■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■at SCI■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト600:ご冗談でしょう?名無しさん 24/09/08 01:30:21.30 x/H43q7Q.net >>578 >4~8太陽質量の星が炭素爆燃型超新星になるって話は70年代くらいまで信じられていた話で、今はそうではないみたい 4~8太陽質量の星は重力崩壊する前に炭素燃焼してネオンやマグネシウムでできた白色矮星に成るの? 601:ご冗談でしょう?名無しさん 24/09/08 01:32:53.51 x/H43q7Q.net >>583 >伴星から流れ込んだガスは水素が主成分でしょ でも、その水素って白色矮星の表面付近の薄い大気でしかなく爆発で飛び散る質量の極一部にしかならないだろ? 602:ご冗談でしょう?名無しさん 24/09/08 02:27:13.49 .net >>585 炭素爆燃 → I型超新星 ってのは昔は教科書に載ってるくらい広く信じられてた説だから、その程度で否定できるものでもないでしょ (単独星の炭素爆燃型超新星の話が消えてったのは炭素中心核は爆燃を起こさないらしいことが分かってきたから) 炭素爆燃だとI型、(電子捕獲や光分解からの)重力崩壊だとII型になる理由で思いつくのは、超新星爆発のエネルギー源が炭素爆燃だと炭素中心核の核融合、重力崩壊だと外層の位置エネルギーだから、そのへんの違いかな 自分が言えるのはそのくらいだから、あとは70年代以前の古い論文探して読んでくれ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch