■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■at SCI
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね276■ - 暇つぶし2ch2:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 18:54:22.34 .net
数式の書き方 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...]  (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
 (右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
 括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)

3:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 18:54:39.15 .net
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数

4:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 18:56:01.19 .net
糞スレ立てんな

5:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 18:56:26.34 .net
質問スレがしばらく立ってなかったので立てました

6:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 18:58:57.55 .net
このスレの名前自体に対して悪印象で地に堕ちてるのでもはや誰が立てても変な奴しか来ないだろう

7:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:00:08.07 .net
前スレ
スレリンク(sci板)
はもう一年以上前だったんですね

8:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:01:42.05 .net
998ご冗談でしょう?名無しさん2022/05/29(日) 12:22:05.67ID:???
次スレはしばらく保留で
封印を解いてしまったか

9:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:04:43.17 .net
宇宙の膨張速度がここから見て光速を超えるところにある星は見ることもできないし行くこともできない?
直接近づくこともできないということでどうやっても観測は無理で諦めるしかない?

10:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:04:48.29 .net
一年以上も質問スレがなかったのはちょっと異常だろう

11:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:05:34.17 .net
>>10
poemが建てたのを質問スレのように使ってた人いたけどね

12:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:09:18.34 .net
あ、前スレから一年は経ってなかったね
だけどほぼ一年間新スレが立っていなかったのはやっぱり異常だ

13:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:10:34.54 .net
どうせ嵐の前の静けさ

14:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 19:52:29.41 .net
前スレの最後の書き込みが

1000ご冗談でしょう?名無しさん2022/05/29(日) 12:24:02.96ID:???

だから、約10ヶ月の間ちょっとした疑問スレが存在しなかったってことか

15:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 20:34:44.48 .net
物理学者になるためにはどうすればいいの

物理学者になるには、以下のようなステップが必要です。

大学で物理学を専攻する:物理学者になるには、物理学の学位が必要です。大学で物理学を専攻し、学士号、修士号、博士号のいずれかを取得することが必要です。

研究室での研究経験を積む:物理学者は、研究や開発の現場で働くことが多いため、大学の研究室や産業界の研究開発部門などで研究経験を積むことが望ましいです。

学会やカンファレンスに参加する:物理学界では、学会やカンファレンスなどのイベントに参加することが重要です。そこで他の物理学者とのネットワークを構築し、最新の研究トピックについて学ぶことができます。

学位論文を書く:修士号や博士号を取得するためには、学位論文を書く必要があります。これは、専門的な研究を行い、その成果をまとめたものです。

研究職を求める:大学や研究機関、産業界の研究開発部門などで、物理学者としての職を求めることができます。

知識を継続的に更新する:物理学は常に進歩している分野であり、最新の知識や技術を継続的に学ぶことが重要です。

以上が物理学者になるための基本的なステップです。また、物理学以外の科学分野や数学、工学などの関連分野も学ぶことが重要であり、広い視野を持って学ぶことが望ましいです

16:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 21:32:01.13 .net
物理学の分野で新しく価値のある成果を出せば物理学者だ
論文が認められればいいのさ
上に書かれている事はその為に有利な手段にすぎん
必要でも十分でもない

17:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 21:36:33.21 .net
>>9
膨張が緩めば観測できる
現在観測できてる銀河も膨張が緩んだから観測可能になったのさ
現在は加速中で緩みそうにないから
真空が相転移して暗黒エネルギーが消えるまで我慢しろ

18:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 21:42:40.10 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

19:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 22:42:47.29 .net
空気中は酸素2割、窒素7割、その他ですが
密閉された容器だと気体ごとの比重で層状になるのでしょうか?

20:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 23:05:18.05 .net
酸素と窒素は比重が近いので地球の重力程度では分離しない

21:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 23:16:04.57 .net
そうなんですね
例えば窒素で満たされた容器に隙間があって1%の空気が入った場合、空気は容器に普遍的に存在するのか隙間付近に固まって滞留するのでしようか?

22:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/08 23:18:30.19 .net
空気だけが一箇所に固まり続けるというのは考えづらいでしょう

23:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 00:03:12.11 .net
ありがとうございます、参考になりました
あとは本とネットで気体の拡散について調べてみたいと思います

24:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 07:47:25.96 .net
しんぷさんもムーニーちゃん プー ムニちゃーんポポ

25:神の僕
23/04/09 09:05:23.27 3WaF1Rno.net
全ての人に尊敬と感謝、未熟な者には親切に、迷える荒らしには憐れみを
もって接する。
そういう名無しに僕はなりたい。
だから教えてほしいのだが、直流電源と負荷を繋ぐと電源の内部の内部では
電流がー極から+極に流れるように見えるのだが、どこが間違っているので
しょうか?

26:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 09:47:28.64 .net
>>25
見えるといわれても状況がわからないので写真を送ってもらえますか?

27:神の僕
23/04/09 09:59:05.93 3WaF1Rno.net
見えるは観えるというべきで、写真のアップは方法を知らないので、お絵かきで
URLリンク(o.5ch.net)

28:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 10:17:00.32 .net
>>27
間違ってないと思いますよ
回路内の電子はどこかに溜まってるわけではなく循環してるので

29:神の僕
23/04/09 10:27:41.99 3WaF1Rno.net
学芸出版社の電気理論Ⅰには+の袋から-の袋に向かってチューブを通して
電荷が移動する図が描かれていて、そういえばコンデンサの放電では極板間
は絶縁されている。
URLリンク(o.5ch.net)

30:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 10:36:19.64 .net
>>29
コンデンサの放電なんてほんの一瞬しか電流流れないでしょう
電池のように継続的な直流電流を生み出すには電荷が循環しなきゃ無理

31:神の僕
23/04/09 11:02:28.34 3WaF1Rno.net
こんなふうにしたら、連続的に電流が流れますか?
URLリンク(o.5ch.net)

32:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 11:21:14.22 .net
>>15
順番がぐちゃぐちゃ

33:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 13:10:14.29 .net
>>31
ましな発想が出来ないのか、オカ板に池
循環式噴水のモデルで考えれば噴水の出口まで水を持ち上げる仕事をしているのだよ
電荷の移動も同様、仕事をするにはエネルギーが必要

34:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 13:31:19.38 .net
>>32
レビューに書いておくね

35:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 14:00:57.61 .net
>>20
熱圏では分離してる(比率一定ではない)というから、大気の大規模循環がなければ重力が少しでもあれば分離すると考えるべきじゃね
>>地球から高度約80km(中間圏界面付近)までは、乾燥大気の主成分(化学組成 窒素:酸素=4:1)の比率は一定になっています。これは大気の大規模な運動(循環)で気体分子の混合が盛んなためで、気体分子自体の運動による「分子拡散」が原因ではありません。
らくらく突破気象予報士かんたん合格テキストより

36:神の僕
23/04/09 14:14:29.57 3WaF1Rno.net
>コンデンサの放電なんてほんの一瞬しか電流流れないでしょう
>電池のように継続的な直流電流を生み出すには電荷が循環しなきゃ無理
静電容量の大きい電解コンデンサなら比較的連続的に電流を流すことができた
よ。

37:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 14:23:57.94 .net
「地震がおきたら竹藪に逃げろ」ってよくききますが
前提として、山に逃げるしかない場合
同じ地崩れするにしても雑木林より竹林とか竹藪に逃げる方が良くないですか?(もちろんそもそも地盤云々はありますが)
竹藪全体が地崩れするのって、浅く根が張ってるからですよね
つまり地崩れしたところで土は少ないし、根が網目状になってるので
雪崩のような巻き込みもなく埋まらないと思います
さらに竹同士がクッションになって竹に直接押しつぶされる
というリスクもそこまで大きくないような
竹藪の地崩れの画像や映像を見ましたが、隙間が確保されていて
同じ地崩れでも竹藪の方は竹藪ごとサーフィンみたいになって助かりそうな気がします
杉林?みたいな土砂崩れだと、土が崩れてさらに土が覆いかぶさって
みたいなシーンをよくみるので竹の方がマシかなと思うのですが

38:神の僕
23/04/09 15:40:26.92 3WaF1Rno.net
>>37
平安時代は竹取の翁という爺さんがいて竹を切って帰っていろんなものに使っていた
ということだった。爺さんは竹で作った時計を持っていた。竹を薄く切って巻いたぜ
んまいと竹ひごを軸にいろんな歯車を巧みに組み合わせて動く仕掛けで一時間ごとに
竹細工の鳩が顔を出して竹笛の曲を聴かせるという、凝ったものだ。
かぐや姫は、あの爺さんが造った竹細工のサイボーグである。
地震の時には竹細工サイボーグが救助活動をすことになっていた。
帝はたいそう気に入って爺さんにくれと言ったが、いくら帝のおやっさんでも、
こればかりはご勘弁をと言って断ったそうな。
仕方なく、帝は竹藪でサーフィンをしたら、かぐや姫は(      )。
地震対策の文になるよう、(   )の中を適当に埋めてください。

39:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 15:52:03.98 .net
重力で窒素と酸素が分離したらエントロピーが下がっちゃうから分離しないんじゃないの?知らんけど。

40:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 15:56:07.03 .net
>>39
こういう説明があった。pdfの19ページ目参照。エントロピーへの言及は無し
>希薄な熱圏では,大気分子の平均自由行程が伸び,分子拡散の効果が大気の乱流に起因する渦拡散の効果に勝るようになる。渦拡散が卓越している領域では,大気成分はよく攪拌されており,化学過程や凝結過程の影響を除くと大気組成はほぼ一様である。渦拡散が勝る下層域を均質圏とよび,その上端の均質圏界面は地球大気では高度120 kmに位置する。均質圏界面より上空では,分子拡散の効果が卓越する。この熱圏の大部分を占め,大気上端まで続く領域では,重力場の下で大気成分の重力分離が起こる。これは大気分子が分子種それぞれのスケールハイトHi¼kTmig(5)に従って高度方向に分布するようになるためである。
ここでmiは当該分子種の分子質量を表す。軽い分子種ほど,スケールハイトが大きく,上空で支配的な成分になる
www.jstage.jst.go.jp/article/vss/63/4/63_20180535/_pdf

41:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:00:01.66 .net
よって密閉容器の内部は当然大気の運動から切り離されてるわけで、分子拡散と重力場の影響が卓越した世界なので、上のpdfの理屈で分離は起こると思う

42:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:13:59.65 .net
エントロピー云々ってたとえば素人向けには仕切り取っ払ったときに右の気体と左の気体が混ざり合うって話でしょ
エネルギー的に安定かどうかにだけ注目すればいいと思う
温帯低気圧が上に暖かい空気その下に冷たい空気となったとき(これもある種の分離)を安定としてそれ以上発達しないのと似たイメージ

43:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:26:14.53 .net
>>41
地球スケールで見たら分離と考えてよいかもしれんが、
容器の中のわずかなグラデーションを分離と呼ぶかどうかってだけの問題だと思う

44:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:32:55.30 .net
窒素と酸素が勝手に分離するというのが正しいなら、
部屋の上の方は窒素しかないから窒息してみんな死ぬよね

45:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:42:21.40 .net
>>44
実際あり得ない話とは思わない。だから通気口とかあるんじゃないの
本当に全く循環がない部屋というものは建物の構造上存在してないから、それが原因で死んだ人がいなくても筋は通る

46:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:48:04.18 .net
じゃあさ、ゴミ袋に空気を入れておいて密封して、「分離するのを待ってから」
上層の気体だけ取り出せば窒素だけがでてくるの?

47:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:49:32.22 .net
>>46
存在比率が一定ではない=グラデーションも含めて分離だから「だけ」ということはないと思えるが

48:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:50:37.02 .net
煙と空気だと割と分離するから、火事で逃げるときは姿勢を低くしろよ

49:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 16:54:44.56 .net
グラデーションが気になるなら、たくさん袋を用意して
上部のわずかな部分だけを数多く集めればほぼ窒素が得られるんでしょ
簡単だからやってみればいいのに
集めた「窒素」を吸って窒息するかどうかやってみなよ

50:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:00:14.76 .net
>>49
グラデーションを勘違いしてるんだろうが最上部でも比率100:0にはならんぞ
上と下で比率がほんのわずかに違うだけ

51:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:01:45.01 .net
分離するって言いたいの?
分離しないって言いたいの?
どっち?

52:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:03:23.39 .net
>>45とか見ると分離するはずだ、って言っているようにみえるんだけど

53:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:03:31.80 .net
分離≠単離

54:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:04:35.63 .net
言葉遊びがしたいだけのようだからもう俺はもう降りるね

55:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:08:18.31 .net
94% の窒素濃度では2,3回の呼吸で死に至るだろう、ってことは覚えていて損はない
あとはどう言葉遊びするかの問題。本質的な議論は尽くされている

56:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:40:15.29 .net
なるほど、窒息するから窒素なのか

57:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 17:52:41.60 .net
ちなみに25℃ 高さ1mの容器の上部と下部で、酸素と窒素の比率は 0.0015% 変わる程度か
これ分離というん?

58:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:01:01.56 .net
>>57
重力が100倍強くなったら比率はどの程度変わりますか?

59:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:04:24.95 .net
>>58
0.15%

60:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:08:12.04 .net
なるほど比率は重力に線形なのね。
だとしたら、「分離」と言えるほどの違いが生まれるのは
重力が10000倍くらい強くなる必要があるってことね
遠心分離機を使えばできそうだけど
回転が止まったら速やかに均一化してしまうだろう

61:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:10:33.12 .net
>>60
いや線形じゃない、これくらいの範囲だとほぼ線形ってだけ

62:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:11:04.18 .net
数式あるなら教えて

63:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:12:32.71 .net
10万倍だと150%変わるってこと?(錯乱)

64:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:13:05.50 .net
>>63>>61につながってるんだろうな

65:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:13:17.92 .net
線形なのは限られた範囲だって>>61で書いてあるのが読めない?

66:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:16:24.50 .net
>>65
書き込んでいる間に別の書き込みがあっても反映されないってだけ

67:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:17:32.14 .net
気体の重力ポテンシャルってどう定義するんだろ?
ρVgh?
hは重心位置?

68:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:20:22.48 .net
ドレッシングは酢と油が重力で分離するけど
空気は窒素と酸素が分離しないのは確かに不思議といえば不思議だ
自由エネルギーをちゃんと設定すれば理解できそうだけど

69:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:22:32.64 .net
>>68
あれって層に見えるところの上下で存在比率100:0で分離してるの?

70:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:22:45.25 .net
ドレッシングの場合は親水・疎水の大きな力が働くのかな?

71:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:25:04.69 .net
分離した酢と油の境界はそれこそごく薄い層で「グラデーション」になっていると思う

72:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:25:30.03 .net
>>62
とりあえずこのへんかな
ボルツマン分布
URLリンク(www.fbs.osaka-u.ac.jp)

73:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:28:55.04 .net
>>72
さんくす
ボルツマン分布ね
重力はexp(-g)の形の依存性か

74:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:31:18.48 .net
eの肩の分母のkTが室温では巨大だから、重力は無視しちゃって良さそうだな

75:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:35:33.84 .net
いやもう少しちゃんと書くと
gの影響が出るようなhは室温や部屋のスケールと比べると巨大すぎる
と言うべきか

76:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:36:52.16 .net
>>74
いや kT って無茶苦茶小さいんですけど
分子の質量 m も無茶苦茶小さいから相殺されるけど

77:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:38:49.61 .net
あホンマやね
kはSIで10^(-23)のオーダーか

78:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:39:39.76 .net
また言葉遊びくさくなってきたな

79:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:41:31.87 .net
ボルツマン分布のmには気体分子の質量をそのまま入れちゃって問題無い?
体積密度ρとそのρの高度依存性を加味しないといけないと思うけど

80:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:44:12.81 .net
ρの高度依存性を知りたいのにρの高度依存性を仮定しないといけないとは

81:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:45:46.42 .net
積分方程式を解けばいいのか

82:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 18:53:08.36 .net
>>79
そのまま入れていいけど、分子1個あたりの質量だから無茶苦茶小さいぞ
体積密度は、地上での密度が P_0 とすれば高さ h で密度が P_h になるってことだ
>>81
計算例が書いてあるでしょう
積分方程式なんか解く場面はない

83:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:08:59.86 .net
-mg/(kT)
がhに関するeの肩の比例定数なんだね
分子も分母も両方とも小さい

84:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:11:54.52 .net
計算しにくいなら
ρ_h = ρ_0 × e^(-Mgh/RT) で計算してくれ
Rは気体定数 8.31
Mは、気体の分子量/1000
窒素分子の場合 28.01×10^(-3)
酸素分子の場合 32.00×10^(-3)

85:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:13:32.44 .net
kTじゃなくてRTってことは化学の人?

86:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:17:07.50 .net
いや、分子も分母も両方とも小さいっていうから計算しにくいだろうと思ってRを使って書き直しただけ

87:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:19:50.04 .net
OK。
室温程度、部屋の大きさ程度というパラメータ設定で
酸素分子と窒素分子の高度依存性の差の有無を示す式とグラフがあれば
この話はそこで終わるだろう。

88:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:25:38.67 .net
>>87
では出来上がるの待ってるのでよろしく

89:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:26:02.92 .net
窒素と酸素は重力で分離するはずだ!っていう意見も
当然科学的には否定されるものではなくて
そういう信念を実験的に示すには
実際に窒素と酸素を重力で分離する実験的手法を示すだけで良い。
そういう方法がもしあれば、工業的にも極めて重要なので
新しい会社を興して巨万の富を得られる。

90:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:27:10.65 .net
>>88
いやw
それを俺は待ってるんだけどw

91:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:31:25.20 .net
>>90
いや、なぜきみが待つ?
教えてあげた式使ってグラフにして、今回のレポートとして見せてくれるんでしょう?

92:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:34:28.34 .net
なんで俺にレポート書けとか命じてるの?w
俺はお前の部下だったの?w

93:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:36:42.47 .net
>>92
>>87できみが言い出したことでしょう
どうみてもこちらに何かを頼む物言いじゃないよね?
レポートまってます。

94:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:40:25.72 .net
>>93
御代官様、
貴方様にレポートを書いていただくことをお頼み申し上げ早漏でございます。

95:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:42:21.53 .net
>>94で恥を忍んでものを頼む態度を示したんだから責任は果たせよ>>93

96:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 19:47:15.54 .net
>>94
断る、おぬしが書け
そもそもこちらはきみから何も学んでないのに何のレポート書くん?

97:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 20:12:32.34 .net
俺から学ぶことが何もなくてもお前がレポートを書くことには何の問題もないだろ?
俺は恥を忍んで>>94でお前に謝罪をしたのだから
お前はお前の責任を果たせよ

98:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 20:28:32.37 .net
>>97
ちょっといいですか? >>94 は謝罪じゃなくて、あなたからのお願いだと思うんですけど
謝罪とお願いの区別ってついてます?
あと恥を忍んだ責任て何でしょう?
恥を忍んだのはあなたの勝手ですけど、なんでこちらに責任が発生するんです?
誰かが恥をかいたら無関係の人が責任取んなきゃいけないとか、そういう社規とか法律とか存在するとこあるんですか?
聞いたことないですねw

99:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 20:56:28.64 .net
あーわかったわかった
俺が悪かった
俺が全面的に悪い

だから空気が窒素と酸素に重力で分離しない理由を定量的に説明してくれ

もしくは、空気が窒素と酸素に重力で分離している理由を定量的に説明してくれ

俺がバカでマヌケなのは謝るからさ

100:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 21:03:27.74 .net
対流圏ではいつも混ざってるから分離しない
もっと高層大気なら分離してるぞ
定量的に�


101:ヘ数式で表した大気モデルってのがあるから自分で探しな



102:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:09:15.10 .net
>>89
脳障害だから遠心分離機で同位体分離してる事すら知らんの?

103:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:11:44.62 .net
六フッ化ウランなんて聞いた事すらねえんだろうなあwwww

104:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:14:20.44 .net
うーん
>>60にすでに書いてあるんだけどなー

105:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:18:21.98 .net
油と酢のドレッシングが重力作用で短時間に分離する一方で
酸素と窒素が重力作用では分離しないのはどういう機序なのかなーっていう疑問なのに
六フッ化ウランで説明できるの?

106:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:19:34.14 .net
別に1Gでも分離するだろ
アホ?

107:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:19:51.91 .net
>>104
重さの差だろ脳障害

108:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:20:11.56 .net
>>104
そもそも分離しますけど
脳障害だから分離度の計算がわからないだけ

109:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:20:48.43 .net
証拠も示さずに「分離する」って言い張る派ねw
もう飽きた

110:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:22:07.18 .net
>>108
同位体の遠心分離の計算式に入れればいいだけ
脳障害だから算数すらできないだけ

111:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:23:10.03 .net
遠心分離機でイランが核兵器作ろうてしてるとかニュースでやってても脳障害だから理解できないんだろうな

112:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:23:38.16 .net
その計算式に1G入れた分だけ分離するに決まってるじゃん

113:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:23:53.07 .net
対流しないように静置すれば良いだけ

114:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:25:34.83 .net
どこかの誰かが言ってくれるまで自分の頭で考えられないんだろうな
六フッ化ウランと窒素・酸素で物理学が変わるわけでもないのにwww

115:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:28:49.90 .net
>>57
分離だね
分離してないのは0のときだけ

116:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:31:20.10 .net
質問とかする時点で脳障害
そんな問題はとっくに調べられてるんだから同位体分離の論文でも探せば済むだけの話だよね?

117:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:32:03.48 .net
定義されてることを読まずに人に聞く時点で脳障害低学歴無職ヒキコモリ確定

118:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:32:53.72 .net
学問で行われる質問って定義されてないことを定義させるためにやってるんで
定義読まない低学歴バカが質問するとか全く意味ないどころか害悪でしかない
見つけ次第殺していい

119:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:33:21.93 .net
過去の人間が調べて記録してることを読もうとしないということは人類の文明を全否定してるわね
見つけ次第死刑でいいよ
人類文明の敵

120:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:36:06.99 .net
これでも読んでろ虫以下のゴミ

URLリンク(www.tandfonline.com)

人間の営みを否定して学ばないのは死に値する罪

121:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:36:53.46 .net
誰でもわかるように定義が書かれてるのにそれを読もうとすらせずに人に聞く
こういうゴミは殺せ

122:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:38:23.02 .net
いや殺すのでも足りんか
全ての人類に捧げるために誰にでもわかるように記録を残して公開しているというのに
それらの努力を全否定しているのだから
死でも生ぬるい

開頭して脳に電極刺して
最も苦痛を与える箇所を探して永久にそこを刺激し続ける刑が相当

123:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:40:06.12 .net
当然ながらイラクとか北朝鮮はこの方法を学んで実践してるので
質問なんかしてないわけだよ

定義されてることを調べもせずに人に聞くような国では無理w
文明の否定

124:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:40:55.35 .net
100年前にわかってて記録されてることを調べもせずに人に聞いてなんとかしようとする
このようなゴミを生かす意味があるのか?

125:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:42:01.56 .net
生きてて恥ずかしくないのか?

126:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:43:09.85 .net
自分では簡単なグラフも読めないニート脳障害連呼wwwが巣くってるな

ググりコピペと貶しだけで荒らしまくれるのが実証されたし

ChatGPTで貼る奴も出てきたから「ちょっとした質問」など要らないだろ

127:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:44:11.36 .net
>>125
秋葉原で電線買った事すらないヒキコモリがバレた無職wwwww

128:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:45:39.00 .net
学問で行われる質問って定義されてないことを定義させるためにやってるんで
定義読まない低学歴バカが質問するとか全く意味ないどころか害悪でしかない
見つけ次第殺していい

過去の人間が調べて記録してることを読もうとしないということは人類の文明を全否定してるわね
見つけ次第死刑でいいよ
人類文明の敵
これでも読んでろ虫以下のゴミ

URLリンク(www.tandfonline.com)

人間の営みを否定して学ばないのは死に値する罪

誰でもわかるように定義が書かれてるのにそれを読もうとすらせずに人に聞く
こういうゴミは殺せ
いや殺すのでも足りんか
全ての人類に捧げるために誰にでもわかるように記録を残して公開しているというのに
それらの努力を全否定しているのだから
死でも生ぬるい

開頭して脳に電極刺して
最も苦痛を与える箇所を探して永久にそこを刺激し続ける刑が相当

129:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:46:51.39 .net
暗号化してるわけでも秘密にしてるわけでもなくて
今後の全人類が使えるように英語で公開してるわけだよね?
その努力を全否定するとか
一体どんなゴミ親に育てられたらそんな大罪を犯せるのだろうか?

130:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:46:57.68 .net
”秋葉原”と書くところがググり馬鹿まるだし

131:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:47:42.26 .net
>>129
秋葉原行った事すらないのがバレたもんなお前wwww

132:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:48:36.94 .net
秋葉原降りたら必ず通る電線屋を見た事すらないんだもんwwww

133:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:50:11.04 .net
沢山の人が人生を捧げて誰にでもわかるように記録したことを無視して調べることすらしない
これだけの罪を犯して生きていられることが理解できない
脳が正常なら罪の大きさに耐えられず即自殺するはず

134:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:51:10.63 .net
知ったかぶり脳障害って算数すらできずにググってるだけだから計算結果聞くと発狂して逃げるよなwwww

135:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:52:11.15 .net
>>127
お前は簡単なグラフも読めないニート
だとバレてるのに何時までググりで誤魔化し続けるのか?

136:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:52:52.72 .net
現実の世界の歴史と現状

URLリンク(www.tandfonline.com)


義務教育すら受けたことがないヒキコモリ脳障害無職(就業経験0)の空想

89:ご冗談でしょう?名無しさん:[sage]:2023/04/09(日) 19:26:02.92 ID:???
窒素と酸素は重力で分離するはずだ!っていう意見も
当然科学的には否定されるものではなくて
そういう信念を実験的に示すには
実際に窒素と酸素を重力で分離する実験的手法を示すだけで良い。
そういう方法がもしあれば、工業的にも極めて重要なので
新しい会社を興して巨万の富を得られる。

137:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:53:15.66 .net
>>134
グラフ読めてたら0.5Ω無視する近似では2Ωも無視する

138:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:54:09.83 .net
100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

139:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:54:28.29 .net
100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww



100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

140:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:55:06.79 .net
巨万の富は得られないねw
だって希釈冷凍機で冷やすだけで勝手に分離するしwwww

141:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:55:33.10 .net
脳障害の無職がググって知ったかぶりしても即バレして笑われ続けるだけwwwww

142:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:57:30.98 .net
Wikipediaがソースとか
「私は学校行ったことがありません」と自白してるのに等しい
つまりずっと不登校ヒキコモリだと自白してるに等しい
誰でも編集できるものがソースwwwwwwwwwwwwww
ソースの意味すらわかってないぞこれwwwwwwww

143:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:57:49.35 .net
>>140
お前自身のことだろが

144:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:58:06.93 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

URLリンク(static-content.springer.com)

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decrea


145:ses the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate. For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation. For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10, this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).



146:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:58:21.01 .net
>>142

143:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/09(日) 23:58:06.93
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

URLリンク(static-content.springer.com)

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

147:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/09 23:59:17.63 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

URLリンク(static-content.springer.com)

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

148:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:00:10.45 .net
脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけなので現在のNISQで1エラー訂正キュービットに必要な物理キュービットの数すら知らない

149:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:02:03.28 .net
脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけなので現在のNISQで1エラー訂正キュービットに必要な物理キュービットの数すら知らない

150:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:02:55.65 .net
脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけなので現在のNISQで1エラー訂正キュービットに必要な物理キュービットの数すら知らない

151:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:03:33.39 .net
つまりエラー訂正の定義すら見たことないのに知ったかぶりしてるだけ

152:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:04:04.54 .net
脳障害の知ったかぶりは算数すらできないので計算をさせると即死するwwww

153:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:04:34.81 .net
>>144
キチガイの連投か
>訳して要約してやるよ
勝手にコピペして自動翻訳に食わせるだけだろが 皆にバレてんだよ

154:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:05:42.89 .net
>>151
自動翻訳?
そんなことしてないよ?
てか数式挟まってるから自動翻訳なんか無理だよ?

翻訳しようとして無理だから泣いてるんだろwwwwwww
そらそうだ出来ないところを選んでるからなwwwww
自動翻訳は数式を理解できないので数式が混ざるとめちゃくちゃになるんだわwww

155:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:06:07.11 .net
>>151
翻訳しようとして無理だったから泣いてるんだろ?

156:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:06:28.55 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

URLリンク(static-content.springer.com)

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

157:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:06:50.21 .net
106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

158:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:07:10.61 .net
よく生きてられるなこんな知ったかぶりの嘘がバレてwwwww

159:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:07:35.31 .net
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

>>106
低学歴バカは英語すら読めないんだろうから訳して要約してやるよ

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

URLリンク(static-content.springer.com)

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

160:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:08:04.08 .net
>>148
>脳障害ヒキコモリがググって知ったかぶりしてるだけ
お前のことだ 鏡見てみろキチガイが映ってるだろ

161:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:08:24.86 .net
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww

www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

162:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:08:41.50 .net
>>158

wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww

www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

163:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:08:54.77 .net
>>158

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

URLリンク(static-content.springer.com)

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

164:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:11:28.40 .net
>>158

現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要

URLリンク(static-content.springer.com)

However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).

165:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:13:15.61 .net
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwww

www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。


106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

166:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:15:38.98 .net
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

167:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:16:00.30 .net
100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww


100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww



100年前から実現してることを
「そういう方法がもしあれば」だってよwwwwwwwwwww

168:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:17:43.11 .net
100年前にわかってて記録されてることを調べもせずに人に聞いてなんとかしようとする
このようなゴミを生かす意味があるのか?
生きてて恥ずかしくないのか?

169:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:18:23.50 .net
死でもまだ生ぬるい

170:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:18:53.08 .net
そこに到達するまでに捧げられた数多くの人間たちの営みを完全に否定している

171:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:20:43.55 .net
殺さずに1000年苦しませてもまだ足りない

172:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:28:17.59 .net
おーおー
またクソまみれになっとるなー

173:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:36:10.04 .net
100年前にわかってて記録されてることを調べもせずに人に聞いてなんとかしようとする
このようなゴミを生かす意味があるのか?
生きてて恥ずかしくないのか?

174:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:36:39.32 .net
人類の営みの全てを否定する人類文明の敵

175:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:37:23.38 .net
必死さを包み隠さず前面に押し出していくスタイルw

176:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 00:55:26.48 .net
たまに擬音が wmmmmmmmmwwwwww
になってるのが笑ってしもうた
吸血鬼DIO様かよw

177:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 01:02:40.60 .net
殺さずに1000年苦しませてもまだ足りない

178:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 03:55:48.77 .net
>>39
孤立系の定義すら理解してない脳障害

179:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 10:43:56.12 .net
ムニちゃーんポポ ムニちゃーんポポ ムニちゃーんポポ

180:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 11:18:33.78 .net
>>39
この孤立系の定義すら理解してない脳障害の空想によれば
ドレッシングを振ったら永遠に分離しないらしい
それどころか重力があるのに物体は永久に落ちてこないらしい
定義も見ずに知ったかぶりしてるだけ

181:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 11:20:39.86 .net
脳に障害があるから重力場の持つエントロピーを計算して全体系のエントロピーがどうなってるか考える事すら出来ないんだろうなwwwww

182:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 12:23:58.00 .net
重力の影響は化学ポテンシャルで扱うんじゃないの?知らんけど
重力場のエントロピー?w

183:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 13:27:59.01 .net
>>179
>脳に障害がある
のはお前だよ
グラフも読めない引き籠りニートでもググりコピペでそれらしい用語作文が作れるだけ
馬鹿+AI検索=無敵
お前は他人が分かる説明も計算も出せず馬鹿だとバレるから貶しを連投してるだけだ

184:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 13:37:38.93 .net
教科の学力0の馬鹿でも大学入試などでスマホが使えれば悪知恵だけで合格できるだろ
中国人グループが運転免許試験でカンニングがバレ逮捕されたのを直接知ってる

185:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 13:45:05.75 .net
カンニングだけでも首謀者と共犯だから刑罰が重くなる 真似をしないように

186:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 13:53:56.83 .net
>>179
前スレでどうしてそんなコピペできるのと訊いたら専ブラすら知らないの?と言ってきたけど、俺もスマホの場合はjane styleという専ブラを使ってはいるわけ
でもその専ブラにはどう考えても、君ほど短い間に次のコピペができるように支援してくれる機能はないんだよね
支援機能もなしに愚直にスマホで別々の文章を次々とコピペして書き込んでいく場合、コピペ投稿してから別の文章をコピーしてまたペーストしてフォームに貼り付けて投稿ってするまでに数十秒はかかるよねえ。
だから君が使ってる専ブラよかったら教えてよ

187:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 13:57:47.30 .net
>>数式が混ざってるから翻訳できない
それでもたとえばグーグルレンズ使えば全体的にはなんとなく翻訳されるからなあ
数式が書かれてる周辺だけ手打ちでグーグル翻訳にかけるとかして、グーグルレンズの結果とまとめれば上手い具合の翻訳文はできるはず
これは応用力の問題よ

188:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:00:43.02 .net
連呼くんよく「ん?」って書くけど男だったらと思うといちいち喘ぎ声みたいなフレーズ挿入するのきしょいわ

189:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:05:40.50 .net
喘がせたい

190:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:15:09.29 .net
束線とか回路計とかにいちいち延々とケチつけたり「理論が学習できた人なら」というのを文法的にケチ付けてたのは「がを交替」を知らないゆえで論外だけど
希釈冷凍機で冷やす、みたいな物理的な話については特に間違っていることを言っているようにも見えない。
俺は専門用語でけむにまかれてペテンにかけられているのだろうか…?
もしかしてここにいるひとは全員正しいことを言ってるけど、それぞれが自分とは違うことを言ってるから、違うから間違ってるんだと決めつけてお互いがお互いの正しい主張に、別の正しい主張で反論してる状態なのかなあ?

191:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:17:51.93 .net
>>185
>専ブラ
脳障害連呼は秘密兵器の威力を物理板荒らしで誇示したいんだろ
その類の荒らしに適してるとみて物理板が狙われてるのかもな

192:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:22:47.29 .net
>>188
>専門用語でけむにまかれてペテンにかけられている
物理は専門用語に共通性があるから、AI検索でヒットすれば作文できるだろ

193:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:22:51.48 .net
ただ
>>温度依�


194:カ性は完全に同一だよ? >>温度が違うだけだよ? これはいくらなんでも無考えな反論だなって思う 温度が違うってことはお互いの温度依存性のグラフが温度の軸に平行移動された関係になってるんだよね これで線形になるとは直観的な暗算からしても思えないよな。ちゃんと式が書ける人は合成関数作って物理量の関係が線形が非線形かはっきりさせられると思うけど。知らんけど。



195:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:24:14.15 .net
>>190
希釈冷凍機で分離っていうのは正しいの?

196:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:32:57.65 .net
>>192
系の温度が低いほど重力などで分離し易いことは経験的に解るだろ

197:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:51:02.36 .net
経験的に切れ目がある方が切りやすいがこれはなんで?
矢印の長さ、つまりそこまで切れたら物体が二つに分かれるという距離は左右で同じとしてだ
右の絵はもともと切れ目がある物に対して切れ目の丁度根元から切れ目に垂直に切っておいたものと考えてくれればいい
それでも、切ればいい長さは同じなのに明らかに右の方が手でひねって切る時に必要な力は大きいよね
これがなんでか素朴に疑問。
URLリンク(o.5ch.net)

198:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 14:57:07.82 .net
切れ目といっても厳密に考えたら切れ目の幅、溝の幅というのは少しずつ異なるよね
図の一番右のような溝の幅が極端に広い場合でも、赤いところを両手でひねるときのそれぞれの手の力点とした場合、ちゃんと切れやすくなるのかな?
青いところを力点としたら前レスの右の絵と全く同じかなとは思うんだけど
切れ目の幅と切るのに必要な力との間は定式化されている?
URLリンク(o.5ch.net)

199:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:06:47.07 .net
>>194
レトルト容器の切り口にも切れ目がある、そこから割くと弱い力で簡単に切れる
ガラスや石でも同様、切れ目の分子間の力と関係してるらしいまでは推測できる

200:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:26:04.46 .net
>>181
現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要
URLリンク(static-content.springer.com)
However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).
何も知らない無知がググって知ったかぶり晒したのがお前
生きてて恥ずかしくねえの?ググって知ったかぶりしてるだけの不登校無職就業経験0ウンコ製造器
www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

201:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:27:24.78 .net
>>192
液体窒素をどうやって発見したのかすら知らないらしい
脳障害死ねば?

202:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:28:45.20 .net
おやつ時に暴れる脳障害れんこくん

203:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:28:46.78 .net
>>182
でもこの脳障害はGoogle使いまくってたのに量子エラー訂正は既に実用化されてるとか大嘘書いてたよ?

204:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:31:28.10 .net
>>181
脳障害がググって知ったかぶりして
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw
106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

205:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:31:37.07 .net
脳障害連呼君はなにか反論されるたび次々と用語を提示してくる
これがたとえググり作文だったとしてもそもそも知らない言葉は検索できないから、用語自体はやたら知ってるんだなということは事実なんだよね
どうやってそういう用語が彼のアンテナにかかってくるのか…ADHDだと連想はよくとぶとかいうけれども。

206:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:31:56.53 .net
>>202
脳障害がググって知ったかぶりして
こんな恥ずかしい知ったかぶり書いて自殺しないで居られる程度の恥しかないから低学歴なんだよなw
106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

207:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:32:34.62 .net
>>202
用語を知ってる?
全く意味不明だな
俺は完全に知り尽くしていることしか話題にしない

208:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:32:59.33 .net
>>202
現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要
URLリンク(static-content.springer.com)
However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).
何も知らない無知がググって知ったかぶり晒したのがお前
生きてて恥ずかしくねえの?ググって知ったかぶりしてるだけの不登校無職就業経験0ウンコ製造器
www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

209:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:33:17.44 .net
>>203
もうページ更新しまくって書き込み確認してコピペしてるんだろうけど、専ブラ何使ってる?
そんな機動的に更新コピペ書き込みと一連の作業ができる専ブラを俺は知らない

210:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:33:33.38 .net
そもそも常識という言葉を使う時点で脳障害無職低学歴確定

211:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:33:55.57 .net
>>204
ところで尊敬する物理学者っている?

212:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:33:58.04 .net
>>206
知らないのはお前の知能が低いからだろ?

213:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:34:15.63 .net
>>208
いるわけがない
科学は属人的なものではない

214:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:34:30.47 .net
>>209
教えてくれないの?

215:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:34:42.04 .net
>>211
教える意味がない

216:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:35:43.23 .net
>>201
君は自分自身を尊敬してそうだよね。天井天下唯我独尊って感じ。

217:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:36:11.04 .net
>>212
暇つぶしにはなるでしょ

218:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:36:20.77 .net
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww
AI使っても無理だぞ?ん?

219:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:36:43.67 .net
>>213
するわけがない
脳障害だけだよ人間を尊敬などしてしまうのは

220:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:36:46.50 .net
また喘いでる…。きも

221:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:37:01.67 .net
>>214
そんな事すら探せない無能を笑う方がおもしろい

222:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:37:20.93 .net
>>217
問い詰められて泣いてるのか?ん?
んんん?
ん?

223:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:38:06.02 .net
>>218
君は脳障害の本物は現実世界では見れないとか言ってたけど君の親はどうなん?君の親は脳障害じゃないの?

224:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:38:10.40 .net
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww
AI使っても無理だぞ?ん?
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww
AI使っても無理だぞ?ん?
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww
AI使っても無理だぞ?ん?

225:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:38:34.26 .net
>>220
違うんじゃね?

226:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:38:46.28 .net
煽り方が若作りしてる感じ。最低でも中高年の人かな

227:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:39:09.63 .net
>>222
君の親は量子力学理解出来んの?

228:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:39:14.76 .net
お笑い芸人にどれだけ大金を積んでもそれはバカの演技でしかないからなwwwwww
本物のバカの面白さに敵うわけがない

229:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:39:33.73 .net
>>224
さあ?

230:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:40:07.29 .net
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww
AI使っても無理だぞ?ん?
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww
AI使っても無理だぞ?ん?
そもそもバカがどれだけググっても
的確な論文の的確な箇所を引用することなど不可能
試しにやってみろ絶対に不可能だからwwww
AI使っても無理だぞ?ん?

231:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:40:14.52 .net
>>226
できないんだろ。じゃあ親も脳障害なんだろ。ネットじゃなく親でも観察して楽しんでろよ

232:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:40:22.40 .net
現存するNISQデバイスのノイズでエラー訂正されたキュービット1つを得るには1000キュービットが必要
URLリンク(static-content.springer.com)
However, a practical surface code quantum computer would benefit from Λ ∼ 10, which vastly decreases the required physical qubits per logical qubit for a given logical error rate.
For example, suppose we want an overall logical error suppression 1/Λ(d+1)/2 = 10-12 for a practical computation.
For a given Λ, we can solve for distance d and estimate the required number of physical qubits per logical qubit as roughly 2d2, as shown in Fig. S12. For Λ =10,
this corresponds to roughly 1000 physical qubits (distance-23).
何も知らない無知がググって知ったかぶり晒したのがお前
生きてて恥ずかしくねえの?ググって知ったかぶりしてるだけの不登校無職就業経験0ウンコ製造器
www
wmmmmmmmmwwwwww

106:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/02/28(火) 10:04:33.78 ID:0jtIs/An
量子エラー訂正はメジャーな技術というのが常識。素人がいくら妄想しても常識は変わらない。

233:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:40:45.96 .net
>>228
なんで量子力学知らんと脳障害なの?ソースは?

234:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:41:21.71 .net
知ろうとしてもわからないバカが知ったかぶりしてるから脳障害なんだよw
本当に脳障害おもろすぎwwwww

235:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:41:32.64 .net
>>226
さあって量子力学の方程式でも解かせるとかで簡単に確かめられるのになんでしないの?
親が脳障害とわかればもうここに来るまでも無く脳障害で遊べるようになってお前にも好都合だろうに

236:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:42:02.73 .net
>>232
知ろうとしてもわからないバカが知ったかぶりしてるから脳障害なんだよw
本当に脳障害おもろすぎwwwww
本物の低学歴脳障害ってすげえなwwwwww

237:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:42:20.75 .net
>>230
お前自身が量子力学も理解出来なんじゃ人間じゃない脳障害って言ってたろ

238:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:42:44.45 .net
脳が正常なら学がないなら難しそうなことを知ったかぶりしたりはしない
バカだからわかりませんと素直に認める
脳障害はこれが出来ないから低学歴になる

239:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:43:00.50 .net
>>233
お前の親が知ったかぶりするかも確かめてみればいいじゃん

240:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:43:01.06 .net
>>234
ソースなし
脳障害の空想

241:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:43:18.55 .net
>>236
お前で確かめればいいだけの話

242:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:43:24.90 .net
>>237
でも分散がわからなきゃ脳障害なんだよね

243:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:44:09.58 .net
729ご冗談でしょう?名無しさん2023/04/09(日) 19:43:13.57
>>726
分散すら知らない時点で不確定性原理の定義読めないよね?
その時点で自殺するべき

244:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:4


245:4:22.54 .net



246:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:44:44.78 .net
>>238
同じ論法でお前の親で確かめればいいだけの話と言えるよね。

247:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:45:08.44 .net
>>240
やっぱ脳障害なんだお前wwwww
それ「不確定性原理の定義読めないよね」って書かれてるが?
脳障害丸出し?
低学歴丸出し?

248:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:45:21.75 .net
>>241
お前の親に分散知ってるか訊いてみな。それで知ったかぶりするかわかるだろ

249:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:45:31.94 .net
>>242
いや?
ネットでバカ探す方が早い

250:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:46:01.65 .net
>>243
じゃあお前の親が不確定性原理読めるか確認してみれば

251:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:46:05.07 .net
>>244
知らんと言って終わり
でも脳障害は分散知らんくせに不確定性原理を知ってると嘘をつく
ここが低学歴脳障害丸出し

252:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:46:49.69 .net
>>246
読めるとか意味ない
定義を読めないのに知ってると主張したことが罪
死に値する

253:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:46:57.88 .net
>>245
なんで?スマホは検索したり書き込まなきゃ相手の情報引き出せない。でも親なら目の前の親に聞けばいいだけ
どっちが早いか明らかだろ

254:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:47:11.45 .net
>>249
目の前にいないからな
脳障害?

255:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:47:49.82 .net
>>247
ほんとに訊いたの?そこは「さあ?」って言うべきところじゃない?

256:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:48:14.19 .net
>>251
興味ない
だって本物の脳障害はここにいるしwwww
お前だよお前

257:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:48:22.92 .net
>>250
電話で聞いたとしてもそれでもまだ親で確かめる方がはやくね

258:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:49:06.64 .net
>>253
はあ?
確かめる意味がないんだが?

259:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:49:20.89 .net
>>252
自分がこの世で一番頭いいと思ってるからそんなふうに思っちゃうんだろ?そんなわけないのに

260:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:49:47.22 .net
>>254
親で遊べるじゃん脳障害とわかれば

261:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:50:22.55 .net
>>255
お前がそう思い込んでるんだろ?
現実なゴミのような低学歴無職なのにwwwwww
思い込んでないならわからないと言うはず

262:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:50:44.92 .net
>>256
意味ない
つまらんし
てかそんな遊びは子供の頃にやり尽くしたから飽きてる

263:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:51:39.62 .net
>>255
お前がそう思い込んでるんだろ?
現実はゴミのような低学歴無職なのにwwwwww
思い込んでないならわからないと言うはず

264:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:51:44.26 .net
脳障害連呼は自然数定義の式で0で除算できると喚いてるキチガイだからね

265:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:52:16.99 .net
>>257
わからない
>>258
じゃあ遊びという言葉で語弊があるなら訂正。親を無能として笑えるじゃん

266:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:53:08.05 .net
>>261
同じネタで笑えるわけねーだろ脳障害か?

267:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:53:26.10 .net
>>260
義務教育受けてないから極限すら知らない脳障害wwww

268:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:54:07.78 .net
連呼くんのせいでこのスレもゴミの山に。
前の確率論みたいな感じのダミーというかスケープゴートというか連呼君が好きそうな話題のスレ作れないと、質問スレが成り立たなくなっちゃうね

269:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:54:58.42 .net
>>264
質問とか学問への侮辱
全ての人類文明を否定する人類の敵
定義を読め
読めないなら死ね

270:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:55:07.46 .net
>>263
自然数の話に極限が介在する余地なくね?
>>262
同じネタとは?親は二人しかいないから飽きるってこと?

271:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:55:37.30 .net
>>266
そもそも自然数の話じゃねえしwwwwww
脳障害丸出しwwww

272:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:55:47.58 .net
>>265
道案内してほしくて質問するのに定義読む必要ある?

273:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:55:54.27 .net
>>266
知ったかぶりしたがる脳障害はネットに無限にいるから飽きない

274:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:56:05.46 .net
>>268
怠け者は死ね

275:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:56:17.85 .net
>>268
地図みろゴミ死ね

276:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:56:41.86 .net
地図があるのに道案内しろと言う
こういう怠け者は見つけ次第殺していいよ

277:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:57:13.72 .net
地図読めないのは人間じゃないから殺しても問題ない
害虫

278:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:57:24.11 .net
脳障害連呼君がアメリカになんかの手違いでテロリスト扱いでもされれば家ごと空爆されてこちらはハッピーになれるんだけどな

279:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:57:26.37 .net
>>259
お前が0で割ってしまう脳障害だろが、自分の頭でも割ってろ

280:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:57:42.89 .net
なんのために地図を作ったのか考える事すらしないんだから
全人類に敵対してるよね

281:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:58:05.97 .net
>>275
微分積分とか聞いた事すら無いんだろうなwwwwwwwwwwwwww

282:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:58:08.61 .net
まあサイバーテロってのもあるしなんかの理由で連呼君の書き込みがテロ準備とみなされることが微レ存してるかもしれない

283:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:58:28.71 .net
276:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:57:42.89
なんのために地図を作ったのか考える事すらしないんだから
全人類に敵対してるよね

284:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:58:43.11 .net
272:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/04/10(月) 15:56:41.86
地図があるのに道案内しろと言う
こういう怠け者は見つけ次第殺していいよ

285:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 15:59:17.59 .net
自分の書き込みを日付ごと自分でコピペする意味

286:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:00:06.38 .net
むしろ質問とかいう人類文明全否定大罪に
回答なんかしてしまう奴の方が害悪
地図を整備した全ての過去の人類の存在そのものを全否定してる
大量虐殺より罪が重い
見つけ次第殺していい
いや殺すのでも生ぬるい
生かして永久に苦しめた方がいいレベれ

287:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:00:36.70 .net
>>281
脳障害は既に書かれているということを記憶できないので既に書かれている証拠が必要になる

288:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:00:57.58 .net
>>282
ソクラテスとか若者に質問しまくってたけどどうなるの?

289:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:01:13.43 .net
脳障害は記憶が存在しないので初めて指摘されたと思い込めてしまうが
そうではないことを示せる

290:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:01:30.06 .net
>>284
知能が無い脳障害バカだろソクラテスなんて

291:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:02:17.43 .net
>>277
お前はマトモな教育も受けてないから自然数と実数の区別さえも出来ない
で引き籠りニートになったんだろ

292:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:02:38.41 .net
みんなもメール欄が空白でidが無いという条件でNG登録すればすっきりするよ

293:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:02:55.38 .net
>>287
脳障害だから確率論が実数でも成り立つことすら知らないらしいwwwwww

294:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:03:20.09 .net
>>286
お前が思い浮かぶ脳障害じゃない科学者といえば?

295:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:03:20.21 .net
678:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/06(月) 18:48:12.34
無知の知とか言ってる奴ってなぜ知ったかぶりが良くないのか理由を言えないと思う
知らないことを知ってることに変えるためには知ってるかどうかを正しく管理する必要があるっていう当たり前のロジックに過ぎないんだからソクラテスなんてもんが出てくる余地は全く無い
むしろそのロジックをその場で常に言えない時点で「ソクラテスがこう言ってるからこう」みたいな誤魔化しをやってる
679:ご冗談でしょう?名無しさん:2023/03/06(月) 18:50:31.64
そんなことをソクラテスが初めて見つけたとでも思ってんのかね
そういう思い込みが可能な時点で論理的思考力0

296:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:03:38.99 .net
>>290
そもそもなんでソクラテスなんてもんが出てきた?
脳障害である自白?

297:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:04:13.60 .net
ソクラテスなんてもんを全否定以外の文脈で口にする価値がある何かだと思えている時点で脳障害丸出し

298:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:04:29.48 .net
>>289
でもそれに限っては始域が自然数に限定された式だったんでしょ

299:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:04:53.94 .net
>>294
されてないよ

300:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:05:22.24 .net
>>292
じゃあ自白ということでいいけど、


301:とにかくお前が思い浮かぶ脳障害じゃない科学者といえば誰?



302:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:05:50.07 .net
>>296
いくらでも居るだろ
意味不明

303:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:05:56.88 .net
>>295
始域の意味わかる?

304:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:06:09.21 .net
>>298
お前が理解してない

305:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:06:36.14 .net
>>297
いくらでもいるなら誰でもいいから一人あげてよ?なんであげてくれないの?

306:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:07:14.28 .net
>>299
その根拠は?
理解してる証拠が提示で来てないっていうならそれはお前にもそっくりそのままあてはまるんだよなあ

307:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:07:15.31 .net
>脳障害連呼は自然数定義の式で0で除算できる喚き散らすキチガイ

308:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:07:40.87 .net
>>300
そもそも脳障害は科学者じゃないので科学者は全て脳障害では無い
言われないとわからないのは脳障害

309:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:08:19.62 .net
>>302
自然数定義って何?
それ脳障害無職がそれしか知らんだけじゃんwwwww
だって脳障害がググってもそれしか出てこねえもんなあwwww
まさにググって知ったかぶりしてるのがバレた

310:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:08:22.52 .net
>>303
お前基準でファインマンは科学者?

311:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:08:48.31 .net
>>301
だって始域なんてどこにも書かれてないからなwmww

312:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:09:05.75 .net
>>305
さあ?
科学者じゃね?
脳障害要素ある?

313:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:09:38.43 .net
自然数定義ってなにwwwwww
日本語としてあり得ないwwwww

314:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:09:58.19 .net
こんなものを書けてしまう時点で義務教育受けてないと自白してる

315:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:11:34.72 .net
波動関数の分散はnがいくらなわけ?wwwwwwwwww
それお前がそれしか知らんってだけだろwwwwww

316:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:12:10.71 .net
自分が知ってることこそ世界の全てだと思い込んでるからそんな間抜けなことを書けてしまう

317:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:12:28.51 .net
>>308
「~知性なのは脳障害なの?」っていうのも日本語じゃないね。

318:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:12:32.24 .net
>>304
脳障害連呼のオマエはマトモな教育を受けてないから自然数と実数の区別すらできない

319:ご冗談でしょう?名無しさん
23/04/10 16:13:53.91 .net
どこをどうすれば「だって」で話がつながってるのか理解できないんだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch