■ちょっとした物理の質問はここに書いてね288■at SCI■ちょっとした物理の質問はここに書いてね288■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1000:ご冗談でしょう?名無しさん 24/04/28 20:39:41.10 E+/U65vw.net 電束の定義には電気力線の概念が必要で、でも電気力線では2つの正電荷間がうまく表現できなくて、定義上おかしくない?ってなるような。 ベクトル場として理解すれば起こらない困難だけど、そしたらガウスの法則とか使えなくなってしまう、と。 1001:ご冗談でしょう?名無しさん 24/04/28 20:40:32.45 .net >>970 電束密度があるところに電気力線があり電束密度がないところに電気力線はないという至極当然のことを言っているだけです はじめから言っているように電気力線は結局電束密度なのですから 1002:ご冗談でしょう?名無しさん 24/04/28 20:42:52.85 .net >>971 電荷間を含むような閉曲面をとって電気力線本数を数えても当然正しい値になる 1003:P○ΘM 24/04/28 20:46:55.38 lh8cvXfV.net ksk 加速 1004:ご冗談でしょう?名無しさん 24/04/28 20:50:58.61 fngdfsVG.net >>972 正電荷から出た電気力線がポテンシャルの鞍点で 終わると言ってるのですか? はいかいいえで答えて下さい。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch