21/08/25 05:18:34.33 .net
多世界は、観測する前の我々の世界の仮想世界である。観測によって、その分裂していた仮想の多世界が一つの現実世界に統合されるのである。したがってエヴェレットの多世界解釈は根本的に間違えであり、改めなければならない。
2:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:30:37.27 .net
間違えであるという日本語は間違いである。
3:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 10:48:36.73 .net
的を射た回答かと思ったけど、間違えではないですね。
でも、面白かった
URLリンク(kokugoryokuup.com)
4:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:19:19.75 /PZ6Qq1y.net
>>1に念仏が書いてある
5:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:20:25.89 /PZ6Qq1y.net
エベレット解釈信者はここで自分の素晴らしい妄想を披露してください
6:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:39:53.34 .net
エヴァレット解釈のお陰で量子コンピューターを思い付きました
ありがとうございます
7:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:46:46.15 /PZ6Qq1y.net
エベレット解釈のおかげで馬鹿が量産されています
どうしたらよいでしょうか?
8:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:58:54.32 .net
馬鹿は何を学ぼうと学ぶまいと馬鹿なんだから変わらんよ
重要なのは役に立ったかだ
9:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 13:13:17.97 .net
>>1
馬鹿の妄想
まともな多世界解釈には、”観測””分裂”など始めから無い。
”量子力学の観測問題”を解決するための一つの解釈理論。
10:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 13:56:02.28 .net
>>9
馬鹿がもう一人出てきましたね
11:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 14:11:27.28 /PZ6Qq1y.net
解釈理論w
12:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 14:22:34.16 .net
多世界解釈は解釈
現実の世界が観測で分裂するなどと騒いでいるのは馬鹿とキチガイだけ
13:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:47:49.08 /PZ6Qq1y.net
>>548
量子論じゃないことを認めたんだからもう別スレに行ったほうがいいですよ
本当は哲学スレのほうが良いと思うけど
多世界解釈
スレリンク(sci板)
14:poem
21/08/25 18:31:54.64 .net
逆の視点で見ると不思議だよね
他の世界から同じくこの世界を見る
観測する前は周りの世界に溶解してて確率
観測したらこの世界になる
じゃあ今の自分って何?キミたちって何?溶解塩?トロットロの汁?触ったら固いのに?
量子の話に置き換えると
この世界から量子をみて
観測する前は量子は溶解している。観測したら塩になる
量子からこの世界を見る
観測する前はこの世界は溶解している。観測したらニャー
量子って多世界股にかけて常にトラベルしてるんじゃない?
過去改変とか言ったけどそれはわからんけど
並行世界を縦断してそうじゃない?
15:poem
21/08/25 18:42:13.53 ydKyjNJY.net
非観測溶解塩と観測析出塩の不適切な関係
見る視点によって人間原理か量子原理、この世界原理か他世界原理になる…どっちが支配してるんだろ?
そしてアインシュタインが生きてたらこれの相対性~1.何か不変の法則2.異状態は基準系によらず同様(重ね合わせ)→3何かが歪む(世界?世界の法則?)
って作ってただろうね
16:考案
21/08/26 16:03:33.23 .net
そう多く考え過ぎないことだよ。
17:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/27 17:38:20.12 .net
エヴェレットの多世界解釈を理解してる奴は居ない
それぞれが多世界解釈を独自解釈してるから多解釈世界だな
18:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/27 22:52:21.59 .net
量子的振る舞いや重力がやたら小さい謎もそうだけど、やはり別次元を行き来してて超弦理論の予想が正しいのでわ
つまり多世界解釈≈超弦理論
19:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/28 14:25:26.81 .net
もうちょっと面白いデタラメを書けよ
20:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/28 16:24:48.27 .net
すみません
つまならかったです
21:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:29:46.95 .net
>>634
>だから測定者の持っているその系に関する情報量に応じて、波動関数は個人毎に違ってもいい。
それもある種の多世界ですね。
22:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:33:12.36 .net
ベルの不等式 part5©2ch.net・
URLリンク(rio2016.2ch.net)
の誤爆です。
23:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 11:56:02.48 hM4d+RMh.net
「多世界解釈における宇宙の量子状態」は思弁的形而上学的観念に過ぎず時代遅れのもの
経験科学ではそのような思弁的観念は排除し、経験によって確認できること以外はシミュレーションに必要な情報でしかないという
位置づけになる
ハイテクによって影響を受けている現代物理学では後者の立場を取る研究者が圧倒的多数になっている
24:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 11:57:22.38 hM4d+RMh.net
>>21
何でも多世界にしたいみたいですね
本来の多世界はあきらめたのかな?
25:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:02:49.27 .net
>>24
本来の多世界なんてものはないでしょ
26:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:04:41.17 hM4d+RMh.net
「背後で我々の関知できない量子状態が決定論的に決まっている」
と主張するのは
「我々には見えない神が全てを決定している」
と言っているのと差はありません
思弁的観念論に過ぎません
現代の物理研究者はそんな観念は必要としていません
27:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:06:16.23 hM4d+RMh.net
>>25
すると多世界解釈の多世界って何ですか?って話になりますね
それを恣意的にいくらでも拡張できるのなら、何でもありで全ては多世界だと言えることになります
そんなこと言われてもお話にならないですね
28:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:10:16.12 hM4d+RMh.net
多世界解釈は一切我々の経験に基づかない思弁的観念なのです
思弁的世界にとどまっていれば何の問題も無い
29:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:11:54.00 .net
>>26
>「我々には見えない神が全てを決定している」
そう言ったところで、否定も肯定もできないでしょ
30:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:13:47.02 hM4d+RMh.net
>>29
多世界における宇宙の量子状態も同じですね
31:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:14:46.18 hM4d+RMh.net
宇宙の量子状態は反証不可能な思弁的観念です
32:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:16:02.90 .net
>>27
>すると多世界解釈の多世界って何ですか?って話になりますね
多世界解釈の多世界ではなくて、単なる多世界という広義の多世界です。
33:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:19:19.67 .net
>>30
量子状態自体が多世界だと思ってますけどね。
34:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:42:54.14 hM4d+RMh.net
単なる多世界という広義の多世界です。
何を言ってるのか誰にもわからない
完全に思弁的観念
35:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:43:38.87 hM4d+RMh.net
ならば>>21は多世界と関係ない
36:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 12:45:16.21 .net
>>35
「ならば」って何?
37:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 13:13:32.54 .net
多世界解釈をよく理解できない人がほとんどだから
物理板でよくある質問を多世界解釈の回答から見た方が分かりやすい。
1.月を観測してないときに月は無いのか?
回答: 観測しても観測しなくても、月の波動関数は有り運動しています。
2.2重スリット実験でスリットを観測すると干渉縞が消えるのはなぜか?
回答: 観測しても観測しなくても、スクリーンの位置に波動関数は有ります。
波動関数の干渉(項)の違いで変化しているだけです。
以上の回答から、物理的に可笑しなこと何も起こらないとが分かる。
つまり、多世界解釈とは”物理的に変な現象が起こらないように解釈する”のが目的でもある。
38:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 14:01:58.69 hM4d+RMh.net
>>36
>>33ならば
39:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 14:02:38.94 hM4d+RMh.net
>>37
屁理屈はもういいよ
40:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 14:04:36.68 hM4d+RMh.net
>>37
波動関数があるとか
思弁的だから何でもありだね
41:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 14:07:28.81 hM4d+RMh.net
マーミンの魔方陣では論理矛盾した分枝が出現する
42:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 14:10:10.15 .net
>>38
あなたの定義する多世界とは関係ないというだけでしょ
43:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 14:52:53.83 hM4d+RMh.net
>>42
それではあなたの定義する多世界をどうぞ
量子状態だったらどんあものも多世界なんですか?
観測は無関係?
44:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 14:54:17.72 hM4d+RMh.net
ちなみに私は当然エベレットの定義ですが
それはコペンハーゲンで扱う量子状態とは別物ですよね?
45:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 15:12:44.41 .net
>>43
シュレディンガーの猫で例えれば、猫が生きている世界と死んでいる世界
46:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:08:10.67 hM4d+RMh.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
思弁的実在論
47:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:09:21.20 hM4d+RMh.net
>>45
単に重ね合わせ状態が多世界だというのですか
そんなこと言うのは君だけですよ
48:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:13:12.88 hM4d+RMh.net
相関の原理(Principle of Correlation)
我々は思考と存在の相関物しか知ることができない、つまり相関物の外部は不可知であるとする原理
相関主義
「我々は思考と存在の相関物にしかアクセスできず、片方を抜きにしてはそのどちらにもアクセスできないという考え」
コペンハーゲン解釈は相関主義ですね
これに対して多世界解釈は思弁的実在論であるのでしょう
49:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:15:47.75 .net
>>47
>そんなこと言うのは君だけですよ
それがなにか問題でもあります?
50:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:16:24.66 .net
>>44
エベレットが十分な定義を出さなかったのが多「多世界」になってる原因なんだから
意味ねーぞ
51:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:23:33.17 .net
まともな議論をしたければ「多世界」などと言わずに
自分の考えてる内容を詳しく説明するんだな
ちなみに俺は「未来も過去も同等に存在してる」を出発点にした上で
歴史が固定してる「一世界」しかない派だ
52:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:24:22.42 .net
>>45
>シュレディンガーの猫
横からだけど、解説しよう
>>hM4d+RMh のボーア信者にとって猫は唯一の古典宇宙に有るとしか考えないから
生死の猫が共存することは不可能だ。
ボーア信者=唯一の古典宇宙の住人だと主張する人
(だが現人類の99%は暗黙に信じてるだろう。90%以上は神仏を信じてる。)
ところが、波動関数宇宙(量子宇宙)だけの多世界解釈では猫も波動関数であるから
相互作用で波動関数世界が分岐すれば猫も分岐し、互いの世界は干渉することは無い。
53:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:28:31.11 .net
>>51
君はバカかね。
一つの解釈しか理解できないのか?
54:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:37:24.47 hM4d+RMh.net
URLリンク(repository.kulib.kyoto-u.ac.jp)
55:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:38:30.06 hM4d+RMh.net
>>49
議論するためには定義や前提は合わせておく必要があります
それを無視すると混乱するだけですよ
オレ様定義は説明する必要があります
56:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:40:29.02 .net
>>52
補足
波動関数で多世界解釈を説明してるスレ文を読むときは”波動関数=確率”と決めつけると
大間違いになる。
なぜなら、電子の波動関数は電子の完全な情報を持っているが、確率は0~1の実数でしかない。
57:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:40:52.56 hM4d+RMh.net
>>50
直交する観測装置の状態を取り込んだ、シュミット展開系の全宇宙の量子状態を考えるというのが
多くの人々が共有している多世界だと思いますが
58:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:42:07.53 hM4d+RMh.net
>>52
だから何だというのでしょうか?
コペンハーゲン解釈のパクりにしか見えないね
59:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:42:37.23 hM4d+RMh.net
>>53
お前は多世界解釈しか理解できないんだろ?
60:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:44:16.71 hM4d+RMh.net
>>56
実際誰にも書けない波動関数が完全な情報を持つとか平気で言うのだから、思弁的なものでしかないですね
神は全てを知っていると言うのと変わりないですね
61:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:49:52.84 .net
>>57
多世界解釈から確率を導出するための一つの計算設定にすぎない。
その計算だけに拘る必要もない。
62:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:50:19.13 .net
>>59
そうやってスレチな流れを作るのはやめましょうね。
坊や。
63:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:53:26.39 hM4d+RMh.net
多世界解釈は一元論だと協調しているが、多元論らしいぜ
一元論は大間違いなんだなw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
64:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:53:57.79 hM4d+RMh.net
>>62
流れに沿ってるだろ
僕ちゃん。
65:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:55:34.73 .net
>>55
君はさ、多世界と多世界解釈を混同してるんだから、定義を厳密にしても、自分で混乱させてるんだよ。
分かってる?
66:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:55:41.06 .net
>>60
電子の波動関数が電子の完全な情報を持つのだから、他の素粒子も同じ
さらにその多体系である量子宇宙も完全な情報を持つと仮定してもおかしくない。
その情報が得られるかどうかは関係ない。
67:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:56:40.88 hM4d+RMh.net
多世界解釈
量子力学の解釈の一つで波動関数の収縮を想定せず、すべての解に対応した世界があるとするもの。
多元論だそうです
人によって言うことがバラバラだねw
68:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:57:54.31 hM4d+RMh.net
>>65
混同しているというのなら、両者の違いを説明してからいってくださいね
69:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:58:06.43 .net
>>64
相変わらず、日本語が不自由だな。
坊や。
70:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:59:05.38 .net
>>67
君は本当にバカだな。
71:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 16:59:16.46 hM4d+RMh.net
>>66
思弁的なモノでしかあり得ないですね
反証可能性がなく、経験科学とは無関係の思想でしかないね
72:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:00:03.31 hM4d+RMh.net
>>69
何でも日本語とか人のせいにすることしか能が無いようですね
僕ちゃん。
73:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:00:22.96 .net
>>68
そんな違いも分からないの?
日本語不自由過ぎませんか?
74:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:00:59.56 hM4d+RMh.net
>>70
罵ることしか出来ない無能
75:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:01:49.08 hM4d+RMh.net
>>73
日本語が得意な君なら簡単に説明出来るよね?
どうして説明できないのかな?
76:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:03:51.69 .net
>>67
実験によって確かめようがない多世界の解釈を、話し合いで決めるんでしょうかね?
77:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:04:18.61 hM4d+RMh.net
>>65
「多世界と多世界解釈を混同してる」
両者の違いの説明待ち
78:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:05:02.21 .net
>>75
君は日本語が理解できないからさ
79:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:05:14.16 hM4d+RMh.net
>>76
どうなんだろうね
こんな主観的な解釈を客観的だと主張するのだから馬鹿馬鹿しいね
80:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:05:55.28 hM4d+RMh.net
>>78
そういう人にもわかるように説明出来る自身はあるの?ないの?
81:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:06:44.19 hM4d+RMh.net
>>78
日本語が出来ない人には説明出来ないとか言って逃亡するつもりかな?
82:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:07:44.30 hM4d+RMh.net
日本語出来ないとか言っておけば逃亡できるのだから楽勝でしょうねw
83:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:07:46.71 .net
>>67
>多元論だそうです
hM4d+RMh のボーア信者 自身
量子力学の初心者でも2つに分離した波動関数(世界)は唯一だと知っている。
まさしく「世界は一つ」標語にもなる。
84:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:08:17.75 hM4d+RMh.net
「日本語出来ない」は降参の言い換えw
85:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:08:27.32 .net
>>79
客観的のはずがないだろ。何言ってんだ?
86:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:09:29.05 hM4d+RMh.net
>>83
URLリンク(ja.wikipedia.org)
に多元論って書いてあるのはどう説明するんですか?
間違ってると主張しますか?
87:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:10:31.54 hM4d+RMh.net
>>85
そうですね
多世界解釈は主観的な解釈ですね
でもQビズムは主観的だからダメとかいってたんだけどねw
88:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:12:20.34 hM4d+RMh.net
こうやって多世界解釈ってブレブレで確固たるものがない、個人的信念に属するモノに過ぎないことが
はっきりしてきましたね
「より理論的裏付けのない解釈で語られることも多い。」
何の裏付けもなく、反証可能性もない信念ですね
89:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:13:31.13 .net
>>86
hM4d+RMh のボーア信者は 多宇宙論?を張り付けてスレチ行為で逃げ
90:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:15:04.71 .net
>>88
えっ、まじで知らなかったの?
91:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:15:39.33 hM4d+RMh.net
非科学的主張
これらの理論の多くは、実験による検証可能性を欠いているという批判がある。そして、反証不可能である強固な物理的証拠を欠いており、確証または反証するための科学的調査の方法論の外にある。多くの多元宇宙理論の主張が実験的証拠や検証可能性を欠いている理由は、他の宇宙が異なる時空の枠組みにあると仮定されるためである。そのため原理的にそれらは観測することができないはずである。
92:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:16:10.79 hM4d+RMh.net
>>90
知ってましたよ
知らなかったのは多世界信者ですね
93:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:16:52.43 hM4d+RMh.net
オッカムの剃刀
「コルモゴロフ複雑性」も参照
われわれの宇宙を説明するだけのために未観測の宇宙が無限に存在するという仮説を立てることは、オッカムの剃刀に反しているように見えるという批判がある[29][30]。
94:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:17:55.83 .net
>>87
何言ってるの?
Qビズムがダメなの?
95:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:20:49.50 hM4d+RMh.net
>>94
多世界信者がそう言ってます
96:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:21:04.97 .net
>>87
>Qビズムは主観的だからダメ
個々の観測者の主観で確率を決めるのだから主観的そのまんまだろ。
多世界解釈は観測がないからそういう主観はない。
97:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:24:32.34 .net
Qビズムの主観説では、月を観測してない時は月が無い。
98:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:24:36.82 hM4d+RMh.net
>>96
このバカですよ
これだけみんなが好き勝手な解釈している多世界解釈が客観的だと言ってるんだから
お笑いだね
315 返信:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2021/08/24(火) 11:53:25.93 [朝] ID:???
>>312
お笑い
Qビスム=「量子ベイズ主義」
簡単には、量子力学の概念を「客観」ではなく、誰かの「主観」とする
必然的に世界の記述は誰かの主観的になるしかない。
近代科学の基本的な客観論から、逆行退化した解釈でしかない、自由意志と同様。
99:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:26:06.48 hM4d+RMh.net
多世界解釈の教祖様のテグマークが多元論だと言ってるのですよ
ド素人の>>96とどちらが正しいんでしょうねぇ?
100:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:26:56.95 hM4d+RMh.net
>>97
初学者が啓蒙本見てするようなわかりやすい勘違いですよねw
101:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:29:08.01 hM4d+RMh.net
多世界解釈信者が何を言おうとも多世界解釈は思弁的観念論であって非科学的主張であり、オッカムの剃刀に反している
物理に不要なおとぎ話です
物理学者の大多数は興味が無い
102:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:31:00.93 hM4d+RMh.net
多世界解釈マンセーしているのは一人だけでしょw
103:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:33:27.49 hM4d+RMh.net
「与えられること(主観)なしに与えられるもの(客観)はない」「与えるところのもの(客観)なしに与えること(主観)はない」というカント以後の相関主義的な立場
104:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:34:39.80 .net
Qビスム=「量子ベイズ主義」
古典確率論を元に拡張したところで、ボーア模型の拡張と同じで新規の成果はなにもない
計算には便利かもしれんが。
105:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:36:02.89 hM4d+RMh.net
もう完全に哲学的なテーマでしかないのだから、哲学板でやった方が良いよ
106:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:37:23.36 hM4d+RMh.net
>>104
解釈だから成果がないのは良いでしょう
でも、量子情報理論の世界では指導原理化していますけどね
107:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:37:27.66 .net
>>103
ボーア教の信者が、ついに教義のお披露目か
108:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:38:33.00 hM4d+RMh.net
和田先生ですらQビズムで納得できるところがあることを著書で認めてましたよ
109:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:39:05.28 .net
ちょっと目を離したら分からんコメだらけ
110:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:39:36.73 hM4d+RMh.net
>>107
(誤)教義
(正)教養
111:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:40:12.13 hM4d+RMh.net
主観客観の相関関係は相互依存的であり、どちらかから出発することによっては説明することの出来ないもの
112:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:44:56.22 .net
>>106
Qビスム「量子ベイズ主義」 応用物理
113:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:47:43.22 .net
>>103
カントを語るんだったら、哲学のスキャンダルくらい知ってるよな。
114:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:48:36.45 .net
多世界解釈は「量子力学の観測問題」の一環であり、哲学ではない。
115:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:50:29.48 .net
>>114
量子力学には哲学がない
116:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 17:55:28.32 .net
波動関数を発見したシュレーディンガーは、ボーアの解釈を最後まで認めなかったらしい。
当然だな
117:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 18:00:02.35 .net
ボーアのコペンハーゲン解釈なしでも原子のエネルギーは計算できるのだからな。
118:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 18:43:02.97 .net
キリスト教神学の婢の言い出す奴隷哲学ルサンチマンよりも
仏教のほうが現代数理科学に適切。
119:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 18:59:05.81 .net
>>116
ボーアのしつこさに嫌気がさして、生物学に転向したんだっけ?
120:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 19:02:52.27 hM4d+RMh.net
>>114
では経験科学と言えますか?
121:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 19:03:27.66 hM4d+RMh.net
>>117
固有エネルギー計算するだけだからね
122:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 19:04:07.96 hM4d+RMh.net
>>119
お前らも物理学は諦めた方が良いよ
123:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 19:28:13.53 hM4d+RMh.net
多世界解釈は多元論が正しいだろうな
二元論を批判していたのに、かえって次元を増やしてしまってことを難しくしているだけ
124:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 19:30:27.85 hM4d+RMh.net
思弁を重視するあまり、経験科学を否定し拒否する多世界論者
125:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 19:54:17.60 .net
>>122
坊やもボーアみたいにしつこいなw
126:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 20:21:32.11 hM4d+RMh.net
僕ちゃんは黙ってろ
127:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 20:24:31.58 hM4d+RMh.net
解釈なんて、何かを重要視して解決すれば、そのしわ寄せが別のところに現れるんだよ
しわ寄せについて一切認めず、解決したことばかりアピールするのは詐欺と同じ
128:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 21:08:48.83 hM4d+RMh.net
多世界解釈信者は、すべてを量子状態として記述して情報を失わないというようなことを言うが
それは実験結果の確率分布を出す前までの話で、我々の経験世界にかかわる実験結果の
確率分布に焼きなおす段階では大数の法則を利用して粗視化を行ってほとんどの情報を捨てて
しまう
これでは熱浴を導入して粗視化を行うデコヒーレンス理論とも射影を行うコペンハーゲン解釈とも
全く変わりがない
結局ほとんどの量子情報は放棄して、関心を持つ情報だけをフィルタリングしてしまうのだから、
経験科学との接点を持とうとすると同じことになってしまう
多世界解釈が異なる部分があるとすれば、あくまで経験科学との接点を持たない、形而上学的
思弁的な領域しかない
129:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 21:42:50.35 .net
>>128
すべての経路をぜんぶ勘案するファインマン経路積分の手法とも多世界解釈は馴染む。
130:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 21:56:25.84 .net
>>127
ブーメランがざっくり刺さってるような気がするのは俺だけじゃないよな。
131:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 22:19:47.44 .net
ボーア教信者hM4d+RMhの後頭部にブーメランが直撃
132:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 23:08:20.91 .net
観測で現象の時間発展をズタズタにしてしまうボーア教コペンハーゲン解釈はやめて
タイムマシンのSFネタで多世界解釈の時間発展を素人むけに説明してみよう。
主人公の美人の恋人が事故で死ぬ、主人公はタイムマシンを発明して時間を巻きもどし
恋人の命を救おうとする。
(1) 唯一の古典物理的宇宙では決定論的に時間発展する、時間反転が成り立つ。
・主人公はタイムマシンで時間を巻き戻し、事故前の過去に戻る
・事故が決定論的に起こる確率であるから、必ず美人の恋人が死ぬ
・何度繰り返しても同じ結果になる
(2)唯一の波動関数宇宙では決定論的に時間発展する、時間反転が成り立つ。
・主人公はタイムマシンで時間を巻き戻し、事故前の過去に戻る
・事故が相互作用による世界の分岐によれば、恋人は死ぬか助かる確率になる
・何度か繰り返えせば美人の恋人を助けることが可能。
(1),(2)のシナリオで殆どのSFでは主人公は現在の情報を持ったまま時間を巻き戻すが
(1),(2)どちらも物理的には不可能である、エントロピー増大の法則に反する
または、外界のエネルギーとかで仮に巻き戻しても全ての状態は事故前にリセットされる。
133:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 23:33:00.17 hM4d+RMh.net
>>129
全然
ファインマンは多世界はダメと言ってたし
134:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 23:34:14.39 hM4d+RMh.net
>>132
観測を伴わない、経験と結びつかないようなシナリオなんてただのおとぎ話
物理以外のスレでやれ
135:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 23:36:41.27 hM4d+RMh.net
経験科学と結びつきがないただのおとぎ話
経験科学と結びつくとコペンハーゲン解釈と同じ
これが多世界解釈の本質
136:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 23:37:27.24 hM4d+RMh.net
マーミンの魔方陣はおとぎ話のレベルですら多世界解釈は論理矛盾する
137:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 23:53:33.02 .net
リアルニートhM4d+RMhが 経験とか笑える
138:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/04 23:56:08.67 .net
>>136
それを他人でも解るよう説明してくれ
139:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 00:02:35.15 HlDWBoqf.net
多世界解釈を深く理解しているんだったら自分でわかるだろう?w
140:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 00:05:52.84 .net
>>139
またすり替えで逃げるのか?
>マーミンの魔方陣はおとぎ話のレベルですら多世界解釈は論理矛盾する
はフェイクだと認めるんだな
141:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 00:10:19.09 .net
>>136
どうした、他人には説明できんのか?
142:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 00:32:28.28 HlDWBoqf.net
>>140-141
お前は多世界解釈なんて理解してないことを白状しているんだなw
143:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 00:34:11.31 HlDWBoqf.net
多世界解釈信者は都合良い解釈しかできないことがバレました
144:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 00:43:42.01 .net
リアルニートHlDWBoqfのフェイクスレ 必死の誤魔化し。
仮に、マーミンの魔法陣のたぐいで多世界解釈が論理矛盾してしまうならば
とっくの昔に誰か頭のいい奴が見つけて公表してるはずだ。
そんなヨタ話は誰も聞いたことが無い。
145:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 00:47:22.15 HlDWBoqf.net
へぇ
じゃぁどこかの誰かが公表されていないことはフェイクなんだなw
おまえのするヨタ話なんて誰も聞いたことが無いんだがw
146:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 01:20:10.30 .net
ボーア教のニートキチガイはどうでもいいが
多世界解釈にはいろんなバージョンが有りどれが完成したという記事もない。
少なくとも観測装置を波動関数化して粒子の波動関数と相互作用させる。
系の範囲をどこまで拡大して考えるかだけだが、解釈の本質は変わらない。
多世界解釈の一つの枝世界は古典物理的に見えるが見かけだけで
「不確定性原理が成り立つ」これから枝世界は古典物理世界では無いことが判る。
147:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 02:10:45.76 HlDWBoqf.net
>>146
多世界は宇宙全体の波動関数を考えるんだろ
勝手に孤立系を定義できるんだったら多世界解釈じゃない
自己流多世界解釈だろw
148:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 02:13:30.48 HlDWBoqf.net
>多世界解釈の一つの枝世界は古典物理的に見えるが見かけだけで
>「不確定性原理が成り立つ」これから枝世界は古典物理世界では無いことが判る。
こんなこと言ってるのお前だけだからフェイクの与太話だなw
見えるが見かけだけで「不確定性原理が成り立つ」
こんな恣意的な解釈ありますかね?根拠もなにもなくそうなんだとか
アホの戯言ですな
149:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 02:15:04.69 HlDWBoqf.net
多世界解釈はマーミンの魔方陣と矛盾しないように見えるが見かけだけで「論理矛盾している」
これから多世界解釈が自己矛盾を含むことがわかる
150:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 02:16:18.09 HlDWBoqf.net
多世界解釈の波動関数は量子物理的に見えるが見かけだけで
「不確定性原理が成り立たない」これから枝世界は量子理世界では無いことが判る。
151:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 02:17:02.02 HlDWBoqf.net
いくらでもでっちあげられますねw
152:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 03:12:31.14 .net
ニートキチガイHlDWBoqfのデタラメ文
>多世界解釈はマーミンの魔方陣と矛盾しないように見えるが見かけだけで「論理矛盾している」
>多世界解釈の波動関数は量子物理的に見えるが見かけだけで「不確定性原理が成り立たない」
キチガイが他人から見て意味不明な文を連投してるだけ。
どうやらHlDWBoqfは多世界解釈の枝は古典物理世界と勝手に思い込んでる馬鹿らしい。
>>146 を説明すれば
>多世界解釈の一つの枝世界は古典物理的に見えるが見かけだけで
>「不確定性原理が成り立つ」これから枝世界は古典物理世界では無いことが判る。
これは多世界解釈の枝世界を現実の物理現象に対応させてるだけで何の矛盾も無い。
逆に「不確定性原理が成り立つ」が無ければ枝世界は架空の古典物理世界でしかない。
枝世界には量子状態が無いことになり、多世界全体が波動関数と矛盾する。
153:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 03:31:17.89 .net
>>152
多世界解釈の系は、フォンノイマン・チェーンの様な階層的に構成するか
エベレット解釈の様に外界がない系で構成するかに大別できる。
どちらも長所と欠点があるから、現状では思考実験で使い分けるしかない。
154:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 04:01:02.87 HlDWBoqf.net
>>152のデタラメ文
>多世界解釈の一つの枝世界は古典物理的に見えるが見かけだけで
>「不確定性原理が成り立つ」これから枝世界は古典物理世界では無いことが判る。
キチガイが他人から見て意味不明な文を連投してるだけ。
どうやら>>152は多世界解釈の枝は量子物理世界と勝手に思い込んでる馬鹿らしい。
>>150を説明すれば
>多世界解釈の波動関数は量子物理的に見えるが見かけだけで
>「不確定性原理が成り立たない」これから枝世界は量子理世界では無いことが判る。
これは多世界解釈の枝世界を単に架空の物理現象に対応させてるだけで矛盾がある。
逆に「不確定性原理が成り立たない」が無ければ枝世界は現実の古典物理世界でしかない。
枝世界には量子状態が無いことになり、多世界全体が波動関数と矛盾する。
155:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 04:03:16.86 HlDWBoqf.net
>>152
多世界解釈の系は、フォンノイマン・チェーンの様な階層的に構成するか
エベレット解釈の様に外界がない系で構成するかに大別できる。
どちらも長所と欠点があり、現状では思考実験にしか使えない代物である
156:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 04:03:46.43 HlDWBoqf.net
バカは文章をでっち上げれば良いと思ってる
157:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 04:04:37.58 HlDWBoqf.net
バカは妄想を学問であるかのように見せかけてうれしがる
158:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 04:05:53.92 HlDWBoqf.net
演算子の代数計算も出来ないのに頭が良いとアピールする
159:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 04:06:45.89 HlDWBoqf.net
当然論文なんか書けない
学位も持っていない
160:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 07:14:23.01 .net
キチガイニートのHlDWBoqfは他人のスレを勝手に書き換えて荒らしてるだけ
「不確定性原理が成り立つ」というスレの主張を
「不確定性原理が成り立たたない」と勝手に書き換えて荒らしてるキチガイ
マトモに反論できないスレ荒らしの本性丸出し
161:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 07:24:25.78 .net
>>134
お前のスレチもやめろ
162:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 07:37:37.25 .net
キチガイニートのHlDWBoqfが反論できずに他人のスレ荒らし本性丸出しでこのスレも終わりだが
マトモな頭のいい人は量子力学の他の解釈の結果と同じにしかならない
取っ付きにくい多世界解釈をこれだけ推してる目的が少しは解るだろう。
ビッグバン宇宙では測定装置、原子構成物質は分解されて存在しない
観測装置と被観測物の関係が成立しない、コペンハーゲン解釈は無意味になる。
163:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:10:37.28 HlDWBoqf.net
>>160
作文するだけなら何とでも書けるというサンプルですよ
学問ってそんな甘い物じゃない
批判も当然ある
164:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:10:56.71 HlDWBoqf.net
>>161
スレチじゃないですよ
165:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:12:32.65 HlDWBoqf.net
>>162
多世界解釈でそれが解決するなんてコトがあれば
とっくの昔に誰か頭のいい奴が見つけて公表してるはずだ。
そんなヨタ話は誰も聞いたことが無い。
166:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:14:31.97 HlDWBoqf.net
つまり妄想してるだけで、現実的な成果はないし、これからも出る可能性がない
量子状態だけでは経験と結びつかないのだからね
それが射影仮設であろうと、大数の法則であろうと、情報をフィルタリングして次元を落とす縮約が
必ずどこかで必要になるのですよ
167:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:16:00.30 HlDWBoqf.net
縮約して次元を落とさない限り人間には分析できないのですからね
無限次元の宇宙の時間発展なんて誰も把握できないのです
なぜならば、把握するための我々の脳細胞の自由度<<宇宙の自由度なのだから
168:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:28:14.63 HlDWBoqf.net
963 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 21:46:47.77 [夜] ID:???
量子力学や多世界解釈などを理解する前提として
数学や物理学は無限の状態を記述することができるが、これはどういう意味か?
誰でも分かるように人間、コンピュータは有限個の符号または言語文字しか使えない。
それなのに 0,1,2,3,.... 自然数を定義でき、無限にあることも証明できる。
自然数を定義するペアノの5個の公理は有限個の論理符号または言語文字で書かれている。
人間は数学や物理学では無限の量を有限個の論理符号または言語文字でその概念を記述する
能力があることになる。 その能力が有れば無限次元のヒルベルト空間なども理解可能。
無限を記述し分析できると簡単に言っていますが、人間には無限そのものは記述も分析も出来ません
できるのは無限を縮約して低次元化した情報であり、その縮約が無限系の特徴を維持している場合のみ
特徴を抽出して議論できるだけです
次元が上がれば上がるほど計算に必要な時間的空間的計算量は指数関数的に増加して手に負えなくなります
3対問題すら解けない人間が無限自由度の問題を縮約なしに解けるような書き方はミスリーディングを招きます
169:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:40:58.51 .net
多世界解釈は自己流しか存在しないんだから
まともな人は自分の考えを説明してから最後に
「多世界解釈の変種と言われる」と付けるのに
「多世界解釈」だけで議論するって何なの?
170:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:45:23.77 HlDWBoqf.net
結局のところ問題だとしている波束の収縮は情報縮約の必要性から要請されるモノです
多世界解釈では経験的結果を導出するために大数の法則を用いた情報縮約を行っています
見かけは異なっても情報縮約を行わない限り、科学的に客観的な議論を行うための情報にならないのです
多世界解釈は情報縮約前は全ての量子情報を決定論的に扱えるから良いのだと嘯きますが、そのような
情報縮約前の無限次元の情報は客観的に共有できる情報ではあり得ません
単に掲示用学的、思弁的な意味しか持たない超主観的な議論しか出来ないのです
多世界解釈信者は情報縮約前の客観性のない状況だけをもって、コペンハーゲン解釈における情報縮約
過程である観測を問題視していますが、大数の法則による情報縮約を棚上げしているのは極めて不公平で
うかつな話と言えましょう
171:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 12:47:46.67 HlDWBoqf.net
>>169
個々に棲み着いている多世界信者バカは何も説明しませんね
それでも一般的な議論が可能だと思っているわけです
どちらにせよ全く客観性のない思弁的な議論に過ぎませんが
だからスレチは哲学板に行けよ
172:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 13:28:54.55 HlDWBoqf.net
情報縮約前はこうなっている(に違いない/思う)など書いても、それには反証可能性はありません
多世界解釈の議論は、ダブルスリット実験でスクリーンで検出される前=観測前に粒子はどうなっているか
を説明しているのと同じことです
いわば量子ポテンシャル理論のように量子ゆらぎの効果をあきらめてスクリーンに届く前の軌跡を計算している
ようなものです
多世界解釈もたったひとつの分枝が実現されているということから、量子ポテンシャル理論と同様に量子ゆらぎ
を無視しています
その無視した量子ゆらぎを取り込むために、全ての分枝につて大数の法則を適用して確率的記述を回復している
という構図になっています
173:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 13:31:46.22 HlDWBoqf.net
多世界解釈が好きなのであれば量子ポテンシャル理論も好きであるべきですね
どちらもひとつの分枝=軌跡が実現し、それらは完全に独立なのだからほとんど同じです
違いは観測を内部に取り込むかどうかということと全体系の波動関数を考えるか否かというところ
174:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 14:35:48.55 HlDWBoqf.net
数値計算でも、途中コンピューター内部で複雑な計算をしますが、それを逐一追っかけルのは無駄の極致です
結果を分析して小数のパラメーターにまとめること(情報縮約)によって共有できる情報になります
多世界解釈は縮約前の情報を共有しているつもりで、実はほとんど何の情報も共有できていません
175:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 16:43:37.54 .net
>>167
当たり前のことを小難しく言ってるだけだな
176:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 16:44:42.87 .net
多世界解釈は「この世界においては」コペンハーゲン解釈と完全に等価
違いは他の世界の存在を認めるかという点だけ
モデルとしては観測者問題を解決できる点で多世界解釈の方が自然だが、他の世界の存在は原理的に観測不可能なので多世界を実証することはできない
177:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 17:03:41.94 HlDWBoqf.net
>>175
後出しジャンケンは楽で良いですねぇ
178:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 17:04:38.62 HlDWBoqf.net
>>176
(誤)自然
(正)自分には自然に感じるが、一般には全然自然じゃない
179:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/05 17:05:32.86 HlDWBoqf.net
これで多世界信者は死亡したねw
180:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 07:28:18.07 .net
>>179
君が多世界解釈を受け入れられないだけでしょw
気付きましょうよ。
181:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 08:58:57.24 Y37GG5h4.net
>>180
自明なこと言われても
コペンハーゲン解釈を攻撃できるほどの理由が無いのに、目の敵にしてくるからね
182:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 08:59:52.21 Y37GG5h4.net
信者が言うほど良いアイディアじゃないし
183:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 10:44:44.93 Y37GG5h4.net
コペンハーゲン解釈では観測前の状況の古典的記述はあきらめる
他のどんな解釈であれ、観測前の記述を古典的に可視化するためには代償が必要
そのような解釈では量子揺らぎ(不確定性原理)がないので、その効果をアドホックに導入する必要が生じる
184:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 11:02:56.83 Y37GG5h4.net
量子揺らぎを取り込むことによって観測結果の確率的記述が可能となり、経験科学との接点が出てくる
科学的に客観的に情報共有できるのは量子状態に対して情報縮約を行って得られる観測結果の確率的記述のみ
であり、観測前の状況は情報共有不可能で経験科学の対象にならないものである
185:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 12:41:41.24 Y37GG5h4.net
従って経験科学との接点を模索したエベレットはともかく、量子状態を恣意的に解釈しているだけの多世界信者の
言ってることは非科学でしかない
186:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 12:55:21.54 .net
どの多世界解釈を否定したんかサッパリ分からんな
187:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 13:03:23.52 .net
>>181
>自明なこと言われても
それは君だけの特性だと思うぞ。
他人の考えを受け入れてからが、議論の始まりだよ。
受け入れないで議論してるから、こうなるんだなw
そういうの、ほんと不毛だね。
188:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 14:17:17.59 Y37GG5h4.net
>>187
相手が受け入れない限りこちらが受け入れる必要はないね
189:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 14:18:30.50 Y37GG5h4.net
汚い言葉でレッテル貼りするような信者のどこに受け入れられる話があるというのか?
あるなら説明してくれよ
190:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 14:37:40.43 Y37GG5h4.net
>>187
ちなみに君は俺の考えを受け入れるか?受け入れない論理的科学的理由はあるか?
191:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 14:46:16.74 Y37GG5h4.net
>>190
お前の考えとは何か?説明したか?
192:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 14:47:10.33 Y37GG5h4.net
間違えた
>>191は無し
193:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 15:42:03.30 .net
自分にケンカ売ってりゃ、世話ねぇな
194:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 15:47:54.94 Y37GG5h4.net
一つ認めても良いことがあるとすれば、量子論の現代的解釈での常識(例えばペレスの教科書)
「観測前の値は決まっていない」
というのは、コペンハーゲン解釈における常識といってよいだろうということ
例えば量子ポテンシャル理論のように観測前の軌跡を考えるような解釈は可能だが、そのような
「観測前の値が決まっている」解釈は、量子揺らぎの効果がない弊害から非局所性・状況依存性
などの奇妙な問題をはらみ、かつ経験科学との整合性のために量子揺らぎに変わるアドホックな
仮定をすることが要請されるので、そのような解釈が優れているという主張は全く理解できない
195:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 16:47:09.45 Y37GG5h4.net
>>194
これが大多数の物理研究者の見解だよ
多世界釈信者の捏造とは質が異なるだろ
196:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 17:04:04.25 .net
ただの解釈なので量子力学そのものが否定されない限り反証されることもない。
理論的に等価であり、ただの表現の違いなのだから間違っているも正しいもないのになにを延々と議論しているのか
197:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 17:24:06.76 Y37GG5h4.net
>>196
解釈には特徴や長所短所があるだろ
それを整理することによって、どうしてその解釈が好まれるかが理解できるようになる
実際、世の中の物理屋のほとんどはコペンハーゲン解釈やその発展形であるQビズムで満足している
なぜそうなのかを理解することは役に立つと思うぞ
なにより、多世界解釈のようなものに迷わされることがなくなる
198:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 17:26:43.89 .net
多世界解釈とコペンハーゲン解釈は理論的に等価なので多世界解釈の正しさが示されれば示されるほどコペンハーゲン解釈の正しさが証明されてしまう
199:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 17:56:49.05 .net
そもそも解釈は理論じゃないし
200:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 18:09:29.57 Y37GG5h4.net
>>198
また妙な屁理屈を
あれほどコペンハーゲンは駄目といってたのはお前だろ
963 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2021/09/03(金) 21:46:47.77 [夜] ID:???
量子力学や多世界解釈などを理解する前提として
数学や物理学は無限の状態を記述することができるが、これはどういう意味か?
誰でも分かるように人間、コンピュータは有限個の符号または言語文字しか使えない。
それなのに 0,1,2,3,.... 自然数を定義でき、無限にあることも証明できる。
自然数を定義するペアノの5個の公理は有限個の論理符号または言語文字で書かれている。
人間は数学や物理学では無限の量を有限個の論理符号または言語文字でその概念を記述する
能力があることになる。 その能力が有れば無限次元のヒルベルト空間なども理解可能。
こういう考え方がそもそもの誤りの根源だ
人間は無限を理解できても完全な分析などできない
できるのは無限次元を次元縮約した情報のみなのに、無限を完全に分析できると思ってしまうのは大間違い
201:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 18:26:17.66 .net
>>198
俺もそんな認識だけどな。
202:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 18:42:24.97 .net
教育論として学生にどう教えるべきかという議論はあると思うけど
それ以外では理論的に等価なもののうちどっちを使うかは好きにしろとしか言えん
ただ一般的じゃない記法を使うと論文を読む人が嫌がるとかはある
203:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 18:48:40.75 .net
結局は波動関数の収縮をどう扱うかが違うだけでしょ
204:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 18:53:01.49 .net
量子情報学の普及の影響で古式ゆかしいヒルベルト空間テンソル表記よりも行列とケッタで表記することのほうが多くなってきたように
等価な表現のうちどれを用いるかは学問のトレンドによって変化する
205:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 19:15:52.73 Y37GG5h4.net
>>204
解釈が時代情勢に依存するというのは間違いなくあることあろう
それは↓にも書かれている通り
URLリンク(researchmap.jp)
今のトレンドはQビズム一拓だな
206:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 19:16:45.47 Y37GG5h4.net
未だに多世界解釈なんて言ってるのは時代遅れ
207:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 22:19:30.42 .net
活発に連投してる人は時代遅れなんですね。
分かります。
208:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 23:04:55.80 Y37GG5h4.net
多世界信者「だけ」が時代遅れ
209:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/06 23:15:54.30 Y37GG5h4.net
解釈に流行があるのは確かで、今Qビズムが流行しているのは量子力学を情報理論の1種とみなす
アナロジーで、情報論にある様々な概念や考え方を輸入して流用できる場面があることによる
今最も新しいのは、機械学習の様々な概念を量子力学に輸入する動きじゃないだろうか?
210:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 01:28:24.41 .net
意味説明のない言葉だけ振り回してもな
211:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 02:59:03.96 ZnuHk+hg.net
当事者じゃなければわかるわけないな
212:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 10:27:54.65 .net
>>209
すぐ情報理論に結び付ける君だけの世界だね
213:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 10:41:05.57 .net
>>212
そうだな
量子力学の多世界解釈はビッグバン宇宙論に興味がない奴には必要ない。
2.7ケルビンの絶対零度に近い現在の宇宙だけならはコペンハーゲン解釈で十分だ。
214:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 10:48:58.91 ZnuHk+hg.net
>>213
それは違うと思うな
物理である以上実験結果という経験と結びつけばならないから、量子状態だけで議論できる話じゃない
シナリオがprediction(原因;量子状態→結果:観測)からretrodiction(結果:観測→原因:量子状態)に変わるだけ
多世界解釈すればいいという話じゃない
215:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 10:53:18.30 ZnuHk+hg.net
>>212
残念ながら、宇宙論ですら情報理論からの示唆を利用する時代
ブラックホール情報パラドックス
URLリンク(ja.wikipedia.org)
216:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 10:53:44.44 .net
現代の素粒子物理学、ビッグバン宇宙論では19世紀からの実在論哲学など通用しない。
217:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:00:06.22 ZnuHk+hg.net
ブラックホールの蒸発は、実際は情報を保存している
218:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:01:03.61 ZnuHk+hg.net
ブラックホール蒸発問題ぐらい聞いていると思ってたのに、知らなかったのかな?
219:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:04:11.86 ZnuHk+hg.net
ブラックホール情報パラックスは、量子状態のユニタリ変換だけ考えていたらおかしな話になるという具体例だね
220:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:06:54.00 ZnuHk+hg.net
ちなみに、ホーキングと賭けをしたプレスキルは量子情報の人
たしかMITだったか
もっとも初期に量子情報の講義録を書いていたことで知られている
221:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:10:15.67 .net
宇宙の情報は「量子状態に保存される」
ビッグバン宇宙の始めから現在まで古典物理宇宙など実在しない。
実在しないのだから古典物理宇宙に情報など始めから無い。
多世界解釈では見かけの古典物理的な世界があるだけだと説明する。
簡単だろ高校生でも論理は理解できる
222:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:14:14.42 ZnuHk+hg.net
URLリンク(gigazine.net)
223:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:15:53.33 ZnuHk+hg.net
>>221
できません
そんな適当なので説明できると考えていることが
だから多世界信者は馬鹿なのです
224:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:17:02.33 xd2CkZNr.net
URLリンク(chousyo.theblog.me)
225:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:17:28.75 ZnuHk+hg.net
>>221
素人向けに説明している
URLリンク(gigazine.net)
ですら、いろいろな説を紹介しているのに
自分はこれで納得するなんて話は自分の家の便所壁にでも書いとけ
226:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:19:08.06 ZnuHk+hg.net
URLリンク(www.riken.jp)
ブラックホールをストレージに利用するとか、夢が大きすぎるw
227:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:20:20.36 ZnuHk+hg.net
量子情報が生み出す新展開、ブラックホール研究に一役
URLリンク(newswitch.jp)
228:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:21:04.36 ZnuHk+hg.net
>>226
ブラックホールを使えば那由他バイトの情報ストレージを実現できる!?
URLリンク(monoist.atmarkit.co.jp)
229:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:23:07.47 ZnuHk+hg.net
おとぎ話(ブラフ)もここまで大きいと夢を抱かせる
元々宇宙論ってそういう類のものだからな
多世界信者のブラフはしょぼすぎ
所詮素人
230:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:25:22.29 .net
多世界解釈とは関係ない。
一般相対性理論は古典物理学の理論だから量子論と一緒に扱えばパラドックスになるのは当たり前。
量子論に一元化した、量子重力理論が未完成なだけだ。
231:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:32:25.18 .net
現在で解っているのは重力子が有ればスピンは2だということ
232:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:32:36.04 ZnuHk+hg.net
>>230
>実在しないのだから古典物理宇宙に情報など始めから無い。
要するに情報が重要だということに気が付いていなかったということですよ
量子情報によって宇宙論においても情報の保存則を考慮する必要があることが認識された
233:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:35:43.92 .net
多世界解釈のどのバージョンでも始めから宇宙の量子情報は保存されてる。
234:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:38:10.04 ZnuHk+hg.net
>>230
>量子論と一緒に扱えばパラドックスになるのは当たり前。
後出しじゃんけん最強ですね
量子情報が発展する前には、情報の保存則なんて誰も重要とは考えていなかったのに
それがわかってきたことから深刻な問題であるということが近年認識されたのですよ
これだから素人はw
235:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:39:27.14 ZnuHk+hg.net
>>233
じゃぁwikiの情報もホーキングの当初の考えも嘘だっていうんですね
ワロえないジョークですねw
236:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:40:24.52 ZnuHk+hg.net
>>233
多世界解釈はどんな矛盾も問題もないと言えば済むんだから、素人向けとはいえるかもしれませんね
237:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:44:26.98 ZnuHk+hg.net
量子情報はホーキングを動かした
多世界信者はホーキングを間違いと断じた(始めからわかってたらしい)
238:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:49:17.51 ZnuHk+hg.net
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
239:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 11:59:07.45 .net
量子宇宙の量子情報を直接的に理解するのは困難だから、
実際には仮想的古典物理世界と基の量子世界の情報交換モデルを使ってる。
仮想的古典物理世界を一つに固定した確率モデルが扱いやすいと誰でも考える
なぜなら、古典物理学の膨大な知識遺産がそのまま使えるからだ
そのようなモデルの応用物理が量子情報理論といえる。
240:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 12:37:11.55 .net
まるで藁人形大会だな
どっちがデカい藁人形を作れるか競ってる
241:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 12:48:30.41 ZnuHk+hg.net
>>239
仮想的古典物理世界と基の量子世界の情報交換モデル
仮想的古典物理世界を一つに固定した確率モデル
ソースが必要
242:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 12:50:02.18 ZnuHk+hg.net
量子情報をそのまま分析する量子情報理論はあるはずだがな
エンタングルメントを古典情報論で扱うと問題が生じるからな
243:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 14:05:12.47 .net
>>240
コーヒー吹きそうになるだろw
244:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/07 14:09:29.85 ZnuHk+hg.net
ブラックホールをストレージイメージで語るとは
245:、
21/09/07 19:21:39.93 qUcZNQRa.net
三井ダイレクト安心センター東京のOにはこの二つの車両が同一車両に見えるだってよ。
その上、損傷してることになってる車両、この損傷、画像加工だろ。
損傷の数が違うもんな。
板金のプロから見たらすぐわかるだろ。
この三井ダイレクト安心センター東京のO査定やってるんだぜ。
詐欺だ詐欺だといっても一切無視して
支払おうとするんだもんな。
こんなのがいるのかって 驚くだろ。
詐欺幇助以外の何物でもないな。
でないと、さっさと支払おうとする理由がわからない。
じっくり見てやってくれ。
全部さらされてる。
URLリンク(ameblo.jp)
三井ダイレクト安心センター東京のO
詐欺師Uの保険金支払い不正請求(車両すりかえ不正)をさっさと支払おうとした。
車がちがうだろ!って何度も指摘してるのにな。
三井ダイレクト安心センター東京のO
どうすんだ?
これからどうすんだ ?
被害者大集合
被害者の会設立
被害者集団っ章
被害者泣き寝入りしねえぞ!
三井ダイレクトのやりたい放題暴露!
URLリンク(ameblo.jp)
246:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/09 10:55:58.62 uu5gCkAq.net
孤立系に対するユニタリ変換なのに情報保存されないっておかしくね?
なんか間違ってね?
247:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/09 22:53:47.57 .net
そりゃ間違ってるだろ
248:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/09 23:21:00.88 uu5gCkAq.net
孤立系なのに非ユニタリな時間発展である多世界解釈ってそれでいいの?
249:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 08:23:16.08 .net
ハイゼンベルク・カットに任意性があるのと同様に系の分割も任意性があるだけ。
250:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 08:34:07.10 Dir7tGD9.net
任意性があるのに勝手に観測基底を固定して良いの?
251:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 08:35:50.82 Dir7tGD9.net
任意性があることと時間反転対称性にどんな関係があるの?
252:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 08:50:02.27 .net
天才がいきなり量子宇宙を相手にしたところで歯が立たない。
その様な多世界解釈のバージョンを5ちゃん住人が議論する意味がない
適当な物理系を設定してその中で議論するしかない。
253:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 09:26:44.24 .net
>>252 例えば
量子力学で電子のスピンの2状態の重ね合わせ状態と1つの仮想古典世界の系を設定する。
1つの仮想古典世界から見た電子の情報は1bitである。
電子と1つの仮想古典世界(測定装置)との相互作用の後で仮想古典世界(+1/2)と
仮想古典世界(-1/2)の世界に分岐する。
仮想世界の一つの枝だけで見れば、電子のスピンが確定し情報は0bitに減る
コペンハーゲン解釈でも同様、過去の量子状態が無くなり時間反転は不可能になる。
多世界解釈では仮想古典世界(+1/2)と仮想古典世界(-1/2)から情報は1bitで変わらない
系の時間反転は可能になる。
波動関数で説明すれば決定論的なシュレディンガー方程式から一つの波動関数の
連続的な時間発展だけが有ることになる。
254:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 09:40:25.58 Dir7tGD9.net
>>253
>多世界解釈では仮想古典世界(+1/2)と仮想古典世界(-1/2)から情報は1bitで変わらない
>系の時間反転は可能になる。
じゃあ、実験結果が出る前の状況に戻るのね?
でもそんな世界は見たことないですが
255:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 09:42:18.46 Dir7tGD9.net
>>253
時間が戻るような変化は分枝のどこにあるのですか?
そんなもの勝手に入れて、コペンハーゲン解釈とと整合する結果が得られるの?
256:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 09:50:05.72 vtfq+vly.net
>>253
二つの仮想古典世界が、観測で一つの現実古典世界になるんだよね。
そう解釈するなら、俺は賛成だな。
257:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 09:54:14.76 .net
>>253
コンピュータのマシン語(x86アセンブル言語など)でプログラムの経験がある人には解るが
決定論的なプログラムであるにも拘わらず順序的な時間反転は可能でない。
可能でない理由は同じアドレスのメモリーを上書きして前の情報を消せるからだ。
順序的な時間反転を可能にするためには常に新しいアドレスのメモリーに書き込む必要があり
メモリーリソースが常に増大することになる。 エントロピー増大と同様といえる。
258:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 10:11:30.69 Dir7tGD9.net
ランダウアーの定理も知らない奴にはわからないだろうな
259:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 10:35:27.37 Dir7tGD9.net
そもそも、観測結果が得られる前の状態は観測結果が得られた状態の分枝の下流にあるんでしょ?
上流には遡れないよね?
260:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 10:36:16.26 .net
>>253
コペンハーゲン解釈では、量子世界と唯一の古典物理世界(時空連続体)が共存する
と仮定してるから、
電子の1bit情報が無くなれば唯一の古典物理世界(時空連続体)の1bitエントロピー増大する。
これが多世界解釈の分岐とコペンハーゲン解釈の確率との違いといえるだろう。
261:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 10:40:09.65 .net
>>259
当たり前
物理学の問題または思考実験では設定された初期状態以前のことは何も言えない。
262:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:02:14.64 Dir7tGD9.net
>>261
ということは言ってることは全て覆るよね
263:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:02:58.02 Dir7tGD9.net
>>260
時空連続体ってどういうこと?
264:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:06:58.42 Dir7tGD9.net
>>260
つまりエントロピーが増大するかどうかは解釈に依存するって言ってるの?
解釈によって変わっちゃって良いんですか?
265:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:15:52.39 vtfq+vly.net
>>260
違いは無いんじゃないですかね?
266:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:18:09.05 vtfq+vly.net
>>263
3次元空間に時間の次元を追加して、時間は連続という世界でしょ
267:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:19:19.25 vtfq+vly.net
>>264
エントロピーの増減って、確率の変化でしょ
268:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:20:52.19 Dir7tGD9.net
>>266
古典物理世界(時空連続体)
と注釈つけてる意味がわからないな
量子は違うとでも?
269:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:22:26.51 Dir7tGD9.net
>>267
情報論的エントロピーの話?
全宇宙のエントロピーはどうなってるんですか?
270:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:23:46.96 Dir7tGD9.net
>>267
全宇宙は孤立系なんですか?違うんですか?どっちなの?
271:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:26:44.88 .net
>>262
キミは頭悪すぎだろ
時間反転を調べる思考実験とは、始めに系の初期状態を設定してから時間発展させ
終状態にする。
次に終状態から時間反転で初期状態に戻すことが物理学的に可逆かどうか調べる。
272:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:34:48.64 .net
ニュートン力学の質点運動だけならば時間反転で可逆だと馬鹿でなければ解る。
273:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:40:15.83 vtfq+vly.net
>>269
孤立系の情報量は不明なんだから、孤立系を含んでる宇宙全体の情報量も分からないでしょ。
274:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:43:30.35 vtfq+vly.net
>>270
開放系の宇宙も無いとも言えないけど、孤立系で考えるよね。
275:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:44:03.82 .net
>>273
宇宙全体の情報など誰も知らない。天才物理学者でも解らんだろ
そういうバージョンは議論の対象外だと言ってるだろ
276:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:47:34.67 Dir7tGD9.net
>>271
そのつもりだが?だから何?
277:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:48:16.03 Dir7tGD9.net
>>273
一定ですか?変わるんですか?
278:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:48:19.20 .net
外部と相互作用が無い設定した系の中だけで思考実験すればいいだけ。
279:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:48:57.51 Dir7tGD9.net
>>275
でもホーキングは議論してますよ?
280:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:55:46.06 Dir7tGD9.net
全ての説明が「いきあたりばったり」「その場しのぎ」「一貫性がない」ように感じるのは自分だけかな?
281:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:56:03.26 .net
シュレディンガー方程式の波動関数だけならば時間反転で可逆になる
相互作用が入っても同じ。
282:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 12:59:01.14 .net
>>279
古典論と量子論を混ぜるとパラドックスが出る。 という例にすぎない
283:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:04:58.09 .net
電子の波動関数と、観測装置の古典粒子が相互作用したらどうなるか?
パラドックスの宝庫。
284:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:28:20.33 Dir7tGD9.net
>>282
どういうことでしょうか?
多世界解釈で解消するのでしょうか?
だったらホーキングに教えてがてららどうでしょう?
多世界解釈なら生き返れるはずですよね?
量子自殺できるんだから
285:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:29:32.65 Dir7tGD9.net
>>283
パラドックスなんてどこにもないよね?
286:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:30:47.47 Dir7tGD9.net
死んだ人も生き返らせられるという多世界解釈にはパラドックスはないのですか?
287:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:35:43.49 lClXZ5vp.net
>>286
多世界でも黄泉がえりはないよ。
288:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:44:31.74 .net
自殺を計れば多世界であろうが苦しんで死ぬ比率が高いだけ。
289:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:54:41.00 Dir7tGD9.net
>>287
でも可逆なんですよね?
生き返るでしょう?
290:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 13:55:15.21 Dir7tGD9.net
>>288
生き返れるなら試して見てくださいよ
291:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 14:03:37.60 vtfq+vly.net
>>289
時間もそっくり逆転するから、生き返ったようには見えないんじゃない
292:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 14:19:02.45 .net
量子論でも素粒子スケールでは可逆でも、莫大な多粒子系では量子統計力学になる
統計的に不可逆な(分岐)世界になることに変わりない。
293:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 14:34:18.93 .net
物理的には人間の意識も莫大な多体系の統計的作用にすぎない
統計的に不可逆な世界だから意識が他の世界の枝に移るのは不可能だ。
294:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 14:48:50.13 .net
意識なんぞ物理的に存在するわけがない
295:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 14:50:53.23 .net
分岐とかエセ多世界解釈だろ
296:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 15:07:18.98 .net
ベルの不等式 part5©2ch.net・
URLリンク(rio2016.2ch.net)
>>726
>多世界解釈バカには書けないパウリ行列の物理的意味
>
>スピンの各軸周りの回転のジェネレーター
物理用語でのジェネレーターって、どういう意味だったのでしょうね?
297:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 15:11:13.56 .net
>>296
自己解決
URLリンク(eman-physics.net)
298:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 15:12:40.59 .net
>>294
自律的AIが現実的にも可能、物理的に意識も解析可能で意識で義手を動かす
研究も進んでいる。
近い将来、キミが言語で思考してることも脳の電磁信号から読み取れるようになる
詐欺師、犯罪者、政治家には脅威の科学技術といえる。
299:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 15:31:54.38 .net
>>295
多世界解釈は量子力学の観測問題を解決する一つの方法論である。
それで何かの夢を実現可能とかにするのが目的ではない。
300:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/10 23:02:14.53 .net
エセ解釈の言い訳にもならん
301:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/11 09:42:33.08 .net
自動車を運転するのに自動車のメカニズムを知る必要はない
ハンドル、アクセル、ブレーキによる自動車の動作だけ覚えればよい。
多世界解釈を応用すれば量子現象をオブジェクトと扱え量子力学をカプセル化できる。
必要なケースのときだけ量子力学の結果を使うだけでよい。
それ以外は中高生レベルでも量子現象の扱いが簡単に理解できる。イグノーベル賞もの
302:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/11 14:29:48.92 VGrIMrB5.net
>>293
なんだ
多世界解釈は不可逆なんだ
303:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/11 17:48:57.67 .net
そもそも多世界解釈もコペンハーゲン解釈も不要
過去も未来も同等に確定してると認めれば良い
過去から未来がわからん事と確定は矛盾しない
304:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/11 22:27:54.14 VGrIMrB5.net
>>303
そこに基底選択の自由という確定していない要素を含めると、特殊相対論と矛盾するでしょ
305:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/11 22:58:10.21 VGrIMrB5.net
誤解を招かないよう
そこに基底選択の自由という確定していない要素を含めると、量子論は特殊相対論とコンフリクトする実験結果を
予言するでしょ
306:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/11 23:17:15.46 .net
自由意思など存在しないから問題ない
307:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/11 23:25:35.71 .net
自由意志というものの存在をどう証明する?
308:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 02:11:13.32 .net
>>305
具体的にそういう例挙げてください
309:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 02:12:00.80 .net
>>303
これな
あなたはわかってる
ベルの不等式の破れについてはどう思う?
310:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 03:41:50.99 wju8tsPw.net
多世界解釈が正しければコペンハーゲン解釈も正しい
多世界解釈においても単一の観測者が見る世界を切り取ればコペンハーゲン解釈になる
311:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 04:30:27.50 .net
量子重ね合わせって自由意志そのものじゃね?
どっちにしようか迷ってる状態が純粋状態で意思を決めた状態が波束が収束した状態
312:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 07:31:16.06 zFSOflgV.net
>>311
実際のところそうなんだろうな
313:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 08:48:38.00 .net
>>309
>>303は陰謀論なので、ベルの不等式が破れるのは人間を騙すため、としか考えられない。
314:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 09:06:39.72 .net
ベルの不等式の破れについては、ほとんどの物理学者は内心おかしいと思いながら、それが正しいんだと自分に言い聞かせている状態でしょう。
315:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 11:15:12.70 t2a537Wv.net
>>308
ベルの不等式の破れですよ
316:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 11:16:22.18 t2a537Wv.net
>>311
簡単に考えすぎ
317:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 11:19:34.69 t2a537Wv.net
>>313
物理的には超決定論という考え方
全てあらかじめ決まっている(誰かが決めている)とすれば何でもありで何でも説明出来ると同時に何の予言も不可能になる
この中にあらかじめ決まっていないと仮定する要素を含めると、それによる制約が出てきて、ベルの不等式のような不可能
定理を導けることもある
318:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 11:21:01.14 t2a537Wv.net
>>314
全然
妥当でわかりやすい話だと物理学者は思ってる
だからこそそれに関する研究や実験が行われている
319:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 11:22:12.52 t2a537Wv.net
>>314
内心おかしいとか思ってるのは素人さんでしょ
それを物理学者に勝手にすり替えたらアカン
320:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 11:36:01.14 .net
「皆が言ってる」てのは言い訳の常套手段だしな
321:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 12:54:54.27 .net
多世界解釈でもコペンハーゲン解釈でも結果は同じだろ
どっちが正しいか実験で区別できない限りどっちでもいいだろ
322:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 13:12:37.43 .net
>>317
>~ベルの不等式のような不可能定理を導けることもある
と書き込むことも、超決定論的に決まっていたことになる。
ベルの不等式を発明したと思わされ、実験で確認したと思わされ、
局所実在論を反証したと思わされ、実験には穴があったと思わされ、…。
個人的には、「物理学に超決定論は不要だ」と思わされている。
323:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 13:36:00.93 .net
NOGO定理は全て突破できる。
ベルの不等式が正しいと思われているのは、今現在だけだよ。
324:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 13:44:51.85 t2a537Wv.net
>>322
もし、全てが思わされていると考えると、科学が成り立たない
それで自分がいいのなら、君は非科学的(科学否定者)なのだからここで語る資格はない
325:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 13:46:44.92 t2a537Wv.net
>>323
「○○はできる(できない)」というだけの、しょうもないブラフ
根拠ゼロ
326:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 13:49:30.09 t2a537Wv.net
NOGO定理と言う言葉を使ってみたかっただけw
327:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 14:19:59.34 .net
>>324
いや、皮肉だったんだけどね。
君が「超決定論」と書いたから、物理的な態度とは言えない、
という文脈のレスを返したんだよ。
それが分からなかったんじゃ、しょうがない。
328:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 14:31:41.18 zFSOflgV.net
>>326
粒子性と波動性を同時に記述できる数があるのをみんなまだ知らない。
329:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 14:34:24.53 zFSOflgV.net
ベルの不等式にミスがあるのをみんなまだ知らない。
330:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 17:15:29.74 .net
しょうもないブラフ
331:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 18:17:20.24 zFSOflgV.net
信じない奴は何を言っても信じないから気にしない
332:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 20:04:18.96 .net
そう
じゃあ黙ってな
333:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 21:58:42.28 t2a537Wv.net
>>327
くだらない
334:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/12 22:20:07.68 zFSOflgV.net
>>332
君はまだ、真実をまだ知らない。