■ちょっとした物理の質問はここに書いてね289■at SCI■ちょっとした物理の質問はここに書いてね289■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:ご冗談でしょう?名無しさん 24/05/08 14:49:41.11 .net >>237 ありがとうございます 3つはまれなだけで不可能ではないんだ 251:ご冗談でしょう?名無しさん 24/05/08 22:10:11.95 .net >>232 鞍点から外れれば普通にガウスの定理が成り立つだけ。何で余計に電気力線が横切ることになると思ってるのかますますわからん >>233 電場ベクトルの流線が電気力線であるという現代的な定義では電場が0の鞍点では電気力線は定義できず、途切れる。 途切れてはいけないという定義はここにはない。電場が0もしくは無限大でないところでは途切れないという性質はあるが、それは定義ではなくガウスの法則から導かれる性質に過ぎない 252:ご冗談でしょう?名無しさん 24/05/08 22:20:44.56 .net >>240 電気力線は「電荷のないところで途切れない」というのが、ガウスの法則から導かれる性質な 253:ご冗談でしょう?名無しさん 24/05/08 22:29:16.65 .net >ここから閉曲面を僅かに正電荷がわにずらすと鞍点に入る直前の電気力線を横切ることになる。 ??鞍点の周りの微小範囲でずらすと、ずらした部分を通る電気力線は出入り同数で変化なし。 どうやって電気力線を変化させるようにずらすことができるのかわからん。鞍点の1点だけずらすの?閉曲面に穴が開いちゃうよ? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch