量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?at SCI
量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか? - 暇つぶし2ch2:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/03 13:47:43.10 .net
俺の考えだけど
一方を観測したときにもう一方を観測してる人に情報を送ろうとしたら結局光速は超えないと思ってる

3:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/03 17:08:34.40 IoF2/6Zd.net
もしかしたら我々の全宇宙が量子もつれの状態にあるのかもしれない。
もとはインフレーションとビッグバンから始まっているわけで。
潜在しているもつれ状態を目覚めさせ復活してもつれを再生している。

4:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/03 21:43:11.38 .net
実験ってされてないの?

5:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/06 20:03:39.38 EMO9vtCR.net
観測で状態が確定するだけで速度は関係ないのでは。

6:P○ΘM
24/03/06 22:03:34.72 83o0p/V4.net
ああね

7:poem
24/03/06 22:06:54.49 83o0p/V4.net
てことは
・相対論が正しいなら光速越えるものないから、確定による情報は光速越えない

・タイムマシンが実現できる実現できない、賛否あるけど、
・仮に実現できたら、タイムマシン利用したら、確定の情報が光速越えるのか

・光速越えたときの因果は?(タイムマシン自体で因果�


8:ヤちぎってるけど)



9:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/06 23:39:07.33 EMO9vtCR.net
そのタイムマシンは時間が物理学的な尺度としてじゃなく
実在する前提の過去の時間に戻れるっていう架空の話でしょう
それと光速の因果関係がそもそも不明じゃん

10:P○ΘM
24/03/07 07:15:22.35 WZPTBnkI.net
ああ、時間が物理尺度説あったね

11:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/07 23:39:44.60 A343O2w6.net
時空(相対論)を既定として考えるか、量子(量子力学)を既定として考えるかの違いだけだな。
時空を規定にしたなら光速を超えるものはない。(ただし理論上タキオンの存在は否定できない)
量子を規定にしたなら光速はただの一条件でしかない。
どちらが真理なのかは決められない。分からないではなく、計算も定義も不可能。

12:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/08 00:09:49.92 bzyRpRzD.net
でも場=時空だったりしてw

13:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/08 08:01:48.27 .net
タイムマシンの問題点は単純に時間だけ戻ってもその場所には地球はいないってこと
地球は自転してるし、太陽を中心に公転してる、太陽系は銀河の端っこで渦の中
銀河は宇宙を移動してる銀河はおとめ座超銀河団?の一部
そう、場所まで移動し続けないと過去の同じ場所にもいられない
じゃあ、座標はどうするんだって話

14:P○ΘM
24/03/08 09:29:46.64 ChjPv12w.net
相対論によると
時空に絶対座標はなく
時空に相対座標しかないから
タイムスリップして銀河に出るなんてこと無いにならない?

15:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/08 16:03:44.30 jlG6K17K.net
>>13
逆に論理的に不十分な仮説でしかない相対性理論の時空ならタイムスリップして銀河なSFの付け入る穴がある。

16:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/08 17:34:11.31 u1XIXD+N.net
ノルドシュトルム解?

17:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/08 19:48:41.35 .net
ゲーデル解は宇宙の時間旅行が可能

18:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/08 19:59:48.43 jlG6K17K.net
宇宙項の大きさをダスト粒子の密度によって再定義した人工的な解、さまざまな奇妙な振る舞いがアインシュタイン方程式そのものに内在する困難さを代表するランダムなもので、解といっても解釈に過ぎないんだよね。

19:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 09:43:13.00 73D83pfa.net
物理学者のための辻褄合わせの怪(解)オンパレードになっているというのが実状

20:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 14:29:42.85 .net
完全に否定できる説が現れるまで今の説がディフェクトスタンダード
辻褄合わせという思考がもう低知能のくせに科学物理のトンデモ本の読みすぎ

21:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 14:50:33.51 73D83pfa.net
科学物理のトンデモ本の読みすぎ根拠に辻褄あわせ否定できる知能もない低能が吠えてもw完全に否定できる説は僕には想像も出来ませんがディフェクトスタンダードって言ってみたくて投稿しました乙としかw

22:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 15:09:04.58 .net
ディフェクトスタンダードからでも200年たちゃ立派な熱力学になってるし

23:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 17:16:08.00 RIjv+1HK.net
>>18
ビッグバンはそうだね
あれもうダメでしょ
ビッグス粒子もね
ありゃただのネタやねヒッグス粒子は
ノーベル賞はもうダメだよ
コロナ毒チンにノーベル賞やるとかねw

24:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 17:17:47.63 RIjv+1HK.net
ヒッグス粒子はどうせネタだし超ひも理論はとっくに死んでるし
南部陽一郎は業績無くなっちゃったねw

25:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 17:31:58.80 RIjv+1HK.net
>>4
量子テレポーテーションは実験成功したことになってるね
なんかもっすご限定的な条件下の胡散臭いヤツみたいだけど

26:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 19:25:56.64 .net
>>20
顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww

27:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 20:05:56.17 73D83pfa.net
そこ?

28:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 22:07:33.80 .net
>>26
顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww

29:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 22:25:13.63 73D83pfa.net
そこ?

30:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/09 23:09:51.58 .net
>>28
顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww

31:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/10 09:14:15.95 .net
>>29
おいおい大丈夫か?

32:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/10 16:13:31.20 .net
>>30
大丈夫じゃないのはお前のほうだろうがw
顔真っ赤で入力してるの丸わかりwww
入力に余裕なさすぎだろw
一行に何文字書いてんだよ冷静になれよ薬飲んでwwwww

33:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/10 18:12:58.62 .net
反論もないのに4回も同じ投稿返してたから
>>20の指摘が相当な破壊力だったのは確かだな

34:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/10 18:33:04.33 .net
>>32
反論するもんなんか何もねーが?
ただのトンデモ本読んだノータリンが言う事しかねーじゃん

35:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/10 23:18:27.59 MV8jo6dU.net
量子論以前に相対論も電磁気学も統計力学も古典力学も何も分かってないやつってすぐスレタイみたいな事言うんだよな。
バカすぎて自分が何について語ってて何について考えてるのかも理解してないんだろうな。

36:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 09:46:59.12 .net
>>34
感想文しか書く知識無いなら黙っとけば恥かかないよ

37:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 09:51:14.82 GCh6kBxM.net
まぁ物理学は今ヤバイのは事実じゃない、
現時点で古典力学が通用するは巨視的な実在の現象世界に対応してるだけで、
量子力学と整合性つく時空の相関関係を示す理論体系もないからね。
仮説なんて真偽はともかくとして、現象や法則性を説明するのに役立つ命題なだけで、
仮に設けられる方便だから、いつまでも仮説のままな説は学説と言えなくなってくるのだよ、
ただのドグマ。

38:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 09:59:07.54 .net
>>1
>だった情報に質量ないし。。。
情報にエネルギーがあるらしい
するとE=mc^2でエネルギーと質量の等価性から情報に質量があると言える

39:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 12:26:46.45 7OfbX2Cz.net
>>35
おうwじゃあ論じてみろw
遊んでやるぞwww

40:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 12:31:43.94 .net
何度も答が書かれてる事に単発スレを立てる馬鹿がいる

41:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 14:20:05.52 .net
>>39
その答えとやらはどう書かれてんの?

42:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 17:20:38.40 7OfbX2Cz.net
>>36
そもそも古典力学に不確かさがなかったら量子論は誕生してねえっつうのw
お前のドグマが狂ってるってさっさと気付けwww

43:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 18:09:14.83 .net
そもそも古典力学が確かだったら
量子力学が誕生してないから
今の物理学はヤバいなんて話は
誰もしてないよ。
ドグマ何の関係もないし
なにいってんんだこいつ

44:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 18:47:17.94 7OfbX2Cz.net
>>42
必死に言い換えてて草w

45:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 19:07:53.12 .net
>>43
アタオカ

46:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 19:16:05.03 7OfbX2Cz.net
>>44
クソバカw

47:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 20:49:16.70 .net
常に草生やしてるのはキチガイだから絡まれても触ったら駄目なやつ

48:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 23:36:47.38 7OfbX2Cz.net
>>46
おうwよろしくなwww

49:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 00:45:02.78 .net
>>40
量子テレポーテーションは光速を超えてない
何度も見てるだろ

50:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:44:59.88 zLEIqa9g.net
>>48
いや超えていなければ量子テレポーテーションという現象は起きないが。

51:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 11:12:15.53 oNG3Do+C.net
テレポーテーションといっても
量子状態の粒子が空間の
別の場所に瞬間移動するわけ
じゃないんだよね
鏡に映ったデータを別の場所
また鏡に映してって
感じで転送してるわけでしょ
よく知らんけど

52:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 11:34:03.34 .net
量子テレポーテーションに必要な情報は光速より遅くしか運べない

53:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 11:44:10.07 .net
結局古典力学的な方法を取り入れないと情報が伝わらないから
量子状態のテレポーテーションでしかないというオチでOK?

54:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 12:10:37.37 .net
量子テレポテーションは量子力学だけで完結する

55:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 12:11:56.37 .net
量子テレポーテーションは光速を超える
ただし送信者がそれが届いたことを確認するには時間がかかる

56:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 12:13:53.74 zLEIqa9g.net
「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
これが唯一無二の最適解なんだが、バカには絶対理解できないようだ。
相対論も理解できてないから絶対時空でしか考えられない。

「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
「量子テレポーテーションにより光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
ただこれだけの事。

57:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 12:15:23.56 zLEIqa9g.net
「量子テレポーテーションにより光速で情報が伝達できるか?」×
「量子テレポーテーションにより光速を超えて情報が伝達できるか?」〇

58:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 12:49:39.28 .net
慣性系の乗り換えで時空上のワープが出来るようにテレポテーションも可能

59:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 13:06:17.71 .net
Q「量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?」
A「いいえ、量子もつれの遠隔情報伝達で速度は無条件だから光速を超えたことにはなりません。」

60:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 13:13:04.84 zLEIqa9g.net
>>58
全然わかってねえなw
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」では質問が成立してねえんだわw
「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」なら「いいえ」
国語のお勉強が必要か?

61:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:14:01.55 .net
>>59
「量子もつれ」は相互作用後の強い相関だ、遠隔作用ではない

62:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:20:18.57 .net
現代物理学では現実宇宙に遠隔作用が存在しないとしている。

63:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:25:21.84 .net
>>59が質問を理解してないだけだな
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」
は質問になってない→>>59の読解力がない
> 「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
> これが唯一無二の最適解 ×
量子もつれの遠隔情報伝達はそもそも量子論に基づいた実験
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」
遠隔情報伝達に光速が必要であることは質問者の前提に過ぎない
そもそも前提を超えたことになるのかわからないから
質問していることを理解できてない
量子論を規定に考えているなら光速は条件にならない
と教えるべき
全然唯一無二の最適解じゃないっつーの
遠隔情報伝達なら光速が条件になるが
量子もつれの遠隔情報伝達実験で光速はそもそも無条件

64:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:53:21.19 .net
A→Bのテレポーテーションは光速を超える
すなわちΔx/Δtはcを超える

65:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:55:53.00 zLEIqa9g.net
>>60
その相関の事を遠隔作用と言う。
EPRも知らないのか?
>>61
お前の「現代」は150年程遅れているようだな。

66:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 15:01:38.46 zLEIqa9g.net
>>62
読解力の問題ではない。
>「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか」
これは明確に質問が成立していない。
量子もつれは相関の事であり情報伝達とは別の事象。
これを理解できていないからこんな質問が思いつく。
>>59は正確にそこを指摘して正している。
>「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
これはまぎれもなく最適解。

67:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 15:38:13.72 .net
なんか分かってない言葉を並べてる奴ばっかだな
言葉の定義から書いても読まんだろうが

68:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 16:10:22.06 oNG3Do+C.net
質問を規定に考えてない時点でまぎれもなく最適解じゃないんだよ?
質問と問題履き違えてるだろ
理解できない質を問うんだから理解できてないのは当たり前な。
「量子もつれの遠隔情報伝達は光速を超えたことになるのか?」つまり
「量子もつれの遠隔情報伝達は」が規定されている質
「高速を超えたことになるのか?」が問い
>>59は勝手に
「量子テレポーテーションは光速を超えたことになるのか?」
に俺様都合で規定しなおして考えた質問にしたから
>「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
>これはまぎれもなく最適解。
ってだけ
確かに俺様最適解ではあるけどな。

69:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 16:16:34.79 zLEIqa9g.net
ある量子系における量子1,2(x1,x2)においてx1の位置を観測した場合、
xˆ2Ψx∗(x1, x2)=x2Ψx∗(x1, x2)=(x∗ + x0)Ψx∗(x1, x2)
x2=x∗+x0
このようにx2の位置も確定する。これは光速に依存せず相関としての情報が確定している事を表す。
なんて書いた方が誰も読まんだろう?

70:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 16:18:30.35 zLEIqa9g.net
>>67
いつまでも見苦しいんだよ。さっさと誤りを認めて次の話をしろ。

71:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 16:32:57.87 .net
ID:zLEIqa9gの認識不足が招いた結末でしかない
他に誤りなんがどこにも存在してないんだけど
わかりたくないんだろうね・・・
因業な人は困ったものだ

72:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 17:03:04.95 zLEIqa9g.net
>>70
いや、お前の主張は誤りでしかない。
いくら詭弁を弄しようがとっくに見破られているし反論も毎回成立していない。
Q「量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?」
A「いいえ、量子もつれの遠隔情報伝達で速度は無条件だから光速を超えたことにはなりません。」
本当に理解していたらこんなバカな文章は出てこない。

73:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 17:17:22.95 .net
>>67
>A→Bのテレポーテーションは光速を超える
相関だから、テレポーテーション(瞬間移動)なんかしてない
"量子テレポーテーション"は見かけ上の用語
テレポーテーションの用語解説によれば
「超能力の一種で、物体を離れた空間に転送したり、自分自身が離れた場所に瞬間的に
移動したりする現象、及び能力のことである。念力の一種と考えられている。」
用語からは明らかに力、エネルギー、情報を瞬間移動する意味である。(遠隔作用)

74:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 17:24:35.50 oNG3Do+C.net
>>71
>本当に理解していたらこんなバカな文章は出てこない。
こんなバカな感想だけで誤りでしかないことを示せてると思ってるのかな?
見破れた誤りが本当に理解できて言ってるなら、引用して論理的に不当性を指摘して否定すればいいのに口だけなら犬でも吠えられるよね?

75:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 17:31:34.70 .net
>>72
コペンハーゲン解釈では観測により非局所的な波動関数が瞬間収縮により瞬時に起こる
と解釈するため、量子情報が瞬間転送されると説明する先生もいる。

現代では便宜的なコペンハーゲン解釈を信じてる物理学者はアンケートでも小数派。

76:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 18:21:24.80 .net
>>72
エネルギーのテレポーテーションにも既に成功している
E=mc^2から質量のテレポーテーションとも言える
もはや机上の空論じゃないよ

量子の不思議、エネルギーが「瞬間移動」 実証にも成功
URLリンク(www.nikkei.com)

77:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 18:27:46.41 oNG3Do+C.net
>>72
レス番違ってまっせ

78:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 20:12:17.94 .net
>>48
>量子テレポーテーション
こんなものは未だに存在していない、ただの思考実験の延長上の概念
量子もつれを説明するときにね

テレポーテーションの意味は瞬間物体移動

量子テレポーテーションはただ情報のみだけが量子もつれ状態の原子のスピン情報が伝わるだけ

79:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 20:16:06.37 .net
>>59
わかってないのはお前にしか見えないが?

>「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
>「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」なら「いいえ」

何一つ根拠がないが?

80:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 23:12:01.55 .net
>「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
量子もつれの遠隔作用は観測で確定するから
光速を超えたかどうかはそもそも関係ないのに、「はい」なら
量子もつれの遠隔作用で操作された情報が光速を超えて
伝達されたことが証明されていなければならない
当然証明されてない。
>「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」
> なら「いいえ」
これも量子もつれを利用したシステムでの情報伝達のことを
量子もつれの遠隔情報伝達=量子もつれを利用したシステムでの
情報伝達なんだから
量子もつれを利用したシステムでの情報伝達手段にはならない
んであって、全然光速を超えたことになんかならん。
国語以前に日本語からやり直しだよな

81:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:01:18.26 ClZgSQiN.net
>>73
ブーメラン投げてて楽しいか?
根拠ならとっくに>>59で示して、それに対してお前が全く返せてないだけだぞ?
>こんなバカな感想だけで誤りでしかないことを示せてると思ってるのかな?
見破れた誤りが本当に理解できて言ってるなら、引用して論理的に不当性を指摘して否定すればいいのに口だけなら犬でも吠えられるよね?
そっくりそのまま返すぞw

82:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:03:16.13 ClZgSQiN.net
>>72
GHZ状態の量子テレポーテーションは2022年のノーベル物理学賞だぞw
どこの国語辞典で用語調べてんだwww

83:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:04:37.33 ClZgSQiN.net
>>77
>>81読んどけw

84:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:06:29.56 ClZgSQiN.net
>>78
だったら違うって根拠を示してみろwww
つーかそのレスの前にさんざんEPRだの出してやっただろw頭使えwww

85:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:18:33.08 .net
分からん奴は放置で良し
解りたいなら自分でググれば良いのさ

86:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:18:56.01 ClZgSQiN.net
>>79
>「量子もつれの遠隔作用は光速を超えたことになるのか」なら「はい」
A<量子もつれの遠隔作用は観測で確定する> から
光速を超えたかどうかはそもそも関係ないのに、「はい」なら
量子もつれの遠隔作用で操作された情報が B<光速を超えて
伝達された> ことが証明されていなければならない
当然証明されてない。

だからAとBが矛盾してるっつってんだろw脳に障害でもあんのかてめえwww

>「量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」
> なら「いいえ」
これも量子もつれを利用したシステムでの情報伝達のことを
A<量子もつれの遠隔情報伝達=量子もつれを利用したシステムでの
情報伝達> なんだから
B<量子もつれを利用したシステムでの情報伝達手段にはならない>
んであって、全然光速を超えたことになんかならん。
国語以前に日本語からやり直しだよな

どういう事だwwww 
1=1だっつってんのに、1=2だから2と言ってる相手の主張がおかしいってどういう理屈だwwww
お前が国語からやりなおせwww
いや、その前にいっぺん頭を見てもらえwwwwww

87:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:20:00.73 ClZgSQiN.net
>>84
俺は遊びたいから構ってやるけどなw

88:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:20:42.04 .net
>>82
光子の話は関係ない
ついでに量子テレポーテーションは量子もつれと関係ない

89:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:21:41.65 .net
>>83
スレタイ100万回音読してから書き込め

90:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:24:31.31 ClZgSQiN.net
>>88
お前は一億回>>59を見直せwww

91:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:28:54.30 ClZgSQiN.net
>>87
wwwwwwwwww
光子どっから出てきたwww
量子テレポーテーションが量子もつれと関係ないってどういう事だよwww
じゃあなんでそんな実験したんだよwwwwwww

>グリーンバーガー=ホーン=ツァイリンガー状態(グリーンバーガー=ホーン=ツァイリンガーじょうたい、英: Greenberger–Horne–Zeilinger state、GHZ状態)とは、量子もつれの典型的な例である。

クソバカでも分かるようにwikiから拾ってきてやったぞおいwww

92:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 01:40:05.13 ClZgSQiN.net
いいかクソバカどもwもう一回ここらへんの最適解釈をまとめてやるぞwww

・時空(相対論)を既定として考えるか、量子(量子力学)を既定として考えるかの違いだけ。
・時空を規定にしたなら光速を超えるものはない。(ただし理論上タキオンの存在は否定できない)
・量子を規定にしたなら光速はただの一条件でしかない。
・どちらが真理なのかは決められない。分からないではなく、計算も定義も不可能。
・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。

反論したいならこれに対しての根拠をしっかりまとめて、ちゃんとした日本語で返せw
いつまで小学生みたいな事やってんだwwww

93:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 09:00:18.97 0WLB8FlN.net
お前の解釈の最適解などどうでもいいわ

94:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 09:42:54.03 77v7B1fw.net
ランダムな↑↓の羅列は情報ではない

95:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 09:42:54.73 ivCI24CO.net
フェルミオンはボソンが相互作用し続けている状態だからw
本当にボソンを放射したときに素粒子が誕生しているがw
当然情報を運んでいるのはそういう素粒子を放射したよんwとおててで運んでるやつw
その条件のランダム性のむらを量子テレポーテーションと勘違いしてるだけw
知らんけどw

96:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 09:44:28.99 ivCI24CO.net
そう本当に月は観測(相互作用の一部w)によって生まれているのだw
知らんけどw

97:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 10:13:48.41 .net
>>91
おまえが時空を規定にしないとスレタイの質問を解釈できない馬鹿だから
相対論と量子を比較に持ち出した→光速を持ち出した手前
わざわざ量子と相対論の違いで考えるしかなくなった。
>・時空(相対論)を既定として考えるか、量子(量子力学)を既定として考えるかの違いだけ。
不要な比較で考えて違いを自覚しないと分からない馬鹿だからまわりがクソバカどもに見えるだけ。
>・時空を規定にしたなら光速を超えるものはない。(ただし理論上タキオンの存在は否定できない)
量子もつれに時空を規定に持ち出して解釈してる馬鹿がタキオンを引き合いに出しても意味がない
>・量子を規定にしたなら光速はただの一条件でしかない。
量子を規定にしなきゃならないのは時空を規定に持ち出したおまえの一条件でしかない
>・どちらが真理なのかは決められない。分からないではなく、計算も定義も不可能。
どちらが真か決められもしない規定で解釈してる馬鹿だから計算も定義も無駄
>・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
お前の都合で考えた問題と答えにてめぇで正解だすどこまでもマヌケな振る舞いしかできないクズ
いつまで解釈の正当化して墓穴掘りたいんだよコイツw

98:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 10:30:36.18 .net
ID:ClZgSQiNは天に唾するの典型だ
暴言吐くのやめたほうがいいよ
謙虚さは物理学的知識以前に人間として必須

99:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 10:54:41.78 .net
暇な奴らだなー

100:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 11:09:00.23 .net
>>98
おまえもな~

101:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 12:26:00.59 9z5CJHGV.net
>>92
根拠をしっかりまとめて、しっかりした日本語で反論しろと言っているだろうw
それこそお前の感想なんぞどうでもいいわwww

102:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 12:27:18.12 9z5CJHGV.net
>>93
↑か↓かってのは確定した時点で間違いなく情報だぞwww

103:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 12:29:29.80 9z5CJHGV.net
>>94
>>95
間違いだらけだなw
まあ知らないなら仕方ないなwww

104:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 12:36:48.46 9z5CJHGV.net
>>96
!?wwww???wwwwwwwwww
お前自分で何言ってんのか分かってるか?w支離滅裂すぎるぞwww

相対論と量子を比較に持ち出すのは当たり前だろwそれが今の物理学だぞwww
お前は何の話をしてるんだwマジで病院でいっぺん見てもらえwwww

>お前の都合で考えた問題と答えにてめぇで正解だすどこまでもマヌケな振る舞いしかできないクズ
いつまで解釈の正当化して墓穴掘りたいんだよコイツw

自分をブーメランにして盛大に飛び回るのはやめろwwwwwwwww

105:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 12:43:43.30 9z5CJHGV.net
>>97
なんだ宗教家か?www
天(?www)が正しいってどうやって定量的に定義するんだ?www
お前が横から入ってきたのか、根拠を正面から返せなくなって自分を棚に上げて倫理(笑)で攻める方向に逃げたのか知らんが、
すぐ上のレスにはお咎めなしでIDをコピーして名指し批判したら相手に効くとでも思ったのか?wwwwww
俺は相手の流儀に則って返してるだけだぞwむしろ相手の倫理違反を相殺してやってんだぞwww
なんて優しい人なんだーーーーーwwwwwwww

>暴言吐くのやめたほうがいいよ
謙虚さは物理学的知識以前に人間として必須

はい、ブーメラン直撃ーーーーーwwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 12:46:39.82 9z5CJHGV.net
>>98
そんなとこからコソコソ様子を伺ってないでお前も混ざれよw
クソバカどもと遊ぶのは楽しいぞーwwww

107:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 13:12:54.51 .net
0100ご冗談でしょう?名無しさん。」
2024/03/13(水) 12:26:00.59ID:9z5CJHGV
>>100
>>55
>「量子論を規定に考えるなら光速は一条件にしか過ぎない。」
これが唯一無二の最適解なんだが、馬鹿には絶対理解できないようだ。
>>91
>いいかクソバカどもwもう一回ここらへんの最適解釈をまとめてやるぞwww
>>100
>根拠をしっかりまとめて、しっかりした日本語で反論しろと言っているだろうw



お前の唯一無二の最適解釈(まとめ)について、>>1の最適解になっていない
と批判されているだけだという認識すらないということなのか?
根拠をまとめて?何の根拠?
お前が何の根拠を知りたがってるのかすら知らん、お前に根拠を示せと
言われなきゃならない下りがどこにあったんだ?
それ以前に、お前の自論なんかどこにあるんだ?
根拠付きで反論が欲しいなら
?お前の自論
?それを反論されたとお前が思っているレスの引用
?反論を覆せる自論の根拠
これをきっちりお前が提示できないと話にならんよ?
根拠だの反論しろだの催促されてもお前の自論なん


108:か知らんわw >> 103 >相対論と量子を比較に持ち出すのは当たり前だろwそれが今の物理学だぞwww >お前は何の話をしてるんだwマジで病院でいっぺん見てもらえwwww >>1の最適解釈に相対論と量子を比較に持ち出したのがお前 今の物理学の話にすり替えて必要もない比較を持ち出したことを を正当化してるだけ、バレバレ 被害妄想も大概にな



109:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 13:14:45.62 0WLB8FlN.net
>>104
レス番まちがってまっせー

110:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 13:33:14.21 .net
>>104
「天に唾はく」の天を天の神様を信仰している
前提だと思っちゃったみたいだけど
天井を向いて唾を吐くと、吐いた唾が
自分の顔面にかかっちゃって馬鹿みたいだから
やめたほうがいいですよってこと。
ついでにメンタルがヤバイ人に見えるから
wwwwwっていうのも逆効果ですよ?

111:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 17:21:03.12 .net
>>89
>量子もつれを利用したシステムでの情報伝達は光速を超えられるか」なら「いいえ」
これを論理的に説明しろよ

112:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 17:22:04.18 .net
>>90
>GHZ状態の量子テレポーテーションは2022年のノーベル物理学賞だぞw
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww

113:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 17:22:58.91 .net
>>91
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
これを論理的に詳しく説明しろや

114:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 17:25:07.24 .net
>>104
草生やし過ぎが追い詰められた感丸出しで焦ってるのが手に取るようにわかる

115:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 17:52:58.43 .net
>>111
反論したいならこれに対しての根拠をしっかりまとめて書け
っていう本人が解説なしで「正解」にしてるだけじゃね・・
賛成にしても反論にしても論理的な解説をみて
正解か不正解か判断してからだよな

116:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:13:02.68 9z5CJHGV.net
がっつり釣れてんなwwwwww
よーし、答え合わせいくぞーwww
>>106
自論じゃなくて相対論と量子論つってんだろうがwww
>>103で、
>相対論と量子を比較に持ち出すのは当たり前だろwそれが今の物理学だぞwww
ってちゃんと教えてやってるだろうがwwww
相対論と量子論を比較に持ち出してはいけない根拠はあるのかっつってんだろwwww
もう一回言うぞwお前は何の話をしてるんだwwwマジで病院でいっぺん見てもらえwwww

117:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:13:45.80 9z5CJHGV.net
>>107
だいじょうぶだ、合ってるwww

118:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:30:53.78 .net
>>114
>相対論と量子論を比較に持ち出してはいけない根拠はあるのかっつってんだろwwww
相対論と量子論を比較に持ち出してはいけないっていってるのはお前だけ
今の物理学で比較に持ち出すのは当たり前なことと
お前が持ち出した根拠が整合する論理がないっていわれてることもわからないんじゃ
毎度のことだが話にすらならない
自分の都合のいい話にとっかえひっかえ忙しいやつだな

119:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:32:55.36 9z5CJHGV.net
>>108
だから何回自己紹介すんだてめえはwww
>こんなバカな感想だけで誤りでしかないことを示せてると思ってるのかな?
見破れた誤りが本当に理解できて言ってるなら、引用して論理的に不当性を指摘して否定すればいいのに口だけなら犬でも吠えられるよね?
自分に盛大にゲロぶちまけてんぞwwwww
それで、
>根拠を正面から返せなくなって自分を棚に上げて倫理(笑)で攻める方向に逃げたのか知らんが、
すぐ上のレスにはお咎めなしでIDをコピーして名指し批判したら相手に効くとでも思ったのか?wwwwww
これに対してはまたスルーで同じ事を繰り返すのか?w
感想文ばっかだなおいwww
ここでお前の前のレスに戻るが、
>感想文しか書く知識無いなら黙っとけば恥かかないよ
自分で伏線回収しちまったなあおいwwwwwww

120:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:32:58.75 0WLB8FlN.net
>>114
まず自分のコメントと自分の記憶の答え合わせが先だぞお前

121:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:37:22.09 9z5CJHGV.net
>>109
それ説明する必要あるか?www
てか論理なんか腐るほど出してるし数式まで出してやったぞww
>ある量子系における量子1,2(x1,x2)においてx1の位置を観測した場合、
xˆ2Ψx∗(x1, x2)=x2Ψx∗(x1, x2)=(x∗ + x0)Ψx∗(x1, x2)
x2=x∗+x0
このようにx2の位置も確定する。これは光速に依存せず相関としての情報が確定している事を表す。
なんて書いた方が誰も読まんだろう?
これだwwwただこの数式の通りシステムを作っても、x2が本当に確定したという情報を確認するには光速に縛られるって事だww
ありがたく受け取れwwwww

122:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:41:32.65 9z5CJHGV.net
>>110
だからお前は何を言っているんだwwww
GHZ状態ってのは単一の実験の事じゃなくて量子状態の事だぞwwww
状態って日本語の意味がわかんねえのかwwwww
つーか基本的に光子じゃなくて電子だwww病院いってこいwwww

123:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:44:20.11 9z5CJHGV.net
>>111
>>119
おらよwwww
てかなんで全く同じ内容のレスかぶせてくんだww
まさかそれで鬼のクビをとった気になったのか?wwwww
量子テレポーテションの確定情報を超光速で取りに行けるならやってみろwwww

124:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:47:49.48 9z5CJHGV.net
>>112
内容も理解できずに後方腕組みオタクが書き込んでるのが手に取るようにわかるぞwwwww
いいんだぞw内容に反論してもwwwwできないか?wそーなのか?wwww

125:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:49:30.69 9z5CJHGV.net
>>113
>>119
おらよwwww
読解力がねえのか単純にクソバカなのかどっちだてめえはwどっちもかwwwww

126:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:54:19.97 9z5CJHGV.net
>>118
暇つぶしに遊んでるだけだから記憶は正直怪しいなwww
でも内容なら読み返してるから論理は破綻してねえぞw
クソバカどもが論点ずらしであっちこっち行くからめちゃくちゃ取っ散らかってるけどなwww

127:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 18:55:49.26 9z5CJHGV.net
おっしwこれでまた大量にクソバカコメが返ってくるなwwww
しばらく放置して楽しみにしとくぞwwwww

128:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 19:04:20.99 0WLB8FlN.net
壊れたか~ 乙乙

129:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/13 19:35:19.07 .net
>>99
そだな~

130:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 01:13:08.54 .net
>>119
>位置を観測した場合
?位置じゃなくてスピンだろうが

131:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 01:14:12.76 .net
>>120
実験の方法見ろよ
光子って書いてあったぞ

132:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 01:15:30.04 .net
>>121
>超光速で取りに行ける
なにを言ってるんだお前は
とりにいくってなにw
相手に伝わる速さのスレなんだが

133:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 01:16:17.72 .net
>>125
なんか基地外が暴れてるな。。。

134:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 12:44:15.61 0FpjaOEI.net
おいおいどうしたw一晩以上放置しといたのにずいぶん少ねえじゃねえかwww
まあいい、じゃあ今日も答え合わせいくぞーwwwww

>>126
いつまでもコッショリオナニーしてねえで混ざれよw主役になろうぜえwwww

>>128
EPRは元々位置と運動量の関係について論じられたもんだw
理論的にはこれでいいが実験系に向かいないからボームがスピンを取り入れたんだっつーのwww
あーあw何も知らねえのがバレちまったなあwwwwww

>>129
>GHZ状態ってのは単一の実験の事じゃなくて量子状態の事だぞwwww

だからちゃんと日本語を理解しろwwwwww
横浜国立大学の実験は一例だっつーのw量子テレポーテーション自体が初じゃねえぞwwww
それで応用された原理はGHZ状態による量子テレポーテーションでこれは基本的に電子による実証だwwwwwww
揚げ足とろうとして全くカスリもしてないっていつになったら気づくんだお前はw病院にいけwwww

>>130
だからお前が何を言っているんだwwww
情報は速度関係なく確定するから量子テレポ自体は光速を超える、
でもそれを確認するのには光速に縛られるって何回言ったら理解できるんだwwwww

>>131
ようクソバカw正面から反論できなくて悔しいのうwwww
お勉強ちてきてからせめて揚げ足とりでもできるようになってから参加してくるのを待ってるぞwがんばれwww

135:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 12:49:31.55 0FpjaOEI.net
1レスで終わっちまったなwww
じゃあまた放置しとくからもっとがんばって俺を楽しませてくれよwwwwww

136:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 12:49:50.64 .net
逃げてて草

137:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 13:35:13.86 .net
>>132
草生やしまくって盛大にやらかしてるけどさぁ
>情報は速度関係なく確定するから
>量子テレポ自体は光速を超える、
>でもそれを確認するのには
>光速に縛られるって
>何回言ったら理解できるんだwwwww
正しくは
状態は速度関係なく確定するから
量子テレポ自体は光速を超えない、
でもそれを確認するのには
頭の回転が鈍すぎて
何回言っても理解できない。
ってことにつきるよね

138:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 14:30:50.23 .net
>>132
>GHZ状態の量子テレポーテーションは「2022年のノーベル物理学賞」だぞw
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww

お前が言い出したことだろうが

139:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 14:32:01.92 .net
>>133
草たくさん生やしたら自分が優位なポジションでマウント取れると思いこんでるの?w

140:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 20:30:27.51 0FpjaOEI.net
おいおいどうしたw全然増えてねえじゃねえかwww
それじゃあ答え合わせいくぞーwww
>>134
負け犬の遠吠えレスだけははえーなw
てか議論から逃げてるのはお前だぞwwwまあそのままでいいならずっとそうしとけwwww
>>135
後方腕組みオタクスタイルずっと空回りしてんのに気づけよwww
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>
<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 
>「状態は速度関係なく確定」するから「量子テレポ自体は光速を超えない」
ほらな、これ矛盾してんだろwwwww
>感想文しか書く知識ないなら黙っとけば恥かかないよ
その通りだなおいwwww何回天にゲロぶちまける気だよwwww
>>136
GHZ状態の量子テレポーテーションは「2022年のノーベル物理学賞」だぞw
↑これは俺のレスで、
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww
↑これは相手のクソバカのレスだwww
>>110のレスを読み直してみろwwww
>>137
>草たくさん生やしたら自分が優位なポジションでマウント取れると思いこんでるの?(w)←!?wwww???wwwwwww
お前みたいなクソバカが釣れるから使い勝手いいわこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

141:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 20:40:39.45 0FpjaOEI.net
それじゃあまた明日だなwwあばよwwwwwww

142:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/14 21:30:29.50 .net
まぁ自分でクソバカども認定してきた人達に
いつまでもしつこく同じこと書き混んでるみたいだが
まともなレス付けてくれる人はだれもいないぞ

143:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 07:24:06.21 .net
>>138
お前が釣られてるんだがw自覚しろよ

144:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 18:14:55.20 .net
>>138
横だけど、wwwが具体的に説明してくれたので反論し易い
><観測>
>A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
>(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
同じ座標系でAが先に観測したなら、Aは相関条件からBのスピンが判るだけで
遠隔作用?を持ち出す必要などない
さらにBは後から観測するまで何も知らない、後からBが観測すれば相間条件から
Aのスピンが判るだけで後から遠隔作用?とかオカシイだろ
このケースでは量子力学が正しい前提ならA,B互いにスピンを確認する必要もない。
つまり、相関がランダムに確定するだけで超光速の遠隔作用など無用ということ。

145:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 18:54:14.37 .net
>>142
簡単にいえば、量子力学では量子もつれ状態にある唯一の波動関数は
何れかの観測によって相関がランダムに確定するということになる。
奇妙でも量子力学の結果をそのまま受け入れるか、隠れたカラクリで
説明しようとするのか?

146:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 18:57:00.59 lbw5Q31N.net
全然釣れてなくてつまんねえな。まあこんなところが限界か。
>>140
そもそもまともなレスなんて期待してないぞ。
「量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?」
こんないつの話だよって事言ってる奴らじゃ高校生未満。
>>141
ほい、また釣れた。
>>142
>同じ座標系でAが先に観測したなら、Aは相関条件からBのスピンが判るだけで
遠隔作用?を「持ち出す必要などない」(ただの感想。あとこれに遠隔作用という表現を用いたのはアインシュタイン)
さらにBは後から観測するまで何も知らない、後からBが観測すれば相間条件から
Aのスピンが判るだけで「後から遠隔作用?とかオカシイ」(俺のレスは"


147:先に(瞬時に)決まってる"と書いてある) このケースでは「量子力学が正しい前提ならA,B互いにスピンを確認する必要もない。」 (だから光速を超えるからおかしいというのがそもそものEPRパラドックス→今やこれがそのままEPR相関として常識) つまり、「相関がランダムに確定」(ランダムなのは観測する以前の話) するだけで「超光速の遠隔作用など無用」(ただの感想な上に論理が繋がってなくて意味不明) ということ。 まあなんだ。滑車の力学から始めたらどうだお前ら?



148:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 18:59:45.75 lbw5Q31N.net
>>143
隠れた変数理論はベル不等式の破れで反証されてる。
お前程度が思いつく命題はもうとっくに調べつくされてる。

149:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:02:36.87 .net
ベルの不等式は局所隠れた変数理論しか否定できていない
こんなの常識

150:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:07:27.92 .net
>>144
「オッカムの剃刀」って知ってるか?
”ある事柄を説明するためには、必要以上に多くを仮定するべきでない”
ということだよ

151:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:09:50.27 .net
>>147
奇妙でも量子力学の結果をそのまま受け入れればいいだけだ

152:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:11:01.81 lbw5Q31N.net
>>146
どこかの薄っぺらいコラムなんかを誤読したか、スピカスの狂った説明を見て
「局所実在性」と「ベル不等式」がごっちゃになってるなお前。
「ベル不等式が破れる」なら「局所実在性は完全否定される(事象は本質的に決定論的ではない)」という事。
その間に仮定的に挟める数式なんかは出てきてもおかしくはないがな。超弦理論とかがそれ。

153:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:16:32.06 lbw5Q31N.net
>>147
「前提命題が偽ならば全体の命題は真」って知らないか?
まあ理系大生でもなければ普通知る事はないからしょうがないけどな。

154:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:29:43.01 .net
>>150
大笑い
論理学の初歩を持ち出して誤魔化しても無駄だよ
普通の論理推論では前提命題が偽ならば次の命題は無視になる
量子力学の結果を認めたくない奴が前提条件(量子力学)を否定して誤魔化す手口につかう
頑固な相間、量間の奴らは前提の相対論、前提の量子力学を決して認めない。

155:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:41:56.94 .net
>>151
マトモな人は特定の物理理論が間違いだと主張したければ、物理実験の否定事実を挙げるか
その理論の基本原理を前提として論理推論により矛盾(パラドックス)が起こることを証明する
ことで論破できる。

156:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 19:52:35.85 .net
>>149
非局所隠れた変数理論はベルの不等式で否定されてませんけど?

157:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:18:23.07 lbw5Q31N.net
>>151
何を言ってるんだお前?
誤魔化しも何も物理学の歴史そのまんまだぞ。
電磁気学で値が飛び飛びになるのがおかしいから量子仮説が出たんだぞ?
つまり光は波であるという前提が偽だったという事だ。
相対論も量子論も認めずに事象をうまく表してる理論があるならもうそれが主流のはずだろ。
お前さてはオカルト脳だな?

158:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:23:53.12 lbw5Q31N.net
>>153
非局所隠れた変数理論って何言ってんだお前。
局所実在性が破れてるのに局所実在性を無理やり前提にして集合を扱うのか?
弦理論みたいに局所実在性が破れる前提で位相幾何を仮定として扱うのならあるが。

159:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:24:04.06 .net
波であることが偽→波のエネルギーが連続であるということが偽

160:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:27:11.49 lbw5Q31N.net
>>156
逆だ逆。エネルギーが連続的である事を波動と言うんだ。

161:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:38:51.74 .net
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>
<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 
馬鹿丸出し

162:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:42:26.85 lbw5Q31N.net
>>158
そりゃあ馬鹿用の図解だからな。
それとも、その内容に反論があるという意味なら根拠を示してみたらどうだ?
ああ、上のしょーもないゴミ


163:レスの内容とその俺の反論にはしっかり目を通して、同じゴミレスをまた垂れ流すなよ?



164:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:48:41.38 .net
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>
<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 
(笑)

165:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 20:58:13.78 .net
>情報は速度関係なく確定するから
>量子テレポ自体は光速を超える、
>でもそれを確認するのには
>光速に縛られるって
>何回言ったら理解できるんだwwwww
↑馬鹿丸出しw
正しくは
状態は速度関係なく確定するから
量子テレポ自体は光速を超えない、
でもそれを確認するのには
頭の回転が鈍すぎて
何回言っても理解できない。
ってことにつきるよね

166:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 22:19:09.09 lbw5Q31N.net
結局どんなスタイルで教えてやってもクソバカのままなんだよなあお前らって。

167:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 22:34:09.24 .net
訂正
どんなスタイルで解説しても結局クソバカのままなんだよなあ俺って。

168:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/15 23:11:13.99 .net
ランダムな数列の情報量ってなんぼ?

169:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 00:12:56.77 SjadSwhE.net
>>163
突然相手の主張を全肯定して自己紹介しだすの草

170:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 06:49:45.01 .net
>>161
>状態は速度関係なく確定するから
>量子テレポ自体は光速を超えない、
>でもそれを確認するのには
どのみち日本語おかしくね?
量子テレポは高速を超えないという実験結果あんの?

171:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 11:25:01.15 .net
○○は○ぬまでなおらない
○○はしつこい
○○だから

172:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 11:43:54.43 .net
量子もつれの相関は量子力学を承認(真)ならば理論から導出される、互いに相関の確認など必要ない。
量子力学自体を検証する目的ならば互いに相関の確認は意味があるが検証済みで反例は一つもない。

173:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 12:11:43.80 pJ9Ias2V.net
・「量子テレポーテーションは光速を超えるか?」なら「超える」が正解。
・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
つまりこれが最適解釈という事だな。

174:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 12:19:51.15 .net
○○の最適解釈は○○が思う
最適な解釈である、
ゆえに
つまりこれが最適解釈という
事だなと思っている
○○にとっての最適解釈である
その一点において真実なのである(笑)

175:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 12:21:24.68 pJ9Ias2V.net
>>170
ん、どうした?壊れたか?

176:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 12:24:35.74 MAcmiHs9.net
必死に食い下がる○○(笑)

177:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 12:36:59.64 pJ9Ias2V.net
反論を全部潰されてついに自己紹介を繰り返す壊れたラジオになっちまったか。
感想文しか書く知識がないのに無駄にマウントを取ろうとするからそうなる。哀れな奴だ。

178:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 12:42:04.20 .net
という感想文で体裁を取り繕う嵌めに陥る自業自得の○○(笑)

179:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 12:55:38.07 pJ9Ias2V.net
自己紹介カウントで遊んでみるか。1

180:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:00:43.47 .net
>>169
>・「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」が正解。
だからそれの根拠を言えよ

181:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:14:43.62 pJ9Ias2V.net
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>
<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
レスはしっかり読もうな。 

182:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:24:51.35 .net
>>169の最適解釈に根拠がないのがバレバレな○○

183:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:28:16.47 .net
図式化スタイルで表現してもも○○の根拠だから愚図でしかなかった(笑)

184:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:43:05.89 .net
無意味な議論なんかせずにググれば良いのに
と言うのは知識が目的の人だけだな
無意味なマウントだけが目的の下衆はどうでも良いや

185:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:48:57.34 .net
>>177
量子もつれの相関は量子力学が真ならば演繹で真になるから確認など不要なんだよ
>確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない
お前は始めから情報伝達が光速を超えないと勝手に主張してるだけだから
>「量子テレポーテーションにより超光速で情報が伝達できるか?」なら「出来ない」
という証明には全くなってない!

186:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:52:04.18 .net
○○がググった結果
知識と呼んでいる最適解釈がこちら↓
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>
<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

187:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 13:57:23.39 .net
>>181
そのケースではそもそも量子もつれで情報伝達などしてないんだからな
つまり実際に情報伝達するモデルを使ってないのだからインチキだ

188:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:01:59.04 .net
>>182
>AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない

証明にすらなってないのだからインチキ、 オマエは自分でそれが判らんのか?

189:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:11:32.39 pJ9Ias2V.net
まったく、ホームラン級のバカばっかりだな。
根拠を出せば根拠になってないと言う。
完全に詰めると壊れ初めてまた根拠を出せと言う。
もはや「量子相関が光速を超えて情報が光速を超えない」という事実から完全に離脱して、
「情報は光速を超えない」だけにアンカリングした確証バイアスをも通り越し、
「自分は優秀だからいかなる自分の主張も絶対に正しい」のダニングクルーガー効果しか抽出されなくなってる。

190:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:22:04.20 .net
>>185
>「量子相関が光速を超えて情報が光速を超えない」という事実

実際の実験でも事実だろが、それをうんぬんしてるのではない。

オマエが連投を繰り返すデタラメな説明では証明にすらなってないインチキ
だと言ってるのだよ。

191:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:28:57.06 .net
事実だからといって、デタラメな説明をしてもいいことにはならない。

192:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:32:59.10 pJ9Ias2V.net
>>186
>「量子相関が光速を超えて情報が光速を超えない」という事実
>実際の実験でも事実

だから事実じゃねえか。それが証明になってないってどういう事だ。
まさか、理論提唱の先に実証実験があるって当たり前の事を知らないのか?

193:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:37:58.01 .net
>>188
日本語が読めんのか
事実だからといって、デタラメな説明をしてもいいことにはならない。

オマエはそれをしているのが自覚できないようだな

194:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:44:53.28 pJ9Ias2V.net
>>189
事実に即していて成立する論理をデタラメとは言わんぞ。
それでもデタラメだと言うならお前がそれを証明してみろ。

195:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:46:53.05 .net
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)

A↓B↑のスピンの方向がわかる量子テレポーテーションの観測に一光年かかるんだ
良く生きてたなぁ(笑)

196:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:57:15.68 pJ9Ias2V.net
バカにも分かり易い完璧な説明だな。
我ながらいい仕事をした。

197:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 14:57:27.42 .net
>>190
量子力学による量子もつれの相関は演繹だけで成立する、実際の実験でも検証されてる

>>183
>A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速
>AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない

>=量子テレポ[遠隔作用]は超光速
>=情報伝達は光速を超えない
がデタラメな推論になる

198:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:01:01.16 pJ9Ias2V.net
>>193
だからその演繹に対するもっと明確な演繹が必要という事をお前が証明する必要があるだろ。
全く説明になっていないぞ?

199:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:03:06.16 .net
0192ご冗談でしょう?名無しさん
2024/03/16(土) 14:57:15.68ID:pJ9Ias2V
バカにも分かり易い○○な説明だな。
我ながらいい仕事をした。

訂正

200:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:09:28.63 .net
>>194
>だからその演繹に対するもっと明確な演繹が必要
意味不明

詳細が知りたいだけなら量子力学で量子もつれの状態,波動関数,観測後の状態を自分で
調べればいいだけ

201:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:09:50.80 pJ9Ias2V.net
>>195
くだらなすぎて放置してすまんな。よしよし、お前も構ってやるぞ。
お前の自己紹介カウントは今たぶん4だ。

202:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:12:01.22 pJ9Ias2V.net
>>196
いや証明しろよ。自分で言ったんだろ。できないのか?
量子力学の今の知見を総決算すると俺のレスを裏付ける演繹が導かれるだけだぞ。

203:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:12:05.84 .net
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(Aな○○がB○○↓を、Bな○○がA↑、を○○が実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

(笑笑笑)

204:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:14:02.07 pJ9Ias2V.net
>>199
かわいい奴だな。
よし、自己紹介カウント5だ。

205:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:24:11.12 .net
5回も晒されて憎たらしい
      ↓
かわいい奴だな←やせ我慢(笑)

晒しあげ6(笑)
     

206:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:25:05.02 pJ9Ias2V.net
>>201
ほい、自己紹介カウント6

207:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:34:46.14 .net
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(Aな○○がB○○↓を、Bな○○がA↑、を○○が実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
 
晒し何回目だっけか(笑)

208:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:36:29.05 .net
>>199
オマエの偏執症は死ぬまで治らんのか

>A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる
量子力学による量子もつれ状態の演繹結果そのものであって
>=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
などと言うのはお前のオレ様説でしかない。

>実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる
量子もつれをA,Bが単独で観測するだけで相関から相手の状態が判る
光速以下の古典的通信で実際に確認する必要がそもそも無い、だから
>=情報伝達は光速を超えない
という根拠にはならない、デタラメな説明

実際の量子もつれ通信モデルでは、光速以下のA->B古典的通信が必要不可欠だ
という根拠が説明してるはず。

209:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:38:51.52 pJ9Ias2V.net
>>203
しかし見れば見るほど完璧な図解だな。掲示板の書式でこれを超えるものはないだろう。
自己紹介カウントは7だな。

210:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:49:32.50 .net
>>203
のように具体的に書いてくれるとデタラメ説明を暴くのも容易だ、頭の体操にもなる
当人はデタラメ説明とは全く考えてないようだが

211:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:50:40.04 pJ9Ias2V.net
>>204
>A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる
量子力学による量子もつれ状態の演繹結果そのものであって
>=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
などと言うのはお前のオレ様説でしかない。

いや実験事実だが。演繹が先で実験が後だぞ?事実だって自分でも認めてるのに何言ってんだお前は。

>実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる
量子もつれをA,Bが単独で観測するだけで相関から相手の状態が判る
光速以下の古典的通信で実際に確認する必要がそもそも無い、だから
>=A「情報伝達は光速を超えない」
という根拠にはならない、デタラメな説明
実際の量子もつれ通信モデルでは、B「光速以下のA->B古典的通信が必要不可欠」だ
という根拠が説明してるはず。

AとBは同じ事を違う言葉で説明しているだけなのが理解できないってどんな認知機能なんだ。
スピン方向だけ分かったってそれが通信でどんな意味を持つ信号なのかなんて分からんぞ?
それに、自分が観測したから確定したのか、相手が観測したから確定したのかが分からんだろう。
それを確認するにはやっぱり光速に縛られるという事だぞ?

偏執症はお前自身の内面の投影でしかないんだが、それ以前にお前言語野あたりに障害あるんじゃないか?

212:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:52:18.79 pJ9Ias2V.net
>>206
お、おう、その通りだが。
急にどうした?自分のレスに自演でもしようとしてミスったか?

213:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 15:55:44.46 .net
>>207
死ぬまで判らん偏執者か

お前の連投してる図では、そもそも情報伝達などしてないのだよ

214:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:01:44.38 .net
138ご冗談でしょう?名無しさん
おいおいどうしたw全然増えてねえじゃねえかwww
それじゃあ答え合わせいくぞーwww

>>134
負け犬の遠吠えレスだけははえーなw
てか議論から逃げてるのはお前だぞwwwまあそのままでいいならずっとそうしとけwwww

>>135
後方腕組みオタクスタイルずっと空回りしてんのに気づけよwww
しゃーねえ、相当頭悪いみたいだから図解してやるわwww

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

>「状態は速度関係なく確定」するから「量子テレポ自体は光速を超えない」
ほらな、これ矛盾してんだろwwwww

>感想文しか書く知識ないなら黙っとけば恥かかないよ
その通りだなおいwwww何回天にゲロぶちまける気だよwwww

>>136
GHZ状態の量子テレポーテーションは「2022年のノーベル物理学賞」だぞw
↑これは俺のレスで、
光子からダイヤモンドの中にだろうがwww
↑これは相手のクソバカのレスだwww
>>110のレスを読み直してみろwwww

>>137
>草たくさん生やしたら自分が優位なポジションでマウント取れると思いこんでるの?(w)←!?wwww???wwwwwww
お前みたいなクソバカが釣れるから使い勝手いいわこれwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0139ご冗談でしょう?名無しさん
2024/03/14(木) 20:40:39.45ID:0FpjaOEI
それじゃあまた明日だなwwあばよwwwwwww

キチガイ原文晒しあげ~

215:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:06:03.89 .net
>それに、自分が観測したから確定したのか、相手が観測したから確定したのかが分からんだろう。

言語野あたりに障害 まさしくw

216:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:07:18.83 pJ9Ias2V.net
>>209
いちいち図にする必要もないと思って情報伝達部分を図にせず文章にしてあるだけだが、
情報伝達はできないってとこも図にしてやろうか?

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>

        (cなら1年)←(伝達)
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(伝達)→(cなら1年)

こうなるだけだぞ?本当に大丈夫かお前?

217:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:10:40.14 pJ9Ias2V.net
>>210
○○は使わなくていいのか?はい自己紹介カウント8な。

218:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:11:13.93 .net
馬鹿でも分かるように簡単説明すれば

始めにに静止してた球が真っ二つ割れて逆方向に運動したとする
Aが一方の破片の運動量を観測すれば、Bの方の破片の運動量も判る
Bが一方の破片の運動量を観測しても同じだ。 遠隔作用など不要。
ニュートン力学と初期状態を知ってれば、互いに通信して確認する必要もない!

219:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:12:12.99 pJ9Ias2V.net
>>211
お前は前頭葉に障害がありそうだなあ。

220:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:12:48.93 .net
まるっきり言語が通じないって経験
5ちゃんでも珍しいわ

A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない) 

これ図式化やめて全部論理で解説しなおしてみw

221:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:16:03.39 .net
原文の図式化で最適解のまま生きてる人間がいたところで
なんの関係もないからやっぱいいや撤回w

222:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:20:04.84 pJ9Ias2V.net
>>214
お前…相補性なんて基礎中の基礎も知らずに出てきたのかよ…これはひどいな。
その破片が波として干渉してあちこちに存在したりするか?
そういうあちこちに存在してもおかしくない存在の運動量と位置を把握するなんて事ができるか?

黒体放射から勉強し直してこい。

223:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:22:51.24 pJ9Ias2V.net
>>216
お、なんだ、自己紹介カウントは飽きたか?
それじゃあそれを論理(図解も論理は論理だが文章って事だろうな)で表してどうおかしいのか説明してみ?

224:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:26:54.35 MAcmiHs9.net
まとめると、「量子もつれ」という現象を利用すると、ある情報を量子に埋め込み、それを離れた場所にあるもう一方の量子に光の速度で伝えることが出来ます。 これが量子テレポーテーションです。 「量子もつれ」だけでは情報を伝えること�


225:ヘできませんが、この状態を利用して情報通信を行うのです量子テレポーテーション つまり量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?ならんw



226:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:27:49.62 MAcmiHs9.net
これだけのことですよ、はい。

227:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:28:03.74 .net
>>218
>あちこちに存在してもおかしくない存在の運動量と位置を把握する
どこにそんなことが書いてある?

>>214 の古典的説明を量子もつれに拡張しても相関の結果は変わらんという
ことすら知らんのか

228:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:36:46.06 pJ9Ias2V.net
>>220
まとめると、A(「量子もつれ」という現象)を利用すると、ある情報を量子に埋め込み、
それを離れた場所にあるもう一方の量子に光の速度で伝えることが出来ます。
これが量子テレポーテーションです。 「量子もつれ」だけでは情報を伝えることはできませんが、
この状態を利用して情報通信を行うのです量子テレポーテーション
つまり B(量子もつれの遠隔情報伝達は高速を超えたことになるのか?ならんw)

AとBが矛盾してるぞ。
正しくは、量子もつれにより状態の相関が光速を超えて確定するから、量子テレポーテーションも光速を超える原理となる。
ただし量子の組み合わせで出来た情報を通信として光速を超えて伝達する事はできない。だな。

229:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:45:26.85 .net
>>223
>正しくは、量子もつれにより状態の相関が光速を超えて確定するから、量子テレポーテーションも光速を超える原理となる。

オマエのオレ様説そのまんまだろが!
量子力学ならば量子もつれは非局所性になるだけ

>量子テレポーテーションも光速を超える原理となる。
そんな原理は量子力学の何処にも無い!

230:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:46:31.90 pJ9Ias2V.net
>>222
>どこにそんなことが書いてある?
波でもあり粒子でもある。そして本質的にはどちらでもない。それが『量子』だ。

>古典的説明を量子もつれに拡張しても相関の結果は変わらんということすら知らんのか
古典的説明の前に量子という前提があるだろ。
これで説明できるから量子論が古典論で全て説明できるなら、量子論なんてものは存在しない。

論外にもほどがあるぞお前。

231:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:55:37.45 pJ9Ias2V.net
>>224
だったら量子テレポーテーションの実験をやる意味がないだろうが。
伝達速度が原理的に変わらないと分かっている実験をなぜする必要がある?
「相関」であって「伝達」ではないから途中で干渉する手段がないというのが利点だぞ。
相補性も知らないわ量子テレポーテーションの技術的な利点も知らないわ、
どうなってんだお前の理解は。

232:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:56:05.62 .net
>>225
日本語が読めんのか?
>>214 は古典力学による相関の簡単説明だからね

>>222 >>古典的説明を量子もつれに拡張しても相関の結果は変わらん
の意味は
オマエのオレ様説である(超光速)遠隔作用とかA,B通信で確認するとか必要ない
という事だ

233:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 16:59:52.59 MAcmiHs9.net
別に>>223にとってAとBが矛盾しててもBに矛盾がないから
きにしなくていいんだよ
君の矛盾は君の思考問題の原因にすぎないから。

234:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:01:23.91 pJ9Ias2V.net
>>227
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>

<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)

だからこれに帰結するだろうが。これが間違っているという証明はいつするんだお前は。
相補性すら知らないからそんな意味不明な理解で破綻した論理を垂れ流すんだ。
黒体放射から勉強しなおせ。

235:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:03:44.69 .net
>>226
>量子テレポーテーションの実験をやる意味がないだろうが。
頭わるいな

量子もつれを使った光速以下の情報通信でも
基本的には外部から暗号化した情報が解読されない、通信傍受されれば直ぐ判る
という利点があるからに決まってるだろが
それも知らんのか?

236:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:03:46.39 pJ9Ias2V.net
>>228
論理に矛盾が発生するという事はその論理は破綻している。
それこそお前の思考の問題が原因だ。

237:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:05:51.07 pJ9Ias2V.net
>>230
視野狭窄でも始まったか?
そっくりそのまま同じ事がそのレスのすぐ下の列に書いてあるぞ。
それとも初めて知って自分の意見だと主張したくなったか?

238:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:13:26.95 .net
>>229
オマエのオレ様説の部分を消せばいいだけ

>(=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)  明らかなオレサマ説
>(=情報伝達は光速を超えない)    根拠になってない

それらをさっさと消せば普通の説明に近くなるだろ

239:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:14:22.61 .net
量子もつれはA.B2つの量子がもつれあう関係にあること、
これを利用すると、この二つの量子の一つに、ある情報を埋め込み
離れた場所にあるもう一方の量子に「光の速度で」!
伝えることができます。これが量子テレポーテーションです!
量子もつれだけでは情報を伝えることはできません!
しかしこの状態を利用して光の速度で情報通信を行うことで
暗号情報のセキュリティーなどの実用化に応用することができる。

240:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:15:25.08 pJ9Ias2V.net
>>233
お前が黒体放射から勉強しなおせば帰結する結論だ。
まあその知能じゃ勉強しなおしても別�


241:フ方向にいくだけかもしれんがな。



242:sage
24/03/16 17:20:35.80 MAcmiHs9.net
そもそも量子テレポーテーションが光速を超えた
ことになる、ただし情報伝達は光速を超えない
なんて意味不明なこと言ってる物理学者の
ソースないだろwお前の独り言だから

243:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:21:37.96 pJ9Ias2V.net
>>234
そう。そういう事だ。
・量子テレポーテーションは遠隔作用として光速を超える
・これを利用した通信技術での情報伝達は光速を超えない
・通信の情報伝達速度は変わらないが途中で干渉できないのが利点
ほらな、完璧だろ?

244:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:22:28.05 .net
>>235
すり替えで誤魔化すのか

オマエのオレ様説の部分を消せばいいだけだよ
>(=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)  明らかなオレサマ説
>(=情報伝達は光速を超えない)    根拠になってない

245:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:25:31.01 pJ9Ias2V.net
>>236
おらよ、ググってwikiを除外して一番上に出てきたやつだ。
URLリンク(www.kyoto-su.ac.jp)

246:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:26:21.60 .net
>>231
>論理に矛盾が発生するという事はその論理は破綻している。
>それこそお前の思考の問題が原因だ。
その論理は破綻していると判断した矛盾が
君の思考問題で発生しているんじゃなく、文章に
あるなら、どこがどう破綻しているのか
論理的に指摘すればいい。
責任転嫁するな

247:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:26:38.49 pJ9Ias2V.net
>>238
すり替え?やっぱ言語野に障害があるなお前。
黒体放射から勉強しなおせ。

248:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:30:32.53 pJ9Ias2V.net
>>240
わざわざ文章にAとBを括弧でくくって指摘してやったが?

>別に>>223にとってAとBが矛盾してても
ここでもお前の意見は矛盾しているな。
正にお前の思考の問題だな。

249:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:36:44.08 .net
このように粒子の状態という情報は、
どれだけ遠く離れていても
光の速度を超えて一瞬で伝えることができます。
ところが、この量子エンタングルメントのみで
意味のある情報を遠く離れた相手に送ることは
どうしてもできないのです。
これを読んで
A<↑↓>ーーー(一光年)ーーーB<↑↓>
<観測>
A<↑>ーーー(一光年)ーーーB<↓>
(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
ただし、
(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
↑こう解釈しちゃったんだ?

250:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:40:45.08 .net
ID:pJ9Ias2V・・・

251:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:40:51.15 pJ9Ias2V.net
>>243
そのソースはお前用に適当に探してきたやつだぞ?
そんなもの読む必要もなくその図解はバカ用の基礎中の基礎だ。
てか、それ読んでその図解と矛盾する所があるなら指摘してみろ。
全部は読んでないからな、探せばあるかもしれんぞ。
どんだけ何も知らないかが浮き彫りになるだろうからおもしろそうだ。

252:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:43:13.51 .net
>>241
>(=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)  明らかなオレサマ説
>(=情報伝達は光速を超えない)    根拠になってない
それらを取り消すつもりがないようだな
キミは”量子テレポ[遠隔作用]は超光速”に異常にこだわる偏執者のようだね
”=情報伝達は光速を超えない”はその後付けだから根拠もない

253:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:44:27.58 .net
>>245
君の論理的思考力の程度はわかった
ありがとう

254:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:53:08.17 pJ9Ias2V.net
>>246
「こだわる」ではなく「事実」だ。
事実なのはお前が自分で認めていた事で、説明がデタラメなのを証明するという流れだっただろう?
できてないところか、量子そのものを理解してない事が浮き彫りになったがな。
さっさと黒体放射から勉強してこい。

255:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:53:57.55 pJ9Ias2V.net
>>247
なんだしっぽ巻いて逃げるのか、つまらん。

256:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:59:26.57 pJ9Ias2V.net
さて飯食いにいくからまた明日だな。
いい暇つぶしになったわ。

257:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 17:59:28.00 .net
>>248
>「こだわる」ではなく「事実」だ
>>243
>量子テレポ[遠隔作用]は超光速
そんな事実がどこにある? オマエ以外に事実だと言う物理学者の記事でも挙げてみ

258:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 18:10:51.49 .net
>量子テレポ[遠隔作用]は超光速
が事実だと書いてある物理教科書があったら見てみたいものだ

259:sage
24/03/16 18:31:24.27 MAcmiHs9.net
>>249
いや、時間の無駄だから失礼するだけ

260:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 18:36:17.75 .net
>>250
しっぽ巻いて逃げてて草

261:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 20:14:43.87 .net
>>210
2022年のノーベル物理学賞の実験は光子をダイヤモンドの中に移す実験だろうが
アホなん?

262:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 20:15:57.93 .net
>情報伝達は光速を超えない
これの根拠を一度も納得しうる書き方でかけ�


263:スこと無いよねw



264:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 20:17:43.71 .net
>>253
どこに sage 書いてんだよwwww
頭に致命的な病気抱えてるなw

265:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 22:45:40.34 .net
>>256
誰も量子もつれの情報通信モデルで説明してないから当たり前
相関だけでは無理

266:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 22:57:31.21 .net
>>246
ID:pJ9Ias2Vは死ぬまで言い張るな

267:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:12:14.46 SjadSwhE.net
>>255
横からだけど、2022年のノーベル物理学賞は3人いるんだ
アラン・アスペ、ジョン・クラウザー、アントン・ツァイリンガー、この3人ね
それで、量子テレポーテーションはアントン・ツァイリンガーで、これは電子を使った実験だよ
光子を使ったのはアスペの実験で、それはテレポーテーションじゃくてベル不等式の破れ
あと、ダイヤモンドに光子をっていうのは最近の実験だよ

268:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:19:10.05 SjadSwhE.net
あとこれかな
>(A,Bは互いに相手のスピン方向が分かる=量子テレポ[遠隔作用]は超光速)
>ただし、
>(AがB↓、BがA↑、を実際に確認[相互作用]するには1年以上かかる=情報伝達は光速を超えない)
この人すごく態度が悪いからあれだけど、言ってる事は間違ってはいないね
遠隔作用って言葉は今はあまり使わないけど実際にアインシュタインも「不気味な遠隔作用だ」って用語を使ってたみたい

269:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:28:57.37 .net
>>261
量子相関は遠隔作用ではない。

後年のアインシュタインは量子力学を死ぬまで否定し続けた、「不気味な遠隔作用だ」
「神はサイコロを振らない」などは批判的な宣伝文句にすぎない。

270:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:32:35.17 SjadSwhE.net
アインシュタインは確率解釈に反対していただけだよ
量子論の育ての親でもあるから量子力学を否定してたわけでもないよ

271:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:36:32.29 .net
>>262
遠隔作用論では、物体の間の力は物体の間の距離がどれほど離れていても瞬時に伝わるという意味 (wiki)

だから、量子相関が遠隔作用ならば当然ながら情報も瞬時に伝わらなければならない。
現実にはそんな現象など起こらないから、遠隔作用では無いということだ。

272:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:44:46.52 .net
>>263
>アインシュタインは確率解釈に反対していただけだよ
(笑)
確率解釈は量子力学の基本原理の一つだから不可欠、それに反対すれば量子力学の否定だろが
そんなことも判らんのか?

273:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:47:55.60 SjadSwhE.net
えっと、
>遠隔作用論では、物体の間の力は物体の間の距離がどれほど離れていても瞬時に伝わるという意味 (wiki)
これが本当に起こるから量子相関の事を遠隔作用というよ
だからよく重ね合わせだとか言うんだよね
それでもつれも発生して量子テレポーテーションも実現するわけだよ

274:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:56:03.77 .net
>>263
つまりプランク、ボーア、アインシュタインの「前期量子論」と
1926年頃に誕生した「量子力学」は異なる理論だ
「量子力学」に対してそれ以前の物理学を「古典物理学」と呼ぶ
ようになった事実から判るだろ。

275:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/16 23:58:48.14 .net
>遠隔作用 (えんかくさよう、 英語: action at
a distance, nonlocal interaction )
あるいは 遠隔作用論 とは、 物体 が 空間 を隔て
て直接 力 を及ぼす、とする描像・とらえ方・ 仮説 。
非接触力。 遠隔作用論では、物体の間の力は、
物体の間の 距離 がどれほど離れていても瞬時に
伝わる、と考える。

「時空を隔てて光速を超えて力が
瞬時に伝わる」ではない
瞬時と捉えているということ。

276:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/17 00:00:48.93 UcwFtD9o.net
>>265
これはこまったなあ、どういう教材で学んだんだろう?
光電効果の立証で今の形の量子論の基礎を作ったのがアインシュタインだよ
確率解釈はその後マックス・ボルンって人が出したもので、アインシュタインは決定論の立場から
隠れた変数理論を支持して反対してたんだ
ベル不等式はその論争が終結する前にみんな死んじゃった後に出てきたもので、
実験系が確立したのがもっと後だから、


277:確率解釈が今は当たり前になってるとは言っても その基礎を作ったアインシュタインが量子力学そのものに反対してたっていうのとは違うんだよ



278:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/17 00:02:25.87 .net
>>266
>>遠隔作用論では、物体の間の力は物体の間の距離がどれほど離れていても瞬時に伝わるという意味 (wiki)
>これが本当に起こるから量子相関の事を遠隔作用というよ
>だからよく重ね合わせだとか言うんだよね
>それでもつれも発生して量子テレポーテーションも実現するわけだよ

トンチンカン過ぎてなんといっていいか分からんが、そう信じ込んでるなら止めない
大学ならもう来なくていいと言われるだろ。

279:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/17 00:03:28.63 UcwFtD9o.net
>>267
それも間違いだよ
量子力学はボルンが前期量子論の論争が終わっていない部分を抜き出した部分だよ
前期量子論がなければ成立しないよ

280:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/17 00:05:40.16 UcwFtD9o.net
>>270
うーん、たぶんキミのその理解だと理学部の1年度でついていけなくなっちゃうんじゃないかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch