24/03/30 14:49:34.68 W1zqmk1S.net
量子論の前だけど、マクスウェル方程式によると、原子核の周りを電子が円運動してると電磁波が生じて電子が原子核に吸い込まれることになるけど、実際はそんなことにならない。そこでボーアがwiki「ボーアの原子模型」に書いてある仮定を考えて、なぜ電磁波が生じないのかは棚上げして進めた。そうすると、円運動してると仮定して、線スペクトルのリュードベリの公式を導出できる。
でも実際量子力学的には、電子が原子の周りを軌道運動をするという考えは間違ってると言われる。でも、リュードベリの公式が間違っているとまでは言われない。
そこで質問です。
量子力学からリュードベリの公式って導かれるんすか。
あと、実際は電子は原子核を円運動してるわけではない(んだよね?)のに、円運動してると仮定するとリュードベリの公式というそれっぽいものが得られたのは、たまたまなのか、それとも何か必然性を感じさせるような考え方ってあるんすか。