■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■at SCI
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ - 暇つぶし2ch89:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/16 12:26:25.36 .net
現代物理の礎を築いたのは電気技師
オリヴァー・ヘヴィサイド(Oliver Heaviside, 1850年5月18日 - 1925年2月3日)
ホイートストンの甥
電気回路におけるインピーダンスの概念の導入、
複素数の導入や「ヘヴィサイドの演算子法」といった
物理数学の方法を開発するなど、大きな功績を残した。
また、インダクタンスやコンダクタンスなど、回路理論用語のいくつかを提唱した。
発明・発見
・電離層の存在を予想した(この分野では「ケネリ-ヘヴィサイド層」の語に名を残している)。
・電信方程式として知られている伝送線路に関する理論を構築した。
・ポインティングベクトルを独立に発見した。
・ベクトル解析とベクトル演算を発明した。
・当時は20の式から構成されていたマクスウェル方程式を、今日知られる4つのベクトル形式の式に直した。
・電気回路中の電流をモデル化するために、ヘヴィサイドの階段関数を発明した。
・線型微分方程式の演算子法を発明した。「ヘヴィサイドの演算子法」とも言われる。
 後に数学者によってラプラス変換として定式化された。
マクスウェル方程式は元々は四元数の式だったが、
ヘヴィサイドにより独自に作られたrotやdivを入れたベクトル式に変形された
のちにそのベクトル解析法は共同研究者だったギブスによって教科書にまとめられた


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch