【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.8χ【非万能薬】at SHAPEUP
【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.8χ【非万能薬】 - 暇つぶし2ch683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 10:18:50.03 xdla30DR.net
肌の調子がいいのは糖質制限のおかげ?ココナッツオイル?
多分両方だよね…だとしたらココナッツオイルやめられないな

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 10:46:32.72 y8iEVemE.net
自分は料理用としてずっと使っていくつもり。
特に揚げ物はカラッとして美味しい。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 11:36:26.53 Mjkjf6RG.net
自分も食材として普通に気に入ったからずっと使うと思う
カレーをいつまで食べ続けるのか、とか
コーヒーをいつまで飲み続けるのか、とか
考えたこともなかったw

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 12:31:15.37 pMSi2ybT.net
>>656
ビチク馬面コビトジジイはココナッツオイルでモチ肌モチモチ
54歳独身コビトジジイはココナッツオイルでモチ肌モチモチ
カモカモカモーンw
カモカモカモーンw
ビチク馬面コビトジジイはココナッツオイルで155㎝
カモカモカモーンw
カモカモカモーンw

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 13:41:05.91 q3Lfgxe1.net
>>658
この、普通に~っているの?
付けなきゃ気が済まない?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 13:45:00.98 AZLJsfYS.net
>>652
一度やめてみて、元に戻りそうになったら、また飲めばいいじゃん。
体重計は毎日乗ってるんだろ?
>>654
嗜好性と依存性はまた別の物だよね?
高脂肪餌を嗜好する(美味いと思う)のは動物の性なんじゃね。
おれはココナッツオイル6か月目だが、依存性は感じないな。
少々飽きてきたくらいで量が減る傾向にある。
でもオイルが減ると腹が減るから、他の食事が増えて体重増加傾向。
仕方ないからオイル飲む、って感じ。
それよりも最近、糖質の依存性について感じることが多い。
フラッシュバックのように無性に甘いものが食いたくなる。
これが糖質の中毒性なんだろうな。
覚せい剤の禁断症状やフラッシュバックってこんな感じに突然くるんだろうか?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 13:50:15.37 wisl+YCC.net
めちゃくちゃ気に入ったので原則これを使う
普通に気に入ったのでローテに揃える
なくても困らないが選ぶことがある
リピはない
金返せ
これぐらいの違いはあるが、つけなきゃ気がすまないというほどではない

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:01:46.12 0cpqcYzj.net
いや「普通に」を付ける意味がわからないって話だろ

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:02:57.26 wisl+YCC.net
並盛りの並みたいなもんですよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:03:48.01 0cpqcYzj.net
リアルアスペか

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:21:02.00 xdla30DR.net
「普通においし~」的な日本語の崩壊て話でしょ?でもこんなとこでそんなこと指摘しなくていいんじゃないか

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:29:10.62 JaAgWXB3.net
非常に、ではないことを強調したいから普通に、となる んじゃないの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:40:40.05 z3ydNp+/.net
>一生ココナッツオイルを飲み続けるの?
なんかドキッとした。
確かに、考えさせられるなぁ。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:46:39.93 q3Lfgxe1.net
>>667
非常にではない、を強調する意味はわからんが、それならまあまあとか、割ととか、結構を使えばいい
普通にだと、途端におかしくなる

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 14:58:30.70 AZLJsfYS.net
頭悪い奴多いのか?一生飲み続けるの?とか・・・
人から命令された通りにしか動けないのか?
自分で調整して、考えればいいじゃん。
結局は摂取カロリーと消費カロリーのバランスが大きく影響するんだから、
運動量とか食事内容なんて人それぞれ生活パターンが違うんだから。
年齢によっても基礎代謝は変わって来るから、食事内容は常に見直す必要があるし。
自分でカスタマイズして、不要ならやめればいいだけの話だろ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 15:13:48.74 y8iEVemE.net
ココナッツオイルを飲み続ける?
…えっ!
いやいや『普通に』オイルとして使っていきますよってことなのでは

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 16:21:14.09 pe4lHpzR.net
>>670
ここに書き込んでるのは普通に頭悪い奴多いと思うぞ。
ぼくもそおですけど。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 17:27:50.31 kIO9fXKL.net
美味しいから炒めもの油用にも普通に使っていくと思う

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 17:35:24.09 BQL0Maai.net
やっぱ普通の調理用油として普通に使うよね普通は

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 17:58:04.59 LvSnq7Ee.net
>>674
普通が好きなのねw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 18:00:02.46 PfllAIRl.net
最近またココナッツオイルが固まるような気温になって普通に困る

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 18:00:45.45 BQL0Maai.net
糖質たっぷりな普通の食事にかぶせて使えば普通に太る油だから、そこだけは普通に気をつけるつもり

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 18:00:55.53 Of/46Sib.net
連れてったラーメン屋で美味いやろ?って聞いたら、普通に美味いっすねてほざいた後輩を張り飛ばした

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 18:01:36.76 BQL0Maai.net
それは普通の若気の至り

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 18:10:11.95 xdla30DR.net
うまいやろ?て聞き方が間違いだよね

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 18:30:30.41 JdKVWSpt.net
揚げ物に使ってる人は、どうやって使ってるの?
別のオイルに混ぜる?
ココナッツオイルだけだと二瓶くらい(約3000円)使い切るんだけど。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 18:38:00.48 AvTTUCy6.net
安い精製オイル散々既出だよ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 19:43:47.31 xr6AfsuK.net
バカばっかり

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 20:30:13.22 lvK5Z49m.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 20:33:15.77 JdKVWSpt.net
安い精製オイル?
ラウリン酸が除去されてて意味ないじゃないか
それどころかトランス脂肪酸入りだったりして

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 20:38:26.28 O8PUPG/v.net
缶がかわいいんだよな。捨てられないんだよ。
たまって仕方ない。何か利用法ないかな・・・
缶ぶら下げて、浅草橋まで行ったら、更に安く売ってくれないかな。
交通費の方が高くつくって!www

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 20:41:34.45 X+L358LA.net
テンプレ>>16の、
「通常、ケトン代謝に慣れるに従い、痛みを感じなくなります」
「糖質制限を始めたら偏頭痛が出なくなったという声も多く聞かれる」
は薬事法で禁止されている【好転反応】のため、削除するように!
(参考)URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 20:56:19.42 O23D7gxx.net
>>685
はあ?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:01:52.96 BQL0Maai.net
ラウリン酸が除去されてC8とC10だけを分留再合成したのはMCTオイル=高いほうの精製オイルだわな
>>686
金田の缶かわいいよね昭和レトロだよね
植木鉢にしたらどうかな
URLリンク(www.interiordesignbox.com)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:13:09.22 Ghh43pfp.net
金田のやつはラウリン酸入ってますか?

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:17:59.42 jyeJyf98.net
>>685>>688
バカなことを訊くよ
ココナッツオイって動物系だったか?
植物系なら間違いなくモンサント社の次の標的
あとはググってくれ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:21:59.83 kQTIMpDS.net
>>683
そこは普通にバカばっかりでしょうが

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:22:30.69 BQL0Maai.net
>>690
ラウリン酸入ってますよ、脂肪酸組成はEXVと同じです
テンプレ>>2 >>3 >>4を参照

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:24:54.02 AKXuL1Ic.net
またかよ
糖質制限に必死になってた友人が、ココナッツオイルやサプリメントを一切止めて
急に根菜や玉ねぎ、バナナを食べ始めたからな
痩せるなら加工品でないオリゴ糖の方が安全で手っ取り早い事に気付いたな
悪魔組織モンサント恐るべし

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:31:04.97 BQL0Maai.net
URLリンク(www.gmo-compass.org)
Coconut
[Research] Insect resistance, modified product characteristics
[Field trials] None
[Approval] None
[Perspectives] No commercial utilisation of GM-coconut palms is expected for a long while.

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 21:34:49.83 BQL0Maai.net
当面の自衛策:
"non-GMO" 表示が明記されている製品を買う。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:03:02.38 mf7JcBK5.net
>>691
はぁ?

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:07:31.98 Ik/srSg6.net
>>999
はあ?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:10:11.76 y8iEVemE.net
>>681
揚げ油に使用するとすっごい泡が出るので、半分はオリーブオイルをミックスしています。
それでもカラッ!カリッ!っと揚がって揚げ物なのになんとなく爽快な味わい
因みにお気に入りはココウェルの精製と金田の4リットルです。
EVは値段よりも香りが無理だった
あ、値段も普通に無理ですがw

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:15:08.65 l76v3Ugz.net
>>687
好転反応とは違うから。
運動した時に最初は筋肉が疲れても、慣れてくると乳酸たまりにくくなってつかれなくなるようなもん

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:16:48.92 l76v3Ugz.net
あの香りが無いとなあ。。
今旬のアスパラガス炒めて食べたら甘い香りとよく合ってうまかったよ
バター使うような感じの料理だといいのかもね

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:21:33.11 8eb8Oefe.net
ここ1年揚げ物なんて食べて無いよ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:23:27.64 BQL0Maai.net
すげえロングパスw
イオンで取り扱われている銘柄のH社(白松ココライフ?)の社長さんからのご回答
URLリンク(add2b52749.seesaa.net)
---------------------------------------------
初めまして。
全く予期していない質問です。
大豆や、トウモロコシなどは遺伝子組み換えがありますが、
そもそも農薬すら使用する必要のないココナッツの木に
遺伝子組み換えの必要性はないと思います。
(残留農薬も弊社で300種の確認済みですし、
現地メーカーも保証しています。)
エキストラバージンココナッツオイルは、
無添加フリーの100%ココナッツ原料の健康的なオイルです。
遺伝子組み換えの話は、残念ながら確認していませんが、
ハラルの認証等も取っている工場ですから、
遺伝子組み換え(GMF)の心配はないとお考えください。
(ハラルでは、遺伝子組み換えは禁じられています。)
現在、弊社の委託先工場は、旧正月を迎え、
2週間の休みに入っていますので、
弊社の見解のみを取り急ぎお答えします。
------(転載終了)--------------------------------

当面の自衛策2:
ハラル認証表示がある商品は、non-GMO, 遺伝子組み換え無し。
(コーシャ認証のみの商品は遺伝子組み換えを許容しているものもあるので注意)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:23:40.00 Q/rQklE1.net
いやーあの香りつきの料理は勘弁だわ
エスニック料理だけならいいけどね

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:27:07.19 8eb8Oefe.net
パクチー入ってないのわかってても
ココナッツの香りだけでもパクチー入ってる感じがしちゃうな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:31:17.06 BQL0Maai.net
カメムシはパクチーの代わりになるか
URLリンク(portal.nifty.com)
すごく、おいしいらしいです・・・(画像はモザイクあり、クリックでモザイクoff)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 22:56:41.56 7kBXZ32k.net
>>700
好転反応の意味、わかってる?
ココナッツオイルは、体質によっては慣れないひとがいる
慣れると書いてあると、食べ続け、体調をさらに悪くするかもしれない
だから、慣れるとか書くのはダメだということ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/08 23:16:53.91 JdKVWSpt.net
>>699
ありがとう
あなたのレスは凄く参考になった
他のレスもテンプレをしっかり読み込んでいないことを反省させられた
しっかり勉強しなおしてくる

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 00:38:42.37 WbnPX2Dq.net
ダイエット商品販売サイトの薬事法おk表現をみてみた。

マイクロダイエット使用中の体調について
URLリンク(www.sunnyhealth.co.jp)
■頭痛があります
水分の補給が不十分な場合には、
体脂肪分解により産生されるケトン体が十分に排泄されない為に、
ケトーシス症状として起こる場合があります。
水分を十分摂取しているかどうかをご確認ください。
それでも症状が改善されない場合には他の原因が考えられます。主治医へご相談ください。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 00:40:59.26 WbnPX2Dq.net
これに倣って、テンプレ>>16を改訂(案)
---
【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
もともと頭痛持ちの方が、ココナッツオイルを食べて
頭痛・吐き気が酷くなったという報告があります。
スレリンク(shapeup板:391-397番)
スレリンク(shapeup板:81-90番)
血中ケトン濃度が上がり、水分の補給が不十分な場合には、
ケトーシスの症状のひとつとして、頭痛を感じやすくなります。
もともとケトン代謝が苦手な体質の人(多くは遺伝性)は、この傾向が強く現れます。
水分を十分に摂りながら、小さじ1杯弱程度の少量から徐々に慣らしてみてください。
改善されない場合には、体質に合わない可能性がありますので、食用はお控えください。
---

どや?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 00:49:31.33 0579H8lj.net
>>710
「水分を十分に摂っても、改善されない場合には、体質に…」 でお願いしますm(__)m

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 00:57:35.59 WbnPX2Dq.net
テンプレ>>16を改訂β1.2(案)
---
【注意】食べると頭痛・吐き気が酷くなる方へ
もともと頭痛持ちの方が、ココナッツオイルを食べて
頭痛・吐き気が酷くなったという報告があります。
スレリンク(shapeup板:391-397番)
スレリンク(shapeup板:81-90番)
血中ケトン濃度が上がり、水分の補給が不十分な場合には、
ケトーシスの症状のひとつとして、頭痛を感じやすくなります。
もともとケトン代謝が苦手な体質の人(多くは遺伝性)は、この傾向が強く現れます。
水分を十分に摂りながら、小さじ1杯弱程度の少量から徐々に慣らしてみてください。
水分を十分に摂っても改善されない場合には、体質に合わない可能性がありますので、食用はお控えください。
---

どや?
クドくて暑苦しいぐらいでちょうどいいんだわの警告文は

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 04:09:46.06 WhoWHtCf.net
いいけど
>>711の訂正に何の意味あるのか分からんかった

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 04:40:01.77 0579H8lj.net
>>712
慣れないひともいますので「慣れる」「慣らす」等の文言の削除をお願いしますm(__)m

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 05:42:03.00 QeW1wbQE.net
「水分を十分に摂りながら、小さじ1杯弱程度の少量から徐々に試してみてください。」
これはどうだね

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 05:43:09.97 WhoWHtCf.net
その訂正もよく分からん

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 05:43:46.75 WhoWHtCf.net
まあいいけど

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 05:54:59.09 QeW1wbQE.net
薬事法をすり抜けるための言い回しはNGとOKが細かく決められているのですお
DHC推しの人は本物かもしれん、抽出してみたらまったく抵触していなかったw

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 06:23:12.65 WvqDtopN.net
DHCってヤバさ爆発

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 07:49:41.03 gMXWpXdZ.net
厚生労働省に指摘されてから変えても遅くないと思いマーズ
その前に、文責を明確にしてくだサーズ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 08:48:34.32 PhEVqGg3.net
>>720
・行政ってのは、健康被害のクレームが増えてからしか動かないから、あまり信用しないほうがいい
・また、責任より、テンプレに書いてる内容を明確かつ正確にしてもらいたい
 例えば、テンプレ>>14
 >MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
 は、スレリンク(shapeup板:538番)
 で指摘されているとおり、明らかに間違っている

749:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 09:03:16.28 mG/0zt7A.net
そのプロ意識…嫌いじゃないぜ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 09:59:52.96 /EPOWzo2.net
>>721
面白い議論だな
スレリンク(shapeup板:538-540番)
でテンプレ修正は行わないこととされているんだから
>明らかに間違っている
論拠を明確に示す必要があると思う。正直このあたりは釈然としなかった部分であるので
蒸し返すならきっちりやってほしい。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 11:50:58.87 PhEVqGg3.net
>>723
>β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
この【β酸化亢進のみが起こり】および【肝脂肪合成増加はおこらない】が間違っている
根拠となった文献のURLリンク(www.jstage.jst.go.jp)には、
>今までの研究において,中鎖脂肪酸を摂取するとβ酸化と同様に脂肪合成も亢進することが報告されている。
>�


752:{研究において,被験者の事前食事調査より普段食している中鎖脂肪酸は約0.2gと,非常に低摂取量であった. >すなわち,日本人の食生活において,MLCT油14g中に含まれる約2gの中鎖脂肪酸が,β酸化を亢進させるには適当な量であるのかもしれない。 →MLCT油が14g、そのうち中鎖脂肪酸が約2gの(低用量の)場合(だけ)、β酸化が亢進し、脂肪酸合成が亢進しない  テンプレは(用量の記載がなく)、MLCT油であれば(用量にかかわらず)β酸化が(必ず)亢進し、脂肪酸合成が(まったく)亢進しないといった誤解を招きかねない



753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 11:56:48.19 0579H8lj.net
一日に大さじ一杯くらいのココナッツオイルが適量ということか…

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 12:18:59.31 PhEVqGg3.net
>>14は、意図的に用量を省いたのであれば、誤謬・詭弁の一種の「早まった一般化」である
******
早まった一般化とは、形式的な誤謬または詭弁の一つ。以下のような論証形式の推論をいう。類推の危険とも。
A は X である。
B も X である。
C も X である。
D も X である。
したがって、いかなる場合も X である。
******(ウィキペディアより)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 13:29:14.73 sqO/H64X.net
ビチク~
ココナッツオイル食ってるか~?
カモカモカモーンw

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 14:09:15.58 f/oBzH8J.net
>>724の主張は、
白澤式の糖質制限+ココナッツオイル1日100MLで肝脂肪合成が亢進せず体脂肪減少がおきた事実は
TV番組で紹介され、本スレでも既に実践達成者(体重減少記録or血液データ付き)が複数名出ているが
査読つき論文でpublishされていないから、事実であっても無効とする立場ですか?

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 14:13:59.61 f/oBzH8J.net
>→MLCT油が14g、そのうち中鎖脂肪酸が約2gの(低用量の)場合(だけ)、β酸化が亢進し、脂肪酸合成が亢進しない
> テンプレは(用量の記載がなく)、MLCT油であれば(用量にかかわらず)β酸化が(必ず)亢進し、脂肪酸合成が(まったく)亢進しないといった誤解
つまり、テンプレタイトルを
【MCTオイルをメーカー推奨量(**g)を超えて大量に飲み過ぎると太る?!】
のようにすればいい?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 14:29:51.02 0579H8lj.net
>>728
ココナッツオイルとココナッツオイルではない油とを比べてないから、
ココナッツオイル特有の効果だとは言えない、ってことになるんじゃない?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 14:47:49.76 f/oBzH8J.net
MLCTオイルに特有の効果だと言えない理由はありますか?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 14:53:34.80 0579H8lj.net
>>731
特有の効果だと証明していないから

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:00:06.37 f/oBzH8J.net
LCTオイルにはない効果であることは実験的にも複数の疫学データでも証明されていますが、それはよろしいですか?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:03:29.78 f/oBzH8J.net
ない効果であるって日本語が変だな、there is no evidenceの直訳かw
LCTオイルにはその効果がない、または乏しいことは、
実験的にも複数の疫学データでも証明されていますが、それはよろしいですか?

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:15:46.43 PhEVqGg3.net
>>728
【体脂肪減少がおきた事実】、【既に実践達成者(体重減少記録or血液データ付き)が複数名出ている】
→誤謬・詭弁の一種の「チェリー・ピッキング」(有利な事例のみをならべる)

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:20:28.76 f/oBzH8J.net
これがチェリーピッキングであるか否かを調べるために
リアルタイムで結果反映するwebアンケートを設置しますか?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:25:52.69 f/oBzH8J.net
>>732
門脈血中のMCFAとLCFAの濃度を同時に増やす食物を列挙してください。
ひとつはMLCTです。ほかに何がありますか?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:26:06.89 34ge0q5X.net
どうでもいいよ。しょせん、信仰なんだし。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:41:32.69 PhEVqGg3.net
>>738
同意、このレスを最後とする
>>736
反論するためにアンケート→証拠がないことを自明している
>>737
>>728の体脂肪減少・体重減少の最大の要�


768:ヘ【糖質制限】であり、>>737の質問は論点のすり替え



769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 15:54:14.15 jRLQDzDl.net
同意ならレスしないでそのまま引っ込めガキ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 16:00:04.73 f/oBzH8J.net
「体脂肪減少・体重減少の最大の要因は【糖質制限】」
論点がそこなら、現行テンプレ変更の必要はありませんね。
脂肪酸β酸化亢進のみでは体脂肪減少に直結しないことは説明されている。
>>9「アセチルCoAになっただけでは不要になれば脂肪酸に合成される」
>>10「糖質制限無しで中鎖脂肪酸をたくさん摂る行為はダイエットにならない。」
と明記されています。
質の高いテンプレ>>8-12を書き下ろしてくれた方に改めて深謝します。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 16:33:48.91 0579H8lj.net
>>741
>>14の内容が、>>9>>10の内容と違うなら、>>14を修正してくださいm(__)m

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 16:47:07.99 f/oBzH8J.net
>>742
違うと思うなら、>>709-712のように修正draftと改訂理由を挙げて議論のたたき台としてください。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 16:52:21.28 f/oBzH8J.net
「本スレでは、適正量の栄養摂取と長期的な健康維持を目指しています。
 過剰摂取の限界量をさぐる人体実験に関する議論は、サプリ板でお願いします。」
これを>>1に追加するのでどうですか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:01:05.98 ycoEGcEL.net
タンパク質は摂るだけで筋肉が増大することがわかっている
URLリンク(lh6.googleusercontent.com)
URLリンク(nobu666.tumblr.com)
結局のところ筋肉は骨や脂肪と同じでタンパク質を摂れば増えるし摂らなければ減る
また超回復なるものは存在せず筋肉は常にアナボリックとカタボリックを並行して行っており
運動終了時には筋肉量は増えているので毎日運動したからといって筋肉が減っていくことはない
旧来の超回復は疲労回復と筋肉量の増大がごっちゃになったエセ科学である
飢餓状態だと筋肉は分解されていくが飢餓状態で筋トレをするとカタボリックを抑制することができる

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 18:04:51.74 UOnrPyx3.net
傍観者の感想
>>14のどこが問題になってるのかワカンネ
・間違った情報は正すべきだろう
・医者でもない奴が「好転効果」を唄ってはいけない、という道義的な行政ゴッコなら、
2ちゃんねるで何ゆーとんねんボケって感じ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 19:48:00.86 k1eJvZwv.net
このスレの人ってみんな臭いの?ケトン臭いの?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 19:53:51.19 3oLKso6K.net

みんなで集まった事無いんだから分かるわけねーだろw

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:04:02.18 lMTxYxuy.net
ケトンってどんな匂いなんだ?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:05:51.73 AF/qNUQO.net
◆ゆかちゃんハメ撮り流出事件 登場人物
・なおくん
URLリンク(i.imgur.com)
本名:大澤直幸
武蔵大→LIXIL子会社社員のエリート
ブサメンながら可愛い子とヤリまくってるリア充
江戸川区在住 足立区勤務
ハメ撮りが趣味でヤった女の動画をiPhoneに残していた
何故か動画を�


780:ハ真袋にうp パスワードはnaonaonao(無印~4) パスワードが簡単すぎたせいで変態紳士に解析され流出 人生\(^o^)/オワタ ドSでフェラ好き(流出した動画の大半がフェラ) ・ゆかちゃん http://i.imgur.com/7ozz9IJ.jpg 本名:金田優香 福島県出身で世田谷区在住 ライフの上にある女性限定のトレーニングジム勤務 なおくんとはセフレ関係 現在の彼氏はさくたろう なおくんにハメ撮りされた動画が流出  人生\(^o^)/オワタ ややM気味?(なおくんの精子口内射精→一回手に出して再び吸引→゙ごっくん) ・さくたろう ゆかちゃんの彼氏 大宮のバーに勤務  イケメンなのになおくんに寝取られ疑惑 ゆかちゃんとセックスする時はゴム付き http://i.imgur.com/n4n8pod.jpg   ※なおくんとは生ハメ 今回の事件の一番の被害者



781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:55:55.27 2fjCar7W.net
我ながら口くせー

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:04:58.02 zwuj9us+.net
もしかして白湯にオイルの方がおいしい?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:18:05.16 IQIAW41S.net
ココナッツオイルを常食してる地域があるのだから
カロリーオーバーしてなければ上限量はないでしょう

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 01:25:43.89 yryncl6t.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい
明日はWPCチョコレート味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

785:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 02:19:34.57 eca/22LK.net
ダイエット板までステマしにきてるのか。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 02:46:17.13 mxkT8TfU.net
ステルスしてないだろ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 04:14:38.87 cI5QCN0k.net
炭水化物なんて大量に必要ない、現在が糖質過剰状態
URLリンク(koujiebe.blog95.fc2.com)
人類、700万年間の狩猟・採集時代のあと、最近の1万年間だけが、穀物を摂取するようになりました。
農耕以前の700万年間は、穀物はないので、食べようがありません。
一日三食になったのも、エジソンがトースターを発明してからという説もあるくらい新しいこと
肥満は脂肪摂取が原因と言われていたが、実は炭水化物の摂取量が増えたから
アメリカでは三十年くらい前から脂肪の摂取量が減っているのに肥満が増えている

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 04:38:41.31 jrFFiK89.net
↑バカ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 04:59:16.84 jrFFiK89.net
コーヒーにココナッツオイルなんて入れなくていい
コーヒーに入れるミルクポーション(フレッシュ)はパーム核油
パーム核油はココナッツオイルとほぼ同じ成分
コーヒーにミルクポーションを入れるだけでいい
ココナッツオイルは体内で乳化させないと吸収できないが、ミルクポーションは乳化ずみ

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:01:28.73 DcVjNbsX.net
これマジ?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:02:18.89 jrFFiK89.net
マジ

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:41:03.78 rmq/nw9/.net
ウソだろと調べてみたらホントだった、糖質(砂糖)が多いと思い込んでたけど少なかった
商品名:すっきりとした味コーヒーフレッシュ(トップバリュベストプライス)
原材料名:植物油脂(パーム核油)(大豆を含む)、砂糖、脱脂粉乳、カゼインNa(乳由来)、乳化剤(大豆を含む)、pH調整剤、香料(乳成分を含む)
栄養成分:表示単位1個(4.5ml)当たり エネルギー10kcal たんぱく質0.2g 脂質1.0g 炭水化物 糖質0.1g


793:食物繊維0g ナトリウム11mg 食塩相当量0.0g https://www.topvalu.net/items/detail/4902121112548/



794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:48:26.50 rmq/nw9/.net
メーカーの回答をみつけたので貼っとく
*****
この度は、弊社へのお問合せを頂戴いたしましてありがとうございます。お電話にてお伝えしました通り、メールでご案内させていただきます。
お問合せ頂きました『メロディアンミニ ファミリー18』ほか、コーヒーフレシュ・シロップの産地についてご案内申し上げます。仕入れ原料で産地の特定できないものがありますが、以下の通り回答させていただきます。
■お問い合わせ商品
・メロディアンミニ ファミリー18個
・メロディアン・ミニ 低カロリーコーヒーフレッシュ18個
・本格仕立てのコーヒーフレッシュ
・メロディアンシロップ20P
『メロディアンミニ ファミリー』『低カロリーコーヒーフレッシュ』の原材料に使用しております乳製品とは脱脂粉乳ことで、現在、北海道産を使用しております。
『植物油脂』とはパーム核(油ヤシの種子)で、海外産の原料を国内の製油メーカーで製造をしております。また、『本格仕立てのコーヒーフレッシュ』の原料に使用しております脱脂粉乳、クリームも北海道産です。
******

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:50:32.32 1Dam06YB.net
キーコーヒー クリーミー ポーションタイプ 5ml
栄養成分表示
1個(5ml)あたり
エネルギー 12kcal
たんぱく質 0.2g
脂質 1.1g
炭水化物 0.2g
ナトリウム 11mg
(トランス脂肪酸) (0.0g)

水分が8割含まれる。オイルと同量摂るには5倍入れる。
液体に粘性を付与するために、水素添加されているが
トランス脂肪酸低減化の技術が進み、殆ど含まれなくなっている。

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:51:07.79 1Dam06YB.net
トランス脂肪酸を96%以上カットしたキーコーヒー「KEY クリーミー ポーション」
2008年02月08日
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
 「KEY クリーミー ポーション」は1982年発売のロングセラー商品。
今回のリニューアルでは主原料をなたね油に水素添加した硬化油からパーム核油に変更。
諸外国で規制対象となっているトランス脂肪酸を1個(5ml)当たり0.01g未満として、
従来品(同0.29g)から96%以上カットした。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:52:55.42 1Dam06YB.net
>ココナッツオイルは体内で乳化させないと吸収できない
ここだけ半分正しくて半分間違ってるがw

中鎖脂肪酸(ココナッツオイルの6割)は胆汁乳化不要で、胃~十二指腸~空腸上部で吸収される。
長鎖脂肪酸(ココナッツオイルの4割)は胆汁で乳化され、小腸全体で(特に空腸上部で集中的に)吸収される。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:14:29.25 jrFFiK89.net
>>766
ありがとう

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:19:06.51 bpJBFmFb.net
>>759
パーム核油にMCTはどんだけ入ってるんけ?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:29:04.04 jrFFiK89.net
>>768
約6割、ココナッツオイルとほぼ同じ

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:34:11.44 1Dam06YB.net
>>768
C8+C10は
ヤシ油中に 13.9%
パーム核油中に 7.1%
カプリル酸カプリン酸はココナッツオイルの半分強ってところかね

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:42:04.09 jrFFiK89.net
>>770
ラウリン酸は?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:47:52.62 1Dam06YB.net
パーム核油のラウリン酸は44~56%
URLリンク(www.live-science.com)
パーム核油は脂肪酸組成の比率が揺らぎやすいようだ
>>770のソースは
「リセッタ 健康ソフト」に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)
URLリンク(www.fsc.go.jp)

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 06:48:32.35 1Dam06YB.net
こんなんみつけた。ラウリン酸量産型ミドリムシ来るか?(・∀・)

~非可食原料の高度有効利用に向けて~
藻類研究において、中鎖脂肪酸を生産する複数の株を見出し、
その生合成経路で重要な役割を果たす酵素を同定 2014年08月07日
URLリンク(www.kao.com)
藻類の油脂生産能力は、パームなどの天然資源に比較して、
10倍以上のポテンシャルがあると言われています。
そして近年、化石燃料に代わる新たな燃料用原料(バイオ燃料)獲得のため、
炭素数16~18個の脂肪酸が主成分の油脂を生産する研究例が多く報告されています。
しかし、洗剤やシャンプー等に用いられる界面活性剤の原料である天然油脂主成分は
炭素数12~14個の中鎖脂肪酸であり、これについては従来の藻類研究の範囲ではほとんど得られませんでした。
花王は、洗剤用酵素から進化させたバイオ技術研究を用い、
炭素数12~14個の中鎖脂肪酸のうち、
炭素数12個の中鎖脂肪酸を多く蓄える株を、複数見出しました。
さらに脂肪酸生合成系の酵素のうち中鎖脂肪酸の生成に寄与する
“アシル-ACP チオエステラーゼ”を、藻類で初めて同定* しました。
これにより、今後、中鎖脂肪酸を大量に生産する育種開発が大きく加速すると考えています。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:22:40.20 HRMSGMhK.net
フレッシュにはトランス脂肪酸はないの?

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:29:20.91 TE3OqJuF.net
ブラウンの5gパックを携帯して
コンビニコーヒーに入れて飲む
のが好き。
コーヒーフレッシュはサラダ油と
思っていたけど、違うのも
あるのか。
ファミマとセブンの
コーヒーフレッシュの原材料は
何だろうな。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:31:54.10 5ZGJRq50.net
>>759
コーヒーにフレッシュを何個入れる気だよ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:45:02.16 65BvGiSb.net
コーヒーフレッシュ5個入れて、ココナッツオイル小さじ1杯分
事情を知らない親切な人が牛乳持ってきて
カフェオレにしたら?とすすめてくれるかもw

>>774 >>775
トランス脂肪酸0.0gと表記がある商品は、パーム核油だと思いますよ
含有量表記がないのはまだ硬化ナタネ油使ってるかもね

809:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:47:34.74 HRMSGMhK.net
>>777
どのメーカーのがいいの?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:49:12.21 WlgZnVG6.net
>>757
穀物はあるよ、熊ですらドングリ食ってるんだから、人間はあらゆる穀物を食ってた

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:54:53.83 HL83LXH0.net
あらゆる穀物って何だ
種子類は穀物なのか?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 08:04:40.37 WlgZnVG6.net
wikiより
穀物(こくもつ)は、植物から得られる食材の総称の1つで、澱粉質を主体とする種子を食用とするもの。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 08:10:15.85 HL83LXH0.net
年中安定して穀物なんか食えるのかよ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 08:44:01.68 jrFFiK89.net
>>776
コーヒー数杯に数個ずつ入れるだけ…
こんな説明、しなくてもわかるよね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 08:49:22.25 jrFFiK89.net
一杯のコーヒーに大量のフレッシュを入れると思ったんじゃ…

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 09:11:25.84 HL83LXH0.net
1日10グラムなら10個
全てのフレッシュがキーコーヒーと同じ成分なのか
以上の理由からフレッシュは微妙

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 09:29:01.61 rmq/nw9/.net
>>785
そう思ったんだけど、ココナッツオイルもすべての商品が同じ成分じゃない…
と気づいて、ココナッツオイルも微妙な感じになってしまった

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 09:30:43.11 b8ijNLQs.net
1万年も穀物食ってるならもう人間の身体に生活に馴染んだんじゃね?
1万年はなかったから、という理由で穀物を「悪」にすることもないと思うけど

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 09:35:09.17 HL83LXH0.net
悪ではないが多過ぎ
>>786
同じだろ
違ったら詐欺だ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 09:49:10.84 rmq/nw9/.net
>>788
それが同じじゃないんだよ、ソースは↓
URLリンク(www.oil-coconut.net)
このサイトのデータが正しいとすると「中鎖脂肪酸+ラウリン酸」は
45%の商品と、65%の商品がある

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 09:50:30.15 rmq/nw9/.net
あっ、45%じゃなくて、46%だった、どっちでもいいけど

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 09:51:48.15 e5zGZIUa.net
>>766
>>中鎖脂肪酸(ココナッツオイルの6割)は胆汁乳化不要で、
ラウリン酸は長鎖脂肪酸の代謝経路じゃないのかい。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:00:09.73 HL83LXH0.net
>>789
>>167

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:01:42.23 rmq/nw9/.net
>>791
そう、pt.4の↓あたりで、結論がでてたような…
スレリンク(shapeup板:30-49番)

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:06:54.11 rmq/nw9/.net
>>792
ありがとう、でも、それは、中鎖脂肪酸>ラウリン酸で表示している場合
>>789-790で引き合いにだしたサイトは、中鎖脂肪酸<ラウリン酸で表示されているから「中鎖脂肪酸+ラウリン酸」でいい

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:09:49.79 e5zGZIUa.net
ラウリン酸を中鎖に含めるのは、実質MCT詐欺といえよう。
法的な規格が今のとこ無いので野放しだ。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:22:57.09 HL83LXH0.net
>>794
しかし微妙という程でもない
ましてやフレッシュが代わりになるわけもない

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:38:18.88 e5zGZIUa.net
>>794
そのサイト、
ブラウンシュガー以外は、ラウリンも中鎖に分類してるな。
ランキングの、
ーー栄養たっぷり(14g中の「中鎖脂肪酸」の量と、「ラウリン酸」の含有率)ーー
の計算も間違ってるし、kokowellのステマサイトじゃね?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:38:46.90 rmq/nw9/.net
ちなみに、テンプレ>>14の「β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない」とされているMLCTオイルは
日清オイリオの商品(リセッタ)で、LCT部分はオレイン酸(菜種油)でラウリン酸じゃないよ

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 10:49:25.89 jrFFiK89.net
ダイエット効果が立証されてる中鎖脂肪酸には、ラウリン酸が含まれてないってか…

831:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 11:01:08.65 HL83LXH0.net
>>797
本当だ
何このサイト

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 11:15:14.67 3gLuLOpW.net
ラウリン酸までは門脈血に乗れるからそれでも間違いじゃないんじゃないか?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 11:30:41.68 e5zGZIUa.net
間違いは間違いです^^

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 11:32:41.15 3gLuLOpW.net
いや、ラウリン酸を中鎖にカウントするかは見解だろ
明確に定義してるところ見当たらないようだが
(ただC12未満でないと唾液リパーゼでの分解はできないらしい)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 11:50:02.22 jrFFiK89.net
ラウリン酸に、体重減少の効果・作用があるのかが重要なのでは?
効果・作用がないなら、ラウリン酸が中鎖脂肪酸に分類されても…

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 11:57:33.00 e5zGZIUa.net
>>803
明確な定義はないけど、メーカーの成分表示を定義とすれば
>>794のサイトだと、
BrownSugarはC12含めずに中鎖含有量明記
Nature's Wayは含めるが、C8C10C12含有量明記
cocowell 含めてC8C10不明
>>804
それと、代謝速度も重要じゃね?
だいたい「中鎖」という用語が問題なんだけどなあ。

837:804
15/06/10 12:03:43.81 e5zGZIUa.net
脂肪酸の含有量については、製品の画像検索でラベルを参照しますた。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:12:48.10 65BvGiSb.net
ラウリン酸は長鎖と中鎖の中間的な挙動をするようで従来より混乱を招いてきたのだが、
最新の総説では、ラウリン酸の大部分(~72%)が門脈を通るので
循環動態の側面からも中鎖とみなすべきという結論になっている
The Properties of Lauric Acid and Their Significance in Coconut Oil.
Fabian M. Dayrit. J Am Oil Chem Soc (2015) 92:1–15
URLリンク(link.springer.com)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:13:09.56 rmq/nw9/.net
そういや、テレビで白澤教授が「ココナッツミルクは乳化しているから、ココナッツオイルより消化・吸収がいい」みたいなことを言ってたから、中鎖脂肪酸だったら同じだろう?と思ってた

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:22:54.10 Ym2yErGg.net
>>804
ココナッツ体重減少の効果なんかないだろ?具体的になに?
当座のエネルギーになるから太りにくい油だとは聞いてるが。痩せる効果なんて初めて聞いたけど?
マジでなんなの体重減少する効果って?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:24:58.65 65BvGiSb.net
>>805
循環動態: リンパ管に のる vs のらない
構造特性: 細胞膜リン脂質に なる vs ならない
細胞内代謝:カルニチンシャトルに 依存 vs 非依存
ラウリン酸は両方の動きをするが、C8, C10側と同じ挙動をとる量が優勢

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:31:18.21 65BvGiSb.net
>>809
PPARαリガンド作用

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:34:28.22 Ym2yErGg.net
>>811
説明して

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:36:46.08 rmq/nw9/.net
>>807
>ラウリン酸の大部分(~72%)が門脈を通る
結構な高値なので、ラウリン酸に限らず、長鎖脂肪酸の一部は門脈を通る、ということが推測できないか?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:38:12.67 65BvGiSb.net
PPARα活性化を介した脂肪酸β酸化亢進は
CLA(共役リノール酸)の脂肪燃焼効果と同じ機序

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:40:01.41 rmq/nw9/.net
これも参考に…
>炭素数12の脂肪酸も半分以上の割合で門脈を経由して吸収されていることから,その割合に応じて炭素数8や炭素数10の脂肪酸と同様のメカニズムで消化・吸収され,ひいてはその割合に応じた程度には肥満の治療・予防等に役立つと理解できる。
URLリンク(tokkyo.shinketsu.jp)

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:42:30.57 65BvGiSb.net
>>813
6割C12以下のMLCTだから、C14以上も結構な割合で門脈を通っている
小腸上皮内で再構成されるTGは、2位にC14以上がついたMAGが基質となる
2位にC12以下がついていたグリセロールはTGに再構成されない

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:42:58.14 Ym2yErGg.net
>>814
ケトン代謝の活性化ってやつ?
それって証明されてないんだろ?

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:44:58.04 65BvGiSb.net
ケトン代謝と脂肪酸β酸化は直接は関係ない
テンプレ全部読め

850:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:53:22.33 Ym2yErGg.net
共益リノール酸と同じ効果なんて初めて聞いたわ。嘘くさいも甚だしいな。w

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:55:16.53 65BvGiSb.net
調べろよ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 14:24:10.20 rmq/nw9/.net
>>14の内容に、なんか違和感があって、過去スレをみて、やっと気づいた、↓の文章があるのがおかしい
>大量摂取での強制ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
は過去スレ、pt.6になかったのに スレリンク(shapeup板:14番)
過去スレ、pt.7から、追加されてる スレリンク(shapeup板:14番)
書くのであれば、>>14の中に、【強制ケトーシスについて】などとして、分けて書くべきでは?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 14:30:40.91 rmq/nw9/.net
>>14の修正【案】、こんな感じかな?
----------------
【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!(暫定)
スレリンク(shapeup板:556番)
MCTオイルは、ココナッツオイルやパーム核油から
【 体 脂 肪 を 減 ら す 効 果 を 抽 出 濃 縮 し た も の で は な い 】
ことに注意が必要。メーカー推奨量を超えて大量に摂るのはNG。
MCTオイル単独過剰摂取は、通常の長鎖脂肪酸摂取よりも肝由来血中中性脂肪を増やすことで
β酸化亢進作用を相殺し、体脂肪蓄積抑制効果がなくなってしまう。
この現象は、MCTオイル販売元である日清オイリオの研究者が発表していて、他施設の研究結果も同じ。ネズミでもヒトでも同じ。
MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
つまりMCTオイルのデメリットは、食べ合わせ(MCTオイルと一緒に長鎖脂肪酸を含む食品を摂取すること)で回避できる。
食べ合わせを気にせず体脂肪蓄積抑制効果が欲しければ、ココナッツオイル、パーム核油が適。
詳しくはpt.5スレの71-91, 105, 118を参照。
スレリンク(shapeup板:71-118番)
【強制ケトーシス】
大量摂取での強制ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
ヘルシーリセッタと牛乳バターに含まれる中鎖脂肪酸は約1割で、大量摂取での強制ケトーシスを起こすには不向き。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 14:31:57.93 /2DvzPLT.net
>>821
改訂draftを出して

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 14:32:27.64 /2DvzPLT.net
おっと入れ違い

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 14:35:45.73 /2DvzPLT.net
強制ケトーシスにはメアリーニューポートカクテルが最強なんだろうが
肥満解消のためだけに突っ込むのはオーバースペックな気もする

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 14:53:09.05 rmq/nw9/.net
>>825
グルットワン欠損症の治療に使う「ケトンフォーミュラ」も…
URLリンク(www.boshiaiikukai.jp)

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 15:08:32.25 /2DvzPLT.net
>>821
>大量摂取での強制ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
を追加した意図は
「リセッタでいいならリセッタ100mlでココナッツオイルの代用になるか」
「バター100gでもケトーシスになれるか」のような質問があったため。
C12以下が10%のMLCTでは、食餌由来の中鎖で血中ケトン濃度を上げる効果は乏しく
血糖値80mg/dlを下回るような高度のケトーシスを誘導するのは難しいと判断した。
それはMECやってるマダム達の体感や血糖値からの類推。
バターやチーズを食いまくってても過食衝動を抑えられていない人がザラにいる。

859:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 15:50:59.95 rmq/nw9/.net
>>827
追加した経緯の説明、ありがとう!、では、
-----------
詳しくはpt.5スレの71-91, 105, 118を参照。
スレリンク(shapeup板:71-118番)
-----------
の下に移動させるだけでいいですね!
>>14の修正案(再)
------------------
【警告】MCTオイルを飲み過ぎると太る?!(暫定)
スレリンク(shapeup板:556番)
MCTオイルは、ココナッツオイルやパーム核油から
【 体 脂 肪 を 減 ら す 効 果 を 抽 出 濃 縮 し た も の で は な い 】
ことに注意が必要。メーカー推奨量を超えて大量に摂るのはNG。
MCTオイル単独過剰摂取は、通常の長鎖脂肪酸摂取よりも肝由来血中中性脂肪を増やすことで
β酸化亢進作用を相殺し、体脂肪蓄積抑制効果がなくなってしまう。
この現象は、MCTオイル販売元である日清オイリオの研究者が発表していて、他施設の研究結果も同じ。ネズミでもヒトでも同じ。
MLCT(中鎖・長鎖混合トリグリセリド)オイル、MCT+LCTカクテルオイルでは、β酸化亢進のみが起こり、肝脂肪合成増加はおこらない。
つまりMCTオイルのデメリットは、食べ合わせ(MCTオイルと一緒に長鎖脂肪酸を含む食品を摂取すること)で回避できる。
食べ合わせを気にせず体脂肪蓄積抑制効果が欲しければ、ココナッツオイル、パーム核油が適。
詳しくはpt.5スレの71-91, 105, 118を参照。
スレリンク(shapeup板:71-118番)
大量摂取での強制ケトーシスを狙うなら、C12以下の中鎖脂肪酸を5-6割含むココナッツオイルとパーム核油が適。
ヘルシーリセッタと牛乳バターに含まれる中鎖脂肪酸は約1割で、大量摂取での強制ケトーシスを起こすには不向き。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 15:54:12.61 rmq/nw9/.net
細かなことですが、pt.5スレの71-91, 105, 118は体脂肪蓄積抑制効果のことなので…

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 15:55:53.62 rmq/nw9/.net
>>827
強制ケトーシスに関連して議論等があったレスがあれば、テンプレにそのレスの追加をお願いします

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 16:13:59.74 rmq/nw9/.net
…というのも、そもそも「強制ケトーシス」って何なの?って思ったことからはじまってる
脂肪酸の大量摂取でケトン体を増やせるけど、ケトーシスを強制することはできないんじゃないの?ってね

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 16:20:34.56 zMCrSBYY.net
ココナッツオイルで痩せないし、認知症を防げるならノーベル賞もの。
メディア重罪!

864:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 17:32:05.53 YgAkomLI.net
>>831
「強制ケトーシス」というネーミングはおれも違和感感じてたが、
同程度のレベルの糖質制限を行った際、ケトン体のの血中濃度に違いが生じるなら、
ココナッツオイルのケトーシス亢進は認めても良いのでは?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 18:10:32.77 9R6CLhOa.net
ヒトの体脂肪からのケトン産生、反芻動物の腸管発酵由来短鎖脂肪酸増加は
spontaneous ketogenesis (ketosis)(自発性ケトン産生(ケトーシス))
これに対して、
(経口摂取された)中鎖脂肪酸由来のケトンが蓄積したケトーシス
MCT-induced ketosis, MCFA-induced ketosis
を、このスレでは「強制ケトーシス」と呼んできました。
(「強制」= 少量の糖質摂取があっても、ケトジェニック体質になっていなくても
 食べれば直ちに、用量依存性にケトーシスを誘発しうる点で長鎖脂肪酸と異なる、というニュアンス)
直訳すると「中鎖脂肪酸誘発性ケトーシス」ですが、和文著述物ではあまり使われておらず
「食事性ケトーシス」の用語の使用が、辛うじて散見されます。
和文表現が定まっていない現状では、英語圏表記のまま
MCT-induced ketosis と呼んでおくのが無難と考えますが、いかがでしょうか。
ネットスラング的には「強制ケトーシス」は直感的に伝わりやすいとは思います。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 18:51:16.56 vPRxwIPW.net
 >>759 いまごろ「ミルクポーション(フレッシュ)」に反応するけど、 
「食品に添加された乳化剤はマウスの腸内細菌叢に影響して腸炎やメタボリックシンドロームを促進する」
URLリンク(aasj.jp)
の可能性があるから、乳化剤ぬきでココナッツ油のほうが無難では?
そもそもココナッツ油自体に、摂取→腸内細菌に影響(おそらく減少)→ダイエット効果の経路はあるかもしらんけど(爆)

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 19:10:40.29 bpJBFmFb.net
>>828
つか、大匙いっぱいでもお腹ギュルギュルなんで大量にはとれない

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 19:53:10.29 rmq/nw9/.net
>>834
説明ありがとうございます、「中鎖脂肪酸の摂取によって、ケトンを【強制】的に供給し、【ケトーシス】を誘発する」といった意味での「強制ケトーシス」ですね

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 20:02:55.39 CNb8PtSc.net
DHCのヴァージンココナッツオイルをたくさん買ったので、
毎日持ち歩いて飲むこと決定しました!

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 20:10:11.69 TP517o2a.net
一日なんデシリットル飲めばいいの?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 21:30:08.44 dnW8/SUBT
可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/08(月) 08:25:34.07 ID:sQ1WxJnZ0
「初潮 赤飯」で検索すればで出てくるけど。
赤は昔から魔を祓う色とされていて、赤飯も厄除けのためにハレの日に食されていた。
初潮の際も、「子供を生める体になりました、悪いモノから守ってください」(超意訳)的な意味で赤飯を炊いていたらしい。
いわば親心だから、恥ずかしい気持ちも良く判るけど、単にデリカシーのない行為と斬って捨てるのも、どうかと思うよ。

可愛い奥様@転載は禁止:2015/06/08(月) 09:38:22.80 ID:CHbFd0gY0
>>909
自分の読解力が無いのを棚上げするのもどうかと思うよ。
自分が酔ってるんじゃないの?



精神病のお花畑乙乙乙♪
本人認定されたら出てこなくなっちゃったね☆
あちこちで呪いかけられてるよ頑張ってねー☆

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 22:33:48.46 3TkODfuP.net
デシリットルとか聞いたの小学生以来や

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 23:36:13.01 KI3+Yyhq.net
ココナッツオイルで麻婆豆腐作ったら八角入れ過ぎた様な味になった
自分は二度とやらないけどシナモン系の味好きな人は試す価値あるかも

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 00:37:21.62 oiom2i2u.net
● 炭水化物(小麦、米)=砂糖 ●
・「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事 (デイビッド パールマター 2015/1/16)
・ダダモ博士のNEW血液型健康ダイエット (集英社文庫 2004/3/19)
 O型とB型は小麦、とうもろこし、蕎麦を食べると体調が悪くなり太ります
・統合失調症、うつ病、パニック障害は糖を抜くと3日で治った。
・炭水化物が人類を滅ぼす 糖質制限からみた生命の科学  (夏井睦 光文社新書 2013/10/17)
・チョコレートは超危険食品 強い依存性、糖尿病の恐れ…妊婦や子供は摂取要注意
スレリンク(shapeup板:823番)
・すべての不調は首が原因だった!
スレリンク(shapeup板:73番)
小麦に含まれてるグルテンは脳を炎症させます。→精神病、ウツ病の原因に。
O型とB型は小麦を食べると腸に血が集まりアレルギーのようになり吸収が遅くなりタンパク質を脂肪として吸収してしまうため太ります。
小麦は『毒』です。
小麦は『砂糖(炭水化物)』です。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 00:43:24.10 Zqk76W/k.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい
明日はWPCストロベリー味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 06:58:45.32 MrMKrvSF.net
ビチク馬面コビトジジイ~
自演と釣りで盛り上げるw
カモカモカモーンw
カモカモカモーンw
ビチク~w

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 10:25:27.11 1os22oTs.net
【ココナッツオイルで作るマヨネーズが最強!?】
・糖質制限をはじめたころなど、体脂肪をエネルギーにうまく変換できないときは、ココナッツオイルで作るマヨネーズがいいかもしれません
【理由】
・ココナッツオイルは、肝臓が分泌する胆汁(1日に約600ml)によって【乳化】されます
・胆汁に含まれる胆汁酸の80%はコール酸で、コール酸は【コレステロール】の代謝によって、肝臓で作られます
・マヨネーズは、すでに【乳化】されており、また材料に【コレステロール】が豊富に含まれている卵黄を使います
【補足】
・コール酸は、グリシンと結合したグリココール酸(約70%)、タウリンと結合したタウロコール酸(約30%)として、肝臓から分泌されます
・グリシンは、ゼラチンやエラスチンといった、動物性タンパク質のうちコラーゲンと呼ばれるものに多く(約30%)含まれています
・コラーゲンを多く含む、鶏皮、鶏軟骨、すじ肉、魚の皮などに、ココナッツオイルで作ったマヨネーズをつけて食べるといいかもしれません
【作り方】
・作り方は「ココナッツオイル マヨネーズ」で検索してみてください
【注意点】
・卵・ゼラチンは食物アレルギーを引き起こすことがあります
・過剰な摂取はしないでください(食べすぎはよくありません)

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 10:50:55.68 101bqcMo.net
中鎖脂肪酸は胆汁酸によるミセル化(親水化)は不要
ココナッツオイルには、ミセル化が必要な長鎖脂肪酸が約4割
長鎖脂肪酸を消化・吸収しやすくするため、ココナッツオイルを乳化させる(マヨネーズを作る)のは理屈に合う

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 11:58:44.13 p6z8IroP.net
長鎖脂肪酸を空襲しやすくするための乳化なら、
普通のマユネーズでいいじゃんwww

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 13:28:37.01 1os22oTs.net
>中鎖脂肪酸は長鎖脂肪酸より約4倍も吸収が速く、代謝も10 倍も速いと言われています。
>長鎖脂肪酸は糖類が存在するとケトン体産生が抑えられますが、中鎖脂肪酸からケトン体を作る経路は糖質の影響をほとんど受けずにケトン体が多量に産生されます。
URLリンク(ketogenic-diet.org)

881:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 15:42:04.19 yn66dKxm.net
ナチュレ恵ヨーグルト 7種のフルーツミックスとアロエを食べた。
何気なくラベルをみたら、ココナッツオイルが入ってる!
無脂乳固形分:9.0%/乳脂肪分:0.2%/植物性脂肪分1.2%
この植物性脂肪分1.2%(製品1カップ75gあたり0.9g)がココナッツオイル。
商品サイトでは、ココナッツオイルに関しては特にアピールしていなかった。
URLリンク(www.meg-snow.com)
こんな微量で目に見えて影響が出るわけもないので当然ではあるが
(とはいえ2カップ食べれば、DHCココナッツオイルソフトジェルカプセル1粒1500mgを上回る)
コーヒーミルクポーションの件のように、パーム核油やココナッツオイルが
一般的な加工食品に使われるようになってきているのは嬉しい。

882:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 15:51:39.61 yn66dKxm.net
原材料名
<7種のフルーツミックス>乳製品、果肉(パインアップル、白桃、黄桃、みかん)、砂糖、
ココナッツオイル、乳たんぱく質、果汁(バナナ、ライチ、パッションフルーツ)、香料、増粘多糖類、酸味料
<アロエ>アロエ葉肉、乳製品、砂糖、
ココナッツオイル、乳たんぱく質、増粘剤(加工でんぷん、増粘多糖類)、香料、酸味料
URLリンク(www.meg-snow.com)

ヨーグルトは低脂肪乳+ココナッツオイルでコクを維持して
乳脂肪はバターや生クリームの原料確保に回そうということだろうか?

883:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 19:39:03.66 Rz4ZfX4x.net
使われるようになってきてるとかいうが、知らないだけで昔から使われていたんじゃない?
圧搾かどうかもわからんしなあ。
7種のフルーツミックスは個人的には好きよ。

884:「っぱい。
15/06/11 20:12:26.11 K2F/8+QS.net
>>846
コーヒーに入れてミキサーで混ぜるのも乳化では?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 20:45:09.33 BBDflc+P.net
MERSが猛威ふるってるからスーパーのココナッツオイル買い占めておいたわ。
URLリンク(up.pandoravote.net)

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 21:56:09.12 /yMsxxuw.net
届いた
どれくらい食べればいいのかわからないけど適当にスプーンですくってコーヒーにいれた
美味しいね

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/11 23:24:21.87 uyVNuZoK.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい
明日はプレーン味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 00:28:40.75 6actkV3e.net
腹下らないようなら1日に大さじ2、3ほどどうぞ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 01:22:20.70 nbNyFWSO.net
ココナッツオイルを添加しているヨーグルトを調べた。

■森永
ビヒダスBB536アロエヨーグルト4ポット
URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)
1個75gあたり脂質0.6g
これでフルーツ10種類ヨーグルト フルーツミックス
URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)
1個210g当たり 脂質 0g  (←どういうこと?????)
これでフルベジ10種類ヨーグルト
URLリンク(www.morinagamilk.co.jp)
1個210g当たり 脂質 0g  (←こっちもだ。どういうこと?????)
■ダノンヨーグルト フルーツガーデン
URLリンク(www.danone.co.jp)
1カップ75gあたり 脂質 1.3g
※他のフレーバー「プレーン・加糖」「バニラ風味」「いちご2個+もも2個」にはココナッツオイル添加なし
■雪印メグミルク
URLリンク(www.megumi-yg.com)
ナチュレ 恵 megumi ブルーベリー+いちご 75g×4
ナチュレ 恵 megumi 7種のフルーツミックス+アロエ 75g×4
ナチュレ 恵 megumi 白桃+甘熟バナナ 75g×4
ナチュレ 恵 megumi いちじくざくろ+プルーン 75g×4
フルーツヨーグルト4ポット品すべてココナッツオイル添加あり
他の商品には添加なし
■トップバリュ
添加商品なし
■オハヨー ■チチヤス
商品ページに原材料名詳細記載なし

感想っぽいもの:
フルーツミックスとアロエの4ポット品に添加商品が多い傾向。
ヨーグルト製品全体の中では、まだまだ、まだまだ少数派。
森永「これでフルーツ10種類」などの「脂質 0g」てのはどういうこと??

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 02:48:09.57 E4wrMBHN.net
スレリンク(live板)


891:2   ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 



892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 02:53:23.13 vw/2z5xt.net
ココナッツオイル食べてから体が熱い

893:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 04:37:52.13 bbH8TLnw.net
C12未満が組み込まれているMLCTのMCT部分は唾液リパーゼでバラせるのかな?
部分的にでも分解されれば吸収はよくなるんじゃないか?
水溶性にまではならないかもしれないけど。l

894:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 04:49:21.03 bQDkZ2s+.net
>>861
唾液と混ざった瞬間に分解されるらしい

895:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 05:46:46.03 bQDkZ2s+.net
ここのテンプレ、脂肪酸を溶化するアルブミンや脂肪酸の細胞膜の透過(消化管の脂肪酸の吸収、体脂肪細胞から脂肪酸の排出)に関する記述がない
ケトン、アセチルコエー、クエン酸回路などのエネルギー代謝の説明も必要だけど、消化・吸収・体脂肪の分解・運搬などの説明も必要だと思うけど
2chだから仕方ないか…

896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 05:59:18.94 GHWeSIGb.net
またおかしなのがでてきたな

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:01:26.18 VJqBEwP0.net
おかしかない
だったらお前が説明しろよ、とは思う

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:08:48.16 bQDkZ2s+.net
ココナッツオイルによるケトン産生をさらに増やせる可能性がある食べ物の説明を追加するほうがいいかも
例えば、肝臓でアルブミンが合成されるので、アルブミンが豊富に含まれている鶏卵とココナッツオイルの食べ合わせがいいとか

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:17:31.80 GHWeSIGb.net
ばかはほんとうにどうしようもないな。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:21:04.44 vah7fFOV.net
鶏卵を全く食わずに糖質制限やってるのは間違った初心者かアレルギー持ちだけ

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:28:03.09 bQDkZ2s+.net
ここは糖質制限スレの住人ばかりなのか…

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:29:10.63 vah7fFOV.net
>>863
FAT/CD36やFATPの話題は過去スレには出てきているから、把握している人はしている
テンプレに必要だと思うならdraft出してくれ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:29:38.61 bQDkZ2s+.net
なぜ、初心者のことをバカにする?

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:31:06.10 bQDkZ2s+.net
>>870
では、その過去スレを教えてください

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 06:49:23.96 vah7fFOV.net
スレリンク(shapeup板:775-777番)

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 07:02:25.16 bQDkZ2s+.net
>>873
ありがとう、これは消化管から門脈を通る脂肪酸トランスポーターのことなので、体脂肪から遊離脂肪酸が血中を通る際のトランスポーター、アルブミンについてのレスはありませんか?

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 07:20:39.36 vah7fFOV.net
>>874
膜輸送蛋白に関する発言はすべて私からで
ほかの人はポカーンとしていただけなので、
議論といえるほどの議論は発生していません
長鎖遊離脂肪酸が門脈を通ることがようやく納得されたのが>>873
トランスポーターの臓器局在については伏木総説の表1を参照のこと
遊離脂肪酸が血中でアルブミンに結合して親水性を保っている事の話題は出ていなかったと思いますが
生化学履修者は当然知っているし、知らないことで身体の不具合が生じるとは考えていません

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 07:28:01.45 bQDkZ2s+.net
>>875
丁寧にご説明いただき、ありがとうございますまた有益な情報があれば、教えてください

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 07:29:25.99 vah7fFOV.net
>>876はぜひ、pt.4から現行スレまでの全ログを通読してください
テンプレ設置後、スレ住人の生化学的な理解が急速に深まったことがわかると思います
関心の深い話題は繰り返し出され、その都度あらたな情報が追加更新されています
「ラウリン酸は長鎖か中鎖か問題」も、pt.4冒頭からの混乱がここにきてやっと決着がついた

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 07:39:58.72 fc65wbC5.net
パンにつけて食うと効果なし

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 08:03:47.96 vah7fFOV.net
パンにつけて食ってもケトンは出る

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 09:58:31.82 XiGPgHPQ.net
ケトン体を出すのが目的ではないんだよ

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 11:03:25.48 bbH8TLnw.net
パン+オイルのカロリーが同値だと単に健康食品だな。
でもココナツオイルって妙に腹持ちがいいからカロリー絞りやすいんじゃないかな。
どんぶり飯とココナツオイル×大匙3ろ置き換えてみるとこっちのほうがずっと
腹持ちがいい。下ると台無しだけど。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 12:05:38.32 XiGPgHPQ.net
何言ってんのこいつ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 12:23:37.31 ndf9fDQt.net
パンにつけて食うと糖質制限の効果なし ←あたりまえすぎ

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 12:35:39.13 s2LmihEM.net
>>866
ロイシン、リシンとかケト原性アミノ酸を単体でサプリでとったらどうだろう?

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 15:27:52.95 cR1MkcnY.net
>>846
カレー粉、醤油、レモン、マスタードなどを入れてアレンジして楽しんでます
固い場合は、オリーブオイルを足すとやわらかくなるらしいです
調味料の容器(100均で売ってた)に詰めて使ってます(お好み焼きにかけるマヨネーズ容器みたいなやつ)
暖かくなってきて、液体をスプーンですくうのが、どうも…って感じだったので、気楽に使えていいですね

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 15:47:56.04 ZmJibv+L.net
ココナッツオイルうめえ…
タピオカ入れたらもう完全にデザートになるだろ…
500mlいけちゃいそう

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 16:01:51.72 Rs2Mlnna.net
500mlはさすがに、ココナッツミルクと使い分けたほうがよろしいかとw

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 17:15:00.72 bbH8TLnw.net
>>882
糖質でとるカロリーの一部を燃えやすいLDLを上げたりしにくい
オイルに代える。ランゲルハンス島にやさしい健康食品だよ。
でもそれだけじゃダ板にふさわしい案件じゃない。
別に意識して糖質制限と気張らなくてもカロリー制限に使う場合でも
カロリー制限の苦しさをやわらげてくれる作用は期待できる。
別に糖質制限原理主義やる必要性はない。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 17:27:40.91 pdU4bZ3T.net
もともとオイルとミルクを間違えてんだろ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 19:35:39.36 Ga+bMIBq.net
>>888
それで結果が出ればいいけどねwww
俺の経験じゃ、スーパー糖質制限並みでないとダイエットにはならないな。
まあどうせ流行り物に飛びついてる奴がほとんどだろうから、
失敗しようが関係無いが。

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 19:40:19.12 YKQux8bx.net
ココナッツミルクなら普通のデザートじゃんw

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 20:06:15.70 bk049SWf.net
>>888は前から居るガリガリさんではないかな
標準以下向けの食べ方をコメントするときは
齟齬が生じないように、自身のステータスを表明した方が良いかも

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 21:26:04.08 Ga+bMIBq.net
ああ、ダイエットとは「健康維持のための食事療法の事で、痩せることではない」
って屁理屈言ってるやつねwww
アスペは死んでくれ

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 21:58:10.13 GHWeSIGb.net
あと、半端な学術を語り合いたいなら学問板のどっかで思う存分やってくれ。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:03:35.83 ZmJibv+L.net
コーヒーに入れてるけど全く混ざらないね
当たり前だけど

928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:05:06.23 s4+v10Oj.net
ミキサーかシェイカーでないと混ざらない

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:05:52.85 CF1cxdBC.net
生化学履修者なら当然知っている!(ドヤッ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:06:36.12 P4X+9oO2.net
>>895
だから百均のクリーマー使えって
URLリンク(spotlight-media.jp)

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:08:59.98 YKQux8bx.net
でも飛び散り注意だよ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:19:09.90 ZmJibv+L.net
>>898
なにこれめっちゃいいじゃん
買う

933:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:20:31.32 P4X+9oO2.net
斜めにしたり入れ過ぎると飛び散るぞ
大きめのカップに半分とかで並行にすればそうでもない
自分は松屋式でコーヒー入れるから、濃い目に作った状態で入れてお湯で割ってる

934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 22:38:13.48 Ga+bMIBq.net
ダイソーの電動ホイッパーは全然パワー無くて混ざらなかった。
結局、一日何回も入れるので面倒くさいから、
500ccの保温タンブラーにまとめて作るのが一番楽だ。
これなら飲むたびにシェイクすれば乳化できる。
それでも一日3回以上は作るけど。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 01:34:18.21 0nHiH58h.net
どんな料理に合うかいろいろ試してるんだけど
エスニック料理はもちろんいけるけどニンニクが効いてるものとか割と気にならないね
洋食で香味野菜使ってるレシピなら大体いける
家族も言うまで気付かなかったし
甘い香りはなかなか誤魔化しにくいから砂糖も使うようなレシピだと尚良い
和食は尽く駄目だったわ
醤油も味醂も出汁もオイル少し足すだけでエスニック料理風になってしまう…

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 01:46:31.35 fnQ5QFQl.net
ざっとスレ読んだけど、痩せたって報告は全然ないのな
ココナッツオイルで痩せるってガセだったんだな

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 01:54:36.49 tEflWBrK.net
そうそう だから君は買っちゃだめよん

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 03:20:11.91 unQUlpnN.net
【ココナッツオイルではやせません】
体脂肪を減らすために、糖質制限・カロリー制限をはじめたころなど、体脂肪の分解・消費がまだうまくできていないときに、体脂肪のかわりのエネルギー源として使うのがココナッツオイル
体脂肪をエネルギー源に使えるようになれば、ココナッツオイルを減らせばいい
ココナッツオイルは体脂肪になりにくいので量については、あまり神経質にならなくてもいいが、多すぎると太る

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 03:50:32.59 unQUlpnN.net
【糖質制限前・カロリー制限前の糖質量のカロリーに相当する分をココナッツオイルで置き換える】
例えば、糖質を250g摂っていた場合、そのカロリーは1000kcalなので、ココナッツオイル110gに置き換える
体脂肪をエネルギー源として使えるようになれば、ココナッツオイルを徐々に減らしていく

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 03:58:39.27 unQUlpnN.net
【主食に含まれるたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどを補給する】
糖質制限・カロリー制限で主食を食べないまたは主食の量を減らすと、糖質・カロリーが減るだけでなく、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなども減ります
副食(おかず)を追加するなどして、必要な栄養素は十分に摂りましょう

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 06:47:50.10 stVX92vN.net
>>904
ざっと読まずに、しっかり読め

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 07:27:13.66 lMusyLLf.net
>>904
そうガセばかりだからほんと騙されんなよ。油なんか飲んで痩せる訳ないだろ。だから絶対買っちゃダメだぞ。

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 08:32:19.58 gAe1YmiD.net
ビチク馬面コビトジジイ~w
デカジャケ染みパンコビトジジイ~w
自演と釣りで盛り上げるw

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 08:34:01.46 unQUlpnN.net
>>911
おつかれさま~

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 09:08:28.48 SGclOA9d.net
アボガドオイルってのを店で見た。
ココナッツオイルの亜種みたいなものか……。

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 09:22:17.36 unQUlpnN.net
>>913
アボカドオイルの主成分は長鎖脂肪酸、違いますね

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 10:11:34.99 v948aIbV.net
URLリンク(www.abura-ya.jp)
むしろオリーブ油に近いような

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 10:22:40.36 gAe1YmiD.net
むしろアゴが緩んでるような
URLリンク(i.imgur)


949:.com/oK9AvOT.jpg



950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 10:24:49.18 v948aIbV.net
それココナツオイル大量追加で脂肪と体重増やしたほうがいいぞ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 10:31:27.17 gAe1YmiD.net
良く言い聞かせておきます

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 11:50:06.61 RRGCFNmx.net
>>916
ほほとかから皮が垂れているのかもな
URLリンク(blog-imgs-61-origin.fc2.com)
おぬぬめ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 11:59:47.81 gAe1YmiD.net
>>919
なるほど~
これは効きそう

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 12:30:02.90 v948aIbV.net
ブルーワーカー買うかぁ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 13:00:07.37 Znn8jP85.net
ブルワーカーな。
持ってるけど思ったより良いものだったよ
筋肉増強はあまり効果無いだろうけど
インナーマッスルや体感鍛えたり健康やダイエットのためにはとても良い
終動負荷が大きくなるからチューブトレーニングの発展形だと思う
使える体が出来る感じ

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 13:06:57.75 RRGCFNmx.net
ハードタイプとソフトタイプを各一本もってる
回数を多くやりたいときにはソフトタイプつかってる

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 13:10:24.07 gAe1YmiD.net
バア達は私のことを
“貧弱な爺”と馬鹿にした。
私はブルワーカーを
始めることにした。
効果は短期間で現れ、
満足できるものであった。
今ではだれでもが私を立派な
たくましい爺としてみてくれる。
URLリンク(i.imgur.com)

958:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 14:26:02.43 /PqEo24L.net
ウケるw

959:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 14:33:30.80 Znn8jP85.net
>>924
まったく・かん・たん・だ
が入ってない。やり直し

960:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 15:01:03.96 a6Yq02hr.net
おおっ、新作誕生の瞬間をリアルタイムで見ているのか?!

961:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 15:11:24.57 YrrQnOoK.net
ブルワーカーをやって筋肉ムキムキ
女にモテるようになったぜ
俺もブルワーカーをやって筋肉ムキムキ
女を持てるようになったぜ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


962:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 15:31:14.91 a6Yq02hr.net
ブルワーカーをやって筋肉ムキムキ
ガチムチ男にもモテるようになったぜ
俺もブルワーカーをやって筋肉ムキムキ
ガチムチ男でも持てるようになったぜ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 16:44:07.08 3KvV0VxF.net
テスト

964:↑
15/06/13 17:33:14.65 v948aIbV.net
不合格

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 17:46:13.85 thw42Mz2.net
みんな料理につかったりする?
肉焼いたらココナッツの自己主張が強すぎて食えない

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 18:06:44.27 thw42Mz2.net
ああだめだ無理矢理食ったら気持ち悪くなった

967:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 18:41:44.99 iP3Qj6k2.net
我々の体についた脂肪のほとんどは、息を吐くときに一緒に吐き出されていた?(オーストラリア研究)
URLリンク(karapaia.livedoor.biz)

従来の考えでは、脂肪はエネルギーと熱に変換されて消えてしまうと考えられていました。
最近の研究によると我々の体脂肪がエネルギーへ変換された後、およそ84%が二酸化炭素として肺を通り口から排出され、16%が水として排出されていることがわかったそうです。

968:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 20:22:14.57 dJZhbq8P.net
>>932
もしやエクストラヴァージン使ったの?
料理に使うなら精製オイルだよ
あの香りがほとんどない、普通においしい食用油だよ

969:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 20:50:59.50 thw42Mz2.net
>>935
たぶんそうかも、これなんだけど
肉の旨味とココナッツのハワイアン


970:感と塩コショウと焼き肉タレが混ざって美味しくなかったです これは飲むようにしよっと http://i.imgur.com/AhVV5Gx.jpg



971:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 21:29:31.14 MYUDe1fT.net
焼き肉のタレやめれば

972:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 21:44:27.56 OsjteOev.net
精製オイル飲み始めてガンガン脂肪減ってきてる
こりゃいいわ 安いし

973:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 21:49:52.27 thw42Mz2.net
1日推奨100gってとんでもない量だな
一瓶5回でなくなる

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 21:51:38.46 dI5LXUgk.net
金田さんもうすぐ入荷するみたいだな。

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 22:38:53.38 /ClxACEZ.net
>>938
同じく精製オイルだけど、体重は少ししか落ちないのに
体脂肪率が急速に落ちていく。
1桁まで落ちてしまったので、怖くなってきた。

976:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:07:23.20 gBmEcXQ2.net
>>941
おー、すごいですね
身長体重、一日の摂取量と摂り始めてからの期間、
PFC比と総摂取カロリー、運動の種類と頻度など
差し支えなければおしえてください

977:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:07:51.12 YrrQnOoK.net
精製オイル飲んでどうするw

978:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:08:44.44 dI5LXUgk.net
また始まった

979:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:09:37.58 lMusyLLf.net
>>943
むしろ飲まなくてどうする?欠の穴にでも塗るのか?

980:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:18:30.35 OsjteOev.net
実は体脂肪代謝効能は
精製オイルの方が上

981:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:20:26.25 uoN7LjCb.net
精製オイルっていってもメーカーによって方法ちがうし、
中鎖脂肪酸やや減ってるのもあるし。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:28:13.61 lMusyLLf.net
安い精製オイルは金田とバグイオしか知らんがそんなにメーカーが乱立してるのか知らんかった。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:38:32.24 YrrQnOoK.net
>>946
じゃなくて、料理に使えよw

984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:59:40.34 2exg2kFU.net
オイル飲んで痩せてる人、どれくらい飲んでます?
私、大さじ2杯/日くらいでそれでも痩せていってるけど
これ以上はカロリー怖くて踏み込めずにいる

985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:03:21.41 mYZE83hB.net
ちなみに現在BMI23.1なんだけど、体脂肪率
家の安モンの体重計で30超えて出る…
なので教えていただけると助かります

986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:07:48.84 IC0Uzbub.net
体脂肪率マジで変動する
1日に4%くらい誤差が出るw

987:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:19:46.83 slYj876z.net
>>941みたいなのは例外
多分どんなダイエットしても痩せる体質だろう
ココナッツオイルは置き換えが基本
単独で食べ過ぎたら太るだけ

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:35:03.96 Skg9tiqP.net
抗菌作用があるって一部で謳ってるけど
実際本当にあるとしたらどういう仕組みなんだ
エクストラバージンは底にカビが生えてきたけど
抗カビ作用は無いのか
それともカテキン作用で水よりは日持ちする水レベルの抗菌レベルなのかな

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:36:19.66 Skg9tiqP.net
間違えた。お茶レベルだった

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:40:33.82 IJzMFRx6.net
>>950
大体大さじ10杯以上は飲んでるよ
ココナッツオイルは体に吸収されない脂質だから恐れることはないよ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 00:54:49.33 IC0Uzbub.net
www

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:02:41.97 PF9EC9Ce.net
大さじ10杯のココナッツオイルが腸管素通りでそのまま排出される特異体質か
おむつしないとやってられんだろ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:03:25.74 vyhLmKp8.net
>>954
エクストラバージンココナッツオイル自体が高い抗菌作用もつわけじゃない。
エクストラバージンオリーブオイルのほうがそれ自体の抗菌作用としては高いだろね。

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:19:25.90 PF9EC9Ce.net
>>959
オレウロペインそんなに抗菌作用強いか?
同量のオイルで比較したら分子数からしてC8+C10+C12遊離脂肪酸軍団の圧勝でない?
>>954
トリグリセリドのままでは抗菌作用は低い

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:24:49.47 Skg9tiqP.net
>>959
そうなのか
特にケトン体質への効果等は求めてないので
ココナッツオイルは直接摂取以外に
料理に合わせにくいし
大容量だと開封後の汚染が起こりやすい気がしたから
オリーブオイルに変えてみようと思う
レスありがとう

996:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:29:16.89 Skg9tiqP.net
>>960
えっそうなの?!
トリグリセリド…
よく分からないけど難しいね

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 03:57:36.39 +fdQNYyH.net
唾液含んでクチュクチュすればいいんじゃなかったっけ?
ココナッツオイルのおかげか知らんけど、マジでかぜひかなくなったわ。
ダイエットするといつも体調崩しがちになるのに今回はぜんぜんならん。
こないだ扇風機あたりっぱなしで寝てしまった時に夜中におきたらさすがに喉がかなり痛くなってて、もしかしてと思ってオイルでガラガラうがいして寝たら速攻で治ってた。
抗菌効果はあると思う。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 04:09:50.23 +fdQNYyH.net
ただオイルだけでガラガラうがいはかなりやりにくい。もったいないから少量でやったからかも知れんが。オイルコーヒーを冷ましてやったりすればいいかも知れんな。

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 07:58:01.97 QniFpl3q.net
オイルプディングやるより歯みがきした方が全然良いし虫歯予防にはあまり効果ないと歯科医が言ってた
水以外のもので長時間うがいするのが苦手だからそもそも挑戦しないけど

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:15:28.69 +fdQNYyH.net
歯の話なんかしてないのは読めば解るのになんでそんなトンチカンな事言うの?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:16:45.07 bXcL626P.net
>>965
歯科医は医者としては一番レベルが低いからな。マジであてにならんよ。

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:19:39.78 vyhLmKp8.net
トンチカンどころか、唾液リパーゼで遊離した脂肪酸がエナメル質を溶かすから虫歯予防には逆効果。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:22:04.29 RhZPIoeR.net
Amazonのアルプロンタイムセール安すぎだな
WPI 96%で3kg6000円くらい
今日はお昼からWPIレモンヨーグルト味らしいから瞬殺される前に速攻で買えよ!
ダイエット板住民が買い占めよう

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:26:11.91 oMcvkmMI.net
その歯医者はオイルプリングをした事ないか完璧なブラッシングが出来る人だろう
普段ブラッシングで週一回オイルプリングしているが
ブラッシングじゃ届かない隙間や歯の裏も綺麗になるよ
ついでに歯も白くなる
俺は煙草吸わないから元々歯は綺麗な方だが
オイルプリング後はハッキリと白くなった

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:26:34.03 bXcL626P.net
歯科医学と言うのは医療の中でもほんとにハイペース日進月歩で更新されてるそうだよ。
ベテランになればなるほど近年の情報や最新の情報技術にはうとくてぜんぜんついていけてないらしい
ベテランや中堅医師は10~20年くらい前で知識が止まってると若い歯科医師が言ってた。

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:27:12.30 +fdQNYyH.net
>>968
歯の話なんかしてないのは解るかな?

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:29:27.81 vyhLmKp8.net
>>972
きみとわはなしてないよ

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:30:31.80 HppOXsjq.net
今の歯医者すごいよねえ。
塗る麻酔→細い針の予備麻酔→本麻酔→何回かに分けて継ぎ足し
ってほぼ無痛で治療するようになってる
説明するときは片膝ついてだしな

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:31:30.25 +fdQNYyH.net
俺はクチュクチュうがいは重曹うがいを10年くらいやってるしやっぱもったいないのでオイルプディングはめった


1010:にやらないがたまにやって重曹水で軽く流すとかなり気持ちいい。 で本題は喉の殺菌とかのガラガラうがいの方な。



1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:32:30.98 +fdQNYyH.net
>>973
いやいや、話の流れから歯のうがいの話はしてないよね?うっかりしたんだろうからそんな意地張らなくていいよ。

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:35:14.08 QfeS2wd4.net
喉っていえば、ココナッツオイル飲みこむと、その後しばらく喉がイガイガする
オイル生活は良いことだらけで、プリングも歯が白くなるし毎日続けてるけど
このイガイガだけが不都合といえば不都合

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:35:45.01 wTr8H/gC.net
へ~今はトンチカンと言うのか・・・

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:36:58.23 +fdQNYyH.net
なんやねんもう

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:45:47.48 b453aJS/.net
>>974
その歯医者行きたい

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:47:03.43 HppOXsjq.net
>>976
いや、してるから
そのままじゃ抗菌作用無いから唾液と混ぜるって話だろ
なんで喉うがいになるんだよwww

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:50:35.40 +fdQNYyH.net
>>981
それ歯の話じゃないだろいい加減にしろよバカ

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 08:52:19.99 bXcL626P.net
歯の話じゃなかったのはあきらかカスが意地はるのもいい加減見苦しいぞ。素直にロムっとけ

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 09:08:49.03 HppOXsjq.net
>>983
お前が言うのかwww


> 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 08:16:45.07 ID:bXcL626P [1/3]
> >>965
> 歯科医は医者としては一番レベルが低いからな。マジであてにならんよ。
>
> 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 08:26:34.03 ID:bXcL626P [2/3]
> 歯科医学と言うのは医療の中でもほんとにハイペース日進月歩で更新されてるそうだよ。
> ベテランになればなるほど近年の情報や最新の情報技術にはうとくてぜんぜんついていけてないらしい
> ベテランや中堅医師は10~20年くらい前で知識が止まってると若い歯科医師が言ってた。
>
> 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2015/06/14(日) 08:52:19.99 ID:bXcL626P [3/3]
> 歯の話じゃなかったのはあきらかカスが意地はるのもいい加減見苦しいぞ。素直にロムっとけ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 09:15:18.61 vyhLmKp8.net
う~ん ビミョーだった反省(猿レベル)

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 10:33:10.31 rqamgYCM.net
>>942
BMI23%半ば体脂肪率13%から14%で6月1日から摂取始めた。
今朝BMI23.3、体脂肪率9.8%。
オイルは小瓶に入れて持ち歩いて、コーヒーや外食時の料理にかけてる。
変動大きいけど一日大さじ4杯ぐらい。
糖質は一日50g程度を目安に摂取。
有酸素運動週5、気が向いたら筋トレ。

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 11:25:02.77 7ALMWE1n.net
>>986
その数字だとアスリート級のムキムキ体型だよね気が向いたら筋トレ程度ではとても無理だと思うけど
参考までにアップよろ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 13:26:33.40 rqamgYCM.net
>>987
長年BMI30超から落としたのでデブを維持するための筋肉が
残ってるっぽい。とくに足。
ココナッツオイルは体脂肪率減というより、エネルギー補給目的
で始めた。実感として立ちくらみは確かに改善された。

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 13:47:03.38 TKA7FUfj.net
>>977
私は前に安いEVオリーブオイルでなりました。辛いというか痛いというか。
オリーブオイルに塩を振って、野菜や豆腐を付けてたんだけどね、痛くて少し良いオリーブオイルにしたら解消した
ココナッツオイルも合う合わないあるのかな。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 18:32:22.93 1+H1ej1e.net
これマルチ商法も多いね

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 20:26:30.83 tn0Utamo.net
>>986
いいね
俺とほぼ同じ摂取タイミング
半月前からなんちゃってで始めたけどモチベ上がった
BMI25 体脂肪12~14

肝心な所が落ちないから頑張る

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 03:09:35.94 W3EVqkFJ.net
外食の時に小瓶取り出してオイルかけるの?
いやすぎるww

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 07:39:12.66 1aJZp9PU.net
立ちくらみはエネルギー不足というより酸素不足なんじゃないかと

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 09:58:41.32 P22WL3qi.net
>>993
ブルワーカー買ったか?

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 15:05:22.78 oc3Eaah9.net
体重計って同じ時間で何回も乗ってみると1~3キロくらい体重変わるんだけど・・・
デジタル体脂肪計(タニタの)かかとに体重乗り気味の時と、前のめりじゃ全然違う
どっちが正しいんだろう

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 16:18:53.28 HDpbV01h.net
ココナッツオイルとケトン体の関係って?

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 19:11:25.04 Hx2+kkw8.net
次スレ

【ラウリン酸】ココナッツオイル pt.9【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(shapeup板)l50

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:00:10.91 QsDx68zP.net
>>995
加重から体重を算出してるんだから何かに掴んだり上下の体重移動をしてない限りは多い方が正しいと思うよ
少し前にTVで外国の200kg超の女性の特集を見たんだが
体重が重いから体重計を2つ使って計っていたみたいだが
端の方に体重かけて軽くみせるように誤魔化す方法を覚えて自分の言い聞かせてたって言ってた

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:37:36.93 gQmAV/tz.net
>>993
俺も急激に痩せるとそれ実感したので
サプリに鉄剤も少し加えた

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:58:00.99 jYVoDQDc.net
1000

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:58:25.27 yk1DAKLJ.net
1001

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:58:51.71 yk1DAKLJ.net
999

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch