24/01/28 03:20:43.04 .net
>>251-253
自作自演のデタラメ
>電子は電源を通過して再度一定のエネルギーを補給する
デタラメ
導線中の電子の平均移動速度はナメクジ移動くらい、ちょっした実験時間では1週も出来ない
>電子が抵抗に着く頃には電子は前回よりも大きな速度を得ている
デタラメ
単一回路のどの位置で測っても電流は同じ値だ、導線の太さが変わらなければ電子の平均速度も一定。
初心者は電子を使うデタラメ説に気を付けようね、電子でうんぬんレベルが低すぎ
電磁気学をちゃんと学習すれば電圧・電流はアナログ(連続量)として矛盾なく説明できる
>>248 の質問なら
単一回路のどの位置で測っても電流は同じ値(電流の連続性)から自然に説明できる。