24/02/14 11:17:58.92 .net
ムニちゃーんポポ
1013:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 11:57:31.56 .net
β-崩壊ってなんで中性子から電子が出てくるの?
1014:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 12:09:56.07 .net
>>982
x,yに変えてるのがショボい
1015:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 13:36:07.09 .net
>>984
電子はμから出る
反応順序の一例としては
n(中性子) → p(陽子) + π^-
π^- → μ^- + 反ν_μ
μ^- → e^- + ν_μ + 反ν_e
(μ反応前後はW, Zが関わるが省略)
1016:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 13:49:50.77 .net
>>985
変えずに比較ってどうやるんや?
基底は各点で異なるから点を揃えんと比較できんで
今回の例では基底∂/∂yのみの形に揃えられたからy座標についての条件だけで比較できたんやがね
1017:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 13:55:05.02 .net
>>987
あ、もちろん共変微分はだめやで
>>981のやり方でや
1018:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 14:17:28.24 .net
でぼぼーん
1019:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 14:18:04.09 .net
うんち💩
1020:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 14:31:35.57 .net
>>986
そんな
1021:ややこしいのか 途中で壁の中でごにょごにょするが結果は簡単に見える
1022:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 15:08:51.03 .net
いやいや、
n → p + W- (クォークで書くと d → u + W-)
W- → e- + anti-νe
だろ。何でπやμが出てくんだよ
1023:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 15:31:22.50 .net
>>986
ウソ乙
>>992
さんくす
dクオークの変化が原因なのね
1024:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 17:44:36.05 .net
uよりdが重いからdからuに自発的に崩壊できるわけか
陽子崩壊はもっと複雑な機構になるようだ
1025:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 18:45:44.43 .net
>uよりdが重いから・・・
単純頭にはそれで十分
1026:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 19:33:01.90 .net
>>995
ではuからdに崩壊しない理由を教えてください
1027:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/14 23:25:02.89 .net
スピン1/2のストレンジバリオンの中でΣ0だけ寿命が短い理由も、
より軽くてストレンジネスが-1のΛに崩壊できるから、と理解できるようだ。
1028:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/15 01:03:10.88 .net
>>995 が答えられる訳ないわな
1029:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/15 07:31:18.69 .net
まあ落とそう
1030:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/15 07:31:48.13 .net
>>999
スレ終了
1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 16時間 13分 28秒
1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています