■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■at SCI
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ - 暇つぶし2ch1000:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 16:42:14.20 .net
>>969
>GRAPEで銀河同士の多体問題のシミュレーション
現在の計算は知らんが、伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」によれば
ニュートンの万有引力による近似的な数値計算だと分かる。
(質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる)

1001:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 16:49:44.19 .net
>>968
アホ
理論的に同量の物質と反物質を対消滅させれば「万有引力は無くなる」だろが

1002:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:04:22.83 .net
>>971
そういう状況だと万有引力は無くなりませんね。
物質と反物質が対消滅してもエネルギーはまだそこに残っているので万有引力も残ります。

1003:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:14:36.75 .net
>>970
だよなー
天の川銀河の運動だって、銀河同士の衝突だって
シミュレーション屋は重力伝播速度なんて考えてないと思う
ニュートン力学の範疇だし

1004:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:20:37.22 .net
yet another シミュレーション

1005:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 17:52:21.84 .net
>>972
>物質と反物質が対消滅してもエネルギーはまだそこに残っているので万有引力も残ります。
アホは死ぬまで治らない
丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
万有引力の公式も知らんアホらしい、片方の質量が0なら万有引力が0になる
対消滅で殆ど光子になるなら光子の質量が0だから万有引力が無くなる当たり前だ!
エネルギーうんぬんとかは一般相対論の重力の話だ、アホはごちゃ混ぜにする相間と同じ。

1006:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:14:58.70 .net
>>973 >>970
>(質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる)
マックスウェル方程式の解から数値計算した人なら分かるが、
コンピュータの計算時間とメモリー量を気にならないお金持ちなら相対論の重力の光速伝搬
の時間遅延を入れて個々の恒星の過去の位置データから重力を計算するプログラムを書く
だけなら難しくない。(銀河系なら光年レベルの遅延時間が発生するから当然か)
恒星同士がニアミスしないように注意すれば十分といえる。(一般相対論の厳密計算は不要)

1007:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:19:55.29 .net
>>975
> 丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
はいもちろん、毎度毎度の爺の独りよがりな俺様理論の話など、まったくこれっぽっちもわかるわけがありません。
一般相対論のみならず、それ以前のエネルギー保存の法則、質量保存の法則からもわかるでしょう。
物質と反物質が衝突したところでそこにあった質量やエネルギーが突然消滅することはありません。
そこにある万有引力が突然消えることもありません。

1008:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:25:24.16 .net
>>976
お爺ちゃん、またご自慢の化石みたいなPCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算した夢見てんの?

1009:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:38:36.95 .net
>>977
>そこにある万有引力が突然消えることもありません。
他人から見れば
オマエが妄想してるのは”バンユウインリョク”モドキだろが
ニュートンの万有引力理論とは関係ない!

1010:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:40:47.37 .net
>>979
他人から見れば、爺の考えてるのが”バンユウインリョク”モドキな
爺の妄想などニュートンの万有引力理論とは関係ないわな

1011:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:41:20.84 .net
現在の戸塚ヨットスクールのお爺ちゃん
 URLリンク(youtu.be)
大風呂敷だけ広げて、挑発だけすることはできるけど、なにひとつも中身のあること言えなくなるってのは「末期老人」の特徴なんかね。

1012:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:44:49.68 .net
当然だが、天体の万有引力で数値計算中に「天体の対消滅」させればエラーを吐いて停止する。

1013:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 18:47:28.61 .net
↑ごらんのとおり爺の発言には本当に中身がない

1014:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 22:20:46.31 .net
アホどもには理解不能だろが、特殊相対論の多体問題を数値計算で解く為には
3次元現在データだけでは不可能、4次元時空体積の過去データが必要なのだよ。

1015:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/28 23:11:55.14 .net
文章から爺の脳活動レベルを推測すると、爺は戸塚と同い年くらいか?

1016:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 06:03:21.33 .net
>>969
GRAPE はニュートン重力計算機だよ
あと、自分の知ってるバージョンは単精度計算だった

1017:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 11:04:50.36 .net
>>986
>GRAPE はニュートン重力計算機だよ
太陽系スケールの惑星なら速度も遅いのでシミュレーションに相対論補正が必要ないが
GRAPE開発の目的が銀河スケールの恒星多体問題だから光年レベルで重力の遅延が起こる
アホでなければ分かるようにニュートンの万有引力計算そのまんま F = Gm1m2/r^2 なら
その式で現在のm1,m2恒星の位置の距離r で計算すると現実の重力と一致しないのが分かるだろ
なぜなら、現在の恒星位置の重力は数年後でなければ作用しないのだからな!

1018:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 11:38:35.70 .net
爺が自分で気づいたこと片っ端から書くのって、まだ呆けてないよアピールなん?

1019:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:17:09.01 .net
アホ、
太陽系では上手くいったニュートン万有引力計算がそのまんま現実の銀河系スケールでも
通用すると思込むのが間違いだど指摘してるだけ

1020:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:21:07.47 .net
重力波が光速というのは非常に単純化されたモデルでの話
一般論としてどうなのかは不明

1021:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:22:16.48 .net
俺の場合マックスウェル方程式のシミュレーションでは遅延時間が必須だから当然なだけ

1022:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:26:54.69 .net
>>990
オマエもアホだな
重力波の光速は一般相対論からの演繹結果だ、現実の重力波の観測実験はそれが前提で実施されている。
オレサマ説などハナから無意味

1023:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:38:16.24 .net
ニュートン万有引力理論の遠隔作用では重力波などハナから存在しない
一般相対論の重力の伝搬速度と重力波の速度は同じ意味だからね。

1024:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 12:50:40.38 .net
エネルギーってなんですか?

1025:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:04:40.41 .net
ぷっちーポポ ぷちプラーイ

1026:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:11:27.17 .net
>>994
>エネルギー
素人には漠然としてるだけ
健常者で知能レベルが高ければ量子力学を学習して「振動」数だと解る

1027:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:14:28.33 .net
そんな爺のオレサマ説などハナから無意味

1028:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:16:49.99 .net
爺は呆けちまってこうなったのか、ハナからこうなのかが微妙なところ

1029:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:21:47.46 .net
重力伝播速度を考慮しない牧野の銀河衝突シミュレーションは全部でたらめ

1030:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 13:37:28.09 .net
>>996
オメーには聞いてねえんだよ痴呆老人

1031:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 14:05:43.18 .net
>>989
誰が思い込んでるのw

1032:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 14:19:13.92 .net
>>999
>重力伝播速度を考慮しない牧野の銀河衝突シミュレーションは全部でたらめ
必ずしもそうとは限らない
万有引力計算ならば現実の重力計算と違うのは事実だが、結果的に重力伝播速度を考慮した
計算結果と銀河系のシミュレーション結果がそれほど変わらないかもしれない。
そうなる根拠は知らんが

1033:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 14:26:08.12 .net
>>1002
>そうなる根拠
遠い距離の恒星(重力の遅延時間が大きい)ほど重力が逆2乗で弱くなるから
その恒星に作用する重力全体の影響が小さい。

1034:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 15:16:06.69 .net
>>978
>PCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算
PCグラボでシミュレーション始めたのは伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」
を読んでインスパイアされたからだよ。
冬はPCグラボをフル稼働させて俺のエントロピー減少した結果、ジュール熱で暖房する
一石二鳥だ。 アホどもが暖房で無駄にエントロピー増大させるのとは大違い。

1035:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/29 15:32:13.70 .net
> 俺のエントロピー減少
いい心がけだね
無駄に暖房なんかつけずにどんどんエントロピー減らしいって、最終的に体冷たくなったらご臨終だからがんばれ

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 21時間 41分 53秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch