暇つぶし2chat SCI
- 暇つぶし2ch750:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/06 23:35:20.03 .net
パイエルス位相について詳しく載ってる本を探しているのですが。。。

751:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 01:24:34.52 .net
今どき本なんか探してる時点で向いてない

752:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 05:33:39.45 mfdsmq+m.net
クルマの車内から見た景色の記憶はあの世や地獄のように思える物理法則
自転車だとこうはならない

753:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 11:53:26.53 .net
全く関係のない物理量をかけ合わせるとテンソルができるでしょ
英語の点数xμと社会の点数yνを掛けたxμyνは2階のテンソルとなる

754:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 11:57:55.31 .net
URLリンク(physics.stackexchange.com)

755:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 12:35:01.26 .net
SIっていえば、光速度を30万km/s丁度としてmを再定義すればよかったのにって思う。

時間の定義にセシウム周波数を使ってるけど場所毎に変わる重力の影響は考えなくていいの?

756:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 12:55:30.61 .net
2段階のペンソル君 ぺんそる君に敬礼

757:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 12:55:48.37 .net
それは誤差として考える

758:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 13:39:14.32 CCN5iEiY.net
>>739
ならば、意識やハード・プロブレムも取り込むべきだ。
それなくして"Theory of Everything"など、おこがましい。

759:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 13:57:54.93 .net
>>748
人文系のポエマーとっ捕まえて生きたまま解剖して意識の実験すれば
そのハードプロブレムとやらも解決するよ。

だいぶ暗黒啓蒙加速主義的なディストピアで人権という虚構もクソもなくなるけど。

760:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 14:07:01.32 CCN5iEiY.net
>>749
それはイージー・プロブレムだっての。
ほんと、ハード・プロブレムが何かを理解してる奴がいない。

761:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 14:17:29.93 .net
ハードクエスチョンであってハードプロブレムではない
むしろそれは壮大な勘違いなのだ

762:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 14:31:07.57 .net
>>750
おクスリでラリってるだけなのを神秘体験だと誤認する野狐禅野郎だなあ。

763:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 14:53:36.90 CCN5iEiY.net
>>749
解剖でハードプログムが解明できるってのが、大きな勘違い。

764:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:31:02.42 .net
クオリアとかいうアホ概念を勝手に作り出しておいて、それが何なのかを解明しようとしてるんだから確かに「ハード」だよなw

765:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:36:08.37 CCN5iEiY.net
クオリアは概念ではない。光子や電子より確かな現象。
体験してるのに認めないというのは、大いなる勘違い。

766:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:39:17.48 .net
その体験すらもシナプスの発火でしかない

767:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:40:14.39 CCN5iEiY.net
現状の物理を「物理教」してる信者は、見えるべきものが見えてない。

768:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:41:58.90 CCN5iEiY.net
「シナプスの発火」とか言ってる時点で、ハード・プロブレムを理解していない。

769:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:43:12.39 .net
理解する必要がない

770:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:44:46.86 .net
そんなにクオリアとやらが大事なら茂木と一緒に仲良く脱税でもしてれば?

771:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:49:27.75 CCN5iEiY.net
「観測問題はない」とか言ってる連中と同じで、道に迷ったままで脱出できないね。
現代物理学の困難が那辺にあるか理解してないノーテンキ野郎。

772:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:56:00.32 .net
続きは哲学板かメンタルヘルス板でどうぞ

773:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 15:59:32.16 CCN5iEiY.net
物理の問題を哲学の問題にして逃げる奴。

774:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:02:34.52 .net
学問もどきしか知らない鉄屑は物理に強烈な劣等コンプレックスでもあるんだろな

775:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:05:18.74 CCN5iEiY.net
「物理教」の信者は、本当の物理学がなんであるかを知らない。
コペルニクス、ガリレイ、ニュートン、アインシュタイン、シュレディンガーに学ばない。

776:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:15:32.04 .net
本当の物理学ってなんですか?

777:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:18:56.75 .net
哲学崩れが物理板で何ほざいてるんだ?

778:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:46:49.15 .net
完全に主観的で測定できないクオリアとやらが物理の問題だとは到底思えない

779:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:48:15.56 .net
文芸評論とか美術評論とかに近い

780:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:52:50.06 CCN5iEiY.net
「保守物理学教」の反感がひどいw
己の危うさを感じているのかw

781:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:55:49.78 CCN5iEiY.net
>>766
"The theory of Everything"でしょ。
「現象」すべてを扱うのが物理学。

782:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 16:57:41.89 .net
物理は全てを説明しようなどとはしてないと思うけど
物理勉強したことある?

783:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:01:16.62 CCN5iEiY.net
あんたは物理の「教科書」を、お勉強してるんでしょ?
物理したことないでしょ?

784:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:04:43.68 .net
物理するって何?
物理攻撃のこと?

785:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:05:13.81 CCN5iEiY.net
"Theory of Everything"だよ。
"Everything"を安易に受け取るもんじゃない。

786:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:07:31.70 .net
鉄屑のあんたこそ教科書でのお勉強しかしてない浅い物理批判なんだわ

787:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:08:14.56 CCN5iEiY.net
「世界」に対峙して、その全てを説明しようとするのが物理学。
ギリシャの昔から、そういうもの。
近頃の職業研究者とそのエピゴーネンの志の低さよw

788:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:09:10.49 .net
>>777
主観の世界に逃げ込んでるだけだな。

789:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:10:09.71 CCN5iEiY.net
>浅い物理批判
どこが浅いかを説明できないw
負け犬の遠吠えw

790:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:12:16.02 .net
自然科学の範疇で答えるのが現代の物理だしtheory of everythingもその文脈だわ
いわずもがなだが
自然科学が分離する前の哲学のみですべてを説明できるもんならやってみろや
反証も検証も出来ない連中には無理だがな

791:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:13:16.76 CCN5iEiY.net
>>778
爺さん、遅れてるなぁw
「主観」じゃないんだよ。「現象」なんだよ。

792:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:15:33.61 .net
主観を現象と呼び替えてなにかをわかったつもりになってるのか
あわれだな

793:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:16:50.58 .net
クオリアなんてもんは映画評論と大差ないんだから
世界を解明するなんて息巻かずにひっそりと学問ごっこやってればよろしい

794:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:17:57.00 CCN5iEiY.net
今や、コペンハーゲン解釈を凌いで、多数派になってしまった多世界解釈。
これを理解できるかい? いずれも観測者の「主観」が関係してるのだが。
まぁ、いずれにせよ「解釈」も自然科学の範疇だろ?

795:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:19:49.04 .net
>コペンハーゲン解釈を凌いで、多数派になってしまった多世界解釈
これデータどこにある?

796:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:21:25.81 .net
あと、解釈はもっとあるよ
URLリンク(dain.co)


797:colog-nifty.com/myblog/2022/10/post-82728e.html



798:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:22:22.79 .net
だからといってクオリアが物理と関係がある、ということには全くならないけどw

799:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:22:25.73 CCN5iEiY.net
「主観 = 幻想/妄想」としか考えられない古い人々w

800:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:24:28.00 .net
>>780,783
哲学を奴隷としてコキ使ってた神学者が見い出したベイズの法則のほうがずっと有益だな。
主観的に言わせてもらえば。

801:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:24:54.61 .net
>>788
多世界解釈が多数派になったという証拠はどこ?

802:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:27:21.43 .net
まさかそれも「主観」か?w

803:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:30:36.22 .net
>>789
うまいなあ

804:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 17:33:23.77 .net
鉄屑はふだんから主観だけで好き勝手にわめいてるだけだからデータを出せと言われると逃亡する

805:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 20:12:11.57 .net
>>790
ここ
URLリンク(www.google.co.jp)
に載ってる調査結果だと1〜3位は
1位:コペンハーゲン解釈
2位:「量子物理学は情報についての理論」という見解
3位:多世界解釈

806:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 20:28:30.72 .net
>>745
その場所の固有時の定義だから問題ない
他の固有時や時系と比較する時には考慮する
例えば、太陽系力学時と地球力学時の変換には
太陽を周回する地球の速度や太陽引力の変化で
時間の進み方が違うことを考慮する
地球上の原子時計どうしを比較する時も
各地の重力や自転速度の影響を考慮する

807:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 20:32:50.26 .net
>>750
chatGPTに意識などない
従って人間にも意識などない
全てはchatGPTの作文による錯覚

808:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 20:49:11.21 .net
>>794
そこですら多世界解釈は少数派に見えるが
あと回答者が少なすぎるし哲学者が含まれてるのもマヌケだ

809:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 21:00:02.44 .net
>>795
重力定数の精度を考えればそれは嘘だと分かる

810:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/07 21:23:00.75 .net
>>697
ヘリウム原子核にはどんなふうに陽子と中性子が収まってるの?
●○
○●
みたいに平面的に収まってるの?
それとも、正四面体の角みたいな配置に4つ収まってるの?

811:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 02:19:14.21 .net
白でも黒でもない灰色が4個

812:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 03:48:44.93 .net
>>799
>>697
>位置は不確定だから並び方というものはない
という指摘が読めんのか

813:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 03:48:50.19 .net
>>799
>>697
>位置は不確定だから並び方というものはない
という指摘が読めんのか

814:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 04:48:30.48 .net
He4つまりアルファ粒子はだいぶ特殊で、核スピンも核磁気モーメントも四重極能率もゼロで、
特殊な構造を持ってないとおもわれるし、仮に構造をもってたとしても分からんとおもう

815:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 10:22:34.97 .net
>>799
ヘリウム原子核は量子力学による重ね合わせ(superposition)の一例
古典物理の原子核イメージは核種を観測したスナップショットと解釈

816:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 10:22:43.23 .net
>>799
ヘリウム原子核は量子力学による重ね合わせ(superposition)の一例
古典物理の原子核イメージは核種を観測したスナップショットと解釈

817:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 10:52:06.12 Mg4ki+JS.net
まずなんかで出来た世界があってその世界の一部が
情報を処理する機能を持つようになって生物や知能と呼べるようなものに進化して
いってこの世界の仕組みを探求するようになりその行為を物理学と呼ぶ様なる
しかし対象となる世界の法則は知性が生まれるまえから存在しているにもかかわらず(その法則にしたがって知性が生まれた)
知性自身は知性の存在を前提として物理法則を定式化しようとする
挙句の果てに知性の存在を前提としないと物理法則は存在しないなどといいだす

818:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 11:15:10.59 .net
>>806
宇宙膨張で無限に近い時空間と素粒子数から発現した知的生物の一つが人間
人間とは宇宙の塵であり有機分子構成の自分で自分を観測する高度な観測AIの一種
物理学・数学は観測結果を理論化する高度な観測AI機能によって可能といえる。

819:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 11:24:20.55 .net
物理学・数学が至高の学問と言える根拠

820:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 11:36:15.18 .net
>>798
補正量は微小だから重力定数の精度で充分

821:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 11:43:49.07 .net
大多数の無知な人間AIは生存・複製機能に縛られて体系化した宗教・文学の世界を妄想する

822:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/08 21:10:10.74 .net
>>799
節子、それオセロや。

823:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 06:54:04.91 .net
日本の温泉の数は物理法則に則っていますか
旅館として運営していない温泉も相当な数があるようですが
地球の内部のマグマで沸かしているのですか

824:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 10:45:32.26 .net
>>802
決まったエネルギー準位に整然と収まってる
って

825:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 10:56:17.02 .net
核内の核子の平均自由行程は少なくとも原子核の直径程度であることが分かっている。

826:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 11:58:11.36 .net
核子は光速の1/6程度で運動している

827:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 13:10:59.54 .net
大安は不吉である 仏滅仏滅仏滅…

828:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 15:21:37.94 cBNKDrIJ.net
>>799
位置が不確定だから、安定した並び方など無い
というか、核子の配置は液体のように流動的とイメージしたほうがいいね
原子炉で水を使って中性子を減速するのは、
流動するウラン原子核を中性子で叩くのに、最適な速度に落とすんだという説明を聞いたことがある

829:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 15:36:17.41 .net
でぼぼぼぼん

830:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 16:29:09.10 .net
>>817
>流動するウラン原子核を中性子で叩くのに、最適な速度に落とす
間違い
原子炉水で中性子を減速する目的は、ウラン燃料の96%を占めるU238に吸収されて
しまうとU235の核分裂連鎖反応に必要な中性子が不足するからである。
逆に
原子爆弾はU235が殆どだから中性子を減速する必要が無い�


831:A遅いと核分裂前に部分爆発で 飛散してしまう。



832:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 16:39:40.68 .net
>>817
熱中性子の共鳴吸収でググれや

833:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 16:43:36.02 .net
>>819
日本人の大学生でも殆ど知らないが、北朝鮮では小学生でも知っている(核爆弾養育)

834:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 16:47:02.94 .net
>>820
お前のアホ説では原爆は爆発しないだろが
北朝鮮の小学生以下

835:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 18:12:58.89 .net
U235は中性子の運動エネルギーが小さく(熱中性子)ても吸収して核分裂可能だから
U238や他の原子核に吸収されないよう減速すれば4%のU235でも連鎖反応の確率が大きくなる。

制御棒は熱中性子を棒物質に吸収させる確率を大きくしてU235の連鎖反応を止める。

836:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/09 23:27:07.59 SHltz60Al
高速中性子ならU238も核分裂可能
水爆の周りをU238で覆うと水爆で発生する高速中性子でU238が核分裂して威力が大きくなる

837:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 02:00:20.63 .net
>>814
少なくとも?
仮にバラバラ勝手に動いたとして原子核の直径より大きく動くなら「原子核の直径」てなんなんよ?

838:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 02:01:55.25 .net
>>817
ボウリングとかビリヤードとかダルマ落としとかやったことないの?

839:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 08:45:57.45 .net
>>825
核子を閉じ込めるポテンシャル壁の大きさが原子核のサイズじゃね?
そのポテンシャル壁の中で、核子同士は衝突せずに好き勝手動き回ってるらしい

840:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 09:39:40.34 .net
>>825
核子もそうやってある程度自由に動けるから、電子軌道と似たような殻構造で説明できて魔法数なんかはそこから出てくる
電子と違って中心になにかあるわけではなく核子全体で成す平均場ポテンシャルを考えるのが一般的

841:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 10:43:38.74 .net
殻構造はもはや過去の遺物

842:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 11:33:36.33 .net
今でもバリバリ現役のモデルだが?

843:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 11:49:12.43 .net
キュリー夫人だったかの伝記で
ラジウムだかポロニウムのアルファー線を
ベリリウム箔に照射すると中性子が出てきたみたいな話があったが
それをウランに当てようとか考えた理由がわからない

844:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 13:28:24.27 .net
発見されたばかりの中性子をいろいろなものに照射してみてどうなるか調べたい、というのはごく自然な動機だと思うが

845:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 16:49:35.64 .net
1930年、ボーテとベッカーがアルファ粒子をベリリウムに当てると、貫通度の高い放射線を出すと発見
1932年、イレーヌ・キュリーと夫フレデリックが追試して、その放射線は陽子と発表。実際は陽電子と中性子だった
1932年、チャドウィックが、それを中性子という新粒子だと発表
1934年、イレーヌとフレデリックが中性子をアルミニウムに当てて放射性のリンが生成されることを発見。これが中性子による放射壊変の最初の例

チャドウィックの発見にイレーヌはやられた、と思っただろうし、
中性子に憑りつかれたのは想像に難くない

ラザフォード散乱のガイガーとマースデンによる実験が1908-1913年に行われて以降、
何かに何かを当てることによって情報を得るってスキームが確立したけど、
中性子が不明なら、何かにぶち当てる以外に情報を得る方法がないのは確か
それでも1934年までかかってるんだから現代のように方法が確立していない時代の
先人の偉大な仕事だと思う

846:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/10 16:51:40.23 .net
1930年、ボーテとベッカーがアルファ粒子をベリリウムに当てると、貫通度の高い放射線を出すと発見
1932年、イレーヌ・キュリーと夫フレデリックが追試して、その放射線は陽子と発表。実際は陽電子と中性子だった
1932年、チャドウィックが、それを中性子という新粒子だと発表
1934年、イレーヌとフレデリックが中性子をアルミニウムに当てて放射性のリンが生成されることを発見。これが中性子による放射壊変の最初の例

チャドウィックの発見にイレーヌはやられた、と思っただろうし、
中性子に憑りつかれたのは想像に難くない

ラザフォード散乱のガイガーとマースデンによる実験が1908-1913年に行われて以降、
何かに何かを当てることによって情報を得るってスキームが確立したけど、
中性子が不明なら、何かにぶち当てる以外に情報を得る方法がないのは確か
それでも1934年までかかってるんだから現代のように方法が確立していない時代の
先人の偉大な仕事だと思う

847:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 00:36:58.75 .net
大事なことなので(ry

848:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 03:59:37.18 .net
イレーヌとフレデリックによる初の人工放射性同位体合成後、フェルミらによって様々な元素に中性子を照射して人工放射性同位体が合成された。これらの放射性同位体は最終的にはβ崩壊して原子番号を1つ増やしていた。
ならば、当時知られていた最も大きい原子番号を持つウランに中性子を照射すればウランより原子番号の1つ大きい新しい元素ができると期待するのは当然の流れ。この流れの中で、期待通りに超ウラン元素であるネプツニウムやプルトニウムが合成されたし、予想外であった核分裂の発見もあった

849:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 09:19:47.02 .net
サイコロが乱数を発生できるのはなぜですか

850:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 10:39:36.90 .net
>>837
戦前はサイコロ振って乱数表作る専門職がいた。
サイコロと言っても正二十面体の各面に1から10までの数字が2回ずつ書かれているもので
1から10までの乱数が求まる。このサイコロを乱数サイという。
作成した乱数表は確率が等しいかを統計的に調べたうえで
暗号作成に使用された。

851:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 10:46:08.43 .net
URLリンク(xtech.nikkei.com)

サイコロは5が出やすいらしい・・・

852:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 12:21:04.80 .net
そもそもサイコロの目を彫らないといけないというのが思い込み
ただの正六面体でもサイコロはサイコロだ
外でルール付けをすればいいだけ

853:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 12:21:47.62 .net
現実のサイコロは振り方に影響されるから疑似乱数

プログラムの乱数発生も疑似乱数、現在のCPUには量子的な乱数発生器がある

854:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 13:03:34.21 .net
1mmの高さからサイコロを振っても乱数にはならないだろうけど、10cmくらいだと乱数とみなせそう。どこかの高さにランダム性が入り込む閾値っぽいものがありそう。

855:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 13:16:49.84 .net
10cmで真っ直ぐ落としても乱数じゃない
1mmでも高速回転させれば乱数

856:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 15:38:46.08 .net
回転するかだけの問題
高い場合はそれだけ回転の猶予があるだけ
エネルギー保存則から回転エネルギーに変換できるだけの位置エネルギーを確保できるのだから
初期状態のエネルギーがあれば高さに限らない

857:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 15:56:51.84 .net
球形の容器内に落とすと跳ね方がカオスになるからより理想的。チンチロリンは理に適っている

858:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 17:52:37.56 .net
擬似乱数は確定的ランダムビットのことだから
サイコロが偏っていようが確定的ではないので擬似乱数とは言わないとおもわれる

859:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 18:09:53.66 .net
>>831
世の中、天才とキチガイは紙一重なんだよ。

860:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 18:12:19.36 .net
古典力学的には宇宙開闢からサイコロの運命は確定しているので疑似乱数と言える

861:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 18:56:15.61 .net
ウランに中性子を当てるとウランが中性子を吸収して中性子が陽子にβ壊変し
ウランより原子番号が上の超ウラン原子ができると思って実験したら
バリウムができた
で、困った

862:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 19:24:00.74 .net
大事なことなので二度繰り返したの?>>836

863:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 20:36:28.03 NrL54zm9.net
会社員やってる中年ですがどこか理論物理の論文投稿できる雑誌はありませんか?ちなみに
Natureはリジェクトされました

864:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 20:59:46.42 .net
>>851
リジェクトされたんならリジェクト理由があるんじゃねぇの?
そこを修正できりゃ受理されるだろ。




それが受理されるに足る内容であれば。

865:poem
23/10/11 21:48:33.03 tylEgZaq.net
自分のような書き込み魔なだけなら
楽だけど
論文投稿する人は机に向かう社畜苦労だよね?
皆いつもがんば。お疲れ様

866:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 22:03:41.78 .net
でぼぼぼぼ

867:poem
23/10/11 22:05:45.67 tylEgZaq.net
自分のような書き込み魔なだけなら
楽だけど
論文投稿する人は机に向かう社畜苦労だよね?
皆いつもがんば。お疲れ様

868:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/11 22:25:32.81 .net
>>851
Physics Review系列

869:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 00:22:16.98 .net
>>849
>>849
α崩壊してトリウムになるかもしれんとは思わなかったの?

870:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 01:43:21.70 .net
α崩壊してトリウムになるかもしれんと思ったとしてもそれを確かめるために中性子照射はしてただろうな。で?

871:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 10:41:40.54 .net
歴史修正主義

872:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 12:38:55.35 .net
>>858
いやさ。なんでβ崩壊すると決め込んでたのかな?と。
α崩壊かβ崩壊かというのは、計算で予測できたりするん?

873:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 13:00:42.36 .net
U238に中性子当ててU239になりゃβ崩壊するだろ
U235に中性子当てりゃ核分裂だ
U234に中性子当ててどうなるかは知らん

874:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 13:03:37.47 .net
U238に中性子当ててU239になりゃβ崩壊するさ
U235に中性子当てたら核分裂だ
U234に中性子当ててどうなるかは知らん

875:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 13:05:25.99 .net
サーバエラーが出てやり直したらダブった
いい加減にしろ!

876:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 13:16:43.96 .net
>>860
保存則に反してなけりゃ起こりうる。決め込んでないから実験して確かめるんだろ。そもそもα崩壊とβ崩壊は一方が起これば他方は起こらないという関係でもない。核種ごとの崩壊比でどちらも起こりうる

877:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/12 19:21:35.39 .net
でぼんしゃいあー たろう

878:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 08:07:02.11 mt/UCH1o.net
シスター「人間は自力で空を飛べるのか?
こういった議論は永遠に続けていかないとなりません
勝手な愚か者が絶対に飛べない、なんて決めつけたら飛べなくなりますからね

879:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 10:49:12.60 .net
そりゃ何千万年もたてば自力で飛べるように進化してる可能性もあるが、もはや現生人類とは別種の生物だよな。で?

880:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 12:30:32.65 .net
19世紀末まで物理学者の流体力学計算では、人力と当時のエンジンの機体重量では
自力飛行が不可能とされた。
ところがリリエンタール、ライト兄弟などアマチュアが現実の実験から従来理論では
説明出来ない大きな揚力が発生する事実を発見した。
結果的に流体力学原理の間違いではなく、複雑な流体運動の計算方法が間違っていた
ことが解った。

881:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 12:59:48.65 .net
すでに人力飛行機があるけど?

882:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 13:15:40.51 .net
現代の超軽量資材と精密な流体力学計算で主翼等の揚力設計すれば、人力(重量)でも
自力で飛行できる。
流体力学理論(ニュートン力学)が間違っているのではない。
物理理論を無視したデタラメ製作では人力では殆ど飛行できないだろう

883:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 13:42:39.99 .net
内容のないクソレス

884:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 13:53:23.48 .net
>>868
現代でも、斜めの板に横から空気分子を衝突させた斜面の上向き反作用が揚力だ
と単純説明する人がいるが、”その揚力計算法では”飛行機の機体重量を浮上できない
ことを既に19世紀の物理学者が理論的に証明していたともいえる。

885:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 14:20:24.89 qOiN+5OJ.net
羽の移動により羽の上面が真空になり羽の下面の空気が圧縮されて追加の揚力になるとか

886:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 15:39:49.92 .net
ただの作用反作用だ
もう少し正確に言えばただの運動量のやり取りだ

887:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 15:59:33.64 qOiN+5OJ.net
ただほどわからないものはない

888:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 16:04:06.57 .net
>>868
計算と言えば、昔の飛行機は重心を計算するのにえらく大変で
全パーツの体積に比重掛けて、全パーツの質量を計算し
積分して重心を計算する必要があり
莫大な量の計算が必要だったそうです
揚力中心や構造設計を含めて
膨大な量の計算書が必要で
パソコンの無い時代にどうやってたんだかわからんですね

889:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 16:24:06.33 .net
>>875
>ただほどわからないものはない
言えてる
だたの~だ で思考停止する奴ってただの馬鹿

890:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 16:42:13.11 .net
>>876
>パソコンの無い時代にどうやってたんだかわからんですね
人海戦術
算盤、機械式計算機も併用したかもしれんが、基本は人脳を集めた並列計算だろな
第二次大戦中アメリカ空軍には「コンピューターズ」と呼ばれた計算美女部隊が実在した。

891:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 16:58:05.09 .net
「ただの~だ」をただの思考停止だ、と思ってるヤツがいるという

892:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 17:54:35.44 .net
鳥人間コンテストでは、すでに60キロメートルを超える人力飛行を達成しているよ

893:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 18:25:30.07 .net
人力プロペラでは軽量化しても約7m/sだから主翼が長大になるが

巡航ミサイルの250m/sなら非常に小さい主翼でも十分な揚力(速度の2乗)

894:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 18:28:44.05 .net
>>874
その通り

895:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 18:31:49.01 .net
「ただの~だ」自演乙

896:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/13 18:41:46.97 .net
自分が理解できないことは自演とすることで自己防衛する

897:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 02:35:31.38 .net
ムニちゃんポポだのんのおじさんはすごいんだぞ

898:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 05:46:06.79 .net
もう何聞かれてもただの物理現象だとドヤ顔で一言返しとけば絶対正しいし無敵

899:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 09:17:32.25 .net
自分が理解できないのでそれは間違いだ
賛同者がいるのはありえないのでそれは自演だ
俺様が理解できないなら他のやつが理解できるわけがない

900:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 09:39:24.31 wEVrGsMy.net
さて物理の問題だ君たちならどう考える?
ぜひ教えてくれ
URLリンク(i.imgur.com)

901:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 10:40:44.45 ldQj3kbk.net
ただの物理現象です

902:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 11:22:59.38 .net
自分が理解できなかったことがよっぽど効いたらしい

903:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 11:28:05.92 .net
宇宙の加速的膨張は、観測可能範囲外に超巨大質量の天体?があるため
という説は成立しますか?

904:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 11:31:43.01 .net
その程度は自分で分かれ

905:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 15:27:03.93 .net
>>868
ヨーロッパは台風来ないから、瓦や天戸や飛ぶなんてこと見たこと無かったんでしょう。
大きな凧も揚げないし。

906:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 16:09:06.67 .net
観てるか見てないかも分からんなここの連中
こりゃあかん

907:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 16:46:58.22 .net
>>893
フランクリンが凧を揚げたってのは
思考実験だったとか

908:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/14 23:37:13.54 .net
フランクリンがやってたは、上空の帯電状態を測定する実験で
ライデン瓶にたまった電気で蒸留酒に着火させて上空に電気が帯電していることを示した
1750年代なので電球も電流計も無かった

909:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 06:06:54.22 emMU1GV5.net
おおちょうど良かった電流の話をしているな よしよしおまえら
今日は、日本の温泉についてだ
熱エネルギーは電気に変換できるそうだな?
温泉なら絶えず水流が発生しているので恒久的に電気が作れるらしいのだ
サイ�


910:tォンなんちゃらとか言うやつなんだが 温泉宿がこれらを悪用していることは棚に上げ是非詳しくなりたい、と願う男らしい奴はいるか?



911:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 08:56:12.72 .net
自然はどうやって作用積分の停留経路を知っているんですか?

912:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 09:35:46.39 OLRBR0bG.net
経路をすべて足し合わせると停留経路以外の経路は互いに打ち消しあって
停留経路に近い成分だけが残るので 量子的には停留経路付近の確率がたかくなり
古典的には停留経路を通る様にみえる

913:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 10:12:34.20 Im0KTrqH.net
>>897
熱を逃がす、空気や冷却水があるから、エネルギーにできるんじゃぞい

>>898
イグノーベル交通賞をとった、粘菌の研究に詳しいぞぃ (絵本も出版されているから、ご一読あれかし)

914:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 11:55:00.38 .net
>>900
おお良かったのう勇者よわしはとてもうれしいぞ

915:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 12:47:41.81 .net
>>896
そんなに高く揚がる凧なんて無かったってさ
アイデアを語っただけで実行したてのは捏造

916:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 16:26:21.79 .net
電気の発売の前には絶対に「発電機」が存在してるんだよな

917:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 17:02:18.26 .net
スペースデブリはいずれ万有引力で微惑星になりえますか?

918:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 17:14:03.55 .net
でぼぼぼぼぼぼぼぼ

919:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 17:43:26.86 .net
>>904
死体をロケットで宇宙空間に打ち出せば宇宙塵が引力で吸着し続け数千万年後には
死体が核の微惑星になるかも

920:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 19:25:48.21 .net
>>904
微惑星を作るほどねーよ

921:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 19:42:38.61 .net
止まってる状態から体を揺さぶってブランコ漕いでるとどんどん速度が付いてしまいにはけっこーな高さと速さになりますよね。
体重とついたスピードからエネルギー(ジュール)が算出できるけどこのエネルギーの出処は自分の体ですよね?
理論的にはジュールに等価な質量だけ体重は減ってるんですか?

922:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 20:04:32.40 .net
うむ

923:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 20:12:23.46 .net
>>908
>理論的にはジュールに等価な質量だけ体重は減ってる
馬鹿ほど一つ覚えの理由を付けたがる

お前がブランコを漕いでれば酸素を吸って二酸化炭素を吐き出し、熱で水蒸気も体から
蒸発してる
から長時間漕げば体重差が測定できるくらい減る。 自分で実験してみろ

924:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 20:35:18.98 .net
近代科学以前の人は燃焼で熱素が質量を持ちだして灰が軽くなると感覚だけで信じてた。

ラボアジェは燃焼前後の全体の質量を精密に測定して測定誤差の範囲で変化しないこと
を実験で検証した。
熱をエネルギーの概念で扱うことで熱力学・化学の定量的な基礎となった、ギロチンで
処刑するくらいなら馬鹿千人ギロチンにしたほうがよかった。

925:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 20:42:01.97 .net
馬鹿は E-mc^2の数値いれた計算すら出来ないんだろな、それが計算できればブランコの例でスレしたりしない

926:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 21:06:44.86 .net
馬鹿はレスとスレの区別がつかない

927:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 21:56:17.20 8FjUCgCE.net
アイドリングしててもガソリンは減る。アクセル回したらガソリンはより速く減る。

人間も同じだな。何もせずともアイドリング状態にあるから、ガソリンが減る。人間の場合は糖とかタンパク質、脂肪とかだろうけど。運動すればもっと減る。

ガソリンと同じで大気から酸素を得てそれらを分解してエネルギーを作って、排気ガスとして二酸化炭素を出す。体重減少分はほとんど二酸化炭素としてなんでしょう。

人間が消費するカロリーは2000kcalくらいなら、質量に換算したら、測定不能なのかな。こういう計算をして、測定可能かを考えるのも楽しいね。

928:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 22:04:02.83 .net
概ね7000kcalで1キロ痩せる

929:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 22:18:43.89 8FjUCgCE.net
人間の場合、エネルギーをATPという分子で貯めて汎用化して、使うとADPに変化し、それをまたATPに戻すという、分子レベルの二次電池みたいな仕組みなんだよね。

量子化学とかが進歩すれば、こんな仕組みの電池もできるのかもしれないよね。エネルギー貯蔵法が。

930:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/15 23:31:49.87 .net
なんだかんだ盛り上がるお前ら嫌いじゃないぜ
そんなに好きでもないけど

931:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 01:06:18.61 .net
スレしたりしない

932:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 10:44:43.64 .net
>>916
一種の生体ハイブリットエンジンだな、人間はそれで動いている

933:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 11:04:28.13 .net
生体ハイブリットエンジンの燃料・潤滑が切れるか、エンジン機能が壊れれば人は死ぬ。

934:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 13:08:39.25 .net
youtubeの動画を見ていたら
磁場は特殊相対論を使うと
電場で説明できる
電場の近傍を運動する電子をローレンツ変換した場合の電子の挙動が磁場があるかのように見える
みたいなのを見ました
これが本当であればマクスウェルの方程式は過去のものですか?

935:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 14:03:00.95 .net
ニュートン力学の範囲では、電場と磁場は別々のベクトルとして扱われ、
電場は荷電粒子に直接的な力を与え、
磁場は荷電粒子の速度に依存する力を発生させる
でも、特殊相対論では、これらは「電磁場テンソル」という一つの概念で統一的に扱われる
マクスウェル方程式が過去のものになったのではなく、精緻化されたというべき
マクスウェル方程式のガリレイ変換はちょっとわけのわからんことになるけど
マクスウェル方程式のローレンツ変換は正しく現象を記述する

936:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 14:16:57.28 .net
>>922
電磁場テンソル、初めて聞きました
これをとっかかりにして調べようと思います

937:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 14:26:19.19 .net
でぼでぼしゃいあーたろうという名の物語 パー

938:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/16 19:40:09.94 .net
>>923
電場と磁場を行列の成分に並べただけだよ
形式が変わるだけで電磁理論の内容は高校レベルで充分

939:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 00:40:08.62 .net
一般ゲージ場での可換ゲージ理論として扱うのがいちばん一般論としての電磁気学だと思うが。

940:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 03:13:56.84 .net
>>921
それがマクスウェル方程式やろw

941:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 03:23:46.99 .net
ニュートンの運動方程式は特殊相対性理論の枠組みに入れる時に修正が必要だったけど
マックスウエル方程式は>>925にあるように、従来の量を並べて一つの物にするだけで修正の必要がなかった
歴史的にはアインシュタインが特殊相対性理論を作って、ニュートンの運動方程式を修正し、
マックスウエル方程式を並べ替えたけど
ポアンカレはマックスウエル方程式から始めてその変換性から特殊相対性理論にほぼ到達していた
ただ、数学的な変換性にしか興味がなかったのかもしれん

942:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 12:31:27.03 .net
でーぼんしゃいあーたーろ?

943:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 14:01:45.30 .net
ポアンカレは特殊相対性理論を理解しなかったそうだぞ
「いずれ間違いが明らかになるだろう」とまで言ってたとか
これで到達とか笑わせる

944:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 14:08:12.95 .net
>>930 の根拠は



945:http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~hisao.hayakawa/lec/rel.html の終わり部分



946:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 14:20:29.05 .net
そのソースがないではないか

947:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 21:13:26.12 .net
でぼぼぼぼぼぼぼぼ

948:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 21:31:24.52 .net
アインシュタインの論文「運動物体の電気力学」を相対性理論と名付けた
のがポアンカレらしい
現代ではローレンツ変換と平行移動を合わせた群をポアンカレ群と呼ぶ、
時空の対称性とは数学ではポアンカレ群のことである。

949:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/17 21:38:50.27 .net
>>930
> アインシュタインは量子力学を理解しなかったそうだぞ
> 「いずれ間違いが明らかになるだろう」とまで言ってたとか
> これで到達とか笑わせる

950:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/18 04:42:01.78 .net
>>934
時空の対称性はdiffeoでしょ

951:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/18 09:59:29.81 .net
「相対性理論」の命名はプランクだった気がするがそれはさておき
特殊相対性理論の先取権をめぐって険悪になってしまったために、逆にローレンツ変換と並進変換を合わせたものをポアンカレ変換、その変換がなす群をポアンカレ群と呼ぶことは憚られる状態が続いたとか

952:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/18 12:15:27.26 .net
一般相対性理論もヒルベルトが先に到達していたという話もある

953:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/18 12:52:40.99 .net
落ちこぼれはアインシュタインを貶めたがる

954:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/18 12:57:40.90 .net
でぼんしゃいあーはたろうなんだい

955:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/18 13:53:22.77 .net
>>938
話はあったがアインシュタインが先だったということで決着済み

'Belated Decision in the Hilbert-Einstein Priority Dispute'
Science Vol.278, pp.1270-1273 (1997)
DOI: 10.1126/science.278.5341.1270

956:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 13:55:43.08 0SFSqTOA.net
超新星爆発が起こっても星内部の生成物は銀河磁場に阻まれて銀河の外には広がっていかないなんて話が有る。
つまり銀河磁場は超新星よりも強いのか?
じゃあ超新星が起こったら銀河磁場の所為で爆風は点対象に広がらず、
銀河磁場と平行に広がろうとして爆風は細長く広がっていくのか?

957:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 14:03:50.62 .net
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
ムニちゃーんポポ

958:poem
23/10/19 14:18:01.29 BnhAdRiC.net
そろそろ次スレ建ってる
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね■
スレリンク(sci板:1番)-3/

959:poem
23/10/19 15:21:07.61 BnhAdRiC.net
今物理板、書き込みすると、しばらく動かなくて、待つとゲートウェイのタイムアウトエラーでるけど、書き込めてる(更新しても出ないときは次の書き込み時それも反映)不具合起きてる

960:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 18:49:29.60 pQ8zrSCl.net
10月1日ぐらいからおかしい

961:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 18:50:24.37 pQ8zrSCl.net
10月1日ぐらいからおかしい

962:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 18:51:40.36 pQ8zrSCl.net
10月1日ぐらいからおかしい

963:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 18:52:27.45 pQ8zrSCl.net
10月1日ぐらいからおかしい

964:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 18:52:29.90 pQ8zrSCl.net
10月1日ぐらいからおかしい

965:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/19 22:19:19.47 .net
ムニちゃーんポポ

966:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/20 01:20:45.24 .net
>>942
超新星爆発が銀河サイズに広がると人類が作れる真空よりも薄くなる
当然、微弱な磁場にも負ける
最初は等方に広がっても薄くなれば銀河螺旋に沿うことになる

967:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/20 14:27:05.91 .net
銀河磁場ってあるの?観測できるの?
たくさんある恒星の自転方向がそろえばいいのか
ブラックホールに引き込まれた恒星の自転方向がだんだんそろってくるメカニズムがあればできそうではある

968:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/20 18:37:22.66 .net
URLリンク(astro-dic.jp)

969:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/20 21:43:42.90 clGj0BCF.net
>>952
かに星雲は、形的にまだ爆風の方が磁場よりも強そうだな。

>>953
超新星の残骸を観察すれば、銀河磁場がどんな風に分布しているかわかると思ったんだけどな・・・

970:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/20 22:12:30.75 .net
でぼぼぼぼぼん

971:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/20 23:02:47.33 .net
ぷっちーポポ
ムーニーマッおしめかえっこマッ

972:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/21 13:40:24.59 .net
URLリンク(www.jma.go.jp)
これの14ページ(資料下に書かれてるページ番号としては8ページ)
dVc/dt=αVsという式が成り立ってて、この式は気圧傾度力が考慮されてるとも書いてあるのだが、一体どういう力の釣り合いを想定してるのだろうか?気圧傾度力はm×(- 1 ρ × Δp Δn )みたいに書けるものだったと思うがα1文字としてベクトルにかければ済むほど式が単純にできるのがよいくわからない。

973:poem
23/10/21 14:06:18.08 uij5B9kK.net
マンガ肉(でかい骨付き塊肉)が炙っても火を芯まで通せない理由は
相転移による
赤外線で炙るとしても肉表面からある距離である温度以上上がらなくなる、熱伝導の低さで遮断、赤外線も通らない。ある距離までは相転移と熱伝導を逸するが、ある距離以上は無理
この逸するのは温度の物理が℃だけでなく℃/sや℃sや℃/s^1/2や℃s^1/2や℃/s^2や℃s^2など沢山できる色んな温度時間変化の温度の物理量が火や赤外線にあり、これが表面からある距離までの、この温度の物理量が掻き消されない範囲までは相転移と熱伝導の低さを逸するから火が通るが、芯の方は物理量が死ぬから火が通らないんじゃないか

974:poem
23/10/21 14:10:00.13 uij5B9kK.net
℃、℃^2、℃^1/2
℃/s、℃s
℃/s2、℃s^2、℃/s^1/2、℃s^1/2
℃^2/s、℃^2s、℃^1/2/s、℃^1/2s
組み合わせ

975:poem
23/10/21 14:11:31.50 uij5B9kK.net
なまじ
熱した板石でマンガ肉を挟んだ方が
遠赤外線遠火より火が通る説

976:poem
23/10/21 14:16:27.83 uij5B9kK.net
石の熱の温度物理量、時間変化温度物理量が如何によって
熱する材質による逸する度
銭湯も湯船の材質で暑いのぼせやすいは、湯船の材質で時間変化温度物理量があり違いがあるから
材質によらず逸する技術ができればさらに良い
材質や材質によらずを研究して夏、壁に設置する物作りエアコンによらない遠隔冷却を実現
冬はヒーター系沢山あるからいいけど、あれば風邪引きづらい

977:poem
23/10/21 14:20:12.31 uij5B9kK.net
あと、相転移による熱量吸収も
時間変化温度物理量により逸するがあるを逆から見て
当然相転移による熱量吸収物理量もある物理量だから
加温時間変化温度物理量と上手く行けば
即座に相転移完了とかできる理論上逆算

978:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/21 16:02:36.03 .net
>>953
シンクロトロン放射をする電子は磁力線の周りを回転するから偏光で観測できる

979:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 02:50:47.90 .net
ホント馬鹿質問すいません
シャワーの水速ってシャワーヘッドの吹き出し口が一番速いですよね?
ただ水の強い圧を感じたければ吹き出し口すぐ近くよりは少し離れたところの方が水圧の強さを感じますよね?
これは何でなんですか?

980:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 02:59:50.82 .net

薄毛予防にしっかりとシャワーの勢いで頭皮の汚れを落としたりマッサージ効果を得たいのです
それでシャワーはヘッド吹き出し口付近よりは少し離れたところの方が水の圧を強く感じるなと、何故なのだろうと思った次第です
馬鹿質問すみません

981:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 11:22:33.06 .net
重力で加速してんじゃね?

982:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 14:24:22.42 .net
気象大学校の学生って頭よすぎじゃね?
俺も一応気象予報士なら受かってるのに、気象庁で気象大学校の学生が使ってるテキスト公開されてたから見てみたが式が成り立つ理由とかさっぱり分からんもん
(あれ、気象学も物理学の一種だよね?)

983:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 15:01:16.60 .net
でぼーん

984:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 18:04:35.21 .net
>>965
水滴が細かくなるからかも?太い棒より細い棒の方が同じ強さで押しても貫通力が高いのと同じ理屈で

985:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 22:00:23.25 AuUWal4d.net
頭皮にホースの出口がくっついたら、流れる水量が激減か無くなる。汚れを洗い流すには連続した水流が必要なんだから、ホース出口の水流が頭皮によって抵抗を受けて低下しない程度に離れていないといけないはず。

従って、ホース内の水流が頭皮による抵抗を受けず、さりとて水流の運動量が空気で失われない境界あたりが、ちょっとヘッドから離れたところの感覚になるのではないのかな。

986:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 22:11:53.93 .net
連続した水柱が表面張力で分離して水球になると
衝撃がパルス状になって感覚的に目立つせいかな?

987:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 22:33:51.85 .net
>>968
>気象大学校
学費無料で入学から気象庁職員月給14万円もらえる、貧乏高校生で頭良すぎる人向け。

988:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/22 23:22:48.55 AuUWal4d.net
頭皮にぶつかった水流がシャワーからの水流の衝突を妨げては水流による洗浄効果が落ちてしまう、ヘッドから離すと、跳ね返った水の排出経路が確保されて効率的なのかもしれない。

989:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 01:55:40.63 .net
熱力学の定圧過程というのを人に教えるとしたら
系の圧力pが一定だから仕事はpΔVだと言うべきですか?
それとも外界の圧力pが一定だからされた仕事がpΔVだと言うべきですか?

990:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 12:15:47.19 .net
>>975
数式の物理解釈が等価なら用語表現は注釈でしかない

相手がそれを理解できなければ意味が無いということ

991:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 12:42:16.35 .net
なんで仕事しか言わんのだ?

992:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 12:57:21.35 .net
>>975
主語が何なのかによってΔpも仕事も定義が変わる

993:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 12:57:48.71 .net
間違えたΔpじゃなくてΔV

994:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 13:44:56.57 .net
>>975ですが
外界が一定の気圧Pにあるとしても系内の圧力がPで一定かどうかは操作によると思うんです
系の圧力が外界と常に平衡になる操作とすれば系がした仕事は間違いなくpΔV(系がされた仕事は-pΔV)となるだろうし
常に平衡ではなく系内の圧力は変化するとしても外界のした仕事(系がされた仕事)は-pΔVになるだろうと考えていますが
そもそもこの考えは間違えていますか?

995:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 14:31:09.64 .net
準静的過程じゃないと仕事は定義できないんじゃ?

996:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 18:18:25.65 .net
でぼぼぼぼぼぼぼぼぼ

997:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/23 22:30:10.90 .net
たくみの熱力学の動画見るとその辺解説してる
おれには理解できんが

998:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 04:21:22.43 .net
宇宙の膨張はよくゴム風船で例えられますが、この場合の原因は内側の3次元空間の膨張ということになるのですが
次元を一つ上げて宇宙が四次元空間を内と外に分割しているのならば、内側の四次元空間の膨張によって宇宙空間が膨張しているということでしょうか?

999:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 09:51:15.40 .net
>>984
間違い
大昔は曲がった3次元を表すのに曲がってない4次元以上が必要だと経験的に思い込んでいた
ところが
天才数学者リーマンが同じ次元で曲がった次元を数学で記述できることを発見した
これがリーマン空間である。
アインシュタインは一般相対性理論を構築する過程でリーマン空間の数学記述に到達した
これが曲がった四次元時空である。

1000:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 10:06:58.94 .net
現代物理学は視覚イメージが通用しない、数学の知能レベルが足らない低脳には無理

1001:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 10:45:50.91 .net
でぼんしゃいあー パー

1002:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 12:11:28.31 .net
記述できることとそれが起こっているかは別問題
風船の膨張起源は三次元気体体積の膨張なのだから

1003:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 12:30:59.33 jqtv68DH.net
ジェイムズ・ウェッブ望遠鏡のおかげで、インフレーション宇宙論は見直せられるらしいな。
まぁビックバンなんて恥ずかしいとは思うね

1004:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 12:43:54.45 .net
>>988
>記述できることとそれが起こっているかは別問題
馬鹿
>風船の膨張起源は三次元気体体積の膨張なのだから
ミクロのスケールでは気体など存在しない
記述しだいで物理解釈が変わるが、オレサマ説は論外ごみ箱行き

1005:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 12:49:17.00 .net
マクロな話をしているのにミクロとかいい出す馬鹿

1006:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 12:51:04.03 .net
>>990
あっ、h->0で量子力学からニュートン力学になることが証明されてると嘘言ってた人だw

1007:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 12:53:21.92 .net
>>991
馬鹿^2
マトモに物理学習した人ならマクロの気体の体積?とかは単独では存在しない
ことを知ってる
それを記述する方程式のなかでだけ体積がある。

1008:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 13:00:40.47 .net
モグラ(モグリ)叩きは楽しい

1009:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 13:32:49.10 .net
マクロな体積が存在しないってどういうことですか?

1010:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 13:41:25.01 .net
蔑みたいだけのコメなど気にすんな

1011:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 13:54:41.91 .net
物理学の基本を知らざる者入るべからず

1012:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 15:17:01.82 .net
>>984
膨張という動学的比喩を持ち出すなら「中身」は過去の年輪が詰まってる。

1013:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 15:18:47.09 .net
>>998
逆に言うと双対的ホログラフィック原理的にはブラックホールの「中身」には過去の薄皮が積み重なってる。

1014:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 15:20:09.52 .net
>>991
マクロとミクロが双対的に同値な話になってることを立証するんが
或る意味では
物理学ん最終目標だ。

1015:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 15:20:50.89 .net
米米粋

1016:ご冗談でしょう?名無しさん
23/10/24 15:21:22.34 .net
>>997
変分原理ゲージ原理
マクロミクロ双対

1017:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 2時間 4分 23秒

1018:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch