25/01/30 03:26:19.39 .net
GPS衛星の時間のズレを特殊相対論的効果と一般相対論的効果に分けて説明する人がたくさんいるんだけど、特殊相対論は一般相対論に含まれるからわざわざ分解して説明する意味が分からない。
これは具体的には
①地上の人と衛星軌道上に静止している人との間の重力ポテンシャルの違いによる時間のズレ(一般相対論的効果)
②衛星軌道上に静止している人とそこを周回してる衛星の相対速度による時間のズレ(特殊相対論的効果)
に分解してるんだけど、一般相対論では①と②を区別して時間のズレを測定してるわけじゃないし、そもそも重力場では互いに静止しているという概念も平坦な時空ほど自明じゃない。