20/11/11 02:32:17.93 .net
>>981
おおー、磁石が回転しているが、
相対的に閉回路が逆方向に回転していると考えるわけだな。
砂ちゃん涙目だなこりゃ。
こっちのほうが物理的説明で素晴らしい。
直感で分かるわ。
1010:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 02:39:14.66 .net
>>982
請求書\10万円
1011:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 03:35:16.01 .net
でぼーーん
1012:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 04:48:24.07 .net
>>975
>>976
だな
>>978
>>979
アホ
1013:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 04:54:22.33 .net
>>972
君間違ってるよ。>>975の3番目4番目が抜けてるし、
そもそも非対称磁場なら0になるわけないし。
正解は>>981だね。
1014:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 05:26:21.34 .net
>>921のサイトで、軸回転する閉回路に電流が流れないのは円磁石の場合だけ。
円対称磁場だから、閉回路を軸回転させてもその面内で磁束量は変化しないから。
これが不均一磁場なら、閉回路面内の磁束量が軸回転で変化するからファラデーの実験どおりに
起電力が発生しないとおかしい。
よって正しいのは>>981であり、>>972は論外。そもそもベクトル展開で間違っている。
1015:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 05:31:55.83 .net
注意点。
閉回路は必ずしも磁石に対して垂直ではなく、斜めになっている部分もある任意の形状と配置で考えること。
1016:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 05:46:20.69 .net
>>981
なるほど、その青の閉回路は一般形状で
かつ斜めに倒れてたりする部分もあると考えるんだな。
それが軸回転して作る立体か。
1017:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 06:10:54.01 .net
>>917の答え
左側について
[青起電力の数m]と[赤起電力の数n]の差は[m-n]
右側について
[赤起電力の数N-n]と[青起電力の数N-m]の差は[m-n]
よってどこに2点をとっても左右で青と赤は拮抗する。
2つ目
左側について
[青起電力の大きさm]と[赤起電力の大きさn]の差は[m-n]
右側について
[赤起電力の大きさN-n]と[青起電力の大きさN-m]の差は[m-n]
よってどこに2点をとっても左右で青と赤は拮抗する。
1018:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 06:17:37.49 .net
>>990
一周回って起電力が0ってのは
そういう意味なんだよな。ごっつう勉強になるわ。
∫E・ds=0って奥深いな。
いまどきのぼんくら教授陣には到底書けないことばっかで
このスレは凄いわ。
1019:972
20/11/11 07:15:01.46 .net
>>975
(B・∇)v - (v・∇)B が抜けてたな。
B が z 軸周りに回転対称であることを使って 0 であることを示せばいいんだが、ちょっと面倒そう。
1020:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 07:57:32.83 .net
B が z 軸周りに回転対称、v が周方向の速度で直交してるから
(B・∇) ⊥ v、 (v・∇) ⊥ B
でいいような
1021:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 08:00:00.27 .net
馬鹿か?
B(・∇・)v - v(・∇・)B
が正解。
1022:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 08:16:59.02 .net
> B が z 軸周りに回転対称、v が周方向の速度で直交してるから
>>978 の書いたとおり発散が 0 だな。
1023:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 13:11:32.75 .net
結局 qqq は馬鹿だってことで決着
1024:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 13:12:21.91 .net
梅
1025:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 13:12:38.23 .net
鱒
1026:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 13:12:59.88 .net
埋め
1027:ご冗談でしょう?名無しさん
20/11/11 13:13:14.22 .net
枡
1028:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 22時間 42分 29秒
1029:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています