20/11/23 15:09:07.33 .net
ネットはかろうじて電化製品が使えるくらいの層でも表に出てくるので、
普段目にする日常の100倍くらいは変な奴がいる
51:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 15:22:01.62 .net
5ch に現れた相間は、nas、nanshiki、qqq、ひゃま、中山、オカルト野郎の6人?
52:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 15:35:22.18 .net
その昔5chがまだ2chだった頃には、ターミネーターなる奴がいた。馬鹿タミと呼んでいたな。
53:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 16:12:14.11 .net
ビックリ人間ショー
54:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 17:56:14.90 .net
タミってそういう意味だったのか!
何年前に見たか忘れたけど結構見たね
55:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 18:55:15.20 uT5N6pG9.net
>>49
そういう表向き「まとも」にしか見えない連中に、
こっそりイタヅラして質問してやると、♪(ピアノ)なんということでしょう!
何だよこいつら口ばっかりで、何も理解してないどころか、
かなり基礎の辺りから誤解してらぁw
が判明してしまう罠。
56:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 18:56:48.80 uT5N6pG9.net
>>44
岐阜大学の後藤のことか!w
57:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 19:00:08.27 uT5N6pG9.net
>>31
物理学の看板掲げてる板で、なんということでしょう?www
58:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 19:14:34.51 .net
おまえは表向きにも裏向きにも、まともじゃないし理解もしてないけどな
59:49
20/11/23 19:19:49.19 .net
>>55
ほう、やってみろよ
60:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/23 23:16:41.60 .net
>>55
基礎のあたりで誤解していたとして、それは問題ではない。
誰だって最初はそうなのだ。
くっくっく教の教祖や信徒みたいに、正しく理解することを放棄して、
頑として誤解を訂正しなかったり、俺様理論に固執したりするのが問題なのだ。
61:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 00:18:33.03 .net
教祖と信徒は同じ人物だぞ
62:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 01:09:25.30 .net
>>60
いくら何でも誤解したままず~~~っとそのまんまってマズイっしょ?
そおゆうのが「あ、ここにソウマが居るぞw」ってQちゃん見下して総攻撃www
そして「基礎の辺り誤解」してるバカほど、板で尊大に振る舞ってるのわ何故?
63:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 01:16:46.31 .net
>>62
例えばだが、単極誘導の件に関して「誤解したままず~~~っとそのまんま」とはどの誤解を指す?
64:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 02:16:22.41 .net
>「基礎の辺り誤解」してるバカほど、板で尊大に振る舞ってる
信者が教祖をディス.るのはどうなのか?
65:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 02:31:25.99 jV452pWa.net
>>63
あの論争に関わってた連中で、とりあえず電磁気学理解してる
と言える奴、ほんの一握り…もいないだろ。
66:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 02:34:04.70 jV452pWa.net
>>59
Alexandro Querevalu' って、何で来日しないの?
67:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 02:56:31.94 .net
>>65
「理解していない」は「誤解している」とイコールではない。
68:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 04:57:31.61 .net
>>65
お前はバーネット効果も知らんアホだがな。コリオリ力の時も
69:バカ晒してたし。
70:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 06:02:23.45 .net
>>66
出来ないから話変えたんだなw
お決まりのパターン
71:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 09:50:13.97 .net
>>65
論争論争っていうけどこの板で論争なんかほとんどねーぞ
荒らしと、荒らすなって注意と、好き勝手に関連トピック紹介してる奴がいるだけで
72:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 11:06:16.08 .net
この板ってどの板?
73:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 11:14:03.74 .net
物理板
74:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 13:12:17.03 .net
バーネット効果は知らんかったからググって理解した サンキュー!
関係ないけど電磁気学理解してる奴は論争なんか無視だろ
75:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 15:13:44.68 UGltgZsO.net
>>71
♪この~板 どの板 気になる板~w
誰でも気になる板だから~
みんなが集~まる~板~になるでしょう~
76:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 15:15:35.68 UGltgZsO.net
>>73
△論争なんか無視
○いったい何のハナシしてんのかさ~っぱりワカランw
77:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/24 15:37:08.83 UGltgZsO.net
>>69
だって久々に鳥肌が立つ演奏が聴けたんだ、
アレ、中国ではツアーやってんだよ。
また中国に負けたのか…!名ばかり共産圏は敵だ!
78:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 00:13:40.37 .net
負け犬の遠吠え
79:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 09:57:06.91 .net
>>73
ただの磁歪効果の逆[ビラリ現象(逆磁歪効果)]を
アホな量子論信者がそう呼んでるだけ。
圧電効果と一緒で、遠心力で圧力かけることが原因。
だからそんなもの知らなくて当然。真相はただのビラリ効果だから。
80:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 09:59:32.52 .net
バーネット効果とビラリ現象は何が違うのか。
誰も語れないのがすべてを物語っているということ。
81:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 11:13:36.53 .net
スレリンク(sci板:376番)
>376 :ご冗談でしょう?名無しさん :2020/11/25(水) 09:28:56.56 ID:???
>前にこのスレで見てから個人的に夜も寝れないんだが( ノД`)
>確かこんな問題だったと思う。
>
>一様磁場Bの中に四角形ループAとBがあって、図の方向で誘導起電力を発生しているとき、
>導線aa'の起電力は相殺するので0。
>では、導線aa'1本だけを残した場合には誘導起電力はどうなるか?
>また、他の導線を1本だけ残した場合にはどうなるか?
>
>ネット上、どこにも転がっていないのでよろしく頼みます。
URLリンク(o.5ch.net)
転載
82:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 11:14:53.09 .net
>前にこのスレで見てから個人的に夜も寝れないんだが( ノД`)
白々しい。質問スレを荒らすつもりで蒸し返したくせに。
83:73
20/11/25 13:11:40.66 .net
圧力の効果なら物体の向きで決まる
バーネット効果なら回転の向きで決まる
説明見たばかりでもこの程度は簡単
84:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 13:30:58.13 .net
>>80
一様磁場があるだけでは、起電力が生じるわけないよ。
時間とともに強さの変化する磁場、一番簡単な B=(0,0,2t) を考えてみる。
このとき rotE=-dB/dt=(0,0,-2) を満たすようなEとして、
例えば E=(a+h*y,b-k*x,c) が考えられる。
(a,b,c,h,k は任意定数で、hとkは h+k=2 を満たす。)
xy平面上の4点O(0,0),A(1,0),B(1,1),C(0,1)を頂点とする正方形OABCを考える。
∫_[O→A] E ds = a
∫_[A→B] E ds = b-k
∫_[B→C] E ds = -(a+h)
∫_[C→O] E ds = -b
となるので、正方形を一周すれば∫_[O→A→B→C→O] E ds = -(h+k) = -2
レンツの法則を満たしている。
しかし見て分かるように、a,b,h,k が自由に選べるため、正方形の各辺の起電力は定まらない。
これは要は条件が足りてないから。
t=0 のとき B=0 で E=0 というような条件でも付ければ、また話も変わるだろうね。
85:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 18:18:30.75 .net
>>78-79
アホ、バーネット効果では回転を逆転させたら磁化の向きも変わる。
86:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/25 21:42:34.97 .net
だよね~
87:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 02:14:15.11 .net
こっそり内緒バナジウム。
Qちゃんの弱点:《熱力学》!と判明~!www
これは下げておこう。いいか、おまいら。
ユメユメ上げてはならぬゾンビ!
88:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 02:35:41.22 .net
なんでみんな質問スレに居座るのかな?
89:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 11:36:14.56 .net
自賛するため
90:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 15:52:22.34 .net
>>81
オマエ、幼稚な詐欺に引っ掛かりやすいから
気ぃつけた方がええで。反射的に行動しない、
よく考えてから動くこと。
91:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 16:20:40.93 .net
的外れ
92:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 17:43:01.21 .net
この「荒れる~」ってタイトルさぁ、
やっぱ第○回ソルベー会議からとったん?
93:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 19:28:32.33 .net
ソルベとシャーベットは同類
94:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/26 22:49:59.26 KGQfMxnK.net
気がつかなかったけど、こっそりQちゃん来てるがなwww
95:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/27 00:15:53.86 .net
呼ぶなよ
96:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/27 15:48:27.28 .net
>>94
ここはそのためのスレw
97:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/27 16:39:14.22 .net
全然ちゃうやん
98:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/28 00:04:44.66 vMz1tiJC.net
Edward Purcell '' 3rd. 入手
1.Electrostatics:Charges & Fields
2.The Electric Potential
3.Electric Fields around Conducters
4.Electric Currents 177
5.The Fields of Moving Charges 235
6.The Magnetic Field 277
7.Electromagnetic Induction 342
8.Alternating-Current Circuits
9.Maxwell's Equation & Electromagnetic Waves
10.Electric Fields in Matter
11.Magnetic Fields in Matter
12.Solutions to the Problem
Appendix
References
Index
99:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/28 11:44:22.34 .net
なるほど目次しか読めなかったか
100:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/28 12:45:49.87 /mKFZBfS.net
>>98
いーよオマエに任せたわ、全ページ転載しろよ頼んだぞ
こんちきしょーめー!
101:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/28 16:21:50.75 .net
1. 静電気:帯電と電場
2. 静電ポテンシャル
3. 導体周囲の電場
4. 電流
5. 動く電荷の場
6. 磁場
7. 電磁誘導
8. 交流回路
9. マクスウェル方程式と電磁波
10. 物質中の電場
11. 物質中の磁場
102:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/28 22:42:32.51 jBg53MoR.net
>>100
誰が和訳せえと言ったwww
103:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/29 01:25:52.75 .net
アッチオ テエスカヤワ ゲラド
104:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/29 16:49:20.23 .net
相変わらず「全ページ転載しろ」とか著作権無視の反社行動をとってんのかこの馬鹿は
105:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/29 17:43:48.73 .net
転載の天才
106:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/29 21:06:17.93 HBijVgLX.net
>>103
とっくの昔に全ページ公開さるてますん。
107:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/29 21:16:46.42 .net
公開されているからといって勝手に頒布していいことにはならないんだが
108:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 01:39:25.25 GRQoEjzo.net
>>106
だから既にハンプされてる!っつーにw
109:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 06:54:50.87 .net
>>107
馬鹿なん?
110:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 09:03:05.70 .net
>>107
著作権の認識が小中学生レベル
111:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 12:39:06.69 .net
頒布されているからといって勝手に頒布していいことにはならない
112:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 13:10:41.58 .net
>>105
(正規の手段で)公開されてるならそこを見に行けばいいじゃないか。
誰かに不正な手段で全文転載させるまでもなく。馬鹿なの?
113:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 23:14:02.08 .net
>>97
こいつは嘘つきだから入手ってのも嘘なんだろう
114:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 23:26:27.54 .net
計算機シミュレーションはエネルギー偏微分工学じゃなく保存量差分計算工学だよねえ。
115:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 23:31:13.71 .net
どちらも嘘っぽい
116:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/30 23:33:48.56 .net
>>114
それって>>113のこと?
117:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/02 21:26:08.53 WT/NRHA5.net
>>111
あのね、おまいらなんかお呼びでねえんだよ、
俺はQアノンちゃんに向けたメッセ…エニ~
118:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/02 21:35:14.83 .net
じゃあ書き込むなよ
119:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/02 22:52:42.24 WT/NRHA5.net
>>117
書かな情報伝達無理なの、超能力ないから。
120:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/03 00:29:44.64 ao8Yii38.net
こっちに書いたろ。
800Wのヒーター、謎改造して消費電力200Wにしました、
でも体感温度変わりません←絶対ナニか間違えてる。
だいたい、結論出したの「体感」っていったいナニ?
これこれこういう「計算」したら、実効温度大差ありませんでした、
とか「実験」したら、ヒーターからXXメーター離れた箇所での放射温度○○でした、
ちな計測時の気温△△度セルシウス、湿度は□□…って明記してなきゃ認めん!
121:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/03 23:41:19.84 .net
遠赤外線効果
122:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/04 01:52:58.02 34G3KIVS.net
>>120
遠赤外線出てないヒーターなんかないわ!
123:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/04 02:17:36.63 .net
白熱電球でも遠赤外線が出てるがエネルギーの大部分が直接皮膚に熱感が無い
可視光線だから電力の無駄、部屋全体の温度は上がるだけ。
浸透熱感がある遠赤外線のエネルギーが最大になるようにヒーター温度を下げ
るのがミソ。
124:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/04 02:24:35.57 .net
白熱電球は照明が目的なんだから「可視光線だから電力の無駄」っていうのは逆だろw
125:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/04 11:37:30.73 .net
全くだ
126:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/04 16:00:11.84 nUwAhXVw.net
>>122
だいたい【暖房用のヒーター】のハナシしてんのに、
なんで【照明用】の【電球】のハナシにスリ変えるんだ?
意図的なモノとも思えないんで、【天然】なのか?
127:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/04 21:18:17.94 .net
普通の暖房用のヒーターは視覚効果の赤色がないとと売れないのか、可視光線を放射してる、
皮膚の体感温度には見える光は必要ない、直列にしてヒータ温度を下げれば一石二鳥。
128:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/04 21:24:10.65 .net
昔のこたつのヒーターは楕円の大きな電球状で明るい、今は無駄が分ったのか無くなった。
129:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/05 00:21:26.51 It1MPSX9.net
>>126
赤く点灯しないのもあるけど、あれは点いてるか点いてないのか
視覚ではわからないから、消えてると思って外出、上から洗濯物が落ちてきて火災!
とか、点いてないと思ってうっかり触って火傷、とかありそう。
130:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/05 00:23:26.08 It1MPSX9.net
>>126
だからさあ、ここは家電板じゃなくて物理板なんだから、少しくらいは
物理に引っ掛かるハナシしてくりひん?
131:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/05 00:41:23.09 .net
体感温度の赤外線の波長は2μm 、そのエネルギーを最大にするヒーターの温度を計算せよ。
132:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/05 11:47:44.31 .net
「スペクトル分布の最大点が体感温度の最大点と一致する条件」と
「体感温度自体が最大になる条件」は違う
133:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/05 15:01:14.80 .net
>>131
「スペクトル分布の最大点が体感温度の最大点と一致する条件」
>>130 はその様な仮説の条件設定であるから、前提条件を否定しても意味が無い
物理計算できればいいだけ。
134:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/05 17:22:48.53 .net
話の流れを無視したってわけか
135:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/05 19:34:11.37 .net
>>130
>>132
黒体放射と仮定したヒータの温度は赤外線の波長が2μmならば約700度(1000K) となる
>>126
の直列接続では暗闇で微かに赤く見える程度だから大体合っている
赤外線放射による皮膚感覚の温感説も噓とは言えないだろ。
136:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/06 18:20:41.44 IaiQGrgc.net
>>134
だからあ、
「800Wのヒーターを、謎の【直列接続】に改造して、消費電力200W化しました、
でも《体感温度》は800W時と、さほど変わりません」
…は、そもそも《物理的》【事実】なのか?
137:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/06 18:24:36.61 IaiQGrgc.net
>>135
ちな、目の前にある我が家のヒーターは、800W時と400W時では、
体感的にも天と地ほどの差があるんですが~?それが200Wに下げて
さほど変わらないはずがないだろが!
消費電力、ちゃんと測ったのか?計測器の製造メーカーと型番明記してみせろや。
138:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/06 18:42:44.89 .net
>>134
直列接続で赤外線の放射面積は変わらない
ヒーター2本の消費電力では約1/4になるが、皮膚の体感的には1/2程度ということ
ヒーター1本の場合とさほど変わらないと言った方が分かり易いだろ。
139:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/06 20:04:49.96 .net
「さほど」なんて適当な言葉に意味あるわけねーだろ
140:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/06 21:12:09.56 IaiQGrgc.net
>>137
条件をコロコロ変えるな~~~!
141:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/06 21:15:24.68 IaiQGrgc.net
>>138
それは最初っから思ってたのに、論点がボケると思って我慢してたんだよぉ!
それから何度も言うが、800Wと400Wの差は半端ないんだよ!それが200Wでいいだぁ?
絶対ナニから間違えてるわ。
142:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/06 23:44:38.81 IaiQGrgc.net
>>100
比較のために第2版(和訳)持ってきた。
1:静電荷と静電場
2:電位
3:導体のまわりの電場
4:電流
5:動いている電荷の場
6:磁場
7:電磁誘導 321
8:交流回路 377
9:マクスウェルの方程式と電磁波 411
10:物質中の電場 439
11:物質中の磁場 505
付録A:特殊相対性理論の簡単な概観
付録B:加速を受けた荷電粒子による電磁放射
付録C:超伝導
付録D:磁気共鳴
付録E:国際単位系とCGS単位系の厳密な関係
143:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/07 23:38:15.75 mmt+PCE2.net
>>97
ついか:
Appendix
A : Differences between SI and Gaussian units 762
B: SI units of common quantities 769
C : Unit conversion 774
D : SI and Gaussian formulas 778
E: Exact relations among SI and Gaussian units 789
F: Curviliner coordinates 791
G: A Short review of special relativity 804
H : Radiation by an accelerated charge 812
I : Superconductivity 817
J: Magnetic resonance 821
K: Helpful formulas / facts 825
144:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/07 23:40:10.63 mmt+PCE2.net
>>100
おいっ!これ訳しといて!(CV: タモリ)
145:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/07 23:53:01.61 .net
なぜか付録Eだけ >>141 と >>142 で同じだな
146:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/09 19:13:42.82 .net
くっくっくの「相似拡大法」ってどう頑張っても新潟大学のサイトの説明の補完でしかないよな。
どうしてそれが無限長ソレノイドの磁場を求める方法のひとつだと信者から認知されているのだろう??
147:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/09 19:18:34.57 .net
>>145
信者は皆無で本人約1名のご活躍だよ。
148:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/09 20:41:35.18 .net
あの電気屋至上主義の信者は、くっくっくのジジイっぽい雰囲気がないから別人だと思う。
149:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/09 20:51:21.02 .net
あれが qqq 本体でしょ。爺調の文体が作り物
150:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/09 23:47:56.75 HhkBzYnE.net
>>149
いーや、別人だとおも。
どっちも電気屋さんだろけど。
根拠:電場を電界とよぷ。
151:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/09 23:52:36.76 .net
爺調は偉そうに見せるためだよな
152:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 08:29:28.60 .net
>>149
何を見てるのか知らんが、質問スレで「電界」という言葉が
使われてるのは1週間前12/02に1レスのみ
それはおまえのいう電気屋さんともまったくの別人だわ
153:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 11:33:57.47 .net
電磁気学を応用する電気工学系では電界E、磁界Hと呼びそのE-H対応の方が誘電体、磁性体
の物性を定性的に扱えるので実用上便利である。
理論物理系の教科書では電場E、磁場Bと呼ぶE-B対応で記述した方が特殊相対論に移行しやすい。
当然、磁性体の記述が煩雑になるためファインマン教科書では磁場は真空中だけで、
磁性体の物性は量子力学の教科書にお任せする内容になっている。
154:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 12:48:13.74 .net
場の古典論の旧版だとHとBの区別がない(真空の誘電率がない)
155:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 12:49:20.10 .net
mksa使うから無駄にややこしいんだぞ
156:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 13:29:39.03 .net
素人が悩む所を隠蔽してるとも言える
157:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 17:04:44.48 IYRq0G2M.net
>>151
「ニワカ」か?
Qちゃんと「~ない」さん(←どっちも電気屋さん)が、
いったいいつ頃からこの板に降臨しているか把握できてないの?
158:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 17:08:02.82 IYRq0G2M.net
(誰かも言ってたけど)隔離スレとして誕生したこっちが
すっかり「ちゃんとした」スレになってる件w
おまけにフーリエ変換理解できてない「俺様物理の達人!」が大量に沸いてる…
159:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/10 17:55:17.34 .net
ぜんぜん荒れてないよなー
160:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 11:01:23.01 .net
トヨタ自動車が来年、世界で初めて全固体電池を搭載した電気自動車を発表か
リチウム全固体電池は固体中で移動する電荷が正電荷のリチウムイオンであり、
電流の定義そのまま正極から負極に電流が流れ、右ねじの法則の磁場が発生する。
電磁気学の法則は移動する電荷の正負とは無関係に成り立つことが解る。
161:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 11:29:29.93 .net
日本人は昔から抽象思考の訓練不足なのか見えない電磁気現象が理解できない人が多い。
性別では統計的に女の比率が多い、テレビのコメンテーターの男でさえ
「電子レンジは水(分子)の温度しか上げない」と発言して電子レンジ火災が理解不能とわめく。
今の政府が自然エネルギーを推進しても自然任せの発電だからばらつきが大きく
全日本的に密に接続した送電線網が不可欠である。
当然ながら明治初期の無知のまま、交流電源の東50Hz,西60Hzの状態は解消できない
それどころか、敗戦直後の焼け野原では周波数統一が可能の機会も無駄にした。
また、敗戦直後に100Vを110Vに変更し送電効率を上げようとしたが、電球が切れる
などの事前のクレームでそれすらも潰されたという。
これらはすべて日本人の電気(電磁気学)の教育政策の失敗と言えないだろうか?
162:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 11:39:42.01 .net
関係あるか?
163:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 12:00:06.15 .net
999、今度は>>160みたいな路線でいくのか?
164:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 12:16:21.79 .net
>>162
999の類は、電気(電磁気学)教育が失敗した実例そのまんまだ
165:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 12:31:05.99 .net
電磁気学の教育が失敗すると、無知のまま直感的な物体同士の遠隔力に逆戻りするだけだが
999の類のように、荒れるぎー症状でアンチ電磁気学のキチガイになる奴が一部発生する。
166:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 12:32:45.39 .net
おまえも999も根は近いで
167:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 12:38:21.92 .net
>>165
そう言うオマエはkkk一味だろ
168:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 12:52:24.53 .net
な、自分の主観ばかりをしつこく話し、無理やり通そうとするとことかそっくり
169:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 13:21:29.73 .net
一味というのは普通複数人の集団のことを言うので、誤用である
170:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 13:34:17.21 .net
999にしろその取り巻きにしろ、自演を否定しないんだよな。あれなんでだろう?
167なんかも、決して自分がkkk一味でないとは言わない。
171:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 14:20:55.00 .net
>>169
999もディスっとるのに999なわけないだろう、どういう頭の神経してんだ?
そんなボケにいちいち真面目に返事する奴おらんわ
172:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 14:32:04.66 .net
いつもQちゃんQちゃん言ってる知障も、幻覚でも見てんのかしょっちゅう人間違えしてるよな。
でもそんなのいちいち誰も突っ込んでないだろ。
173:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 14:39:23.23 XBzP3x3+.net
>>158
今度は「俺様正義の見方軍団w!」
痴障ドモが荒らし始めましたぁw
174:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 14:40:19.25 XBzP3x3+.net
>>171
それ、ボクじゃありませんよぉ?w
175:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 14:51:30.11 .net
>>170
これは失礼しました�
176:B kkk一味とは物理板住人を憎んでいる連中の呉越同舟だと思っているもので。 住人をディスる目的で味方をディスることもあるだろうと思いましてね。
177:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 15:07:09.05 .net
>>174
そういうkkkと無関係の荒らし共同体をkkk一味と呼ぶな
誰も自分のこととは思わんし、ただ一人kkkだけが自演がうまくいってんだなと勘違いして喜ぶだけだ
178:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 15:46:58.00 .net
>>175
kkkをどうとも思っていない奴が、板住人に不快な思いをさせるためにkkkを過度に賞賛する。
そういう奴はkkk一味だよね。
場面が変わりさえすれば、そいつはkkkをディスりもする。
179:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 16:37:54.38 .net
クー・クラックス・クランと紛らわしい
180:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 16:51:36.19 .net
>>176
kkkを過度に賞賛してるのは全部自演だっちゅーねん
181:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 17:05:30.88 XBzP3x3+.net
>>142
Chapter 1. Introduction to Electrostatics 27
2. Boundary-Value Problems in Electrostatics : I 54
3. 同 : II 84
4. Multipoles , Electrostatics of Macroscopic Media , Dielectrics 136
5 . Magnetstatics 168
6 . Time-Varying Fields , Maxwell Equations , Conservation Laws 209
7 . Plane Electromagnetic Waves and Wave Propagation 269
8 . Wave Guides and Resonant Cavities 334
9. Simple Radiating Systems , Scattering , and Diffractions 391
10. Magnetiohydro dynamics and Plasma Physics 469
11. Special Theory of Relativity 503
12. Dynamics of Realtivistic Particles and Electromagnetic Fields 571
13. Collisions between Charged Particles, Energy Loss and Scattering 618
14: Radiation by Moving Charges 654
15. Bremsstrahlung , Method of Virtual Quanta , Radiative Beta Processes 701
16 . Multiple Fields 739
17. Radiation Damping , Self-Fields of a Particle , Scattering and Absorption of Radiation
by a Bound System 780
Appendix on Units and Dimensions 811
Bibliography 822
Index 828-848
疲れた。もう寝ようか、パトラッシュ、なんだか凄く眠いんだ…
182:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 17:08:23.44 XBzP3x3+.net
あー一ヶ所鯛歩~
183:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 17:12:39.32 XBzP3x3+.net
>>179
これの特殊相対論入門、ええでえ。
パーセルのもええけど。
184:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 17:18:23.05 XBzP3x3+.net
>>151
ここ二年間くらいのスパンで「ちゃんとしてない質問」スレ
【電界】&【磁界】で検索してみてみてみw
185:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 18:41:41.95 .net
電磁気学、特殊相対性理論の思考実験や演習問題で矛盾が起きると言う人は
99%以上その人の推論の何処かが論理的に間違っている。
解答にたどり着けないで質問したければ、自分の推論を具体的に書いけば
マトモな習得者に間違いの箇所を教えてもらえる。
186:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 19:06:14.09 .net
残りの1%は?
187:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 19:12:06.71 .net
理論の範囲外の問題
188:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/11 19:39:37.10 .net
教科書の間違いもある
189:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 02:56:40.72 VOirFfJb.net
>>183
でもさぁ、【電磁気学】とか【相対論】の教科書って、
【矛盾】とか【パラドクス】という言葉の登場頻度、
物凄く多いんですが~?w
あんたホントは一冊も読んだことないだろ?
つか、そもそも教科書一冊も持ってないだろ?
190:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 03:40:13.41 .net
>>187
アホ
191:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 08:46:46.88 .net
目次コピペしかできないジジイがなんか言ってら
192:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 11:43:59.87 .net
>>187
俺の読んだ「場の古典論」(旧版) に
そんな言葉あったっけ?
193:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 14:51:31.45 TeGSvrVA.net
>>190
あったらど~する~?w
194:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 16:09:37.53 .net
>>191
探してみろカス
195:190
20/12/12 16:56:10.97 .net
>>191
驚く
196:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 17:21:53.05 TeGSvrVA.net
>>179
失礼、Chapter 1. の前にこんなのがあったw
Introduction and Survey 1
1.1 Maxwell Equations in Vacuum , Fields , and Sources 2
1.2 The Inverse Square Law or the Mass of the Photon 5
1.3 Linear Superposition 10
1.4 The Maxwell Equations in Macroscopic Media 13
1.5 Boundary Conditions at Interfaces between Different Media 17
1.6 Source Reamarks on Idealization in Electromagnetism 22
Refferences and Suggested Reading 25
197:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 17:51:50.53 .net
妖怪目次コピペ
198:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 17:57:35.87 .net
以前勉強したと称して、延々と目次やキーワード貼り付けてたキチガイがいたが、この荒らしかね
199:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 18:28:01.26 TeGSvrVA.net
なんやイ、「ジャクソン電磁気学を読破するスレ」なんてあるやんけ!
200:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 18:29:59.39 TeGSvrVA.net
>>196
別人だろけど、マスターズで優秀するためには、
まずゴルフバッグを買わなければなりません。
201:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 20:10:37.14 .net
優秀するって何やろ?
202:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 22:25:38.82 .net
>>198
ゴルフバック買っただけでプロになった気でいる馬鹿
203:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 22:55:36.99 .net
「まず」て言ってるやろ
204:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 23:15:15.27 .net
その「まず」で満足しちゃってるから嬉々として目次のコピペしてんだろ
205:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/12 23:33:10.73 .net
荒らしに構うのやめろ
206:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 02:45:18.01 .net
yes sir
207:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 09:48:07.86 .net
>>200
ベクトル解析の一般論と可換ゲージ理論で電磁気学すっ飛ばしたインデックス定理厨の俺大勝利!。
208:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 13:05:07.67 .net
ベクトル解析て一般論じゃないだろ
209:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 14:10:44.13 lIEoM/jL.net
>>197
誰かこれを再生しる!
210:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 15:54:50.54 .net
しるかい
211:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 16:33:14.77 lIEoM/jL.net
>>194
Chapter 2. Boundary-Value Problems in Electrostatics : I 54
2.1 Method of Images 54
2.2 Point Charge in the Presence of a Grounded Conducting Sphere 55
2.3 Point Charge in the Presence of a Charged , Insulated , Conducting Sphere58
2.4 Point Charge Near a Conducting Sphere at Fixed Potential 60
2.5 Conducting Sphere in a Uniform Electric Field by the Method of Images 60
2.6 Green Function for the Sphere , General Solution for the Potential 62
2.7 Conducting Sphere with Hemispheres at Different Potentials 63
2.8 Orthogonal Functions and Expantions 65
2.9 Seperation of Variables , Laplace Equation in Rectangular Coordinates 68
2.10 A Two-dimensional Potential Problem , Summation of a Fourier Series 71
2.11 Fields and Charge Densities in Two-dimensional Corners and Along Edges 75
Refferences and Suggested Reading 78
ああ疲れた、もぉ練る。ジョセフィーヌ、なんだかとても眠いんだ…
212:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 16:36:09.95 lIEoM/jL.net
>>199
流石に優勝はできないので…w
213:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 16:49:55
214:.58 ID:???.net
215:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 17:04:28.04 .net
こいつも確信犯的な荒らしだが、知障気味だし
999ほどの頻度も粘着もないので今のところ触れないよう放置してる
216:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 17:48:59.95 .net
>>206
一般論として微分形式でのストークスの定理とか実質的にベクトル解析で電磁気学が定式化される前に使われてた四元数復古なクリフォード代数の議論とかの指数定理プレデュードやってるんだよ。
だから指数定理厨。
217:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 20:04:36.92 lIEoM/jL.net
>>211
このスレの中ではウゼエのはオマイwww
>>212
同上&中身すらない真の荒らしこそオマイだわwww
218:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 20:06:35.38 .net
>>ID:lIEoM/jL
知障、死ねや
219:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 21:00:51.15 .net
触るから喜ぶんだぞ
220:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 22:25:11.56 lIEoM/jL.net
>>215
ハイ誹謗中傷~!
221:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 22:27:58.11 lIEoM/jL.net
オマイら~、ここ(《昆虫の一種》ホイホイ)が
生まれた経緯とか由来すら
知らない情弱風情が荒らしなんだからね!w
222:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/13 22:58:47.84 .net
>>ID:lIEoM/jL
とっとと死ね
223:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/14 00:15:09.46 .net
「情弱」は荒し用語
224:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/14 16:39:46.70 .net
日本の電機電子業界が衰退した理由は研究・技術者以外の経営者・政治家・一般に対する
学生時代の電磁気学・量子力学の基礎教育が失敗したのが一つの理由。物理板の荒らし
妄想がそれに反映している。苦悶学習などは入試が終われば脳から消えてしまうだけだ。
225:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/14 16:48:07.36 .net
一般日本人はオカルトアニメが大繁盛してもそれで飯が食えない
226:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/14 17:21:56.89 .net
苦悶してんのね
227:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/14 17:45:06.73 rNNVtJy6.net
>>209
Chapter 3. Boundary-Value Problems in Electrostatics : II 84
3.1 Laplace Equation in Spherical Coordinates 84
3.2 Legendre Equation and Legendre Polynomials 85
3.3 Boundary-Value Problems with Azimuthal Symmetry 90
3.4 Behavior of Fields in a Conical Hole or near a Sharp Point 94
3.5 Associated Legendre Functions and the Spherical Harmonics Y (θ,Φ) 98
3.6 Addition Theorem for Spherical Harmonics 100
3.7 Laplace Equation in Cylindrical Coordinates , Bessel Functions 102
3.8 Boundary-Value Problems in Cylindrical Coordinates 108
3.9 Expantion of Green Functions in Spherical Coordinates 110
3.10 Solution of Potential Problems with Spherical Green Function Expantion 113
3.11 Expantion of Green Functions in Cylindrical Coordinates 116
3.12 Eigenfunction Expantion for Green Functions 119
3.13 Mixed Boundary Conditions, Conducting Plane with a Circular Hole 121
疲れた。何故だろう、アンジェリカ、何だかとても眠いんだ…
228:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 02:05:09.18 .net
参考までにノーベル賞の本庶 佑 先生の言葉「人が言っていることや教科書に書いてあることを全て信じてはいけない・・先入観を持たず丁寧に観察し・・・・自分で確認しなさい・・定説を覆すことで新たな世界が広がる・・」
229:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 02:11:01.77 XSw4WJL6.net
>>225
それはもしかして、
>>221 のハッピー888さんへの苦言?
230:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 08:12:49.65 .net
お前への苦言
231:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 13:05:29.23 .net
先入観を持ってる奴が教科書を信じなかったら悲惨なことになるな
この板にも実例がいるが落ちこぼれの支えにしかなっとらん
232:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 13:13:34.52 .net
>>228
現代物理学者の持ってる信仰は第一にゲージ原理。第二に変分原理。
233:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 14:28:25.84 .net
すごくよく勉強してる人にとって>>225は至言なんだろうな
234:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:00:59.59 0/fZWcu+.net
ビオサバールの法則とか、何か仮想的理論的で納得しにくいけど実験である程度確かめられてるんだろな。
どちらかというと、数学的展開が多い電磁気学は。現象自体は高校とか中学で学ぶけど、そこから一般的な磁場を求めるにはどうしたらいいかとかほとんど数学だけど、知りたいのはそれがちゃんと実験で確かめられてるのかってとこだよね。
電流素片とか仮想的だし、概念が。
235:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:01:24.79 E7FLRfon.net
>>224
おまいら寒いよね!
Chapter 4. Multipoles , Electrostatics of Macroscopic Media , Dielectrics 136
4.1 Multipole Expantion 136
4.2 Multipole Expantion of the Energy of Charge Distribution in an External Field 142
4.3 Elementary Treatment of Electrostatics with Ponderable Media 143
4.4 Boundary-Value Problems with Dielectrics 147
4.5 Molecular Polarizability and Electric Susceptibility 152
4.6 Models for the Molecular Polarizability 155
4.7 Electrostatic Energy in Dielectric Media 158
Refferences and Suggested Reading 163
疲れた、もぉ練る。トリエラ、何だかとても寒いんだ…
236:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:15:45.02 .net
>>231
URLリンク(fnorio.com)
237:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:40:11.21 E7FLRfon.net
>>230
いやいや、それほどでも…!😁
238:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:42:30.37 E7FLRfon.net
いい加減にしろやおまいら!
いつの間にやらフツーのスレに成り上がってやがるが、
ここはそんなスレじゃねぇ!
239:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:45:12.31 E7FLRfon.net
>>231
いっちゃん下:仮想どころか、そんなもん実在せぇひんわw(*´∀`)♪
240:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:51:06.89 .net
>>231
>ビオサバールの法則とか、何か仮想的理論的で納得しにくい
結論からいえば
磁場は特殊相対性理論による電磁場(または電磁ポテンシャル)の成分になる。
マックスウェル方程式は特殊相対性理論と切り離せない。
だから電磁気学だけで考えればそう見えたとしてもおかしくない。
例えば
2つの電子同士が相対論的速度vで並進している電子同士に作用する2つの力項の
1つが特殊相対論で拡張されたビオ・サバールの式になっている。(電流同志の引力になる)
簡単に言えば光速に近い速度で並進する電子同士の同じ電荷の反発力はゼロに近づく。
v << c 速度ではビオ・サバールの式と等価になるから、ビオ・サバールの法則は近似式であり、
電流素も物理的に意味が有るのが解る。
241:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 16:59:04.08 .net
粒子加速器でピンポイントで当てる超高エネルギーの電子ビームが作れる理由。
242:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 17:23:05.97 .net
>>236
>そんなもん実在せぇひんわ
しぃひん
せぇへん
243:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 17:34:21.32 .net
>>230
勉強したくない人にとっては縋れる言い訳だな
244:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 17:56:23.35 k3EiphOm.net
>>236
でも実在する何かがある、と思いたくなる法則でしょ。仮想的なものを積み上げたらちゃんと磁場が計算できるんなら。
245:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 18:40:46.59 E7FLRfon.net
「くっそぉ、俺の意図に反してマトモなスレになってやがる…」
遅まきながら>>1 乙
246:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/15 23:48:35.64 .net
>>229
ゲージ原理は正解だが
変分原理は物理学の枠組みのようなものな
247:のだからこれを信仰というと物理自体を信仰というのと変わらん
248:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/16 00:30:06.36 x5CMOPGj.net
>>232
Chapter 5 Magnetostatis 168
5.1 Introductions and Definitions 168
5.2 Biot and Savart Law 169
5.3 The Differential Equations of Magnetostatis and Ampe're's Low 173
5.4 Vector Potential 175
5.5 Vector Potential a Magnetic Induction for a Circular Current Loop 177
5.6 Magnetic Fields of Localized Current Distribution , Magnetic Moment 180
5.7 Force and Torque on and Energy of a Localized Current Distribution in
an External Magnetic Induction 184
5.8 Macroscopic Equations , Boundary Conditions on B and H 187
5.9 Methods of Solving Boundary-Value Problems in Magnetostatis 191
5.10 Uniformly Magnetized Sphere 194
5.11 Magnetized Sphere in an External Field, Parmanent Magnetis 197
5.12 Magnetic Shielding , Spherical Shell of Permeable Material in a Uniform Field 199
5.13 Effect of Circular Hole in a Perfectly Conducting Plane with an Asymptotically Uniform
Tangential Magnetic Field on One Side 201
Refferences and Suggested Reading 204
疲れた、寝る。何だかとても眠いんだ、トリエラ…
249:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/16 00:33:57.64 x5CMOPGj.net
>>231
びよ~ん鯖まで名前が出てて、何故
相対論との密接な関係には言及しないの?
250:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/16 15:38:56.38 0meVTA66.net
>>244
Chapter 6. Time Varying Fields , Maxwell Equations , Conservation Laws
6.1 Faraday's Law of Induction 210
6.2 Energy in the Magnetic Field 213
6.3 Maxwell's Displacement Current , Maxwell Equations 217
6.4 Vector and Scalar Potentials 219
6.5 Gauge Transformations , Lorentz Gauge , Coulomb Gauge 220
6.6 Green Functions for the Wave Equation 223
6.7 Derivation of the Equations of Macroscopic Electromagnetism 226
6.8 Poynting's Theorem and Conservation of Energy and Momentum for a System of Charged
Particles and Electromagnetic Fields 236
6.9 Conservation Laws for Macroscopic Media 240
6.10 Poynting's Theorem for Harmonic Fields , Field Definitions of Impedance and Admittance 241
6.11 Transformation Properties of Electromagnetic Fields , and Sources under Rotations ,
Special Reflections , and Time Reversal 245
6.12 On the Question of Magnetic Monopoles 251
6.13 Discussion of the Dirac Quantization Conditions 254
Refferences and Suggested Reading 260
あぁ疲れた、何だかとても眠いんだ、リコ…
251:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/16 21:51:11.99 .net
>>246
Chapter 7 Plane Electromagnetic Waves and Wave Propagation
7.1 Plane Waves in a Nonconducting Medium 269
7.2 Linear and Circular Polarization , Stokes Parameters 273
7.3 Reflection and Refraction of Electromagnetic Waves at a Plane Interface between Dielectrics 278
7.4 Polarization by Reflection and Total Internal Reflection 282
7.5 Frequency Dispersion Characteristics of Dielectrics , Conductors , and Plasmas 284
7.6 Simplified Model of Propagation in the Ionosphere and Magnetosphere 292
7.7 Waves in a Conducting or Dissipative Medium 296
7.8 Superposition of Waves in one Dimension , Group Velocity 299
7.9 Illustration of the Spreading of Pulse as It Propagates in a Dispersive Medium 303
7.10 Causality in the Connection Between and , Kramers-Kronig Relations 306
7.11 Arrival of Signal After Propagation Through a Dispersive Medium 313
Refferences and Suggested Reading 326
あー疲れた、でもまだ寝ないよ、さやか!ボクは不死身だからね!
252:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/16 22:15:42.83 qNm7dnOM.net
磁場回転始点
253:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/17 19:26:03.40 30gZTtkk.net
>>247
Chapter 8 Wave Guides and Resonant Cavities 334
8.1 Fields at the Surface of and within a Conductor 335
8.2 Cylindrical Cavities and Wave Guides 339
8.3 Wave Guides 343
8.4 Modes in a Rectanglear Wave Guide 345
8.5 Energy Flow and Attenuation in Wave Guides 346
8.6 Perturbation of Boundary Conditions 350
8.7 Resonant Cavitiy 353
8.8 Power Loss in a Cavity : Q of a Cavity 356
8.9 Earth and Ionosphere as Resonant Cavity: Schumann Resonances 360
8.10 Dielectric Wave Guides 364
8.11 Expantion in Normal Modes , Fields Generated by a Localized Source in Guide 369
8.12 Reflection and Transmission by Plane Diaphragms , Variational Approximation 375
8.13 Impedance of a Flat Strip Parallel to the Electric Field in a Rectanglar Wave Guide 380
Refferences and Suggested Readings 384
よ~し、慣れてきたからまだまだイケるぞぉ!まどか!
254:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/17 19:31:44.02 .net
目次打ち込んで何の意味があるのかね。
知障の行動はさっぱり分からんな。
255:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/17 21:41:03.87 1c1O3Am+.net
>>250
今年、四国八十三箇所巡ったんだよ!w
256:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/17 22:02:39.28 1c1O3Am+.net
>>249
Chapter 9 Simple Radiating Systems , Scattering , and Diffraction
9.1 Fields and Radiation of a Localized Oscillating Source 391
9.2 Electric Dipole Fields and Radiation 394
9.3 Magnetic Dipole and Electric Quadrupole Fields 397
9.4 Center-Fed Linear Antenna 401
9.5 Multipole Expantion for Localized Source of Aperture in Wave Guide 405
9.6 Scattering at Long Wavelengths 411
9.7 Perturbation Theory of Scattering , Rayleigh's Expantion of the Blue Sky , Scattering by Gases
and Liquids 418
9.8 Scalar Diffraction Theory 427
9.9 Vector Equivalents of Kirchhoff Integral 432
9.10 Vectorial Diffraction Theory 435
9.11 Babinet's Principle of Commplementary Screens 438
9.12 Diffraction by a Circular-Aperture , Remarks on Small Apertures 441
9.13 Scattering in the Short -Wavelength Limit 447
9.14 Optical Theorem and Related Matters 453
Refferences and Suggested Reading 459
よし!(ヘルメット猫)
257:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/18 18:41:31.02 EFmOX3Gf.net
>>252
Chapter 10. Optical Theorem and Related Matters 453
10.1 Introduction and Definitions 469
10.2 Magnetohydrodynamics Equations 471
10.3 Magnetic Diffusion , Viscosity , and Pressure 472
10.4 Magnetohydrodynamic Flow between Boundaries with Crossed Electric and
Magnetic Fields 475
10.5 Pinch Effect 479
10.6 Instabilities in a Pinched Plasma Column 482
10.7 Magnetohydrodynamic Waves 485
10.8 Plasma Oscillations
10.9 Short-Wavelength Limits for Plasma Oscillations and the Debyes Screening Distance 494
Refferences and Suggested Reading 497
258:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/18 21:39:40.37 EFmOX3Gf.net
>>253
Chapter 11 Special Theory of Relativity 503
11.1 The Situation before 1900 , Einstein's Two Postulats 504
11.2 Some Recent Experiments 507
11.3 Lorentz Transformations and Basic Kinematic Results of Special Relativity 515
11.4 Addition of Velocities , Four-Velocity 522
11.5 Relativistic Momentum and Energy of a Particle 525
11.6 Mathematical Properties of the Space-Time of Special Relativity 532
11.7 Matrix Representations of Lorentz Transformations , Infinitesimal Generators 536
11.8 Thomas Precession 541
11.9 Invariance of Electric Charge , Covariance of Electrodynamics 547
11.10 Transformation of Electromagnetic Fields 552
11.11 Relativistic Equation of Matrix for Spin in Uniform or slowly Varying External Fields 556
11.12 Note on Notation and Units in Relativistic Kinematics 560
Refferences and Suggested Reading 561
ふーーー、やっと相対論にたどり着けたな、キュウベェ!
259:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/19 00:18:10.20 urcRtSoM.net
>>254
Chapter 12 Dynamics of Relativistic Particles and Electromagnetic Fields 571
12.1 Lagrangian
260: and Hamiltonian for a Relativistic Charged Particle in External Electromagnetic Fields 572 12.2 On the Question of Obtaining the Magnetic Field , Magnetic Fource , and the Maxwell Equations from Coulomb's Law and Special Relativity 578 12.3 Motion in a Uniform , Static , Magnetic Field 581 12.4 Motion in Combined , Uniform , Static Electric and Magnetic Fields 582 12.5 Particle Drifts in Nonuniform , Static Magnetic Fields 584 12.6 Adiabatic Invariance of Flux through Orbit of Particles 588 12.7 Lowest-Order Relativistic Corrections to the Lagrangian for Interacting Charged Particles , the Darwin Lagrangian 593 12.8 Lagrangian for the Electromagnetic Field 585 12.9 Proca Lagrangian , Photon Mass Effects 597 12.10 Canonical and Symmetric Stress Tensors , Conservation Laws 601 12.11 Solution of the Wave Equation in Covariant Form , Invariant Green Functions 608 Refferences and Suggested Reading 612 ふう、やっと五号目あたりか…
261:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/19 08:14:31.48 .net
qqq や婆と並ぶ気狂いだな
262:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/19 21:46:43.36 swXb/3Hx.net
>>256
残念ながら、今日は休載します。山手線の車内に
ジャクソン二版、置いてきぼりさんにしちゃいましたぁ。
263:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/19 22:13:55.36 swXb/3Hx.net
>>254
2nd が食べられないなら、3rd を美味しく頂けばいいじゃないの!
…Chapter 11 のタイトルとページ数に変化はないみたいだな。
う~ん、3rd 買わなくてもいいかな?
264:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/20 00:01:54.62 .net
妖怪的には10冊買って、お菊さんみたいに夜な夜な数えるべきなんじゃね?
265:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/20 00:33:03.41 BBaOF/VC.net
>>259
そんな大人買い…しようと思えば(金額的には)できるけど、
脳力的とか物理的には不可能…つか、運送会社さんに迷惑やん!www
第一、マンション一つが埋まりかけてんだよ!おかげで風呂にも入れない。
266:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/20 01:50:21.89 .net
117ご冗談でしょう?名無しさん2020/04/14(火) 03:14:19.35ID:pdKde0Ip
すんまへん、前スレの 993 で、培風館の原島「熱力学・統計力学」
の名前を挙げてくださった方へ。いやあ、凄まじいでんな、あれ!
美味しそうな料理は最後に食べる主義で、先日までチラ見しにとどめて
おいたのですが、読み始めたら止まりまへんわ!掛け値なし、素晴らしい名著だと。
本当にありがとうございました。あなたのおかげで至福の瞬間を…!
120ご冗談でしょう?名無しさん2020/04/14(火) 14:08:03.14ID:???
>>117
そんなに感動したのなら
第3章の章末問題4の解答をしてくれないか
130ご冗談でしょう?名無しさん2020/04/15(水) 14:18:20.66ID:iKY6gltG
>>120
えーオマエこんなのでけひんのー?
今探してるから、しばし待て。
グライナーにこんなんあったでw
136ご冗談でしょう?名無しさん2020/04/15(水) 20:30:34.78ID:zTrOj7pA
>>130
【謎は すべて 解けた!】
なんだよ、挑戦的にぶつけてきやがるから、
よっぽど難しいか妙にヒネってあるのかと思ったら、
これ基礎的な問題じゃんかよ!こんなの、戸田盛和
に書いてあるの理解してれば楽勝じゃん!
………な、そーだよな!?→くっくっく!
オマエでもこれ解けるよな?
137ご冗談でしょう?名無しさん2020/04/15(水) 21:
267:02:54.66ID:??? 意訳:解けません
268:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/20 19:49:22.99 OAyPmfPi.net
>>255
Chapter 13 Collisions between Charged Particles , Energy Loss , and Scattering 618
13.1 Energy Transfer in a Coulomb Collision 619
13.2 Energy Transfer to a Harmonically Bound Charge 623
13.3 Classical and Quantum-Mechanical Energy-Loss Foemulas 626
13.4 Density Effect in Collision Energy Loss 632
13.5 Cherenkov Radiation 638
13.6 Energy Loss in an Electronic Plasma 641
13.7 Elastic Scattering of Fast Particles by Atom 643
13.8 Mean Square Angle of Scattering and the Angular Distribution of Multiple Scattering 647
Refferences and Suggested Reading 651
日本の鉄道マソは優秀やぁ~ !w
269:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/20 19:51:10.21 OAyPmfPi.net
>>261
おまん、そこまで暇もて余してるんなら、
「荒れる量子力学」スレ立てとけや!www
あと、「荒れる熱力学」もなw
270:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/21 01:43:03.93 .net
一番暇な奴が何を言ってんだww
271:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/21 16:45:47.34 .net
>>262
Chapter 14 Radiation By Moving Charges 654
14.1 Li'enard-Wiechert Potentials and Fields for a Point Charge 654
14.2 Total Power Radiated by an Accelerated Charge-Larmor's Formula and Its Relativistic
Generalization 658
14.3 Angular Distribution of Radiation Emited by an Accelerated Charge 662
14.4 Radiation Emitted by a Charge in Arbitrary , Extremely Relativistic Motion 665
14.5 Distribution in Frequency and Angle of Energy Radiated by Accelerated Charges 668
14.6 Frequency Spectrum of Radiation Emitted by a Relativistic Charged Particles in
Instantaneously Circular Motion 672
14.7 Thomson Scattering of Radiation 679
14.8 Scattering of Radiation Quasi-Free Charges , Coherent and Incoherent Scattering 683
14.9 Transition Radiation 685
Refferences and Suggested Reading 693
なんかもぉやめたくなってきた…w
272:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/21 21:36:09.76 .net
つまんないからもう書かなくていいよ
273:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/21 21:51:22.26 U2fit6jc.net
>>265
Chapter 15 Bremsstrahlung , Method of Virtual Quanta , Relative Beta Processs 701
15.1 Radiation Emitted during Collisions 702
15.2 Bremsstrahlung in Coulomb Collisions 708
15.3 Screening Effects : Relativistic Energy Loss 715
15.4 Weizsacker - Williams Method of Virtual- Quanta 719
15.5 Bremsstrahlung as a Scattering of Virtual Quanta724
15.6 Radiation Emitted During Beta Decay 725
15.7 Radiation Emitted During Orbittal-Electron Caputure-Disapperarance of Charge and
Magnetic Moment 727
Refferences and Suggested Reading 733
悲しいなあ、もうすぐゴールだ…けけけけけ!w
274:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/21 21:54:48.71 .net
別に喧嘩ふっかけるわけじゃなし
無害だから問題ない
275:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/22 02:05:45.02 ZxpDB+Ol.net
>>267
Chapter 16 Multiple Fields
16.1 Basic Spherecal Wave Solutions of the Scalar Wave Equation 739
16.2 Multiple Expantion of the Electromagnetic Fields 744
16.3 Properties of Multipole Fields , Energy and Angular Momentum of Multipole Radiations 747
16.4 Angular Distribution of Multipole Radiation 752
16.5 Sources of Multipole Radiation, Multipole Moments 755
16.6 Multipole Radiation in Atomic and Nuclear Systems 758
16.7 Radiation from a Linear , Center-Fed Antenna 763
16.8 Spherecal Wave Expantion of a Vector Plane Wave 767
16.9 Scattering of Electromagnetic Waves by a Sphere 769
16.10 Boundary- Value Problem with Multipole Fields Problems 775
Refferences and Suggested Reading 776
あ~と1章!あ~といっしょお!
276:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/22 02:07:06.15 ZxpDB+Ol.net
>>268
277: でも、けけけけけ!は流石にキモいわ…w
278:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/22 20:30:59.73 bCJXR2WQ.net
>>269
Chapter 17 Radiation Damping , Self- Fields of a Particle , Scattering and Absorption of Radiation,
by a Bound System
17.1 Introductry Conciderations 780
17.2 Radiative Reaction Force from Conservation of Energy 783
17.3 Abraham -Lorentz Evaluation of the Self-Force 786
17.4 Difficulties with the Abraham-Lorentz Model 790
17.5 Covariant Definitions of Electromagnetic Energy and Momentum 791
17.6 Integrodifferential Equation of Motion , Including Radiation Damping 796
17.7 Line Breadth and Level Shift of an Oscillator 798
17.8 Scattering and Absorption of Radiation by an Oscillator 801
Refferences and Suggested Reading 806
Problems 17.1 807 -
なぜだろう?なんだかむなしい…w
279:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/22 21:48:07.01 YIl++to1.net
>>271
Problems
Chapter 1 .1~1.20 p.49-53
2.1-2.16 p.79~83
3.1 ~3.23 p.128~135
4.1~4.13 p.163~167
5.1 ~5.16 p.205~208
6.1 - 6.19 p.261~268 19問
7.1 - 7.21 p.327 - 333 21問
8.1 - 8.13 p.385 - 390
9.1 - 9.27 p.460 ~ 468
10.1 ~ 10.8 p.498~ 502
11.1 ~ 11.23 p.562 - 570
12.1 ~ 12.16 p.613 - 617
13.1 ~ 13.8 p.651 - 653
14.1 ~ 14.19 p.694 - 700
15.1 ~ 15.14 p.733 - 738
16.1 ~ 16.14 p.776 - 779
17.1 ~ 17.8 p.807 - 809
えーっと、全278問か…
280:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/22 23:41:47.74 YIl++to1.net
>>272
うわああぁん!😭
写経なんかせんでも、3rdのpreface読んだら、ちゃんと書いたったわ~。
演習問題は+110問追加、40%増加してたわああん。
やっぱり買おうかな?
281:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/26 09:59:59.50 .net
聞くまでもなく買うべき
282:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/26 20:21:45.83 ydyMVSID.net
>>274
あのね、ペンローズの眠たくなる本も、その原書も
うちの風呂場にあるんだけどさ、それに近づくことができないのよ。
これ以上本持ち込めないんよ。でも流石にかなり内容追加されてる
みたいね。
283:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/26 22:33:03.31 .net
引っ越せ
284:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/27 20:01:33.22 q10G8jYa.net
>>277
はい。
ただ、まんどくさっ!w
285:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/27 22:07:29.52 .net
自己言及パラドックスだな~
286:ご冗談でしょう?名無しさん
20/12/28 17:23:06.42 .net
記号の使い方が素人のそれ
287:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/03 05:46:22.02 .net
>>198
お前以外にも居るんかいな、こんなキチガイ
「物理数学の直感的方法」とかいう本
スレリンク(sci板)
288:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/03 17:19:45.47 .net
ゴルフと何の関係が?
289:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/13 21:33:02.39 qYrI9mL9.net
>>281
ゴルフのビギナーさんには、毎日の素振りあるのみ!
やで。どんな道でもおんなじや。物理道、精進せえや。
…挙げ
290:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/13 22:28:54.79 .net
クソスレを上げるな
邪魔くさい
291:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/21 17:49:44.45 BzK7FQnC.net
誰か、ここの姉妹スレ=荒れる量子論
立ててえな。(・ω・`人)
292:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/28 21:53:36.93 .net
>>282
ゴルフの素振りって有害だろ
余計に空振りするだけ
293:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/29 20:46:29.08 .net
コピペなんて素振りにもならない
294:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/29 22:51:41.47 .net
始めの方だけ少し電気力線スレ見てたけど
電気力線紛争って
電気場に「方向がある」
電気場に「方向があって」「線がある」
「方向」を「線」で表すけど
「場」の「方向」を「線」の「本数」にしてよいのか
って論点じゃない?
的外れごめん
295:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/29 23:01:05.60 .net
電気力線って
「線」なのか
「方向」なのか
で「本数」にできるか
ってことではないか
ないよね、うん
296:ご冗談でしょう?名無しさん
21/01/30 03:01:58.32 .net
電気力線「電気力線を何本横切ったら~」
浮力「水深線を何本横切ったら~」
何g
297:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/17 17:15:17.12 .net
磁束量子は観測もされてるが
電束量子は見た事ないなー
298:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/22 14:45:41.99 oIC2Chfn.net
>>290
いや高校生、下手したら小学生でも
見たことあるぞ!www
299:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/22 15:54:04.54 .net
ふーん、それだけじゃね
300:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/23 15:35:04.40 nQ17yMVe.net
>>292
困ったな、ハナシが通じない…ここ物理板だよね?www
301:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/23 16:05:11.40 .net
日本語能力の問題
302:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/26 21:36:28.02 KzBIG9OD.net
>>294
いや、単なる(物理学的な)無知だよ。毎日学校まで徒歩で
通勤してる奴の「ボクは太陽を見たことがない」みたいなもん。
303:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/26 23:17:59.45 .net
じゃあここに持ってきてくれ
304:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/27 14:28:25.97 .net
何を?
305:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/27 22:19:32.06 3s3D3jjH.net
>>296
あーウチは出前🚲🍜やってないんだわぁ残念!ヽ(;´ω`)ノ
306:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/28 13:08:21.77 .net
なんで初手Maxwellから教えないんかね
307:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/01 13:51:35.84 .net
無意味なことを
308:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/11 02:02:16.04 .net
ああ…
309:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/12 21:18:58.62 .net
>>299
小宮山とかいろいろあるじゃん
310:ご冗談でしょう?名無しさん
21/04/10 15:03:52.82 .net
そろそろヨビノリさん、アップはじめました?
311:ご冗談でしょう?名無しさん
21/04/11 00:26:42.05 .net
準備しててやるつもりって言ってたわ
9日の動画で
5時間くらい大学の先生2人とヨビノリたくみがしゃべる動画
312:ご冗談でしょう?名無しさん
21/04/15 19:07:15.71 dkVv46Ki.net
>>303
みんななんであんなん見るん?
最近YouTube見始めたけど、もっと他に見るべき動画あるやん。
>>304
教授って誰?成功報酬いくら貰えるん?
313:ご冗談でしょう?名無しさん
21/04/23 05:09:05.77 .net
士業、公務員、医者などは、AIに駆逐される職業の代表格に挙げられます。
このような枠組みに守られた、定型的な仕事というのはAIに代替しやすいからです。
AIは人間に比べて、休憩時間を必要とせず、ミスを犯さず、給与も不要というメリットがあります。
例外的に看護師は安泰じゃないかとされますが、議論と関係がないのでやめておきましょう。
今後は英語の重要性が更に高まるでしょう。
現在、世界には約200か国あり、言語は約6,000存在しますが、グローバル化とインターネットにより英語とスペイン語が支配的になっています。
半数の言語は話者�
314:ェいなくなり、英語を話せるのは最低限の条件になります。 「英語が出来ない人」というだけで、一段低い人間だと見られる傾向は既にビジネスの世界ではありますが、今後は社会通念になる可能性もあると思います。 そもそも、世界的な学術誌は英語中心になっており(英語力が低い人=学問と無縁な人という価値観の加速)、プログラミング言語も英語であり、ビジネスでは英語の重要性が高まっています。 AI翻訳により、ごく簡単なやり取りは日本語で事足りるようになっても、「AI翻訳が必要な相手」と見なされるでしょうし、文書を読み解くリーディング力や、言語を介した高度な感情の伝達まで補うものではありません。 もちろん、英語が出来ること、というのは最低条件に過ぎず、英語が出来るからといって成功するということではありません。
315:ご冗談でしょう?名無しさん
21/04/24 18:08:28.00 .net
>>305
> もっと他に見るべき動画あるやん。
例えば?
316:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/27 01:50:13.79 .net
どうやってコンデンサに電荷を溜めたのかをぼかしているな。
それを書けばネタが割れるってことだ。
317:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/27 15:54:09.59 GuYM+Pmy.net
【飛行機って何故飛んでるの?】会議場は、🤓🤡🤢(´🌀`ω)
こちらで宜しいですか?
318:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/27 16:13:48.91 .net
宜しくないです。
319:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/27 18:01:17.08 GuYM+Pmy.net
>>310
立ててぇなおっちゃん!🤓🤡🤢(´ω`🤗)
320:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/27 21:23:19.23 .net
質問でなく雑談のようなので雑談スレでよいのでは?
321:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/27 23:38:45.78 MpCvil4w.net
>>312
それは俗に【洋刀狗肉】スレ!と🤓🤡🤢(´ω`🤖)
呼ばれます。
322:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/28 08:08:36.32 .net
何と呼ばれてようがどうでもいいが、雑談スレ使えばよいのでは?
323:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/30 23:13:57.64 L2KY7oex.net
>>314
羊頭狗肉のナニが迷惑と言って、🤓🤡🤢(´ω`🙄)
「雑談」という看板出しといて、
入店したら飛行機のハナシしてたら
ヤでしょ?
324:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/30 23:48:24.33 .net
>>315
雑談スレなら何の話しててもスレチじゃないだろ
しかもおまえって他人に嫌がられることが趣味じゃん?雑談スレでいいんじゃね?
325:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/01 01:47:24.77 jkdPJre+.net
>>316
いやぁ、俺さぁ、夏の暑い盛りに、涼しげな🤓🤡🤢(´ω`🔵)
うどん屋見つけて、そこで冷やしうどんを食う!
のが生き甲斐の一つなんだよ。だがそこの看板が
雑談屋!だったりしたら、誰がそこで
冷やし中華が食えると予想できるだろうか?
326:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/01 08:17:52.45 .net
>>317
飛行機の話題を冷やし中華に例えるなら、雑談スレは定食屋かフードコートに例えろよ
当然予想できるだろ、雑談スレで始めてくれ
327:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/01 14:41:27.31 dwLDEaEg.net
>>318
ごめんなさい❤🙇💦💦
すっかり勘違いしてました。
ここは電磁気学のスレだったのか!?🤓🤡🤢(`ω´🔴)
いさぎよう撤退しますん。
328:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/01 14:43:40.38 dwLDEaEg.net
>>317
…気がついたらキモチワルイあいつが出なかった!
…ふ、…ふふふ、勝った!🤓🤡🤢(🙄´ω`)
329:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/01 14:46:28.94 .net
気持ち悪い書き込みやめてほしい
330:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/03 12:01:38.04 .net
>>320
撤退しろカス
331:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/05 07:26:50.73 vOs7akMn.net
きんめえ顔文字
332:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/12 19:00:19.28 rZvogsB2.net
数列空間
333:P○ΘM
21/07/13 13:24:35.86 .net
まだ電気力線の話してる?…してないっぽいね
雑談スレならちょうど良かった
荒らしに来たよ(・∀・)
電気のP○ΘM量、これがどこまで正しいか検証して欲しいんだ
電気のP○ΘM量を既存の電気現象計算に代入してみたり
電気のP○ΘM量から電気現象の未知の変換、例えば磁力の発生とか
電気のP○ΘM量が使えるか、使えたらどんな風に使えるか
P○ΘM量はどこまで正しいのか
検証して欲しいんだ(・∀・)
まずP○ΘMさんから1つ
電磁子=(kgms)^(1/2)
正孔=(kgms)^(-1/2)
電流=電磁子×運動量(kgm/s)
電圧=正孔×速度(m/s)
で
伝導=kg^2ms
誘電=(kgs)^2
誘磁=(kgm)^2
となるので
電流=誘磁×正孔=(kgm)^2・(kgms)^(-1/2)
電圧=透電×電磁子=(kgs)^-2・(kgms)^(1/2)
→電流電圧って、電気・磁気・電磁荷・電気孔・磁気孔・電磁荷孔の二つ以上の兼ね合いが結果的にどれかの運動現象と相同になる、単なる電磁量的外力の合成、根源的には単なる静的な力の綱引き、それが動的と相同になることで電磁現象として現れ、動的になった力がさらに他の量を生むってのが
電磁の正体?
(・∀・)どうなんだろー
334:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/14 17:47:36.43 .net
本紙の取材に対し、小倉氏は烈火のごとく教え子を叱りつけたエピソードを明かした。
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
「実は松坂は今年の1月にウチ(横浜高)のグラウンドに来ていました。その時にボロクソにドヤシつけてやったんです。
『勝手にグラウンドを使うな!』と。誰がなんと言おうと、お前を育てたのはオレなんだ。
それが今までメシを食いに行きましょうでもない、ゴルフに行きましょうでもない。(感謝の気持ちが)何もないじゃないか!
ってボロクソに言ってやりました。あとで本人は頭を下げてきて、そのうちちょくちょく電話がかかってくるようになりました」
1999年のプロ入り以降、松坂はちょくちょく母校へあいさつには来ていたものの、その主な目的は自身のトレーニング。
小倉氏には、渡辺元智監督も含めた恩人への敬意を欠いていると映った…
335:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 02:19:03.88 FUZNRHlo.net
遠心力に干渉は無い
336:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 03:08:07.77 dPivdTMS.net
>>325
一緒にトライの高校物理、受講しな🦑?🤗🤡🤢(´ω`🌀)
337:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 07:38:49.43 .net
気持ち悪い書き込みやめてほしい
338:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 17:31:21.11 C5NgNHbp.net
>>329
あれ結構ええで。ヨビノリは、あの顔が嫌い。🤠🤡🤢(´ω`🔴)
339:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 18:25:56.78 .net
気持ち悪い書き込みやめてほしい
340:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 21:42:27.23 .net
顔文字も口調も嫌いです
341:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 23:03:51.72 QK6vvYde.net
物理学に、好き嫌いを持ち込んではならない。🤓🤡🤢(´ω`🌀)オレワコレガスキナンヨw
342:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/17 23:07:54.44 QK6vvYde.net
【電気りキリキリ線問題】🤓🤡🤢(´ω`🔴)
結局、何でモメとったん?
そりから、電気力戦と電力菅と電気…
343:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/18 00:52:17.15 .net
気持ち悪い書き込みやめてほしい
344:P○ΘM
21/07/18 05:42:11.34 .net
光線を無限の光子(プランクとか?で有限子になる)のと同じように
電気場の面の方向面を無限の電気線(プランクとかで有限子?、電気素量やクーロンで有限子)にできるからって言って
量子化した電気線を横切るのか
量子化しないで電気方向面を動くのか
電気線の量子化は何を持って成されるかで変わる
電気面の総量で量子化すれば一本以下になり一本も横切らない
量子化するのは正しいかもしれないが
物理的に「電気場量子線」があるのは正しくても「電気場実線」があるというのは正しくない
って話じゃない?
スレ追ってないから予想
光子も「光実粒々」じゃなくて「光量子粒々」って考えないと問題かも
ようは「粒なんてない、量子化して粒と見る」って
345:ご冗談でしょう?名無しさん
21/10/08 12:53:37.82 .net
電磁気学のおすすめ Youtube 動画ありますか!?!?!?!?!?
英語OKです!!!!
346:ご冗談でしょう?名無しさん
21/10/08 12:54:07.90 .net
ゴリゴリのレクチャーしてるやつがいいです!!
学部レベルのやつで
347:ご冗談でしょう?名無しさん
21/10/19 16:46:25.68 .net
書き込んでいるのが、ヒマな学生だから。
348:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/28 20:53:59.90 +V0VD940.net
予告しちゃったんで…(上で別の問題提起してる人ごめんな☺)、
【前野昌弘 電磁気学】(への《不当な》評価)について…🤓🤢🤡(🌀´ε`🔴)
巷でデンキ屋さん(電場・磁場を電界・磁界と読む人たち)と話していると、
話題が電磁気に及ぶと、まったく話が噛み合わない!という経験
をした人も少なくないのでは?たぶんこれも根本にはそういう問題があると…
この板には、Qちゃそもいることだしね。😹
349:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/28 20:55:35.28 +V0VD940.net
>>337
超名門、スタンフォード!!のはどないだ?(・∀・)
350:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/28 21:03:43.00 +V0VD940.net
>>340
まずは、討論の対象にすらならないネタから~:
おそらく前野rote,《起電力は力ではない。》(p.163)
これに違和感覚える物理屋さんなんているの?
351:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/28 21:12:13.80 +V0VD940.net
>>340
ところが、たとえ工学部でも、超!がたくさん付く一流の教授
…例えば北野先生…なんかは、下手な理学部が足元にも及ばない…
352:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/30 15:40:13.42 fUD7m2pV.net
>>340
【FAQ】《磁石が回れば一緒に磁力線も回らないのですか?》(p.267)
「…例えば
近角そう信 は運動する、
今井功 は運動しない
である。」
↑しかしホント雑な引用だなぁ…。科学音痴な人たちって、
やたらとセンモンヨーゴ使いたがるのに、用語の扱いがマジ
イーカゲンで呆れるわ。🙄
353:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/30 15:52:08.70 p4gCWr4P.net
>>344
【単極誘導!】
「…大体、この単極誘導は、一般によく説明されており…」
そうですね~、デンキ屋さん向けのの教科書で、浅~い薄~い計算だけ!
おまけ程度の説明付き!というのをお見かけしますが、
正解者とか、ちゃんと理解している、という方
354:をあまり見かけませんね~。🙄 この方も、まずこの問題の根本そのものから誤解していらっしゃいますね~☺
355:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/30 19:55:47.35 0/8bHbO5.net
>>344
だいたい、この評者、いったいどういう文献を元に
この「近角聰信 は運動する/今井功 は運動しない」なんて
雑な言及してるんだろう?
この2氏の他に、確か霜田光一 氏の解説も、確かパリティにあったと思うんだが、
ベッドの隙間に落として行方不明…。確か「続・間違いだらけの物理概念/丸善」
あれ?こっちが今井氏だったかなぁ…?呆れたことに、丸善出版のHPで検索しても
ヒットせぇへん。
356:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/30 20:40:54.46 .net
354 名前:ご冗談でしょう?名無しさん 2021/12/27(月) 05:52:11.90 ID:+N0fhmq5
>>334
・何とカタツムリ速度(ドリフト速度)でも圧倒的な全電子数の数の力の重畳効果により磁界エネルギーが説明できることが判明。フェルミ速度云々は全く関係無し。
今ビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界の電子数による重畳効果を計算してみたのだが、
フェルミ速度云々は全く関係無いことが分かった。計算により式から消滅しました。計算で式に残るのはドリフト速度のみ。
カタツムリ速度で磁界エネルギーは説明できないはずだと俺は思い込んでいたが、
ところが計算してみると驚くべきことに圧倒的な全電子数の数の力による重畳効果により相殺され、
カタツムリ速度(ドリフト速度)でも全く同じ磁界エネルギーになることが分かりました。
m(_ _)mすいません俺の思い込みだったようです。フェルミ速度と磁界エネルギーは全く関係無いですね。
「電流はフェルミ速度の電子通過数を表している」という説は撤回します。(ただフェルミ速度だとしても全く同じ磁界エネルギーになる。)
しかしまさかカタツムリ速度でも磁界エネルギー説明できるとはな・・
圧倒的な全電子数の数の力の重畳効果で相殺するとはな・・
全電子がランダム運動してて、全電子が同時にカタツムリ速度で平行移動すると考えても磁界エネルギーを説明できることが分かった。
但し、一部の電子が高速で流れていると考えても磁界エネルギーは全く同じ。
まあいずれにしても「電子の慣性エネルギー=磁界エネルギー」という説自体は今回の計算で証明された。
「磁界エネルギー=電子の慣性エネルギー」だな。電子1個1個を積算して「rotH=i」が証明できるのだから間違いない。
ただフェルミ速度云々は関係無かったというだけの話だ。
具体的に言うとH=I/2πrとr/2の長さの銅線の電子数の作る積算磁界の強さが一致した。
357:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/30 22:20:36.43 iYX8Alw9.net
>>344
そもそも、
a「《円盤状》磁石を回転させれば、磁力線も一緒に回る」
と近角聰信 先生は主張した、
b「今井功 先生は回らない派」
なんて事実はあるのか?aはありそう…いや、言ってたな、確かに。
だが、bはないと思うんだが。「回らない」なんて言ってないはず。
358:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/30 22:27:52.29 iYX8Alw9.net
>>347
???誰の、どこからの引用なん?🤓🤢🤡(´ω`🔴)
359:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/30 23:17:39.69 .net
考え方としては銅線内の全電子の内、ドリフト速度(平均速度)/フェルミ速度の分だけ、
つまり直径1mmとか1アンペアなら約100億分の1の電子だけがフェルミ速度で流れると考える。
ドリフト速度は0.1mm/秒とかカタツムリ程度、
フェルミ速度は1600km/秒とか光速の0.5%程度だ。
電流[アンペア、A、C/秒]を決めると、断面を通過するフェルミ速度の電子数[個/秒]は「電流[C/秒]/電荷[C/個]」であり、通常の全電子対象の時と変わらない。
全電子対象のドリフト速度だと断面積×ドリフト速度の体積分だけだが、フェルミ速度電子対象であれば断面積×フェルミ速度の体積という膨大な体積になるのだから当然だ。
このように考えると、電子の運動エネルギーと電流による磁界エネルギー、ビオサバールの点電荷等速直線運動の磁界エネルギーなどのオーダーが一致する。
磁界とは電子の慣性エネルギーであり、電子の慣性エネルギーは磁界であると考えられる。
コイルや電流の増加による磁界の重畳効果による磁界エネルギーの二乗での増加の説明もつく。
○電流とは断面を1秒に通過するフェルミ速度の電子通過数を表している(ほぼ断言)
つまりお前らの感覚だと、銅線の断面積が減ったり電流が増えると電流が早いスピードで流れるとかまるで流体力学みたいにドリフト速度で考えるのだろうが、
実際には電流が決まれば断面積に関係なくフェルミ速度の電子通過数が一定に決まるし、
電流が増えても減ってもフェルミ速度の電子通過数が増減するだけでフェルミ速度自体は一定なんだな。
なぜこうなるかというと、自由電子は陽子の2000分の1と軽いうえに、高エネルギー準位にあるので低速の自由電子は無く、
乱暴な言い方でまとめると電流の進行方向にプラスかマイナスかのデジタル的な速度分布になっているからだな。
電流が無い時はプラスマイナスゼロだが、電流に応じて偏るんだな。100億分の1ぐらいがな。