24/06/07 10:33:28.09 .net
数十年もs軌道が分からなかった人はほとんど素人に当てはまるだろうね
1010:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 10:35:29.00 .net
このジジイって自分が分からないことは皆も分かってないはずだと信じ込んでるね
数十年もs軌道を理解できないレベルを基準に置かれても困るだけ
1011:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 10:47:09.47 .net
>>981
アホのオマエの母親に >>980 を聞いてみろ
1012:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 10:53:22.44 .net
>>983
アホは死ぬまで治らない s軌道なんてねーんだよ
オマエらが人間の形を保って居られるのは、電子の角運動状態があるからだ。
1013:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 11:00:34.32 .net
>>931
宇宙ができた時、宇宙は量子もつれだけだった
これは点と区別できない
量子もつれが分裂し始めると共に時間空間が生まれたみたいなこと?
最初一つだった細胞が分裂して生物にになるのと同じか
1014:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 11:07:11.67 .net
>>985
「このおじいちゃん何言ってるかわからないけど、私こんな人知らないし、呆けてんの?」だと
1015:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 11:25:28.46 .net
大多数の素人は相対性理論の論理構造などそもそも知らない。
知らない健常者の素人に聞けば
Aの時計から見てBの時計が遅れてるならば、Bの時計から見てAの時計が進んでる
と論理的に答えるのが当たり前だ。
1016:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 11:38:16.82 .net
よくわからんけどおじいちゃん自分が何かのプロだと妄想してんの?
1017:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 11:40:38.39 .net
静止系って表現は有りなのか?
1018:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 11:55:14.81 .net
>>991
外力が作用してない観測者と周囲の物体が静止した状態ならば距離に関係なく静止系といえる
1019:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 12:07:57.27 .net
静止系の定義は?
1020:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 12:40:56.32 .net
慣性系の或る座標系を取ればそれが静止系になる
当然、他の座標系からみればそれは静止系ではない。
1021:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 13:28:29.98 .net
でぼーん
1022:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 13:43:10.81 .net
静止系=慣性系と?
1023:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 15:05:10.44 .net
アホ
1024:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 15:36:38.01 .net
与えられた空間における物体の運動は、その空間が静止していようが、等速で直線上を
動いていようが変わることはない。(アイザ
1025:ック・ニュートン) この意味が理解出来るまで額に入れて毎日読め
1026:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 16:22:54.19 .net
静止系の定義は慣性系の定義と同じということ?
1027:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/07 16:32:29.76 fXGFwcaG.net
非慣性系の静止系もある
1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 19時間 23分 50秒
1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています