廣松渉の『相対性理論の哲学』(勁草書房など)を読むat SCI
廣松渉の『相対性理論の哲学』(勁草書房など)を読む - 暇つぶし2ch191:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/28 22:32:32.68 .net
>>185
> 実際に時刻がずれるのは兄が等速直線運動してるときなのは理解してる?
> この等速直線運動する座標系の中で過ごした時間に比例して兄と弟の時刻がずれる
> つまり、加速で時刻がずれるわけじゃないんだよ
そりゃそうだ。
それはきみが双子のパラドックスの運動が対称と言い張ってることと何か関係あるの?
そもそも慣性系も何も知らないきみでも知ってるようなことなら誰でもわかってるとは思わんのかい?
> あなたは、加速が原因で非対称になるというけど全然違います、いい加減アホを晒すのはやめた方が良いですよ
加速が原因で非対称に「なる」んじゃないぞ。
一方が加速してなくて一方が加速してるんだから、そもそも運動は非対称だというお話。
日本語おわかり?

192:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/28 22:32:56.61 .net
>>186
> 固有時の異なる直線運動の座標系の中で過ごした年月に比例した分だけ時刻がずれる
訳の分からんポエムはええちゅうねん。
言葉の意味は理解して使ってくれ。

193:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/28 22:35:14.85 .net
>>187
>>双子のパラドックスで非対称な部分がどこにもないなんていってるのはあなた一人ですね
>言ってません。
>>174の「アホ、非対称な部分なんてどこにもない」はきみだよね?
なにいってんのかわからんし固有時間とか持ち出す意味が分からん。
一方が加速してなくて一方が加速してるんだから運動は間違いなく非対称でしょう。
こんな小学生でもわかる話になに屁理屈こねまわしてんだ。

194:32
22/11/29 20:47:20.72 iSng8TZQ.net
小松美彦は宮台真司と論争していたが、
切りつけたやつはそういうことを考えてやったのか否か。

195:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/29 21:28:55.32 eaW5hKbn.net
小松くんて、哲学者なんだ

196:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/29 22:06:25.62 iSng8TZQ.net
小松氏は、宮台真司よりかなり生真面目な学者という印象がある。

197:poem
22/11/29 22:23:40.02 QYT7RWLM.net
>哲学者なんだ
poemは科学者じゃなく脛齧り子供大人だから科学者知らないけど、
こういう本とかのタイトルって、理系の本でも、イメージでつけることが多いんじゃない?
本の主旨や扱う物や、内容や解説方法や手順や、提起したい物や伝えたい物や内在的な問題の箇所やこういう姿勢で読んでくれ、ってのを表現するためと、タイトルをキャッチーにするために、文系的なタイトルのつけ方することも多いんじゃない?
厳密な理系の人には理系ならこう書かないとか厳密には違うとか理系的なワードでなく観念の文系的な一歩間違えばポエムになりそうなとかこの学者しっかりした理系でないな
なタイトルをつけることがあるんじゃない?
理系の哲学なんて理系かこいつ、と疑われるタイトルも、本当に、しっかりした理系だけど哲学にも精通してる人もいるし、しっかりした理系から哲学的なんじゃと哲学に至る人も、哲学的な読み方してくれ、とか哲学とか興味ある人理系でも文系でも向けに書いてるとか、内容の要約が哲学になるとか
色んな場合がある

198:poem
22/11/29 22:24:12.49 QYT7RWLM.net
>>194
色んな場合がある、←とおもう

199:poem
22/11/29 22:26:48.14 QYT7RWLM.net
注:しらんけど
横からごめん。5ちゃんデスクトップビューでレス目についたから

200:poem
22/11/29 22:29:10.86 QYT7RWLM.net
poemさんは文系脳だから、特に思うんだけど
理系の本も、タイトルだけでなく、内容もキャッチーな表現力高い、面白く読みやすい本書いて欲しい
どっちにしても難しいから数ページも読めないし理解できないけど

201:poem
22/11/29 22:31:46.71 QYT7RWLM.net
つまりね、タイトルだけは、目的に応じた売り上げ伸びるタイトルつけがちだけど
内容が目的に応じた書き方してないんだよね。素で書いてる。
文系の本に面白いもの多めで、理系の本だと面白い本少なめなの、内容が凝ってないからなんだよ

202:1
22/11/29 22:32:10.92 iSng8TZQ.net
左翼・哲学者・科学史家の廣松渉は、物理学を独学でやったようだが、
その記述に関して、間違いが指摘されている訳ではないので、
哲学板で哲学畑の者だけで、完結するのは
よくないかなと考えて、
あえて物理板に立てた次第です。

203:poem
22/11/29 22:35:10.43 QYT7RWLM.net
教授が教鞭採るのも、レジュメ作るのも
学生がレポート書くのも、報告書書くのも、教師に話すのも
教師と生徒でディスカッションするのも
目的に応じた書き方話し方でキャッチーにした方が面白い。
キャッチーの中で深いことや難しいことを語ればいい。

204:poem
22/11/29 22:36:36.22 QYT7RWLM.net
>>199
あ、哲学者なんだ
間違ってた。直近だけしか見てないし、人物調べないから

205:poem
22/11/29 22:37:15.97 QYT7RWLM.net
>>200
あ、黒板も面白くしてね

206:poem
22/11/29 22:43:33.04 QYT7RWLM.net
やっぱり理系も文系の力必要だと常々思うんだよ
正確に厳密に伝えるのにも表現力必要だし
面白くするのも表現力必要だし。
教職課程もとって教職の技術や授業計画作れる力は基本で1番重要だけど、それを1番大事にしつつ、やっぱり文系要素も入れて教職力+文系力を教鞭力にして、厳密なしっかりした博士力を十二分に乗せて発揮して伝えられないと、学生も意欲地を這ったままだし、十二分に伝えられないし覚えてくれない。
やっぱり楽しいは意欲なんだよ。
楽しい先生ほど人気になる。

207:poem
22/11/29 22:53:37.86 QYT7RWLM.net
文系からも取れる才能は取らなきゃ
研究専念とかなら教職より必要ないかも知れないけど
教職なら必要性あるからね
難しい釈迦力演習させる教師はどうしても表現力出してる暇無いからトップ大学トップ教室は表現力より教師の実力を優先かもしれないけど(トップの所は教育力が小さくなったら成果出ない(優秀な人排出できない)から表現力を重視できないかも)
余裕がある大学や教室なら表現力を大事にすると、楽しくて意欲でる生徒多くなるから多産になる。
トップ大学は少産少死で
ゆとり大学は多産多死の方が都合がいいかも?わからないけどね

208:poem
22/11/29 22:55:26.96 QYT7RWLM.net
まあ、なんかレス目についてコメントしたら、コラムになっちゃったね
楽しくするといいんだよ

209:poem
22/11/29 23:15:17.96 QYT7RWLM.net
あくまでその人に応じたものがあるし
目的や状況や場に応じたものもある
その人が模索したりやってしっくり来るものを探索したり
試してみたり挑戦してみたり見識を広めたりして
最適な物を見つけなければならないことだから
一概にこうとかはないと思う

210:poem
22/11/29 23:25:08.84 QYT7RWLM.net
ただ教えるだけじゃない、研究や学問を教鞭に乗せるだけじゃない
そこに意欲を上げるものを載せると教室全体の成績が上がり、多産になる。
楽しさは一例
色んな上げるものを乗せて、教育だけじゃできない教育を補助する効果を教鞭力に付与せよ
人気ある先生の教育補助力を学ぶべし。自身に合ったしっくり来る力を探索。

211:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/29 23:27:46.22 iSng8TZQ.net
哲学者の小泉義之は、
廣松渉の講義よりも社会思想史家の城塚登の講義のほうが学生の集まりが良かった、
とツイートしていたな。

212:poem
22/11/29 23:33:41.77 QYT7RWLM.net
>>207
>人気ある先生の教育補助力を学ぶべし。自身に合ったしっくり来る力を探索。

>人気ある先生の教育補助力を学ぶべし。
は人気ある先生の教育補助力の姿勢を学ぶべし、姿勢というのは他の力を乗せようと言うのを。
そのまま真似しろでも、内容を学べでもなく、乗せようとする心意気を学べ、ということで、内容は学ばなくていい。
心意気を学び、自身に合ったしっくりくる力を。
人気ある先生の心意気以上、技術や方法や力を学ぶかは、しっくり来るかどうか。同じ力なら学べるけど、殆どは同じ力は学んでもしっくりまでは来ない。人気ある先生や周りの先生からは心意気を学べばいい。

213:poem
22/11/29 23:41:04.45 QYT7RWLM.net
多産にすればいいのさ
少産多産両方大事

214:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 00:14:59.35 .net
>>190
>一方が加速してるんだから運動は間違いなく非対称でしょう。
どちらの変換でもUターンは同じなのに加速で非対称になるとか言ってるのは原始人だけ
ガリレイ変換では兄も弟もどちらも同じUターンなので【運動は対称】時空は不変なので【時空の計算も対称】
ローレンツ変換では兄も弟もどちらも同じUターンなので【運動は対称】時空は不変ではないので【時空の計算は非対称】
ローレンツ変換では力学の不変性を獲得するのと引き換えに時空の対称性を失ってるから時刻がずれるんだよ。

215:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 00:19:39.68 .net
poemはどの口がいうとんねん
いつも読めない数字や記号の羅列ばかり書いとる奴が

216:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 00:45:24.64 .net
異なる速度の座標系は固有長、固有時間が違うので
物体の速度が変化した場合、その物体の自然長がどちらの座標系に従うのかという疑問が発生する
速度が変化してから0秒後にその物体を見れば物体はまだ縮まずに元の座標系の長さに従うように見えるはず
速度が変化してから十分時間が経ったあとにその物体を見れば物体は次の座標系の長さに従うように見えるはず
加速は↑このような問題を具体的に考えなければならないのでそれがパラドックスに見えるだけ
2台の宇宙船のパラドックスも、双子のパラドックスも、どのパラドックスも↑これを問題にしてるという共通点がある
理解者にとっては当たり前な話だけど、↑これを説明しても分からず「アホ加速だからそうなる」と壊れたロボットみたいに延々と根拠のない一言を繰り返す原始人は一人だけ

217:poem
22/11/30 02:22:13.47 zqzauQM7.net
>>212
やっぱりそうか。自分でも昔よりは分かりやすく書けてるし書いてるけど、それ以上に分かりやすいと言えるくらい、いや分かりやすいにギリギリ入る領域まで分かりやすく書けてる感覚はしないし、表現力がどのくらいあるかもわからないんだけど、表現力には厳密を表現する表現力と読みやすさの為の表現力と楽しさのための表現力があり、楽しさのための表現力は無いのは分かってるけど、厳密さと読みやすさの表現力はあるかわからない…って最初に分かりにくい文章書いてる自覚あるんだからこれ読みやすい表現力が無いということなのか。
だからこういうことか。poemには表現力が一部ある。今挙げた3つなら、頭にあることを厳密に近く書く表現力はあるけど、読みやすい表現力と楽しさの表現力は無いから、読みにくいしつまらない苦行ということか。
自覚できてなかった。3つ以外の他の表現力もあるだろうけど、なまじ1番目の表現力だけあるから自分を表現力あると思ってたから、昔よりは読みやすいし分かりやすく書けてるから、読みやすい方も表現力あるとまで頭では思ってて、読みやすい表現力は無いかわからないって感想だったけど、無いんだな。

まあ、さすがに馬鹿だし知能低いし学力中卒だしニートで脛齧りで子供部屋で知障寄りギリ障で学習障害なアルバイトすら出来ないし何も出来ない、人並みなこと出来ない人並み未満な遥かに低レベルな、頭もポエムも低レベル低脳な、poemさんに、今poemさんが
>poemはどの口がいうとんねん
な自分の身に合わない口だけな口先だけな不遜な大口を実行できるわけないし、できたらpoemじゃないし、実行できなくて仕方ないから
今のは自分を棚に挙げて言ってると言うことで

218:poem
22/11/30 02:25:58.41 zqzauQM7.net
>>212
書いてくれて良く分かった。
自覚してなかったから自覚できてありがたかった。

219:poem
22/11/30 02:29:49.82 zqzauQM7.net
楽しさの表現力はともかく
読みやすさの表現力はマシにするために改善しなきゃ駄目だね
自分の書く文章の改善しなきゃ駄目な点が1つ判明した。ありがと。わざわざコメントして貰って

220:poem
22/11/30 02:34:58.77 zqzauQM7.net
上の文は、自分は生徒・読者(数行数ページで匙投げ、簡単な理系の本(数式出て来るの以上の本(簡単)から~)すら少ない冊数しか読もうとしたことなく、全て必ず匙投げて数ページも読めたことない)しか体験無いから、生徒してて思ってたことを書いた。

棚上げ。で生徒の教師への不遜な大口な批判。

221:poem
22/11/30 02:36:43.53 zqzauQM7.net
まあ、上の文も
恒例

poemだし、不遜な身の丈を考えない大口言うよね、ということで

222:poem
22/11/30 02:37:30.47 zqzauQM7.net
身から出た錆さ

身から出たポエム

223:poem
22/11/30 02:53:50.18 zqzauQM7.net
poemは生徒も教師にも適正無い
やっぱりそうだよね。教師の適性は無いってのは痛感してた。
書き込んでるポエムはただ教師とかそんなんじゃなく垂れ流しポエムで書いてるし、記事書いたりライターとかそんなんでもなくSNSの気分で書いてるし、説明書きだけな目的で書いてた。
だから、教師の適性は無いと完璧に分かってたし、実際日本語教師養成行ってみて自分に教師能力皆無なこと実際にも痛感したから、かなり前から思ってた教師適正無いが確認されてた�


224:オ。 今コメントして貰って考えて気付いて、より一層確認したし、問題点判った。 この新たに判った点もプラスしてだから教師の適性ないんだな、と教師無理なの分かってたけど無理ゲー過ぎるんだなと。 学習障害なことにここ1、2年で気付いてから、生徒の適性も無かったし、 やっぱり勉強全般と縁が無い低脳低知能なんだなって。



225:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 02:58:40.51 zqzauQM7.net
>>220
ライターの適正の無いのも、教師と同じく、かなり前々からこれも気付いてたし、痛感してた。
ただ、ポエム(説明書き)の適正もないことは自覚してなかったし、今もまだ自覚してない。
ただ読みにくい、という問題点が判明してポエム(説明書き)も問題点あり駄目なんだな、と。

226:poem
22/11/30 03:01:22.98 zqzauQM7.net
ここまでも読みにくいよね
読みやすさの表現力…

227:poem
22/11/30 03:03:45.02 zqzauQM7.net
まあ訓練あるのみ
地球が何百回も回れば、今より僅かにから少しはマシになってるだろう

228:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 09:46:40.11 taUCAewU.net
>>121
>>122のつづき
廣松渉が、物理学用語の「局所性」と「相対性」を「間主観的」から見たのは、
理系から文系への乗り換えとも言える。
いわば「文系という座標系」から「理系という座標系」を観測したとも言える。
「構制」というヘーゲル由来のマルクス主義用語を、使ってみるのも文系らしい。
廣松渉は相対性理論をマルクス主義で翻訳したかったのだろうか?
『相対性理論の哲学』は読んでないので分からんが。

229:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 09:54:02.28 taUCAewU.net
>>224 つづき
「文系」と「理系」という二項対立は、日本だけの事情ではない。
チャールズ・P・スノー 「二つの文化と科学革命」は、あまりにも有名だが、
自然科学と人文科学との対立を論じている。
文系・理系のネタ元と言えるのかも知れない。
日本での議論は、随分と俗っぽくなってしまっているが。

230:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 10:07:05.19 taUCAewU.net
>>225 つづき
メタ数学(metamathematics)は「超数学」と訳され、数学自体を研究するもので、
依然として数学の領域内にある。
メタ物理学(metaphysics)は「形而上学」と訳され、物理学(現代)の領域からはみ出ている。
物理学を哲学者が論ずるとき、それは物理学の領域を出ている。
メタ数学のように、メタ物理学も物理学の領域内で物理学自体を研究すべきである。

231:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 10:13:03.42 taUCAewU.net
>>226 つづき
その意味から、哲学者/廣松渉の『相対性理論の哲学』ではなく、
物理学者/x氏の『相対性理論の哲学』、すなわち
『相対性理論のメタ物理学(metaphysics)』が望まれる。
今まで、それを最も説いているのはアインシュタイン自身だ。

232:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 10:21:49.00 taUCAewU.net
>>227 つづき
YouTubeに流れる東西の有名物理学者の講演やセミナー映像の特徴は、
欧米の第一線の物理学者は大いに「哲学」を語っていること。
日本の第一線の物理学者は「哲学」を語るのを恥じているようだ。
「哲学など余興に過ぎん。引退した後につぶやく年寄りの冷水だ」
とでも考えているのか?

233:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 10:41:39.70 KXTn6A4Q.net
哲学は科学じゃない。邪道か老後の道楽の類

234:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 10:43:09.08 .net
人文「科学」とか恥ずかしげもなくよく名乗れるよな

235:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 10:50:28.80 KXTn6A4Q.net
文系はすべてぽえむか条文暗記

236:1
22/11/30 12:18:12.83 DFcmI4te.net
>>231
条文暗記なんかする人は司法試験にも司法書士試験にも落ちるよ。

237:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 12:46:50.20 DFcmI4te.net
>>224
確かに廣松渉の著書にはマルクス関係のものが多いが、
この本ではエルンスト・マッハの方に断然力点を置いている。

238:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 13:32:32.83 KXTn6A4Q.net
マッハは心理学者としては優勝だよ。物理は知らん

239:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 13:46:56.00 taUCAewU.net
人文科学は自然科学の恩恵を受けている。
ニュートンがいなかれば、カントはいなかった。
相対論も、廣松渉のように多くの哲学者が気にしている。
ホワイトヘッドは量子力学の影響を受けている。
逆に、自然科学が人文科学から影響をうてけいるのか?
キリスト教、ユダヤ教は自然科学に影響を与えていた。
もっとも近代以降は、反面教師としての影響が大きい。
アインシュタインはスピノザの汎神論的神を信ずると言った。
マッハにも影響されているが、哲学者としてのマッハか
科学者としてのマッハかは微妙。もっともマッハ自身が、
科学者として、哲学者マッハに影響を受けているかも知れない。
「Shut up and calculate.つべこべ言わずに計算してみよ」
の量子力学では、あえて哲学を語らないことを信条としている者も
多いが、現在の物理学の停滞(量子力学、量子重力理論など)は、
哲学の無さが原因のひとつかも知れない。
未踏の分野には哲学の大法螺が必要だ。

240:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 14:19:26.83 taUCAewU.net
>>235 つづき
>未踏の分野には哲学の大法螺が必要だ。
哲学が大法螺を吹き、自然科学が、それに反論したり実証したりする。
これで科学が発展してきたのは歴史の事実だ。
今は大法螺を吹く者がいない。小さな法螺ばかりなので面白くない。
現在の素粒子論も超弦理論も実証するためには、CERNより遥かに大きな
エネルギーの衝突を必要としている。もう実現できないだろう。
法螺でもつくしかない。

241:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 14:57:01.00 .net
高エネルギー現象は天文学に検証フィールドが移っただけで鉄屑など無用なのは変わってない

242:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 15:34:19.16 taUCAewU.net
宇宙の観察で、ある理論を証明するはのは非効率。
例えば、観測の確度/精度や再現性は、地上での実験には遥かに及ばない。
例えば、ダーク・マターを明らかにするには、加速器を巨大にすれば
可能かも知れない。宇宙の観測では、ちょっと無理だ。

243:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 17:33:15.95 .net
>現在の物理学の停滞(量子力学、量子重力理論など)は、哲学の無さが原因のひとつかも知れない。
ほんとそれ。
相対性理論のパラドックスはどれも非対称だからの一言で済む話なのに
ローレンツ変換が作られた意味(哲学)を知らない原始人には小学生に説明するより時間が掛かる。
式は知ってるのにその意味を知らないから話がかみ合わないし、その先のステップ、より高度な話を説明しようとしても前段階を理解してないから会話にならない。
このままでは何百年経っても物理学は進歩しない気がする。
物理の理論は哲学だけなら小学生でも簡単に理解できるもの殆どなのに、それを教えない学校教育がゴミすぎる。

244:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 17:52:54.23 .net
ローレンツ変換が作られた意味って何?

245:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:04:09.24 .net
>>240
まだ何も知らないまっさらな状態の小学生が相手なら正しい概念を少し説明するだけで済むけど
間違った概念を身に着けた原始人相手には、その考えの何が何と矛盾するのか説明しなくてはいけない長文になるから自分で読み返してください
>>211 >>213

246:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:12:44.92 .net
>>213
異なる速度の座標系って何ですか?
そこでいう速度とは絶対静止系に対する速度ですか?

247:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:15:03.71 .net
>>242
もちろん相対速度ですが、
あなたはここ一週間ほどやり取りしてた原始人とは別の人ですか?

248:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:21:17.24 .net
>>211を読んで見たが、ローレンツ変換を理解して書いているようには思えない

249:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:23:59.01 .net
>>243
絶対静止系に対する相対速度ですか?
原始人という人とは別人です

250:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:28:49.91 .net
>>245
相対速度だと言いました。
固有長や固有時は相対速度で計算されるものなので、説明を見れば相対速度だと分かるはずですが?

251:1
22/11/30 18:29:05.84 DFcmI4te.net
こういうことは、
なぜデカルトが、座標を作ってくれたか
というあたりから知りたい。
wikipediaの座標系の図は見たが。

252:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:31:37.71 .net
>>246
異なる速度の座標系というのは一体何ですか?

253:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:35:26.55 .net
>>248
そのままの意味ですが?
2台の宇宙船のパラドックスでは
宇宙船Aを原点とする座標系A
宇宙船Bを原点とする座標系B
二つの宇宙船はどちらも同じ速度という視点で考えるなら一つの静止系と考えられる
普通に言葉通りの意味ですが、何に突っかかってるんですかね?

254:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:46:53.15 .net
二台の宇宙船のパラドックスって何ですか?
無数にバリエーションがあるわけですが

255:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 18:49:44.49 .net
>>250
さっきから何が言いたいのこのキチガイは?

256:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:08:31.03 .net
>>213
固有長や固有時間は不変量、つまり座標系の選び方で値が変わらない量だからね。
間違った言葉の使い方は止めよう。

257:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:12:58.22 .net
>>252
自分の座標系の中限定で【不変に見えるだけ】の量の間違いだろキチガイ
他の座標系と比較すれば不変でも何でもない

258:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:13:43.15 .net
そこもそうだし自然長とか突然言い出すし
とにかく全部いい加減すぎて呆れる

259:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:19:43.55 .net
>>253
自分の座標系って何ですか?

260:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:19:55.05 .net
>>254
>つまり座標系の選び方で値が変わらない量だからね
ガリレイ変換の時代でもそれは同じだから、そんな意味でその言葉を使うアホは居ない
座標系ごとに長さが違うことを表現する目的で使う以外に何の意味があるの?

261:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:22:05.68 .net
座標系ごとに「固有長」が変わるの?

262:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:27:13.06 .net
>>257
自分の身長を基準とした座標系では、子供から大人になってもずっと身長が同じサイズに見えるね
お前が言ってるのはそのトンチと同じ、キチガイは消えてくれ

263:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:28:25.68 .net
>>256
いやいや、君は相対論の教科書の一冊でも読んだことあるの?
言い間違いのレベルではなく、こうもみごとに勘違いしているのはすごい。

264:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:29:04.69 .net
>>258
何いってんの?
きちがいはお前だろ

265:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:30:29.43 .net
>>258
自分の身長を基準とした座標系
って何?

266:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:31:36.76 .net
>>260
何が言いたいのか分からんけど、じゃあ君なら
2台の宇宙船のパラドックスの宇宙船や紐の長さをどんな言葉で説明するの?

267:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:32:22.22 .net
>>262
だからそのパラドックスとは何かをまず定義してくれよ

268:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:35:03.08 .net
>>262
もしかして、お前は登記と呼ばれてる奴?

269:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:35:23.27 .net
>>263
宇宙船は固有長と同じ長さだが
ひもは固有長と同じ長さになれずに切断される
君ならどうやって説明するの?

270:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:36:49.76 .net
>>265
もしかして、お前は登記と呼ばれてる奴?

271:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:39:09.36 .net
>>266
さっきから何の説明も無く悪口しか書いてないお前の方がどう考えてもやばいだろ

272:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:40:05.23 .net
>>267
お前は登記と呼ばれてる奴なのかどうかをまずはハッキリさせてくれ

273:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:42:12.58 .net
>>268
誰それ?「登記」という名称で呼ばれてる人が居るという身なら私ではない

274:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:43:38.87 .net
あまり固有長や固有時間に対する勘違いを置き去りにしてほしくないんだけど

275:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:45:01.02 .net
>>270
そうだね。とりあえず様子見してみるか。

276:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:47:53.37 .net
固有長は「自然長」に一致するようだから、そのへんの説明を見てみたい

277:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:51:33.43 .net
>>256
Wikipediaですまないが、ここに書いてある内容が君の理解に沿っているか確認してくれないか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

278:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:51:57.11 .net
>>263
宇宙船は固有長と同じ長さだが
ひもは固有長と同じ長さになれずに切断される
君ならどうやって説明するの?キチガイじゃないなら説明してほしい

279:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:55:25.10 .net
>>274
「定義」っていう単語の意味は分かる?

280:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:56:33.86 .net
>>273
そのwikipediaと同じ意味です
ただし物体の長さはその固有長と同じになるとは限らない
時空の座標変換だけで済むシンプルな思考実験なら物体の長さは固有長と同じだから問題にされないだけ

281:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:57:15.13 .net
これは言葉の勘違いに留まらず、相対論全体に勘違いが及んでいる可能性があるぞ

282:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 19:58:15.95 .net
>物体の長さはその固有長と同じになるとは限らない
ここくわしく

283:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:01:54.78 .net
>>276
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>固有時は座標変換に対して不変な形で物理法則を記述するために導入される。
座標変換に対して不変とは、どの座標系でも値が変わらないという意味だぞ。
君はそれを罵倒して否定したと思ったが違うのかな?

284:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:02:46.66 .net
>>278
別の慣性系で測定された同じ物体の長さは固有長よりも短くなる
宇宙船は固有長と同じ長さだが
ひもは固有長と同じ長さになれずに切断される

285:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:05:23.96 .net
>>279
ローレンツ変換では時間と空間の長さが違うから
座標系ごとに自分基準で不変に扱える量が必要となり、固有長、固有時という考えが必要になる
しかし他の座標系から見ればそんなものは、不変でもなんでもない

286:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:07:15.23 .net
>>279
そいつに何見せても無駄やで。
すべてあり得ないレベルで自分に都合のよいように脳内変換してくるから。

287:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:09:28.46 .net
>>281
「座標変換に対して不変」と「座標系ごとに自分基準で不変」は全然違うんじゃないか?

288:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:11:21.64 .net
>>282
悪口だけの書込みしてないで、キチガイじゃないならそっちもちゃんと説明してくれ
別の慣性系で測定された同じ物体の長さは固有長よりも短くなる
宇宙船は固有長と同じ長さだが
ひもは固有長と同じ長さになれずに切断される
固有長という言葉がおかしいなら↑ひもがなぜ切断されるのかどうやって説明するの

289:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:16:37.31 .net
>>284
まず慣性運動と非慣性運動のちがいもわかってないみたいだから、物理をかじったこともないでしょう。
相対性理論で使われる言葉なんて何一つ理解できてるわけないと思うんだが。

290:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:16:37.55 .net
>>283
>「座標変換に対して不変」
これはつまり、変換前の座標系と変換後の座標系で長さが違うと言ってるのと同じ
変換前の座標系と変換後の座標系で長さが同じだとでも言いたいのかな?そんなわけないでしょう

291:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:20:51.42 .net
>>284
あなたの説明は?

292:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:21:01.13 .net
変換前の長さと変換後の長さが同じだと勘違いしてるキチガイが二人居るようだ

293:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:21:29.74 .net
>>286
変換前の座標系と変換後の座標系で長さは違うよ。ローレンツ収縮がまさにそれだし。

294:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:22:52.67 .net
>>286
そして、だからこそ「固有長」という変換前後で変わらない物理量が意味を持つ。

295:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:24:01.21 .net
>>286
固有時、固有長はどう座標変換しても変わらないぞ。
固有時、固有長とはこういう意味のはずと、ただ自分の思い込みでしゃべってたって他人と噛み合うはずがない。

296:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:25:01.80 .net
ちなみに固有長は「座標値」ではない。

297:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:26:03.26 .net
>>290
2つの座標系について話してるときは
変換前の座標系と変換後の座標系は長さが違うという意味になる
1つの座標系について話してるときは不変量になる←これ何の意味があるの?誰がそんな話してる?

298:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:30:41.50 .net
>>293
固有長が「1つの座標系について話してるときの不変量」だと思っているのは君だけ。君の勘違い。

299:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:32:20.01 .net
>>293
なんの意味があるかもわからないでよく相対性理論のことを説明しようと思うよね
>>294
それこそが言葉の意味をまったくわかってないきみの勘違い

300:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:35:24.06 .net
>>295
もうそれでいいからさ
正しい2台の宇宙船の長さと紐の長さの説明ししてくれませんかね?
こっちにだけ説明させて何なの?

301:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:35:37.84 .net
これは誤爆があったか?

302:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:36:44.75 .net
誤爆でした

303:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:39:12.89 .net
>>296
いや固有長・固有時間の理解は大切だよ。
意味の摺り合わせができてないと、宇宙船の話なんかできない。

304:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:40:55.16 .net
>>295
>それこそが言葉の意味をまったくわかってないきみの勘違い
宇宙船とひもはなぜ違った結果になるのか
【固有長】という言葉を使わずに説明可能なんですよね?
早く説明してくれませんかね?もうだいぶ時間が経ちますが

305:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:42:57.32 .net
>>299
>意味の摺り合わせができてないと、宇宙船の話なんかできない。
書くだけならこっちが理解してるかどうかは関係ないでしょう。
理解してないから書きたくないだけでしょう

306:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:43:58.53 .net
>>300
> 宇宙船とひもはなぜ違った結果になるのか
違った結果って何?
そもそも何について悩んでるか詳しく説明してくれ。

307:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:46:18.17 .net
宇宙船とヒモのパラドックスって、先頭の宇宙船が先に加速するだけっていうだけのあれ


308:のこと?



309:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:46:36.18 .net
>>302
ああなるほどな、
こんなに時間が経っても2台の宇宙船のパラドックスについて一言も説明が無い
何も理解してない口だけのキチガイでした(完)

310:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:47:55.76 .net
>>301
関係あるわ
おまえが理解してないこと話しても、おまえはいつもてんで頓珍漢なレスと頓珍漢な無駄話を返してくるだろ

311:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:48:33.49 .net
>>300
君の固有長の理解は怪しいという自覚が生まれたのなら、まあよしとしようかな。
説明してほしい疑問というのは、これでいいか?
長さ1光年のロケットが動くとローレンツ収縮するのに、
長さ1光年の紐を前後に付けたロケットで動かすと、
ローレンツ収縮せずに切れるのは何故か?

312:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:51:18.65 .net
>>302
>違った結果って何?
ひもがなぜ切れるのかの説明でも良いよ

313:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 20:52:22.77 .net
>>306
はい

314:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:00:18.68 .net
>>308
細かい状況で様々なバリエーションがあるが、基本はこうだな。
動くときには必ず加速運動が伴う。そのときロケットや紐には前後に引っ張られる力が掛かる。
その力によって千切れるか千切れないかの違いが生じる。

315:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:02:29.35 .net
>>309
ああ、もういいですわ、
何も理解してないアホ決定さようなら、笑
その恥ずかしい理解で一生過ごすと良いですよ、wwwwwwwwwww

316:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:04:28.91 .net
>>310
お、そういう反応をするのか。
それなら君の理解している所を言ってみろよ。

317:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:04:47.54 .net
>>309
ヒントだけあげるけどさ、
その加速運動が重力で発生してると考えれば、前後に力なんか生じないでしょう?
つまり、前後に力が生じるなんて言うのは何も理解してない原始人だけ、さようなら

318:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:07:00.34 .net
>>312
重力は特殊相対論から外れるが?

319:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:08:45.85 .net
>>306
馬鹿相手にかっこつけようとするとこうなるから、先読んでレスしや

320:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:09:17.96 .net
>>313
電磁力で、一つ一つの原子を均一に加速させるでも何でも良いよ
とにかく原子一つ一つが均一に加速される状況ではあなたの説明は説明にならない
というか、そもそも、ひもが切断される理由をまるで理解してないアホ、さようなら

321:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:11:19.72 .net
>>315
特殊相対論では不可避なんだよ。電磁力で一つ一つの原子を均一に加速させるとかでもな。

322:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:15:24.16 .net
>>316
それはロケットを原点とした運動系から見た場合でしょう
静止系から見てロケットが同時に加速するという前提なんだから
静止系から見て一つ一つの原子も同時に加速すると考えるだけ
なにが不可避なの?アホなの?あれだけ上から目線で話してたのにこんな小学生レベルだったとは・・・

323:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:26:46.04 .net
>>317
静止系から見た話をするのか?
ローレンツ収縮しようとするロケットや紐に対して、各部分の相対位置を維持しようと掛けている力が勝つか負けるかの違いだな。
紐だと力の方が勝って紐が千切れるが、ロケットだと力が負ける。
あと、ガキだと思われたくないなら一々煽りを入れるな

324:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:27:17.08 .net
静止系の固有長より運動系の固有長の方が短いから
座標系を乗り換えるたびに物体の長さは固有長を目指して縮もうとするが
ロケットとロケットの間の空間は物体では無いので縮まない
原子と原子の間の空間は物体では無いので縮まない
逆に運動系から見れば自分の固有長は不変で自分は縮まないのに
空間だけ伸びるように見える
ローレンツ変換は原点を中心とした時空の変形だから
離れた距離の複数の原点を考える思考実験では
物体の長さと空間の長さにずれが生じるから、ひもがきれるんだよ?分かりましたか?
加速するときに加わる力で切れるとか恥ずかしいこと言うのはやめた方が良いですよ、全然関係ないので

325:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:29:02.95 .net
>あと、ガキだと思われたくないなら一々煽りを入れるな
定義がどうのとしつこく付きまというのはガキじゃないんですか?
そちらがそういう態度なので同じ態度で良いかなと思って丁寧な対応をやめました

326:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:29:38.13 .net
>>319
「固有長」を使うなよ。自分が言い出したことだろ。

327:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:32:52.18 .net
>>319
固有長はかわらんといっとるだろがボケ
そんなポエム書いとる暇あったらちゃんと勉強せい

328:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:33:55.33 .net
>>321
固有長がダメならなんなの?アホなの?
座標系ごとにことなる、物体の長さ、物体に外力が働かない自然な長さ
とでも言えば良いの?長いわボケ

329:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:34:12.74 .net
>>319
お前は、同じ加速を掛けても異なる慣性力を受けるという事実を知らないだろ?
それが引っ張る力の元だ。
加速するときに加わる力?何をいっている?

330:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:35:12.40 .net
>>321
>>322
上から目線でパラドックスを何も理解してない恥を晒した人に言われてもねぇ・・・

331:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:37:29.02 .net
>>319
固有長の意味がデタラメだから、まあ、デタラメな説明としか言い様がない。
人には伝わらないな。

332:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:38:06.94 .net
>>324
物体の長さと空間の長さにずれが生じるから切断されるんだよ
何らかの力によって切断されるわけではない
そもそも、相対性理論は座標を変換してるだけだからあたりまえだが

333:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:38:44.98 .net
>>323
ワロタ
クソ長いポエムばかり書いとるやつが気にするこっちゃないわなw

334:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:40:41.75 .net
>>327
>物体の長さと空間の長さにずれが生じるから切断されるんだよ
それでロケットと紐の違いが説明できているつもりか?

335:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:43:04.12 .net
>>326
逆に伝わると思ってたのか・・・
そもそも相手が何がしたいのかもうちょっと洞察しようよ
もともと勉強熱心で聞きに来てんじゃないんだよ

336:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:44:36.38 .net
>>329
>それでロケットと紐の違いが説明できているつもりか?
原子(一つの)の長さと、空間(原子と原子の間の長さ)の長さにずれが生じるから切断されるんだよ
と言えば満足するの?いい加減理解してほしいよ原始人くん
力で切断されるとか言う恥ずかしいこと言うのはやめた方が良いよ

337:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:45:52.58 .net
>>330
改めて聞くが、お前何がしたいんだ?

338:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:47:26.81 .net
>>331
ロケットでも切断されるのかよ
お前の最初の問いは何だよ

339:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:48:40.78 .net
>>332
いや初めて聞かれたが?
真面目にアドバイスしようともどかしいことやってる彼にどうにかアドバイスしたい

340:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:49:11.87 .net
>>333
>ロケットでも切断されるのかよお前の最初の問いは何だよ
もちろんロケットでも鉄の長い棒でも同じ
ひもとひものパラドックスの方が考えやすいならそうしたらいい

341:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:53:09.96 .net
>>335
そうかお前は、ロケットが千切れないという主張は間違いだと言っているわけか。
なるほどね。

342:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 21:53:21.55 .net
原子一つの長さと、原子間の距離にずれが生じるけど
結合力の方が強ければ、時間をかけて原子間の距離が縮まる
結合力が足りなければ、バラバラになる
ブラックホールに落下する物体がパスタみたいに伸びるのも同じ原理

343:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 22:00:12.54 .net
紐を千切る力は、潮汐力や遠心力と同じだ。ロケットのような固い物体だとそれに耐える。

344:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 22:03:33.81 .net
ガリレイ変換↓による解釈も可能
時空は変形しないが、電気力学が不変では無いので、加速するとどんどん原子間の結合力が弱くなり
結合力の方が強ければ、時間をかけて原子間の距離が縮まる
結合力が足りなければ、バラバラになる
どっちの変換でもやってることは結局同じ
ローレンツ変換は力学が不変に見えるけど、時空が不変ではない
ガリレイ変換は力学が不変ではないけど、時空が不変
どっちでも計算しやすい方を選べばいいだけの話、違いは無い
ただローレンツ変換の方が現実の世界の歪み方、自分基準の見え方と同じと言うだけ

345:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 22:13:29.78 .net
>>339
言っておくが「時空が不変」というのも、お前しか使わない言葉だからな
つまり意味不明

346:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 22:48:34.09 .net
>>339 登記乙



348:ご冗談でしょう?名無しさん
22/11/30 23:37:17.89 .net
二人とも同じ系統の馬鹿よな
登記が逝った後のポジションはこいつが継ぐんじゃなかろうか

349:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 06:40:46.90 .net
登記を継ぐもの
イヤー

350:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 07:21:32.76 .net
ほうほう

351:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 11:27:06.23 .net
馬鹿ばっかだな
ロケットのパラドックスを少し変えて見れば相対論の問題が見えてくる
故障した車を牽引するのを経験した人なら誰でも分るが普通に加速してロープは切れない
これをロケットに置き換えると、前のロケット□が先に加速するのが誰でも判る
 m■―――□→a
最初の加速でロープが切れなけば速度vが10km/s でもニュートン力学の範囲だから切れない
ところが相対論では質量mが速度vが光速に近づくと急激に増大し光速の極限で無限大になる
ロープに掛かる力はF=maであるから幾らでも大きくなりロープは切れてしまう。
このパラドックスバージョンは、2台のロケット版のように距離を固定してないことに注意
お前らの頭でこのパラドックスが解けるか???

352:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 12:04:23.69 .net
登記あいかわらずクソバカだな

353:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 13:30:44.32 .net
>>346
オマエらが「前が先に加速する」「加速度系からみれば距離が広がる」の繰り返し
しか言わない馬鹿の一つ覚えだから
>>345
>2台のロケット版のように距離を固定してないことに注意
で封じてやったのだよ、慣性系から力学的に解いてみせろ

354:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 14:54:04.14 .net
登記あいかわらずクソバカだな

355:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 18:28:34.78 .net
>>347
アホ

356:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 18:37:43.13 gEMO82+f.net
しだいにに詰まってきましたね。行き着くところは一つ。相対性理論はまちがっとる

357:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 19:03:09.87 .net
>>345
馬鹿すぎる

358:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 19:27:24.74 .net
>>347
>「前が先に加速する」「加速度系からみれば距離が広がる」
これで理解できない馬鹿が、登記と馬鹿プログラマ

359:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:13:33.01 .net
ガリレイ変換の時代に電気力学が不変に成り立たないマクスウェル方程式の問題を解決するために
ローレンツ変換ではその【電気力学が不変】に成り立つようになった、ただし時間と空間が歪んで見える世界(=ローレンツ変換後の時空)の中で不変に成り立つように見えるだけ
力学(=不変)でパラドックスを解決しようとしてる人は↑これを理解してないキチガイだけ
ガリレイ変換でパラドックスを説明する場合は力学の不一致で説明すれば良い
ローレンツ変換でパラドックスを説明する場合は時間や空間の長さの不一致で説明すれば良い
ローレンツ変換なのに力学(=不変)で説明しようとするのはアホだけ

360:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:21:50.64 .net
あと、1対1でしか考えられない人は座標系の考え方が原始人過ぎる
1、ロケットAがどんなに動いても原点がロケットAに固定されてる運動座標系A
2、ロケットBがどんなに動いても原点がロケットBに固定されてる運動座標系B
3、ロケットAとBが同時に加速し続けるように見える静止座標系
↑最低でもこの3つの視点でそれぞれ正しく説明しなくてはいけない
1なら〇〇の理由でひもがきれる
2なら〇〇の理由でひもがきれる
3なら〇〇の理由でひもがきれる
この3つの証明をすべて完了して初めてパラドックスを理解してると言える
この中の一つでも説明できない視点があれば何かを根本的に理解してないということ
(これが一般常識です)
ちなみに原子一つ一つの視点で考えるなら、さらに原子の数だけ座標系(原点)を考えなくてはいけない
静止系と運動系を入れ替えても成り立つと考えてる人は
根本的に相対性理論を何も理解してないので、それを自覚した方が良い

361:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:26:17.86 .net
>>353
何かのアニメの次元切断みたいな理由を持ち出すお前の方がアホだろ

362:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:30:32.36 .net
>>355
ローレンツ変換無しでも、元から光速度が不変に見えると考えてるキチガイは消えてください

363:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:32:20.13 .net
時間と空間が歪んだ世界の中限定で不変に見えるだけ
そう考えなければ古典物理でさえ説明できない矛盾が発生するんですよと何回説明しても理解しない原始人、幼稚園児以下の理解力

364:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:32:20.13 .net
時間と空間が歪んだ世界の中限定で不変に見えるだけ
そう考えなければ古典物理でさえ説明できない矛盾が発生するんですよと何回説明しても理解しない原始人、幼稚園児以下の理解力

365:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:34:44.54 .net
固有長の意味を知らずに使ってた馬鹿は相変わらず偉そうな態度だな。学習できないのかね?

366:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:37:20.28 .net
>>359
wikipediaで3行ほどの短文で済む固有長の概念を知らないはずないだろキチガイ
お前が座標系や運動系、静止系の違いを理解してないから、こっちが理解してないように見えてるだけ、アホは消えてください

367:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:42:00.88 .net
>固有長がダメならなんなの?アホなの?
>座標系ごとにことなる、物体の長さ、物体に外力が働かない自然な長さ
ほら、知らないからこんなことを書く。知らないという自覚がないのは困ったものだ。

368:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:47:52.44 .net
>>361
物体は固有長と同じ長さなのは理解してるよね?
座標系Aと同じ速度の物体なら、座標系Aの固有長と物体の長さが同じ
座標系Bと同じ速度の物体なら、座標系Bの固有長と物体の長さが同じ
これも理解できるよね?
座標系Aと座標系Bが相対速度vならローレンツ変換が必要だから、時間と空間の長さが異なる
これも理解できるよね?
じゃあ聞きますが、座標系Aの固有長と、座標系Bの固有長は、同じ長さですか?
私ならこう説明する、AからAを見る場合と、BからBを見る場合、自分で自分を見る場合は固有長は不変。
ただし、他の座標系と比較すれば同じ長さではない、あたりまえだが
お前はこんな幼稚園児レベルの話も理解できないゴミ

369:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 20:50:57.72 .net
加速は速度が変化するという意味、
つまり物体の速度が、座標系Aの速度から、座標系Bの速度になるということ
物体が座標系Aから座標系Bへと乗り替わる際に長さの不一致がどう修正されるのかを考えなければならない
何回説明しても↑この幼稚園児レベルの話が理解できないゴミ

370:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:08:55.57 .net
>>362
5chの不正確なレスを読んで相対論の内容を想像で補完して分かったつもりになってるんだね。
ボロを出しまくってるんだけど、どうするの?
>物体が座標系Aから座標系Bへと乗り替わる際に
これとか、5chの悪しき言い回しだと気付いてないでしょ。

371:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:13:56.77 .net
最近は5chでも恥ずかしいと気づいてきてそんな言い回し少ないから5chの影響ではないだろ

372:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:21:13.67 .net
それじゃあ余所でこの言い回しが流行っているところがあるのかな?

373:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:23:10.32 .net
まづ、2つの慣性座標系AとBが始めから相対運動でどちらが加速したなど完全に不明
とすれば慣性座標系AとBは相対性原理で対等である。
かつ、特殊相対論ではA系から観測したB系の(同じ)物体はローレンツ収縮、時間遅れ
同様にB系から観測したA系の(同じ)物体はローレンツ収縮、時間遅であるから
互に対称である。
問題は、A系から観測した最初A系で静止したB系の物体は加速度運動の間は加速度に
よる力が常に作用している非対称の状態になっている。
それを前提に議論しないと噛み合わない

374:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:40:50.42 .net
>>367
「慣性座標系が加速する」というのは、その真偽を問う以前にナンセンスな文章だよ。
「A系から観測したB系の(同じ)物体」も変。慣性系(座標系)の概念に対する根本的な誤解を感じさせる。

375:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:42:09.52 .net
座標系Aと同じ速度の物体A、座標系Aの固有長、固有時
座標系Bと同じ速度の物体B、座標系Bの固有長、固有時
AとBの固有時が同じならそもそも時刻のずれなんて発生しないんだが?
そもそも二つの座標系の長さが同じなら γ=1倍 で時空を変形させる必要もないし、ローレンツ変換も必要ない
二つの座標系の長さが同じとか言うキチガイは消えてください

376:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:43:42.79 .net
固有長が不変に見える ← 自分基準で見るからどんなにローレンツ収縮してる物体も自分では縮んでることに気づかないだけ

377:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:48:19.78 .net
時間と空間の長さが座標系ごとに違うことを理解した人には次の説明をする↓
とある物体の速度がAからBに変化するのと
とある物体の速度がBからAに変化するのでは
物体の縮みが方がまったくの真逆になる
これを入れ替えると兄の時刻が遅れるのか弟の方が遅れてるのか、現実も逆になる
二つの座標系の長さが同じとか言ってるゴミは↑この時刻のずれすら説明できなくなるし、他にも無数の自己矛盾を抱えてることにすら


378:気づかないゴミ



379:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:52:57.19 .net
>>369
固有長や固有時は、物体に付随する量であって、座標系に付随する量ではない。
また座標系と物体をセットで考える縛りなどない。

380:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:53:09.65 .net
文章が壊滅的に下手
とある物体が2個出てきてるけどその関係がまったくわからないし
その次の物体は何を指すのかすら不明確

381:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:54:50.04 .net
こいつに英文書かせたら悲惨なことになりそう

382:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 21:57:27.52 .net
「慣性系が動く」という表現は、なにか空間座標系が空間内を運動しているイメージを与えるが、
相対論の慣性系は四次元座標系、つまり時間方向にも広がっている座標系だから、運動しているイメージが入り込む余地はない。

383:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:02:49.84 .net
>>373
>とある物体が2個出てきてるけどその関係がまったくわからないし
お前は兄と弟が同じ物体だと言いたいのか?
座標系Aの速度と同じ物体Aは座標系Aでの固有長Aと同じ長さに縮んでる
座標系Bの速度と同じ物体Bは座標系Bでの固有長Bと同じ長さに縮んでる
互いに互いの座標系に既に縮んだ後という、条件の違いがあるんだよ
これを入れ替えて同じように考えるのはアホだけ
物体の速度が変化しない例題では、互いにという原始人の発言がギリギリ許されるが(対称に見えてるだけ)
物体の速度がへんかする例題では、互いにという原始人の発言が許されない(非対称)

384:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:05:20.68 .net
A→BとB→Aはまったく別の現実(非対称)
100回説明してもこの幼稚園児レベルの話が理解できないゴミ

385:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:07:09.24 .net
>>368
>「慣性座標系が加速する」
(真空)空間の意味なら当然ながら無意味である、運動を規定するものが何もないからだ
また、”運動で空間が縮小する”などと言うのも慣性系の理論では無意味である。
普通に慣性系A,Bという意味は系に静止した観測する観測者(機器)があると想定した慣性系
になる、その慣性系Aに静止した物体a云々と言うのは正しい。
当然、慣性系Aが自分自身を観測すると言うのも無意味である。
また、同じ物体(または物差し)と言うのは比較の為であり、同じ物質のコピー。

386:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:09:52.64 .net
クソ文発表会かよ

387:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:13:45.53 .net
>>379
お前の理解力が足りないからクソに見えるだけ、お前がクソなだけだと自覚してくれ
長文書くやつは何か間違えてる場合でも矛盾を指摘されたら理解する知能がある
悪口を一言書くだけのゴミは100回矛盾を指摘されても理解しないキチガイ

388:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:28:04.58 .net
>>378
物体を入れる「箱」や物体を乗せる「板」といったイメージを慣性系に与えるのは不適切だとおもう。
慣性系は、あくまで物体を記述する「記録帳」であるべき。

389:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:34:20.40 .net
横レスを書き込んでるのは特殊相対論のウイークポイントを突いている議論だからだ。
対応策は、合理性がある仮説を追加する必要がある。
アインシュタインは特殊相対論に固執するのを止めて、加速度系でも対称性を保つ
一般相対論を建設した。

390:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:42:33.46 .net
>>381
>物体を入れる「箱」や物体を乗せる「板」といったイメージ
キミがそういう比喩で決めつけてるだけだ
>物体を記述する「記録帳」
その比喩も物理学といえない

391:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:44:49.04 .net
>>382
クソ文の中に見えるてくるのは書いた本人のウイークポイントだけだ

392:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:52:39.32 .net
>>378
を簡単に言えば”観測する慣性座標系”として数学を物理学で表現してるだけ
物に例えた比喩など必要ない、もし物に例えないとイメージできないなら物理には向かない

393:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 22:54:43.57 .net
>>383
>キミがそういう比喩で決めつけてるだけだ
それならいいけど。
>その比喩も物理学といえない
慣性系は物理学の対象ではなくて道具だよね?

394:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 23:01:44.35 .net
>>386
>慣性系は物理学の対象ではなくて道具だよね

物理学(運動、力学)の記述のに不可欠な数学的道具(座標系)

395:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 23:02:45.37 .net
電気力学、力が波で運ばれる、これはつまりボールとかなんでも良いが物理的な座標を持つ何かが力を運ぶと考えなければならないから、相対速度vの二人の観測者がこの一つのボール(波)を見つめれば必ずボール(波)がvだけ違って見えるという非対称性が生まれてしまう。
ニュートン力学の時代なら力は無条件に成立してたからこんな非対称性は無いし、互いに同じと言う原始人の発言に誰も疑問を持たなかった。

相対性理論では自分の長さを基準に世界が歪んで見えるから↑この非対称が歪んで対象に見えてるだけ。本当は非対称な力が対称に見えてるだけ。
自分基準で説明できない現象については非対称性がごまかせなくなるし、互いに同じという原始人の発言が許されなくなる。
100回説明してもこれが理解できないゴミは死んだ方が良い。

396:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 23:15:46.61 .net
>>388
自説を言葉だけで延々とつづけても物理学的にはならんのだよ。

”力が波”だと言うならそれを数学で記述してから、物理現象や思考実験を数式計算で
から説明できなければ意味がない。
すくなくとも、それができないなら物理はやめた方がいい

397:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/01 23:25:22.11 .net
>>388
なんでも感情論だけでまかり通せると思うなよ

398:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 03:06:31.98 B0ULXtRr.net
文章と物理に拘りがあるなら、
岩波新書のニュートンに関する本とかを読むのが良いかも。

399:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 03:18:38.26 B0ULXtRr.net
あとは、同じく岩波新書から出ている、
アインシュタインの、いかに物理学はつくられたか
とか

400:1
22/12/02 03:30:25.56 B0ULXtRr.net
ごめん、
物理学はいかに創られたか
だな。
こんなことを書いている当の俺が読まなきゃいけないんだが。

401:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 07:40:50.31 .net
>>366
どこかでそういう言い回しが流行っているのではなく、
啓蒙書でなんとなくわかった気がしている中坊高坊が、要するにこういうことだろと自分の理解を口にすると決まってそういう言い回しになる。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 09:56:16.56 CgdWokW2.net
アインシュタインの岩波新書とか、
武谷三男のちくま学芸文庫にある物理学入門とかも、
啓蒙書の類かな。

403:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 10:03:26.09 swd0gVDq.net
縦書きなら啓蒙書、横書きなら専門書

404:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 10:21:42.01 CgdWokW2.net
最近出た廣重徹の、相対性理論の起原 他四篇は岩波文庫からだが、横書きだったな。
岩波文庫からはゲーデルの不完全性定理も出ていたが、それも横書きだった。

405:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 12:48:28.61 .net
>>396
>>縦書きなら啓蒙書、横書きなら専門書
新発見だな

物理理論の基本公式等を書き込むには横書本でなければレイアウトしずらいから。

啓蒙書なら言葉だけで済ませるから基本公式等も必要ない、読者が信じるか信じないかだけ。

406:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 12:48:57.60 CgdWokW2.net
わざわざ大阪梅田にまでアインシュタインの新書を買いに行かなくても、
既にある物理基礎のチャート式に取り組んだほうが良いか。

407:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 13:13:43.53 .net
>>399
大間違い
その物理理論を創った物理学者の著作は物理学に対する思想が込められている
それを知りたければ著作を読むしかない。
第三者が書いた解説や教科書本やチャート式では何も伝わらない、無味乾燥。

408:1
22/12/02 15:23:32.75 CgdWokW2.net
そうだよな。
紀伊國屋書店のウェブサイトで注文した。
当然だけど、真面目な感想が多いな。

409:1
22/12/02 19:16:28.03 PNqhN6P/.net
この本の39頁から40頁にかけて、このスレで話題になっている事柄に対応する、
廣松渉の記述があるが、今は気力が足りないので明日辺りにでも引用する。

410:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 20:58:07.45 .net
>>389
>”力が波”だと言うならそれを数学で記述してから、物理現象や思考実験を数式計算で
から説明できなければ意味がない。
まさか小学生でも理解できる速度の計算に説明が必要とか言うアホが居るとは思いませんでした
波で考えるのが難しいアホなら、とりあえずボールでも何でもいいから同じ物体を見つめる二人の観測者で考えてね
相対速度vの二人の観測者が【同じ観測対象】を見れば速度vだけずれて見えるのは理解できるよね?
このとき観測対象の絶対速度が分かってる必要は無い
観測者Aから見て V0 に見えたなら、観測者Bから見て V0 - v に見えるはず
観測者Bから見て V0 + v に見えたなら、観測者Aから見て V0 に見えるはず
波も現実に物理的な座標を持つはずなので、時刻ごとに変化するその座標が二人の観測者から見てvだけずれて見えるはずなんですよ
これが間違いとか言うキチガイは死んだ方が良い、これが理解できない人は脳に何らかの障害をかかえてる可能性がある
↑これが理解できたなら次の説明
vだけずれて見えるという事実は何をどうやっても変えようが無い
しかし【速度】という概念は身長が1/2に縮んだ小人が見えれば2倍に見えたり
観測者を基準とするなら時間と空間の見え方は伸び縮みして見える
つまり、観測者Aと観測者Bで、同じ世界を見えても同じに見えないと考えることで
【速度】も違って見えることを合理的に説明可能になる
二人が見つめる現実世界は一つしか無いので
光速度cがvだけずれて見えるはずだが(変えようのない事実)
観測者AとBから見える世界はγ倍に違って見えると考えることで
【c】 と 【γ倍に速度が伸び縮みした c】 が同じに見える、不変に見えることが合理的に説明可能になった。
γ倍に歪んだ世界の中だけで【光速度が不変に見える】【力学が不変に成り立つように見える】ただそれだけ
γ倍に歪まなくてもcが不変と考えてる原始人が一人か二人このスレに居るようだが、速度がvだけずれて見えるはずという小学生レベルの矛盾にすら気が付かないキチガイ
そもそもγ倍に歪まなくてもcが不変なら、時空をγ倍に変形させる必要は無いし、ローレンツ変換も必要ないわけだが?

411:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:17:16.54 .net
>>403
身長が1/2に縮んだり小人になったりがおまえの世界観なのはわかったちゅうねん。
おまえ以外はみんな相対性理論の話をしてるからおまえと噛み合わんだけだ。
おまえはおまえの世界観を大事にすればいい。
それをしつこく他人に押し付けるこっちゃない。

412:1
22/12/02 21:17:24.02 IK6PryoX.net
回復したので48頁の記述だけ引用する。
「今、等速直線運動をしている電車があって、その中央から光が発射されたものとする。車中の観測者にとっては、中央から発した光は前壁と後壁とに同時に到着する。地上の観測者にとってはどうか?『光速度一定の原理』を前提とするかぎり、光はまず後壁に到達し、そのあとで前壁に到達する。つまり、車中の観測者にとっては同時的事件であるものが地上の観測者にとっては異時の出来事になる!」

413:1
22/12/02 21:21:57.78 IK6PryoX.net
呆けてた。48頁ではありませんでした。
初めは39頁から40頁にかけての記述を引用するつもりだったが、
とりあえず39頁の記述だけを引用した。

414:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:25:01.35 .net
>>404
小人と言うのはただの例え話にに決まってるでしょう
実際にはvだけずれた電磁場の作用で時間と空間がγ倍に歪んで見える
小人かどうかはどうでもいいが、cがvだけずれて見えるはずという変えようのない事実は理解できましたか?原始人くん
私の説明に不満があるなら、あなたならこのvだけずれて見える変えようのない事実をどうやって説明するの?
キチガイでないのなら悪口人個だけ書いて済ませるのはもうやめてくださいね

415:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:37:00.17 IK6PryoX.net
続き。
「ーー何故そうなるか若干の説明を加えておこう。地上から観測するとき、光の進行に対して前壁は逃げて行き、後壁は迫ってくるので、衝突までに光の進行すべき距離は、前壁までのほうが長い。ここまでは確かである。ところで、旧来の理論では、光の速度は電車の速度と加減されるものと思念されていたので、前壁は逃げるとはいえより速いスピードで光が追いつき、後壁は迫って来るとはいえより遅いスピードで出会うため、結果的には、前後壁への�


416:梺Bが同時になるものと見做されたのであった。」



417:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:37:07.78 IK6PryoX.net
続き。
「ーー何故そうなるか若干の説明を加えておこう。地上から観測するとき、光の進行に対して前壁は逃げて行き、後壁は迫ってくるので、衝突までに光の進行すべき距離は、前壁までのほうが長い。ここまでは確かである。ところで、旧来の理論では、光の速度は電車の速度と加減されるものと思念されていたので、前壁は逃げるとはいえより速いスピードで光が追いつき、後壁は迫って来るとはいえより遅いスピードで出会うため、結果的には、前後壁への到達が同時になるものと見做されたのであった。」

418:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:41:03.97 IK6PryoX.net
二重書き込みになってごめんなさい。
俺は個人的に「旧来の理論」の理屈がイマイチ想像できない。

419:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:46:07.91 IK6PryoX.net
まあ、「旧来の理論」は、流水算みたいに光の速度と電車の速度を足したり引いたり、していたと見做せば良いのね。

420:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:46:12.86 .net
>>407
小人かどうかはどうでもよくねーわ。
どう見てもスレ違いなのに稚拙な世界観を長々と語らないでくれ。

> あなたならこのvだけずれて見える変えようのない事実をどうやって説明するの?
それを説明したのが相対性理論だといっとろう。
おまえの世界観は小説板で披露してくれ。

421:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:46:22.13 .net
>>409
同時の相対性はそもそも離れた地点の時刻を無理やり自分の時刻に置き換えてるだけだから
そもそも、相対性理論の本質とは何の関係も無い、副次的な効果に過ぎない

422:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:49:46.47 .net
>>412
あなたならこのvだけずれて見える変えようのない事実をどうやって説明するの?
私なら【c】と【γ倍に伸び縮みしたc+v】が同じに見えてるだけ、と説明しますが?この説明の何が不満なの?

423:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:54:02.32 ZKClKN02.net
>>405 >>406
それは廣松渉の本からの引用なの?
ならば、記述そのものはごく普通のものだ。哲学者ならではのものではない。
ひとつ注目するならば「~異時の出来事になる!」と、文章の最後に感嘆符を
つけていることだ。

彼は驚いているのか? あるいは読者が驚くことを想定しているのか?
ここに彼の物理学理解の限界を感じる。しょせん、文系の文書だ。

424:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 21:57:46.94 IK6PryoX.net
>>415
そうです。廣松渉の書いたことの引用です。
単に合点がいってエクスクラメーションマークを
つけだだけだと思う。廣松は他の本でも
ビックリマークを多用しているから、
癖になっていたのかもしれない。

425:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:01:50.70 .net
>>414
だから相対性理論で詳しく説明されてる。
きみにはだいぶ難しい話。
見えてるだけとかそんな目の錯覚じみた話ではなく、少なくとも物理のぶの字も知らん人にちょろっと言ってわかる話じゃない。

426:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:07:33.88 .net
>>417
相手には具体的な説明や計算を求めるのに、自分は具体的な根拠を出さないとか
考え方がクズすぎませんかね?

どうもあなたは光が特別な何かと勘違いしてる様だけど。
水面の波と同じように、光も干渉縞などで確認すれば
観測者Aと観測者Bが同じ水面を見るのとvだけずれて見えるのと同じで
観測者Aと観測者Bが同じ光を見れば【干渉縞の模様】もvだけずれて見えるはずなんですよ
二人は速度vずれてるからこの波形がvだけずれるという事実に変えようは無い
ただし現実世界では自分を基準として相手が歪んで見えるから【速度c】と【γ倍に伸び縮みした速度c+v】が同じに見える

427:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:10:09.34 .net
>>418
俺はきみに説明を求めたことなどない。
むしろ説明するな、そういう話は小説板でやれと言っている。

428:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:11:10.52 .net
>>417
お前が言ってるのはこれと同じ
「ママがそう言ってたからオレの方が正しいんだ!」
何の根拠も無い幼稚園児以下の原始人

429:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:13:10.71 .net
>>419
え?計算もできないのにバカとか言ってシツコク悪口だけ書いてたの?

430:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:18:24.79 IK6PryoX.net
>>413
離れた地点の時刻と自分の地点の時刻には時差があるという話か?

431:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:20:46.35 .net
>>420
サイトも紹介したでしょう。
その他にもわかりやすいサイト山ほどある。
それでもわからん奴が、なぜ5chでちょこちょこ話してわかる話だと思うのか?
>>421
計算なんてそこらじゅうのサイトに山ほど書いてあるが、まるで理解できんかったのはきみでしょう。
具体的にこれを計算してほしいってのがあれば受け付けるけども。

432:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:28:36.38 .net
>>423
観測者Aが手に持つ光源から発せられる光の波形と
観測者Bが手に持つ光源から発せられる光の波形
この2つの波形の合成をあなたなりの言葉で説明してもらえますか?

433:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:36:03.23 .net
>>424
質問の意図がわからんが愚直に答えると、波の合成は単純な足し算で表される。
二つの波形を f1(x,t)、f2(x,t) とすれば合成波 f(x,t) はこうなる。
 f(x, t) = f1(x, t) + f2(x, t)

434:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:44:19.84 .net
>>425
ああ、すみません言葉が不足してましたね
観測者Aでは観測者Aと一緒に動く足場の上を自分の手に持つ光源Aの光が進むように見えます
観測者Bでは観測者Bと一緒に動く足場の上を自分の手に持つ光源Bの光が進むように見えます
AとBは速度vでγ倍に時間と空間が変形してるはずなので、それを踏まえて二つの波形の合成がどうなるのかという質問です。
めんどうなら言葉だけの説明でも良いのでお願いします

435:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:47:39.14 .net
自分の足場に対して自分の波形がcで進みますが、
そもそも足場は相手から見るとγ倍に変形して見えるはずなので、その部分をどう理解してるのかを知りたいです

436:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:56:34.89 .net
>>426
まったく言いたいことがわからんので、わかる日本語で頼む。
> AとBは速度vで
vはどこから測った速度?
速度とは基準を明確にしなければ決まらない。それは中学で習う。
> γ倍に時間と空間が変形してるはず
しらんがな、AとBは時間と空間が変形してるってどういうことやねん。
> それを踏まえて二つの波形の合成がどうなるのかという質問です。
意味が分からんのでどう踏まえたらよいかわからん。
波の合成についてはさっき書いた。

437:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 22:58:29.63 .net
あと観測者が2人いるのはなんやねん。
いったいどっちが観測してんねん。

438:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:01:36.46 .net
>>428
細かい設定はそちらで自由に決めてもらっても良いですが
長さの伸び縮みが関係しない答えを書かれても相対性理論とは何の関係も無いのでそこはお願いします
他の人も↑で書いてますが、例えば運動するロケットから見て地面は前方に縮んで見えてるはずですよね
なので、地面の観測者から見る地面に対してcで進む波形は、ロケットから見て地面と一緒に波形も伸び縮みしてるはずなんです
あなたは、何の理由も無く光速度が不変に見えると考えてるようなので↑これを具体的にどう考えてるのかという話です

439:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:09:04.52 IK6PryoX.net
足場はロケットの発射台ということか。

440:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:19:57.98 .net
例えば、宇宙膨張は天体が遠ざかってるのではなく
天体=自分自身がローレンツ収縮し続けてるから、周囲の距離が引き伸ばされてるように見えてるだけです
つまり、天体は移動して無いのに速度をもって運動してるように見えるだけ
自分を基準にした視点では遠ざかるように見えるだけで、実際には遠ざかってない
だから、遠くの天体が光速を超えて見えることも矛盾ではない
つまりこれは、光速を超えてるあちら側から見たあちら側の地面に対してcで進む光の波形が
こちらから見ると、あちらの地面と一緒にあちらの波形も遠ざかるように見えるだけ

441:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:30:53.40 .net
>>430
次の質問に答えてほしい
電磁場が無い宇宙空間で運動してるロケットaとbを慣性系cから観測するとする
aは右に16万km/s bは左に16万km/s とすれば、ロケットbから見たaの速度は
キミの説では32万km/sになる?
空間に電磁場が無いのが前提だからキミの空間歪とかもないはずだよね
←b  a→

442:1
22/12/02 23:32:06.81 IK6PryoX.net
アインシュタインの新書が届いたら、
それも読むスレにしようかな。

443:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:36:35.78 .net
>>430
そんな漠然と聞かれてもなにを知りたいかわからん。
合ってるか間違ってるかだけ答えよう。
> 地面の観測者から見る地面に対してcで進む波形は、ロケットから見て地面と一緒に波形も伸び縮みしてるはずなんです
そうなるね。
光のドップラー効果ってやつだ。

444:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:44:09.50 .net
>>432
どさくさに紛れてちょくちょくポエムを挟むな
そういうところが登記といっしょ

445:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:48:29.28 .net
>>433
聞かずもがな彼は光の速度だってc+vといってんだから当然そうなるでしょう
それが空間が伸び縮みして全部光の速度に見えるだけなんだと

446:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/02 23:54:14.03 .net
>>437
>>430 のレスを待ってる、直ぐ答えられる質問のはずだが
空間の伸び縮みは電磁場の作用が原因のように言ってただろ

447:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 00:03:37.22 .net
>>438
430のレスは>>435だ。
空間の伸び縮みは電磁場の作用何て誰が言ってんねん?

448:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 00:07:56.18 .net
>>407
>実際にはvだけずれた電磁場の作用で時間と空間がγ倍に歪んで見える

449:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 00:13:18.08 .net
>>440
ああ彼の言う電磁場とはエーテルのことだ
電磁場は宇宙にただ一つだとかなんとか
まったく言葉の使い方が常識と違うので気を付けろ

450:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 00:30:25.12 .net
ちなみに電磁場の言葉の間違いは「小学生の科学の質問レベルの質問はここにしてねで」何十回と指摘されてたが、
右から左でまったく聞いておらず、ずっと自信満々に間違えてる。
この言葉に限らず全部その調子。

451:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 10:03:23.55 .net
>>428
まだ質問に答えてもらってないのですが?
>二つの波形を f1(x,t)、f2(x,t) とすれば合成波 f(x,t) はこうなる。
> f(x, t) = f1(x, t) + f2(x, t)
アホ
二つの波の合成で考えるのが難しいようなので
運動するロケットから見て地面がどうローレンツ変換されるのか?という質問に変えても良い
例えば、無限遠方まで続く地面を仮定するなら
ロケットから見える地面はロケットを原点として前方が遠ざかるように後方が縮むように観測される
そして前方の時刻がゆっくりに、後方の時刻が早く進むように見える
スレの↑でも他の人が同じこと書いてるし、誰もが同じように答えるから今さらな話だけど
次に地面の観測者が見る光の波形は、地面に対してcで進む波形に見えるわけだから
これはつまり、地面を基準に地面と一緒に波形がcで進むと言う事だ
この地面をロケットから見れば地面が↑の様に伸び縮みしてるわけだから
その地面と一緒に動く波形も同じ比率で伸び縮みして無ければ小学生でも分かるレベルの矛盾になる
なんでこの程度の説明に時間が掛かってるのか100回説明しても理解しないゴミ

452:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 10:08:23.88 .net
続き、
地面に対してvで進むロケットから見ると前方の地面や光の波形が遠ざかるように見えることは↑で説明した
しかしそもそも、地面に対してvで動いてると言うことは、地面が自分に近づいてきてると言うことなので
ロケットから見て前方からやってくる光はc+vに見えるが、伸び縮みする地面と同じように波形も遠ざかるので
c+vの速度が減少してるように見えるのでそのプラスマイナスがちょうどゼロになるから光速度が不変に見える
小学生でも理解できますね
>ああ彼の言う電磁場とはエーテルのことだ
電磁場なんか考えなくても地面で考えれば同じ事だろう、キチガイは消えてください

453:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 10:13:56.60 .net
>>433
>電磁場が無い宇宙空間で運動してるロケットaとbを慣性系cから観測するとする
設定が小学生レベルすぎて何の説明にもなってない
電磁場なんか無くても、二つのロケットの間に地面を用意すれば、
その地面がどう伸び縮みするのかまで考えなくてはいけない
それを考えないあなたの相対性理論はゴミです

454:1
22/12/03 10:52:52.43 9LgcViKe.net
『物理学はいかに創られたか』が届いていくらか読めたら、
"『物理学はいかに創られたか』等を読む"というタイトルでスレを立てようかな。
もちろんこのスレを立てた者として、
このスレでの話の推移は見届けるつもりです。

455:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 11:18:46.64 f2p0g4+J.net
>>446
この本は今の相対論を教える教科書ではなく、むしろ歴史的な書。
例えば、今はエーテルから説いていく教科書はないが、この本は
エーテルについて長々と論じている。今さら感がある。

哲学書的な思考がふんだんに行われているので、あれこれ論じる
にはよいかも知れない。

ちなみに上下巻とも、図はあっても数式はひとつも無いはず。

456:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 11:25:06.11 .net
>>443
だから物理の質問があるなら日本語で書け。
具体的に計算してほしいことがあれば聞くと言ったが、おまえのポエムに付き合いたいとは言っとらん。
> アホ
アホはおまえだ。それは波の合成を表す高校生でも知ってる


457:式。 > ロケットから見える地面はロケットを原点として前方が遠ざかるように後方が縮むように観測される それは光行差を考慮した周辺の景色の「見え方」の話な。 それは間違っとらんよ。 > そして前方の時刻がゆっくりに、後方の時刻が早く進むように見える それは景色の見え方としては逆。 あくまで目で見える見え方の話をすると、前方の時間は早く進み後方の時間がゆっくり進むように見える。 > これはつまり、地面を基準に地面と一緒に波形がcで進むと言う事だ 意味不明。一緒に進むといいつつcで進むってなんだ。 > その地面と一緒に動く波形も同じ比率で伸び縮みして無ければ小学生でも分かるレベルの矛盾になる そうだ。小学生レベルで物事を考えるきみが相対性理論を理解するのは無理だからあきらめてくれ。 > 100回説明しても理解しないゴミ 誰も説明してくれと言ってないのになんで100回同じ説明しとんねん。 こちらはポエムは他所でやれと言っているのみ。



458:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 11:48:00.15 9LgcViKe.net
>>447
ありがとうございます。
>>448
>おまえのポエム
むしろ昔あった「青年の主張」みたいなノリかもしれん。
物理っぽい主張をするスレみたいなスレが、変な感じだけど、
必要なのかもしれん。
質問スレとか入門スレとはまた違う感じが。

459:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 11:56:27.98 9LgcViKe.net
それか演説スレを立てるか。
ただ、そういうことをすると、取り返しがつかなくなる恐れもないわけではないから、
このスレでとどまっているぐらいが良いのかもしれない、
とも思ったりする。

460:ご冗談でしょう?名無しさん
22/12/03 12:00:56.39 .net
>>448
>アホはおまえだ。それは波の合成を表す高校生でも知ってる式。
相対性理論じゃないただの波の合成の話をして何がしたいの?
光源Aの波形Aと光源Bの波形Bがどちらも自分の座標系から放たれたと考えるなら
そりゃローレンツ変換抜きのただの高校物理になる、アホですかね?
光源Aと一緒に動く観測者Aが見る波形A
光源Bと一緒に動く観測者Bが見る波形B
互いにローレンツ変換される関係にある波形AとBがどのようにローレンツ変換されるのかと聞いてるんです
>意味不明。一緒に進むといいつつcで進むってなんだ。
A-Bの間に地面を設置すれば地面をローレンツ変換する必要があるでしょ
互いに自分の地面に対して波形がcで進むから、
相手の地面をローレンツ変換すれば、相手の波形をローレンツ変換するのと同じ意味になる


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch