3:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 18:52:24.07 .net
数式の書き方 ※適切にスペースを入れると読みやすくなります
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
4:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 18:53:46.40 .net
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
5:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 21:24:05.39 Kz8wMee1.net
>>3
起電力ののシムボル😌♨🍶が無いよぉ。😢
6:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 21:36:01.34 .net
うるせえボケ
7:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 21:49:24.92 .net
>>4
質問スレまで荒らすなよ
8:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 23:02:07.91 gZOywtys.net
>>6
荒らす気なんてまったくないしぃ🤣(≧▽≦)
9:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 23:12:55.63 .net
自覚のない馬鹿が一番厄介、の典型例
10:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/29 23:31:05.52 .net
>>4
ルソンから直輸入の痰壺でグツグツよく煮込んだ五右衛門
11:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 09:34:24.41 yOlG2y5D.net
テンデハナシニナラナイ
12:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 10:11:09.85 .net
話’
13:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 20:07:32.57 .net
宇宙が膨張してるって話で根拠は遠くの星々が近くの星々よりも互いに速く遠ざかっているからってやつなんですが
なんで地球や人間の体は膨れて引き千切れないんですか?
宇宙空間に存在してる2点(星と星)が離れていくなら同じく宇宙空間に存在してる目と目や心臓と脳も離れていかないんですか?
14:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 20:29:56.16 .net
>>12
理由は簡単、近いからだ
15:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 21:01:51.23 .net
月は地球の衛星であると言われていますが
それは天動説であって
月も太陽を公転していて、決して逆行はしないそうです
URLリンク(www.ganshodo.co.jp)
こう考えた場合、地球―月のラグランジュポイントはどうなるのでしょうか?
例えばL2は
16:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 21:52:17.59 gK1AxdoB.net
>>4
お代官様、お助けくだせえ!🙄
コトの始まりはこの呪われたスレでごぜぇますだ🙆「荒れる電磁気学」1の乱
《起電力の、ノイマンによる表現》を貧乏人どもに恵んでやるべ、#432
とオラが親切心を起こしたところ、見つからねぇんです。賢いオラが、
仕方なく😌♨🍶マークで誤魔化しコトナきを得たんでごぜますが、
お恵みくだしぁ#451 →口は悪いが親切な人が出現!#453
善人のオラがちゃんとお礼を…#457 ところで、アレ何て書体?
17:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 21:57:05.87 gK1AxdoB.net
>>12
おおぉ、ここに行き倒れの旅人が…善人のオラかヒト助けじゃ!❤
うちう包丁ってのは、ちたまとかヒトは切れねえんじゃ、安心してけろ。🤣
18:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 22:00:29.62 .net
>>12
アンドロメダ銀河は近づいているが。
宇宙の膨張現象を、人間サイズの実験室で観察するのは、ほぼ無理だな。
19:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 22:04:51.22 .net
アンドロメダはご近所
十分に引力が膨張を上回ってる
銀河団くらいじゃ観測できない
20:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 22:21:02.29 gK1AxdoB.net
>>13
おおおぉぉぉそうかそうか!
引力の方が、引きはなそうとする真空管の力より強いのでござるな!😺
21:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/30 22:28:47.67 gK1AxdoB.net
>>18
ちょうど味噌を切らしてたのじゃが、借りてきても良いかな?🙄
22:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 00:04:15.52 .net
>>12
結局の所、割合だから
23:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 00:17:27.03 865PywCs.net
ハッブル定数を72km/s/Mpcとすると、
10cm離れた2点が遠ざかる速さは
72✕0.1/(3.1✕10^22) =2.3✕10^(-22) km/s
=2.3✕10^(-22)✕10^5✕3.2✕10^7 cm/年 = 7.3✕10^(-10)cm/年
となり、1年で原子のサイズの1/10くらい遠ざかるペースだな。
2点間に力が働いてないとしてだけど。
24:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 00:52:57.46 .net
原子くらいなら電磁気力のほうが圧倒的に強い。
味噌でも醤油でも借りに行ってくれ。
ちゃんと返せよ
25:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 05:16:46.61 .net
>>21
毎度こんなのが出てくるな。
銀河団内部までFLRW計量適用できると思ってんのかね。
26:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 06:53:00.16 .net
>>22
具体的な説明ありがとう
その前の人の割合っていうのとその数値でなんか理解できました
27:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 06:59:14.41 .net
>>25
割合じゃねえっつうの
28:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 11:26:43.65 .net
>>14
地球を基準にしたら、月が地球の周りを公転している。これを天動説と呼ぶなら、そうかもしれない。
地球と月の共通重心の周りを双方が公転している、と言った方がより正確。
月は公転周期が長いから引用された図のように逆行しないが、もっと周期の短い人工衛星なら逆行する。
29:27
22/01/31 11:30:51.10 .net
L2は地球と同じく1年周期で太陽の周りを公転しているわけだが、地球の周りを1年周期で公転しているという見方もできるな。
30:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 11:38:49.17 .net
バブー
31:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 15:15:25.05 865PywCs.net
>>28
>>14が言ってるのは、地球ー月系におけるL2の話だろ。
32:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 15:52:54.30 .net
>>14
逆行しているかどうかでその背後にある法則や宇宙観が変わるという発想は、ちょっと理解できない
33:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 20:19:03.04 .net
何を基準とした座標で考えても物理法則は変わらん
天動説と地動説の本当の違いは中心の違いではない
「天動説では天体は空の模様に過ぎないが地動説では天体は物理的実体と考える」
のが真の違いと放送大学で言ってたぞ
34:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 20:33:07.12 .net
>>14
そのサイトに「天動説」なんて一言も書いてないがな。
URLリンク(www.ganshodo.co.jp)
35:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 20:56:38.95 .net
>>32
地球が動いてるというアイデア自体は紀元前からあったみたいだね。
地球が動いてるとして天体の動きをちゃんと計算してみたのがコペルニクスが最初だと思うけど、
あの時代によく紙とペンで計算できるもんだと思うわ。
試しにPC使って太陽の見える位置を計算しようと思っても意外と難しいことに気づく。
36:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 21:48:14.86 .net
ブラックホールのエントロピーが事象の地平面の面積?に比例するというのは何が根拠ですか?
37:27
22/01/31 21:55:41.67 .net
>>30
ごめん、間違えた。
地球―月のラグランジュポイントは、太陽の周りの公転まで考えるとややこしくなるわなあ。
38:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 23:25:45.70 .net
>>34
昔の人って凄いよな
物理関係ないけどPC無しでマンデルブロ集合とかよく気付いたもんだと思うわ
39:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 23:53:19.07 737qAuOQ.net
電子や光子の材質は何?
何でできているの?
40:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 00:01:40.55 .net
ひもって聞いた
41:ワイドショーは見るな
22/02/01 00:17:51.33 .net
新聞購読を止めて、月3400~4900円、年間40800~58800円の節約
その上消費税増税の世論工作の影響力が減って一石二鳥
これはもう新聞購読を止めるしかない
42:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 00:27:02.37 PBd4x2s7.net
もう何年も前から新聞は購読してない。ニュースはTVやネットで十分。
ネットでむかつくような糞記事にでくわしても、無料だと思えばたいして
腹も立たんので、精神衛生上いいわ。
43:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 00:31:22.66 .net
電子はカルツァクライン理論の言うところの五次元素粒子なのです。
時空を超越した存在です
44:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 00:38:18.77 PBd4x2s7.net
>>32
>天動説では天体は空の模様に過ぎないが
恒星については天球にはりついた模様とみなしてたとしても
いいだろうけど、惑星や月、太陽には遠近の違いを見出して
たのでは?
英語では天動説=地球中心宇宙、地動説=太陽中心宇宙ということ
で、座標原点をどこにとるかの違いが強調されてる。
地球を相対化したことが本質的なんじゃないかな。
45:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 01:14:58.50 DnX49z+4.net
>>35
ホーキング…😹
46:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 13:28:25.16 .net
>>43
>惑星や月、太陽には遠近の違いを見出してたのでは?
そのとおり
古代ギリシャの科学者プトレマイオスは地球からの距離を考慮した
多数の周転円運動の組み合わせて説明することに成功した。
しかし距離を観測から正確に3角測量で計算する技術は無かった。
現代人の99%が自分自身で観測して月の距離を計算できない
他人の知識頼りのだからおかしくない。
47:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 13:36:26.45 .net
99%てのはどこ調べの統計?
48:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 13:43:12.99 .net
>>46
お前は自分で制作した観測装置のデータで自分で月までの距離を計算したのか?
サンプル調査で十分
49:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 13:51:38.13 .net
>>47
計算してないが?
で、99%はどこ調べの統計?サンプル数とサンプルの抽出方法は?
50:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 13:56:57.50 .net
>>48
99%は100分率で100%でない意味だと理解できない人
51:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 14:00:45.22 .net
>>49
99%は100%でないのはあたりまえだろ
はよ質問に答えてや
それともデタラメか?
52:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 14:05:31.19 .net
誰でも自分が興味がない物理実験なら能力が有る人でも自分の労力を使わない。
53:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 14:12:24.57 .net
>>49
他人の文を文法?だけしか読めない反応、アスペの特徴だから精神病院に池。
54:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 14:18:41.98 .net
>>52
アスペが計算できる理由は計算は誰がやっても同じ結果にしかならないからだ。
55:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 14:22:08.81 .net
>>52
文法通りに読んで文句を言われる筋合いはない。
おまえの理屈がありなら、どんなとんでもない嘘や疑似科学も通ってしまう。
指摘されたら「文法通りに読むなアスペ」だけで済んでしまう。
いい加減な嘘ばかりつくなよ。
56:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 14:28:24.82 .net
>>54
お前は5ちゃんに書いてるという自覚も無いようだな。
57:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 14:30:23.31 .net
>>55
ここは5ちゃんだから嘘や疑似科学や妄想などいくらでも書きまくってもいいと?
58:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 15:55:06.60 X5lVpwPf.net
>>45
99…それは悪魔👿の数…
59:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 17:29:30.50 .net
今どき3角測量で月の距離を求める奴などいない
一番簡単な月レーザーだって使える奴は1%もいない
60:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 18:07:16.32 .net
月のコーナーリフレクタにレーザーを当てるのむずくね?
61:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 18:08:21.27 .net
(登記)のキチガイだろ
62:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 18:49:58.55 /q7h3wu3.net
>>58
レーザーの出力どんくらい必要なんや…🤣(≧▽≦)
63:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 20:03:27.39 .net
放射線界隈の人は
ガンマ線やX線の事を光子と言うが
波長1Hzぐらいの極極極超長波(ELF)界隈の人が光子と言ってるのは聞いたことが無い
1Hzだとその光子の長さは1光秒である
こんな長い光子に量子効果はあるのか?
64:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 20:22:54.81 .net
>>62
>1Hzだとその光子の長さは1光秒である
解釈が始めから間違っている。
物理学は数学と違って、公式の正しい物理解釈が必要だということ。
65:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 21:02:27.70 .net
>>62
同じだけど波長にしたら30万キロだし何したいのかわからんが量子効果はほとんどないだろね
光子には違いないしなんの問題もないと思うが
66:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 21:05:53.55 .net
1Hzの光子で二重スリットの実験は難しい
ドブロイ波レベルまで波長が短くないと
67:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 22:16:14.62 .net
長い光子www
68:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 08:45:15.65 .net
波長を用いて粒子性を見積もるにはコヒーレンス長をかんがえれ
69:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 14:11:57.05 QUqUcS17.net
>>46
くだらない難癖でスレ消費すんなよ。アホか。
月までの距離を自分で測れる人間が1%もいるとは思えんけど。
月による星の掩蔽を利用して視差を測るのが良さそうだな。
70:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 14:13:07.16 .net
|x|と凶って似てる
71:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 14:19:13.23 .net
質問者じゃないのにID出してる奴は要注意説
72:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 15:00:44.40 GJP5j+cG.net
>>70
確かに珍しいんダワ🙆🤣
73:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 16:36:35.19 .net
>>65
波長が長いほど干渉実験は簡単だと知らんのか
可視光の干渉は実験装置の精度が必要だが
ラジオ電波の干渉は至る所でわかる
74:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 16:39:47.22 .net
普通の電波で干渉長が1光秒なんて短いわけねーわな
発信機が作動してる間中全部だろ
75:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 17:05:42.82 .net
光を発見したのは18世紀くらい
二重スリットの実験で、量子力学の基礎を築いたのは20世紀
光は時空伸縮波とポインティングエネルギー波の二種類があるかもね。
76:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 17:08:09.53 .net
というか、光を発見したのは最近だし、良く分かっていない点もあるんたよな。
光は過去にも存在したし、これからもあり続けるだろう
77:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 17:21:23.58 .net
最近ていつの話だよ
光の研究は紀元前から行われており、直進や反射の性質も紀元前から知られてたのに
78:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 17:38:01.30 .net
光が電気と関係があり、光を作れることに成功したのは18世紀
79:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 17:51:39.59 .net
照明のための光なんか、原始時代に火起こして作ってただろ
80:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 17:57:06.60 .net
しかしなんで数Hzで二重スリット実験するの?
無理でしょって言うか地下や海底の極低速通信用だよね。
今あるアンテナだって10kmくらいあるよね
81:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 18:00:45.48 .net
>>78
光の概念がない
82:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 18:03:40.22 .net
概念としての光なら紀元前だ
URLリンク(blog.livedoor.jp)
83:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 18:06:13.37 .net
非古典光にたどり着いたのは1960年代で原爆より後だけどな
84:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 18:40:02.45 .net
>>79
重力波ってどれくらいの波長なんだろう
二重スリットで量子性が確認できればねえ
85:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 18:45:29.28 .net
>>83
重力波って光子じゃないよ
なんでそんなに二重スリットしたいの?少なくても量子性確認する手法じゃないでしょ
86:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 19:50:13.62 .net
重力も波と粒子の2つの性質あんのですか?
87:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 20:30:02.22 GJP5j+cG.net
>>85
そもそもその「波と粒子の二重性」っての、もーいい加減やめれ。🤣
88:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/02 23:05:39.20 .net
ぼくはムーニーちゃん
89:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 00:17:01.87 .net
そもそもなんで基本的な力ってあるの?
媒介交換しただけで力が発生するって意味わからん
小人さんが押したりしてんの?
90:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 00:30:32.40 xtZv2Fry.net
>>88
神様に聞こう!🤣
…そして、野球やったこと無い?
ボール投げてバットでぶん殴ってみ。
91:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 00:44:59.15 .net
>>89
バットでボール打っても触れ合ってる訳じゃなく電磁気力の反発力で弾かれてるだけだろ?
92:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 00:51:48.34 .net
電磁気じゃねえな
93:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 00:57:51.55 .net
>>91
理屈を語れないなら消えろ邪魔
94:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 01:17:47.85 .net
>>88
小人さんが押してるから基本的な力があるって説明なら納得すんの?
95:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 01:18:42.68 .net
>>93
出来ないから聞いてる
96:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 02:42:15.55 .net
>>92
ハイゼンベルグの不確定性原理
ググりゃすぐに不等式が出てくる
基本のキ。キチガイのキじゃないぞ
97:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 06:20:40.33 .net
>>95
ハイゼンベルグの不確定性原理じゃねえな
電磁気だ
基本のキ。
98:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 09:43:21.58 .net
パウリ排他律も効いてる
99:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 09:47:28.67 bGMh+kKZ.net
電磁気力だな。常識だろ。
100:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 09:53:00.33 .net
>>88
なんでと言われても困るんじゃね?
そういうもんだとしかいいようがないのでは?
なにかの理由をつきつめていけば、必ずどこかで行き止まりになる。
基本原理ってのは、その「どこか」でしょ。
101:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 10:40:23.60 .net
>>96
ファインマン先生の一般向けの本でも読んで見れば?
ニュートンの特集でもいいけど
102:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 10:50:59.47 .net
>>100
ありがとう。
俺のお勧めは月9ドラマ「ミステリと言う勿れ」だな。
漫画で読んで面白かったが、菅田将暉が演じるキャラクタがより魅力を引き立てる。
見てみれば?
103:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 11:10:39.78 .net
>>99
そういうもんかも知れないが、現状もっと深く調べようとされてるのか、神がそう作ったからで済まされてるかどうかくらいは知りたい。
この宇宙ではたまたまそうなってた言うには複雑過ぎると思うんだけどな。
104:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 11:20:58.66 .net
>>102
もっと深く調べようとしている人もいるし、神がそう作ったからで済ます人もいるでしょう。
この宇宙は複雑すぎると思う人も、意外と単純にできてるんだなと思う人もいると思うよ。
105:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 11:24:31.65 .net
もっと深く調べてより根源的な原理が将来見つかるかもしれんが、
そうなったらそうなったで、じゃぁその原理はもっと深く調べないのか、となってきりがない。
将来の発見は今はわかりようがないので、現状はこの原理で説明されている、としか言いようがない
粒子の交換で相互作用が生まれる、ってそんな複雑すぎるか?
106:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 11:51:37.97 .net
>>104
少なくとも現状4つもあるやん
107:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 12:13:09.96 .net
4つが複雑かどうかはあくまで個人の感覚では?
108:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 12:33:49.57 .net
3つは統合出来るのが分かってるんだから複雑では?
109:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 12:39:00.79 .net
どういうことやねん?
110:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 12:41:38.98 .net
この世のありとあらゆる力を4つにまで根源化して
それを世界中の頭いい連中が粗方異論なしなんだから
恐ろしいほどまでに単純化に成功してる気する
これより根源化したいなら「この世の全ての力はたった一種類の〇〇から成り立っています」くらいのこと言わんと
111:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 12:47:20.39 .net
弦だの膜だのと、仮説段階ならいろいろある
112:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 14:57:27.63 .net
離れた物に働く力で古代ギリシャの科学者に認識されたのが電気力と磁気力
2000年も掛かってニュートンの万有引力で科学的に説明されたのが重力
マックスウェルの電磁場の理論によって電気力と磁気力は統一された
アインシュタインは一般相対性理論によって重力場が発見された
電磁場と重力場の統一を試みたが成功しなかった
湯川秀樹の中間子論によって場の理論による核力(強い力)が発見された。
ワインバーグ・サラム理論で場の理論による弱い力が発見され電磁場と統一された。
力の新発見と、力の理論統一が繰り返されてる歴史だとわかる。
113:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 15:09:01.87 .net
真空の対称性を破り真空が相転移を起こした「極度に強い力」も仮定されている
くり返しに終わりは無いのかも。
114:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 15:36:33.66 .net
物理学は終わりの無いエンドレスストーリー
人は朝に生まれ夕に消える蜻蛉のごとし
115:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 15:44:52.27 .net
ポエマーって文章は1行ずつ空ける文化があるの?
116:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 15:45:33.19 .net
脳内のスカスカさ加減が写像されている
117:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 16:19:08.43 .net
物理をやる上で
解析系の能力は高校に毛が生えたレベルの微積分が出来てテイラー展開出来れば事足りるのに
線形代数の能力は抽象代数方面の能力がガチで要求されるのって何か理由があるの?
118:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 16:24:54.29 .net
応用範囲が凄く広いから抽象化されてるのさ
119:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 17:10:38.98 .net
フーリエ解析やベクトル解析は高校に毛の生えたレベル?
120:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 17:26:33.18 .net
苦悶式の機械学習ならそのレベル
121:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 18:27:10.13 .net
米国家情報局(DNI)が発表した「ハバナ症候群」調査結果によると、高周波領域の
電磁エネルギーパルス兵器が接近して使用された場合これらの症状を引き起こす可能性がある。
聴覚や平衡感覚に関連する問題が突然発生する。
めまいや平衡感覚・方向感覚の喪失、耳の痛み。
特定の方向から痛みがやってくる感覚。
質問: 家庭電子レンジの正面の金網が錆びて穴が開くか、故意に金網をくり抜いて
知らない家の住人が電子レンジを起動し正面からのぞき込んだらどうなるか?
122:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 18:38:56.16 .net
中の食材がよく見える
123:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 18:41:07.31 .net
顔が加熱されて熱いんでは?
124:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 18:54:13.69 .net
目玉焼きができる
125:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 19:26:42.31 .net
線形代数分らんって愚痴ってるのはいつもの馬鹿アスペかね
126:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 19:38:52.36 .net
むしろおまえ的�
127:ノ馬鹿アスペじゃない奴って誰やねん
128:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 21:30:07.34 .net
みんなアスペの特徴を書き殴ってくれないか
全ての特徴に当てはまらないことで自分がアスペじゃない安心を得たいんだ
129:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 21:36:32.55 .net
数学板と物理板にマルチするとか
スレリンク(math板:61番)
130:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 21:40:15.41 .net
ちなみにおまえらってマナー違反とアスペの区別はついてる?
131:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 22:44:18.50 msqCOgOA.net
>>120
もしかして「あの」ハナシしてんなら、業務用レンジには、
そこそこ大きめのパンチングメタルが使ってある機種があって、
そこの穴は素通しなんだよ!トーゼン生卵をチンして茹で卵作ろう!
としたら盛大に爆発してそれを観察しようと覗きこんでたら、顔中
マッシュポテトだらけになる事故が全国で多発したんだよ!🤣
132:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/03 23:56:56.32 .net
スカラー波だろ
133:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 00:02:45.38 .net
サリシャガン榴弾砲は、実際には4つの動作モードを備えた巨大なテスラスカラー干渉計です。連続モードの1つは、テスラシールドです。これは、防御された広い領域に、薄くて侵入できない半球形のエネルギーシェルを配置します。3次元シェルは、空間内の2つのフーリエ拡張3次元スカラー半球パターンを干渉することによって作成され、強力な通常の電磁エネルギーのドーム状のシェルにペア結合します。シェル内の空気分子と原子は完全にイオン化されているため、高度に励起され、強力な光を放ちます。シェルに当たる物理的なものはすべて、電気エネルギーの膨大な放電を受け取り、即座に蒸発します。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
134:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 00:11:43.29 .net
電子の縦波モードか...
135:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 07:07:32.69 .net
絶対言わないぞ
136:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 08:11:43.10 knWbP3wm.net
電子はマイナスの電荷を帯びているそうですが、その電荷は電子のどの部分から発生しているのですか?
137:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 08:13:30.50 knWbP3wm.net
空間の中にはいろんな物質がありますが、空間そのものには何もないはず。
どうして何もない空間に距離があるのですか?
何もなければ距離もないはず・・・
138:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 08:13:46.45 .net
真ん中
139:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 08:44:12.79 .net
>>134
電子の位置は厳密には不確定なんだから当然電荷の位置だって厳密には不確定でしょう
>>135
空間の中にいろんな物質があるなら、空間の中に距離もあったって当然でしょう
140:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 08:47:50.67 .net
F=-∇Φ
スカラーの勾配は力を生じる
141:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 11:02:07.48 O+cOiLpH.net
>>137
電荷の位置が不確定なら電気双極子なんかどうなるんだ?
電気双極子が作る電界とかそもそもrやθはどうやって測るんだろうって思ってたけど
142:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 11:31:36.11 .net
不確定というのと全くわからないというのは違う
143:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 11:45:40.06 .net
>>139
それ絶対空間じゃないの?
144:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 12:09:26.31 929CweSy.net
知らない分野は妄想でストーリ作成w
なんか、お前らに好かれる西山がだんだん哀れに思えてきたよ
145:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 14:06:26.89 .net
>>134
電荷は発生などしない、電場の間違いか?
近距離では統合された電弱場になるし
更に近距離では大統一場になると予想されている
146:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 14:08:15.11 .net
>>139
電気双極子なんて原子レベルの大きさでなきゃ存在しないから
素粒子で考える必要はない
147:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 14:10:23.92 .net
>>135
空間に何もないと思うのが間違い
全ては場の状態だから場の特性は常にある
148:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 17:10:04.37 PNKEHDPA.net
>>134
あ・の・な!
電子ってのは素粒子な・の!
大きさのない【質点!】
149:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 17:18:55.65 JszHetaV.net
電磁波犯罪被害者の症状
体が異常に熱い
ノドが異常に乾く
異常に疲れる
眠い→場所を移動するか頭の位置や方向をずらすと眠気が一気に引く(目に照射感がないか確認)
スマホを所持していないときは被害が軽減する
150:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 18:49:07.16 .net
>>146
証明されてないのになんで言い切れるんだよ
理屈上都合がいいからとか言ったら、それは自然科学じゃないぞ
151:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 19:36:23.91 rfh7NdbP.net
>>148
あーやっぱりこの問題の本当に美味しいトコロ
知らないんだな、もったいない…まだまだ続きがあんたワ。
電子はその周りに一杯むにゃむにゃ引きづってんだワ
152:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 19:37:59.98 rfh7NdbP.net
>>129
おーい、誰かはよこれ引っ掛かってぇな🤣
153:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 21:37:59.00 .net
やっぱりエーテルは存在するな。
相対性理論は嘘っぱちだな
154:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 22:25:20.26 rfh7NdbP.net
>>151
違う意味の「エーテル」が存在するってことは
アインシュタイン本人が言ってること。それ見たソウマ大喜び!
「アインシュタインがとうとう敗北を認めた!」違うっての🤣
155:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 22:33:27.35 .net
空間の中をエーテルが満たしているんじゃなくて
空間=エーテルですよね常識的に考えて
156:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:02:21.16 .net
>>131
空間を電荷を満たせば空間は流体のように振る舞う。
157:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:06:11.45 .net
スカラー波の実験は簡単です。1つの方法は、モビウスコイルを巻いて、パルス幅変調器を介してDCパルスでパルスすることです。また、水素を非常に効率的に作成することもできます。また、同じ周波数で2つの波を互いにパルスするだけで使用することもできます。これにより縦波が形成されます。
量子物理学は、真空エネルギーが存在し、それがどこにでもあることをすでに証明しています。スカラー、縦波、真空エネルギーな
158:ど、すべて同じです。基本原則で理解しやすい。
159:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:11:15.46 .net
訂正
モビウス⇒メビウス
160:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:36:47.82 .net
とっとと製品化して10億くらい稼いでから報告してくれ
161:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:39:44.79 .net
金持ちは屑だな。
162:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:42:00.89 .net
失せろ貧乏人
163:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:44:06.45 .net
>>152
ソータイロンが正しいと証明してみせろや
どうせ出来ないくせに
164:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:44:13.11 .net
金は屑が屑を呼び、愚か者の極みだ。
165:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:45:29.16 .net
>>161
日本語喋れw
166:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/04 23:48:21.82 .net
愚か者の極みの繁栄は金の崩壊を見て呆然するしかないな。
167:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 08:04:24.65 .net
涙拭けよ貧困層
168:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 11:19:05.92 .net
@kikumaco
>情報が質量を持っていてそれがダークマターだという理論があるんだな。それは「あり」かもしれない
|ψ>を基底状態とするとこれは最低エネルギー状態なので
|ψ>=|A>+|B>のとき
<ψ|H|ψ> < <A|H|A>
<ψ|H|ψ> < <B|H|B>
A B の識別測定をした観測者にとってはそれで得た情報によりエネルギーが増加することになる
169:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 14:11:23.16 3XDPH1ZT.net
>>165
キクマコ要らない👋😞
170:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 14:26:50.36 .net
お前が要らない
171:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 15:58:44.67 .net
妄想を書くスレかよ
172:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:20:32.75 .net
円偏光を説明するための、電場と磁場のベクトルが螺旋形を描いている図がありますが、
あれの電場と磁場のベクトルの根本は光子ですか?
つまり光子から電場と磁場のベクトルが生えているのですか?
173:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:23:31.18 .net
>>169
違いますよ
174:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:29:33.03 .net
>>170
どう違うのですか?
175:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:36:25.05 .net
>>171
> あれの電場と磁場のベクトルの根本は光子ですか?
光子ではありません
> つまり光子から電場と磁場のベクトルが生えているのですか?
電場と磁場のベクトルは、どこかから生えているというものではないです
176:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:41:16.47 .net
ではあの螺旋形は何を示しているのですか?
177:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:47:30.14 .net
>>173
電場のベクトルと磁場のベクトルが回転しながら伝わっていく様子です
その波自体が光だと思ったらよいです
178:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:52:38.40 .net
>>174
各ベクトルの測定点は光子位置では無いのでしょうか?
179:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 23:55:16.30 .net
波の状態の光子は空間的にはあらゆる場所に遍在している
180:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 00:05:10.27 .net
>>175
ベクトルの中心に光子があるわけじゃない
そのベクトルで表される波そのものが光子です
181:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 00:05:51.83 .net
違うが
182:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 00:08:44.25 .net
どう違うのですか?
183:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 00:18:51.73 .net
>>175
光が直進してる光路上の点でしょ。
184:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 00:22:14.42 .net
>>180
それはつまり光子の位置では?
185:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 00:34:29.28 .net
ただの模式図だよ。なんとなくわかった気にさせるだけ。あれで議論しても意味はない。正確に書ける人はいないんだから。
強いて言えば電場と地場の1サイクル分がセットで一つの光子を意味していて他はその軌跡だな
186:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 00:39:38.83 .net
1サイクルじゃ運動量固有状態にならねーよwww
187:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 01:19:10.01 .net
右円偏光と左円偏光でお互いに破壊する干渉をするとそのエネルギーは?
188:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 01:20:46.73 .net
>>184
電磁エネルギーから真空エネルギーに変換される。
189:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 01:25:29.36 .net
単一光子には電磁場ベクトルは付随しない?
190:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 01:26:21.26 .net
>>184
定常状態になる。
つまり距離は一定で振幅する。
これは粒子の固有状態と同じ。
191:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 09:00:08.29 .net
粒子の実在性を決定する波動関数の収縮はありますが、その波動を移動、もしくは消すようにする逆の操作をすることで粒子の実在性は消えてしまうのでしょうか?
192:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 09:05:34.88 .net
光子の直径が知りたいのですが
知ってる人いますか?
193:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 10:01:49.50 0H73cREU.net
>>189
HOM干渉のdip線幅くらいじゃね?
194:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 10:35:11.95 .net
>>181
光子が定常的に通過してる経路上の点であって、光子がそこにいるかいないかは関係ない。
195:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 10:58:42.39 .net
>>189
この世界にはいない
神でも答えられないだろうとは言われている
196:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 11:31:50.34 .net
>>191
単一光子の実験でも偏光状態を測定できるのはどうして?
197:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 12:38:11.32 .net
ぐぬぬ
198:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 12:54:13.56 .net
>>193
測定できるから測定できるんじゃね?
199:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 13:20:57.13 .net
なんかここのところグダグダだな
200:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 14:27:04.92 LxPC9MKS.net
>>196
ずっと!だよこの残念板は。
明らかに物理学なんてどーでもいいわ、荒らせればおk!なのばっか🙆
201:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 14:27:54.96 .net
荒らしのお前が言うんかw
202:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 14:37:08.85 .net
>>193
光子の固有状態だから
203:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 16:15:48.89 LxPC9MKS.net
>>198
残念ながらボクは荒らしじゃないンだワ🤣😹(≧▽≦)
204:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 16:28:33.69 kFaxtRgQ.net
エアドッグをはじめとする空気清浄機の原理を数式を交えて厳密に知りたいのですがおすすめの専門書とか学術書とかありますか?
ふんわりと分かった気にさせる雑学系の本はいりません。
完全に自己満足ですが、自分でオリジナルの清浄機を設計できる程度の理解に至ることができるぐらいには内容が詳細で厳密なものでなければだめです。
205:名無しさん
22/02/06 16:32:13.29 .net
量子力学ってなんですか?
206:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 16:32:44.70 .net
・空気清浄ハンドブック
・空気清浄機技術開発実態分析調査報告書
・空気浄化テクノロジーの新展開
207:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 16:34:02.27 .net
>>202
量子の力学です
208:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 16:36:55.49 .net
静電気で粒子をひきつけてるだけのものなのでそこまで高等な理論に対する理解は必要ない
209:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 16:42:31.29 .net
俺が特殊相対性理論が絡む問題で正しい答えを導けないのは、運動量保存の法則の問題ですら与えられた数値の代入先を間違えるほどにまで理解力というか物理的センスがないからですか?
高校物理の傍用問題集も頻繁に間違てたし解説みてもなんでその代入や式の立て方が正しいのか理解できなかったし
210:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 16:58:27.34 .net
光速度不変の原理はお互いの距離が光速以上のスピードで開いていく状況は否定しない。
これを否定すると勘違いしてしまう人がいるのは、そういう人は速度という概念の理解が浅いからだろう。
ただ、この程度のことをeman等の懇切丁寧な説明を見てやっと理解したという人は、センスがないのかもしれない。
物理板にいるような人間は他人の解説に頼らずとも正しい結論に達することができよう。光速は不変であるという言葉をただ字面通りに受け取ればいいだけのことなので。
思うに言語性IQが低いのかもしれない。
211:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 17:37:27.95 LxPC9MKS.net
>>205
布の網目に引っ掻けてとらまえるだけなのも
仲間に入れてあげて!
212:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 19:14:54.71 RFf8LwQ+.net
電子は負の電荷を持っているといわれてますが、負の電荷�
213:ヘ電子のどこに貯蔵されているのですか?
214:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 19:27:56.30 RFf8LwQ+.net
原子核の中には陽子や中性子や中間子が同居しているそうですか?
それぞれの部屋はどのように仕切られているのですか?
215:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 19:32:13.28 .net
>>209
ディラックの海
内部構造を持たないくらいわかって聞いてるんだろ?
216:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 19:34:44.16 .net
ディラックの海は過去の遺物だろ
217:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 19:50:05.07 .net
どこと言ってるから場所の違いを持つ世界を前提に話をしてるわけだね
218:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 20:07:45.61 .net
>>212
だからそんなことわかってるやつがシレッとからかい質問してるんだよ
答えのない質問への反応を楽しんでるんだよ。嫌いじゃないぞ
219:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 21:15:15.36 .net
>>213
異次元の世界ですね。
わかります。
220:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 21:22:42.87 .net
異次元と言えば、、、昭和65年硬貨を思い出したわ。
「昭和65年製」の硬貨使う 模造1万円で男逮捕(日本経済新聞)
URLリンク(www.nikkei.com)
221:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 21:31:11.99 .net
>>206
>特殊相対性理論が絡む問題で正しい答えを導けない
例えば初心者が違和感を感じるのは相手の時間が遅れるという計算
これは観測者の時間t と運動する観測者の時間t' の座標変換 t'=t が経験的に刷り込まれ
無意識になってしまった結果である。(無意識によるステルス変換と名付ける)
222:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 21:33:40.35 .net
こっちくんな登記爺
223:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 21:48:48.08 .net
>>217
我々は、無意識によるステルス変換を何も気づかずに計算で日常的に使ってるのだよ
その意識を取り戻して考えれば幾らでもあることが判るだろう。
224:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 21:49:00.86 .net
>>216
不思議な波動を当てられたか。。。
元の世界に無事に帰られたら良いけど帰られなかったら悲惨だな
225:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 22:28:15.07 .net
>>219
登記のアホ、自演してんのか
226:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/06 23:54:06.83 LxPC9MKS.net
>>221
>>206 さんは、目をつけられて
ターゲットにされただけだと思うんだワ🤣(≧▽≦)
🙄🤓🤢🤡φ(゜(🌀・∀・🔴)゜)ノ゜
227:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 00:02:58.49 v2QR2Mga.net
>>217
あ・の・さー、とりあえず、
Aから見たらBが、Bから見たらAが《運動》してるンだワ!
ってことくらい知ってるよね?888さんはその速度が、
かなり遅い!🐌時の条件つけてステルスっつってんだろーけど。
228:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 00:02:58.52 v2QR2Mga.net
>>217
あ・の・さー、とりあえず、
Aから見たらBが、Bから見たらAが《運動》してるンだワ!
ってことくらい知ってるよね?888さんはその速度が、
かなり遅い!🐌時の条件つけてステルスっつってんだろーけど。
229:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 00:05:02.66 v2QR2Mga.net
ここに予言しておくんだワ。
このスレも、あっという間に埋まるンだワ🤣😹(≧▽≦)
230:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 00:11:49.24 .net
物理の質問以外はスルー推奨
231:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 00:53:34.12 v2QR2Mga.net
>>226
この掲示板でそんなこと言ったトコロで蛙の面に黄金水🤣
232:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 01:03:39.25 .net
上の方で電子の大きさとか光子の大きさとかあったけど
光子はX線ぐらいになると原子内で回折するぐらなので
エネルギーしだいだよな
逆に1Hzだと1光秒
233:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 02:06:47.13 .net
>>228
>光子の大きさ
>1Hzだと1光秒
そういう物理解釈は間違い。
>光子の大きさ
点
>1Hzだと1光秒
莫大な数の光子同士が波動として干渉する長さ(波長)。
234:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 02:14:46.37 .net
AMラジオ(1MHz)で電波を受信すれば莫大な数の光子を観測している。
235:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 02:15:27.00 .net
波長とコヒーレンス長の区別できてなくて草
236:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 02:16:50.84 .net
光子数は波長でなく振幅の2乗に比例することすら理解してなくて草
237:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 10:23:28.07 .net
>>231-232
アスペ荒らしか
光子が数個程度では波も波長など観測不可能だという意味すら読めないアスペ症
病院に池と、言われてるだろ
238:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 10:26:19.67 .net
明らかに間違った記述しておきながら読み手の読解力に責任押し付けてて草
239:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 10:32:52.67 .net
他人の言葉内容が理解できずに会話が成り立たないのがアスペ症
荒らしかできない
240:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 10:34:12.00 .net
実生活ができないから5ちゃんで荒らしてるのか
241:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 10:45:06.60 .net
ちょっとした質問の回答レスはアスペに対してではない
242:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 11:34:16.93 .net
闇雲にアスペだの荒らしだの騒いでたって、
こいつフラストレーションが溜まってるんだなということしか伝わってこんので無駄
243:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 11:37:41.90 .net
アスペが相手だと他人はフラストレーションが溜る
当たり前だろ通じないんだから
244:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 11:41:22.21 .net
> 莫大な数の光子同士が波動として干渉する長さ(波長)。
こんな頓珍漢なこと書いてるアホがアスペだの喚き散らしてもね(笑)
245:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 12:03:37.03 .net
>>216
異次元でもこういう話もあるんだな。
不思議波動を当てられたらこうなるのか...
”東日本大震災”の際にも起こっていたようなのです!!
その内容は、震災によって避難していた被災者の一団が、ワゴン車で被災の現場に戻る際、小道を走っていたワゴン車が突如異様な形をした“雲”のようなものに突入し、その間、数瞬間、ドライバーも含めて同じクルマに乗り合わせた全員が、クルマの両側に昔懐かしい古風な村落の風景や人間を目撃した。
それは昔は昔でもどこかひどくちぐはぐで違和感を感じさせる奇妙な景色だったようで、体験者の一人で避難者グループに付き添っていた警防団員の証言によれば、古い写真でよく見るような英国のビクトリア王朝時代と、日本の江戸時代をミックスしたようなへんてこな光景だった。
シルクハットの紳士たちと顔をペイントした着物姿の娘たちが腕を組んで歩いているかと思えば、向こうでは伝統的な侍姿のいかつい男たちが闊歩していた、というもの。
他にも、震災4日目の3月15日、被災者のとある主婦の夫ががほんの一瞬間だけ目の前に開いた“時空の穴”に吸い込まれるのを目撃する、というエピソードがあり、主婦の証言では、その“時空の穴”が閉じた時、落雷のような音が響きわたったようで、彼女の夫はその後行方不明になっているとのこと。
246:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 12:12:34.39 .net
はいはい、めでたしめでたし
247:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 12:20:41.11 .net
基底状態をバイアスして、ポテンシャルを変えれば、自由自在に何処へでも行けるな。
248:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 12:24:51.02 .net
どうぞ行ってらっしゃい
249:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 13:12:42.47 .net
ただの馬鹿同士のマウント取り合戦だな
250:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 13:43:26.25 GVj1fPjL.net
>>241
ぼ、ボクはこの話、信じるンだな。
だいたい、あの直後に報道陣(NHK)が現場入って
撮影してたら、なんとまあ、犠牲者さんたちの霊さんたちが
山のように写ってて、動画ほぼ全てボツ!
だったんだと。
251:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 14:49:30.36 .net
>>207
おまえが理解できてないじゃないか。
>お互いの距離が光速以上のスピードで開いていく状況は否定しない。
特殊では否定している。否定してないのは、第3者が観測した場合の両者の距離の増大速度。
話の流れからして、一般の話はしてないよな?
252:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 15:27:08.53 .net
「第3者が観測した場合」という言葉がないから言わんとする状況の限定がやや緩くなってるだけで
「状況(があること)は否定しない」はどっちにしろ真だろう
言葉足らずだと理解も足らないように見えることがあるという教訓だな
253:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 15:35:12.74 .net
光子の直径は定量的に具体的にはわかっていないようですが、波長とか振幅とかと直径との関連みたいなのはわかっているのですか?
それともマイクロ波から紫外線まで直径は(あるとしたら)同一と考えられていますか?
254:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 15:49:43.85 .net
>>249
すべてが[点]扱いだから同じになる
255:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 15:55:02.29 .net
>>249
なぜ点に光の波長が対応してるのかは量子力学を学習しないと解らない。
256:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 16:24:03.23 .net
そういや光子のドブロイ波長と電磁波の波長が一致するのは何で?
根本的に同じもんなの?
257:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 16:41:47.69 .net
コヒーレンス長って理解するの難しい
258:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 17:08:36.73 GVj1fPjL.net
>>251
…と、「各論」に「一般論」で答えてる888=投棄さん…🤣(≧▽≦)😺
259:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 17:32:04.85 .net
>>252
光子の質量は0で一定速度cだからドブロイ波長とは言わない。
速度vの電子のドブロイ波長で2重スリットの干渉縞が説明できるならば
速度vで運動する観測者から見たら干渉縞にはならないはず?
誰かこのパラドックスが解けるかな
260:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 17:50:09.32 .net
>>255
低速粒子のド・ブロイ波長 λ=h/mv
261:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 17:57:12.20 .net
>>255
質量0で速度cでも運動量pはあるんだから、ドブロイ波長が計算できるでしょう。
λ = h/p
光の場合、この式で電磁波の波長が出てくるわけだけど。
根本的に同じものなのだろうか、偶然の一致なのだろうか?
電磁波とは別に光子のドブロイ波というものがあるのだろうか?
262:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:05:12.90 .net
いまだに前期量子論?
263:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:08:08.88 .net
前期量子論だと何か問題でも?
264:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:13:14.85 .net
つべででんじろうのニュートンのゆりかごの動画みたら少し頭良くなったわ
265:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:20:12.25 .net
>>255
その後半の問題もわからない。興味あるから教えてほしい。
>>257の質問もわかるならどっちも。
266:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:23:22.77 .net
>>255
電子の2重スリット実験で静止系の観測では干渉縞が現れ
速度vの運動系から観測では干渉縞にならない!
これが多世界解釈??? 「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られるかも
267:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:27:12.07 .net
ド・ブロイ波長が∞になれば干渉縞は出来ない
268:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:32:24.73 .net
>>262はさすがに違うとわかる。
たぶんスリットなども含めた波動関数を厳密に計算すれば同じ結果になるはずなんだろうけど、簡単な説明があるなら聞きたい。
269:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:47:03.17 GVj1fPjL.net
>>259
【猫】が登場しな…(´🌀;ω;🔴`)🌷
270:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:53:53.32 .net
今の高校物理ではド・ブロイ波と計算も教えてるのか
リモート学習じゃ落ちこぼれが増えるな。
271:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:56:36.26 0Ta8w8os.net
光子は何を燃料にして秒速30万㎞ものスピードで飛んでいるのですか?
272:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 18:58:27.71 .net
乾燥牛糞
273:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 20:10:12.59 .net
ド・ブロイ波は質量のある粒子に対して定義されるから
光にド・ブロイ波はない
274:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 20:28:06.84 .net
高校物理と大学入試問題が難しすぎる苦情が出てたな、薬物で身体能力が向上するのは
ドーピング問題が繰り返され証明済
頭が良くなる魔法の薬が開発されてるはずだが、国家エリート層が機密扱いにし子息には使うが
一般大衆が利口になっては困るので公表しないのか
275:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 20:42:19.18 .net
>>269
光子にド・ブロイ波がないとすると、1粒の光子で2重スリットの干渉が起こるのは何故?
276:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 20:44:26.07 .net
RPGゲームで体力や知力が上がるポーションを使うが現実にも存在する
277:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 20:44:54.82 .net
>>269
ド・ブロイ波
ド・ブロイ波(ド・ブロイは、英: de Broglie wave)とは、光子を含む運動する物質一般に付随する波動現象を言う。
278:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 20:59:16.51 .net
ピラセタムとか、知ってる人は使うだろうね
279:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 21:11:59.85 .net
通販でも買えたらしいが、直ぐ厚生省の規制が掛かる陰謀としかいえん
学習効果があるなら飲みたいよな
また
戦後まもなくまで合法的に覚醒剤を受験勉強などに使ってたのは事実である。
280:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 21:28:58.35 .net
脱法ドラッグ板でやって
281:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 21:30:40.51 .net
コンピュータでいえばCPUのオーバークロックだから壊れても文句は言えない。
282:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/07 21:41:50.59 .net
スレチ
283:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 07:37:38.14 n8dbX0u7.net
地球は重力でいろいろなものを引きつけていますが、地球は何を燃料にして重力を発生させているのですか?
284:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 07:48:29.35 .net
真空の応力
285:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 08:16:19.22 .net
>>257
ヒントになりそうな記載がEMANにあった。
「もともとド・ブロイ波は光の粒子性と波動性の関係から類推されたものであった.
光の場合,波動性の部分は電磁波として完全に説明される.
同じ計算式から導かれたのだから,ド・ブロイ波の正体も電磁波かそれに非常に関わりのある何かではないかと考えたいところである.しかしながら,そう単純には言うことが出来ない.」
「電磁波とド・ブロイ波を結びつけようとする試みにはまだこの他にも波束の崩れなど色々と問題があって,今まで多くの学者が取り組んできたが満足のいくモデルを作れないで来たようだ.」
要するにそのへんは誰もよくわからないってことらしい。
286:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 09:00:53.49 .net
水って0度で凍って100度で沸騰するんですが
すごくね?
そんなきっちりな液体は他にない
水は特殊
287:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 09:17:50.52 .net
yahoo知恵袋で100回くらい見た
構ってちゃんはウザイだけ
288:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 09:28:56.75 .net
地球1周ってほぼ4万km(誤差僅か0.02%)
すごくね?
そんなきっちりな惑星は他にない
地球は特殊
・・・って言ってるようなものだな。
地球も水も(人間にとって)特別だから距離や温度の単位を定める基準に選ばれたんだよ
289:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 09:36:02.22 n8dbX0u7.net
>>282
1メートルはきっちり1メートル。
すごくない?
1メートルは特殊な長さwww
290:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 09:54:52.28 .net
沸点は99.97度だしな
291:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 10:56:33.55 .net
東大生はものすごく努力して頭が良くなっただけで才能はないので
その辺の工事現場にもいる頭は悪いが才能がある人を捕まえてくると
圧倒的な大差で負ける
と言われた事ならある
学力は時間かける費やした金額に比例するが
才能は努力では決して買えない
292:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 11:01:33.10 .net
いきなりどーした?w
293:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 11:09:40.21 .net
小学生の理科ですらなくなった
294:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 11:18:16.35 .net
>>287
何年か前ニュースになったお仲間がいるよ。
【悲報】東大医学部は頭悪い発狂オジサン現るww電車内で発狂が怖すぎると話題
URLリンク(www.sirolog.com)
295:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 11:30:53.35 .net
息子「理科が分からない」
理系父「家に理科の専門家いるんだから聞けよ」
息子「じゃあさ、なんで鉄は磁石になるのに銅はならないの?」
俺「ごめん、それは俺も説明できない」
URLリンク(togetter.com)
理系失格である
296:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 11:40:22.09 .net
わからないことを聞かれてわからないと答えるのは理系としてすごく正しい。
失格なのは、嘘や適当なことを言ったり、暴言吐いて誤魔化したりすこと。
297:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 11:45:39.45 .net
まずスピノールの定義から教える。
ガキは逃げる。
298:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 12:05:23.06 .net
>>293
キンタマの腸ねん転とカラザ
299:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 13:31:55.99 .net
>>287
>東大生はものすごく努力して頭が良くなっただけで才能はない
これを単純化したコンピュータモデルにした思考実験
知能[量] = CPU数 x クロック周波数 + メモリ量(ネットワーク量)
CPU数 :ニューロン数は生まれるまでは増殖するが生まれた後は減少する一方
生まれつきの才能
クロック周波数: ニューロン間の伝達速度であり化学物質が重要な働きをする
生まれつきの才能 + 物理環境 生まれつきの才能 > 物理環境
メモリ量(ネットワーク量): これが学習効果に対応する。
生まれつきの才能 + 物理環境 生まれつきの才能 < 物理環境
検索エンジンのプログラムを自分で書いた人なら理解できるが、グーグルなどで直ぐに
検索結果が表示されるのはサーバーが全世界のWwbを24時間読み続けインデックスを莫大なメモリーに蓄えているからだ。
(登記)
凡人生まれの学生が俺の様にCPU,メモリを設計しプログラムを開発できる知能になるには
どうすればいいか解るかな?
300:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 13:54:48.99 .net
>>295
> どうすればいいか解るかな?
病院へ行って処方されたお薬を飲んでください
301:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 15:22:49.73 .net
単位の違う量を足してはいけません
302:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:06:48.79 .net
>>297
項の次元が気になるなら、次元を変換する係数を項に掛ければいいだけだ。
303:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:17:36.69 .net
係数の値は?
304:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:22:12.96 .net
>東大生 …
こんな言葉で自分を慰める奴って不憫やなー
305:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:25:51.51 .net
>>296
その回答は一つの方法であるが方法はべつだ
知的精神障害者の振りをして医者から治療薬を合法的に処方してもらう必要がある。
欧米では規制が厳しくないから、頭がよくなりたい凡人受験生は普通に買って使っててるだろ。
薬の成分がニューロン神経に作用し伝達速度が上がるCPUのクロック周波数が上がる
CPU数 x クロック周波数が上がり、機械学習によるメモリ量(ネットワーク量)が増大する
公式通りに知能が上がる。
CPUのオーバークロックと同様だから副作用で脳が壊れても自己責任。
306:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:32:12.97 .net
>>301
違う違う、病院に行けと言ってるのは、おまえに対してやで
発作が出てるからちゃんとお医者さんの言うこと聞きや
307:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:34:56.49 .net
スピノルの定義を一言で言うと「リーマン球の斉次座標」だよ
これだけじゃ言葉の意味が分からんだろうが
リーマン球てのは複素平面に無限遠点を付加して閉じた球面。
斉次座標てのは無限大を表すために「1/0」と言う分母が0の分数で表すが
その拡張した分数を斉次座標って言うのさ
だからスピノルは分子と分母にあたる2つの複素数で表すけど、その比にしか意味はない
リーマン球は実数座標で表せば3次元球面だからスピノルと3次元回転に関係があるんだよ
308:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:38:10.67 .net
>>281
QED(量子電磁力学)が完成したからド・ブロイ波はご用済みでどうでも良くなったのさ
309:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:39:33.43 .net
>>271
元から波だから
310:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:40:45.30 .net
>>295
生まれつきの才能人と凡人を毎日同じ時間学習した時間経過で比較すれば
年齢を経るごとの差が拡大し大学入試年代では圧倒的な差になるだろう。
経験的に小学校レベルでは差が感じないのに中学で差がはっきりし高校では
絶望的な差が付く理由が このモデル公式から説明できる。
311:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:51:47.57 .net
助詞の使い方が目茶苦茶ですね
日本語を勉強してください
312:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 16:56:31.03 .net
>>304
どうでも良くなったも何も、今現在、高校、大学で普通に教えてる話だが?
>>305
電子だって原子だって分子だって元から波だ
光子にドブロイ波があるのは既知の事実
313:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 17:00:41.85 .net
>>306
凡人が才能人と合法的に対等の知能になりたいなら、才人以上に学習時間を増大するしかない。
凡人の親が「勉強しろ」と言い続ける経験則も >>295 のモデル公式から説明できる。
314:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 17:07:04.53 .net
そんなモデルはありません
315:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 17:11:55.34 .net
やっぱり登記爺か
>>295の(登記)があからさま過ぎてフェイクかもと思ったが、このクセは登記爺だな
病院に行け
316:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 17:38:54.67 .net
>>311
アスペは早く精神病院にいって直してもらえ、合法的に薬物を飲めば
頭は良くならんだろが粘着症は治る。
317:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 17:48:52.74 .net
質問スレで何やってんだか
318:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 17:52:59.55 .net
登記爺は別スレで散々追い込まれたからか病状がぶり返してきとるな
やはり>>290のサイトで言われているとおり、危ない輩は刺激したらいかんな
319:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 18:38:36.33 .net
>>307
誰に言ってるの?
よくわからんが卑怯な空リプでいちゃもんをつけるのはやめような
320:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 18:44:09.20 .net
>>314
お前はドブローイ波の定義とかでも、アスペ解釈で無意味な粘着してる奴だろ
精神病院にいかないと治らんぞ。
321:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 18:50:28.32 fi5VYm9V.net
無理です
JAPISLANDを滅ぼさない限り治らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 19:00:58.31 .net
そもそもアスペは治らん
ADDはコンサータとかいう薬で一時的に症状を抑えることができるようだけど
323:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 19:01:32.41 .net
>>316
ド・ブロイ波の話など見たところ質問と回答がちょこちょこあるだけで、真っ当な物理の話にしか見えんが?
スレ違いの妄想脳モデルを自己アンカしながら続けてる粘着質はおまえしかおらんぞ。
324:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 19:36:58.83 .net
物理ができない、頭が悪いという人に脳の電脳モデルを使って知能を上げる方法を¥説明しただけだよ。
325:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 19:37:13.62 .net
登記のキチガイ、薬飲んでないのかね
326:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 19:44:29.49 .net
なにげなくEMANヨイショもいるしスレ主か
327:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 19:53:48.35 .net
emanってなんで自費出版に甘んじてるんだろうな
素人ブロガーでもまともなこと言ってるなら出版社から声がかかるものだろうに
ということはつまり…
328:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 19:55:31.52 .net
ふつうこういうふうにまともな出版社から本を上梓させてもらえるもんだろ
URLリンク(tmcosmos.org)
329:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 20:03:30.95 .net
自費出版の方が稼げるなら自費出版するだろ
330:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 21:11:55.99 .net
AmazonのKindle Direct Publishing (KDP)だと
個人で書いたものをAmazon kindleで出版できる
費用は無料
最近はKDP paperbackとして紙でも出版できるようになった
費用は無料
paperbackはオンデマンドでamazonで注文が入ると自動でプリントアウトされて製本される
331:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 21:18:55.54 .net
>>326
印刷コストはかかるんじゃないの?
332:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 21:27:15.72 .net
他の本のコピペだらけで許諾してもらえないからだろ
333:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 21:42:14.59 .net
そうじゃなくて売れもしない本を無料で出版してたら赤字だろ
amazonなど企業がそんな慈善事業するわけあるか
334:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 21:57:25.55 .net
費用とは購入費用のことか?
335:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 22:09:36.05 .net
>>327
MS-Wordの形式でアップロードすると、電子ブックとしてAmazon Kindleで販売される
1冊売れると最大70%が印税として支払われる
例えば1000円で販売されて売れると700円が支払われる
これ以外に、Amazon Kindle Unlimitedという月1000円のサービスがあり
対象の書籍を無制限にレンタルできるのだが
そこでレンタルされて1ページ読まれるごとに0.5円が作者のところに入る
さらに昨年からペーパーバックというオンデマンド出版サービスも始まり
だいたい100ページの本を1000円で売ると300円ぐらいが作者に入る
どれも本のデータの制作費は作者が負担するが電子出版や紙の出版に費用はかからない
例えばマイナーな分野の物理の教科書を書いてアマゾンで出版することもできる
驚くことに自動的に全世界のアマゾンで売れる
大学の先生なら自分で教科書書いてアマゾンで販売し
オンデマンド印刷で印刷して、学生に買わせてもいい
印刷所代わり
336:冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 22:12:04.96 .net
cambridge univ. pressの本を買ったらprinted in japanだった。
オンデマンド出版は想像より進んでる。
337:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 22:22:31.28 .net
>>331
調べてみたら印刷コストは取られるみたいだね、あたりまえだが
つまり紙で出版するなら売れなければ赤字
ここで妄想振りまいてる連中は、誰か見てくれると思うなら電子書籍で本作れっちゅう話だな
338:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 23:32:02.62 .net
>>333
ペーパーバックは注文が入るごとにプリントアウトされて製本されるので在庫が発生しない。
日本では本文は白黒だけ(表紙はカラー)、
108ページまでは400円が固定費用
ロイヤリティは自動的に60%つくので
1000円の薄い本で100ページのものなら、ロイヤリティの600円から
固定費用400円を引いた200円が印税になる
109ページ以上は、175円が固定費用で1ページあたり2円の従量費用がかかる
1000円の本で120ページのものなら、ロイヤリティの600円から
175円+2*120=175+240=415円を引いた185円が印税
とにかく作者が赤字になるような価格設定はできないようになっている。
Amazonで本を見ると、たまにKindle版のほかに単行本ではなく
ペーパーバックも表示される場合があるけど
Kindle版 (電子書籍) \300
ペーパーバック¥1,100
そういう感じで販売される。
339:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 23:39:30.38 .net
捕らぬ狸の皮算用
340:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/08 23:43:28.49 .net
>>334
なるほど、そうか個人相手に赤字請求なんてできないもんな
熱く語ってるがなんか出版したのかい?
341:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 01:15:23.32 Dzr1i8XU.net
おまえらザコも有名人ではなくてもトークの力だけは身につけておいたほうがいいぞ。
トーク力さえあれば会社でのし上がれるぞ。
トーク力のない社会人は便所のウンコ以下の虫けらで、人間ですらないことを覚えておいたほうがいいwww
342:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 08:33:47.42 .net
トーク力に限らずコミュニケーション能力な
あたりまえだけど今頃気づいたの?
343:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 09:02:11.03 .net
>>331 >>334
なるほど参考になった
電子工学のプロである私が電子ブック出版するから期待して待っとれ
電子ブックの題名は「ステルス電磁気学(無意識の電磁気学)」とする予定
344:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 09:29:37.67 .net
まさに「捨てるス電磁気学」
345:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 09:34:19.71 .net
>>339
高校生から大学生まで「目から鱗が落ちる」こと請け合いだね
346:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 09:51:22.35 .net
>>339
物理の教科書とは、始めに原理があり演繹でその範囲の物理現象を全て説明し
互いの論理矛盾が無い首尾一貫した本でなければならないのだよ。
347:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 10:05:30.31 .net
そんなルールはないし、物理の教科書を出すとも言ってないだろ
348:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 10:34:47.04 .net
ジャンルはスピリチュアルだな
349:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:04:17.77 .net
絵文字爺のパラドックスの絵は気持ち悪いから捨て、挿絵を変えて解決を説明することにする。
350:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:12:51.97 .net
ただしくは「電磁場のガリレイ変換の矛盾」(パラドックス)
その解決だけでも興味が湧くだろ ご期待。 宣伝はおしまい。
351:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:14:14.43 .net
>>345
なに、絵文字爺と登記爺の共著という線で進めるのか
とことん型破りだな
352:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:20:04.92 .net
皮肉のつもりで書いた絵を差し替えるだけだよ
353:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:31:29.79 .net
本文は登記、目次と注釈は絵文字爺、挿絵とあとがきはqqqが担当することとする
354:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:31:41.42 hP2xdGSW.net
光子はどういう物質で構成されているのですか?
また光子を光速で飛ばすエネルギーはどこから出てきているのですか?
355:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:57:04.53 .net
>>349
qqqは相対論、量子論、確率・・・が間違ってるとか言わないニュートン力学的なスレだけなら
矛盾しないよう書いてるようだ。
>>350
そういう質問なら百科事典を読めばいいだろ
356:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 11:58:41.84 .net
森光子さんは我々と同じ人間ですのでタンパク質を始めとする生物一般的な物質で構成されると思われます
またエネルギー源に関しては晩年
357:でもステーキを好まれスクワットを毎日150回欠かさなかったそうなので日々の積み重ねがかようなエネルギッシュな活動の源だったのではないでしょうか
358:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 12:01:07.53 .net
>>351
答えになってないな
それなら答えるな
359:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 12:08:51.20 .net
>>351
正しい答えだろ
マトモな人は物理の基本が理解できないか振りをしている相手に適当なことは言わない。
360:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 12:28:04.97 .net
>>352
まだこっちのほうが正しいわw
361:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 12:38:49.86 .net
相間、量間の主張はほとんどニュートン力学的な推論(速度の足し算など)で相対論
量子力学が間違いだと言ってるだけだ。
原理が違う理論同志を比較して自分の理論で推論して相手の矛盾を見つけても、それは
矛盾とは言わないし無意味な主張だ。(相間、量間にはそれが分からない)
特殊相対論(または量子力学)が論理的に矛盾してると言い張るなら
特殊相対論の原理から演繹推論し矛盾を発見して間違いだと主張しなければならない。
その意味で(非相対論の)電磁気学教科書には原理が欠けている(隠してる、ステルス)
内容が矛盾してるかどうかも判らない。
362:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 13:14:21.71 .net
>>356
今はいったいこのスレの誰と戦ってるつもりなんだ?
ちゃんとお薬飲んで、電子ブック出版作業に取り掛かれ
363:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 13:30:02.20 .net
>>354
お前は自分だけで調べて見て答えれば?
間違ってるも自己責任だろ。
364:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 14:54:34.68 .net
>>357
>電子ブック出版作業に取り掛かれ
そのとおりだ、5ちゃん物理に入り浸ってる暇はない。
女に入り浸って貴重な人生を棒に振ったからな
5ちゃん物理とはおさらばしてブックマークも削除する
さらばじゃ。
365:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 15:03:56.28 .net
物理が得意な人って、感覚で解るんかな?
色々なことの根元から無意識に辿ってるって感じ?
366:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 15:16:52.52 .net
高校の力学くらいまでなら感覚と数学だけでわかる。
それより先になると「どういうことだろう」ってことを調べていくうちに少しずつ感覚が身についてくるだけ。
367:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 16:23:06.55 KXfOwahN.net
>>345
いったい誰のと言ってるかは知らねど、もしかしてボクのことなら、
別人だお。🙄🤓🤢🤡(🌀・∀・🔴)🌷
おまいらホンマ物理苦手なんだな。🤣(≧▽≦)
368:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 16:33:09.02 KXfOwahN.net
>>347
だ~ら違う(ヾ(´・ω・`)!っつーのに!
あ、そもそもボクはその方とは別人なんたからね!🤣(≧▽≦)( =^ω^)
…だから物理の話ししろや!
「動かない」場!の話しなんなして何が楽しいのオマイラ🙆
369:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 16:34:02.98 .net
と物理を知らない爺さんが申してます
370:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/09 18:15:25.03 .net
>>363
別人ならいちいち首突っ込むな
頭イカれてんのか?