:03:33.33 toJm5yoa.net
>>642
少し分かってきたかと思ったら、全然駄目だね。
砂糖、一日3回もなめてりゃ、血糖上がりまくり。インスリンでまくり。
糖負荷試験してるみたいなもんだ。
インスリンで脂肪がっちり生成。
低血糖に慣れなきゃ。
646:りろん派
15/06/19 21:08:06.30 toJm5yoa.net
今日は体幹トレーニング。10種目小1時間になりました。
腹筋だの、背筋だので、1時間、地味だけど。
647:肉ムーミン
15/06/19 21:22:21.31 GhNPCxls.net
>>633
うん、漏れはまだケトゲニックっていうスーパーサイヤ人モードにはなれてないと思う。
みんながいってるキャベツをゆでてから、ローストビーフといっしょに頬張ることに
決めたよ(*´ω`*)
>>637
スープ以外はカロリー記載されたものしか食べてないってことかい?
食材の重さを測ってカロリーを換算することはめちゃ重要だ。
一般家庭のお皿一杯と、クソデブ家庭のお皿一杯は大きく違う可能性がある。
あと、ご飯は>>606タソが自分で作ってるのかい?
同じ料理でも味付けや下処理でカロリーって結構違ってしまうから要注意だぞ。
ちゃんと計算にいれてるなら、カロリー計算ミスってる心配はないから、
基礎代謝分はしっかり食べて、負荷の少ない運動をコツコツだ(=゚ω゚)ノ
長い道のりだがずっと続けていこう!
>>627
ありが㌧(*´Д`)ノシ
おぅ、聞いただけでよだれが出るメニュー。
うんうん、夜を控えればダメージ小さいからな。
648:肉ムーミン
15/06/19 21:33:27.32 GhNPCxls.net
本当どうでもいい話だが、昨日の深夜に旦那に四つん這いでトイレに向かう姿をみられて、
ホラーゲーム「サイレン2」にでてくる闇人乙式のともえちゃんというキャラのあだ名をいただいたw
正面からの攻撃は効かないから要注意だwww <j(`ω´)*>カサカサカサ
ホラー耐性のない人は検索しちゃ駄目だぞ。|д゚;)))))
649:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 21:47:20.93 pMQbtxlO.net
>>645
ケチつけてんじゃねぇょ、キモ豚w
人語で書き込めよ!
650:部屋好き
15/06/19 21:59:14.67 CL6Zn7R4.net
ホラーに分類されるかどうか微妙だけど、
過去に観た映画の中で一番怖い思いをしたのは、エイリアンの第1作目。
全っ然ダイエットと関係ない話題で恐縮だけれども、
肉ムーミンさんに便乗。
651:肉ムーミン
15/06/19 22:57:43.07 GhNPCxls.net
>>650
エイリアン懐かしい。どこから出てくるかわかんない感じの怖いよな。
お腹からでてくるのはエイリアンシリーズだっけ?
あんな感じで、お腹の脂肪が自発的に外に出てくれると
あっというまにスリム体型だね(*´Д`)
652:ヒゲボウズ
15/06/19 23:35:28.94 WIZkXmEz.net
エイリアン…
腹から出てくる蜘蛛みたいな化け物は
観たあとに夢にも見たくらいの
衝撃だった(・・;)
653:部屋好き
15/06/19 23:36:07.90 CL6Zn7R4.net
>>肉ムーミンさん
>お腹から出てくるのは~
そう。手のひらの形をした化け物(?)が顔に取り付き、
口からお腹に卵を産み落とされて誕生する。という展開だったかな?
当時、どこから出てくるかわからないという演出で不安を煽るホラー系洋画は多かった気がする。
グレムリンやチャイルドプレイなんかもそうじゃないかな。
今のシナリオ展開で作るとなると、如何にして闘うか。が全面に押し出された感じになるんだろうけど。
>自発的に外に出てくれると~
自分はゲームのコマンドを指定するかのように、
燃焼をしてい出来れば良いのになあ。と思うよ。
右より左の腕が太いな。では、タンパク質は左の腕の物を少し使うか。
てな感じで。
実際の体型は筋トレの内容と、
総摂取カロリー内におけるタンパク質と糖質のバランスでコントロールするわけだけど。
自分の体型で言うと、
今は太股を細くすることを考えているよ。
今の34インチのデニムだとウエストがグーにした拳が入るくらい余裕がある。
ウエストは良いんだけど、太股がネックなのだ。