■ちょっとした物理の質問はここに書いてね279■at SCI■ちょっとした物理の質問はここに書いてね279■ - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:poem 23/05/26 23:29:32.06 1shF2knd.net 格子柄は外から歪んで格子の角度変わっても 中からは格子は常に直角だから歪まないの 理解できてないから中から視認できない を理解できないんだよ挿入なら直角の ままに格子の接続が変わるから視認 できる直角のままって座標主義を ちゃんと理解してよね空間座標 とは空間の等軸線であり等軸 が歪もうと中からは等軸で 視認できないんだよ目盛 1の距離は目盛挿入が 無く変わらないから 視認できなない挿 入されたら視認 できる学者の 言いたいの こっちで 気付け 膨張 偽 101:poem 23/05/26 23:30:32.43 1shF2knd.net >>98さんは理解できてる? 102:ご冗談でしょう?名無しさん 23/05/27 00:26:26.68 .net そもそも宇宙空間の距離とは光がその間を伝播する時間で定義している。 始めにそれを認めない人は論外 一般相対論的に宇宙が一様に膨張しているとすれば、遠方の銀河は現在の 距離に比例した速度でどの方向にも後退して見える。(ハッブルの法則) 距離が約138億光年の位置にある銀河の後退速度は光速になるから 現在の地球から発した光が138億光年後にその位置に達しても、銀河は 138億光年遠方に後退しているから光は到達できない、銀河からの光も同じ。 (宇宙の地平面) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch