24/09/06 10:06:45.42 .net
>>537
犬でも、系統で、犬のできることは教えれば何でも即憶えてできるようになるのが大半のボーダーコリーとかドーベルマンとかのようなのがあったり、
ぜってー覚えねえチワワとかシベリアンハスキーとかあったり、憶えさせようとするのが困難で且つ教えてないけど悪戯は勝手に憶える柴犬とか、
何か教えようとすること自体が飼主の命がけになるピットブルとか、あるじゃん。
猟犬でも、勢子犬、セッター、ポインター、レトリバーと品種系統ごとに得意分野が違って、違う用途は憶えさせるの困難じゃん。
そんなふうに、人間にも、遺伝的に、お勉強向きかそうでないか、お勉強も、理屈を解いたり組み立てたりが得意なのか、起こったことについて
知識を当てはめて理屈を組み立てるのか、まだ見ていないものを仮にこういう条件ならばこういうことになるという組立を思考の中でやるのか、
憶えることに特化したのとか、そういうのも予め向き不向きが有るんじゃないのかなあ?