@@学芸会の思い出@@at SEPIA
@@学芸会の思い出@@ - 暇つぶし2ch2:大人になった名無しさん
04/02/12 17:44.net
まさか2ゲット?

幼稚園のころ
セリフは一言だけ、「お姫さまが笑った。」

3:大人になった名無しさん
04/02/12 18:21.net
俺は木だったよ

4:大人になった名無しさん
04/02/12 23:11.net
「遠足に行くんだ」
「魔法を捨てたマジョリン」をやった。

5:大人になった名無しさん
04/02/12 23:26.net
練習中「本番だと思ってやりなさい!」
本番直前「練習だと思って、気楽にやればいいのよ」

真実はどっちだ

6:大人になった名無しさん
04/02/12 23:45.net
クソ長い台詞一言だけの役やったことあったな。

7:大人になった名無しさん
04/02/13 00:12.net
こども1「~~~~~(何か台詞)」
子供全員「~~~(こども1と同じ台詞)」

こんなの多くなかった?

8:大人になった名無しさん
04/02/13 00:17.net
オトコ「ぼくたち、」
オンナ「わたしたちは、」
両方 「~~~~~~。」
みたいなやつもあった。

9:大人になった名無しさん
04/02/13 00:23.net
>>9 それは卒業式じゃねーの。

つーか学校行事で単独スレばっか立てんな。個別スレで盛り上げてからやれよ。

10:大人になった名無しさん
04/02/13 01:20.net
>>9>>9>>9>>9>>9
>>9>>9>>9>>9>>9

11:大人になった名無しさん
04/02/13 15:25.net
学芸会、なぜか古代エジプトを舞台にした学術的なものをやった。

そして、俺は、ミイラの役 寝たまま包帯を巻かれる役だった。
モチロン、セリフもなかった。なぜこの役が俺に配役されたのか。
当時は小太りしてて、体型から言っても決して適役ではなかったはずだ。

12:大人になった名無しさん
04/02/13 20:58.net
>>11
こぶとり爺さんなら主役を張れたのにね

13:大人になった名無しさん
04/02/13 21:50.net
上手い!












とでも言って欲しかったのか?

14:大人になった名無しさん
04/02/13 22:08.net
私の学芸会のことは全く覚えていない。
弟は小5の時に「アリババと40人の盗賊」の主役アリババをした。
選んだ理由はセリフ意外に少ないからのようだった。
盗賊は40人もできない(クラス全員の人数が40人もなかった)から実際は
1?人だったらしい。

15:大人になった名無しさん
04/02/14 13:43.net
お楽しみ会で、一度も練習をしないまま「ドラえもん」の劇をやった。
キャスト10数名。私はドラえもんの彼女のミーちゃんだった。
全員が棒立ちのまま正面を向いて、起承転結もなにもないまま劇を進めた。
結局最後はどうなったのか思い出せないが、思い出さないほうがいいと思う。

16:大人になった名無しさん
04/02/14 20:30.net
>>4
マジョリンいいな~
2つ上の6年生が演ってたけど
ええ話だったよ

学芸会後は全校でマジョリンの歌が流行ったよ
「人の心から光を奪え」と「君の手と僕の手を固く握り」ね

17:4
04/02/15 14:57.net
人の、こころーから、光をうーばーえー
あくーどくー、あくーどくーどーくーをーまけー(「あくとく」だったかも。)

君のー手と僕の手をー堅くにーぎーリー
~(忘れた)~~こころーのーぬくもりをー
ほらごらん、風も雲も君を見てる~

って歌だっけ?


主役のマジョリンやりました。
でもトリプルキャストだったから、台詞は10個ぐらいで終わった。
でも一番最初の「私マジョリンっていうの。年は123歳よ!人間で言うと見た事もないおばあちゃんだけど~~~」
っていうめちゃめちゃ長い台詞をやりました…

18:大人になった名無しさん
04/02/15 17:26.net
小学2年生だったかなあ
国語の教科書にのっていたスイミーの劇をやった
そのときあたしは「逃げたのはスイミーだけ!!」っていうセリフを
ピアノのメロディーがたららららら~んと鳴ったあと言わないといけないのに
本番当日、思いっきりピアノのメロディーと同時に「逃げたのはスイミーだけ!!!」
と言ってしまった(´Д⊂
終わったあと先生にも友達にも責められまくってお母さんに泣きついた・・・
しかもその日は目立たない格好できてねと言われてたからモンペをはいていったのに
みんな普通にわんぴーすやらなんやら着てた・・・

19:大人になった名無しさん
04/02/15 18:32.net
小学校六年生の学芸会、太平洋戦争をテーマにした1時間ほどの劇をやった
宇宙戦艦ヤマトのマニアとして有名だった俺は全会一致で対馬丸の船長に選ばれた
あと203高地攻略戦のときに「突撃ぃ!!」と叫ぶ士官役
楽でよかった

20:大人になった名無しさん
04/03/02 12:42.net
↑どんな学校?

21:大人になった名無しさん
04/03/02 13:25.net
>>17
かなりなつかしい!!! 私はマジョリンではない魔女の役だったけど・・


22:大人になった名無しさん
04/03/04 00:02.net
タイツ穿く奴が多かった。

23:大人になった名無しさん
04/03/05 18:29.net
マジョリン、例のものを
はっ

24:大人になった名無しさん
04/03/06 19:07.net
小4の学芸会で「魔女王」をやった。
高校卒業までその名で呼ばれ続けた。

25:大人になった名無しさん
04/03/25 13:43.net
魔女なのか王(男)なのかはっきりしろ

26:大人になった名無しさん
04/03/27 07:58.net
学芸会じゃないけどお楽しみ会で小5の頃、水戸黄門したぞ。
漏れが脚本キャスティングした。

京都を訪れるご老公一行、京都所司代は悪徳公家とつるんで
善良な町民を苦しめていた。
それらを懲らしめる黄門様。
ちなみに漏れは悪徳公卿だった。
今考えるとものすごいマニアックな設定だな・・。

27:大人になった名無しさん
04/03/28 22:43.net
>>25
「魔の女王」なのでは

28:大人になった名無しさん
04/03/30 18:35.net
1年生の時「フクロウの染物屋」
なんのこともないお客の鳥役でセリフは「2番!」だけでした。

29:大人になった名無しさん
04/04/05 23:09.net
どんな衣装?

30:大人になった名無しさん
04/04/14 16:51.net
>>28
染められ前の鳥役だったため,白い服を着ました。


31:大人になった名無しさん
04/05/14 04:47.net
小6の頃、クラスでバック転できるよになった奴がいて、
俺も練習してできるようになったんで、
2人して登場シーンにバック転やらされたんだが…。

本番で舞台から落ちてセリフ言う前に保健室へ…_| ̄|○

32:大人になった名無しさん
04/05/14 19:13.net
小学校6年の時、天地を喰らうの劇やったよw
漏れは曹丕だったww

33:大人になった名無しさん
04/06/11 22:32.net
こぶとりじいさん。
小一の時だ。20個もせりふ覚えなくてはいけないし、民謡にあわせて踊らないといけないし、とても難しくて泣けてきた。
せっかくの主役だったのに、良い思いでは無い。

34:大人になった名無しさん
04/06/13 12:32.net
小4の頃に転校。
学期中の転校だったわけだが、
初めて学校行った日が学芸会。
4年生全員で舞台で歌歌ってる中、
漏れポツーン(゚д゚)

35:大人になった名無しさん
04/06/15 05:16.net
「どんぐりと山猫」をやった覚えがある。
歌をいまだに覚えていて、たまに脳内でリピートする。
もう忘れてもいいだろー

36:大人になった名無しさん
04/06/27 04:10.net
>>35
漏れも小5でやったなぁ。
どんぐりの裁判を主人公が裁く話だっけか?
漏れは判決を言い渡す主人公の役だった。
今思えば、よくあんな長ったらしいセリフを覚えられたもんだ…

37:大人になった名無しさん
04/06/27 17:31.net
「夕鶴」で、惣ど(悪人・兄貴分)をやった小6の学芸会。
爺ちゃんから「見てて小便ちびりそうな程の悪党っぷりだ」と褒めてもらった。
(ちなみに私は女。)

38:大人になった名無しさん
04/06/27 17:56.net
俺はいつも、町の人(村の人)役ばかりだったな。
今でも覚えているが本番中舞台の上で転んで泣きそうだったのは覚えてる。

39:大人になった名無しさん
04/06/27 23:46.net
>>38
日本語変だよ

40:大人になった名無しさん
04/07/04 02:04.net
幼稚園の時「ねずみの嫁入り」のお母さんねずみ。全ての役がダブルキャストで
舞台がごちゃごちゃしていた。

41:大人になった名無しさん
04/07/09 13:34.net
小6の音楽の時間に班で劇をつくれという課題があった。
けど全員仲が悪い班だったのでろくなものにならなかった。

42:大人になった名無しさん
04/11/02 20:56:01.net
目立つ役の男子が羨ましかった
殺害された王様を演じたヤシ(回想シーンで体育館の上の通路に
スポットライトがあたり「何をする~うわああ~うわああ~」と言いながら
紙ふぶきを両手で投げる)と別の劇の泥棒役のやつが最高に妬ましかった。

43:大人になった名無しさん
05/02/27 00:42:22 .net
小学校は一年毎に学芸会と作品展が交互にあったなぁ。
二年生→あまからしるこ
四年生→半日村
六年生→権三太鼓
日本の劇だけだった…

半日村は歌がいっぱいあって楽しかった。

一つ昔があったとさ~二つふたやま越えたらば~
三つみやまのその奥に~半日村があったとさ~

半日むーらの人たちは~ながいきとーいき溜息ばーかーり~

らーららららーらーらーらー

ちーちちちちーちーちーちー

つめたいよーさむーいよー

びゅっびゅっびゅびゅっびゅー

ばっかだな~ばっかだな~

おらぁやる~おらぁやる~

朝日だー朝日だーあーったかい朝日だ~

いっぱい思い出した。

44:大人になった名無しさん
05/04/21 05:58:39 .net
マジョリンはやはり定番なんだね
私は魔女Dだかをやりました。

45:大人になった名無しさん
05/05/07 13:39:41 .net
小3で孫悟空やったな
お釈迦様役が確か5人くらい一列に並んでいて
舞台から去るときに一番後ろの奴がうっかりつまずいて
お釈迦様の将棋倒しが起こったのをよく覚えてる
他は全然記憶にない…

46:大人になった名無しさん
05/05/07 18:19:20 .net
孫悟空の髪の毛からつくられた分身の小孫悟空。

側転してステージに登場。

47:大人になった名無しさん
05/05/09 20:36:02 .net
姉が魔法を捨てたマジョリンで意地悪魔女のイジメンコをやってたな。本当はマジョリンをやりたかったみたいだけど、トリプルキャストのマジョリンは全員学年で評判がよかった4組の女子で、2組の姉はオーディションさえ受けられなかった。
今考えると結構ひどい話だよね。まあ楽しんでたが。
付け爪とかメイク(洗うと落ちる絵の具みたいなのでやってた)が学芸会にしてはリアルで不気味だった。
ちなみに自分は「泥棒学校」のナレーター1をやった。
自分の「とざい、と~ざ~い」で劇が始まるので滅茶苦茶緊張したな。

48:大人になった名無しさん
05/05/13 01:08:01 .net
カトリック系のとこだったので毎年キリストに劇をした。
私はナレーターの一人だった。ロウソクをもちながら数人並んで喋ぶのだが、自分のセリフが終わって安堵の溜め息をした瞬間私のロウソクがそれで消えてしまったのだ。

後にロウソクが仏壇なんかにあるロウソクみたいなライトに変えられたそうな…歴史を変えたかなー…とも思ったが長い歴史の中、私のただ一度の過ちでそんな事になって恥ずかしいやら、情けないやら悲しいやら…

49:大人になった名無しさん
05/06/17 22:19:17 .net
お初。
オレも、マジョリンやったわ~・・・懐かしいねぇ。
オレの場合、ニラミンコ役だったなぁ。
え?どこかって?そりゃあ、『ひとつとせ』の魔女のかぞえうたの所さ。
ちなみに、その時『七つで納得~・・・』までマジョリンと2人でソロで歌わされました。

50:大人になった名無しさん
05/06/18 20:11:38 .net
小4の頃「ぼくは王さま」やった。
侍女の役だった。セリフはただ一つ。戴冠式のシーンで
「王様に冠を!」

51:大人になった名無しさん
05/06/19 15:15:20 .net
私は小4の時「悪い子はいないか」やった。怖くて面白い。今は小6。
今年は「魔法を捨てたマジョリン」やるよ。

52:大人になった名無しさん
05/06/19 23:53:40 .net
中1の文化祭で、わがクラスはビデオ製作。
ストーリはーは日本の歴史みたいなもので、脚本は誰が書いたか
忘れた。で、おれは殿様の役立ったのでした。
3年生のクラスが川口浩探検隊のパロディをやっていて、そのビデオも
見に行ったがとても面白かった。いい時代だった。1984年。

53:大人になった名無しさん
05/06/20 06:43:45 .net
>>4
遠足やったなあ。
セリフは今でも覚えてるぞ。
「早く置いてこいよ、ランドセル。」

54:小6
05/06/20 17:28:44 .net
私の役は悪い魔女に決定!やりたかったのが出来て良かった。

55:大人になった名無しさん
05/06/20 17:53:58 .net
>>48
俺の幼稚園もそうだった。
年長の時のしか覚えてないが、確かキリスト誕生の劇をやって、俺は3賢者(だっけ?)の3人目だった。
台詞もいくつかあったような気がするが忘れた。

56:大人になった名無しさん
05/06/20 20:02:12 .net
そういえば木の役。木の精。ドアの役しか思い出せない…
セリフはドアの時の「ガラガラ」

57:大人になった名無しさん
05/06/21 03:38:21 .net
<役>
旅人エービー(AB)←私小5
相方は、シーディー(CD)

<セリフ>
AB(私)が適当にしゃべると、CDが日本語に訳して王様に話す!
先生「何でもいいから、日本語以外をしゃべれ。」との事。

<結局>
私「ネウコイサ、トルケツンコ、イダイマウ、マンサ!」
相方「この者が申すには、王国の危機を救うには....」
秋刀魚上手い大根つけると最高ね→の逆さ読み
結局、秋刀魚シリーズで、全部セリフを統一したはず。最後セリフが、

私「ネウコイサ、マンサ!、マンサ!、マンサ!」
相方「いまこそ、王子(勇者か、戦士?)を、○○へ向かわせるのです!」

58:大人になった名無しさん
05/06/21 22:24:45 .net
当日緊張し過ぎて、他の学年の劇見てる途中で気分が悪くなって出れなかった…
出たかったな。
保健室で休んでる時、ふとトイレに行きたくなって廊下を歩いてたら、
私の台詞を練習してる男子達がいた。本当申し訳なかったな。
ありがとうとも言ってない気がする…最悪や…
台詞も忘れた(´・ω・`)
チラシの裏でごめん。

59:大人になった名無しさん
05/06/22 06:46:46 .net
太陽(善)
いじめっこの子分(悪)
森の動物(善)

とりあえず、学芸会で履くタイツがとてもいやだった

60:大人になった名無しさん
05/06/22 12:31:25 .net
幼稚園のお遊戯会で「白雪姫」の王子様!
もちろん、白タイツだった。
でもぜんぜん、嫌じゃなかった。

61:大人になった名無しさん
05/06/25 15:47:17 .net
幼稚園の時はさるかに合戦の木…。ウウッ…惨めだった…。
しかぁーし!小学生ではリベンジ!!主役になったよ(早口言葉一個もいえないのに)

62:大人になった名無しさん
05/06/27 23:07:04 .net
幼稚園でも小学校でも悪役しかやったことない。
まあ、それはそれで楽しんでたけど。

63:大人になった名無しさん
05/06/28 17:00:03 .net
>>60
王子様ならタイツ丸出しですね。さすがに恥ずかしい。
僕も幼稚園のお遊戯会で白タイツでしたが、全員タイツだったのと、
普段のタイツの上に半ズボンだったので、平気でした。

64:大人になった名無しさん
05/06/29 13:16:27 .net
半日村なつかしいなぁ~!あたしもやった!

1つ昔があったとさ~2つふた山越えたらば~3つ三山のその奥に
半日村があったとさ~
4つ夜なべに藁をうち~5ついつもの粥ゆすり~6つ村人集まって~半日村が
あったとさ~
7つななさか草もなし~8つやまには木もはえぬ~9つ米には実もならぬ~
半日村があったとさ~
10でとんからはたおりき~とんとからりとからまわり~
とんと昔のものがたり~半日村があったとさ~♪

65:大人になった名無しさん
05/06/30 00:41:26 .net
「桃二郎の冒険」と言う劇のアンチヒロイン、さくらんぼ役をやったよ。
ちょっとしたミュージカル仕立てで、演じていて楽しかったのを記憶している。

66:小6
05/07/01 23:07:26 .net
「悪い子はいないか」で私が言ったセリフちょー怖い。
だって「今スグあの世に落ちてしまえ!落ちないなら私ら鬼が突き落としてやる!」
だもん。
後、「こいつらにもう用はない!焼き殺せ!そして今日の晩御飯にしてしまえ!」
だったなぁ・・・でも私悪かったり怖かったりする役大好きー!!!!!!

67:小6
05/07/01 23:30:28 .net
ニラミンコやりたいなぁ!悪い役がとにかくやりたい!

68:大人になった名無しさん
05/07/02 09:12:40 .net
皆楽しそう・・・私病気がちで、学校行事なんか1こも出れなかったもん。

69:佐和子
05/07/02 12:00:14 .net
病気がちだったんだ・・・かわいそう。

70:美奈
05/07/07 15:49:30 .net
病気になる方が悪い。

71:大人になった名無しさん
05/07/08 14:48:24 .net
小3「どろぼうがっこう」(やった人いるかな?)で7人いるナレーターの一人をやった。
幕開いて舞台に登り、私の第一声「とざい、とーーざーーい」で他のナレーターの子達も一人ずつ話出して話が始まるから物凄い緊張したなw

72:大人になった名無しさん
05/07/09 02:19:54 .net
小5の時
宿泊学習の時のキャンプファイアーの出し物をモデルに
古畑任三郎vs金田一少年ってのやった。
古畑さん三輪車で登場したときはみんな大爆笑ですた。
実は勘違いで誰も死んでないってのがオチだったりするw



73:大人になった名無しさん
05/07/09 02:22:16 .net
俺の役はなんだったっけかな~
古畑でも金田一でもなく
事件の起こる村にきた観光客だったような気がする。



74:ジモン
05/07/15 22:17:18 .net
ばー

75:大人になった名無しさん
05/07/18 20:58:56 .net
5年のときピーターパンで海賊
最後はピーターと子供達と戦い、皆殺しにされたり
ピーターVSフックではジャンケンして
フックが勝ったらバッドエンディング制度もあった
ハイクヲリティ学芸会でした
本番はハッピーエンドだったが。

ちなみにバッドエンディングでは
ピーターがワニに食べられます

76:大人になった名無しさん
05/07/19 12:42:08 .net
小五の時「鬼の来る村」とか言うのを演った。
20年以上前のことなのに、いまだに4組だったAくんは、そのときのセリフ

「いっぺんにー? いっぺんにかぁ~!?」

をネタにされてる。

77:大人になった名無しさん
05/12/12 03:58:17 .net
タータララタラララタタタタター

バスバスはしる
バスバスはやい
みーどりのとんねるぬけていくー

ペーペーペー

今になると気になるのさ
バスバス走るってどんな走り方なんだろう
普通スタスタ走るとか言うよね
しかもバスバスはやいんだからバスバス走るのははやいんだ

78:大人になった名無しさん
06/01/22 17:00:48 .net
>>62
詳しく


79:大人になった名無しさん
06/06/29 02:57:29 .net
桃太郎の犬。
南極物語のジローに似せた面を作って演じた

80:大人になった名無しさん
06/06/29 23:06:48 .net
中3の頃「グッド・バイ・マイ」という劇をやった。
この劇の脚本は当時の英語教師が考えたもので、「生きるとは何か?」をテーマにした
劇だった。舞台は人の生まれる前の世界。俺は主役で、これから生まれる人のうちの1人だった。
そこでは生まれた後の出来事が少しだけ分かるが、生まれたら全て其処にいた記憶は失われる。
俺は「毎日16時間勉強し、東大を目指すが勉強が嫌になり登校拒否をしようとするが、この後の事は分からない」
そんな設定だった。
無事劇は成功したんだが、その後俺の母が劇に使った俺の16時間の学習予定帳をくれと先生に言っていた。

81:大人になった名無しさん
06/07/06 14:05:43 .net
さるかに合戦の「牛の糞」の役をやった奴はおらんのか?

俺の幼稚園では「昆布」に改編されてた(女子がやってた)。

82:大人になった名無しさん
06/09/02 22:05:48 .net
学芸会は嫌いだ、消したい思い出(つД`)
学芸会ゆうな。

83:大人になった名無しさん
06/10/12 14:06:16 .net
学中の時、ルパン三世カリオストロの城をやった。
体育館の舞台の上で、前半ハイライトのルパンが蔵リスに出会うところで、
舞台上からロープで懸垂降下して登場。役とった奴が羨ましかった。
蔵リス役の子が美少女なんだけどどっちかってーとふっじこちゃん系だったので
俺達はわらっていたんだが。手品で万国旗スルスルは案の定ウケた。

84: ◆pPoJY6kQfk
06/10/19 18:43:24 .net
えっと、ぁたしは魔法を捨てたマジョリンですねッ。
ぁたしのクラスは、そんなに人数がいなくてマジョリンは、二人でした。
しかも、ぁたしはマジョリンで台詞はいっぱいありました。
それでですねぇ…。ソロで歌ったんですよ~!めっちゃ緊張しました。
あッあと歌はですねぇ~。
君の手と僕の手を固く握り分け合おう僕たちの心の温もりを
ほらごらん風も雲も君を見てるほらごらん一人じゃない
みんな微笑んでいる
君の手と僕の手を固く握り分け合おう僕たちの心の温もりを

と、あとはですねぇ~

誰かの優しい心で幸せになれた時そっとささやいてみようありがとう
あふれる涙が喜びに輝くその時はそっと囁いてみようありがとう
大切な愛の言葉いつまでも変わる事なく 時には言葉にならない
ありがとう 心の中で忘れずに言おう ありがとう

ってな感じですかね…?

85:大人になった名無しさん
06/10/19 20:49:31 .net


僕も小学校の頃に魔法を捨てたマジョリンやりました。
♪人の心から 光を奪え~
 悪得 悪得 毒を撒け~
なつかしいなぁ・・・
他にも雨粒たちってやつやねずみの嫁入りとか・・・。

皆知らないっすよね?


86:大人になった名無しさん
06/12/03 23:15:56 .net
小六のときやった時代劇
女子の着物の襟元から見える乳首・・・

87::大人になった名無しさん
07/02/17 23:30:23 .net
人前で話すのとか大嫌いだけど
学芸会だけは好きだったなぁ・・・

♪森羅万象 あらゆるものに 心があるとすれば私達は
 心を売って 心を食べて 心を汚して 生きている

懐かしすぎて泣けてくる…



88:大人になった名無しさん
07/03/21 23:36:22 .net
消防の時にやったやつ
遠足に行くんだ
夢泥棒ウンパッパ
宇宙冒険 僕らの地球を救え(タイトルうろ覚え 確か火山が活性化している地球を救うために子供がアイスの剣を探しに宇宙に行く話)
夢泥棒で当時小食だった僕が「俺は腹いっぱい食べている奴の夢を盗むんだ。」って言ったのと、次の奴の「お前いつも食べてばかりだろw」のコンボで学年の保護者の過半数を爆笑させたのはいい思い出。

89:大人になった名無しさん
07/10/05 23:35:28 .net
「西遊記」の三蔵法師役をしたよ。
  緊張のあまりに、悟空の頭につける輪を支度部屋に置いてきて、先生が急いで、取りに行ってくれたので、
なんとか、大丈夫だった。その間、「悟空、どうしたのじゃ?」と念仏唱える真似をして、ごまかしていました。

 あと、「インド舞踊」
顔立ちが濃い上に、肌も浅黒いので、衣装がピッタリ!と父兄に受けていた。

90:大人になった名無しさん
07/10/07 07:50:24 .net
小三の頃にアリババと四十人の盗賊をやった
ちなみに俺は盗賊の一人の役でワケの分からん踊りを踊ったのは覚えてる

91:大人になった名無しさん
07/10/07 09:25:19 .net
みんなタイツはかされたの?

92:大人になった名無しさん
07/10/14 10:16:45 .net
あぁ、オレは小6の学芸会で 白いタイツを穿いてウサギさんの役だったな。

舞台の上で、遊戯をしている時に ケツに付けたボンボリのシッポが
何かに引っかかって、タイツが尻の部分からビヨーンと破けたな。

森の精だかに「待ってよ~」って追いかけるんだが
股の間に下がってきた、タマタマをゆらゆらさせながらの光景は
「変態」だな。

他のクラスの、オオカミ役の男子が シッポを前の方に鋏んで突き出して
女子の背後から、白タイツの尻に「えいっ、えいっ」って挿してふざけて

おんな先生に、ぶん殴られていたっけ。

93:大人になった名無しさん
07/10/14 10:27:37 .net
舞台の上で、男同士でキスするシーンがあったのだが、
本番のときに、相手が舌を挿れて来た。

94:大人になった名無しさん
07/10/14 15:17:51 .net
もう一週間経つ。未だにへこんでいる。
先々週の土曜日に、ケーブルテレビで放映している料理チャンネル、
フーディーズTVのプラネットフードって番組。
イギリスBBC製作の1時間番組で、レポーターが世界の観光地を回りながら、
行く先々で料理をしたり、名産品を食べたりする内容だ。
それで、俺が言いたいのは「タイ編」のレポーターのMerilees Parkerという女性について。
この人がこれまた巨乳で、番組開始時から巨乳をアピールする服を着ている。
中盤からはタンクトップを着ていて、胸の形がよくわかる。
少し垂れてはいるが、それが天然物であることがよくわかる。
そして、番組後半には一瞬だがビキニを着て、その巨乳をブルンブルン揺らすシーンがあるのだ。
これは凄い。再放送は無いのかな。と思いチャンネルガイドを見ると、
なんと次の日に再放送があったのだ。夜10時から。
そして次の日、楽しみに夜10時を向かえ、Merilees Parkerの巨乳ぶりに憂いをなしていると、
だんだん眠気に襲われ、不覚にも寝入ってしまったのだ。
ハッと目が覚めると、10時50分。番組は終わってしまった。
一番の見所、Merilees Parkerのビキニでオッパイを揺らす場面を見逃してしまったのだ。
クソっと思いながらも、すぐさま再放送がないかチャンネルガイドを見るが、今夜のが最後だった。
それ以来、一週間ずっと立ち直れないでいる。

95:大人になった名無しさん
07/10/14 15:18:57 .net
ついでに、昨日見たのは「スペイン編」。
レポーターはPadma Lakshmi(36)という女性。プロのモデルで女優だそうだ。
Merilees Parkerほどではないが、オッパイも大きいし、形も良い。時折、猿ミイラのような顔になる。
見所は、番組開始15分頃に入浴シーンと(バスタオルを巻いているだけ)、
30分頃に牛祭りの会場に行く場面で、正確にわかる胸ポチのシーンくらい。

96:大人になった名無しさん
07/10/16 09:57:42 .net
小学一年の頃に『大きなカブ』をやった
ちなみに俺は本来『大きなカブ』に居るはずもないサルの役だった
他にもウサギとかニワトリとかみたいに本来は居ないはずの役があった
多分人数合わせで役を作ったんだろうな

97:大人になった名無しさん
07/10/16 11:12:30 .net
サルは茶色いタイツ、ウサギとニワトリは白タイツだな。

98:96だけど
07/10/17 22:59:52 .net
>>97
御名答!
ちなみに茶色タイツを探すのに四苦八苦した覚えがある

99:大人になった名無しさん
07/10/17 23:23:07 .net
俺の小学生時代は普段でも茶タイツはいている奴が珍しくなかったから、
学芸会でタイツが必要になっても慌てることは少なかったな。
ただ、男子用のタイツだから、ズボン無しだと前開きの部分が恥ずかしかった。

100:大人になった名無しさん
07/11/01 17:28:47 .net
3年に一度の学芸会で、
3年生のころに「ばけじぞう」
6年生のころに「魔法を捨てたマジョリン」をやりました。
6年生では、私は4人の中で、最後に出るマジョリンをやりました。
練習中に男4人と手をつなぐってわかって、ドキドキしました・・・。
(もちろんダビットと、連れ去られていくときにニラミンコ。
 それに村人の男の子と、男が演じたおばあさん・・・・・・。)
村に、ニラミンコがでてきて、
「もうどうなっても知らない!オカシラス様に言いつけてやる!こっちへおいで!」
 って言われて手をつかまれた後、
「ダビットー!」って叫ばなきゃいけないんですけど、
そのニラミンコがそのとき大好きだった人で、
興奮と緊張で「きゃーっ!」としか言わずに退場。
そのときは泣いてたけど、今となっては「劇成り立ってたからいいよね」ってぐらいです(笑)

101:大人になった名無しさん
07/11/27 20:28:44 .net
俺はちいちゃんのかげおくりやったわ
裏方だったが・・・

102:大人になった名無しさん
07/12/02 19:30:39 .net
マジョリンやったな~w俺は村長でした。
やりがいがあっていい役だった。

103:大人になった名無しさん
07/12/24 02:51:29 .net
ぼく幼稚園キリスト教だった。
毎年卒園時に劇をするんだけど幼稚園がキリスト教だった人っているかな。
キリストの物語はそのときに知ってそれは成人になったいまでも特別に心にある。
劇の内容はキリストがこの世に誕生した偉大さを舞台にした劇。
ちなみにぼくヨセフに抜擢された主役だった。
王様の役に全員で推薦されたけど先生が勝手にヨセフにした。
マリアの役の女の子は本当は性格がきついけど容姿はかわいいかったから抜擢されたのかな。
女子を取り仕切ってたしっかりした子だったな。
ぼくはぼけてるとこあったから台詞を忘れかけたとき小さい声で教えてくれたのが印象に残ってる。
それが恋に発展する事はなかったけど、劇なんかは異性同士で協力しあうとことか
なんか素晴らしい事で嬉しくなるし思い出したらあの感動をもう一度味わいたいよ。

104:武庫川女子大学総長 ◆gqBBZUnUPk
07/12/27 01:34:54 .net
中学時代は坊主頭であったために住職の役をやったよ。
それもテニス部員のラケットカバーを法衣の代わりに頭に被って w

105:ミーメ
08/05/30 17:38:22 .net
「魔法をすてたマジョリン」やりました。
ハナピクリ役だったのですが、ハナピクリって名前はある役だけど、
劇団四季のではそんなセリフ無かったはず。でも、イジメンコ・ニラミンコ・キキミミラと共に、
立場の高い魔女で、マントも長かった。帽子もキレイに飾った。
誰かが持ってきた目を隠せる仮面をつけてやりました。
なんかセリフを改造して、ニラミンコのセリフのあとの「そうだそうだ」という一言を、
「そうだそうだ。魔女であることに何の誇りも持たないなんてこんなヤツ!」
と言った覚えが・・・。

106:大人になった名無しさん
08/05/30 19:34:00 .net
担任だったS先生が保護者の前で軍歌(同期の桜だったと思う)
を歌い大顰蹙くらった。

107:大人になった名無しさん
08/08/25 11:09:24 .net
衣装は男女ともタイツがお約束だった。

108:大人になった名無しさん
09/02/21 22:39:16 .net
ZOOのChoo Choo Train踊ってた



109:大人になった名無しさん
09/02/21 23:43:00 .net
村の猟師に捕らえられたクマの役、半ズボンのまま手足を棒に縛られ吊される役
小4の時

110:大人になった名無しさん
09/03/01 22:39:00 .net
↑長時間吊されたまんま?

111:大人になった名無しさん
09/04/04 22:54:40 .net
村の猟師に捕らえられたクマの役、半ズボンのまま手足を棒に縛られ吊される役
小4の時


112:大人になった名無しさん
09/04/05 05:36:34 .net
小6の学芸会のとき、劇の主役だったのに、本番中にウンチを漏らした。

113:大人になった名無しさん
09/04/05 11:01:29 .net
アダムとイヴの劇をやらされて、ほぼ裸だった。

114:大人になった名無しさん
09/12/30 11:50:03 .net
ロリコン教師とショタコン教師によるセクハラだな。

115:大人になった名無しさん
10/01/29 12:36:54 .net
学芸会なんてやったことない

「役によって差がつくから」ってな理由で廃止になったとか
(これは全国的な傾向と聞く)

今でもやってるとこ、いっぱいあるのにな・・・

116:大人になった名無しさん
10/02/26 17:24:59 .net
当時はタイツなんてぜったい履きたくないと思ってタイツの役の子をバカにしたりしてたけど
本当は自分もタイツを履きたかったんだ・・・

117:大人になった名無しさん
10/07/29 08:28:27 .net
>>87
森羅万象 あらゆるものに 心があるとすれば私達は
 心を売って 心を食べて 心を汚して 生きている

これってなんの劇の歌ですか?

118:大人になった名無しさん
10/08/02 23:44:51 .net
自分の通ってた小学校では学芸会なかった。
だから、友達が小学生の頃学芸会で〇〇の役をやったという話しを聞いたり、アニメやドラマで学芸会のシーンを見るとうらやましくなる。

119:大人になった名無しさん
10/10/05 21:30:44 .net
112、113 ともにネタだな

120:大人になった名無しさん
10/10/09 15:06:39 .net
私は、年少の時は、「ハラペコあおむし」同じ組の子みーんなが青虫役でした。
年中のときは、「3びきの子ヤギ」で子ヤギ役でした!
年長は「ピーターパン」で、推薦でピーターパンをやりましたよ!
小2の時は「スイミー」でした!普通の赤い魚役を・・・。
小4は、「泥棒学校」でした。富士子先生をやりたかったけれど、オーディションで見事に落ちました。そのせいか、あんまり楽しくなかったかな・・・。
小6では、定番中の定番で「魔法を捨てたマジョリン」をやりました。姉も小6でマジョリンをやったのですが私も姉もマジョリン役でした!でも、私より、姉の方が上手かったのが今でも悔しいでう(笑)


121:みみ
10/12/10 20:55:49 .net
魔法をすてたマジョリンやりました
私は、村人でした!!マジョリンは、2人でした


122:大人になった名無しさん
11/05/04 08:59:26.78 .net
【送料無料】古式銃サウンドガン2丁セット 海賊コスプレや演劇小道具に!

123:大人になった名無しさん
11/11/27 01:11:38.79 .net
小5の時の学芸会で他校との交流会があり、その学校がチア
リーディングの衣装でダンスを踊り、パンチラ全開だったのが
懐かしい思い出

演技は客席に降りてきてすぐ横でやってくれたのでパンチラは間近
で見れた

124:大人になった名無しさん
12/04/11 16:26:21.82 .net
学芸会でリッチーブラックモアズレインボーの歌を
歌ってる奴が真ん中で
その他全員が手拍子
つまんねえ学芸会だった思い出

125:大人になった名無しさん
12/04/14 13:57:42.39 .net
北欧神話のトールの槌取りの話があったな。
みんなものすごい化粧顔

126:大人になった名無しさん
12/04/14 13:58:16.36 .net
こいつが来るなんてめずらしいこともあるってもんだ
な奴が真剣になっているシーンもあったな

127:大人になった名無しさん
12/04/14 13:58:58.50 .net
で、飲み会で打ち上げだったわけだが、
考えてみたらなんのこっちゃだったのかもしれん

128:大人になった名無しさん
12/09/17 17:47:44.06 .net
下の学年の合唱で一人だけやたら揺れてる女子いて
目立とうとしてんなぁと微笑ましく見てたら
その子がいきなり短パンからおしっこ噴き出して大騒ぎ
歌止まってるのにピアノだけ最後まで続いてた

129:大人になった名無しさん
12/09/17 20:40:20.81 .net
>>128
それは目立ちましたね!

130:大人になった名無しさん
12/09/17 23:39:32.88 .net
冬の寒い体育館でやってたのもあってオシッコ系アクシデント毎年のようにあったわ
ついには先生が「本番で体調悪くなったら黙って抜けていい」って言うようになった

131:村人
12/12/08 08:01:10.49 .net
今日学芸会です!
定番の、魔法をすてたマジョリンをやります!
ちなみに私は村人ですw
最後なんで、一生懸命頑張ります☆

132:村人
12/12/08 08:04:48.63 .net
1年…おむすびころりん ナレーター役
2年…じゅげむ 村人の女子役
3年…器楽発表だったけどセリフあった
4年…ないない宇宙人と緑の星 村人役
5年…器楽発表だったけどセリフあった
6年…魔法をすてたマジョリン 村人役

結構村人役やってたんだなw

133:大人になった名無しさん
12/12/08 20:37:29.34 .net
何が原因か忘れたけど、学芸会が一日延期になり父母観覧無しで開催した事あったわ。
児童は教室待機で出番だけガランとした体育館で教員だけが見守る中、歌ったり劇したりして給食食って帰った、一日中休み時間みたいでスゲー楽しかったなぁ。

134:大人になった名無しさん
14/01/18 15:05:21.26 .net
保育所の頃「三匹のコブタ」をやった記憶があるんだが
長男3人・次男3人・三男3人制だった。人数の関係なんだろうけど。
そんで私は母豚役でほぼナレーション。ある意味出ずっぱり。
ちなみに母豚は2人。そしてたしか狼は先生。

他の子たちはまったく別の出し物で
チュチュ着て踊る女の子だけのグループがうらやましかったなぁ。
男の子だけのグループが何だったかは覚えてない。三匹のコブタは男女混合。

三匹のコブタのグループは「賢い子」のグループだったらしいが
ヒラヒラしたドレスにお花撒き散らしながら踊るのがお姫様っぽくてなー。
しかも一番かわいいと評判だった子がそのグループで
「あのグループはカワイイ子じゃなきゃ駄目なんだ・・・」と悲しかった。
こっちは地味な服(スカートは長かったけど)にブタのお面だぜ・・・

大人になってから当時の写真見たら
黒ベースで赤のアクセントあるカッコいいフラメンコドレス風なの着てて
ちょwwwチュチュより綺麗なドレス着てるじゃん!母ブタ自重しろwwwと思ったが
幼女に黒の良さを知れと言ってもなぁ。そらキュアブラックの後続居ないわ。

135:大人になった名無しさん
15/07/16 20:41:05.71 .net
キリスト教系の幼稚園に通ってたから、毎年12月にはクリスマス絡みでキリストの劇とかやったなあ
ギラギラした服を着て預言者の役をやったのをかすかに覚えてる

136:大人になった名無しさん
16/02/06 10:52:20.44 .net
. . .l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
  .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
   ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
  / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
  ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
   .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
   .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
     .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛     



      〈`ヽ        、___/\  「`コ ____/\     -、─、  __  ______/\   /´〈   _  __
   r、_」 └ヽ 〈 ̄ヽ、   __| | | |   | |__| |__,/\   l //-、ヽ     | |    ̄ r、_> `-'´_,.〕  ヽ ヽ    r-、
   ヽ--、 r'´ -ニニ、ノ   / / L_」   | |   | |__| | l、  / /   | //  |  |      | L__    `ー-─ヘ \     | /    ヽ \
      | -ニ二ニ ヽ  / r─‐ヘ   | |   | | | ! ヽ∨ ./   | /   | l       | | ヽ`ヽ    /ニニ‐-、ヽ、  | | /|     `l  |
   r、/  |´    ) } `ー′ | | | l   _」 -┘.|  〉 <     ー'   ./ /      | |  `ー'   | (     `ー、__)   l ∨/    ヽ_ノ
   l   <| |ヾー'´ _ノ   __ノ /  | |  \/´l |/,ヘ `ー,     _ノ /       | |       ヽ_ `ー-─-、  丶 〈
   `ー'ヽ、ノ   ` ̄     `ー‐′ └ ′    └'  ̄  \/   --‐'´        └'′        `ー─'     `ー'

137:色川高志(青戸6)の告発
16/09/10 22:36:21.85 .net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問
全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)
昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。
URLリンク(denjiha.main.jp)

138:大人になった名無しさん
16/10/02 05:24:31.23 .net
小5の時に、「銀の燭台」やったけど、
元ネタは、ヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』なんだな
大人になって知って驚いた。
こういうのって、先生の趣味や好みで決まるのかしら。
小5でやるには、ちとテーマが重すぎる気もするけど…

139:大人になった名無しさん
16/11/04 22:50:03.96 .net
中学二年のときの学芸会で主人公になった
題目は「坊っちゃん」
主人公だから稽古中から周りがオレを盛り立ててくれるし
可愛いヒロインとは擬似恋愛関係になるし
演劇を見たみんなが面白かったと絶賛してくれるし
言い寄ってくる女子もいたし
最高に気分良かったなあ

140:大人になった名無しさん
16/12/30 18:50:16.97 .net
(1984年、小4)
ピラミッドの宝を盗む泥棒の役。
8時だよ全員集合の、泥棒役の志村けんのまねをして、宝を盗みに行く。
宝を盗った瞬間に、スフィンクスに襲われて、逃げるという話。
下級生に大うけだった。

141:大人になった名無しさん
17/04/03 23:13:02.50 .net
ドラえもんの劇をやった
ただし制作が面倒ということで秘密道具無し

142:大人になった名無しさん
18/01/30 00:56:22.32 .net
セピアのように金が手に入る方法とか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
PNSFF

143:大人になった名無しさん
19/05/05 02:00:12.89 .net
小2の時の練習中に結衣ちゃん(仮名)がオシッコしちゃった
本番近い日で追い込みムードだったからトイレ行きたいって言えなかったらしい

144:大人になった名無し
19/06/13 07:05:24.15 hLAoXG/nB
中一で銀魂、俺はマダオ、中二でエヴァ、俺は碇ゲンドウ、中三で暗殺教室。俺は理事長と、鷹岡と、シロ。
こう見ると、異様な役だった

145:大人になった名無しさん
20/03/23 20:19:24 .net


146:大人になった名無しさん
20/08/19 10:37:34 .net
ワロタ

147:大人になった名無しさん
21/03/29 17:17:12.96 .net
>>135
キリスト降誕の劇ならやった
私はキリストの降誕を羊飼いに告げる天使の役だった(羽がめちゃくちゃ重かったと記憶してる)
頭の良くない子供だったから、当時自分が何をしているのかよく理解できていなかったけど、今振り返ると凄く良い役をやらせてもらってたんだなと思う

148:大人になった名無しさん
21/07/16 20:20:31.18 .net
zabon

149:大人になった名無しさん
21/12/04 18:21:14.18 .net
ワトソン

150:大人になった名無しさん
21/12/04 18:21:46.67 .net
ホライゾン


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch