23/08/25 04:08:43.34 .net
>>873
世界中の原発から海洋放出されてるトリチウム水は海水で拡散しながら
半減期12年で指数関数的に減少していく。
地球上の大部分のトリチウムは宇宙線と大気原子の衝突から放射線量換算で
年間7.2京ベクレルが常に供給されている。
897:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 05:55:39.20 .net
人間の心理行動は物理学で直接計算不可能だが、風評デマに簡単に操られるのは事実
トリチウム(T)崩壊のエネルギーの10000倍超の上空からの放射線に裸で日光浴し
Tより遥かに発がん率が高いファーストフード化学物質を毎日むさぼり食い続けてる
という非常に危険な事実を平気で無視できるという一般人の精神状態は矛盾のだらけ
898:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 07:27:25.78 .net
”ALPS処理水が安全なら水道水に使え” という類の主張が認められないわけ
放射能=原水爆: 大量殺傷の核兵器との連想刷り込み
未知の恐怖心: トリチウムなどが自然と体内に一定量が常に有るのを全く知らない
0か1かで判断: 量(濃度)の比較で危険かどうか判断できない、日本人に多い
実施すれば一般人の拒否反応をさらに増長させるだけで何のメリットもない。
899:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 09:38:48.74 .net
>>868
タンクという人工湖での保管が限界に来たからの処置なんですが。
仮に人工湖での保管を続けるとして、これ以上どこにそれを作るの?
設置場所の自治体を説得できる?
900:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 10:02:36.31 .net
>>873
トリチウムの半減期は10年ぐらいなので
事故から今までで半分
30年後には事故後に比べて0.5^4=6%ぐらいになっている。1/20ぐらい
901:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 10:24:53.53 kOcVIH+a.net
>>878
ダムを日本中に作ってたくさんの集落を沈めてきたんだからやる気さえあればなんとかなるのでは?
902:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 10:52:13.98 .net
汚染水ガーと言ってる連中をやる気だけで説得できると本気で思ってるならオメデタイ
903:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 11:00:09.17 .net
トリチウム水を飲んで放射線を測れば胃カメラ代わりにならないの?
胃カメラより放射線強度ははるかに弱いので安全なはず
904:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 11:05:23.23 .net
サランラップで止まるような弱い放射線で胃の何を測れると?
905:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 11:29:56.16 .net
>>883
そんな弱かったの
>>882撤回します
906:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 12:12:55.58 .net
半減期が長い方が安全って本当ですか?
907:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 12:16:15.38 2TbH7bSP.net
>>872
なぜそのようにとるのですか?
908:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 12:45:57.33 .net
素直だから
909:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 12:55:01.50 .net
>>885
安全(基準)かどうかは個々の半減期ではなく、被ばく線量(シーベルト)で比較する。
910:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 13:05:50.34 .net
>>886
角度(ラジアン)の変化を単位円の接線ベクトルと解釈すればいいだけ
極座標でも3ベクトルが直交してるのが直観的に分るだろ
911:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 15:11:28.80 .net
>>888
半減期が長い(崩壊する粒子が少ない)ってことは放射線も少ないってことですよね?
912:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/25 15:47:03.11 .net
親核の数が同じなら、ね。当たり前だが、膨大な数の親核があれば長寿命核でも放射線量も膨大。
安全かどうかは線量で比較すべきもの
913:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 11:02:43.63 .net
風評被害を懸念する漁業者が自ら風評被害を拡散している
これが経済などでいう負のスパイラルの典型的な例
最初にそれを仕掛ける内外の反日勢力が風評デマをSNSマスコミなどで扇動ことで
漁業者が処理水放出反対する、ことで一般大衆が不安になり風評デマが拡散を繰り返す
科学的基準による安全性などハナから無視してのが分かる
914:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 11:30:08.64 .net
しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれ
ムニちゃーんしんぷ
ムニちゃーんダンス
915:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 12:22:12.31 .net
風評を煽るのは常にマスゴミ
916:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 13:01:15.16 .net
今はネットだろ
917:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 13:23:27.47 .net
いいえ、マスゴミですよ
918:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 15:10:55.19 .net
真空は何もない(エネルギーはあるが)と何かある物質の解釈を反対にしたらどうなのでしょう
真空には何かがびっしりあり、隙間の空白になったところが素粒子と
海中の水が真空、泡が素粒子のイメージ、ディラックの電子と陽電子の話にも似ている
解釈を変えても基本的には何かが変わるわけでないが、膨大な真空エネルギーを説明しやすい
ブラックホール、ダークエネルギーも説明が変わるかも
これまでも考えた人はいたのだろうが、うまくいかないのかな
919:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 15:11:09.01 .net
真空は何もない(エネルギーはあるが)と何かある物質の解釈を反対にしたらどうなのでしょう
真空には何かがびっしりあり、隙間の空白になったところが素粒子と
海中の水が真空、泡が素粒子のイメージ、ディラックの電子と陽電子の話にも似ている
解釈を変えても基本的には何かが変わるわけでないが、膨大な真空エネルギーを説明しやすい
ブラックホール、ダークエネルギーも説明が変わるかも
これまでも考えた人はいたのだろうが、うまくいかないのかな
920:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 15:11:39.53 .net
あれ、二回になっちゃった
921:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 15:12:37.38 qWcJfsEv.net
エーテル
922:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 15:20:06.08 .net
>>900
それだ、あったな、それのバージョンアップ版
923:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 17:29:13.40 .net
>>894
中国人朝鮮人は自国河川が有害物質で汚染されまくりの水産物を死ぬまで食ってればいい
全ての日本人が新鮮で美味の海の食材を安く食べられるように政府が漁業者を支援すべきだ
924:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 17:38:23.26 Kt46poce.net
ちうごくの農薬まみれ野菜の輸入を禁止すべきだろ?
925:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 18:56:04.89 .net
>ちうごくの農薬まみれ野菜の輸入を禁止すべき
賛同
微弱なトリチウムより遥かに危険だ、なぜか左翼マスコミは報道しない
926:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/26 20:11:18.46 Kt46poce.net
日本のマスコミは基本、シナチョンのお先棒担ぎですから
反日反米は熱心に煽ります
927:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 04:42:04.77 ZruweeoG.net
極座標について質問です。
θ = arctan(y/x)
という誤った等式がかならずといっていいほど教科書に書かれているのはなぜですか?
点 (-1, -1) の極座標は、 (√2, (5/4)*π) です。
arctan(-1/-1) = arctan(1) = π/4 ≠ (5/4)*π です。 <
928:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 06:05:25.82 .net
>>906
お前は関数の主値が理解できないだけだろが
y = x^2 の逆関数がどうなるか中学からやり直せ
929:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 10:16:37.57 ZruweeoG.net
>>907
θ = arctan(y/x)
と書くことは、
y = x^2 の例でいえば、
y = √x
と書くようなものです。
930:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 10:17:11.62 ZruweeoG.net
あるいは、
y = -√x
と書くようなものです。
まずいですよね。
931:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 10:39:03.85 .net
>>909
日本語が読めんのか?
お前は関数の主値が理解できないだけ
932:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 11:01:51.91 .net
θ = arctan(y/x) の θの値が無限個あるのも知らんのか
933:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 13:24:06.54 .net
その式x=0で破綻してるよね
934:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 13:40:46.78 ZruweeoG.net
arctanと書くと主値を表す事が多いですよね。
>>912
その問題もありますね。
θ = atan2(x, y) と書けば何の問題もありませんよね。
935:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 13:42:47.13 ZruweeoG.net
訂正します:
θ = atan2(y, x) と書けば何の問題もありませんよね。
936:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 13:57:49.60 .net
重箱の隅つついて悦にいってるな
後で惨めにならん?
937:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 14:09:42.97 .net
これを重箱の隅と考えるようじゃ科学は向いてないな
938:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 14:50:06.57 .net
でぼぼぼぼん
939:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 16:13:55.60 .net
GIGAZINEに
IAEAが福島第一原発のALPS処理水放出システムをモニタリングできるウェブページを公開中
という記事が載ってた。
ただし
>モニタリングページで使われているデータはIAEAが直接計測しているのではなく、東京電力から送られているものであることに留意する必要があります。
という注意書きが付きで。
940:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 16:16:35.09 .net
実数の関数レベルのスレレスではモヤモヤが解消できないだけだ諦めろ
941:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 16:30:31.15 .net
>>918
>東京電力から送られている
紛らわしいな
当然だが、東京電力単独でALPS処理水の放射線を測定してれは疑われて反日勢力のカモだ
東京電力から独立した第三者機関が測定データをクロスチェックしている。
942:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 16:40:30.07 .net
>>919
登記じいさん、まだスレとレスの区別すらつかないのか
943:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 16:40:54.66 .net
マイナンバーカード問題も多重チェックせず一人で手作業させれば間違いが起こるのが当たり前
944:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 16:52:11.22 .net
MSXでarctanがatnだったのはなぜだろう
945:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 16:55:44.64 .net
他の関数記号と区別ができればいいだけだ
頭悪い奴ほどどうでもいい事にこだわる
946:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 17:13:08.12 .net
昔のMPUは演算速度が遅く主メモリも小さい制約からプログラム言語の単語は4文字以下が多い
947:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 17:24:46.10 ZruweeoG.net
直交座標はx軸とy軸が必要です。
極座標は角度を測る基準となる有向直線と原点が必要です。
なぜ、極座標は補助的な座標系という位置づけなんですか?
948:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 17:32:21.63 .net
>>926
頭悪いな、不便だからに決まってるだろ
普通に多用する平行移動の計算が簡単に出来ないだろが
949:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 17:58:20.63 .net
>>916
攻撃で返すてーことは
痛いとこ突かれたか?
950:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 17:59:00.61 .net
極座標が補助的なんて聞いたことがない
951:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 18:00:57.74 .net
直交座標以外の座標は量子化などが上手くいかんかったりする
952:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 19:54:29.21 .net
平面の1点は常にただ一つの(x, y)に対応する
しかし(r, θ)はそうならない
だから補助的の使われてる
953:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 20:11:22.21 .net
なるほど
954:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/27 20:24:13.56 .net
補助的なんてことはない
扱う系によって便利な座標系が選ばれる
955:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 00:54:06.20 .net
頭の固った奴ばっかだな直交座標と極座標しかないと決めつけるのか
お前らが知らんだけで座標変換で直交座標に変換できる曲線座標は無数にあり
ベクトル、微積分も同様に定義できる
956:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 01:00:41.52 jg7mDup/.net
固った
957:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 03:09:54.67 .net
>>933
このひとことで全てすむ話
958:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 15:02:57.49 .net
>>934
その変換は全単射ではないことが問題なんだよ
本質的に等価でない
959:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 15:05:02.88 .net
でぼぼぼぼ でぼぼぼぼぼぼ でぼぼぼ でぼん
960:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 16:20:22.93 .net
斜交座標で共変と反変の違いが現れる
961:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 16:35:40.00 .net
>>937
お前のような奴は実数の値しか見えないから諦めろと言ってるだろ
962:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 16:47:48.01 .net
直観的に解りたければDungeons&Dragonsの周回の迷路に行け
963:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 16:48:45.94 .net
その変換は原点で破綻している
一つの点が無限の点に対応している
これは全単射でないことを示している
斜行座標は一対一対応するので問題ないが
964:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 16:49:59.22 .net
極座標のこの歪性はシュバルツシルトの見かけの事象の地平面にも現れる
直交座標で解けばこれは現れない
965:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 16:51:57.93 .net
数学じゃ二つの構造間に全単射が存在するかは極めて重要な問題
966:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:09:03.14 .net
原点は原点に対応させるだけ、なんの問題もない
967:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:17:29.19 .net
点電荷のクーロン場は原点で定義できないが除外できるから矛盾が起こらない
968:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:24:54.92 .net
>>934と>>940は飛び抜けて頭が悪い
969:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:40:21.77 .net
>>943
馬鹿
970:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:42:46.66 .net
極座標は原点で連続性が消えてしまうからね
直交座標はそうはならない
971:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:46:45.02 .net
>>943
直行座標でも駄目じゃね?
地平面の内部で時間が空間的になってしまうから
時間軸使うような座標系ではうまくいかないのでは?
972:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:48:55.00 .net
>>949
頭悪い奴だな
数学では座標の原点で点を添加できるのだよ、だから座標の連続性が無くならない
973:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 17:59:12.25 .net
>>951
簡単に説明しよう
直交座標の原点以外の各点は極座標の原点以外の点に変換される
直交座標の原点は極座標の原点に対応させる
それで連続性が保たれている
974:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 18:11:22.87 .net
>>951
どのような定義をしようと極座標は原点で不連続です
連続な定義があるならしてみなさい
975:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 18:15:27.40 .net
wikipediaでも言及されていますね
>特異点は (r, θ) = (0, θ) 即ち、xy座標での原点 (x, y) = (0, 0) である。
976:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 18:33:49.65 .net
>>953
馬鹿は連続の定義も知らんのか
直交座標 y=0, ±x->0 ならば極座標 θ=0,θ=π, r->0 となるから
任意の方向からでも同じ、原点同士の点を対応させれば連続になる。
977:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 18:38:32.20 .net
>>954
つまり、座標変換の特異点は除去できるということだ
978:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:16:15.90 .net
>>934
原点での∂/∂θによる微分を定義してください
979:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:26:49.12 .net
>>955
θ=0,π
それ連続じゃないですね
980:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:31:39.20 jg7mDup/.net
むしろ、原点の特異性を逆に利用して
Δ(r) = -4πδ^3(r)
のような便利な式が使える
981:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:32:12.85 jg7mDup/.net
ミスった
Δ(1/r) = -4πδ^3(r)
ね
982:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:41:43.78 .net
>>957
アホか
連続に出来ても特異点の性質は変わらん
983:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:43:10.22 jg7mDup/.net
連続に出来るって言ってるのはお前だろw
まじでこいつ日本語あやしすぎるwww
984:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:46:08.33 .net
>>962
違いが判らん馬鹿
985:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:49:49.30 .net
スレに湧くのは馬鹿ばかりで数学レベルが低すぎる
986:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 19:59:15.05 .net
極座標は原点で連続じゃないですよ
987:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:01:14.23 .net
原点への極限は方向依存性があるので連続ではないですね
988:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:09:30.63 .net
馬鹿はまだ分からんのか
極座標の変換は原点で連続でない、点の穴が開いてる
だから、別な定義 直交の原点->極座標の原点 で穴埋めで連続にするだけだ
特異点性質は何も変わらん
989:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:10:29.20 .net
物理数学においてウリジナル定義は不要
990:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:10:56.14 .net
その定義で連続性の証明してください
出来ないですよね
991:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:12:34.91 .net
>>968
馬鹿なおまえは解析数学で普通やってることも知らないだけだ
992:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:15:36.35 .net
>>969
日本語が読めんのか
>>955 に簡単に証明してるだろが、詳細にやりたけば教科書を読め
993:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:16:03.35 .net
>>955
それ連続の定義満たしてないですよ(笑)
994:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:23:54.64 .net
>>972
お前頭わるすぎだろ、少しは考えろ
どの方向からも極限が0だから、 0,0 -> θ,0 で原点を埋めれば連続になる
995:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:25:03.62 .net
f(r,θ)=θについてx軸上正方向から原点への極限値とy軸上正方向から原点への極限値を述べて下さい
996:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:29:02.26 .net
>>974
意味不明
997:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:31:59.93 .net
答えられないんですね
998:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:37:41.49 .net
馬鹿はキリがないから、おしまい
極座標が連続に出来たので、θ=0(θ=π) 方向の原点を通るr(t)による
原点中心の単振動がやっと記述できるようになるのだよ。
(原点が不連続なら不可)
999:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:42:45.71 .net
結局答えられてなくて草
連続の定義から勉強しましょうね~
1000:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:46:15.59 .net
まあ多変数関数の微積分を学んだことがなさそうなので仕方ないか
1001:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:47:44.31 .net
>>973
>どの方向からも極限が0
間違えてて草
1002:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:52:00.09 .net
またしょうもない定義の話題か?
1003:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 20:52:51.34 .net
>>973
普通に間違えてるやんw
1004:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 21:00:44.80 jg7mDup/.net
>>971
お前っていっつも間違った説明して、教科書読めって言って逃げてるよなw
1005:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 21:01:37.89 jg7mDup/.net
相手をバカ呼ばわりする前に、ちゃんと勉強して下さい。
1006:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 21:08:34.74 .net
ムーニーちゃんしんぷだい
1007:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 21:37:58.34 .net
馬鹿は治らんな
直交座標では原点で連続で値は(0,0)
r = √(x^2+y^2) 任意の方向から原点(0,0)に収束すれば
x->0,y->0 だから r->0
極座標(θ,r)の原点の値を(θ,0)と定義すればrが連続になる。
θが原点で連続でないのは原点を通過すれば自明
1008:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 21:44:58.84 .net
θが原点で連続でないことは、直交座標で符号が変るのと同様だから
物理運動では問題にならない。
1009:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 21:50:05.85 .net
直交座標でxが原点近傍で符号変化するのは連続ですよw
1010:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 21:51:17.28 .net
>>973
それ連続じゃないですw
1011:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 22:14:18.34 .net
>>957
極座標と直交座標の変換は
x = r cos θ
y = r sin θ
だから ∂/∂θ の計算は
∂x/∂θ = - r sin θ = - y
∂y/∂θ = r cos θ = x
原点での値は
∂x/∂θ = 0
∂y/∂θ = 0
これのどこが問題なんだ?
1012:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 22:19:00.85 .net
座標変換と単位変換のあいだに
ゲージ変換
を入れていいものなのだろうか?
1013:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 23:33:11.02 .net
>>990
その定義θが原点まわりで不連続ですよw
1014:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 23:34:05.94 .net
連続だ!と主張するくせに何故連続の定義は頑なに無視するんだろう🤔
1015:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/28 23:51:28.61 .net
平面での連続は全ての方向からの極限が一致することですね
θは原点でそれを満たさないので不連続ですね
1016:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 04:26:41.54 .net
ムニちゃーんポポ
1017:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 08:17:52.20 .net
>>946
微分形式と超関数の理論を一緒にした「カレント」の理論
1018:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 08:19:21.27 .net
>>944
ゲージスライスは同値類の代表元の選び方
1019:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 08:54:53.50 .net
>>996
>>997
アホw
1020:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 09:15:40.32 .net
>>998
数学コンプ?
1021:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 11:39:22.64 .net
>>992
すり替えで逃げたか
1022:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 11:40:58.91 .net
>>994
まず間違いを認めろよ
1023:ご冗談でしょう?名無しさん
23/08/29 12:19:12.58 .net
>>1001
それはお前だろw
原点で連続性の定義満たすことを示せよw
君いつも教科書読めで逃げるよねw
1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 50日 19時間 12分 2秒
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています