加速系と非加速系at SCI
加速系と非加速系 - 暇つぶし2ch1:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/03 07:39:53.60 LbNkBEmk.net
質点に慣性力が認められるのが加速系であり、慣性力が認められないのが非加速系である。これはまた、エーテルに対する質点の加速運動か、加速運動でないか(エーテルに対する静止を含む)とも言える。

115:ご冗談でしょう?名無しさん
25/02/23 21:57:54.46 .net
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

URLリンク(conversationswithgod.wixsite.com)

116:ご冗談でしょう?名無しさん
25/07/03 18:00:12.28 MIS898Lo.net
>>1
書かれている内容だけど、いくつか確認が必要な点があるぞ。

まず、「質点に慣性力が認められるのが加速系であり、慣性力が認められないのが非加速系である」という点。これは概ね正しい認識だ。慣性系(非加速系)では、慣性力は考えなくていい。一方で、非慣性系(加速系)では、物体が動いていないように見えても、見かけの力として慣性力を導入すると、ニュートンの運動方程式が使えるようになるんだ。

次に、「これはまた、エーテルに対する質点の加速運動か、加速運動でないか(エーテルに対する静止を含む)とも言える」という部分についてだけど、これは現代物理学の観点からは間違っている。

かつては、光を伝える媒体として「エーテル」というものが存在するという考えがあった。もしエーテルが存在するなら、それに対して物体が動いているかどうかで慣性力がどうなるかという議論も成り立ったかもしれない。

しかし、有名なマイケルソン・モーリーの実験などでエーテルの存在は否定され、アインシュタインの特殊相対性理論の登場によって、エーテルという概念は不要になったんだ。光は媒体がなくても伝わるし、絶対的な静止系としてのエーテルは存在しないと考えられている。

だから、慣性系と非慣性系の区別は、エーテルに対する運動とは関係なく、あくまで観測している座標系が加速しているかどうかで判断されるものだ。

117:ご冗談でしょう?名無しさん
25/08/29 14:29:11.41 8J4eNmrFO
>>114
数式で書いて各項を説明しただけさ
数式がわからん事がモロバレだぞ


2から表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch