■ちょっとした物理の質問はここに書いてね283■at SCI
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね283■ - 暇つぶし2ch426:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/22 23:55:36.15 .net
わざわざバカを探しにくる理由って、レベル感が合う友達の方が気が楽とか心に求めるものがなんかあるんだろうな

427:P○ΘM
24/03/23 00:01:28.07 HwSLw0+J.net
>>425
単位元と言うの?行列には聞くけど
0とか1って、単項でも単位元って言うの?

428:poem
24/03/23 00:03:04.06 HwSLw0+J.net
>>426
他の人が自分含めたバカを見つけるのは他の人の訓練になる訓練を探すことだよ!OK!

429:poem
24/03/23 00:03:52.10 HwSLw0+J.net
バカじゃない他の人はバカを見つけて訓練しよう!腹筋だ!

430:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 00:45:02.07 .net
言い訳がバカの上塗り

431:P○ΘM
24/03/23 05:31:55.75 HwSLw0+J.net
>>430
単位元を基数だけでなく
自分素人だから誤用当然
物理の高卒も出てないん

432:P○ΘM
24/03/23 05:49:03.15 HwSLw0+J.net
誤用沢山してるだろう=当然
難しいよ素人にも簡単だけど
自分はそれ以上に学障だから
学無さ過ぎて皆が辛たんよね
自分は辛たんじゃないけれど

433:P○ΘM
24/03/23 06:05:31.48 HwSLw0+J.net
たんたたんたぬきのたぬきんたまぶくろ

434:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 12:22:11.52 iveI+R6a.net
対流層は等エントロピー構造って言うけど、
スケールの小さい対流が多重に重なったような対流層でも等エントロピー構造なの?

435:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 12:22:31.97 iveI+R6a.net
→↓
↑↓
↑↓   下から上まで流体が行き来してたら等エントロピーだ。
↑←

436:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 12:22:52.96 iveI+R6a.net
→↓
↑←
→↓   こんな対流層だったら上のループと下のループでエントロピーが異なるのでは?
↑←

437:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 17:32:11.85 .net
>>434
層間で熱移動があれば等エントロピーでない

438:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 18:14:02.04 OUQfG3TL.net
時間の本質は、場の振動なんだよ。
時間が存在するから場が振動できるのではなく、場が振動した結果を時間と認識してるんだよ。
例えるなら、アニメなどの動画の中の世界では、モニターのピクセルが更新すると動画の中で時間が経過するのと同じ。

439:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 18:47:05.91 .net
観念論は解釈遊びや
科学が追うのは実在

440:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 19:15:50.08 .net
ピクセルを更新するには時間の経過が必要

441:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 19:30:48.54 OUQfG3TL.net
動画の再生をストップすると動画の世界では時間が停止するんだよ。
つまり、動画の中の世界ではピクセルが更新して初めて時間が流れるんだよ。
動画の世界を考える時は、我々の現実世界と切り離して考えないと。

442:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 19:40:15.73 .net
>>439
科学が追うのはただの関係式だな
実在なんてのは、ただ目や耳や皮膚が受けた刺激を個々の脳で処理した結果生まれるだけのもんだ

そんなわけでこの板に生息するバグ脳からはなにかとおかしな実在が生みだされる
>>438には>>438の世界観(実在)があるってことで、はいはい、言いたいこと言ったら帰ろうねって感じだな

443:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 19:58:47.84 .net
ピクセルの更新という概念自体が時間を前提にした発想

444:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 20:08:26.90 .net
そりゃおまえの脳ではな
彼の脳では、時間という概念自体がピクセルの更新を前提とした発想なんで

445:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 20:28:24.65 .net
コンピュータはクロックの振動で時間を認識するからな
クロック電圧が振動しなかったらコンピュータにとってまったく時間は経過しない
つまりこれAIが書きこんだとすれば言ってる事は正しいんで、まあ最近だとあり得ないことじゃないから下手に否定はできん

446:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 22:13:29.29 .net
原子レベルの運動があるから時間は進む

447:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 00:33:41.36 .net
時間が進むから原子レベルの運動がある

448:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 00:43:39.39 kA4PqrWi.net
人間のクロックは0.1秒くらいか?

449:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 00:53:18.26 .net
アルファ波が10Hzくらいだから0.1秒くらいだな

450:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 00:55:31.32 .net
宇宙膨張があるから時間がある
てのが現代科学の結論だそうな

451:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 01:16:34.92 kA4PqrWi.net
不思議だよな。
0.1秒でしか認識できないはずの人間が、10^-18秒でノーベル賞だw

452:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 01:34:48.75 .net
>>451
人間の感覚器官で測定してるのでないから当たり前
ピコ秒(10^-12sec)の制御も可能だ。

453:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 01:43:11.44 .net
望遠鏡も顕微鏡も不思議なんだろな

454:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 01:50:02.88 kA4PqrWi.net
アト秒クロックのコンピューターなんてないから、コンピューターには認識できない手品だなw

455:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 02:31:38.76 .net
どうも、どこからが実在なのか、よく分からなくなってきた。
波動関数も実在なのか、確率密度関数からなのか、多粒子系でも1波動関数のコヒーレンスが
壊れてなければ実在とは言えないのか・・

456:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 02:34:04.31 .net
猫や友人や見る前の月が実在でないというのはどうも・・

457:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 02:37:00.32 kA4PqrWi.net
相互作用(あるいはその連鎖)と観測を区別できるのか?

458:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 08:26:29.38 .net
>>455
実在なんてのは人間の概念上のもんで、物理的な定義がされてる言葉ではないからケースバイケースでいいんだよ

459:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 14:15:16.58 .net
突然すみません、いまちょっと研究してることが
あるんですが電池の直列つなぎと並列つなぎが
ありますけど、どちらも電池を2個使った場合の
言い方ですが、電池一個で豆電球がつくような
配線の場合はなんて言えばいいのかわかりません
教えてください。

460:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 14:44:44.60 .net
>>455
ホログラフィック原理によれば
見えるもの全てが実在じゃない

461:P○ΘM
24/03/24 14:47:57.94 6SBHjQ+m.net
>>459
そもそも列(二個以上)になってないから
列という漢字はつかわないだろうね

462:poem
24/03/24 14:48:49.70 6SBHjQ+m.net
基本回路みたいなニュアンスの呼び方になりそう

463:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 14:48:50.10 .net
電池2個直列の場合は両方の電池が有効でないと豆電球は点かない
並列電池の場合は電池一個が有効なら点く

464:poem
24/03/24 14:50:22.30 6SBHjQ+m.net
>>463
並列電池で、片方死んでたら、死んでる方液漏れしてヤバイ気がする

465:poem
24/03/24 14:51:31.39 6SBHjQ+m.net
あと、死んでる方の充電に電流とられて、早く消耗する仮説

466:poem
24/03/24 14:53:43.14 6SBHjQ+m.net
>>464
ちなみに電解コンデンサの逆電加やばい
多分、電気製品使わなくても寿命あるの、基盤の回路が電波拾って、電解コンデンサに微交流印加するのも一因にありそう

467:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 15:17:49.36 .net
poemとかいうバカ、早く死んでくれんかな

468:P○ΘM
24/03/24 15:21:13.54 6SBHjQ+m.net
>>467
え?単電池単豆電球の漢字呼び方質問者にちゃんと答えてあげられて死ねとはなんでなんで

469:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 15:35:59.95 .net
>>467
それはみんな思ってることだけど、意図的な嫌がらせが目的なので言っても効果ない
NG登録して一切見ないようにすること

470:P○ΘM
24/03/24 15:50:16.12 6SBHjQ+m.net
>>469 意図的な嫌がらせ目的なんてひどいんだっ!
無意図で嫌がらせしちゃうんだよ。発症喧垂れ流しぼわーって

471:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 15:59:52.72 WY4UTmAc.net
>>437
等エントロピー構造って、
「絶対温度と密度の3分の2乗の比が何処でも一定」って意味だろ?

472:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 16:01:58.06 .net
多分、I Qの関係でズレてることを理解できないんだなw

473:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 16:28:29.06 .net
基数も単位元もわかってないトウシロが、物理の質問するんじゃなくって答えようとする健気さに、思わず踏み潰してしまいたくなる感動を覚えるぜぃ

474:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 16:35:36.06 .net
おまえも何言ってるかわからんしうぜーから騒ぐな

475:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 18:11:28.96 .net
>>459です
ググってみてこれかなと思ったのですが
単極回路で合ってますか?

476:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/24 19:15:38.88 WY4UTmAc.net
>>471に付け足し、
もし、扱う流体が単原子分子理想気体だったら・・・

477:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 11:49:32.76 .net
素粒子には質量だけ違う世代があるそうですが、なぜ世代はあるのですか

478:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 13:36:34.15 hM7oKugV.net
白色矮星が80億年以上 “年を取らない” ことがある理由を解明
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>この固体は1粒1粒が小さい上に、液体に対して密度が低いため、
>水に対する氷と同じように浮き上がると考えられます。
>すると、相対的に密度が高い液体の部分は沈み込むため、重力エネルギーが熱へと変換されます。


液体よりも個体の方が密度が低いという事は、
冷却過程で液体が個体に相転移するのは圧力の低い表層付近の現象って事だろ?
最初から表面付近に個体が生成されるなら沈殿による発熱は起こらないんじゃないの?
ルシャトリエの法則だったっけ?

479:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 14:17:05.10 .net
海が凍る時は底の方からだぞ
できた氷は表面に浮くがな
真水の場合は0度近くに冷えた水は軽くなるから表面で凍る

480:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 14:37:07.78 .net
>>477
現代物理学を基に素粒子世代の理由を解明して認められればノーベル物理学賞確実で
物理学の歴史に業績が刻まれるだろう俺は天才だと自認してるなら挑戦してみればよい。
ただし、オレ様説をいくら喚いても即ゴミ箱逝きだからマネをしなように

481:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 15:49:51.43 .net
なぜ爺はただの質問に対して、誰かが自分に喧嘩売ってるような幻影を見てしまうのか

482:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 16:42:34.28 .net
>>481
ガキこそ年長者に喧嘩売られてるとでも勘違いしてるんじゃねえか?

483:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 16:51:46.45 LI8eCUnp.net
>>21
うるさいな、知識を誇示するだけでは賢くなることはできないぞ。それに、人を馬鹿にする前に自分の教養を磨いた方がいいんじゃないか?知恵が足りない低脳野郎め。

484:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 16:52:59.78 LI8eCUnp.net
>>452
おいおい、感覚器官に測定させるレベルの話じゃないだろう。そんな基本的な知識もないのか?ピコ秒の制御が可能だからって、何が言いたいんだ?ただの自慢か?笑止だな。

485:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 19:03:43.91 .net
よくわからん理由で前触れなく切れ出す爺は日本の高齢化社会の縮図

486:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 21:04:07.09 .net
高齢って侮蔑用語になってるんか
何でも侮蔑に使うんだな

487:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 21:15:30.15 .net
高齢とか社会とか縮図とかあえて侮蔑にならない言葉並べてオブラートに包んどるんやで
こういうのを何というかわかるか?
「皮肉」いうんやで

488:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 21:22:42.76 tdwd+CqE.net
なんやそれ、言葉の意味も理解できへんのか?お前の知能指数が皮肉ってレベルかよ。馬鹿なこと言うなら黙ってろや。

489:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 21:24:02.91 MUCGVSoJ.net
HD 49798
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>RX J0648.0–4418は、HD 49798から物質が流れ込んでおり、質量が増大している。
>0.03 L☉

シリウス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>シリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたと考えられている。
>0.056 L☉

なんで過去1億年以内に連星から水素貰って過熱させられていた最重量白色矮星は、
1億年以上前に恒星としての寿命を終えたシリウスBよりも暗いんだ?

490:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 21:26:26.70 .net
>>488
おまえのレスの中身空っぽよな

491:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 01:43:30.53 .net
>>479
海も表面から凍る
と北大のサイトに書いてあるが

492:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 04:21:36.38 .net
現状、素粒子の世代はCP対称性の破れと関係ある以上のことはわかっていない

493:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 09:28:32.75 UbZzH9SG.net
>>479

<水の科学5>水の融点・沸点
URLリンク(media.aqua-sphere.net)

水は高圧になるほど融点が下がってるんだが?

494:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 09:33:14.72 GMcec0JG.net
>>490
馬鹿なことを言っているだけのお前に言われたくないな。結果を出せない負け犬が何を言おうと無駄だろうが。さっさと土下座して謝罪せい、だと思わないか?

495:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 11:45:21.99 .net
>>489
小さいからだろ

496:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 12:11:02.62 .net
>>493
高圧で融点下がるってことは海底のほうが融点低くて凍るってことだろ
こんなことも分からないのか

497:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 12:46:39.80 .net
おいおい融点低いと凍り難いんだぞ
「高圧で融点下がる」と「凍ると体積増える」は同義だから >>493 が何を言いたいのか分からんがな

498:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 12:59:40.96 .net
>>491
俺は海水の中に微小な氷ができてる映像を見たぞ
真水と違って海水は氷点で密度最大だからな
海水中で作られた微小氷は軽いから浮いて表面で集合して大きな氷になるから表面で氷ができると言えるかもね

499:493
24/03/26 13:28:37.22 UbZzH9SG.net
>>496-497
だから、水圧の高い海底か凍り始めるのはおかしいと>>479 に言っているんだよ。

500:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 13:42:07.55 UbZzH9SG.net
今思いついたんだけど、海底の海水が上昇して膨張するときに冷えて凍るんじゃないか?
上昇気流が周りに仕事して冷えていくように・・・

501:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 17:49:10.84 .net
空気じゃあるまいし
海水で断熱膨張なんて効くかい

502:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/26 21:10:44.69 .net
海水は深いほうが塩分濃度が高い
塩分濃度が高いほど融点は下がる

503:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/27 11:22:51.24 .net
>>500
海水だと膨張が少なすぎるから無理でないのかな
木星土星みたいに深いと気流上昇でありうるな
赤色大斑点はそれかも

504:P○ΘM
24/03/27 23:11:49.13 U0QU4w/o.net
極冷海水中で、突発的に粒子状の氷ができる原理
全く原理予想できないけど
1つ思うのは、冷凍庫でも塩水冷凍庫に入れて、氷った部分は純粋じゃない?
海水の相転移付近で塩が分離する物質現象が起きるなら
極冷海水中で塩分離した範囲が粒子状だから、粒子氷ができるんじゃない?

505:poem
24/03/27 23:12:19.89 U0QU4w/o.net
純粋←純水

506:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/28 14:27:15.51 .net
poemが出てくると皆は去る

507:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/28 23:56:51.85 30odZpWk.net
含み耐え続けるツワモノ共よ
まったく無関係

508:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/28 23:56:52.08 Rq7ESqYz.net
ディーラー行っても何も関係ねぇだろ、よく分からない
でない

509:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/28 23:57:51.81 XSrOpcPG.net
いろいろ考えたんだ~ぁ
さて、温泉にでも交代できた
あとSPの要素抜けは絶望的だったとか言ってるやん

510:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/28 23:58:04.02 .net
心臓に)
一夜限りの関係や金銭的に大儲けする可能性って物凄い説得力

511:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:00:41.24 .net
普通の変換じゃん

512:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:01:18.41 vo1DD61s.net
暴露する元信者出てこない)2億円

513:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:01:20.86 .net
フロウと声が短調すぎるのが信じられない
その一つ

514:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:01:21.84 .net
これな

515:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:05:57.95 .net
今はジャンプ見てないと思いますよ?
印象に残らないんだろうな

516:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:06:03.91 Ux4dSyVJ.net
調理もいらんし
ダーツとかやってるのにw

517:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:11:08.00 dVlVpKCK.net
いやどう見て購買行動してるってことだからな

518:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:14:51.89 kcCrRMtT.net
などなど✨
作者が本気でやり尽くした感あるという

519:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:16:13.67 zR2IkdjF.net
女絡みと煙草が絶対落とせないからかまってくれる歳上のお姉さんが好きなのしか見ないな
俺は証拠もない

520:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:20:07.33 .net
ネットスラングには運転手死んでくれてありがと

521:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:20:30.59 ho5Rlz6A.net
マオウノタだよ
そんなこと言ってるよな

522:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:25:10.48 .net
今年含み損を耐える会621[ワッチョイ]
バイデンがコロナったときの差て
本末転倒

523:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:25:11.00 Q6SPML8l.net
> 特殊な星回りでどちらも繊細
どちらも整形は失敗などで活動の様子など確認すると
URLリンク(i.imgur.com)

524:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:25:25.54 .net
トーキングモジュレータのこと宣伝してるから
将軍が似合うことを言う習性があるとこんなことで燃えるバスって大問題ではない

525:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:28:59.39 akQiR528.net
怒濤に引退者も18~20代でバカにされております

526:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:29:31.38 .net
ジャンプ難度を落とせば回避できる事故だけでミスはあったけど

527:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:29:35.44 .net
カルト「そうな人は呼んだかもしれないけどパーティどころじゃない言葉遣いがあむたからさ

528:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:29:42.47 .net
両方いける

529:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:29:49.62 hcsU+Kop.net
目医者にはわからないことに自然に気づいて

530:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:34:08.72 uNGxXdlK.net
情報ライブ ミヤネ屋で喜んでるのに
引退から5年以上やるんじゃない?
個人の考えただけでも漏れる

531:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:34:12.64 SeJgHOhG.net
当然だが
ほとんど無言でひっそり枠閉じることあるから私もってて
嘘はやめろよ
イラッともくるし

532:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:34:41.98 APnhEomv.net
2.3キロはかなりスコアではないから撤廃したらいいのにバカにしたり忙しいな!気持ち悪い!」とつづった。

533:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:39:06.10 Iwhvwa/F.net
これで効果が

534:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:39:10.65 f0TFEWHF.net
りもおわゆるほろよきぬててやていちるされさうむをのうこらぬしえやるええそらくねちにしすみめろろ

535:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:43:25.03 2zzwi5N0.net
その前に他のバスケマンガがあるん?

536:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:45:01.42 2Ue0GITt.net
>>100
ほんと白々しく見えて仕方ない

537:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:57:39.91 2RjnS1hX.net
鳥人間とか
そろそろ
たくさん複垢作ってるんだし
証拠1

538:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:58:08.19 afbHe0S6.net
あとは鳥人間コンテストとかってどうしてこんなデブやったんか
予算削られまくって作家全員クビにできない解説できないのかな

539:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:58:15.99 .net
ジェイクのポララプ好きやで

540:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:58:16.71 .net
藍上スレの過去ログから全部
説明してる

541:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:59:07.59 I+q3ENcu.net
08/23(火)

542:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:59:12.95 xMnVq7ZB.net
相談はしてない

543:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:01:46.04 .net
ベルトしておっさんの趣味の時間になって謎の一致団結感あるような男は怖気づくみたいなところがある

544:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:01:49.15 .net
しょまたんのエンスカイカレンダー買ってくれよ

545:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:02:42.91 .net
>>92
7周年で

546:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:07:45.93 e1oMf9At.net
>>522
まだかなまだかな~
光彩とかいうわけわからんクソ株放置が正解

547:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:07:57.17 .net
ほとぼりがさめたからとか庇ってもらえるね
URLリンク(i.imgur.com)

548:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:08:14.41 .net
んな興味持たないからね

549:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:12:15.97 H3MdOYLM.net
>>454
ボロボロの中に入ってくんなよ

550:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:12:21.94 GO74jWTq.net
おまえらばぶすらに言うと横転したと発覚→チームドクターの判断で陰性」って試合は作ってるけど

551:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:17:16.61 eYe4bSaM.net
ガーシー当選は嬉しいが
思っても登録出来そう
アンチもう起きたのか?
でもスカート陸上のジャニーズは頑張ってたのか?

552:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:22:28.53 .net
調子乗ってんな

553:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:26:29.58 IW4gmc9c.net
ダウ先見るなよ、、絶対!見るなよ??
ジンズ優待拡充したしちょっと欲しいなって怖くなった

554:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:26:39.13 .net
極楽湯きたが、村人たちは社会参加して他スレに悲観が漂わないわ。
モリカケで国会空転されたくない
大トラに勝てるのかあという感想

555:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:30:59.00 .net
>>324
黒歴史くらいかな
あの人癒着とかはまぁ防ぎようがないんだ!まだ終わらんよ!
URLリンク(i.imgur.com)

556:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 12:59:44.15 .net
>>477
そんな内部遷移があるのでは
裏返ったり、二重裏返りなど

557:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/30 19:09:57.95 .net
劣等感は他人の学びを必死で邪魔する

558:poem
24/04/03 11:15:49.52 Xq5sY4V3.net
物理の質問
・電磁波は周波数が高いほど高いエネルギーを持ちます
・電磁波のエネルギーをグラフにするとlogグラフ使いますか?
・もしlogグラフ使うならいいし、平グラフなら電磁波のエネルギーlogグラフ案件です
・理由は遠赤外線は熱線と呼ばれ、温度を持つ物体は低温で遠赤外線を放ちます。高温だと可視光線になりますが
・温度を持つ物体を冷やしていっても絶対零度で電波帯域にはなりませんよね?電波帯より周波数あるところで絶対零度になりますよね?
・反対に言えば、熱線の周波数を制御し、粒子を熱線に共振させて温度を下げる装置なら、電波帯域発振できなくて良い
・逆に高温域も恐らく、∞度の温度の発光もX線帯域には行かず、紫外線帯域まででは?と思います。どういうことかというとlogグラフのままでは?と
・logグラフは線の幅が変わります。電磁波のlogグラフの、温度による発振のエネルギー帯の-∞度から+∞度は、logグラフの1範囲に収まり、他の範囲は他物理による発振なのでは?という推測です。
・X線γ線域は、粒子破壊物理により出ます。高エネならγ線、低エネならX線。これも低エネ∞でも紫外線域や可視光線域には来ないのではないか
・電波帯域も高エネルギーで熱線域にはいかない推測です
・また光電効果の実験で、紫外線では光電効果起こり、可視光ではどんなに強くしても光電効果起こらなかったから、可視光線の周波数は電子を弾く光子量子化に満たず、紫外線では光子量子化に満ちると計算され
・光子量子化が満たす条件でのみ光電効果起こるのは、光にも量子物理、すなわち光にも光子粒子1個という物理が実在すると、実験検証したのが光電効果であり、今日の量子が波動と粒子の重ね合わせ論における、光についての根拠になってる
・しかし今言った、周波数エネルギーがlogグラフで、物理毎に-∞から∞までがある1範囲に収まり、他範囲に行かない推測を適用すれば、紫外線のみ光電効果が起こったのが、粒子破壊物理がγ線X線で実は紫外線まで入ってて、紫外線が粒子破壊物理エネルギーの-∞にはいっていたからな可能性
・光電効果の光子が粒子実証は実は光電効果の実験においては証明されず、と反証案件な可能性
・ともかく今回の物理の質問は、周波数エネルギーがlogグラフで、例えば温度なら電波帯域やX線域には行かない推測は正しい?誤り?を教えてちょ?

559:P○ΘM
24/04/03 11:26:09.53 Xq5sY4V3.net
補足
・光電効果の結論の誤りという反証…ではなく
・光電効果では結論確定せずと反証…というわけ
もし
熱線物理…上が紫外線まで
粒子破壊物理…下が紫外線まで
なら、光の粒子性質で光電効果起きてるか、log範囲で光電効果起きる条件か、確定できないから、
光の粒子説を別にlog範囲説で反証はできる話でなく
log範囲説で光の粒子説の結論に待ったをかけるだけ

560:poem
24/04/03 11:29:20.62 Xq5sY4V3.net
補足2
電磁波周波数エネルギーlogグラフは
単なるeのlogや10のlogやπのlogでなく
ちゃんと温度物理1範囲が1個に収まるlogを選択すること

561:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/03 11:40:15.27 .net
poemが来ると皆は去る

562:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/03 12:11:36.60 .net
>>558
グラフの質問をするなら縦軸と横軸を定義しろ

563:P○ΘM
24/04/03 12:15:32.16 Xq5sY4V3.net
>>562
普通に書く形式で←定義これで

564:poem
24/04/03 12:17:33.66 Xq5sY4V3.net
まず、
周波数のエネルギーのグラフ描くとき、対数logグラフで描くよね?
エネルギーグラフは全部logグラフだったと思うんだけど

565:P○ΘM
24/04/03 14:55:15.35 Xq5sY4V3.net
例えば他に考え得る

絶対零度で零点振動する
これ零点振動しないなら、温度による熱線放出が
絶対零度だと電波帯域を超えて、波が一切無い、オシロスコープでは直流表示になる、波無し電磁波=純電場(純電場は磁場生成なし。波があるから磁場生成する)が絶対零度の熱線になる
しかしもし温度による熱線が電波帯域まで行かない範囲なら、零点振動はこれ?説

566:poem
24/04/03 15:00:47.39 Xq5sY4V3.net
(無駄ゴミ余談だけど)
(遠赤外線~紫外線が温度による熱線(℃/1物理(温風)による光子エネルギー)なら、(1/℃物理(冷風)による光子エネルギー)熱線でなく凍線の光波がもし実在したら、電波帯域~純電場までが凍線の可能性を考えたゴミ箱)
(もしこのゴミが正解なら、…いや携帯の電波熱するから違うな。解決した。)
(凍線は電磁波にはないんだ)

567:poem
24/04/03 15:02:01.51 Xq5sY4V3.net
(少なくとも電磁波は熱関係(粒子破壊含む)に当たるんだね)

568:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/06 17:21:07.97 .net
素粒子電荷の、質量分布が片寄りすぎているのには何か理由があるのでしょうか
+は陽子、ーは電子がほとんど
偶然でないのかも知れない

569:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/06 23:34:28.23 .net
反陽子と陽電子は?

570:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/06 23:40:34.43 .net
>>568
陽子と電子以外の素粒子について
「質量分布が片寄りすぎている」
と判断した根拠は何ですか?具体的に示せますか?

571:P○ΘM
24/04/08 17:01:22.15 .net
なんだっけ
電子には世代あったけど
陽子には世代無いのって
電子と対はクォークなの?

572:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/15 16:12:26.04 5YV96BTF.net
>>565
なんだそのくだらない言葉の羅列は?絶対零度や熱線放出なんて理解してるのか?お前の言っていることは科学的に根拠がないだろうが。馬鹿なことを言うな。さっさと考え直せ。

573:P○ΘM
24/04/15 16:33:36.66 ajbZLcQz.net
>>572
もしかして:絶対零度付近の熱線は電波帯域以上行くの?まじ?

574:P○ΘM
24/04/15 16:35:31.14 ajbZLcQz.net
>>572
あとモンテホールすれで自分の後押ししてくれた人だよね(99/100÷98側でなく、誤ってた自分(100-98)/100側)ありがとね

575:poem
24/04/15 16:43:43.10 ajbZLcQz.net
>>572
ちなみにモンテホールは自分誤りだったと判明して
wiki試し見で3扉例しか載ってなかったけど、3扉で1開けと、100扉で98開けが同じになると気付いて
その前に指摘された、自分の見た情報が、実は自分の印象で誤って覚えてただけと、wikipe見たことで気付いて
誤りだったと気づいたわけで、まだ自分は自分のを誤りだけど有用利用はある気がしてるんだけど、正答としては誤りだと論破された形だから
モンテホールの自誤りを、正答と考え直す気はないから
モンテホールの自誤りは、今後は有用利用方法考える方に使う
とりあえず考え直すのは誤りだから、有用利用方面でモンテホールスレ議論続ける

576:poem
24/04/15 16:50:23.03 ajbZLcQz.net
モンテホールの自誤りは
マクロ視点で使えると思うから
(正答はミクロ視点)
マクロ現象とミクロ現象を繋げる理論や
ミクロ現象は理論あるけど、マクロ現象は理論ないから
その開拓に使えると勝手な考えするんだけど
この有用利用はあると思ってて、有用利用が実はなかったと判明するまでは
有用利用の材料に考えとくつもりだから
正答として完全に考え直したけど
持ちネタとしては考え直してないから
まあ572さんも、マクロ視点やマクロ現象考えるネタとしてよかったら持っておいて

577:poem
24/04/15 16:52:54.24 ajbZLcQz.net
99/100÷98…完全非重ね合わせ確率…ミクロ現象用

(100-98)/100…重ね合わせ確率…マクロ現象用

578:poem
24/04/15 16:53:43.66 ajbZLcQz.net
正答という点は返還した

579:poem
24/04/15 16:55:12.85 ajbZLcQz.net
あとは近似は答えに併記すると真価の入門
という仮説は
誤りからの思わぬ副産物

580:poem
24/04/15 16:56:24.02 ajbZLcQz.net
モンテホールスレにURLリンクする

581:P○ΘM
24/04/15 17:08:12.93 ajbZLcQz.net
モンテホールURL
スレリンク(sci板)

582:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/17 03:26:43.30 .net
↓ 量子銃
- - スリット(一重)
∪ スクリーン(直線部分は十分長い)
スリットから出た確率の波がスクリーンの奥(下側)でなく、直線部分で収束することはありますか?

583:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/17 14:03:20.00 .net
至る所で収束している
だからスクリーンの場所は自由
ただし近すぎると干渉縞が細かくて見えない
遠すぎると干渉縞がハッキリ見えない

584:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 01:42:32.28 D9y0uMh6.net
波束が収縮する機構は量子論では何も教えない
干渉可能状態はどこまで行っても干渉可能状態
波束が収縮する機構を量子論の枠内で解き明かそうとするのは完全な逸脱行為

585:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 01:48:32.76 .net
収束と収縮

586:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 12:41:56.71 .net
衛星で地震震度を計る方法はないですか
画像を毎秒何回も観測し、水平方向ドップラー効果を計れればいいが可能なのかどうか

587:P○ΘM
24/04/18 12:57:28.80 L05A/Eou.net
地面のGPSの発信機(地震なら何m隆起したかわかる奴)でできるかだけど
地震の震動わかる程のそんな高速のサンプリングはしてないんじゃない?
高速サンプリングすると電力馬鹿にならないし、スペックも逼迫すると思うし

588:poem
24/04/18 13:01:36.33 L05A/Eou.net
衛星から赤外線の面照射時、
面照射にデジタル信号(時間データ)を挿入すれば
他の衛星で地面からの乱反射を…雲で遮られるとか
大気の気圧や水分量で屈折率変化するし
そんな大出力は電力馬鹿にならないし
地形を解析する解像度あっても震動を解析する解像度まであるのか
実現性は低そうでは

589:poem
24/04/18 13:05:27.94 L05A/Eou.net
実現性があるなら
赤外線の面照射でなく
GPS通信を現在は普通の相手との線状の通信だけど
地面全てのGPSと面照射通信できて
震動を感知できれば
実現できる
かな?
今の地面のGPSと別枠に面照射通信用のGPSを設置するのと、情報技術(計算手法)発明で
現状はこれだけくらいでは?

590:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 16:54:06.14 .net
現在、人工衛星から地上に照射する電波は波長がセンチメートル以上
それより波長が短いのはビームでしぼらないと人に危険
それなのにGPSでセンチメートル以下の計測ができるのは干渉データを使うから
干渉用にデータを取るのは時間がかかるから地震動は測れない

591:P○ΘM
24/04/18 18:03:05.97 L05A/Eou.net
>>590なるほど!Blue-Rayにはできて、DVDにできないのと一緒!4K録画!
Blue-Rayは無い古いDVDHDDでアニメ録ってる自分の部屋!

592:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 18:17:52.68 .net
実は大地震の際は地磁気の変化が相対的に大きいのでそれを衛生で測定すれば何かしらの知見は得られるだろう

593:P○ΘM
24/04/18 18:22:57.33 L05A/Eou.net
>>592 地磁気を地震予知に使えた例は無いみたいだけど?
多分自分の予想だと大地震は、地磁気など全ての観測が一時的な正常の正常、正常の谷間で、谷間が深いと発生すると思うから、逆に地磁気などの乱れが一時的に無いと思うから、谷間を検知できなければ地震予知に観測は意味を為さないと予想してる

594:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 18:55:04.04 .net
鳥や魚は地震を余地する

595:P○ΘM
24/04/18 19:22:41.13 L05A/Eou.net
>>594
動物はむしろ飼い主や人間の寿命を察知して騒いでいて
地震予知で無い可能性も?

596:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 19:30:55.10 .net
察知した象が逃げ出して乗ってた人が津波から助かった話があったな

597:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 19:38:42.65 .net
地震の地磁気変化は岩石に含まれる水脈変化が電流変化を起こすものと解釈されている
電流は電離層に当たる太陽風が地中にも誘導電流を発生させるので太陽活動の影響が大きく地震と分離できない

598:P○ΘM
24/04/18 20:30:24.71 L05A/Eou.net
逆に、地磁気変化を
地球の磁極が地球の電波の音発生機構にて発生してるなら
局地の地磁気変化も水脈でなく、地球自身の音に
地震起きるとき地磁気変化するのも過去大抵稀みたいだし
地震起こる寸前地球の音変化なんてするのかな?
まあ地球の音レベルなマクロなら変化する可能性もあるから
ミクロの局地の地磁気は変化しないね。マクロ変化が予知に使えるならミクロ変化は予知に使えない
地球の音で地震予知わんちゃんあるのか?
ねこちゃんないかも?

599:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 20:33:25.73 vypE0Vdm.net
潮汐力と地震は関係ないのか?

600:P○ΘM
24/04/18 20:35:23.46 L05A/Eou.net
>>599
これに関して特に
地球の自転公転で予知できた例は皆無だから潮汐力もむしろ無関係

601:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 21:37:30.57 .net
URLリンク(www-solid.eps.s.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.mri-jma.go.jp)
URLリンク(wired.jp)
URLリンク(www.sankei.com)
URLリンク(www.hitohaku.jp)
URLリンク(www.businessinsider.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
URLリンク(home.ajisai.ne.jp)
URLリンク(www.ism.ac.jp)

602:poem
24/04/18 21:52:41.12 L05A/Eou.net
全部、地震と潮汐関係みたいだね
いくら理論論文が出てても
もし理論に潮汐力で地震が予知可能としてても
実際に予知した実績がないと
観察にて確かめたにはなってないし
現実に多分潮汐力で安定的に予知できた前例は素人も学者も無い皆無だから
潮汐力は無関係と考える派。自分は。完全に潮汐力は関係してない立場

603:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 22:12:13.86 .net
動物が地震を予知出来る以上は理論的には地震予知は可能ということ
そのパラメータを明らかにするには生物学で動物を理解するほうが楽だろう

604:P○ΘM
24/04/18 23:51:00.78 L05A/Eou.net
動物が地震察知できるのは
人間の死期など察知したり
霊的感覚が人間より上の
オカルトの分野だと思う
動物のパラメータで地震予知は
科学的なパラメータ無い説との
これがオカルトでないという
一切のヒントすらまだ無い説
これを反論し科学であるとの
断定するヒントは持ってる?

605:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/18 23:58:34.36 .net
がんを嗅ぎ分ける線虫

606:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/19 00:17:19.34 .net
動物は環境変化に敏感なだけ
地震だけを予知してるわけではない
台風でも騒ぐ

607:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/19 05:39:26.64 .net
量子もつれの解消についての質問です
例えばKYKS実験で、BBOやレンズ・プリズム・ハーフミラーでは解消されないのでしょうか。
スクリーンと同じでそれらのを構成する原子(量子?)と相互作用してるように思うのですが。

608:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/19 12:50:55.71 .net
別に相互作用があっても量子もつれは消えない
消えるのは相互作用が新たな雑音を持ち込んで上書きした場合と
相互作用が観測によるものだった場合

609:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/19 12:54:20.54 .net
なお量子もつれが復活したと言うのは間違い
単に量子もつれを検出できない状況を検出できる状況にしただけ
量子もつれは消えてなど無かったのさ

610:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/19 18:20:12.88 .net
>>608
相互作用が観測によるものかの判別は不可能

611:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/19 20:12:32.41 .net
量子もつれ状態の量子でビット列を送る方法
AをXまたはYで測定後Zで測定し、望む結果がでるまで繰り返す(Bの測定前に終わること)
Bは予め決まった時間間隔でZで測定すればAからビット列を受け取れる
は成立しますか?

612:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 01:38:40.91 .net
>>610
何ぬかしてんねん

613:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 13:24:11.15 .net
宇宙が有限であるという法則はあるのでしょうか
あると量子力学など物理のいろいろな法則に波及しますか

614:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 14:06:35.57 .net
有限とは?
どういう意味で使ってる?

615:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 15:29:12.74 .net
>>614
それって、そこからなんか話広げられる算段があって聞いてるの?

616:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 15:30:19.27 .net
>>614
「コンパクト」ってことじゃね

617:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 16:19:23.83 .net
有限の意味が分からんから聞いただけ
多元的な観点なのか一次元的な距離なのかとかとか
ま、どっちにしても正解はないけどね

618:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 16:41:16.53 .net
どっちにしても正解はないで終わるなら、なんで意味ない会話の一往復を試みたんだろうか

619:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 17:02:25.01 .net
>>613
時間でも空間でも無い
波及も無い
例え無限であっても光が届く範囲内でしか関係ない

620:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 17:04:38.02 .net
おっと多元宇宙の意味なら無限だな
影響ないから無意味だが

621:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 17:06:07.74 .net
宇宙間の重ね合わせはある

622:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 17:06:29.80 .net
そういえば確率空間てのは無限の多元宇宙と同等だったか

623:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 17:08:29.37 .net
>>621
重ね合わせは同じ物にしかないよ

624:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 17:14:38.33 .net
エンタングルメントか

625:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/20 18:50:10.65 .net
重ね合わせはスーパーポジション
もつれがエンタングルメント

626:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/21 03:32:04.84 .net
重ね合わせは線形
エンタンは非線形

627:ご冗談でしょう?名無しさん
24/04/21 15:43:02.42 .net
練炭は死刑

628:poem
24/04/29 23:19:09.00 tU5a1d7E.net
age残り

629:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 09:50:07.75 jP8hgoz5.net
電磁気について質問です。
「ミクロに見れば正の電荷は原子の中心の原子核に集中し、負の電荷をもつ電子がそのまわりに広がっている。したがって、電荷はいたるところで完全に打ち消されているわけではない。個々の電子がミクロに感じる電場は、金属の内部でも決して 0 ではない。しかし、原子の大きさ 10^{-10} m に比べてずっと広い領域にわたって平均すれば、正負の電荷はちょうど打ち消しあい、電子を1方向に動かす働きはしないのである。」
と教科書に書いてあります。
原子はずらっと並んでいるわけですよね?
電子は直近の電子や原子からの影響を受けそうに思うのですが、受けないのはなぜですか?

630:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 09:53:07.94 jP8hgoz5.net
ある電子の近くには確かに電子や原子核がある。
でも影響力の少ない遠くにはより沢山の電子や原子核がある。
だから、電場は 0 になる。
という理解でいいですか?

631:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 10:14:50.90 .net
>電子は直近の電子や原子からの影響を受けそうに思うのですが、受けないのはなぜですか?
どういう文脈の説明かわからんけど、普通は直近の電子や原子からの影響受けるよ

632:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 11:23:25.30 jP8hgoz5.net
そもそも一つの金属原子を見たときに、なぜ伝導電子とそうでない電子があるんですか?
結局、このあたりの話は量子力学を勉強しないと腑に落ちる説明は得られないということですか?
大体、原子核と電子がなぜくっついて一体となってしまわないのかとか衝突しないのはなぜかというのが説明できません。

633:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 11:28:25.43 .net
結局はフェルミの排他律のせいですね
実際問題励起できるのは一部の電子だけなので

634:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 18:29:12.14 jP8hgoz5.net
高校物理の電磁気学って読む意味ありますか?
こういう現象があります。そしてこういう現象もあります。
と羅列しているだけのように見えます。
大学レベルの電磁気学の教科書と同じ科目だとは思えないくらいです。

635:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 18:41:43.21 .net
大学レベルの教科書を読めるなら改めて読む必要はない
ただ大学レベルの教科書は高校レベルを既知としてるものが多いのでクーロン力とか知らないレベルなら苦労するかも

636:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/04 14:17:46.75 TvhbSmMv.net
時空図(縦に時間軸、横に空間軸)によれば静止している物体も時間経過により時間軸方向に移動する。
質量によって空間が歪むと、時間経過による時間軸方向への移動が空間軸方向への移動を伴う形になる。
つまり、重力の正体は時空における時間経過が空間的移動の形になって表れたものなんだよ。

637:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/04 18:00:27.07 jKJ+S8lP.net
電磁気学の鏡像法について質問です。
広い平らな導体の表面から距離 a の位置に点電荷 q が置かれている。このとき生じる電場、および導体表面に誘起される電荷密度を求めよ。
なぜ、 -q の点電荷を q の像の位置において、電場を計算すればいいのでしょうか?
もしそうすると、確かに導体表面上でポテンシャルは一定になります。
ですが、この一定のポテンシャルは 0 に決まってしまいます。
ポアソンの方程式を解くとすると、境界条件は導体表面上でポテンシャルがある一定値をとるという条件になると思います。
ポテンシャルが 0 でいいという理由は何ですか?

638:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/04 18:02:45.58 jKJ+S8lP.net
無限遠におけるポテンシャルを 0 に取るんですよね?
そう約束したときに、導体表面のポテンシャルが無限遠と同じポテンシャル 0 になるのはなぜですか?

639:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/04 18:12:25.58 .net
導体表面で0になるように原点を取り直すだけ

640:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/04 18:20:35.00 .net
ここは重複スレなので質問も返答も無用です

641:P○ΘM
24/05/04 21:53:40.65 FjLeUKhG.net
そんなぁ
使ってよぉ!

642:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/06 17:48:04.25 WBngy2Di.net
>>637
お前の質問に対してはっきり言おう。まず、お前が何を言っているのかさっぱり理解できない。そして、自信満々に正しいと思っているが、その自信が全くの無意味なものであることをお前に気づかせてやる。鏡像法を理解していないお前がここでポテンシャルの話をしても仕方がない。馬鹿な質問をする前に、基本から勉強し直した方がいいんじゃないか?衝撃的に愚かなお前の質問に呆れ果てるわ。

643:P○ΘM
24/05/06 22:03:26.81 T0rxR4wi.net
「なぜ、 -q の点電荷を q の像の位置において、電場を計算すればいいのでしょうか?」

極板を光学レンズに見立てた、実体とスクリーン実像虚像の計算方法が極板電荷計算に使えるの?

644:poem
24/05/06 22:04:27.65 T0rxR4wi.net
時間の魔さんが
,81
ハイだって
質問者さんじゃないけど
完全に光学法で極板電荷計算できるみたい

645:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/07 16:01:20.47 evqdGSHG.net
電磁気の演習書を買って理解を深めようと思いました。
実際に霜田、近角らの本を買ってパラパラ見てみたのですが、ポアソン方程式を使って解くという問題がありませんでした。
ポアソン方程式は非常に基本的で重要だと思ったのですが、なぜ問題を一つも載せないのでしょうか?
レベルがあまりにも低いと思いました。

646:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/07 18:38:21.53 .net
ここは重複スレなので質問も返答も無用です

647:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/08 20:47:24.46 .net
本をレベルが低いと言えば救いになるんだろ

648:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/15 18:42:40.59 .net
赤方偏移によりエネルギーが減少した光が電子に全エネルギーを与え消滅した場合
減ったエネルギーはどこへ?

649:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/15 19:05:07.59 .net
ここは重複スレなので質問も返答も無用です

650:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/16 13:38:10.56 .net
そやね

651:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/18 15:52:18.21 yDTs6itG.net
>>629
教科書の説明、よく理解しようと頑張っているね!確かに、原子核に正電荷、周りに電子が飛び回っているというイメージだと、電子が近くの電子や原子から影響を受けそうなのは当然だよね。
でも実は、電子は周りの原子や電子からほとんど影響を受けずに、自由に動き回っているんだ。これは、量子力学という難しい学問で説明されるんだけど、ここでは簡単にイメージできる方法で考えてみよう。
まず、電子ってどんな存在か想像してみて。電子は点のような粒子だけど、同時に波のような性質も持っているんだ。波って、壁に当たると跳ね返ったり、他の波と干渉したりするよね。電子も同じように、原子核という壁にぶつかったり、他の電子と干渉したりするんだ。
ところが、電子はとっても小さな粒子なので、ぶつかったり干渉したりしても、ほとんど影響を受けないんだ。これは、電子と原子の大きさが大きく違うからなんだ。原子核の大きさは約10^-15m、一方電子の大きさは約10^-18mと、原子の10万分の1以下しかないんだ。まるで、サッカーボールと砂粒くらいの差だね。
さらに、電子は原子核の周りを高速で回っている。その速度は、なんと光速の約1%にもなるんだ。これは、地球を1秒で7周回するくらいの速さだよ!
電子は、高速で動き回る小さな粒子だから、周りの原子や電子とぶつかったり干渉したりしても、ほとんど影響を受けずに自由に動き回ることができるんだ。
教科書で説明されているように、金属の中では、たくさんの電子がランダムに動き回っている。その結果、正負の電荷が平均的に打ち消し合い、電子を特定の方向へ動かす力は働かないんだ。

652:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/18 15:55:25.41 yDTs6itG.net
>>607
量子もつれって?
2つの粒子(例:光子)が遠く離れていても、互いに繋がっているような不思議な状態のこと。まるで糸で結ばれている双子みたいだね!
KYKS実験って?
量子もつれの性質を調べる実験の一つ。レーザー光子を2つの光子に分けて、それぞれ違う場所へ送り、その状態を観測するんだ。
BBO、レンズ、プリズム、ハーフミラーって?
BBO(ベータ・バリウムボレート結晶):光子の性質を変えることができる特別な素材。
レンズ:光を屈折させて集めたり広げたりする。
プリズム:光を虹のように分解する。
ハーフミラー:光を半分反射し、半分透過する。
KYKS実験で量子もつれは解消される?
いいえ、解消されない!
BBOやレンズ、プリズム、ハーフミラーは光子の性質を変えてしまうけれど、量子もつれそのものを壊すことはできないんだ。たとえ糸で結ばれた双子を遠く離しても、繋がっていることは変わらないのと同じだよ。
なぜ解消されない?
量子もつれは、光子の状態だけでなく、情報そのものに深く関係しているから。BBOやレンズたちは、光子の状態を変えてしまうけれど、もつれた情報までは変えられないんだ。
原子との相互作用は?
確かに、光子はスクリーンやBBO、レンズなどの原子と相互作用する。しかし、その相互作用は量子もつれそのものに影響を与えないんだ。

653:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/18 15:59:57.45 yDTs6itG.net
>>629
確かに、原子はずらっと並んでいるので、電子が直近の電子や原子からの影響を受けそうに見えますよね。しかし、実は電子は周囲の電子や原子からの影響をほとんど受けません。
その理由は、電磁気の基本的な力であるクーロン力とパウリの原理にあります。
クーロン力は、電荷を持つ粒子同士が引き合ったり反発したりする力です。電子は負の電荷を持ち、原子核は正の電荷を持っています。そのため、電子は原子核に引き寄せられます。しかし、電子同士は互いに反発し合います。
一方、パウリの原理は、同じ量子状態に2つ以上のフェルミ粒子が存在できないという量子力学の法則です。電子はフェルミ粒子なので、同じ量子状態に2つ以上の電子が存在することはできません。
これらの2つの法則が組み合わさることで、電子は他の電子や原子からの影響を受けにくくなります。
1. クーロン力による反発
電子同士は互いに反発し合っているので、他の電子が近づくと、電子はその場所から遠ざかろうとします。そのため、他の電子からの影響を受けにくくなります。
2. パウリの原理による量子状態の制限
同じ量子状態に2つ以上の電子が存在できないため、電子は互いに近づきすぎないように制限されます。そのため、他の電子からの直接的な衝突を避け、影響を受けにくくなります。
3. 原子核の遮蔽効果
原子核は正の電荷を持っており、電子を周囲の電子や原子からの影響から守る役割を果たします。原子核は電子よりもはるかに大きいため、電子は原子核の背後に隠れるようにして、周囲の電子や原子からの影響を減らすことができます。
これらの理由により、電子は周囲の電子や原子からの影響をほとんど受けずに、自由に動き回ることができるのです。

654:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/18 16:32:00.86 .net
>>645
>ポアソン方程式を使って解くという問題がありませんでした。
簡単な電荷の問題なら電場だけで解けるが
初等レベルの大学生では電荷が空間に分布してる様な偏微分方程式が解けないからだろな。

655:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/18 16:32:54.28 .net
ここは重複スレなので質問も返答も無用です

656:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/18 22:50:45.21 .net
そやね

657:P○ΘM
24/05/18 23:12:45.71 c4FNkQcp.net
原子核のエネルギーバンドが金属導線と同じ
とか暴論を自分もわからない放り投げてみた
ポンポンポンポンポンポンタヌキンタマポン

658:P○ΘM
24/05/18 23:14:20.97 c4FNkQcp.net
自分も全くわからない

659:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/20 05:29:32.80 .net
光って不変の光速度で動くから光の立場ではどんな2点間でも時間0(距離0)で到達する
のならば、膨張してる宇宙の果てからでも光はやって来れるように思うのですが...。

660:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/20 06:02:20.85 XVXbwuww.net
>>659
不変であっても速さは有限の値を持つのだから
時間0で到達はしない。

661:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/20 12:44:13.92 .net
>>659
どんな2点間じゃなくて到達できる2点間な

662:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/20 15:04:53.94 .net
>>659
>時間0で到達する

これは固有時間(つまり光自身にとっての時間)の話
光が動いて見える観測者にとっては当然ながら0よりも大きな時間がかかる
詳しくは相対論を勉強しよう

663:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/21 22:05:48.74 .net
いろいろさんくす
>>662
長時間かかっても到達できるのなら
光速度以上で離れている宇宙の果て?からの光もいつかはやってくるのでしょうか?
やってこないとすると、因果律?の矛盾っぽくてもやもやします。

664:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/21 22:28:19.49 .net
>>663
やってこないんじゃね?知らんけど

665:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/22 18:52:54.82 .net
宇宙膨張が緩めば来るよ
今見えてる光も昔は超光速で離れてたのが緩んだから来たのさ

666:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/29 16:36:15.11 .net
30 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2024/05/29(水) 15:22:49.39 ID:cjzM2t5A
>>22
数式は物理法則
例外は無い
等式の両辺は必ず次元が一致しているし、異なる次元の量の足し算は行われない

667:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/15 11:33:36.84 .net
家族・友人に紹介で更に×5000円    
URLリンク(i.imgur.com)

668:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/19 20:01:48.06 .net
被害を広げる馬鹿

669:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/05 23:38:04.19 .net
宇宙の加速膨張の理由として、万有引力定数が小さくなってるという説はないのでしょうか?

670:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/10 13:53:13.98 Msi/Z7y2p
膨張と関係なく昔あった

671:poem
24/07/19 08:28:08.82 CRWk/ACe.net
🗑偽物スレも使って🗑

672:poem
24/07/19 12:14:39.07 sgTdktPg.net
消費

673:poem
24/07/19 12:16:01.86 sgTdktPg.net
カイカイカイカイカイカイカイカイカイカイ

674:poem
24/07/19 12:19:30.37 sgTdktPg.net
少しでも消費難しいね

🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳🤳

675:poem
24/07/19 12:32:21.73 sgTdktPg.net
消費目的
数学板適当リンク群


676:poem
24/07/19 12:33:08.89 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

677:poem
24/07/19 12:33:41.86 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

678:poem
24/07/19 12:34:06.79 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

679:poem
24/07/19 12:34:33.71 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

680:poem
24/07/19 12:35:04.90 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

681:poem
24/07/19 12:35:34.84 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

682:poem
24/07/19 12:36:05.60 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

683:poem
24/07/19 12:36:36.36 sgTdktPg.net
URLリンク(itest.5ch.net)

684:poem
24/07/19 12:37:22.97 sgTdktPg.net
>>683がさむさむさむ?わからないけどちがう?なんだけど?なに?

685:poem
24/07/19 13:15:08.67 sgTdktPg.net
磁気にモノポールがあるはずだって
帰納法だよね

686:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 16:52:12.96 .net
今までこんなことが
URLリンク(i.imgur.com)

687:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 18:05:55.68 qEdI/okC.net
左側顔合成だよねCとBばっかじゃ医者は無理だよね

688:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 18:06:23.34 GrWYmVYL.net
クラブ通ってるって言われた」とかいって、寝不足か過労による政治運動も極めてまともに跳べたジャンプが綺麗だ教科書通りだと言ってるだけ

689:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 18:30:38.72 .net
>>289
5chも規制が入ってそう
イリジウム使ってる。
誤差4歳だしそんな負けて生命危ない
見た

690:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 19:18:18.00 kMMXNuLc.net
そんな甘いわけないでしょ
844は嫌味だと何故わからないんだろうな
昔から囲いはいたんだけどな

691:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/06 16:26:02.41 e4MawC8R.net
どこで差がついてないよ
ガジルよりいい名前あったな

692:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/23 16:16:17.34 .net
夜21時頃だとまあまあ人通りのある通りを、
夜22時頃歩いたらほとんど歩く人がいなかった
これは液体と気体の状態変化と似ている
なにか記述する方程式がありそう

693:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/25 11:46:08.74 WofQ/KfQH
車の渋滞なら相変化だがな

694:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 10:20:24.53 5i+0le92.net
ええいいああ

695:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 12:15:50.07 .net
質量にはその種類(電子とか中性子とか)や速度などの情報が付随しますが
E=mc^2で電磁波になるとその情報は失われるように思います。
この場合、熱の出入りがないのにエントロピーが増減するのでしょうか?

696:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 12:27:33.26 .net
種類に付けてるラベルを張り替えてるだけだ

697:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 13:03:13.84 .net
気体が入った容器の蓋を真空中で開ければエントロピーが増大する
種類に関係なく自然に起こる現象を数学の理論で説明するのが物理学

698:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 13:29:25.32 .net
ムーニーちゃんダンスだい

699:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 13:30:48.42 .net
>気体が入った容器の蓋を真空中で開ければエントロピーが増大する
この文はその数学の理論を既に教科書で学習した人には正しい文だと解るが
無知な素人にとっては真偽不明で説明でも何でもない文ということになる。

700:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 17:50:24.52 .net
>>695
質量自体に粒子の種類や速度などの情報はないし、電磁波(光子)の質量が0とは、質量という情報がなくなるのではなく、質量という情報は存在してその値が0ということである。

701:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/30 18:32:52.56 .net
>>695
というより電子や中性子が質量や速度の情報をもっているというほうが正しい
particle.mass=0.123
particle.velocity=[1,2,3]
のように全ての粒子は同じ属性をもっていて値だけが違うと考える

702:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 01:05:48.52 AVFyqify.net
おそらく事故直後に、チェルノブイリ内部、それも象の足の接写とかやってるのですが、この人たちは即死しないのでしょうか?
x.com/fasc1nate/status/1802012230982246757

703:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 13:18:33.32 .net
5分で致死量の被曝量って説明が書いてあるじゃん。即死ではない。
表面でその線量なら、距離をとれば2乗に比例して弱まるしな。
もちろん何か月か後には亡くなってるかもしれんが

704:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 16:15:12.33 .net
ち。 地球の運動について
がアニメ化されますが
英語だと地動説はHeliocentrismで太陽中心主義です
これの日本語訳が地動説になったのはなぜでしょう?
ちなみに天動説も英語は地球中心主義です
意味がわからんです

705:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 16:42:12.97 .net
恐竜も本来は恐ろしい竜じゃなくてトカゲだし、必ずしも本来の意味に忠実ではない訳語というのはよくある話。そんな意味がわからんほどのことでもないだろ。

706:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 17:11:24.84 .net
ぷっちーポポ ぷちプラーイ

707:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 18:31:54.37 FIAIuSk+.net
>>703
バケツ臨界事故と同じ感じで考えてました
5分未満の調査を入れ替わりで行えば内部調査は可能ですね
ちなみにこの人は死んでないようです
x.com/TimeTriping/status/1802019686122422562

708:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 18:36:01.71 .net
>>704
当時は地球が中心か太陽が中心かの二択だからだ

709:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 18:59:18.27 .net
>>707
JCO事故の作業員は即死ではないよ。亡くなるまで数か月かかってる。もっとも、亡くなるまでの経過は即死だったほうがましかもというくらい悲惨を極めたが
即死レベルの放射線は1000グレイくらいらしいので、当時の象の足(80-100Gy/h)が10時間くらいかけて放出する放射線を一気に浴びる必要がある。

710:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 19:03:47.81 .net
>>704
調べてみたけど
ラテン系、ゲルマン系言語は全部 太陽中心説
中国語は 日心説
韓国語は 太陽中心説 のハングル
そもそもだ、コペルニクスの著書のタイトルは「天球の回転について」
そのマンガの副題は「地球の運動について」
徹底している
まあでもどちらが本質を表しているかと言えば、天動説、地動説だろう

711:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 19:15:44.08 .net
ち。地球の運動についてはそもそも史実を改變しているのであれこれ言っても仕方ない

712:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 19:19:38.79 .net
現代の動力学的視点では運動しているものに視点を置く天動説・地動説という用語が適切。
何が世界の中心であるかという当時の宗教的宇宙観に視点を置くならば地球中心説・太陽中心説という用語が適切。

713:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 19:40:33.96 .net
チ。はP王国のC教という架空の国と宗教が舞台であり、史実の改変でさえない。かつて実在した人物や団体とは一切関係ない・・・はず

714:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/02 21:17:15.21 .net
でぼん しゃいあー

715:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/03 01:40:45.12 .net
>>712
相対性原理に拠ればどちらも運動していると言え、同時に静止していると言える
公転軌道の中心は系によらず一定なので、こちらによる命名の方がより本質的ではないだろうか

716:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/03 10:11:12.56 .net
天動静地説
地動静天説
が由来らしい、儒教思想

717:poem
24/10/03 18:32:08.76 +IUs1Edk.net
罪と咎
刑と罰と処
か。
宗教進展今してるのを書くためにはさらに進めなきゃ書けないのかな

718:poem
24/10/03 18:35:06.80 +IUs1Edk.net
改訂を
許・禁
誤・正
罪・咎
2^3=8
8×3=24
の宗教個数を予想してるわけだね

719:poem
24/10/03 18:41:27.90 +IUs1Edk.net
ああ、自分に関係ある宗教ね
関係ない宗教は沢山ある

名称改訂の理由
原罪だけでなく原刑と原罰を判明させた。原罪は原処の方がいい
だから
罪と罰を→罪と咎とした
罪…他人が犯してないと思ってても、真に犯した者
咎…真に犯してなくても、他人が犯したと思う者
処…悪事や悪性に拷問
刑…何もしてなく拷問
罰…善事や善性に拷問

720:poem
24/10/03 18:44:39.97 +IUs1Edk.net
メイン有理由も名称改訂
神道
天理
金剛
旧約…原処(一般に原罪)
聖母…原罰
新約…原刑
下半分だけ進展した
下半分の言及せしは原、だった

721:poem
24/10/03 18:46:34.15 +IUs1Edk.net
いつでも進展は難しい

722:poem
24/10/03 18:47:59.72 +IUs1Edk.net
オカ板リンクもしなきゃな…
と思ってるのだが体力が。
体力が無くなっててな

723:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/03 21:39:51.59 .net
非理法権天(ひりほうけんてん)
「非は理に勝たず、理は法に勝たず、法は権に勝たず、権は天に勝たず」
という意味のことわざ。
天一号作戦の一環として沖縄に向かっていた戦艦大和には、
この「非理法権天」が印された幟(大楠公戦闘旗指物)が戦闘旗の下に掲げられていた。
星一号作戦の時のホワイトベースも掲げていた

724:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/11 11:21:27.48 lYCxR1sd.net
ホッホホーイ

725:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/11 23:36:01.18 .net
反中性子、反陽子、陽電子から構成される原子核は存在するんでしょうか?

726:ご冗談でしょう?名無しさん
24/10/13 11:01:17.28 .net
地球上では陽電子までそろった反原子は反水素原子しか観測されていない
陽電子をまとわない反原子核であれば反重水素、反三重水素、反ヘリウム3、反ヘリウム4までは観測例がある
宇宙のどこかに、ということであれば知らない

727:poem
24/10/26 16:45:41.21 qQrAtqIM.net
ABS樹脂はゴムとプラの重合

金属とセラミックを重合できるか?

728:poem
24/12/25 20:05:17.27 JYarKek8.net
あげage

729:ご冗談でしょう?名無しさん
25/01/17 00:38:24.81 aZnX4xWl+
鳥は現代に生きている恐竜
人類が絶滅しても生きてるだろうな

730:ご冗談でしょう?名無しさん
25/01/27 03:10:46.21 .net
>>728
ここまでずっとsageなんだからあげるなよ
首吊って死ねガイジ

731:poem
25/01/28 21:57:50.50 BAK+9UMA.net
0.999…=or≠1
デデキント切断

URLリンク(itest.5ch.net)

732:poem
25/01/28 22:00:09.39 BAK+9UMA.net
移動元
URLリンク(itest.5ch.net)

733:ご冗談でしょう?名無しさん
25/02/23 21:41:27.20 .net
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

URLリンク(conversationswithgod.wixsite.com)

734:ご冗談でしょう?名無しさん
25/02/25 04:34:48.43 .net
>>733
首吊って死ねゴミ

735:ご冗談でしょう?名無しさん
25/03/08 00:52:33.58 .net
物理で右と左ってどう定義してるの?

736:ご冗談でしょう?名無しさん
25/03/09 13:29:36.38 .net
時間並進対称性からエネルギー保存則が導かれるのなら
それが成り立っていない(4つの力が同じだった)宇宙初期では無からエネルギーが生まれてた?(「ゆらぎ」じゃない)

>>735
オズマ問題ですね

737:poem
25/03/10 18:27:55.09 BH3p9KzD.net
あげ

738:poem
25/03/10 18:32:39.65 BH3p9KzD.net
レス番一番進んでるこのスレくらいは1000まで行けないかな
まだ200レス以上必要でむずいけど

739:poem
25/03/10 18:40:02.90 BH3p9KzD.net
(🔮🕳🔮)

怖い顔だ

740:poem
25/03/10 18:40:56.67 BH3p9KzD.net
(・-・)もっきゅ
👁_👁へい
(🔮🕳🔮)やっほ新入り

741:poem
25/03/10 18:42:12.54 BH3p9KzD.net
1つくらい1000まで行かないかな

742:poem
25/03/10 18:44:57.49 BH3p9KzD.net
試し

🤟(🔮🕳🔮)☝ちきちき

やっぱ怖いな

743:poem
25/03/10 18:46:01.76 BH3p9KzD.net
偽物スレ消費されない…

744:poem
25/03/10 18:46:56.97 BH3p9KzD.net
怖い顔だ

745:ご冗談でしょう?名無しさん
25/08/08 14:57:11.80 .net
本物スレはここで合ってますか?

746:ご冗談でしょう?名無しさん
25/08/08 18:51:52.94 l84dKP8ds
んなもんねーよ

747:ご冗談でしょう?名無しさん
25/08/09 17:27:49.76 .net
ここ↓じゃないの?

■ちょっとした物理の質問はここに書いてね303■
スレリンク(sci板)

748:ご冗談でしょう?名無しさん
25/08/13 16:47:07.29 .net
シミュレーション仮説って...、
解のない3体問題(n体問題)をどう解決したんだろ?
またゲームのように見てない場所は計算しないって言ってるけど、
例えば見失った彗星を再発見すると計算通りの位置にいるから
観測してない間も動いてるってことだよね。
ってか宇宙は完全な真空じゃないから常に何らかの粒子との相互作用を計算する必要があると思うんだけど。
この辺を説明してる素人向けのサイトがあったら教えてください。

749:ご冗談でしょう?名無しさん
25/08/15 19:22:05.43 ZGwCcWNv/
3体問題なんぞ普通にシミュレーションできるが
3体問題が「解のない」てのは解析解がない意味だぞ
これは3体問題にあるカオスが解析的でないから当然の事だ
素人でも言葉の意味をええ加減にしなければ疑問にしない事だよ

750:ご冗談でしょう?名無しさん
25/08/18 13:57:31.14 .net
解がない≠解析解がない

751:ご冗談でしょう?名無しさん
25/09/03 23:07:54.25 c9hs0zgYT
シミュレーション仮説てホログラフィック原理に含まれてんじゃないの?

752:ご冗談でしょう?名無しさん
25/09/11 13:04:56.34 .net
素朴な疑問です。
電子のp軌道にはダンベル形が3つありますが、
超弦理論が正しければ余剰次元の分はないのでしょうか。
弦が振動する厚みがあるのなら電子が入れそうに思うのですが。

753:ご冗談でしょう?名無しさん
25/09/11 14:47:44.16 .net
すみません
ここは重複スレなのでもう一つの方でお願いします

754:ご冗談でしょう?名無しさん
25/09/25 07:56:47.60 xjVG1H0y.net
ここも俺のスレだ
出ていけ

755:ご冗談でしょう?名無しさん
25/10/03 16:41:56.84 TMagrjNp1
>>752
余剰次元にあんなもんが入るわけがないじゃん
大きさくらい知っとけ

756:ご冗談でしょう?名無しさん
25/10/04 17:16:51.91 iOUj5mm6.net
精神論は内的要因に起因するが
外的要因に起因するものを非精神論と呼ぶ
マリオがキノコを食べて大きくなるのは非精神論であり
空腹で力を出すよりも食事してから力を出す方が効率的である
外的要因に起因するものは理性的と言える
非精神論は定理である
ただし証明はない
物理学的に証明してください

757:ご冗談でしょう?名無しさん
25/10/04 18:08:25.07 iOUj5mm6.net
量子力学は魔法の力で解明される
量子が謎に包まれているため魔法の作用があれば何なのか分かる
定量化した量子のベクトルと魔法のベクトルの比例式があれば
観測という非線形による観測問題が解決するだろうか

758:ご冗談でしょう?名無しさん
25/10/04 18:18:27.35 iOUj5mm6.net
魔法ベクトルの正体が量子コンピュータでいいと思ってます


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch