25/07/06 16:37:45.66 .net
なんでAIの応答を信じるの?
3:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/07 15:53:02.76 jfL3Rdig.net
分断と分岐はどう違うかとか、どう数えたら4つになるのかとか謎だが、
普通の多世界解釈では世界は実際に分岐してるのではなく、分岐したように見えるだけ
4:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/28 19:22:37.85 NmJrlu+S.net
多世界解釈って、量子力学の変な観測問題をごまかすために出てきたやつなんだよね。観測すると波動関数が収縮するっていうのが、なんかおかしいってことで、「いやいや、そうじゃなくて、全部の世界が同時に存在してるだけだよ」って話。要するに、電子がAを通る世界とBを通る世界が両方あって、観測するたびに世界が枝分かれしてる、みたいな。SFみたいで面白いって思う人もいるけど、科学的には色々ツッコミどころがあるみたい。
例えば、観測するたびに宇宙が無限に分岐するっていうけど、それって本当にそうなのか、どうやって検証するのって話になるよね。あと、エネルギー保存則がどうなるのとか、量子的な多重人格になっちゃうとか言われてる。最近の研究だと、多世界解釈を支持するような話も出てきたかと思えば、理論的な大黒柱が崩壊してるって話もあって、まだ全然決着ついてない感じ。SF好きにはたまらないけど、物理学者たちの間でも意見が分かれてて、まだまだ謎だらけってことみたい。
5:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/29 15:05:58.12 6cRYX6KT.net
>>4
> エネルギー保存則がどうなるのとか、量子的な多重人格になっちゃうとか言われてる。最近の研究だと、多世界解釈を支持するような話も出てきたかと思えば、理論的な大黒柱が崩壊してるって話もあって、
まともな論者で今だにエネルギー保存がどうとか言う人はいないと思うけど、いたら誰か教えて
多重人格とか大黒柱が崩壊とかも何言ってるかわからないから、論文示すなりしてほしい
6:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/29 17:01:23.16 .net
頭悪いレベルの奴らの脳ミソでは単純に理解不能なだけだろが
まづ、分子、原子の(ナノ)スケール以下の世界を思考実験できる脳知能があれば
日常的なニュートン力学の世界では無く、量子力学の不確定性の世界だと判るだろ
そのスケール以下では粒子、観測機、人間、地球などの区別など存在しない!
原子、素粒子の不確定性の波動関数の世界の波動が2つ以上の波動組に分離を無限に
繰り返しても”観測するものが無い”から何の矛盾も起こらない。
つまり、多世界解釈は素粒子だけで”観測するものがいない”宇宙初期の物理状態まで
説明可能な理論といえる。
そこに”仮想的なマクロ観測者”を導入すれば、1つの確率事象のマクロ世界だけしか
観測できない、波束収縮によるコペンハーゲン解釈と数学的に同じになるのだよ。
量子力学の論理推論が出来る健常者(またはAI)の認識は”仮想的なマクロ観測者”
と呼ぶに相応しい。
7:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/29 17:25:00.46 .net
>量子力学の論理推論が出来る健常者(またはAI)の認識は”仮想的なマクロ観測者”
>と呼ぶに相応しい。
ウィグナーの友人、シュレーディンガーの猫などの観測問題は最近の量子実験から
量子力学の論理推論が出来る観測者(またはAI)の主観的な認識による。
と解釈できる仮説が有力だ。
つまり、量宇力学的には客観的で唯一のマクロ世界(宇宙)など無いのだよ。
8:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/29 18:11:06.77 6cRYX6KT.net
>>7
> 最近の量子実験から
何かの観測理論を有力なものとして支持するような実験なんか現時点では存在しないと思うけど、どの実験のことを言ってる?
9:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/29 18:17:57.38 .net
サイエンスの記事で検索してみれば
10:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/29 18:27:44.78 6cRYX6KT.net
>>9
そんな記事ないけど?具体的に示せないなら返答いらないよ
11:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/29 19:44:23.93 .net
量子力学では観測で物理量が確定するのだから主観的だとしても矛盾しない
12:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/30 20:28:40.13 .net
波動関数の収縮
観測者の分岐
どっちも気持ち悪いので両方嫌です