20/09/29 21:42:23.16 1W5q8pRy.net
一時はダークマター=超対称粒子で決着かと思ったけど超対称性粒子が全然見つからないからなあ
3:ご冗談でしょう?名無しさん
20/09/29 21:43:27.20 .net
標準模型には暗黒物質の条件をみたす素粒子はなさそう
4:ご冗談でしょう?名無しさん
20/09/30 20:39:58.38 U1XyUQv+.net
>>3
ダークマター=右巻きニュートリノな
これが真実
5:ご冗談でしょう?名無しさん
21/02/12 09:47:52.10 /N/OAzRp.net
エーテルが存在していました。
6:P○ΘM
21/03/09 05:25:13.01 .net
ダークマターじゃないんだがクォークの話はここでいいかな?
クォークの正体に一つ可能性が浮上して
仮定として
電荷:(kg^2m^1/2)
正孔:1/(kg^2m^1/2)
電気=誘電率1/μ:(kg^3m^2)
電気(逆)=透電率μ:1/(kg^3m^2)
電磁気=伝導率:(kg^3ms)
電磁気(逆)=抵抗率:1/(kg^3ms)
磁荷:(kg^2s^1/2)
磁荷(逆):1/(kg^2s^1/2)
磁気=誘磁率ε:(kg^3s^2)
磁気(逆)=透磁率1/ε:1/(kg^3s^2)
電磁荷:不明(あるかも不明)
負の電荷(電子)は(kg^2m^1/2)だけど、ちょっと前まで正の電荷を1/(kg^2m^1/2)=陽子と思ってたんだけど、よく考えたら正孔と陽子って違うじゃんって思って
それとkg/mとかkg/sとかm/sとか見て、(kg^2m^1/2)は実体っぽいけど、左は現象じゃんと思って、正確には分母の物理が実体ない現象だと思うんだけど(分子は実体)
1/(kg^2m^1/2)(正孔)とかって現象か、と思って、
なら正の電荷、陽子は何だ、となって勿論分子の物理で何かないかと探して
もしかして:と。仮にkg^3m^2だとしたら?と、考えてみたんだ
kg^3m^2は電気=誘電率とともに陽子=正の電気なのではないか、と
そうするとちょっと、ふと思い付いて分解してみたんだ
kg^3m^2→kgm,kg,kgm
あれ?クォークの数と同じにならないか?と
もしかして:
アップクォーク=kgm
ダウンクォーク=kg
クォークというものの正体は根源的な質量と質量に付属する物理の姿なのでは?
kg←根源的な質量がダウンクォーク
kgm←質量の空間を持つものがアップクォーク
7:P○ΘM
21/03/09 05:37:15.02 .net
クォークというものの正体は根源的な質量と質量に付属する物理の姿なのでは?
kg←根源的な質量がダウンクォーク
kgm←質量の空間を持つものがアップクォーク
中性子は
kg,kgm,kg
電子は
kg,kgm^1/2
(ダウンクォークと謎クォークで構成される)
陽子×電子=kgm,kg,kgm×kg,kgm^1/2→kg,kgm,kg+kgm,kgm^1/2(中性子とπ中間子だっけ?これがそうかな)
クォークの反応を記述できるのでは?と
陽電子×電子=対消滅するから、1/(kg^2m^1/2)×(kg^2m^1/2)=1←?
陽電子など反物質が存在しないのは、分母物理は現象で実体がないからでは?(つまり対称性の破れとか嘘)
あと、電荷はkgが空間を伴って出てくる→大きさある+時間によらないけど、磁荷はkgに時間伴って出てくるから大きさない+時間によるかもしれない→ダークマターの候補になりえる?
あくまで可能性の話だから真偽を確定するものではないけど、ちょっと考えてみて
ってか研究して。否定でも実証でもいいから
あと、クォーク以下の素粒子は存在しないと一応予言する。kg^1/2が以下になるなら存在する
ちなみにkg^1/2といえば光子って純粋に何の質量もなくs/mなわけはなく、kg^1/2とか中途半端な質量があると思う
本当に光子ってこと
8:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 05:46:25.39 .net
ちなみに光遅度の単位s/mじゃなくて、電荷と磁荷で発生するならs^1/2/m^1/2
電気と磁気はありえないと思う→s^2/m^2
判別は、光に吹っ飛ばされるならs^2/m^2、吸い寄せられるならs^2/m^2、当たるだけならs/m
m^2/s^2からm/sを得るとき
m^2/s^2(絶対速度に)×s/m(相対速度が)発生する=吸い寄せられる
m^1/2/s^1/2なら
m^1/2/s^1/2(絶対速度に)×m^1/2/s^1/2(相対速度が)発生する=吹っ飛ばされる
光が光速度か光遅度かについても
m/sなら300Mの大出力=破壊光線
s/mなら1/300μの小出力=破壊力無し
9:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 05:47:44.75 .net
↑
>光に吹っ飛ばされるならs^2/m^2
↓
光に吹っ飛ばされるならs^1/2/m^1/2
10:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 06:00:41.99 .net
>>6-9
メンヘラ板逝けっつうの、ド腐れ頭
11:P○ΘM
21/03/09 06:02:12.08 .net
↑ちなみにじゃなかった
あともう一つ書き忘れ
伝導率がkg^3msなら、陽子と中性子の核の周りを電子(kg^2m^1/2)が捕獲されているのも、陽子が(kg^3m^2)中性子が(kg^3m)(こちらは関係ないか)、陽子が伝導率と近い物理機能を持つ、というより誘電率と伝導率はほぼ同じだからということだろう、と。つまり電気伝導率は陽子と電子の関係で決まり(当然)、電気の誘電率で電子の振る舞いを決め(当然)、捕獲されているのもこれらの物理量によるもので、電気の引力と斥力は、上の光遅度の話から空間mの^2、^1/2、^-2、^-1/2などに起因する相対的な空間力(位置取り)によるものなのだろう
研究してほしい
12:P○ΘM
21/03/09 06:04:38.05 .net
>>10
純粋に面白いと思わない?
根拠はないけど
13:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 06:40:47.87 .net
>>11-12
死ね、キチガイ
14:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 06:42:46.86 .net
>>13
主張自体?
15:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 07:07:12.94 .net
>あと、クォーク以下の素粒子は存在しないと一応予言する。kg^1/2が以下になるなら存在する
↑kgが分割できないなら。kg^1/2に分解できる場合は存在する
過去(形而下)とかは分割というより根源的な操作になるからそちらはたぶん問題なし
16:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 07:16:22.79 .net
※過去(形而下)、根源的な操作=計算の纏まりを解く(物理の中身)
17:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/09 07:35:18.88 .net
撤回しとくかな
kg^1→kg^1/2
核の反応=クォークの化合
kgm,kg,kgm×○,○,○→
クォークの反応=量の化合
kg^1m^1→kg^1/2m^1/2,kg^1/2m^1/2とか
になってあり得るから、クォークを分割したように見える?というかそのまま反応してるような?
分からない。分からなくなったから撤回しとく
18:P○ΘM
21/03/19 22:33:40.75 .net
ちょっとだけ
0次元を世界(現在)
1次元を質量のようなもの
2次元を時間
3次元を空間
として、それぞれ独立してるとする
異世界としての未来過去ではなく、この世界に地続きの、計算の纏まりの上昇(+-→×÷→^√)の形而上の未来と、計算の纏まりの下降(+-→1,0→記録改竄)の形而下の過去
物理現象を×÷で計算できるのも直後の未来だから、未来のことじゃない場合、+-以下で、少し先の未来は^√以上
今回ちょっとだけ思い至ったのは、「遠隔力の実在性」
一般的に電磁気や重力などの遠隔力も近接力と見做している、と聞いたけど、遠隔力は実在するのか、って問題
形而上は計算の纏まりの上昇
形而下は計算の纏まりの下降
形而上形而下を地続きの未来過去と言ったけど、最初に言ったとおり、2人称、3人称の時間、空間は独立したもので
空間はこの見える宇宙の3次元しかない
この見える宇宙の3次元に形而上(未来)と形而下(過去)を想定した場合
計算の纏まり、つまり宇宙空間にある例えばただの速度(+-(v))なども、高い計算の纏まり、高い視点、形而上の視点から纏めて見ると、×÷→^√→、と計算の纏まりとなり、一件関係ない現象が関係するということが起こり得るのではないか
それが^√などの比較的低いところであれば、目に見えて実際の現象として現れる
とすれば「遠隔力は実在する」のではないか
空間は目に見える宇宙の3次元しかない。しかしその形而上は遠隔力として、離れた場所同士にミクロの作用を及ぼし合うのではないか。
これが空間の形而上(未来)なのではと思い至った
19:P○ΘM
21/03/19 22:35:16.06 .net
また空間だけでなく
同じく時間も
二人称、時間の形而上形而下はそのまま未来過去のようなもので
形而上形而下を時間の遠隔力と同じように考え
時間sは物理的に「空間に留まる力」として現れる。(遅度s/m(空間当たり留まる))
そして二人称として空間とは独立の次元の拡がりを持つ
つまり
空間に留まる点として現れる
時間は空間と独立した次元の拡がり
未来過去は時間ではなく遠隔力
別の世界ではなくこの世界の中、この宇宙から見えない場所に拡がりを持つ
この条件をもとに
陽子、中性子、電子と対称になる磁粒子群の存在と、その交点には留まる力として現れるが、空間的な大きさを持たず見えない、時間に拡がりを持ちそこで形を持つ、時間の次元とは何か、
ダークマターとの関係は
とか研究してほしい
あと、質量のようなものの1次元について、その形而上(未来)形而下(過去)の遠隔力についても
20:P○ΘM
21/03/19 22:40:20.58 .net
「遠隔力は実在する」
「(上の段階に行くほど)遠隔作用は×÷で計算できない」
規模計算必要な物理現象とか、遠隔作用でなくとも近接力で処理できない機能を持っていると思う
21:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/23 18:50:31.64 yMw0o87M.net
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
URLリンク(www.amazon.c)
URLリンク(www.amazon%E5%B0%8F%E6%B5%9C-%E9%80%B8%E9%83%8E)
ニホンザルヒトモドキ障害者ネトウヨ爺を刺し殺せ
22:ご冗談でしょう?名無しさん
21/03/31 04:48:36.94 f/Lu4E5+.net
ダークエネルギーは圧力差ですから。反重力との判断はフェークです。
バーカ・・・【徹底検証】反重力はSFではない「未来の超科学」
://youtube.com/embed/7vzOfcmBuuE?list=UUZt9ef5mduqqWWlYjanvNvQ
23:P○ΘM
21/05/02 13:50:08.14 .net
色々分かったから書く
最後にageる
・磁力の極の存在について
・反物質について
とか
24:P○ΘM
21/05/02 14:16:00.23 .net
まず電気について
・電流=電荷×遅度
速さではなく遅さ
超伝導は速さほぼゼロ
抵抗値は電子の速度を制限するから、超伝導で抵抗ゼロになるには、電流が速さではなく遅さでなければならない
抵抗が高いほど電子の速さは速い(抵抗を越えて電荷の量を運ばなければならない→電荷大×遅度小、抵抗が低いほど電荷を運ばなくて良い→電荷小×遅度大)
・磁気と電気は対称に表せる。それは空間mと時間sの役を入れ替えたもの
ε(誘電率)とμ(透磁率)は対称に表せる。誘と透で分子と分母、電と磁で時間と空間の役を入れ替え
磁力はNとSだと引き合い、同極だと斥けあう。この正体は適切な位置に位置取りする空間。引力は「相対力」が1/m。斥力は「相対力」がm。磁気は空間
電気の引力斥力は実は引力斥力ではない。拒力と止力と呼ぶべき。
速度m/s「時間あたり動く」遅度s/m「空間あたり留まる」
分子sは「留まる」=「止力」
分母sは「留まらない」=「拒力」
磁気が空間mで電気が時間sなら、電気は引力と斥力ではない
電子は近くにある電子、または物質と、拒、止のいずれかの力を発生させる
磁気は空間に設置、電気は時間に設置する
・式
V・A=W…否定
A/V・s/m=ε…肯定
V/A・s/m=μ…肯定
W=kgm^2/s^3を否定する。W=kgs^2/m^3
電流により熱が発生する…これは誤り
電流によるのではなく、電子の速度と抵抗が熱を発生させる
そして電流は速さではなく遅さである。ゆえに電流×電圧は単純に熱ではない。
電流が大きくても熱を強く発生するときと発生しないときがある。短絡すると火花が散る。放電すると電子は運動量を持つ。運動量が抵抗により熱に変わる。電流は遅さなので電流自体が熱を発生するわけではなく、W=kgm^2/s^3は誤り
25:P○ΘM
21/05/02 14:35:44.76 .net
ε=A/V・s/m
1/Ω=A/V
1/μ=A/V・m/s
1/ε=V/A・m/s
Ω=V/A
μ=V/A・s/m
これらの量は遅度s/mまたは速度m/s、つまり時間sと空間mで交換される
そして電気と磁気は時間と空間の役を入れ替えた対称の現象である
この遅度s/m、速度m/sが時間と空間を入れ替える演算子で、
A/V=1/Ω=伝導率
V/A=Ω=抵抗率
なので
「誘」=伝導
「透」=抵抗
ε=誘電率
μ=透磁率
1/ε=透電率
1/μ=誘磁率
そして伝導率が大きいほど、電磁気現象は力を得る=マクロになる
→伝導率=分子
抵抗値が大きいほど、電磁気現象は力を削がれる→抵抗率=分母
誘=分子
透=分母
A/V・s/m=ε
V/A・s/m=μ
(kgm/s^2)/ε=V^2
(kgm/s^2)/μ=A^2
εと1/μは対称に表せる
ことから
ε=kg^3s^2
1/Ω=kg^3ms
1/μ=kg^3m^2
1/ε=1/kg^3s^2
Ω=1/kg^3ms
μ=1/kg^3m^2
となり
V=(kgs/m^2)・1/(kg^2s^1/2)=?×正孔
A=(s/m)・(kg^2s^1/2)=遅度×電荷
ならびに
W=kgs^2/m^3、J=kgs^3/m^3
となる
26:P○ΘM
21/05/02 14:56:10.56 .net
電荷はkg^2s^1/2
電気はkg^3s^2
磁荷はkg^2m^1/2
磁気はkg^2m^2
これらの相対力は
電荷kg^2s^1/2→時間を得る
kg^2s^1/2×s^1/2(留まる)→止力
電気kg^3s^2→時間を得る
kg^3s^2×1/s(留まらない)→拒力
磁荷kg^2m^1/2→距離を得る
kg^2m^1/2×m^1/2(離れる)→斥力
磁気kg^3m^2→距離を得る
kg^3m^2×1/m(近づく)→引力
磁石は同符号で斥力…磁石の力は磁荷(か反磁気)
(実は、磁荷や磁気には極性はない。単極子。極性があるのはそこに「時間」が存在し「速度(遅度)」になっているから…後述)
27:P○ΘM
21/05/02 15:21:10.11 .net
・A・Vと熱の関係
・Aと磁気の関係
・磁石の極性が存在する理由
まず電流は
電荷×遅度(=(kg^2s^1/2)・(s/m))
そこには熱の発生原因はない。
これを逆数にすると
正孔×速度(=(1/kg^2s^1/2)・(m/s))
これが電気が一瞬で伝わる正体。
電子の動き自体はミクロであり、これが電気信号を伝えるわけでない。
電子が遅いほど、正孔は速い。この正孔が電気信号を伝える。
この電子の遅度と正孔の速度だが、これらを含めて4つの量を作れる
電荷×遅度
正孔×速度
電荷×速度
正孔×遅度
電荷の遅度(←)と正孔の速度は
(kg^2s^1/2)×(s/m)→(kg^2s^3/2/m)
正孔の遅度と電荷の速度(←)は
(kg^2s^1/2)×(m/s)→(kg^2m/s^1/2)
質量の側に空間が付加される
つまり電荷の遅さは質量側に時間がきて、空間は質量に掛からない→電気現象
電荷の速さは質量側に空間がきて、時間が外される→磁気現象を発生させる
という可能性が高い。
導体の周りの磁気は、電子の速度が大きいほど強くなると思うし、
超伝導導体の周りには磁気は発生しないと思う。
そしてモーターが回る、つまりコイルが磁気を発生する原理は
導線を巻くと、電子の速度が加速するのだと思う。
つまり回路抵抗や電源電圧によらず、電子を加速させる方法、その電子の操作により
28:P○ΘM
21/05/02 15:40:01.83 .net
云々かんぬん。
電子の速度が磁気を発生させ、その電子の物理量と速度の物理量の指数関係から、電流で発生させた磁気には極性があり、永久磁石が極性を持つのもその発生原因が電気的なものだから
そして、電池がヤバいので一端中断するが、
─重力。
引力と斥力は空間によるもの。空間による位置取り
時間の量は空間の位置取りでなく、時間的な位置取り、留まるか留まらないか
質量の量は空間、時間には関係ない。引きつけたり斥けたり、留めたり留めなかったりしない。
つまり質量≠重力
重力とは=空間の量
磁力と役を同じくする。
そして重力には極性がない
磁力は本来極性を持たない
磁力は極性をもつ…時間を分母に持つことで極性を持つ
重力=磁力?
または
磁力に近い物理量
そういえば
陽子は電気をもつ
中性子は電気を持たない
中性子は何を持つ?
もしかして:磁気を持つ?
陽子←電気
中性子←磁気
電子←電荷
もう一つ未知のもの←磁荷(電子のように小さく、電荷を持たないから発見できない?)
って可能性
29:P○ΘM
21/05/02 16:53:36.77 .net
充電したから再開
・反物質について
電荷がkg^2s^1/2
正孔が1/kg^2s^1/2
電気がkg^3s^2
??が1/kg^3s^2
・電子=kg^2s^1/2
・電子はクォークでできてる(んだっけ)(あ、素粒子として単体だっけ)
→陽子を中性子など粒子を分解すると素粒子になる
→kg、m、sは宇宙の(かけ算層(乗関数))のしくみ
→とすると、素粒子≠宇宙のしくみ(kg、m、s)なら
→素粒子をさらに分解できることになる。(素粒子の下にさらに微粒子が存在する)
もし電荷=kg^2s^1/2が正解なら
→素粒子=物理量
→素粒子は分解できない
となる
・素粒子最小説
・素粒子非最小説
どちらか不明
電荷=()が正しいかも不明
もし正しいなら、素粒子を全て物理量で表せる。
手始めに電荷kg^2s^1/2
電気をkg^3s^2
この電気、kg^3s^2を分解すると
(kgs,kg,kgs)となりクォーク数と一致しないか
もしかして:陽子=kg^3s^2
アップクォーク=kgs
ダウンクォーク=kg
中性子は
:kg^3m^2
(kgm,kg,kgm)
?クォーク=kgm
ダウンクォーク=kg
電子
(kg,kgs^1/2)
磁子
(kg,kgm^1/2)
素粒子を全てこのような形式で表せるかも
30:P○ΘM
21/05/02 16:57:32.10 .net
で、反物質について
まず物質と反物質の対消滅は、足し算層、かけ算層、べき算層のどこに位置するか
足し算層なら=0
かけ算層なら=1
べき算層なら=z
対消滅したときエネルギーが残るのはかけ算層以上
かけ算層(乗関数)は物理量、べき算層(冪関数)はエネルギー
エネルギーとエネルギーが対消滅してエネルギーが残るのでなければ、物理量と物理量が消滅して物理的な1とエネルギーが残ると考える
つまり粒子は分子、反粒子は分母
(べき算層(粒子がエネルギー)でなければ)
足し算層はエネルギーは残らない
粒子と反粒子は物理的に反対の性質を持つ(当然)
kg^3m^2と1/kg^3m^2の相対力は前者が引力、後者が斥力
kg^2m^1/2と1/kg^2m^1/2の相対力は前者が斥力、後者が引力
電気的(s)に逆の性質を持つし、磁気的(m)に逆の性質を持つ
m^2と1/m^1/2(または1/m^2とm^1/2)はそれぞれ同じような位置取りをするが、両者はもちろん異なる。だから陽子と陽電子、同じ電気的性質と思うのは誤り。異なった物理的性質を持つ
そして粒子と反粒子と両者が違うものは
「マクロかミクロか」
粒子は量が大きくなるとマクロになる。強くなれば見える
反粒子は量が大きくなるとミクロになる。強いほどより見えなくなる
原子…nm以下
素粒子…さらに小さい
強い反粒子は?
…素粒子より小さい
1/kg、1/m、1/sで構成された反素粒子、これは観測できないほど小さい
しかし強い反素粒子は強い力を生じる(?)
ダークマター
ダークマターの正体が反素粒子というのはあり得ないだろうか。
ああ、反粒子って大きさあるんだっけ、なら違うか
粒子と同じ大きさあるならダークマターは反粒子でない
反粒子が異なる大きさなら、ダークマターの可能性がある
粒子と反粒子が同じ量生成されて、対消滅して粒子だけが生き残ったCP対称性の破れだっけ?
本当にそうか?
本当に消滅した?
31:P○ΘM
21/05/02 22:45:36.46 .net
電荷・遅度
(kg^2s^1/2)・(s/m)
電荷と遅度
電荷・速度
(kg^2s^1/2)・(m/s)→(kg^2m/s^1/2)
分解すると
→(kg^2m^1/2)・(m/s)^1/2
→磁荷と1/2乗速度
になりそう
磁荷の相対力
kg^2m^1/2から→m位置取りを得る
kg^2m^1/2(絶対)×m^1/2(相対)→磁荷は斥力
電流による磁力
N極、S極同士
(kg^2m^1/2)←→(kg^2m^1/2)
かつ
+(m/s)^1/2←→+(m/s)^1/2
N極とS極
(kg^2m^1/2)←→(kg^2m^1/2)
かつ
+(m/s)^1/2→←-(m/s)^1/2
N極とS極では速度の符号が正負
この速度の符号とN─N、S─S、N─S全ての組合せに生じる斥力
32:age
21/05/03 19:42:24.23
how ooo are he?
yes we can
33:P○ΘM
21/05/04 02:27:55.57 .net
(質問板263)
詳しくはこれ↑ね
34:ご冗談でしょう?名無しさん
21/05/16 15:11:47.59 .net
なんだ巣か
35:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/05 14:36:48.77 FwGm3KN2.net
宇宙の大きさ(長さ、半径、直径)が2倍になると
暗黒物質の量は8倍に、暗黒エネルギーの量は16倍に
増えている。
長さの3乗、4乗に比例しているということは……
36:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/07 22:21:01.43 .net
そんな関係があったら現在得られている比率が出るわけないだろ
37:ご冗談でしょう?名無しさん
21/06/13 09:49:39.67 OvY4wkBmQ
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
38:ミカエル 「神の奇跡」!!
21/07/02 20:50:44.16 PKFI4J4n7
ミカエル 「神の奇跡」
神が奇跡をおこした!!
①あなたたちは、「不思議な虹」を見るだろう!!
「不思議な虹」は「神」がつくりだした!!
②旧約の神は、「お怒り」になり、「ユダヤ人」を裁(さば)いた!!
ユダヤ人の国=イスラエルで「超巨大地震」をひきおこした!!
イスラエルの「巨大な壁」を「巨大地震」で粉々に砕(くだ)いた!!
③「旧約の神」は、「太陽の光」で人類を裁(さば)いた!!
「太陽の光」をあびつづけると気分がわるくなり倒れるだろう!!
大規模な「熱中症」に気をつけてください!!
④中国の「巨大ダム」を破壊して中国人を裁き、「3億人」殺した!
ただし「サンキョウ・ダム」の補修工事をすれば・・助かる・・
⑤「小型の巨大隕石」を海に落とし、船の「3分の1」を破壊した!
「巨大隕石」はもうすぐやってくる!!気をつけなさい!!
人類が堕落(だらく)すれば・・「旧約の神」に滅ぼされるだろう!!
神の命令
「ユダヤ人が子供をねらうだろう・・ユダヤが子供たちを誘拐するだろう!
「世界中の子供たちを守れ!!
「どんな手を使ってもかまわない!!」
「「守護天使たち」よ・・・子供たちを守れ!
「「神につかえる者たち」よ・・・子供たちを守護せよ!!」
予言 ミカエル
39:ご冗談でしょう?名無しさん
21/07/11 01:43:19.89 .net
ダークマターは銀河全体に分布している、つまり太陽系内にも地球にも地上にもお前らの体内にもある事になる
通常の物質が5%とするとダークマターは27%だから、体重50kgの奴の場合は通常の物質7.8125kg+ダークマター42.1875kgとなる
40:ご冗談でしょう?名無しさん
21/11/06 21:44:09.00 .net
>>39
観測しちゃってんじゃんw
41:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/18 09:14:23.68 kplxeO+T.net
情報かな。で生物が睡眠すると意識がダークマターに溶け込んで情報がアップデートされるんよ。生物の死が最終アップデートね。ってゆう妄想。
42:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/18 09:27:43.04 kplxeO+T.net
情報だから観測できないし、宇宙の構造も脳みたいになっちゃってるんじゃね。
43:世界天才同盟代表
21/12/19 03:32:19.24 CoyIXEUi.net
URLリンク(www.youtube.com)
眠れんので、これ聞きながら、わが●●論物理学建設のためのお勉強をやった。
いま寝酒に一杯やりながら続きを見てるのだ。電磁相互作用をしないので見え
ないが重力の相互作用はするというダークマター。我々は電磁相互作用によっ
て見えるし感じる。わが●●論物理学によってこれを解決したい。
では寝酒一杯。つまみはごま塩だけ。
44:ご冗談でしょう?名無しさん
21/12/19 06:57:59.28 mfm5obkM.net
暗黒物質も暗黒エネルギーも未来から過去に向かう何等かの量子の巨大な連なりによるもの(テキトー)
45:オーバーテクナナシー
21/12/19 16:55:44.74 .net
ダークマターってさ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)
46:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/10 00:45:18.10 YmLsA9tj.net
気とかチャクラとかオーラみたいな物じゃないかな
悟りを開いてるヒマラヤ奥地の仙人なら知ってるかも
47:オーバーテクナナシー
22/01/11 17:30:21.64 .net
ダークマターってさ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(future板)
48:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/16 16:43:43.10 qtCn60Dy.net
とてつもなく黒くて臭いマンコかもしれない。
49:天才同盟本部**論研究所
22/01/18 02:35:24.50 DSWjOIeY.net
ダークマター・エネルギーがはっきりするまでまだ未完成と思われる量子力学の
研究と数学基礎論の研究を中心にやろう。それまでに素粒子の標準理論と
ひも理論を参考までに読んでおこうだいぶ古いだいぶ古い消化棒の基礎物理学
選書ともっと古い物理学選書は読んだがなかなか良い本なのでもう一度読む。
それと東京大学出版会の 素粒子の物理 で良いだろう。これもざーっと読ん
だが。もう一度。だ、ひも理論は良い本はやはり、A First Course in String
Theory だな。易しく丁寧に書かれてる。別の本の日本語訳もあるが難しくて
読めない。
50:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/18 02:39:54.06 DSWjOIeY.net
さて素ラーメン食べたから、一杯寝酒飲んで寝よう。もう3時か。
51:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/19 17:46:06.13 HgMmiZXN.net
ダークマターも素粒子のひもなんだよね?
振る舞いが違うだけで
52:天才同盟本部**論研究所
22/01/19 20:44:21.20 tmQKJDCQ.net
ディラックの量子力学も読んでるがこれは癖が強くて量子力学を初めて読む人は
何言ってるか分かるまい。ある程度量子力学をやってきた人が読む本だとおもう
で今ぼくが読んでるんだが、そのうち我が「●●論哲学の理数学原理」という本
を自費出版したいと思うのでその書き方を参考にしたいと思ってるのだ。
53:天才同盟本部**論研究所
22/01/20 18:15:26.53 slaZRIvu.net
「●●論哲学の理数学原理」としてニュートンの「自然哲学の数学的原理」とし
ないのは、数学は物理学あっての数学なんだよ。だから理数学なのだ。もし物理
学と数学が衝突したら変わらなければならないのは数学なのだ。その意味での
理数学でまあ新しい分野かな。
54:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/20 18:18:25.10 slaZRIvu.net
例えば無限はこの宇宙の外を意味する。だからこの宇宙に存在が三つしか無ければ
4以上は無限なのだ。
55:天才同盟本部**論研究所
22/01/21 21:51:25.75 yvVMX2TN.net
ε―δ法と言うのがあって大学に入って数学学ぶ者が面食らうって話だが
それは教える方もよく分かっていないから機械時に教えるからだよ。
その範囲に入っていれば実用上その誤差は無視できる。どこまでもこの宇宙の
中ではその誤差は無視出来るつまり無と同じだと言ってんだよ。こうして
宇宙のあり方を考えに入れた新しい数学それが理数学なのだ。
56:天才同盟本部**論研究所
22/01/21 23:50:47.17 yvVMX2TN.net
積分はその区間の平均値の定理で決まる代表の数の全区間での合計である。
ならば、区間を細かく刻もうと荒く刻もうと良いんだな。でa点で不連続なら
a+ε点でbとa-ε点でcなら平均値の定理で(b+c)/2で連続にすればそこで
積分としては連続なのだ。で大自然もそのように現象は平均値でつながってるの
だ。なら、その区間内の関数の形はその区間の外には無関係なのだ。これが
量子力学の秘密なんだよ。でこれは我が●●論理数学の研究してることなのだ。
57:天才同盟本部**論研究所
22/01/22 13:07:01.58 +642H3R0.net
ぼくは朝起きたら頭の冴えてる内にファインマンの力学の付録の演習問題と別に
相対論の問題演習を1題ずつやってるのだ。ウオーミングアップてとこだな。
それから計画道理のお勉強と研究を始めてるのだ。関数にはEXP(iθ)の位相θの
不定があるがこれが何か関係ありそうな気がするがなあ、ゲージ変換とか。
いろいろ考えて楽しい毎日だ。
58:天才同盟本部**論研究所
22/01/22 17:32:20.55 +642H3R0.net
ウオーミングアップにファインマンの量子力学の付録の演習問題も加えよう。
ファインマンの問題演習は普通のと違うとおもう。間違いやすいところや
勘違いしやすい所を押さえてると思うよ。まあ量子力学の問題演習に比べれば
特殊相対論の演習問題は思考ベクトルには無い基底思考ベクトルなので第二言語
と同じ訓練が必要なのだよ。
59:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/22 17:42:40.06 +642H3R0.net
だが計算は特殊相対論の問題演習のほうが量子力学より簡単だ。
一般相対論だとそうはいかない。テンソル計算で苦労してる。
一般相対論の原理やテンソルの意味は分かっても計算は別物だ。
これは言語学の哲学は得意でも言語はそれほどでも無いというのと同じだな。違う能力だよ。
60:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/22 17:55:17.17 .net
荒らすなボケ
61:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/22 17:56:55.24 +642H3R0.net
日本語は差別用語だよ。敬語や謙遜語など複雑で身分の上下を意識しないと話せない
ように出来ている。これでは民主主義は無理だな。また漢字だ。ちょっと使わないと
書き方を忘れてしまう。だからもう日本語は廃止してエスペラント語にしよう。学問の
言葉としてはもちろんエスペラント語だ。
62:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/22 18:13:48.69 +642H3R0.net
お母ちゃん。まだそう言う人がいるんだねえ。もうとっくにお払い箱になっていたと
思っていたよ。世界はまだまだ遅れてるんだねえ。でも、遅れたままで大自然から
お払い箱になるかもねえ。
63:天才同盟本部**論研究所
22/01/22 18:50:11.13 +642H3R0.net
今はハイゼンベルクの「部分と全体」の日本語訳読んでるが、ドイツ語で
Du は親しい仲で相手を呼ぶ言葉だが、日本語に訳すとどう訳したものか。
で「部分と全体」の日本語訳ではボーアの弟子のハイゼンベルクが師のボーアを
君と呼んでるのだ。それだけもう親しい仲なのだとdu を使ったと思うが訳者は
それを君と訳した。日本語として違和感を感じる。ぼくはね、日本語を言語の
カースト制度だと思うよ。このためにインドは西洋からおくれてると言われて
るがやめられない。
64:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/22 21:32:36.44 .net
じゃあエスペラント語で書き込めよ
65:天才同盟本部**論研究所
22/01/23 02:13:56.18 0bTMggIY.net
エスペラント語はダナ、どの主語でも動詞はestas(です)の一字だけ。
私は、私たちは、貴方は、あなたたちは、彼は、彼らは 、は同じestas.(です)
私は少年です。は MI estas knabo. 文法は簡単。
66:天才同盟本部**論研究所
22/01/23 04:08:11.15 0bTMggIY.net
物理学をエスペラント語で学ぼう会 というのをやりたいと思ってるのだ。
ネットで。全く物理学の初心者向けと専門的なのを二つで。で
専門的なのは、相対論のと量子力学が良いかな。
67:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/23 13:16:17.10 .net
>>66
Ne skribu japane.
Skribu ĉion en Esperanto.
68:天才同盟本部**論研究所
22/01/23 21:32:56.07 0bTMggIY.net
ここは一般の人のだから。
量子力学を探してみたがこの専門的なのはエスペラント語では
無いみたいだな。と思うが、まあわたくしが物理の専門書をいずれ
エスペラント語に訳すお仕事をやろうと思っています。乞うご期待。
では、おっとっと。
69:右脳大学
22/01/23 21:43:01.14 0bTMggIY.net
ディラックの量子力学はいいよ。量子力学を建設しただけあってどんな風に考えて
行ったか、普通なら省略されているが、まあ技術なら必要ないと思うが、われわれ右脳
にはこれがないと退屈で学ぶのに苦しむよ。同じ学校で学ぶのは無理があるんだよ。
だから右脳大学なんだよ。
70:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/23 21:45:33.66 0bTMggIY.net
お母様そうだよね。
71:お母様
22/01/23 21:51:27.10 .net
違う
72:天才同盟本部**論研究所
22/01/23 22:08:03.84 0bTMggIY.net
今日は日曜日だ。が楽しいお勉強と研究をやった。やっぱり曲がりなりにも仕事を
気にしないでお勉強・研究三昧が一番やれる。で今大満足の一杯の楽しみだ。つまみは
キムチ鍋だ。これで人類には貢献できるのが右脳なのだよ。、
73:天才同盟本部**論研究所
22/01/24 13:13:58.69 qA6AIMqm.net
ディラックの量子力学を読むとパウリの行列の導き方とその応用が丁寧に
書かれてる。さすがに自分で創り上げて行く人は違う。すべて初めてだから
自分が納得するように書くんだな。手抜きはあり得ない。物まねとは違うのだ。
で訳本でおかしいと思うことは原書を見ると印刷が間違ってる。初めて読む
人は記号が特異だからそういう記号なのかと思ってしまうかも知れないね。
パウリの行列の導き方まで書いた本は今までに無かったと思うよ。技術者には
必要ないか。
74:天才同盟本部**論研究所
22/01/24 21:01:16.86 qA6AIMqm.net
パウリの行列の導き方まで書いた本 とはいえ無いが読めばわかる書き方の本は
やはり 量子力学ⅠⅡの小出昭一郎著 消化棒だね。これは実用的で名著だね。
75:天才同盟本部**論研究所
22/01/25 21:41:21.81 sT5hoQg8.net
ルベーグ積分と言うのが全然わかんないんだが、ちょっと読んだらわからないの
でそのまま放り出してしまったよ。積分に平均値を持ち込んだぼくとしては
見過ごせないんだが。
76:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/26 17:28:38.35 .net
そもそもお前が自分は天才だと妄想してるのすら判らんのか
77:天才同盟本部**論研究所
22/01/27 05:50:03.10 WLlfNs49.net
時30分あたりには起きてしまったよ。今度は、けつっぺたが」痛い。ったく。
わが●●論哲学をさらに良いものにすべく読み返してみたが、悪くない。我ながら
素晴らしいと思う。これはしかるべきところにも送ったが感激して頑張ってくださいと
お布施する気にならないのか不思議だよ。それだけ堕落したんだな。でこの仕打ち。
まあしょうがないか。これからわが●●論哲学をよりよく書いて自費出版の準備に
掛かろう。
と思ったが途中まで読むと、カントやソシュール言語学など読み返しが必要で
今やってるわが●●論理数学の研究からは時間がないので「論理の部」をさらに良く
書き直そう。ではこれから一杯寝酒を飲もう。バイトしないから時間は自由だ。
78:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/27 05:55:11.27 WLlfNs49.net
ルベーグ積分 をネットで見たよ。まあわかったように思うが
さてあれが物理的に意味あるのかな。まあ暇にお勉強しておこう。
79:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/27 05:59:01.59 WLlfNs49.net
>>76
またイガラシがあんなこと言ってるよ。お母ちゃん。
80:天才同盟本部**論研究所
22/01/27 06:18:27.64 WLlfNs49.net
始めは物まねは仕方ない。明治維新がそれだった。だがいつまでも物まねを
自慢する時は終わってるんだ。だがいつまでも明治維新やってるようだ。
81:ご冗談でしょう?名無しさん
22/01/31 20:25:51.77 .net
エスペラント語なんてラテン語を簡単にしただけやん
82:天才同盟本部**論研究所
22/02/01 08:03:47.97 m7nZn4Mc.net
エスペラント語なんてラテン語を簡単にしただけやん だって、
それなら、それでいいじゃん。学ぶのに苦労しなければ。それで世界の人と
お話しできれば。
83:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/01 17:31:41.71 .net
今どきエスペラント語を学ぶ奴がいるんか?
84:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 14:55:50.47 .net
>>79
イガラシってなんですか
85:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/05 16:00:36.29 .net
トウガラシの親戚だろ
86:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/13 22:47:19.07 GttJuzoq.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ぼくは我が●●論理数学の研究所の主要な研究を宇宙から確実に確かな鉱物の研究に
変えようと思う。固体物性の研究だな。でもそれをやるにしても、素粒子・一般相対論
ぐらいはいっちょ前の事が言えないとな。物理屋に笑われる。
では一杯。 美味い。
87:天才同盟本部**論研究所
22/02/13 23:22:22.96 GttJuzoq.net
我が●●論理数学の威力をだな、確実な物理学の固体物性の研究で試すのだ。
そのために、群論と無機化学をもう一度やってるのだ。高校の化学と違い
量子力学が土台だから非常に面白い。右脳型人間の高校教育はこうで無いと。
語学も、まずソシュール言語学でないと。
88:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/13 23:24:22.22 GttJuzoq.net
ラベルいやレベルが違うんだよ。
89:天才同盟本部**論研究所
22/02/13 23:53:24.26 GttJuzoq.net
ひも理論は正直言って疑わしい。と言うのは、相対論波動方程式には二つの
解があるが今の量子力学はその一方しか使っていない。それが解くのに簡単で
結論も同じだという。でそれがコペンハーゲン解釈だ。電子は粒子であり波動で
あるという。がもう一つの解は、量子ポテンシャルで、それは電子は粒子で
波動は空間の性質によるという。でこれは我が●●論研究所も同じ意見だ。
近似的にはコペンハーゲン解釈で間に合うが、それ以上となると正確な自然の
描写が必要だね。ニュートン力学も近似的で役立ったがそれ以上は相対論に取
って代わったように。だがそれもダークマター・エネルギーで宇宙の5%しか
分かっていないとなると・・・。わが●●論は確実な分野でその威力を試して
見たいものだ。
90:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/14 21:25:35.29 .net
天才なんて名乗る馬鹿って恥ずかしいね
91:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/14 22:52:20.00 .net
恥なんていう高等な概念を理解できるほど賢くないから仕方ない
92:天才同盟本部**論研究所
22/02/15 08:26:19.67 Jb3EW+/M.net
ぼくがリケンではじめっから思っていたことは、無からこんなに多様な物質の
宇宙・世界が出来たのか、これを自宅で研究して解明したい。と言うことだっ
た。お風呂研究室で湯船に浸りながらファインマンの「光と物質の不思議な理
論」岩波書店 を読むと同じ事が書いてあるな。ファインマンの場合は電子と
光の簡単な作用からどうしてこんな複雑な世界が生み出せるのか。と言う。
それは電子や光にまとっている位相のベクトルの方向違いで干渉が生じるから
だという。わが素因子論も各素因子の時間が何か周期的だからだろうと思って
た。高校の時だが。で、この宇宙は電子と光の相互作用ならブラックマター
エネルギーは別の作用だろうが、これもわが宇宙論の「親亀のうえに子亀を乗
せて模型」でまあ解決を見るだろう。だがこういう事考えるのはもう飽きた。
今はもっと現実なる身近な自分の超零細研究所でも確かめられるで山登りや
出来たら車中泊旅行で集めた鉱物・岩石で我が●●論の威力を確かめるのだ。
人生は楽しまなくちゃ。でぼくは大勢でやるのは嫌いだ。独創・創造力は
個人のものだよ。まあ、宮廷音楽家や物理屋に負けるわけには行かないね。
93:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/16 16:20:59.08 .net
行間を見るだけでアホとわかるな
94:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/16 21:35:59.28 .net
幅を取って邪魔だし読み辛いし
荒すなと言っても無駄だろうがせめて一行にコンパクトにまとめてほしい
95:天才同盟本部**論研究所
22/02/17 13:07:17.69 CAoNzIfg.net
飽きたとは言っても我が性根は治らぬらしい。宇宙の仕組みについては
考えちょる。「親亀のうえに子亀を乗せて模型」でまあ解決を見るだろう。
だがこれは当然我が●●論あっての考えだ。親亀のうえにある小亀の我が宇宙は
親亀の表現の世界だ。全体では閉じた無だ。同様の閉じた宇宙が他にもあるが
それは表現の類は違っていてもその存在量は重力として共通なのだ。
96:天才同盟本部**論研究所
22/02/17 13:33:12.58 CAoNzIfg.net
今ちょうど群論のお勉強も始めたのだが最も以前にもやっていたが、鉱物結晶学
で山登りいや山歩きの趣味も兼ねての鉱物採集温泉旅行など良いと思うが。
この群論は部分群というのがあって類別するのだ。類別とは作用を~と書くと
A~BはAとBは相互作用する。と言う意味でA~B,B~CならA~Cという関係で集合を
分けるのだが。こうして回り回って「私」という存在(の表現)と相互作用す
る類がこの宇宙なのだ。
97:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/17 14:38:15.49 .net
見栄を張るしかないってのは惨めだよなー
98:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/17 20:33:03.49 .net
これで見栄はれてるのか?w
99:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/18 21:05:06.82 .net
本人はそう信じてるんだろ
100:天才同盟本部**論研究所
22/02/19 21:33:58.78 DlQfL1vJ.net
相対論方程式にはもう一つの解があってそれから量子ポテンシャルなど
パイロット波とか言うのもあって、これは計算が面倒で結果はコペンハーゲン
解釈とそう変わらない、とかで無視されてるが、物理学は宇宙法則の真の姿を
追究研究するのであって便利だからむしろ解釈を変えるというのはそれこそ
弓の改良は考えないで、的に当たらないのは全て自分の所為だという和弓精神な
のだよ。
101:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/19 21:38:00.33 DlQfL1vJ.net
その延長線上に、ひも理論だって、量子コンピュータだって、プッ。
102:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/19 21:50:49.58 DlQfL1vJ.net
ただ、高度な数学的な未知の理由でコペンバーゲン解釈が良い結果を出し続けてる
と言うのはあり得る。から当分はうまくいくかもしれんが、それが大自然のあり方とは
言えないと言う意味で物理学の正しい歩みでは無いのだ。
103:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/20 02:17:11.41 .net
バカの独り言はつまらんな
104:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/23 11:15:50.75 .net
ダークマターとダークエネルギーの正体は
錯覚、勘違い、計算間違い、観測に対する解釈の間違い
105:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/23 13:47:35.24 .net
落ちこぼれは否定するしか救いがない
106:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/23 18:32:24.72 .net
馬鹿だなあ
存在を肯定してるじゃないか
107:天才同盟本部**論研究所
22/02/24 04:23:31.03 sSFuagOX.net
3時半には起きた。睡眠時間は多分3時間ぐらいだろう。ったく。
ここに実験屋の書いたダークマターの本があるから真の学者を自認するわたくし
が読んで見よう。
108:天才同盟本部**論研究所
22/02/24 05:25:51.80 sSFuagOX.net
人生は1度きりだ。あらゆる困難にめげず宇宙の法則それ自身の法則を追究して
きた我が人生も、我が●●論の完成で一区切りだ。これをダナ、別の趣味の
山歩きと結びつけて、真の学者として鉱物・岩石採集・温泉旅行などでなんか良
いこと無いかと思ってるのだが。まあ、自家用車は壊れて廃車、バイクはやっぱ
り壊れたがこれはホンダのスーパーカブだから自力で直そう。が、ガソリンが
高そうだから、これは趣味で直して、当分自転車だな。だが思った。自転車は
山歩きの体力鍛えるのに良いなと。では一杯。寝酒だな。つまみは焼き鳥。
これが一人用焼き鳥器で。
109:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/24 05:53:33.91 sSFuagOX.net
URLリンク(www.youtube.com)
我が母が入院していたT大病院で母の車椅子を押して歌っていたのを思い出すのだ。
110:天才同盟本部**論研究所
22/02/24 06:15:28.72 sSFuagOX.net
URLリンク(www.youtube.com)
声はこっちの方が良いな。ぼくの場合は後悔だらけだが、マイウエイだった。
111:天才同盟本部**論研究所
22/02/24 06:25:30.32 sSFuagOX.net
今は我が●●論理数学の研究のエスペラント訳を進めてる。これが一番
やらないと。
112:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/24 13:37:19.05 .net
時代錯誤だな
113:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/25 22:09:27.67 /psWFWK1.net
英会話はダメだけどエスペラント語で自由に話せたらかっこいいじゃん。
で頑張ってます。
114:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/25 22:34:47.07 /psWFWK1.net
URLリンク(www.youtube.com)
そうだ。イガラシ・アベに打たれもしたが自分の信じる道を歩んできた。
115:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/28 22:45:50.58 rJOcC7An.net
マイウェイは、真の自由民が歌える歌だろう。ただし得たものがなんであろうと
上役に媚びて自分の言いたいことが言えないなら、自分を偽るならそれが本当に
価値があるのか、と言っている。それはまさしく「愛の水中花」だな。体制の
水から外に出たら、あの優雅に咲き誇っていた花も、ただのゴミだ。それは左脳
なのだ。自分の価値は体制が造る。だがわれら右脳はもともと自分で自分の価
値を生み出す。体制の干渉ほどいや物はない。
116:ご冗談でしょう?名無しさん
22/02/28 23:01:49.00 rJOcC7An.net
国鉄労働組合があった時は、毎年お決まりのように賃上げでストライキが行われて
サラリーマンの通勤に支障をきたして不人気だった。だがなそのお陰で一般の給料も
待遇も良くなっていったんだよ。そういう抵抗勢力があったおかげで。それを考えたら
ストライキで困ってるなんてサラリーマンはバカなんだよ。自分たちの子や孫はアルバイトや
派遣社員になる、45歳で使い捨て人生だ。今、ロシアが責められてるが、国労と同じだと
思うよ。そういう抵抗勢力がなくなったら、ヨーロッパと言えど、今のような残業なしの
週休二日制、一か月以上の有給休暇のバカンス、大学から医療無料などと言う恵まれた
社会制度は無くなって、日本のような過労死するほどの残業、有給休暇など取れない
バカンス?夢のまた夢。になるだろう。やっぱり阿保だな。向こうの民衆も。
、
117:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/01 00:58:27.78 .net
>>115-116
日流文革世代は造反有理と叫んでた割に下の世代から搾取しといて偉そう。
118:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/01 15:57:56.56 .net
ここも独り言スレになったか
119:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/04 13:21:44.07 .net
「見ても無駄」のマークを付ける方法ないかな?
120:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/10 22:13:06.89 cycSb5T7.net
URLリンク(www.youtube.com)
数学者のノイマンの量子力学の数学は、量子力学の仮定が不十分なので数学としては
間違ってはいないが、物理学としては間違ってるという。それがまだ日本では通用してるとは
わが●●論研究所としては日本の学問界の将来が心配だな。自分の思想もないただの評論家が
哲学者だって、プッ。
121:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/11 16:44:09.93 .net
まーた頭よく見せようとして失敗してる奴がいる
122:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/13 15:28:51.49 ajN65xkV.net
今の数学は我が●●論理数学研究所の見解ではもう古典なのだ。つまり
いまの数学の概念は日常の生活から得られた時間空間の中で考えてるのだ。
古典力学つまりニュートン力学の、普通の人が誰でもそう思う時間空間だ。
だが日常を超えた光速また超微小空間時間では、経験を基礎とするいまの数学
は、人間が作った将棋の規則とは違うというなら、経験を超えた真理を追究す
るというなら我が●●論理数学でなければならぬ。
123:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/13 15:47:49.08 ajN65xkV.net
思い出す。あのとき、ノートに記号を書いて記号計算してるとき、ノートの世界の中の
規則を外から動かしてる自分に気が付いた。超数学に気が付いたのだ。超数学の発見だ。
ノートの上下左右に意味を与える。その形に意味を与える。そうだ。表現だ。
124:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/13 16:04:09.79 ajN65xkV.net
赤い色と言っても色盲の人は、まあその振動数や波長でこれが赤です。
と言う以外には無いだろう。そしてこれが役に立ってお金でも入れば
おお、赤って素晴らしい色なのだ。と快感を覚えそれが条件反射になって
赤って気持ちが良い。と思うのだ。これが凡人が芸術が好きになる理由だろう。
だが美というものは美であるだけで快感なのだ。美人を見ればそれだけで美しい
と思うように。だが年を取って感受性が鈍くなるともう美だけではつまらないと
思うのだな。鈍くなった分何か役に立つもの、金だな。
125:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/13 16:14:52.88 ajN65xkV.net
ぼくは金もうけに我が●●論理数学研究はやらない。これは美の世界だからだ。
金儲けなら、別のバイトとかそうJWCADで製図のバイトやると良いと思ってるのだ。
絵の田中一村は絵しか無かった。
126:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/14 13:05:16.53 .net
おっとここは「見ても無駄」だった
127:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/15 22:03:44.12 iH1LbySJ.net
シェーファ関数はたった|という記号だけであらゆる論理を表せる。つまり
この|に我が●●論理数学のあらゆる宇宙の全てが表せる万有方程式X+Y=0を
対応させることが出来るのだ。さてN次元論理にもう一つ次元を増やしてN+1次
元論理にするためにはXと¬X=Yを加えて作るのだ。それは今と過去の論理から
未来の論理を創ることになる。このXと¬XはN+1次元空間での超平面の表Xと
裏¬Xによって未来が生じることなのだ。でどれを取るかはその論理の外で決ま
る。これはデジタルの論理ではゲーデルの不完全定理があって出来ないが、ア
ナログの波動ならその論理にしみこんでいくので可能である。これが創造と言
われる。
128:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/16 00:32:31.42 .net
ダークエネルギーの源は
宇宙は常に根本で宇宙が存在するか無いかでぶれていて
そこから発生している
129:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/16 01:26:22.57 .net
見ても無駄
130:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/16 10:52:19.40 8ha2IRGB.net
JWCADで製図のバイト,コロナがこのまま終息しなくてもすぐ実務に就けるように
高校生のJW_CAD入門ドリルと初めて学ぶJWCADやってるのだ。
いいや便利だ。ぼくが特許事務所でトレースしたが、めんどくさかった。が
CADは良い。面白い。が思う。こんな素晴らしいのを考え出す人間と争うばかり
やってる人間が同じなのかってね。
131:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/17 21:28:06.32 pOMcuszb.net
jwcad 面白い。前にもやっt事あるが、まあ何事も経験だと思ってちょっと
やったことあるが。これでバイトをやろうと思ってお勉強したら、なかなか
面白いじゃ無いか。これで建築製図やって、わが田舎に山小屋風を建てる設計
もやって民宿もいいなと思ったよ。で自分で家を建てるDIYのDVDを見て
建築のお勉強も始めた。これも前に買ってあったんだ。無駄にはしない。
この山小屋風小屋は我が●●論理数学研究所の教室に良いと思ってるのだが。
新人類の若人よ。来たれ。
。
132:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/18 14:30:35.69 .net
無駄
133:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/19 18:52:27.91 yFTmxjtd.net
初めて学ぶJWCADはほぼやったが、それでは終わらない。これを操作が
慣れるまで繰り返す。これが技術の訓練だな。でもまだ初歩だ。高校生のJW_
CAD入門ドリルこれは操作訓練だ。初めて学ぶJWCADで一応一戸建ての
平屋の家の中を設計するまでやったが、全く便利に出来ちょる。これなら
バイトでもちょっとは良い時給だろう。だがな心配は競争じゃ。でもそうガツ
ガツ仕事を取らなければそれなりにやっていけるだろう。ではお風呂入って、
湯船で数学のお勉強してから、の一杯の楽しみ。
で
134:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/19 19:03:23.35 .net
スレッドタイトル(すれっどたいとる)を読(よ)めますか?
135:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/19 20:38:06.52 yFTmxjtd.net
URLリンク(www.youtube.com)
あっしの人生ももうわずかだ。自分の人生を有意義に生きようとおもうがな。
で、学問には無神経な所に生まれたわしはだな、こうしてけなげにCADの
バイトで生計を立てて、レンズ磨きで生計を立てて学問に励んだかの哲学者
スピノザと同じく我が●●論理数学の研究をダナ、やるんだよ。偉いだろ。
では一杯。ああ、酒は。・・・美味い。
136:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/19 22:56:42.00 .net
無駄
137:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/20 07:39:37.54 3aBaL/b5.net
今はお風呂研究室では湯船に浸りながら素学者広中博士の本読んで次元のことを
考えてるのだ。まあ自由度のことだな。 今日は日曜日。 では一杯。
138:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/20 07:45:27.90 3aBaL/b5.net
早く JWCADマスターして、生活費と飲み代と研究費と温泉旅行費と山登り費と
田舎の我が●●論理数学の研究所本部の資金を稼ぎたいものだ。さて今日もJWCAD
のお勉強始めよう。
139:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/21 06:44:13.35 XSeOEknX.net
なんと、65才から運動初めて85才でインストラクターで教室で指導してるという
もう90才を超えた女性をやっていた。おお、わしも山登り今からやっても思い出
の思い出の上高地さらに槍ヶ岳に行けるだろう。
早く JWCADマスターして、生活費と飲み代と研究費と温泉旅行費と山登り費と
田舎の我が●●論理数学の研究所本部の資金を稼ぎたいものだ。さて今日も
JWCADのお勉強始めよう。頑張ろう。
140:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/21 14:02:15.79 .net
今度はCADに挫折するのか
141:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/21 19:14:13.23 .net
無駄無駄
142:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/21 21:54:00.31 XSeOEknX.net
またなかやま君といがらし君のお出ましか。しょうも無いなあ。
だがCADのお勉強は意外と面白い。だがこればかりやってるわけには行かない。わ
が天命の仕事、我が●●論理数学の研究がある。これをエスペラント語で後世に
残し来たるべき世界連邦の世界市民に貢献しようという美しく清い純粋なわが
心。我ながら自分に感動するのだ。 ではお風呂研究室で数学のお勉強して
に入ったから一杯の楽しみ。
143:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/21 22:08:13.24 XSeOEknX.net
昨日餅を焼いて忘れてそのままになって堅くなっていたので、お雑煮みたいなの作って
出汁がないので作って見たが、なんか塩っぱすぎる。で砂糖入れたら味がまろやかになった。
美味い。このスープは。砂糖は少々入れた方が味が柔らかになるのだ。カレーはいくら作っても
なんか味に深みが出ない。。と思っていたが、本当のバターを使ったらなんと味が全然違う。
今まではケチってマーガリンを使っていたよ。料理は金が掛かりますなあ。どぶろくを
作ろうかのう。酒代の節約だ。
144:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/21 22:30:22.76 XSeOEknX.net
世界市民に貢献しよう という気持ちは、決して絶望してはいけない。もし
絶望しても、絶望の中で、働き続けよ。というイギリスのある政治家の格言だが。
名言だな。そうすれば、落とし穴にこれ以上は落下はするまいて。わしにとっては
働くとは、我が●●論理数学の研究だ。」
145:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/22 13:18:42.06 .net
無駄
146:ご冗談でしょう?名無しさん
22/03/23 01:36:01.62 14+xtUUc.net
世界連邦を建設するもしないのも、皆さんの自由です。自分たちの子孫の
事を考えて悔いのない世界を築きましょう。
147:ご冗談でしょう?名無しさん
22/06/10 00:17:34.45 .net
ダークマターは重力
なんでこんなに議論しとるん?
148:ご冗談でしょう?名無しさん
22/06/18 13:10:43.29 KIuWybB+.net
これはどう?
URLリンク(asada-shigeru.jp)
149:ご冗談でしょう?名無しさん
23/06/17 17:22:48.49 HqBFM7Hn.net
宇宙に存在する物質のほとんどを暗黒物質が占めているなら
ブラックホールを構成する物質も殆どが暗黒物質ってことになるよね?
150:ご冗談でしょう?名無しさん
23/06/17 23:33:23.16 +69+4RJm.net
ダーク・マター(dark matter)、ダーク・エルネキー(dark energy)という名称は失敗。
こんな名前をつけたことで、物理学の発展は三割方落ちている。
未知物資(unknown matter)、未知エネルギー(unknown energy)のほうがマシ。
151:ご冗談でしょう?名無しさん
23/06/19 15:13:55.64 .net
電磁相互作用しないというところがミソなんだからダークで良いと思うの
152:ご冗談でしょう?名無しさん
23/06/21 00:40:03.36 /rIIxzu1.net
ダークマターとかエネルギーとか何か勘違いしてないか?
153:ご冗談でしょう?名無しさん
23/06/21 02:13:03.37 .net
ダークマターは大局的に重力作用だけ現れて電磁波では見えない物質。
見えないんだから暗い、ダークだってのでいいではないか?
ブラックマターだとブラックホールとの関係が誤解されそうだし。
ダークエネルギーは単に未知なのではなく、真空の体積に比例してるようではない?
でもいきなり真空のエネルギーと言っちゃうと、カシミール効果の方とごっちゃになる。
いや、実際同じものなのかもしれないけどね。
154:ご冗談でしょう?名無しさん
23/06/21 02:20:44.49 VPONofvc.net
シュレ猫だが、カウンターに生じた電流を、ハンマーを落とす回路とインディケータの
回路に分けて流したとしても問題はなかろ?
インディケータはウィグナーの外扉の上にでもつけておく。
155:ご冗談でしょう?名無しさん
23/11/06 08:28:43.36 .net
よく魂が漂ってるとか、生まれる前天国から降りてきたとか、死んだ人の魂が宇宙を漂ってるとかオカルトでは聞くけど
魂に質量とかあるんかね?ダークマターの一部だったりしたら面白いなぁと
156:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/05 05:53:13.41 .net
ダークマターやダークエネルギーなんて存在しないんじゃないか?
単に遠距離の物理法則がわかっていないだけなんだと思う
157:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/18 00:57:52.73 .net
遠距離言うても、銀河の半径くらいやろ
158:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/18 11:31:43.47 .net
>>155
>生まれる前天国から降りてきたとか、死んだ人の魂が宇宙を漂ってるとか
>魂に質量とかあるんか
日本でだけでも年間100万人以上が死んでる、ラボアジェ化学実験の様に密閉容器で
科学調査すれば簡単に解る。
実際には、大学研究者が魂の実験予算を申請しても却下されるだけ
159:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/19 00:07:08.13 .net
降りるとか昇るとかそもそも重力場前提、質量前提の着想ではあるな。
160:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/19 00:21:08.58 .net
>>158
>実際には、大学研究者が魂の実験予算を申請しても却下されるだけ
その実験しても物理法則と原子数が変らないから結果は始めから自明、
結果が解らんのはオカルトだけ
161:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/23 00:38:27.70 .net
>>149
ならん
暗黒物質は集積しない
162:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/23 10:06:35.96 .net
重力あるのに何故集積しない?
163:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/23 10:54:57.64 EC56YJ8o.net
実はただの重力波だからw
164:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/24 22:30:19.08 /Kw4sOW/.net
ダークマターにしろダークエネルギーにしろ簡単やね
つまり空間自体が極微の渦を巻いてるわけやね
空間自体だから観測に引っかからないわけな
165:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/25 14:19:46.79 .net
>>163
ただの重力波なら質量ないじゃん
166:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/25 14:23:46.00 .net
>>164
観測にかからないなら、なんでダークマターやらダークエネルギーあるって話になったんだ?
167:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/25 17:50:29.96 d73GiAHb.net
>>166
直接観測したんじゃなくて
他の現象の説明のため理論値を計算して行く過程で
そんなもんがないと辻褄が合わないから
きっとダークマターやダークエネルギーがあるんだってなったわけな
168:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/25 18:17:12.97 .net
重力レンズ効果による観測は直接観測じゃないの?
169:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/25 19:02:22.14 d73GiAHb.net
>>168
違うんじゃないの
だって理論値と比べて始めて分かることなんだから
170:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/26 08:31:36.89 .net
観測値:実際の観測の曲がり > 理論値:見える物質で曲がる程度
171:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/26 10:49:57.40 J/4LiQnD.net
実はブラックホールから出ているホーキング放射の位置成分w
方向が外面に一様に放射されているせいで内向きの加速度になるかもw
ただし計算していないw
ボイドのほうはビックバンで生まれたボイドの大きさの重力波w
こちらはそのまま加速度になるw
172:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/26 11:32:01.84 .net
ホーキング放射は外と内の両方に出てると知らんのか
173:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/26 15:35:44.96 VGNjufcS.net
>>168
違うんじゃないの
だって理論値と比べて始めて分かることなんだから
174:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/27 14:08:41.07 .net
かまってちゃんが繰り返してんの?
175:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/28 23:15:32.01 0iHJa5Gt.net
涙拭けよアホw
176:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/29 00:17:57.07 .net
>>172
内側には何が出とるん?
177:ご冗談でしょう?名無しさん
24/02/29 14:26:39.52 .net
放射と言ってんじゃん
ペンローズ過程とおんなじよ
178:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/01 00:51:10.27 .net
放射って何だ?
179:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/01 11:24:32.42 .net
大部分は電磁波
180:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/06 19:56:02.26 .net
電磁波だと内側の質量(エネルギー)減らないだろ
ブラックホールは蒸発できない
181:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/06 22:19:33.21 .net
電磁波にもエネルギーがあるから
182:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/07 00:57:34.95 .net
負のエネルギーを知らんの?
運動エネルギー+ポテンシャルエネルギー<0 だと落ちるんだよ
183:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/10 18:01:03.02 cHjXB+R4.net
ダークエネルギーの解としての
マルチバースは胡散臭い。
繰り込みとよく似ている。
ないと困るから複数の宇宙が必要。
でもその複数の宇宙の痕跡すら証明できない。
別宇宙だから観測不可能。
それが通るならなんだって同様の
トリックが成り立ってしまう。
だから繰り込みとよく似ているし
禁じ手だと思う。
abc予想ともよく似ている。
別の宇宙を仮定して全てを負担させる。
非常に綺麗でない解決方法。
と言うか禁じ手。
184:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/10 22:41:09.52 .net
何を勘違いしてんのか?
誰かに騙されたんか?
185:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 06:43:49.14 .net
まあ常識の範囲内として
遠方から重力源みたら
手前から向こうに落ち窪んでて
手前から向こうに質量は落ちていくのだから
斥力だわな。
俺は常識外の考えもあるけど
ここでは言わんけどね。
186:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 06:57:19.42 .net
観測行為で観測者から観測対象に対して
距離が取られる。
これは観測者にとっての
過去を見ると言うこと。
遠い遠方の過去を見ると
観測対象の時間が遡るから
時間の遅れと等価となり強い重力が発生する。
それが遠方であるほど
引力が斥力に反転するということ。
斥力こそが重力の本質だし
引力と斥力は原理は同じと言える。
ただ距離が近ければ引力に
遠ければ斥力になるだけ。
187:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 07:09:59.22 .net
すると宇宙の始まりが遠方というのは
実はナンセンスとなる。
遠方ほど斥力が強く
ハッブルの法則からわかる
どこかに存在する宇宙の中心
(地球かも)から斥力が
過去遠方方向に放たれていて
それがダークエネルギー。
地球近傍の青方偏移は加速膨張の根拠ではなく
地球を中心とした
引力の証明でしかないと。
188:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 12:43:13.87 .net
なんだ落ちこぼれか
189:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:23:27.41 j34ILAwV.net
座標変換の候補は2かける2の4通り。
ボツ絶対静止系のないガリレイ変換
MM実験でボツ絶対静止系のあるガリレイ変換
繰り込みがダメk'系の原点の時間t'の時間の遅れは
一般相対論的にk系に比較してゆがむので
計量の概念からボツ
残りは光速度不変の原理かつ絶対静止系が存在する座標変換のみ
190:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:25:35.35 j34ILAwV.net
このとき注意すべきなのは
絶対静止系で波動のものはどの系でも全て波動
粒子から粒子
粒子性を帯びていても波動性が強いなら
どの系でも同様とすること
191:P○ΘM
24/03/11 16:27:00.94 GRz5krfP.net
ふむむ?
近いと引力
遠いと斥力
なのかな?
すると近いと、線分零が肥大する零極座標肥大(粒子一つ一つから宇宙の果てまで肥大)
逆に遠いと、全の線分無限が肥大する全極座標肥大(宇宙の果てから粒子一つ一つまで肥大)
なのかな
遠いほど斥力強く
近いほど引力強く
粒子肥大(引力)だけでなく
枠空間肥大(斥力)もしてるのか
為になったよ!テンクス!ありがとん
192:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:28:43.34 j34ILAwV.net
光速度不変原理は観測者ではなく
光波の受け手にとってであること。
これによりパラドクスは回避される。
光波の受け手にとってx=x'=ct=ct'
光速度でないものはすべて
x'=x-vtのガリレイ変換
これでMM実験を満たせる。
193:poem
24/03/11 16:30:10.48 GRz5krfP.net
極座標=角度肥大ね
線分零からの角度肥大は、粒子と周空間膨張による引力
線分無限からの角度肥大は、隙間と粒子周膨張による斥力
194:poem
24/03/11 16:31:34.53 GRz5krfP.net
宇宙大規模構造宇宙さんが、演算機構=大規模構造が ネットワークなのは
斥力があるからか、なるほどんてんくすん
195:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:31:58.97 j34ILAwV.net
全ての粒子に光速度不変原理を適用すると
座標変換で全ての対象が
光速度になるパラドクス。
よって絶対静止系での光速度のみを
真の光波と認める。
それ以外には速度不変原理は
適用されずガリレイ変換
196:poem
24/03/11 16:32:55.19 GRz5krfP.net
やっぱり斥力あるんだ
とんとんありがとんとん
197:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:33:39.48 j34ILAwV.net
絶対静止系は地球にあるものとする。
であればミューオンの観測は
高速度で動いているミューオンが
より波動性が高く寿命が伸びる。
地球は静止している。
198:poem
24/03/11 16:35:27.97 GRz5krfP.net
座標挿入は
挿入による斥力引力
座標削除は
削除による斥力引力
空間の座標の挿入削除ね
空間の座標は直交座標と極座標で違う
電子とかは削除かなぁ
重力は挿入だよね
199:poem
24/03/11 16:36:48.56 GRz5krfP.net
目に付いたから
斥力って言及目に付いたから
斥力遠いとやっぱり?!
斥力やっぱりあるんだ!
テンクス!ね
200:poem
24/03/11 16:37:13.74 GRz5krfP.net
ふんふふん
201:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:39:22.54 j34ILAwV.net
γmc=mc+γmv
において光速度不変から
左辺を不変とすれば速度vの増大と共に
ゼロに近づく分母に相応にmがゼロに近づく。
よって右辺第二項は無限大とならないため
繰り込みの必要もない。
202:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:42:16.37 j34ILAwV.net
ここで
E=hν=mc^2が導かれる。
各振動数と質量は
赤外線とニュートリノ
ガンマ線と中性子が対応。
理由は光波が静止したものが光子だから。
203:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:43:11.83 j34ILAwV.net
シンクロトロンは高速度になり
波動性が増して曲がりにくくなったとすれば良い。
204:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:45:40.84 j34ILAwV.net
赤方偏移とgps時間の遅れは
観測者が観測対象までの距離を観測することで時間の遅れを
観測する原理の重力によると
補完すれば
ローレンツ変換は必要ない。
その時宇宙の中心は地球である。
205:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:46:12.40 j34ILAwV.net
これにより地動説は再び天動説に戻る。
206:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 16:47:22.65 j34ILAwV.net
ここでいう遠方の赤方偏移は
斥力による重力赤方偏移である。
207:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 17:01:18.32 j34ILAwV.net
左辺のエネルギーが保存なので
ニュートン力学の
運動方程式は保存。
電磁気は光速度不変
マクスウェル方程式はガリレイ変換
F=qvb
のqは一定vは磁荷に対して。
208:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 17:22:33.49 j34ILAwV.net
重力の繰り込み不可能問題は
強い重力の未来から過去への
ガス抜きで解決可能。
無限に強い重力は
無限遠方に作用する。
よって超弦理論はマストではない。
この方法で計算の簡易化が図れる。
209:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 17:26:07.42 j34ILAwV.net
訂正。
上記の式は全ての項を2乗する。
210:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/11 17:27:55.32 j34ILAwV.net
ローレンツ力の減弱も
波動性で説明。
211:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 00:46:52.47 .net
でたらめ書いて楽しい?
212:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 06:32:48.57 .net
あとは観測者の放った
無限速の重力波が観測対象に行き着く際に
観測対象が左右に運動する場合には
光は有限速なので光波が光源から
観測者まで運動する間に
重力波の行き着いた先と
光波の光源がずれるというパラドクスが生じないよう
観測者が回転し光を曲げる必要性が生じる。
前後の動きは光行差で説明できるので
問題ない。
213:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 06:53:14.07 ysz66kUo.net
光を受け取るのは負質量である。
よって回転しているのは負質量。
214:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 07:38:34.10 ysz66kUo.net
負質量は重力波を弾き、光を吸収する。赤方偏移偏移。
正質量は重力波を受けると吸い込み引力が発生し光を過去から未来へ放つ。青方偏移。
215:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 08:15:23.84 ysz66kUo.net
時間の進みである光と時間の進みである負質量は
引力を持ち同居する。
216:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 08:44:18.99 ysz66kUo.net
時間の遅れの正質量と重力波の
同居は引力。
よって近傍は引力。
遠方は時間の進みの負質量と遅れの重力波が
同時にあるので斥力。
217:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 09:21:23.97 ysz66kUo.net
絶対静止系から見れば
質量そのものの持つ時間の遅れとは別に
光速度と比較すれば
光速度以下で運動する対象は
全て時間が遅れており
全て重力波の時間の遅れの
影響を受ける。
218:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 09:51:30.81 ysz66kUo.net
大規模構造は同心円になっている。
これは近傍の斥力が足りないため。
219:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:03:07.39 ysz66kUo.net
つまり同心円の帯の中央は
正質量負質量どちらも存在し
静止。
遠方は負質量に偏る。
近傍は正質量に偏る。
220:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:12:40.63 ysz66kUo.net
場の遅れと質量の遅れは小さければ小さいほど
地球に対しての遅れが小さくなり
結果的に引力として観測される。
221:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:19:09.31 ysz66kUo.net
だから遠ざかり始めるところから
負質量が必要になる。
222:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:23:28.19 ysz66kUo.net
つまり引力は
遅れ同士がくっつく現象。
223:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:28:23.72 ysz66kUo.net
運動すると軽くなるので
初めは動かしにくいが
軽くなればより加速する。
224:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:47:56.01 ysz66kUo.net
単純に距離が遠いと引力は減る。
225:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 10:56:05.27 ysz66kUo.net
近づくと場の時間の遅れが減るので
引力になる。
226:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 11:01:19.06 ysz66kUo.net
場とは距離による時間の遅れのこと。
227:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 11:35:36.59 .net
でたらめ書くの好きね
228:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 11:54:14.95 ysz66kUo.net
つまり絶対静止系からの万有斥力は
質量が大きいほど大きい。
つまり同距離で質量が異なる場合には
質量が小さい方が
相対的に絶対静止系からの引力は大きい。
229:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 12:14:37.41 ysz66kUo.net
通常の万有引力とは逆。
230:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 13:33:38.37 ysz66kUo.net
つまり絶対静止系からの力は
マクロでは斥力として働き
ミクロでは引力として働く。
231:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 13:46:09.58 ysz66kUo.net
ミクロで働く引力が強い力か。
232:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:03:26.78 ysz66kUo.net
まあ観測者重くなれば
観測対象は相対的ミクロで扱うことになるから
同じことなんですけどね。
233:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:04:32.44 ysz66kUo.net
ミクロの方が
引きつけられやすい。
234:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:29:55.65 ysz66kUo.net
マクロでは万有引力が「弱い力」となり
遠方での斥力が「強い力」となる
逆転現象が起きている。
235:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:37:48.91 ysz66kUo.net
引力がマクロとミクロで
性質が違う理由は簡潔で
観測者を小さくとれば
対象は大きいのだから
動かしづらいため
弱い引力しか発生しない。
対象を小さくとれば強い力を望める。
それだけのことで
本質的に万有引力と強い力は同じものである。
236:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:39:17.80 ysz66kUo.net
弱い力と斥力に関しては
逆の関係性を見出せば良い。
対象を大きくとれば斥力は大きい。
小さくとれば弱い力は小さい。
237:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:53:15.74 ysz66kUo.net
斥力の場合対象の負質量が
が大きいほど動かしやすく
小さいほど動かしにくいため。
つまり相対的に質量が少ないと動かしやすく
多いとと動かしにくいのだから
同じこと。
238:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:56:03.44 ysz66kUo.net
これで強い力弱い力と
重力の統一が可能となる。
239:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:58:03.38 ysz66kUo.net
斥力は相対的に正質量が少なく
負質量が多いと
動かしやすい。
240:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 14:59:14.38 ysz66kUo.net
だからマクロでは圧倒的に
斥力が支配的となる。
241:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 15:00:55.71 ysz66kUo.net
そしてミクロでは引力の方が強い。
242:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/12 15:39:40.74 .net
ここも出鱈目板にしたいようだな
243:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/23 03:11:19.13 .net
天才的な統一屋ばかりだな文鮮明
244:P○ΘM
24/03/23 05:35:05.18 HwSLw0+J.net
学障的な発達屋な自分だよ荒宣命
245:poem
24/03/23 05:36:40.34 HwSLw0+J.net
素人的な統失屋な馬鹿だよ賤自分
246:poem
24/03/23 05:43:06.59 HwSLw0+J.net
物間特に物古典の物術宣よ物博敵
247:poem
24/03/23 05:45:35.63 HwSLw0+J.net
需要有な宗解明の有理由よ為なる
248:P○ΘM
24/03/23 05:52:53.89 HwSLw0+J.net
>>243
関連
スレリンク(sci板:3番)-17/
スレリンク(sci板:44番)-55/
249:poem
24/03/23 05:54:58.72 HwSLw0+J.net
ミス
2つ目
スレリンク(sci板:40番)-55/
レス番誤記、4レス切れてた
250:P○ΘM
24/03/23 06:02:37.14 HwSLw0+J.net
政府について書いた物
スレリンク(sci板:22番)-44/
251:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/25 14:27:55.13 .net
poemが出てくると皆は去る
252:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 00:28:00.14 HCQWrG9U.net
しょまたんのつべ登録者数増えた時に言わないと弾かれてはいるな
253:ご冗談でしょう?名無しさん
24/03/29 01:29:32.01 .net
みたけど定価割れなかった
254:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/02 21:29:26.50 /QdaZAPp.net
poemの正体
255:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/15 06:38:39.24 yhrrDwkd.net
ハレー彗星など太陽系外を行き来する彗星に
ダークマターが付着している可能性はありますか?
256:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/15 19:02:30.47 clB6EL6Z.net
ダークマター
↓
ダークマ
↓
クマダー
↓
熊田
↓
熊田曜子
∴ダークマター ⇒ 熊田曜子
Q.E.D.
257:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/15 21:16:38.45 .net
>>255
すでに答えられた
258:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/16 00:41:18.00 .net
数千光年以内に次々と発見されるブラックホール
259:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/16 06:05:22.68 .net
暗黒物質って、普通に、物質としての生物一般や、生物の一種としての人間のことでしょ。
260:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/16 13:34:23.98 .net
落ちこぼれは好きなように思えばいい
261:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/21 16:49:40.34 gqO2Eofo.net
デークマターってかっこいいな!
おらワクワクすっぞ!!
262:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/21 19:44:29.54 .net
デークノボー
263:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/25 07:04:03.96 JGr9d2ll.net
>>262
ゆっとくけど俺は物理で偏差値70超えたことあるんやからな!4
264:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/25 08:41:57.95 2jcB/GbR.net
新しい草刈り機を買いに行ってきたのか?
265:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/25 16:43:02.42 .net
自慢できるんかなー?
266:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/26 09:20:32.42 LOIM72kf.net
高校物理の範囲で考えると、空間が拡大しているということは物質間の距離が広がっているのだから万有引力による位置エネルギーは小さくなっていることになる。
定性的に考えると、万有引力による位置エネルギーが減った分だけ空間が拡大する運動エネルギーは大きくなっても不思議ではない様に思うが、
ダークエネルギーを考慮しないといけないということは、位置エネルギーの減少分では説明できないほど空間の運動エネルギーの増加分が大きいということなのですか?4
267:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/26 13:15:12.62 .net
なにを逆のこと言ってんの
高校物理で距離が広がれば位置エネルギーが大きくなるくらい覚えてろよ
268:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/26 14:03:24.37 .net
>高校物理の範囲で考えると、空間が拡大しているということ
高校物理の範囲にないし解けない、アホにはそれが分からないので妄想だけ膨らむ
269:ご冗談でしょう?名無しさん
24/05/26 18:06:02.08 K1Xt6D3z.net
そっか。。。
間違えました。
恥ずかしくてアソコが膨らんでしまいました。
270:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 12:51:35.71 rqU32AxN.net
k系とk'系をおいた時
ローレンツ収縮は座標のズレの議論で終始するが
k'系の原点における特殊相対論的時間の遅れは時空の伸縮でしか表現できない。
t’=t/γなので空間の要素がないため
時間のみの時空で比較するほかない。
すると座標系間を比較した際
時間的に座標のドット間の長さが伸縮しており
ミンコフスキー時空として扱うことが不可能になる。
271:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 12:59:42.02 rqU32AxN.net
事象の同時性を担保しないといけないので
ズレの議論で終息させることができない。
どうしても伸縮、歪みの議論となる。
272:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 19:15:24.88 rqU32AxN.net
空間的なローレンツ収縮は
座標系に打たれているドットの間の長さが不変で
対象の位置がズレるだけなので伸縮ではない。
しかし特殊相対論的時間の遅れは
事象の同時性を担保しないとパラドクスが
発生するので
時間的座標のドット間の長さが
系によって伸縮しているという
解釈しか許されないため
ズレとみなすことができず
歪みと判断するほかない。
そうなるとローレンツ変換は
平坦なミンコフスキー時空を
扱っていると言えなくなる。
273:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 19:17:32.00 rqU32AxN.net
つまりミンコフスキー時空はミンコフスキー時空ではないという
パラドクスが生じる。
274:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 19:19:19.22 rqU32AxN.net
ミンコフスキー時空として扱いたくても
k’系の原点の時間に関しては
そのように扱えないということになる。
275:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 19:35:16.84 rqU32AxN.net
申し訳ないがディラックの言うように
繰り込みは適切ではない。
繰り込みを許すことはモラルハザードを引き起こす。
そうあって欲しいという結論ありきの
操作を加えるということを許せば
そのような操作はあらゆる場面で行ってもよいと言えるので
数学的ないし物理的推論の論理的意義が破綻してしまう。
276:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:13:19.35 rqU32AxN.net
>>272
失礼。
ローレンツ収縮は本質的にズレであるので
歪みではない。
しかし特殊相対論的時間の遅れはズレではなく
歪みである。
277:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:17:27.49 rqU32AxN.net
座標系によって
座標のドット間の長さが変化しない場合は
平坦であると言えるが
変化する場合は
平坦とは言えない。
空間的なローレンツ収縮は前者にあたり
特殊相対論的時間の遅れは後者にあたる。
278:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:21:12.48 rqU32AxN.net
ややこしくしているのは
ローレンツ収縮というネーミングで
実際はズレを定義しているのだから
ローレンツレングススライドなどという感じに言い換えるべきである。
自分はそれはそもそも存在しないという
立場だが。
279:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:34:54.54 rqU32AxN.net
ローレンツレングススライドは
座標系間で空間的座標のドット、目盛りは
同間隔に打たれていると解釈して問題ないが
特殊相対論的時間の遅れでは
座標系間で時間的座標のドット、目盛りが
同間隔に打たれていない。
前者の空間は平坦だが
後者は時間は歪んでいる。
280:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:43:07.92 rqU32AxN.net
後者の時間は歪んでいる。
281:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:44:40.80 rqU32AxN.net
歪んでいると言えない状況で
歪んでいると言わざるを得ないのが
パラドクス。
282:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:49:01.71 rqU32AxN.net
つまり一般相対論か特殊相対論
ないしは両方が間違っているということ。
283:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 20:58:22.52 rqU32AxN.net
一般相対論と特殊相対論を
統合的に言うと
特殊相対論的時間の遅れを
一般相対論的計量で解釈すると
どうしても齟齬が生じてしまうということ。
よってどちらかか両方が
間違っているということになる。
284:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/22 23:03:11.54 .net
歪みが気にならないほど近傍の時空をとって比べたら特殊相対論でいいんじゃね?
285:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 00:20:43.12 .net
相間の戯言なんぞ相手にしてもしょーがないよ
286:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:10:18.98 wmuOpF3d.net
>>285
何言ってんだ。
相対論は本来巨視を扱うものだろう。
間違ってるものは間違っている。
287:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:13:37.61 wmuOpF3d.net
失礼。
>>286は>>284に対して。
288:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:15:40.99 wmuOpF3d.net
歪んでないけど歪んでいると言ってしまうんだから
どうしても矛盾。
289:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:19:42.22 wmuOpF3d.net
>>284
というか特殊相対論の解が
歪みを示唆しているんだから
どうにもならない。
290:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:22:13.89 wmuOpF3d.net
>>284
歪んでないというなら
特殊相対論的時間の遅れはないということだから
同一事象の同時性が担保できなくなって
パラドクス生じてアウトだよ。
291:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:33:43.43 wmuOpF3d.net
>>284
重力による一般相対論的な歪みが
特殊相対論に現れるのではなく
重力のない特殊相対論で
歪みが生じてしまうことが
パラドクスだと言っている。
292:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:36:54.30 wmuOpF3d.net
>>284
それに非慣性系では
近傍では引力としての重力が発生するので
特殊相対論はお呼びでない。
293:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:44:01.84 wmuOpF3d.net
何度も言うが
歪みがないことを前提に始めた議論が
歪みがないと説明できなくなってしまうのが
パラドクス。
294:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 09:46:47.49 wmuOpF3d.net
>>285
自分は相対論教ではないので。
295:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 10:27:29.53 wmuOpF3d.net
単純にずれの議論にしてしまうと
ある系では物体はすでに爆発しており存在しないが
同時に別の系では物体は爆発しておらず存在している
というようなパラドクスが発生するので
時間的歪みを導入しパラドクスの解消を
試みるが
すると慣性系における時空の歪み
という別のパラドクスが発生してしまう。
296:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 11:06:46.12 .net
相間は言葉遊びしかできない
297:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 11:15:26.50 wmuOpF3d.net
>>296
相対論カルトは日本語が理解できない。
298:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 11:20:16.74 wmuOpF3d.net
相対論は言葉で遊んで
論理破綻しているだけ。
299:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 11:22:30.71 wmuOpF3d.net
数学も日本語も言葉なんですけどね。
否定的に言葉遊びとレッテル貼るなら
全ての学問そうでしょうね。
300:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 11:36:08.96 wmuOpF3d.net
>>296
単純なことしか言ってませんから
あなたの読解力が低いだけですよ。
301:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 11:41:16.17 wmuOpF3d.net
自分も殊更頭がいいわけではありませんけどね。
まああなたにはわからないということなので
別に無理しなくてもいいですよ。
分からないことは恥ずかしくないです。
ただ相手が間違っていると考えるのは
おかしいですね。
わからないから相手が間違っている
では筋が通りませんね。
意味わかりますか?
302:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 11:50:00.26 wmuOpF3d.net
>>296
私も世の中についてわからないことは多々ありますが
あなたのように頭ごなしに否定したりしません。
分からないなら分からないと言ってください。
303:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 12:24:49.93 wmuOpF3d.net
まあカルトにカルトやめろって言っても
洗脳されてたら無理だからな。
どうぞご自由に。
304:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 13:53:12.28 wmuOpF3d.net
>>156
同意されて嫌かもしれんが
この人の言うとおり
遠距離だと斥力になるってだけ。
305:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 13:57:57.67 wmuOpF3d.net
近傍を観測すると最近の過去を観測するので
距離を時間の遅れに置き換えると
引力になる。
ところが遠方を観測すると遥か過去を観測するので
距離を時間の遅れに置き換えると
より大きく遅れるので
斥力になる。
それらをまとめて重力と考えれば良い。
306:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 16:51:03.59 .net
最近の過去と遥か過去のどこで符号が変わるんだ?
307:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 17:24:19.38 wmuOpF3d.net
地球を中心に言うなら
青方偏移と赤方偏移の中間。
宇宙の中心は地球ですから。
308:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 17:28:26.17 wmuOpF3d.net
まあ詳しいことは上の方の
過去ログ読んでくれ。
新たな座標変換必要になるから
それは3月くらいに書いてあるので
読んでみてくれ。
309:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 17:34:35.30 wmuOpF3d.net
宇宙の加速膨張っていうのは
あれは嘘だっつーこと。
宇宙の始まりが
地球から見て全方位に分布してるって
どう考えてもおかしいやろ。
宇宙の中心は地球で
過去の末端ほど強い斥力がかかっている
というだけ。
310:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 18:08:03.21 wmuOpF3d.net
その場合
ドップラー効果じゃなくて
重力による偏移だから
引力源を地球とするか太陽系とするか
銀河系とするかとかの違いはある。
311:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 18:16:29.74 wmuOpF3d.net
まあ微視的に無限大を許容するから
地球単体でも無理ではないか。
312:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 19:00:00.55 wmuOpF3d.net
まあだから超微視的な重力は
巨視的には遠方での赤方偏移を起こし
微視的な重力は
巨視的には青方偏移をおこし
微視的な距離が巨視的な距離に近づけば
重力の影響は小さくなる。
313:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 19:37:35.40 wmuOpF3d.net
>>312
いや、やっぱ大きなものは
みんなで寄り集まって説明しないと
無理があるな。
銀河系とかを使わないと。
314:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 19:42:14.22 wmuOpF3d.net
斥力の場合は小さくていいけど
引力は重力源が大きくないと。
315:ご冗談でしょう?名無しさん
24/06/23 23:42:34.16 .net
落ちこぼれの無駄口は資源の無駄
316:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/03 15:43:29.50 uPZNaPER.net
>>315
お前俺のストーカーかよw
317:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/03 15:45:05.20 uPZNaPER.net
俺が落ちこぼれてようがそんなことはどうだっていいんだよ。
ダメな議論は切り捨てて
良いものを引き上げるだけ。
科学は別に階級制度じゃないんだから。
318:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/03 22:51:32.12 .net
ダメだから切り捨て
319:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/07 17:53:59.13 0YB7HKOP.net
>>318
ダメなのは特殊相対論と超弦理論、超対称性理論。
明らかに行き詰まってるやんけ。
320:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/07 22:44:21.25 .net
落ちこぼれは否定するしか救いがない
321:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/12 18:48:05.00 b/y3j9qU.net
>>320
俺はそもそも落ちるような上にいないよ。
落ちこぼれは現代物理だよ。
いい加減誰か救ってやれ。
322:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/12 19:01:52.00 b/y3j9qU.net
>>320
あなたは否定のための否定に走っているだけ。
ところが現代物理が実験的に否定されているのだから
別の依代探すしかないでしょう。
あなた方のために言ってるんですよ。
323:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/12 19:04:27.03 b/y3j9qU.net
このままだと物理学が死に体となり
結果的に物理関係者全体が
危ういじゃないですか。
よく考えましょうよ。
324:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/13 18:50:18.77 jXIF+aP+q
馬鹿の考え馬鹿でしかない
325:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/18 06:55:56.89 kYM21LNJ.net
ワイが素数と宇宙空間の関係を解明して現代物理学の危機を救ってやる。
ワイに任せとけって!!!
326:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/22 17:28:06.36 6+GZ6v8l.net
ダークマター発見されたそうです
以下引用
日本の国立科学博物館の研究チームは、南極で採取された隕石を分析した結果、ダークマター粒子の痕跡を発見したと発表しました。
327:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/25 15:35:59.65 oBLnh7Rd.net
ゆっとくけど俺は物理で偏差値70超えたことあるんやからなああああああああああ!!
328:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/26 06:41:42.54 ppsqTOOD.net
悪貨は良貨を駆逐するって
駆逐する能力があるってこと?
329:ご冗談でしょう?名無しさん
24/07/26 06:58:28.19 .net
インターネットなんてなんの功績もないんだから
好きにやればいい
330:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 16:06:43.16 FtILNftB.net
他の含みを増やしたのか
331:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 16:08:50.12 .net
>>8
5chラーの推理というか
332:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 16:33:07.72 gOchUSUE.net
そうなってるだけだから良いけど
毎日飲める薬では含んでても投資出来んとかありえるのか
途中半年くらいやるの?
URLリンク(i.imgur.com)
333:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 16:33:21.89 .net
>>222
半導体逃げ切れたおかげで安心感が好感持てるのにないよ
本国ペンブチギレてるじゃん
個人スポンサーは初めてらしいから張り切っているのでなし
URLリンク(i.imgur.com)
334:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 17:15:54.64 .net
3時の配信を
しれない
ラップってよりただのに
妄想凄いねお婆ちゃん
335:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 17:27:25.64 .net
>>20
そんな運転手のスレではあるんじゃね?
そもそも
それだけ脂肪の蓄積があるとかないな
監督はともかく選手は年俸変わるから手を監視カメラつけとけ
スレリンク(livegalileo板)
336:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 17:41:17.86 GypUcUxg.net
2022.7.11改変
URLリンク(i.imgur.com)
337:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 17:41:29.54 hADh7DtD.net
生主てみんなそうだな
338:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 17:55:28.73 ojd7i8Oe.net
>>129
普通の事は、トラックが横転すると↓
ハメカスがウザくて仕方ないのに通信8年かかるようにするのいやらしいよな
戦って血をにじませた顎のテープで出場に感動とかやばい感性
URLリンク(i.imgur.com)
339:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 18:00:45.92 q40xBp+x.net
二桁取ったことないしね
340:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 18:02:22.57 ojd7i8Oe.net
こんなにショックなんだと何故か7/末→8/20 K4 B2
8/15(月)
こマ?!
あの相関図が事故ってたように
341:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/03 18:29:58.21 .net
株主だけどIRに電話かけてきて
URLリンク(5tp9.5g9g)
342:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/06 15:50:42.84 AXgt1cDa.net
スパイ防止法もしっかり整備しましょう
外国人社長と創業家が不思議だ
甘酒をけっこう食ったせいだと思う
343:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/06 16:39:04.32 .net
>>193
え?壺丸出しだな
344:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/12 16:32:34.22 RoHzrHWk.net
ダークマター論進展
ダークマターが太陽系にないのは太陽系に害を与えるからです
ダークマターが太陽系に多く存在すると強い重力によって惑星の軌道が乱れ
地球のようなデリケートな環境を作れないからです
と思うのですがどうですか
345:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/12 16:53:13.74 .net
>>344
お前は「塵も積もれば山となる」という格言も知らんようだな
太陽系全体の体積程度ではダークマターの密度が人工の真空より小さいが
銀河系を超えるスケールの体積では大きな質量になるということだ。
346:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/15 17:12:56.22 .net
>>344
「ダークマターが太陽系にない理由」なるほどね。でも、ダークマターは宇宙のほとんどを占めてるって言うし、太陽系だけ特別にないってのはちょっと考えにくい気がするな。
347:ご冗談でしょう?名無しさん
24/08/17 16:56:57.81 .net
387 自分 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2024/08/17(土) 16:53:28.63 ID:???
URLリンク(archive.org)
仮に、この上記文書に書かれていることが妥当ならば、欧米主導の現代物理学は大きな内容修正の必要に迫られそうな感じ。
348:ご冗談でしょう?名無しさん
24/09/20 23:06:31.84 .net
>>347
どんな内容?こういうの開くの嫌なんだよ
349:ご冗談でしょう?名無しさん
25/01/14 02:50:32.48 MxCQlAoz.net
ある人が街灯の下で探し物をしてるから尋ねたら
なんかあっちで落し物をしたけど暗くて分からないからここを探してるんだ、と言う
今の物理学はそんなもんだよ
350:ご冗談でしょう?名無しさん
25/01/24 12:32:19.50 .net
男女の性差の起源
URLリンク(ss1.xrea.com)
これは、現代科学において、従来の西欧科学には大幅に欠落しているもう半分の内容を、
欠けているパズルを手探りで順にはめ込んでいく形で、一通り埋め合わせた内容です。
内容的にはまだ荒削りかもね。
日本社会の事例研究が載っており、物理とか生物一般の話も出てくるかな。
以前このスレに出した文書内容の延長線です。
351:ご冗談でしょう?名無しさん
25/02/17 14:50:11.88 .net
普通に地球上の生物一般がダークマターじゃん
352:ご冗談でしょう?名無しさん
25/02/23 21:45:47.58 .net
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。
ps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
353:ご冗談でしょう?名無しさん
25/03/04 10:05:29.88 .net
徹底的唯物論
URLリンク(archive.org)
354:ご冗談でしょう?名無しさん
25/04/12 21:27:54.60 o4ibUDbE.net
【神の言葉】(神との対話 1巻 より)
◆私(神)は全ての者に、常に語りかけている。
問題は、誰に語りかけるかではなく、誰が聞こうとするか、ではないか? P19
◆神は貴方方の人生を助けるが、貴方が期待しているような助け方はしない。
人生の環境や条件を創造したり、しなかったりすることは、神の働きではない。
神は神の姿をかたどり、神に似せて貴方方を創造した。
残りは、神が与えた力によって貴方方が創造したのだ。 P35
◆究極の結果が不確実だと思うから、貴方の最大の敵が生まれる。不安だ。
神を疑えば、不安と罪悪感をいだいて生きることになる。
神の意図を疑い、究極の結果を生み出す神の力を疑っていたら、安らかでいられるはずがない。
神は意図する結果を生むだけの力を持っている。 P37
◆物質的な宇宙(現世)に入った時、貴方方は記憶を捨てた。
忘れることで、単に(神の)王国の城で目覚めるのではなく、自分が何者であるかを選べるようになった。
そうすれば全ての選択肢を与えられた上で、自らを体験する事ができる。 P58
◆何千年もの間、人々は本当にしては素晴らし過ぎる、という馬鹿馬鹿しい理由で神の約束を信じなかった。
神を信じれば、神の最大の贈り物である無条件の愛と、神の最大の約束である無限の可能性が信じられる。 P82
◆あらゆる人と条件を祝福し、感謝しなさい。そうすることで、神の創造物の完璧さを認め、神への信頼を示しなさい。
神の世界では行き当たりばったりに起こる事は何もないし、偶然もない。
世界は、貴方方が運命と呼ぶ気まぐれな選択に翻弄されてはいないのだ。 P84
355:ご冗談でしょう?名無しさん
25/04/12 21:28:13.42 o4ibUDbE.net
◆私(神)は、貴方方自身がしない事は何もしない。それが法則であり、預言だ。 P91
◆愛は究極の現実だ。それが唯一であり、全てだ。
至高の真実の中では、存在する全ては愛であり、存在した全て、これから存在するであろう全ても愛である。 P101
◆私は今、奇跡を行なっている。貴方に話しているだけでなく、この本を手にとり、これらの言葉を読む人全てに話しかけている。
その一人一人が誰だか、私は知っている。
誰がこれらの言葉への道を見つけるかも知っているし、(私の他のコミュニケーションと同様に)聞いて理解出来る人も、聞くだけで何も分からない人がいることも知っている。 P121
◆否定的な考えは頭から追い出しなさい。悲観主義を一掃しなさい。不安を拒否しなさい。 P158
◆「天国へ行く」のではない。自分がすでに天国にいると気付くだけだ。受容と理解があるだけで、その為の努力や闘いがあるのではない。
悟りとは、行くべき所もすべき事も無いし、今の自分以外の何者にもなる必要が無いと理解する事である。 P168
◆人生の意味とは、どこかに行き着く事ではない。自分が既に、そこ(目的地)にいる事、これまでもずっとそこにいたし、いつもいると気付く事である。 P179
◆貴方に起こる事、あるいは貴方を通して起こる事で、自分(貴方)の最高の善の為にならない事は何もない。 P298