3:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 17:03:26.96 .net
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
4:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 17:03:38.53 .net
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部
5:エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位 W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
6:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 17:31:07.01 O5AIfh4B.net
物体が秩序立って並んでいるときは「エントロピーが低い」
乱雑になっているとき「エントロピーが高い」
エントロピーが低いほうがエネルギーが高い、従って『情報にはエネルギーがある』というのをどこかで読んだのですが。
「乱雑な状態」をデータとして記録しようとしたら、むしろ情報量は大きくなるのではないですか?
7:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 17:49:29.74 .net
エネルギーじゃなく自由エネルギーな
8:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 18:50:35.25 .net
リチウムイオン電池って電流を流すと充電されるそうですが
2個のリチウムイオン電池AとBを接続する場合
A+Bと直列に接続するとAの電流でBが充電されるだけだと思います
こういう問題はどうやって解決しているのでしょうか?
9:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 19:13:28.33 .net
>>6
テキトウに答えるから誰かの補足を待ってくれ
逆流保護とか充電制御とかそういう回路の話は抜きでいくぜ
AよりBの電位が高ければAからBへ充電される
AやBよりももっと高い電位が外部から与えられればAもBもその電位と同一になるまで充電される
全ての電位が同一になれば充電電流は流れなくなる
10:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 19:15:00.23 .net
一文間違ってるけどまあ察してくれ
11:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 19:26:49.98 a28jdlTA.net
URLリンク(www.youtube.com)
12:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 20:08:48.42 .net
断熱圧縮なるものをやってみたくて
100均で買ったプラスチック注射器の口を塞いで中の気体を思いっきり押し潰したらおよそ体積は1/5ほどになったのですが全然熱くなりません
空気の比熱比が1.4と聞いたのでポアソンの式TV^(γ-1)=一定に則ればおよそ25℃から300℃くらいになると思うんですが
なぜ全然熱くならないんでしょうか?
変化のスピードが断熱圧縮というには遅すぎて等温過程みたいになってるんでしょうか?
かなりはやく潰したつもりですが人間の力ではそんなものですか?
13:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 21:35:11.90 .net
>>7
ああなるほど
リチウムイオンの電極電位は3.7Vらしいので
AとBの電位が3.7Vのままなら、直列の7.4Vが出力される
Aが3.7V、Bが3.0VならAとBの電位が等しくなるまでBに充電される
でも、心情的にはリチウムイオン電池を直列でつなげるのは怖いですね
14:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 23:33:39.56 .net
>>6
充電されるのは並列の場合だろ
直列なら放電だ
15:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 23:40:11.40 .net
>>10
自転車タイヤに空気入れる場合は発熱が分かるから
空気が少なすぎて注射器に熱を取られるんじゃねーの?
16:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 03:33:26.27 .net
>>10
中に綿毛を仕込んでおくと、うまくやれば発火する
17:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 03:33:30.71 .net
>>10
中に綿毛を仕込んでおくと、うまくやれば発火する
18:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 08:42:24.27 .net
音速くらいの速度が必要
19:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 09:40:42.87 gBQECTAt.net
>>16
ファイアーピストンすら知らない知ったかぶりのバカ
20:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 10:30:38.85 .net
>>11
>Aが3.7V、Bが3.0VならAとBの電位が等しくなるまでBに充電される
そういう馬鹿が多いが火事でくたばる運命
マトモな人はリチウム電池を並列接続や直列でショートなどしない、現代の常識
そういう電池接続では大半のエネルギーがジュール熱になり充電に寄与しない。
21:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 10:40:35.50 .net
マッハ3で400℃くらいになる
22:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 10:43:57.46 .net
リチウム電池の並列接続は今や常識だバカタレ
23:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 10:51:58.93 .net
>>20
アホ、注意書きが抜けてるぞ
並列接続された電池パックのすべてのセルの容量と年齢が同じであることを確認することが重要
適切な動作と安全性を確保するための追加配線とハードウェアが必要である。
24:poem
23/10/25 10:57:10.62 C7YExgmJ.net
>>21
今そうなってるんだ
25:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 11:31:45.56 .net
人間の欲望にはキリがない、最新のゲームPCで1000Wも電力消費し続け3Dゲーム
やってエントロピーを増大させ、一般には照明をマメに切れとか奨励し矛盾だらけだ
26:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 12:15:02.20 jOWQ4gvV.net
人間は直立歩行などできない生き物である
頭のいい猿が棒から手を離し次の棒へ移るときのスピーディーで限定的な慣性運動を
めしを食いながら観測や研究と称し
かっこつけ勘違いした結果である
27:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 12:17:37.30 .net
街へつづく道を普段の半分以下でゆっくりじっくり歩いても二足歩行など無理だと分かるだろう
28:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 14:03:56.77 .net
>>21
一方トヨタプリウスでは
三代目までプリウスαを除いてニッケル水素だった
具体的には7.2V(1.2Vを6本束に)Vの電池を
1代目は40セル 288V
2代目は28セル 202V
3代目は28セル 202V
1代目は288Vのまま三相交流にして
2代目は500Vに昇圧
3代目は650Vに昇圧していた
気楽に直列につなげれるニッケル水素は
エネルギー密度は低いけど自動車用には扱いやすい
29:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 14:06:05.28 .net
バカだのアホだのほんとにコミュニケーション能力低いな
30:poem
23/10/25 15:34:10.02 C7YExgmJ.net
>>27 バカだアホだもその先の言論があれば問題ない
それより悪いのは言論も定まって無く精神的だけでバカだアホだ言ってる場合で、言論があれば精神的より進んでる。バカだアホだのその後に言論があるかを見るべき
31:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 15:35:40.81 .net
田宮のラジコンの7.2Vバッテリーってそういう仕組み?
32:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 15:55:22.67 .net
この高尚なスレに馬鹿とアホの両立がいるぞ、こいつだこの猿だ>>28
33:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 15:57:33.73 .net
賢き猿「おれが二本足で歩いてるように見えるのか?」
ドラゴンボール読む猿
「ウワーンちぎれたよ!もうやだ」
34:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 18:42:53.13 .net
歩いてる時に支えるのは一本足
35:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 19:55:53.01 b2fUByKb.net
URLリンク(www.youtube.com)
36:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/25 21:38:34.44 .net
>>23
自家用児童車が圧倒的にエネルギーの無駄
オモチャとして乗り回したい薄らバカはそれこそゲームをコンシューマー機でやってろ。
37:ご冗談でしょう?名無しさん
2023/10/26(�
38:リ) 02:29:17.10 ID:TYks+BYY.net
39:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/26 09:15:09.01 .net
地球に住む人類以外の生命たち「ニンゲンいなくなれば全て解決すんのによ」
40:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/26 12:51:13.94 .net
>>34
自家用車やPC・ゲームが無くとも人間生活に必要な衣食住には十分
自動車産業とPC・ゲーム産業は大部分の馬鹿相手に成り立っている
アル中・麻薬中と変わらない
41:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/26 15:08:00.63 .net
ウクライナ戦争はロシア正教会vs分派教会+カトリックの宗教戦争、プーチンはロシア正教の熱烈信者だ
パレスチナ紛争はユダヤ教vsイスラム教の宗教戦争そのもの、アメリカはユダヤ勢力に支配されている。
戦時体制のロシアの軍需産業は兵器工場建設と24時間フル操業で軍事兵器を生産している
第2次大戦中の大日本帝国、ドイツは経済封鎖されたが開戦時の10倍以上の兵器生産した
アメリカ・NATO諸国の軍需産業も兵器増産中であり、どちらの陣営も大儲けしている
戦争をやめる訳がない。
42:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/26 19:44:32.79 .net
でぼぼぼぼぼぼぼぼぼ
43:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 09:29:29.42 jJFR6Ots.net
帯電した2つの金属球(それぞれの電荷をq1、q2とする)を接触させた後、離すとそれぞれの電荷が(q1+q2)/2で等しくなるって、わかりやすく説明できる天才います?
44:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 09:29:34.17 jJFR6Ots.net
帯電した2つの金属球(それぞれの電荷をq1、q2とする)を接触させた後、離すとそれぞれの電荷が(q1+q2)/2で等しくなるって、わかりやすく説明できる天才います?
45:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 09:59:03.70 .net
間違いをどう説明するんだ?
46:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 11:28:59.05 .net
同じにならないならどっちかは特別ってことだ
47:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 12:07:42.59 .net
>>41
同じ水槽に違う量の水を入れ、底のパイプでつなげば同じ高さになるだろ
なぜ同じ高さになるか自分で分れば電荷でも同じことだ
48:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 12:18:36.16 .net
グリーンの相反定理より自明
49:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 15:19:00.90 .net
水の高さは電位に相当し水の量が電荷に相当
同じになるのは電位で電荷ではない
50:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 15:35:05.66 .net
それぞれの金属球の静電容量がわからないと答えられないんじゃね?
51:poem
23/10/27 16:13:21.97 TbiHo8w8.net
なるほど
52:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:26:49.85 Q8xO7Ajy.net
球の大きさわからんのに同じになると思い込めるガイジwwww
同一の大きさの球4つ用意して同一の電荷与えてくっつけた後
1個と3個
2個と2個
に分けたとき同じになるわけねえじゃん
論理的思考力ないなら物理やるなよ
53:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:27:33.80 Q8xO7Ajy.net
>>44
こういうバカは殺したほうがいい
害悪
54:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:33:06.90 .net
球の大きさ???
55:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:37:54.66 Q8xO7Ajy.net
>>51
表面積で静電容量変わるだろさっさと自.殺しろ脳障害
56:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:39:50.26 Q8xO7Ajy.net
>>46の言うことが正解
量が同じになるようにセンシングする超能力など存在するわけがない
単に電位差があったら電荷が移動するだけという物理の基本
物理の言葉の意味を考えてないんだよ
57:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:40:50.48 Q8xO7Ajy.net
>>47
これも正解
58:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:42:59.85 Q8xO7Ajy.net
>>41わかってないバカほど意味のない質問をし
>>43-45わかってないバカほど知ったかぶりで
59:デタラメを吠える 質問スレなど全く意味がない バカの見世物小屋
60:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:44:47.98 Q8xO7Ajy.net
一番先に吠えるのは頭の弱いバカ犬
小型犬みたいなもん
質問も回答も同じ
知能があれば文字が読めるのでそもそも他人に質問することなどあり得ない
全ては遥か昔から本に書かれてるんだから
61:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:45:21.52 Q8xO7Ajy.net
文字が読めないバカと文字が読めないバカが会話してなんか意味あんの?
エネルギーと時間の無駄だよ
死にな
62:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:46:05.92 Q8xO7Ajy.net
社会に対する最大の貢献は
「バカのくせに物理をやりたいなんて妄想を捨てて肉体労働で生涯を終えること」
に尽きる
63:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:48:08.42 Q8xO7Ajy.net
無能な働き者は殺すしかないとエクヴォルトも言ってる
64:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:53:10.93 Q8xO7Ajy.net
結局ね
自分の頭で考えられないから理解してない言葉を丸暗記して理解したつもりになってるだけなんだよ
65:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:53:23.04 .net
静電容量って球の大きさだけで決まるの?
66:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:54:26.93 Q8xO7Ajy.net
理解してない言葉を呪文のように唱えてるだけだから何億回質問しようと意味がない
考えてないんだから
誰にでもわかるように書かれてる言葉の意味を読み解くほうが遥かに簡単なのに
そこすらサボってるアホの未来など確定してる
67:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 16:55:28.20 Q8xO7Ajy.net
>>61
なんで自分の頭で考えられないの?
考えられないのに物理とか笑えるんだがwwwwww
68:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:00:12.98 Q8xO7Ajy.net
ネットで質問して答えてもらったらバカが賢くなれると思い込めるのって
救い難い自.殺級のバカだろ
自分の頭で考えるチャンスを1つ捨てたらよりバカに近付くだけ
69:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:01:39.42 Q8xO7Ajy.net
自分の頭で答えがわかることが目的なのに
他人に答えてもらって自分が鍛えられるチャンスを捨てるとかどんだけバカなんだろうなwww
まあバカを眺めて笑うには良い見世物小屋だ
70:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:02:31.39 Q8xO7Ajy.net
ボディービルダー目指してるのに他人にダンベル持ち上げてもらうようなもん
なんでそんな恥ずかしいことして生きて居られるんだろう
普通死ぬだろ
恥ずかしくて
71:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:04:14.06 .net
久しぶりに伸びてると思ったら全部ゴミだった
72:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:06:49.25 .net
死ぬとか殺すとか言わんほうがいい
賢い人間ほどリスクヘッジしててそういうことはよう言わん
73:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:12:29.81 .net
一連のゴミ書き込みを見て賢くないのは一目瞭然
74:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:22:33.97 Q8xO7Ajy.net
>>68-69
雰囲気で判断してるから知能低い低学歴なんだよお前は
中身がわからないから雰囲気だけで判断
75:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:22:59.97 Q8xO7Ajy.net
>>68
知能が低いから法律知らないんだろ
死ねば?
76:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:23:45.57 Q8xO7Ajy.net
知りもしないのに「そういうことをしてはいけない法律がある気がする」だもんなwwwwww
これが低学歴
77:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:26:21.33 Q8xO7Ajy.net
>>68
お前がバカなだけ
78:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:29:55.38 Q8xO7Ajy.net
見世物小屋w
79:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:31:38.61 Q8xO7Ajy.net
バカが自.殺すれば環境問題は解決
生きてるだけで社会の迷惑
お前物理とかやらんでいいからまず死になよ
80:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:32:24.02 Q8xO7Ajy.net
役立たずのお前が最大の資源の無駄遣い
生ける環境汚染源
何も生み出さずただ汚すだけの汚物
81:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 17:40:55.48 .net
いろいろ滲み出てんな
82:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 18:40:31.05 .net
>>61
>静電容量って球の大きさだけで決まるの?
金属の玉だけしかなければな
>>44 繋いだ水槽の例で説明してるだろうが、水槽の床面積に容量が比例してる
片方の水槽が2倍なら水量(電荷)も1:2になる
83:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 19:57:23.47 Q8xO7Ajy.net
なに
この世界にはQ=CVとか考えちゃいけないルールでもあんの?
自分の頭で考えろや
84:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 20:50:31.29 .net
このスレの馬鹿共に球体の静電容量を電磁気学で計算できる奴がいるわけないだろ
85:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 21:01:21.30 .net
ランダウの連続媒質の電気力学を読み終えないと土俵にすら立てない
86:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/27 22:34:47.79 .net
>>80
自己紹介ですね
87:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/28 01:04:29.53 .net
ムーニーちゃんしんぷだい
88:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/28 13:04:15.61 .net
無知でも他人を蔑む機会は逃さないね
89:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/28 17:34:53.65 wYqCDuGJ.net
自分の頭で答えがわかることが目的なのに
他人に答えてもらって自分が鍛えられるチャンスを捨てるとかどんだけバカなんだろうなwww
まあバカを眺めて笑うには良い見世物小屋だ
ボディービルダー目指してるのに他人にダンベル持ち上げてもらうようなもん
なんでそんな恥ずかしいことして生きて居られるんだろう
普通死ぬだろ
恥ずかしくて
90:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/28 18:13:25.73 .net
と、ダンベルを持ったこともないアホがほざいてます
91:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/28 20:11:33.23 .net
他人を蔑むのに夢中な奴は
自分を暴露してるのに気付かない
92:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/29 01:54:21.71 MLOJcuxF.net
自分の頭で答えがわかることが目的なのに
他人に答えてもらって自分が鍛えられるチャンスを捨てるとかどんだけバカなんだろうなwww
まあバカを眺めて笑うには良い見世物小屋だ
ボディービルダー目指してるのに他人にダンベル持ち上げてもらうようなもん
なんでそんな恥ずかしいことして生きて居られるんだろう
普通死ぬだろ
恥ずかしくて
93:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/29 01:55:19.36 MLOJcuxF.net
>>87
雰囲気で判断してるから知能低い低学歴なんだよお前は
中身がわからないから雰囲気だけで判断
94:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/29 06:47:12.35 .net
ムニちゃんダンスのおじさんはすごいんだぞ
95:poem
23/10/29 08:07:04.42 zLjhWXVl.net
判明、他人が自分の知能試すと、自分知能悪いの簡単に出力するの判明
96:poem
23/10/29 08:07:42.95 zLjhWXVl.net
🧠👾🚑
97:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/29 11:39:08.21 XlAX7QQe.net
クーロン力を計算する時などに点電荷を仮定しますが、点電荷じゃない有限の大きさを持つ電荷とするとどのような面倒が生じるのでしょうか?
98:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/29 11:57:21.95 .net
最小空間あります馬鹿
99:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/29 16:50:21.14 .net
>>93
電子は体積0
100:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/29 18:33:24.12 .net
>>89
また引っかかって自分を晒してやんの
101:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 02:33:42.56 .net
でぶっぶ
102:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 03:31:08.79 .net
山口人生とビルゲイツはどっちのほうが天才ですか?
103:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 07:16:35.62 Q1U4PWjW.net
気層の薄い月からロケットを発射することは可能でしょうか
104:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 10:06:20.22 06kNRlE0.net
>>96
雰囲気で判断してるから知能低い低学歴なんだよお前は
中身がわからないから雰囲気だけで判断
105:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 11:25:08.64 .net
>>99
1920年ごろ、真空中でロケット推進は可能というゴダード氏の論文に対して、「真空中では原理的にロケットが飛行できない。ゴダード氏は高校物理も知らない」などと酷評したニューヨークタイムズという新聞があったのよ。
時を経てアポロ11号打ち上げの翌日に謝罪記事を掲載する羽目になったけどな。
106:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 12:38:12.69 NH3HDkuw.net
最小空間で思い出したけど、
プランク長より小さな距離ってのは存在するのだろうか?
107:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 13:07:02.34 .net
>>101
昔の人を笑うオマエも馬鹿の一人
千年以上前から花火が発明され反動で飛ぶことは古代の人でも知っていた
微積分学で力学を構築したのがニュートンで作用反作用の法則を確立した。
作用反作用の法則だけでは大気圏外までロケットを飛ばせるか?が解らない
つまりツィオルコフスキー方程式(ロケット方程式)が理解出来ない人は
当時のニューヨークタイムズの記者と同じ。
108:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 13:09:02.77 .net
>>102
キチガイ馬鹿は妄想しかできない
109:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 13:10:32.65 .net
いや1920年であの記事は笑い飛ばしていいレベルだろ
110:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 13:27:06.18 .net
>>105
新聞記者は失敗をこき下ろすのが仕事だ、誇大な記事はゲンダイでも変らない。
飛行機の飛行実験の失敗を評して’人類が空を飛べるのは100万年かかる’
書いた新聞記者も同じ
111:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 13:40:28.84 .net
>>102
「存在する」と「意味がある」は違うぜ
112:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 13:41:31.53 .net
ゲンダイと同列扱いされるニューヨークタイムズw
113:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 13:50:08.04 .net
>>106
>人類が空を飛べるのは100万年かかる
当時は流体力学が未完成で物理学者でも翼の揚力を正しく理論計算できなかった。
ライト兄弟は風洞実験装置を製作し模型の翼を使い物理実験の値から
実機の飛行機における速度での揚力を計算し、飛べるのを確信した
ライト兄弟はアマチュア実験物理学者だが一般向けの伝記では省いてる。
現代では
貧乏人でも論理思考の能力があれば物理理論を学習しPC計算シミュレーションができる
妄想しかできないのは馬鹿とキチガイだけ
114:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 14:10:06.80 .net
1500Wで50秒の弁当を
500Wだと2分30秒なのは納得できない
どういうこと?
115:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 15:15:24.35 .net
>>102
プランク長以下はそれ自身が作るブラックホールに飲み込まれるらしい
116:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 15:18:07.49 .net
>>110
500w×3=1500w
50秒×3=150秒=2分30秒
妥当だろう
117:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 15:33:57.58 .net
>>112
つまりワット時か
1500 × 50/3600 = 20.83 Wh
500 ×150/3600 = 20.83 Wh
1kWhが20円として、0.4円ぐらいか
118:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 16:32:39.48 .net
3600で割らなくてもワット✕秒はジュールになる
119:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 16:41:44.10 .net
熱力学的には瞬間的高温に晒すより持続的中温に晒す方が温まりやすい
120:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 18:17:42.71 .net
>>110
出力を変えるなら話は簡単
難しいのは弁当を二個にしたときに最適な時間はどうなるのかという問題
121:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 18:59:50.54 .net
>>111
一般相対論が適用できなくなるからブラックホールも関係ない
122:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 20:05:20.47 .net
そういえば機動戦士ガンダムってアニメで
41話ぐらいに「光る宇宙」って回があって
コロニーレーザーの発射時に
「マイクロウェーブ送電良好、出力8500ギルガワットパーアワー」
というセリフがあって、すげーなと思った
でも劇場版では
「出力8500万キロワットパーセコンド」
になっていた
これ同じなん?
123:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 20:50:38.98 .net
真空エネルギーがブラックホールを作る限界領域
124:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 21:29:35.11 .net
>>118
>出力8500万キロワットパーセコンド
出力8500万キロワット平均と解釈して、物理板だから指数表記で書けば
8.5x10^10W
デカい数字に見えるがソ連が爆発させた水爆ツアーリボンブの出力平均は
5.3×10^24W
だから14桁も小さい、水爆の 1/100000000000000 塵並み出力レーザー兵器
125:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 21:32:33.50 .net
>>118
エネルギーのチャージ速度で
8500万kWは普通の100万kW原発の85基分
そのエネルギーだけ1秒毎に増加するのです
10秒後に10倍です
たぶんどっかで臨界になって、レーザーとして放出する
126:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 21:44:27.50 .net
そもそもガンダムが物理学を無視したSFアニメ
127:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/30 22:50:46.13 .net
それを言っちゃーお終いよ
128:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 00:57:55.67 .net
11次元時空だとか言ってる現代物理ももはやSFだ
129:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 02:36:51.95 .net
>11次元時空
ガンダムは物理法則と矛盾してるが、多次元の超弦理論は矛盾してないからSFではない
数学的に時間や電磁気力などを空間の次元に変換することが出来る
さらに四次元時空以外がプランク長の閉空間なら現代の素粒子理論と矛盾しない。
130:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 07:16:13.43 .net
ちょっと気になったんだけど
ワットパーアワーって表現にはどんな意味があるの?1時間あたりに100kWの出力の仕事ならパーアワー付けなくても単に100kWだけで通じるよね?
もしこれが100kWパーミニッツや100kWパーセコンドならまだ表記の意味がありそうだけど
(それらもkWだけの表記に変換は出来るっちゃ出来るし)
131:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 10:39:41.70 .net
物理量としてはジュールと同じ、エネルギーの単位。ジュール=ワット・秒だがそれがワット・時間になっただけ。
500 Wのエアコンを2時間使用すれば消費電力量は500 W×2 h=1000 Wh=1 kWhということで、主に消費電力量を示すのに使われている
SIの理念からすればジュールを用いるべきだが、日本の計量法で電力量にはワット時の使用を認めている
132:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 10:43:13.37 .net
ごめん。>>127はワットアワー(Wh)の話で、>>126で聞かれてるワットパーアワー(W/h)の話ではない。
ワットパーアワーって他では聞いたことないのでワットアワーの話と思い込んでしまった
133:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 10:47:41.79 .net
1Wh = 3600J
134:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 10:49:20.47 .net
>>118からの話の流れか。そういえばそんなセリフあったな。
ギガではなくギルガワットパーアワーだし、ツッコむのが野暮か
135:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 10:52:26.33 .net
>>126
ワット自体が単位時間あたりのエネルギー量子力学だからそれを更に時間で割るのは意味が薄いかも
対応づけるなら加速度みたいな
136:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 11:04:47.76 OMRw+Uuk.net
電子レンジはボンボーンとすごい音で温めていると思いますか?
静かなレンジはありません
137:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 11:29:14.02 .net
(食材中の)水分が突沸してるだけだろ
通常は冷却ファンの音しかせん
138:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 12:53:26.03 .net
ワットパーアワーていかにも物理を知らない製作者だなー
ガンダムてそんなに物理音痴なんだー知らんかった
物理板でガンダム出す奴はアホだな
139:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 12:56:02.28 .net
>>133
ものによっては破裂してレンジ内に飛び散るから被せた方が良いな
140:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 13:01:10.43 .net
でぼぼぼぼぼぼぼーん
141:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 13:10:00.45 .net
電子レンジの周波数2.4GHzって水分子の共振振動数と思ってたけど違うんだな
発振器の技術と電波法の制限から人為的に決められた値だから最大効率ではない。
なんと、日本の電子レンジは西日本と東日本では使えなかったり、同じ製品でも
出力電力が大きく違う!
60Hz:1200W 50Hz:900W 東日本は300Wも少ないコスパが悪い、モータ―も同様
日本の政治家が馬鹿で周波数を統一しなかった結果、不利益を被むったのは消費者。
142:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 13:32:39.58 .net
ちなみに韓国と北朝鮮は60Hz-220Vで同じだから電力効率が高く家庭電化EVに向いている
南北どちらが戦争等で半島統一してもそのまま繋いで使える。
143:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 15:26:18.44 .net
質問です
自然界に存在する放射性物質も半減期でドンドン半分になっているのですが
何故いつまでも自然界に存在するのでしょうか?
半減期が数千年とか数万年レベルならわかるんですが
数十日とか数時間のものは自然界に存在するのはおかしいですよね?
化学反応の平衡状態のように、安定な核種もごくごく一部不安定な核種になったりするんでしょうか?
144:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 15:43:28.19 .net
重い放射性原子が分裂して軽い放射性原子が供給され続ける
145:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 16:20:41.13 .net
樹齢の精密測定は年輪ではなく樹木内の放射性炭素の割合から決める
放射性炭素は半減期に基づいて減る一方だからだ
146:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 16:44:08.80 .net
宇宙線が当たって空中のは増えるから生きてる間は減らず死んだら減り始める
宇宙線は太陽活動で増減するから樹木の炭素も一定ではない
147:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 17:43:24.50 .net
>>140
>>142
あぁーー!なるほど!
重い核種の崩壊と宇宙線か!!
スッキリしましたありがとうございます!
148:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 18:09:18.93 .net
放射性炭素年代測定は核兵器のせいで終わった
149:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 18:38:33.27 .net
核兵器登場前に固定された炭素には影響ないと思うが?
150:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 19:06:29.78 .net
カミオカンデって核実験の検知器として使えない?
151:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 19:15:03.83 .net
核保有国が大気圏の原水爆実験を繰り返して放射性物質が全世界の海底地層に形成された
1950年代が「人新世」地質時代の候補になっている
152:poem
23/10/31 20:30:38.11 aWW2HtCf.net
ねえ皆!参加して!
真面目な相談なんだ
そして普通の物理学数学関連だからこの本物スレに
テーマは関数グラフの軸について!
153:poem
23/10/31 20:48:29.38 aWW2HtCf.net
まず
y軸x軸は…まあ相対座標か絶対座標かの論争は高学歴と低学歴の主義としてこの際関係なく、y軸x軸を基準空間とする。ようは普通のグラフ
y軸x軸の関数は…空間の点の位置だから一次比例直線や二次比例曲線など曲線でもどうしても角張った印象になる。まあなんと認識するのが適切かは中卒学力だからそこまでの認識は無�
154:「 youtubeのおすすめで面白いグラフの動画があって、そこにr^2=tのyxグラフで極座標みたいなの描ける関数があることを知った rとtとはなんぞや。r軸?t軸?。さっき小何十分考えて、やっとこさ予想できた 答えとしては r=xのグラフは極座標グラフみたいにxが大きくなるにつれ向きが変わる曲線になるんじゃないかと、確かめる術を探してない もしこれが正解ならr軸とは→描いた線の直前の向きをt軸として、線から直角方向にズレる大きさがr軸では? そしてt軸は描いた線の最後の点から線の同じ向きにどれだけズレるか y軸x軸に対してr軸t軸は直前行動準拠。y軸x軸には直前行動は無い そんな風に理解して tって時間を物理ではtだからグラフ線描画の時間を表すのかな、と思ったけど、tも空間に違いなかった。時間じゃない 0次元は点…O軸(原点)、謎軸(直前の点) 1次元は線…x軸、t軸 2次元はズレ…y軸、r軸 と考えた ここから 物理学の宇宙の空間座標の考察に繋がらないか 直前行動準拠の座標も宇宙の空間物理として実在する という雑談に繋がる
155:poem
23/10/31 20:54:18.82 aWW2HtCf.net
ならびに
宇宙空間上の円運動などは直線運動より直前行動準拠とか、そういう縛りにより成るんじゃない?
少なくとも紐や引力無いと円運動にはならないから、紐や引力が直前行動に対してズレるr軸になってる説?
t軸r軸をm(メートル)に含めるとき、x軸y軸でのm(メートル)と断らなければいけないのでは?
156:poem
23/10/31 20:56:38.88 aWW2HtCf.net
主題は
物理学の空間において
直前行動準拠空間の
絶対座標、相対座標よりさらに相対的な空間についての雑談
相対座標は物体を原点にする点、絶対座標より相対的
157:poem
23/10/31 21:06:03.95 aWW2HtCf.net
時間については仕組み自体違う
r=tのrで線が描画できてるんだから、yxが空間で線を描画できるように、rも空間だからできる。時間ならできない
tも時間の仕組みでなく空間の仕組みで、関数グラフに時間を空間に断ってしなければ空間しか出て来ないんじゃないか。あとtも線描画できるんじゃ?例えばグラフの断絶線分を繋ぐ線を描けない?しらないけど
たとえばy=xのグラフなら原点Oが省略。y=x±Cで原点OのズレをCで表記するんじゃ
するとt軸より前の直前謎を表記すれば同様に、断絶線分の断絶をある程度残して間描けるとか、しらないけど
158:poem
23/10/31 21:10:59.65 aWW2HtCf.net
まあ難しいことはわかるはずないわからないわけだけど
さらに絶対、絶対、相対、さらに相対
そういう絶対空間相対空間と異なる段階があり、組み合わせたら円運動も描ける
数学的に極座標と直交座標は同じ空間の仕組みだから変換可能
角度やπなども変換可能からくるんじゃないか
159:poem
23/10/31 21:41:13.88 aWW2HtCf.net
r軸とt軸と(原点という語に対応して)準点
これでどうやって正円描けるかわからないけど
r軸のズレ数値が3.1415…に+-計算階でなるか、r軸が他に対して3.1415…倍に×÷計算階でなるか
誰でも予想してるとおりπはeネイピアと同じ類いの基準解であり、正円を描ける関数で出せるんじゃないか
160:poem
23/10/31 21:45:17.67 aWW2HtCf.net
y^2+x^2=r^2だっけ?yx関数での正円
これをr軸とt軸や準点の式化で描いて
3.1415…が出るか、
へい!物理板の皆!(siri感)
161:poem
23/10/31 21:51:19.36 aWW2HtCf.net
あと不必要な話だけど
原点Oって数値0から来てるよね点の名前
準点も何か数値とかから名付けたらいい
162:poem
23/10/31 21:54:30.81 aWW2HtCf.net
数学の問題なら
静点P
動点Q
とかだし
数値1なら
IとかL
数値不明
n
先頭波ならprimarilyの
P
163:poem
23/10/31 21:56:49.25 aWW2HtCf.net
動点はsecondaryなのに
Qというギャグ
いや逆か
動点がQなのに
次波がsecondaryというギャグ
2じゃなくてQを使った用語にするべき?
164:poem
23/10/31 21:58:27.01 aWW2HtCf.net
originaryで原点Oなら
primarilyで準点P
165:poem
23/10/31 22:01:05.28 aWW2HtCf.net
まあともかく
originaryグラフだけでなく
primariryグラフをoriginaryグラフに重ねたら
絶対相対の段階合成で
パーリナイト
っての正解だよねって質問
166:poem
23/10/31 22:02:26.78 aWW2HtCf.net
物理学的雑談盛り上がらないかな
盛り上がってって
話題燃料投下
167:poem
23/10/31 22:10:59.39 aWW2HtCf.net
書き込み�
168:Eみ W/sは電力の時間上昇じゃない? Wsは電力の時間減少とか
169:poem
23/10/31 22:11:52.20 aWW2HtCf.net
下は消費力とか?
170:poem
23/10/31 22:14:58.88 aWW2HtCf.net
そのガンダムか知らないけど
レーザーの出力が、電力準拠でなく電力上昇準拠なんじゃない?
171:poem
23/10/31 22:17:23.89 aWW2HtCf.net
逆に電熱線とかモーターは電力準拠だから
熱が電力下降準拠なら、電力と熱が完全相関しないことに
172:poem
23/10/31 22:19:27.12 aWW2HtCf.net
書き込み摘み
電子レンジは、単なる水分より、脂肪の水分か水分子の方がよく加熱する気がする
173:poem
23/10/31 22:23:39.64 aWW2HtCf.net
あと電子レンジってコップの水とか温まらないじゃん?
ヒーターのデロンギとセラミックヒーターの違いは
セラミックヒーターは乾燥
デロンギは加湿するのは
温め方つまり温める熱時間の物理量が違い
さっきの
W/s
W
Ws
の違い
上昇準拠かそれ準拠か下降準拠かによって乾燥か加湿か変わり
電子レンジも上昇準拠かそれ準拠か下降準拠(…水分子振動物理量とは?)か、大量の水を温めにくい
174:poem
23/10/31 22:27:01.88 aWW2HtCf.net
関係ない話
雷は静電気(対流圏と成層圏の電離度の違いで氷のキャリアが行き来すると電気溜まる説)だけど
静電気が放電するのに、回路形成は必要ないの?
もし必要あるなら、雷は地球の何処を繋ぎ回路形成
静電気実験は何処を繋ぎ回路形成
175:poem
23/10/31 22:31:48.06 aWW2HtCf.net
>>141
生物の体が生きてる間は炭素同位体を生産し続け、死んだら減る
ってことは
これ冷たい核変換(cold fusion)では?
176:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 22:34:06.54 .net
>>149
x軸だのy軸だのはただの記号だ
あ軸とい軸でもいい
177:poem
23/10/31 22:34:54.05 aWW2HtCf.net
って思ったら
>>142
生体合成でなく
外部から取り入れられるの?
cold fusionじゃないん?
178:poem
23/10/31 22:36:19.16 aWW2HtCf.net
>>170
まったくもー
体の痛みは脳のバグだ疾患は無い
みたいなやぶ医者と同じ
179:poem
23/10/31 22:40:13.57 aWW2HtCf.net
数字計算、整数の1、2は成因無く脳のバグだ、とか
宇宙の仕組みだからね
宇宙の仕組みの理由は、項1個は見たまんま項1個
定義の定義が定義が真であり、定義の定義が定義以外が偽である宇宙の仕組み上
定義がここにあるのは、ここ以外に無いから、1つしか無く、2つは無い、故に1個は1個でしかない
脳のバグじゃないんだよ
180:poem
23/10/31 22:42:59.17 aWW2HtCf.net
テストの得点も平均点なのは先生や本人や親の脳のバグでなく
配点による疾患なんだよ
181:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 22:44:03.36 .net
>>146
核実験に影響されるようじゃ本来の目的は達せない
182:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 23:01:42.01 .net
今日はあぼーんで1画面埋まっとるわ
183:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/31 23:10:03.98 .net
xyzではなくabcを使う流儀もある
184:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 00:13:51.33 nCnoKxbp.net
>>173
低学歴はバグじゃなくて人間じゃないだけ
185:poem
23/11/01 01:22:23.97 ZA3Jr9xJ.net
人間じゃないバグ。自分の場合は
劣人かつ脳障害のバグ
186:poem
23/11/01 01:23:37.90 ZA3Jr9xJ.net
遺伝子はバグってないけど
生産された人間工程でバグ
187:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 01:29:40.26 .net
染色体異常はバグだよ
188:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 10:39:26.79 .net
雪の結晶はどうしてあれほど対称性が高いのでしょうか
水分子のサイズからすれば超巨大な構造なのに、決まった方向に決まった量だけ結晶が成長するのは不思議です
189:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 11:15:14.35 .net
量子力学によれば原子の個々電子方向が量子化されている
水分子H2Oは電気極性で104度角が結晶化の基本となる
190:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 11:15:14.70 .net
氷は六方晶だから
191:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 11:35:24.39 .net
量子効果でマクロな雪の結晶ができるの?嘘でしょ
192:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 11:40:59.15 .net
素朴な質問なんですけど
ウラン238って半減期が44.6億年で、
ウラン235は7億年じゃないですか
でも44.6億年前のウラン235って
exp(ln(2)*44.6/7)=82.7倍ですよ
今の同位体比は0.7%ですからその82.7倍は57.9%
ウラン238は半減期が1周期さかのぼるので198.6%
同位体比を計算し直すと
U238:U235=77:23
で高濃縮状態ですよ。これなら軽水でも臨界するし、何もなくても臨界してたんじゃ?
さらに100億年前だとウラン235は今の2万倍ですよ
核爆発してたのでは?
193:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 12:32:40.36 .net
臨界質量とか密度とかググったら真の解にもう一歩近づけると思うので是非どうぞ。
194:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 12:54:04.29 .net
>>185
この世は全て量子効果
195:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 12:55:17.61 .net
>>185 >>186
馬鹿は自分でマトモに考えることも調べる事もできない
分子が特定の形状がある(形を維持)のはナゼくらい考えろ
核爆発が起こる物理条件があるくらい北朝鮮の小学生でも洗脳教育で知ってる
196:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 12:58:52.42 .net
>>186
地球ができてからウランが集まるまで時間がかかる
濃度が高くても量がなきゃ臨界にならない
100億年前じゃ地球自体がない
197:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 13:07:59.28 .net
馬鹿には分子の形がプラスチックの玉を接着剤でくっつけたイメージで思考停止
198:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 13:08:41.08 .net
>>186
つ オクロの天然原子炉
199:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 13:49:35.66 .net
そもそも雪の結晶があのような綺麗な形をしているのはごく僅かだ
ほとんどは無秩序
200:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 15:30:36.55 .net
雪の結晶の対称性は電磁気力が原因だろな
201:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 19:03:55.69 .net
ムニちゃーんポポ
202:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/01 19:10:43.15 .net
URLリンク(www.science.org)
このサイエンス誌によると
>The classic image of a snowflake is a fluke. That flat, six-sided crystal with delicate filigree patterns of sharp branches occurs in only about one in every 1000 flakes.
あの綺麗な雪の結晶は1000個に1個の割合らしい
0.1%となればソシャゲのSSRくらいの珍しさ
203:poem
23/11/01 22:02:07.72 ZA3Jr9xJ.net
>>196 ならゲームの確率はモロ数学者の領域だから、雪の結晶採取は数学者の力貸して貰ってやるべきだね
204:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 09:43:18.16 .net
修士号持ちです
arXivに論文出したいんだけどendorsementが取れん
なんかいい手ない?
大学院入り直そうとも思ったけど近くに当該領域の研究室のある大学がなかった
放送大学も当該領域の教授がいなくて受け入れ不可能と言われた
出身大学では指導教官からアカハラ受けまくってたから頼れない
205:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 10:52:46.79 .net
大学のメールアドレスさえ使え�
206:黷ホいい それが出来ないならツイッターで募集する
207:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 12:10:47.28 .net
あれ、quant-phって初回は大学のアドレスでもendorsement求められるって訳じゃないんです?
確か放送大学って学部でも大学ドメインのメールアドレスは貰えますよね?
208:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 16:14:40.03 .net
>>136
ものすごい音だよね
普通気になるよね 冷却ファンのおとだってさw プッ プップップ〜
だけだろ?だってw 二文字熟語書くとカッケーと思ってるのひでえのがいるんだなこのスレ
音でものは温まらないキリッ 日本語理解できない丸出しで話なんねえ
209:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 16:15:38.00 .net
体重60kgがロープを使うと60kg以上のものを引っ張れますが
これは誰の力ですか
210:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 17:13:50.16 .net
たぶん電磁気の力
211:poem
23/11/02 17:15:43.59 Fka+b1Nj.net
そもそも体重を筋肉が消費して引く馬力にしてるわけではない
212:poem
23/11/02 17:15:49.32 Fka+b1Nj.net
そもそも体重を筋肉が消費して引く馬力にしてるわけではない
213:poem
23/11/02 17:15:50.84 Fka+b1Nj.net
そもそも体重を筋肉が消費して引く馬力にしてるわけではない
214:poem
23/11/02 17:18:42.54 Fka+b1Nj.net
たとえばジャンピングスクワットしたら、100kgより遙か強い力が脚の筋肉に掛かるわけで
脚の筋肉の質量が10kg~20kgとかとしたら、ジャンピングスクワットするだけで脚の筋肉が溶けることに
215:poem
23/11/02 17:28:03.09 Fka+b1Nj.net
スペースシャトル上で物を床に接地無く引けるのは、引き腕の半分の距離でいいなら同じ体重まで引ける
ということは地上で半分の重い物も接地位置から足がズレることなく引けるのは摩擦力となる
重い物を引くとき体の向きは地面に垂直でなく重い物の方に楔形になる。すると重い物が逆に体を垂直にするためには上空方向へ体の重心を持ち上げなければならない。そんなことよりも垂直姿勢でも重力に脚と体は打ち勝っている
216:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 18:08:51.19 .net
ありがとうございます!
217:poem
23/11/02 18:25:57.15 Fka+b1Nj.net
たぶん化学の力
(筋肉の電磁気力)
218:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 20:01:50.58 .net
ムーニーちゃんしんぷだい
219:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 21:06:39.17 NsZMV38j.net
人間が腰痛とかになるのは腰に強い負荷をかけて、その力が400kg重くらいになるからだとか。体重より遥かに重い力が加わるんだよね。エンゼルスの野球選手も骨が折れてたけど、時に骨折してしまうほどに筋肉は強い力を出せるんだろう。
そう考えると筋肉も強すぎては体を損傷させるんだろな。骨とか関節のバランスが取れてないとさ。生物はよくできてるよね。
220:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 21:17:08.71 .net
よくできてないのは淘汰されただけ
221:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/02 23:02:12.90 .net
意外と良く出来てないのが淘汰されず残ってる
腰痛になりやすいとか盲腸とか
222:poem
23/11/03 05:32:14.70 0ktX+JqI.net
逆に良く出来て無い人体は
痛みとかある場合不具合あるはずなのに
痛みは脳のバグだってまともな医者もそうやぶ医者になるのか
223:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 06:17:13.59 T9zYVkcF.net
>>186
へー
ウランって純粋金属塊の状態で自然界にあるんだ?
お前今すぐ自殺した方がいいよ
脳障害丸出しだから
224:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 06:18:02.83 T9zYVkcF.net
>>190
お前も自殺しな
濃度の意味を理解できてない
225:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 06:18:40.94 T9zYVkcF.net
ウランだけに注目したときの同位体構成比は濃度じゃねえが
はよ死ね害悪
226:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 06:20:01.14 T9zYVkcF.net
>>190
量なんて言葉は出てこない
単純に濃度が低いだけ
何が分母かすらわかってないなら知的障害施設から出てくんなよ
227:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 06:30:08.41 T9zYVkcF.net
小学校の教科書100億回読み終えるまで飯も食うなよ
228:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 09:36:24.88 x2/jyADA.net
同じ仕様のレーザーを2台購入して、2つのレーザ光をぶつけても干渉しないのはなぜなのでしょう?
229:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 09:36:30.79 x2/jyADA.net
同じ仕様のレーザーを2台購入して、2つのレーザ光をぶつけても干渉しないのはなぜなのでしょう?
230:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 10:11:43.12 .net
位相が揃わないから
231:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 11:13:55.56 .net
>>220
他人を蔑んで楽しい?
232:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 11:55:03.10 T9zYVkcF.net
>>224
バカが知ったかぶりバレたら死にたくならんの?
233:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 11:55:57.73 T9zYVkcF.net
>>223
はい脳障害
周波数があってりゃ位相は合う必要ない
234:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 11:59:56.99 T9zYVkcF.net
>>222
周波数はそれぞれいくつ?
波長じゃなくて
235:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 12:02:00.63 T9zYVkcF.net
周波数に換算して1kHzズレてたらビートが1kHzってことだ
仕様を読めてない
肉眼で眺めただけで測定もせずに干渉しないと決めつけている
科学に向いてないよお前
236:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 12:14:33.10 .net
>>221
二重スリット実験では位相を合わせる工夫をしている
237:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:33:02.27 vVita/in.net
>>229
死ぬほど頭が悪過ぎてウケる
238:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:34:01.61 vVita/in.net
同一周波数の光源から光を分割したら2経路の周波数は完全に同一なのだから位置によって2経路の位相が決まるだけの話だよな
あまりにもバカすぎる
239:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:35:08.25 vVita/in.net
別のレーザーだとそもそも周波数が異なるから周波数差のうなりが生じて肉眼ではその明滅に気づけないだけって話なのにな
ヘテロダイン測定とか知らんのだろw
240:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:35:45.12 vVita/in.net
文字の読み書きすらできないバカ同士が会話しても意味ねえっつーの
笑えるだけwwww
241:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:37:22.35 vVita/in.net
仕様に周波数が1Hz単位で書かれてるわけじゃないんだからそもそも仕様は同じじゃねえんだよ
有効数字の意味がわかってないしビートも知らない
全てが終わってる
242:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:37:38.88 vVita/in.net
つまり文字の読み書きができてない
243:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:46:59.89 vVita/in.net
義務教育で音叉を叩いてうなりを聞くとかやってるはずなんだが
不登校ヒキコモリニートだから知らないのか?
244:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:53:30.09 vVita/in.net
仕様が同じ→根拠のない思い込み
干渉しない→根拠のない思い込み
実際には別のレーザーの周波数が偶然同じになることはあり得ないし
干渉はしてるが肉眼ではわからないだけ
245:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 13:54:00.28 vVita/in.net
根拠のない思い込みを事実だと決めつけられてしまう時点で科学に向いてない
意味ないよ
246:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 16:21:49.87 .net
URLリンク(www.ils.uec.ac.jp)
2台のレーザーを干渉させるには位相をロックする必要があるようだ
247:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 16:59:13.87 .net
だから言ったろ
二重スリット実験では位相を合わせる工夫してるって
248:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 17:12:22.57 .net
>>240
イミフすぎるwww
249:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 17:42:07.27 vVita/in.net
>>239
ビート検出してビート無くしてるだろ
まず周波数が同じにならなきゃ話にならん
周波数が一致すれば相対位相を弄れば好きに干渉させて強め合うようにできる
250:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 17:42:21.41 vVita/in.net
>>240
死ねよ脳障害知ったかぶり
251:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:42:26.61 .net
そもそも同一線源から等距離の二重スリットを通る事自体が位相を合わせる工夫なんだが
252:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:43:29.54 vVita/in.net
>>244
工夫でもなんでもない
脳障害死ね
253:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:43:57.91 vVita/in.net
>>244
等距離である必要は全くない
その一言で全く理解してない知ったかぶり脳障害と確定
254:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:44:37.42 vVita/in.net
別にコヒーレンス長以内であれば幾らでも偏らせる事が
255:可能だが バカすぎて自分が何言ってるのか理解してねえのかよwwwww
256:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:45:47.95 .net
>>243
一知半解のくせに知ったかぶり
さらに侮蔑に必死で人間失格
257:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:47:30.16 .net
>>246
必要条件と十分条件すら区別できない池沼
258:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:50:13.21 .net
馬鹿すぎて自分が何言ってるのかすら理解できてないんだろう
259:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:54:13.45 vVita/in.net
>>248
247 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2023/11/03(金) 18:44:37.42 ID:vVita/in
別にコヒーレンス長以内であれば幾らでも偏らせる事が可能だが
バカすぎて自分が何言ってるのか理解してねえのかよwwwww
260:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:54:24.90 vVita/in.net
>>249
247 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2023/11/03(金) 18:44:37.42 ID:vVita/in
別にコヒーレンス長以内であれば幾らでも偏らせる事が可能だが
バカすぎて自分が何言ってるのか理解してねえのかよwwwww
261:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:54:42.19 vVita/in.net
>>250
猿真似したらなんとかなると思ったのか?ん?低学歴脳障害
262:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:55:27.42 vVita/in.net
>>249
等距離でなくても干渉に支障はないので反例だな
死にたくならんの?脳障害低学歴
263:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:56:02.52 vVita/in.net
そもそもニュートンリングとか等距離じゃない例そのものじゃん
バカすぎて認識できてないのウケる
知能が存在してない
264:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:56:39.47 vVita/in.net
これ大学受験した事すらないって自白だよね
ニュートンリングの位相の計算した事ないとか
265:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 18:57:05.23 vVita/in.net
小学生が頑張って言ってるのなら微笑ましいけど
大人なら死んだ方がいいよ
マジで
266:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 19:24:54.93 .net
「大きなスケールで見れば、宇宙は一様かつ等方である」という宇宙原理によると宇宙に端はない、
しかもビッグバンで始まっているため有限なので閉じているのでしょうか
267:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 19:52:01.53 .net
>>242
>>239の2台の周波数は別なんだけど、日本語読める?
268:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 20:44:13.46 .net
一般相対論のアインシュタイン方程式って、地球の重力みたいな弱い重力も正確に記述できますか?
269:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 22:33:58.31 .net
弱い重力のときはニュートンの結果に一致するように作られている
270:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/03 23:59:43.16 .net
でぼん
271:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 00:02:28.42 .net
>>255
必要条件と十分条件すら分からないようじゃ論理学なんて無理なわけだ
272:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 01:26:41.03 44T83OCX.net
>>263
なんの反論にもなってないぞ低学歴
死にたくならねえのか?脳障害
273:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 01:27:27.73 44T83OCX.net
>>263
反例の意味すら知らないってことは義務教育受けてないヒキコモリだなお前
274:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 02:07:27.45 44T83OCX.net
>>244
等距離でなくても位相は合う反例がニュートンリングなので
完全な虚偽
死んだ方がいいよお前
生きてて恥ずかしくないのか?ん?
275:poem
23/11/04 02:50:12.45 ZS5qFbze.net
別スレに出された揺らぎの定理的に言うと
必要条件、十分条件の間には揺らぎの定理(対称的に実現グラフがなってて、逆過程と順過程が同じ過程にならない。ちなみに時間も時間遡行と時間進行が揺らぎの定理になってるなら同じ物理現象とならない。電気や機械の整流効果のような物)になってて、宇宙の概念的に裏返らない
276:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 02:59:52.37 84MDpszw.net
レーザーはコヒーレントな波長なんだから、互いの位相が揃わなかったら干渉しない。。。
位置関係が大事。固定幅ならλ/2単位で干渉が簡単になる。
高校で習う範囲だ。
ただここの掲示板は人格が捻くれてしまって人格障害を引き起こしてしまった人もいるんで、
あまりここで質問はしない方がいい。
277:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 03:10:30.44 44T83OCX.net
>>267
日本語になってない
統合失調症特有のワードサラダ
278:poem
23/11/04 04:16:20.97 ZS5qFbze.net
>>269 誹謗はいいから、これ全部読んで味噌
スレリンク(sci板:33番)-43/
279:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 05:54:09.80 bU1RXv
280:Mi.net
281:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 08:16:00.84 .net
1行多いよな
282:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 10:19:44.90 .net
変人って大変だよな
変人から見たら周りの人間全員が変人なんだぜ不幸にも程があるだろ
283:poem
23/11/04 12:57:01.06 ZS5qFbze.net
>>271 わかった
これ
読んで味噌
↑URL
284:poem
23/11/04 12:59:37.74 ZS5qFbze.net
>>272
あ>>267のことかな
確かに4句読点だ
285:poem
23/11/04 13:07:40.51 ZS5qFbze.net
>>273 まわりの人間全てが「変人」じゃないね
まわりの人間全てが「化け物レベルで優秀」なんだよね
286:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 13:58:47.07 .net
他人を罵るしかできない劣等感の塊は相手にせん方が良い
287:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 14:30:41.66 .net
>>273
ボンクラの変人ごっこなら京大が圧倒的
288:poem
23/11/04 14:58:38.12 ZS5qFbze.net
変人ごっこじゃない変人は自分みたいな真正
変人ごっこの人なんか目じゃないさ
289:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 20:45:28.00 bU1RXvMi.net
>>274
更生の余地がないガキだなw
そのURL全部で何を言いたいのか、三行でまとめろというのだ
読者に「読みたい」と思わせなきゃ、長々書いた努力の評価はゼロ
290:poem
23/11/04 22:36:02.49 ZS5qFbze.net
>>280
要約したらAIの回答の構文が死ぬけど
それwikipediaと違いあるの?
291:poem
23/11/04 22:39:43.74 ZS5qFbze.net
あと、AIの回答って、利用者の聞き方文章の表現でかなり変わるから、こちらもAIへ質問の仕方まで掲載する場合は要約できないけど、こちらも単なる要約でなくAIの文章と繋がるように要約しなきゃいけないとか難しいよ?
292:poem
23/11/04 22:41:39.59 ZS5qFbze.net
あと、AIの回答って、利用者の聞き方文章の表現でかなり変わるから、こちらもAIへ質問の仕方まで掲載する場合は要約できない「のと」、こちらも単なる要約でなくAIの文章と繋がるように要約しなきゃいけないとか難しいよ
自分、日本語はデフォ終わってるのは、そちらの第一声の通り
293:poem
23/11/04 22:44:41.08 ZS5qFbze.net
>>280
しかも、280さんも過去、gptに質問した回答そのままコピペしてて三行に要約してなかったのに、自分自身を棚に上げてよく言えるよね
gptはそのままコピペした方が要約するより見る人楽しいでしょ
294:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/04 23:57:42.21 .net
嵐の相手をするアホも嵐
295:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/05 00:48:00.17 .net
まだpoemでNG設定してないヤツいるのか、最低限そこは設定しとけよ
296:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/05 01:56:37.44 .net
GPTに三行で説明してと入力すると三行で返してくれる
297:poem
23/11/05 08:16:39.36 g83E4R+z.net
>>287
三行で説明してと言ったらAIの回答の情報量がめっさ少なくなって、それ聞いた意味あるの?
質問も三行にできるなら、三行にした方が良い回答得られる場合あるけど、良い回答得られるかは良い質問かであって、三行で良い質問をできないケースもあり、この場合は三行は無理。できるケースのみ
298:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/05 09:54:27.22 ufm2lLDO.net
>>270
日本語になってない
統合失調症のワードサラダ
299:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/05 11:41:13.49 .net
>>286
同感
300:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/05 13:19:23.72 .net
銀河の外周にある天体が速すぎる原因として暗黒物質を想定してますが
もし存在しているとすると、計算通りに動いてる内側の天体は暗黒物質の影響で速度がおかしいことになりませんか?
301:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/05 16:53:28.02 .net
でぶでぶでぼん パー
302:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/05 20:16:40.03 wDJJIK06.net
>>288
要約AIにアブストラクトを三行でまとめさせたら、
最初と最後の行を丸写しして、真ん中の行を適当に繋いで返しやがった
やっぱ、使えんゎ
逆に、自分がアブストを書く時は最初と最後さえ簡
303:潔に書けば、 残りは検索用の単語を羅列するだけでいい? 暴論
304:poem
23/11/05 21:13:40.33 A13cZow4.net
>>293
おう、まじか
AIって、反芻にも文章割くから、
人間も、自分もそうなんだけど、反芻(オウム返しできる)する能力は低い人多いから、そこはAIから技術習得しなきゃなんだけど、
文章が長くなるし、反芻のオウム返しも建設的なオウム返しなら有意義だけど、AIはまだ無意味にオウム返し建設的でないオウム返ししてるから、無駄で
しかしオウム返し取っちゃうとAIの他の文も内容少なくなるは実験したことも無く仮説、実験する気はべつに無いけど、オウム返しを取る3行制限は得策ではないんだろう
305:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 00:28:16.45 .net
dx,dy等は微分形式として理解していいのはわかるけれど、相対論における線素ds、固有時dτなどの理解が難しい
ds=√(g_{i,j}dx^i dx^j)などと表されるが、dx^iとdx^jの間の積はウェッジ積ではない
もしdsが微分形式ならば∫を作用させることでスカラーになることからdsは1形式であろうことはわかる
306:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 13:31:15.87 .net
微分形式の積はウェッジ積だけじゃない
微分形式の積は微分形式じゃないが平方根で戻る
307:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 18:34:15.10 .net
>>296
なるほど
腑に落ちる
308:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 19:09:20.43 .net
情報量はエネルギーですか?
309:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 20:15:47.61 .net
エネルギーに変換出来るという意味ではそう
310:poem
23/11/06 20:37:15.64 P4A74L4v.net
関係ない話だけど、この宇宙と別宇宙がwh疑問詞の12個か半分の6個あるじゃん(1つの宇宙の宇宙の演算機構がこの宇宙合わせて複数)これはいいんだけど
この1演算機構体の宇宙が何個も素粒子より遙か多くあるでしょ?で全ての宇宙がビッグバンはあったか知らないけど途中から産まれることなく原初から始まる宇宙が継続して今も原初から造られてる
前はちょっとだけ素粒子より多くの別宇宙は全ての可能性を網羅するようにあるのかな、と思ったけど、ふとこの原初から造られて途中から造られることが無いのは知ってたけど深く考えてなかったんだけど
もし原初から造られて今も造られてるならこうなるじゃんと思い至って、
1番最初に造られた宇宙は0個から1個、1個から何個、と数が増えていくなら、今も継続して造られてる原初からの世界の個数は素粒子より遙か多くが同タイミングに造られてるんじゃないか
ようは同タイミングに造られる宇宙の個数は樹形図のように数を増やしていくんじゃないか
この想像したら、思っていた、別宇宙は全ての可能性を網羅するようにある、というのが否決されないか?とおもったんだ
全ての宇宙は初期値が違うんじゃ?
同タイミングに造られる宇宙が樹形図(厳密な計算階は知らない(累乗より上の可能性なんて有り得る))で多くなるなら、初期値の可能性を網羅はしてるけど、成長した後の可能性は網羅してないじゃん、と
成長した後の可能性を網羅するのは、物理などがそれの1つのパーツとして、物理以外や物理を越えて何が網羅してるのかわからないけど、
単に宇宙自体は可能性の網羅じゃなく、初期値の可能性の網羅で、宇宙の情報量、ようするにリソース、可動範囲、許可動詞が初期値に増えていくのを、未来人が世界渡るのも初期値が人間生み出すだけになってるから、可能になってる説を思いついた
最近凄いレスする未来人の凄い人さん、なんかへぇーとなるヒント書いてたもう
311:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 21:14:37.70 .net
でぼーん
312:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 23:15:31.18 .net
>>298
自由エネルギーでしょ
313:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 23:18:44.29 .net
エントロピーが情報量?
314:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 23:59:53.10 .net
エネルギーとは何かは難問
315:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/07 12:53:43.03 .net
でぼんでぼーん
316:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/07 23:58:00.70 .net
情報量はエネルギーですか?って
エントロピーはエネルギーですかと言ってるようなもんで、違うに決まってるだろ
317:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 01:19:43.39 .net
>>303
近いもんだわな
318:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 18:53:13.33 SdtdIoQk.net
エントロピーは絶対温度の4乗に比例して増す「デタラメさ」の指標
だからその逆数が情報量だと言われたりするが、こっちはたいした根拠がないわけだな
情報量を定義するにはもう一工夫、要るかもしんない
319:poem
23/11/08 19:18:27.24 zGhLRgpO.net
>>308
為になるぅ!
320:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 19:48:42.01 .net
>エントロピーは絶対温度の4乗に比例して増す
って初めて見たんだけど、根拠は何?
321:poem
23/11/08 20:05:06.71 zGhLRgpO.net
>>310 え?現代の記述には無いの?
なら>>308さんくわしくおしえて!
エネルギーとかエントロピー関係の正体を!
322:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 22:27:02.45 .net
高い山に登ると気圧が下がり
海を深く潜ると水圧が上がる理由がわかりません
例えばコップに水を満たした場合、水面と底では圧力が違うのですか?
323:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 22:30:10.62 .net
高周波数の音や振動が低周波数のものに比べて減衰しやすい=伝達距離が短い
のはなぜですか?(電波、光もですかね)
※振幅は同じとして
予想では、同じ時間で振動に消費されるエネルギーが振動数の分だけ違うので、その分振動数が高い方が減衰するのかな?
と思っています
(ある時刻で振動している媒質とその後で振動する隣接する媒質の間での摩擦熱での発散が主?な減衰要因→振動数が高いほど摩擦を受ける回数が増える)
周波数と減衰率の関係式などあれば知りたいです
324:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 22:56:10.40 SdtdIoQk.net
つ「熱輻射により黒体から放出されるエネルギーは熱力学温度の4乗に比例する」
325:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 23:00:30.13 yrZApvQf.net
>>302
今すぐ自殺しよう
デタラメ
326:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 23:01:27.46 .net
>>312
その高さにおいて上にのしかかっている物体の量が、低いところほど多いためです
仮に海底のある丸い領域から地球の空気層が無くなりギリギリ真空になる(宇宙)ある丸い領域までを結ぶなが~い円筒のようなものを考えます
この時、標高3000m(適当な山の山頂)と同じ高さにのしかかっている物体(①宇宙~標高3000mまでの円筒部分の空気)よりも、
標高0mにのしかかっている物体(②=①+標高3000m~標高0mまでの円筒部分の空気)の方が重いです
ゆえに①よりも②の方が圧力(気圧)が高いです
同じような考えで、水深3000mにのしかかっている物体は
③=②+標高0m~水深3000mまでの円筒部分の水
ですので、②より③の方が圧力(気圧+水圧)が高いです
ちなみに万有引力の法則より、我々や空気や水は地球中心に向かって引っ張られる力を常時受けていますが、この力は地球中心からの距離が遠いほど弱くなるので、
地球中心から十分離れたところでは物体(空気)が地球の引力から解放され、その高さから上は真空となりま�
327:キ コップの件ですが、適当な紙コップなどに水を満たして、上の方と下の方で側面に穴を開けてみれば、水の出る勢いが違うことが分かると思います これはまさしく上記の、上にのしかかる物体の量が多いほど圧力が高い (ので、下の方にあるものほど、受ける圧力=力が大きく、仮にある方向から受ける力(この場合、コップの壁からの反作用=垂直抗力)が急に無くなれば、その逆方向(コップの外側)に対して、上の方にあるものよりも勢いよく押され、より早いスピードで移動する=排水する) という話を表した現象です
328:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 23:07:48.51 .net
>>314
おまえはエントロピーが温度の4乗に比例すると>>308で書いているだろが
おまえの中ではエントロピーとエネルギーの区別もつかないのか
329:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 23:28:49.98 .net
>>313
光が透過しないものをX線が透過する事を何だと思ってんの?
330:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/08 23:37:23.16 yrZApvQf.net
>>313
減衰はしねーよ回折だろ猿
331:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 00:14:43.01 .net
>>313
>周波数と減衰率の関係式
フリスの伝達公式があります
332:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 00:16:00.91 .net
それによると減衰は波長の二乗に反比例するので高周波数ほど減衰するというのは正しいです
333:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 00:36:02.09 3EFqwJ7E.net
>>317
そういうこった
エネルギーが増えれば乱雑さも増えるが、正確に比例するのかはわからん
だから、工夫が要ると書いたのだが・・・・・誰か説明してくれ 俺も知りたいw
334:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 00:50:41.60 .net
>>322
きみはとにかく発言が適当すぎやしませんかね
335:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 01:52:24.14 3EFqwJ7E.net
知らんよ 未解決問題だから、誰も知らん
アイデアのある奴がいたら、めっけもん、ぐらいのもんさ
ただ、4乗に比例するのはガチだよ
正体のわからんファクターが残されていて、それが何だかわからん 困ったねw
336:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 04:26:46.98 .net
電子レンジにじんわり温める低温モードがないのはなぜですか?
全体を5にすれば良い場面でも短時間とは言え100以上のあっためがかかります
物理的観点から意見書きなさい
電子レンジのスレにこれ書いても意味ないんだろうな
337:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 04:27:34.19 .net
口の中と味壊れる
ポヨヲーーン ブッブウブブブブ
338:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 04:38:59.17 .net
全体を5で温める低温モードね
339:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 07:33:47.65 .net
>>324
だから温度の4乗に比例するのは放射のエネルギーだといっておろうが
それはエントロピーじゃない
340:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 07:36:39.03 .net
>>325
電子レンジはワット数も調整できるし、解凍モードもあるでしょうが
安物は知らん
341:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 10:09:20.29 .net
>>324
断熱系で準静的過程ではエントロピーは変化しないことが知られている。
仮にエントロピーが絶対温度の4乗に比例するなら、断熱準静的過程では温度変化できないことになる。
何だかわからんことになっているのは単にお前が間違っているから
342:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 10:34:12.45 .net
例えば理想気体(1 mol)のエントロピーS=Cv ln(T)+R ln(V)+const.
全然T^4に比例してなどいない
343:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 10:35:09.26 .net
光子気体のエントロピーは絶対温度の3乗に比例する
344:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 11:03:48.57 .net
>>316
>適当な紙コップなどに水を満たして、上の方と下の方で側面に穴を開けてみれば、水の出る勢いが違うことが分かると思います
これはわかりやすい例えでした。理解できました
345:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 11:46:49.35 3EFqwJ7E.net
電子レンジの解凍モードは、マグネトロンのオンとオフを交互に繰り返すだけで、出力調整じゃないんだそうな(通電時間が半分、というべきか)
時間差を置いて氷が解けるのを待つと、氷に反射されないから冷凍食品が効�
346:ヲ的に溶けるというのだが・・・・本当に効いてるのかね?
347:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 11:50:34.24 qeTtGj2m.net
>>320-321
それアンテナ面積一定の場合限定
仮定が全然違うから死ね無知
348:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 12:05:47.04 .net
>>319
バカ乙
349:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 12:06:13.17 .net
>>319
自殺しとけよ無能のゴミ
350:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 12:06:42.46 .net
>>319
猿にも劣る知能の持ち主は死んだほうがまし
351:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 13:51:15.65 .net
落ちこぼれは蔑むのが好き
352:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 14:00:43.22 .net
>>320
それ減衰じゃなくアンテナ能力だよ
353:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 17:42:51.07 .net
電磁波(光子)の場合、物質中でエネルギーは減衰せず、強度(光子数)だけが減衰するが、電子殻の束縛エネルギーのところで光電効果の断面積が不連続に変わったりするから、周波数と減衰率の関係は単純な式ではない
354:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 18:01:05.23 .net
たしかにX線など例外はあるが、ある発信源から発された波の周波数とエネルギーの損失に関しては、相関は基本ある
URLリンク(www2.denshi.numazu-ct.ac.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.ne.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(ie.u-ryukyu.ac.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.tsuchiya2.org)
URLリンク(i.imgur.com)
355:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 18:43:27.90 .net
振動数f高いと、同じ振幅Aでもある伝達経路区間における、同じ時間tあたりの各点での媒質移動量xの総和Xが異なるから、元エネルギーEが摩擦熱による熱エネルギーQに変換され、エネルギー損失El(Eloss)が大きくなる
のは概ね合ってると思うよ
El≡E-Q
El=El(X(x(f、A)))
∴E-Q=El(f、A)
∴Q=E-El(f、A)
また、A=固定値として
Q=Q(f)=E-El(f)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
356:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 19:09:37.12 .net
Elはエネルギー損失というか熱による損失後の残りエネルギー量と言った方が適切だなこの関係式の場合
357:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 22:06:35.75 3EFqwJ7E.net
上手く単純化できる、極端な例をみつけないと、
情報とエントロピーの定式化は難しいかもね
たとえば絶対温度の4乗と3乗の間に、スポットがあるとか・・・
なんだか、粘性抵抗みたいだな
358:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 22:10:27.76 .net
無知とは哀れなり
359:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/09 22:18:32.59 .net
でぼぼぼ
360:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 00:11:07.60 .net
>>345
きみはとにかく発言が適当すぎやしませんかね
361:poem
23/11/10 01:13:06.47 rSIMvZHX.net
0322ご冗談でしょう?名無しさん
2023/11/09(木) 00:36:02.09ID:3EFqwJ7E
>>317
そういうこった
エネルギーが増えれば乱雑さも増えるが、正確に比例するのかはわからん
だから、工夫が要ると書いたのだが・・・・・誰か説明してくれ 俺も知りたいw
↑
かなり重要なこと言ってない?
エネルギーとエントロピーは相反でもなくむしろ相同じゃなくても相同寄りなんて
362:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 04:44:44.18 RMtiPBHr.net
>>336-338
335 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2023/11/09(木) 11:50:34.24 ID:qeTtGj2m
>>320-321
それアンテナ面積一定の場合限定
仮定が全然違うから死ね無知
363:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 04:45:18.39 RMtiPBHr.net
>>340
>>>320
>それ減衰じゃなくアンテナ能力だよ
それな
アンテナの面積と波長比べてるだけ
何一つ減衰などない
364:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 04:45:39.71 RMtiPBHr.net
>>336-338
自.殺しろ低学歴
365:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 04:47:14.88 RMtiPBHr.net
>>342
物質によるし周波数帯による
大学通ったことすら無さそうな低学歴
調和振動子なんて聞いたことすらねえんだろうな高卒
366:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 05:27:14.66 sP3sm+se.net
光子気体、面白いね
たしかにエントロピーの項はTの三乗に比例してる
でも、他の項には4乗に比例するのもあるね
相互作用が無い前提の極端な前提だから、
物質ベースの観測値とは違う結果になるかもしれんね
面白い指摘だ、ありがとう
367:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 05:47:34.91 sP3sm+se.net
追記
質量も相互作用も無い光子理想気体が極端な前提と書いたが、
銀河間の広大な空間では、溶鉱炉のような物質同士の衝突など考えなくていいから、
我々の住む三次元空間では、むしろ光子理想気体が「普通の状態」かもしれない、と思ったよ
368:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 07:42:26.49 RMtiPBHr.net
>>354-355
誘電関数すら知らない中卒脳障害
369:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 07:59:29.82 RMtiPBHr.net
>>355
低学歴が思っても意味ない
URLリンク(www.fzu.cz)
370:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:00:51.99 RMtiPBHr.net
>>342
ローレンツ・ドルーデモデルでググって自殺しな低学歴知ったかぶり
371:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:03:27.01 RMtiPBHr.net
>>343
低学歴の空想な意味ない
372:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:06:14.74 RMtiPBHr.net
バカとバカが会話して意味あるのか?
URLリンク(www.fzu.cz)
そもそも探せずに聞く時点で人間の知能が無い
373:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:06:53.65 RMtiPBHr.net
自分が原子で出来てるくせに原子の性質を考えすらしないでわかったつもりwwwwwww
これが低学歴よ
374:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:26:24.53 .net
>>351
馬鹿すぎて草
死んどけ
375:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:27:00.56 .net
>>351
お前のウリジナル理論は母国で披露してろ
日本に朝鮮人は不要
376:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:27:47.41 .net
>>351
低学歴学部卒の学歴コンプレックス哀れ也
377:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:35:33.22 .net
>>319
今すぐ自殺しとけデタラメ学部卒野郎
378:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:42:20.35 RMtiPBHr.net
>>362-365
アンテナ面積が関わる時点で波長とアンテナ面積の関係だとわからない低学歴知恵遅れ脳障害
バカに生まれてきたことを死んで詫びろ脳障害
やはり低学歴は人間じゃない
379:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:43:08.84 RMtiPBHr.net
>>362
原子の性質を使ったらこうなる
知能が無いからそれにすら気づけない
360 ご冗談でしょう?名無しさん[] 2023/11/10(金) 08:06:14.74 ID:RMtiPBHr
バカとバカが会話して意味あるのか?
URLリンク(www.fzu.cz)
そもそも探せずに聞く時点で人間の知能が無い
380:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:43:26.62 RMtiPBHr.net
バカがググろうがAI使おうがバカは治らん
死ね
381:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:44:17.95 RMtiPBHr.net
導出に物質の性質など使われてないのに物質の性質が反映されてると妄想できる低学歴ウケるwwwwwww
382:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:44:43.89 RMtiPBHr.net
使ってないのになんで性質が反映されるんだ?
思考能力が存在してない
383:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:45:14.40 RMtiPBHr.net
知能が無いからどういうロジックで何を扱ってる式なのかもわかんねーのなwwwwwwwwwwww
低学歴知ったかぶりウケるwwwww
384:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:46:03.91 RMtiPBHr.net
知能0
385:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:48:00.62 RMtiPBHr.net
電磁波がどのくらい小さく絞れるかなんて完全に回折の性質なのに
無知だから何一つ理解できてない知恵遅れ脳障害低学歴wwwwwwwwwwwww
386:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:49:08.25 RMtiPBHr.net
生きてる意味ないよ
人間じゃない
387:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:50:26.23 RMtiPBHr.net
波長が長い電磁波だと回折限界が大きくなる
つまり同一面積のアンテナで受けたら効率が下がる
100%回折ですわwwwwww
388:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:50:39.00 RMtiPBHr.net
減衰、0wwwwwwwwwwwwww
389:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:50:58.94 RMtiPBHr.net
こういう低学歴ってマクスウェルの方程式見たことすらねえんだろうなwwwww
390:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:52:12.31 RMtiPBHr.net
減衰って屈折率の虚部
消衰係数なんだけどwwwwwwwwwwwwwww
低学歴が妄想してる式のど�
391:アに屈折率虚部出てくんの? ん? 死んで詫びような?無知
392:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:53:20.23 RMtiPBHr.net
低学歴は体系的理解が出来ないのでググることすら不可能
AIに意味のある質問をすることすら不可能
つまり役立たずどころか存在してるだけで有害だから死ぬしかないwwww
393:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:54:59.78 RMtiPBHr.net
そもそもとっくの昔に知り尽くされて体系的にまとめられてるもんを探して読むことすらできない時点で物理なんて無理無理wwwwwww
国語の教科書でも読んでろ猿
394:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:57:31.11 RMtiPBHr.net
文字が読める人間にとっては完全に理解されてることだってことすら気づけないんだろうなwwwwww
395:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 08:59:59.23 RMtiPBHr.net
電気回路のインピーダンスすらわかってないような知恵遅れ低学歴が
電磁波の減衰だってよwwwwwwwww
そういう物事の順番がわからないあたりが低学歴丸出し
396:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 09:06:16.18 RMtiPBHr.net
電気回路とか電磁波なんて小中学生でもわかるような本が図書館に無数にあるのによwwwww
よりによってネットで質問wwwwwww
あまりにもバカすぎるwwwwwwwww
397:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 09:06:52.45 RMtiPBHr.net
なんで子供でもわかる完璧な説明がタダで税金で整備されてんのに
怠け者の無知低学歴同士が吠えてんの?
こういうのは見つけ次第殺していいよ
398:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 09:37:42.96 RMtiPBHr.net
生きてて恥ずかしくないのかな?
399:poem
23/11/10 12:42:00.51 rSIMvZHX.net
時側
whuw 点(ズレ無し方向だけ)時間局所点(現在)
whin ↓
why
who
whof ↓
wh- 時間の大域の極み…こちらは未来?
空側
wh- 空間局所…こちらは過去?
whace ↓
what
where
whether ↓
whup 空間大域の極み
時側…芻学、芻学数学は処理計算(合成)(動く仕組み)
空側…理学、理学履学は論理演算(分離)(止まる仕組み)
エネルギーとエントロピーが相同寄り?
エネルギーとエントロピーは動くなら時側?
自分も当然、初歩にも立ててない
凄い人、未来ではどう言われてるの?
400:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 13:20:00.66 .net
>電気回路とか電磁波なんて小中学生でもわかるような本が図書館に無数にあるのによ
>子供でもわかる完璧な説明がタダで税金で整備されてんのに
小中時代の体験から言えばそれらの本を学習すれば物理イメージ入門教育として十分
さらに高校大学で数学によるブレークスルーができれば退化妄想に陥ることがない。
理工系に限らずそのような無償教育環境が誰にでも提供されてる日本社会に感謝すべきだ
一部の金持ちに集中してるアメリカは予算を理由に図書館などの閉鎖を平気でやってる
401:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 13:43:04.56 .net
>>354
>相互作用が無い前提の極端な前提だから
>>331の理想気体も相互作用なしだが絶対温度の4乗でもでも3乗でもない。
うろ覚えだが縮退したフェルミ気体だと絶対温度に比例だったか。
要するに、エントロピーの温度依存性など系によってまちまちなのに絶対温度の4乗はガチ、とか決めつけるやつこそがガチの脳足りん
402:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 13:50:49.58 .net
落ちこぼれは蔑む機会に大喜び
403:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/10 13:54:03.80 .net
鏡に向かって何か言ってら