■ちょっとした物理の質問はここに書いてね234■at SCI
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね234■ - 暇つぶし2ch700:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 16:51:58.19 .net
>>686
磁束を磁場と呼んだことはないつもりなんだが・・・

701:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 16:59:36.44 .net
くっそどうでもいいので、どっちもいい加減にやめてくれ

702:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:01:07.06 5irK5XJU.net
>>689
けど、何だ?
BでもAでも磁束は表せるにもかかわらず
さもAは消えてBだけ残るかのような記述と
それがサクライの主張でもあるかのような表現が問題だと言っているわけだが論点理解してるか?
>>690
お前はサクライの記述を曲解して磁束のことを
「磁場の面積分が磁束だから「磁場だけで記述される」で何も間違っちゃいない」などという理由で磁場と言い換えているわけだが
それとも別人か

703:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:05:27.17 1Cl6S/ls.net
よう、久しぶりだなお前らオカルトマニアのアティヤくんだぞ
ここにまともに書いてない数秘術も張っておく
E=hV
E=mc^2 ……m=E/(c^2)
m=hV/(c^2) ……※V=c/λ
m=hX/c ……※X=λ^-1
ここでこのときの質量を34kgとおくと、Xは
34=(6.62607*10^(-34)*(X))/(299792458)
X=15.383090688749137...*10^42
Xの8乗根を取ると
X^(1/8)=2.50255... × 10^5
ここでこの


704:Xの実数計数部は ネイピア数を分子分母に用いている単純な関数と少数第3位まで近似する e^2/(e - 1)^2≈2.50265030 少数点第3位までなんてクソだろって思うかもしれないが 8乗根を取っている事と、プランク定数の相対標準不確かさが1.2×10^-8であり プランク定数で信用できるのが精々、少数点第4位か甘く見て小数点第5位までであることを考えると十分な精度だと言える 0.9999の精度のものを8乗すれば精度は0.9992となる事の逆だ 次へ行く (((e^16/(100 (e - 1)^16))*10^42))^(1/8)=e^2/(e - 1)^2×10^5 m=2.21022*10^(-42)*((e^16)/(100*(e-1)^16))*10^42 m=34.0124 ここで 2.21022*10^(-42)=h/c でな?上の方のレスでも書いてる >古典的電子半径をシュヴァルシルト半径に持つブラックホール この計算を少し変えて、ネイピア数×*10^(-15)をシュヴァルシルト半径に持つブラックホールについて計算する // rs=(2GM)/(c^2) (2.71828182846*10^(-15))=(2*(6.674*10^(-11))*M)/((299792458)^2) M≈1.83029*10^12 M^(1/8)=(1.83029*10^12)^(1/8)≈34.1048 となって上のレスでも書いているように34が出てくるわけだ だが上にも書いたがこれらは観測に基づく定義値である光速と プランク定数の精度や重力定数の精度から見れば 8乗根を取っていることを考えると、用いた有効数字的に十分な精度で近似していると言える 仮にこれらをイコールであると仮定すると、発見論的に電子=ホロ量子マイクロブラックホールに基づく 万物の理論の概形が見えてくる



705:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:07:05.12 5irK5XJU.net
そもそも幾何学的位相に関して全然理解が進んでいない時代の教科書持ち出して
Aが本質的だとか、いやBでも表されるから違うだとか言っても無意味
今の時代に「Aがより本質的だ」といってる連中はローレンツ力を受けないという理由でそう言っているだけだ

706:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:26:39.12 1Cl6S/ls.net
つまり、イコールであると仮定すると関係式はこうなる
(((e*10^(-15))(c^2))/2G)^(1/8)=(h/c)((((e^2)/((e-1)^2))*10^5)^8)
両辺を8乗して
((e*10^(-15))(c^2))/2G)=((h^8/c^8)(((e^2)/((e-1)^2))*10^5)^64)
Gについて整理すると
G=(1/2)((e*10^(-15))(c^2))/((h^8/c^8)(((e^2)/((e-1)^2))*10^5)^64))
ちなみにGの計算値は、観測値のhと定義値のcを用いると
G=6.8204418...*10^-11
になって精度的にはあまり一致するとは言えない
しかし、このGの形は非常に美しい数学的な形だと言える
展開してから整理していくと、これらはこうなる
(1/2)(e)/((h^8/c^10)((e^2)/((e-1)^2))^64(10^335)
URLリンク(ja.wolframalpha.com)(1%2F2)(e)%2F((h%5E8%2Fc%5E10)((e%5E2)%2F((e-1)%5E2))%5E64(10%5E335)
更に((e-2)/(e-1)^2)^64を展開して
≒3.1449289066410860080872571326025568615277977084861379... × 10^25
として10^部分を整理するとこのようになる
(1/2)(e)/((h^8/c^10)(3.1449289066410860080872571326025568615277977084861379)(10^360)
URLリンク(ja.wolframalpha.com)(1%2F2)(e)%2F((h%5E8%2Fc%5E10)(3.1449289066410860080872571326025568615277977084861379)(10%5E360)
お望みであれば、このように書き換えることもできるだろう
(e/(2^5*3.1449289066410860080872571326025568615277977084861379×10^360))( c^2/m^8)
URLリンク(ja.wolframalpha.com)(e%2F(2%5E5*3.1449289066410860080872571326025568615277977084861379%C3%9710%5E360))(+c%5E2%2Fm%5E8)
分かるか?この数学的な美しさが
近似的に十分な精度でこのような式で重力定数が表現できることになるんだよ
ってのが俺のまだここに張ってなかった数秘術だ
URLリンク(o.8ch.net)

707:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:27:44.83 .net
等圧変化でも定積比熱が使えるのはなんでですか?

708:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:33:46.36 .net
>>696
それ、内部エネルギーに対して定積モル比熱を使ってないか?

709:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:39:22.11 1Cl6S/ls.net
これらをどう解釈するかは自由だ
俺の電子=ホロ量子マイクロブラックホール仮説に基づくのならば
c^10/h^8の次元を解析して、
>八個ある空間において1つの空間における単位質量辺り単位距離辺りの比例定数
のように取ることも可能だし、( c^2/m^8) を解釈したっていい
ちなみに
e/3.1449289066410860080872571326025568615277977084861379
この逆数である
3.1449289066410860080872571326025568615277977084861379/e
は1.15695だが
これを空間のエントロピー的な比例定数であると取る事も可能だ

710:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:44:39.46 .net
>>697
そうです

711:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:44:58.59 .net
量子テレポテーション(EPR相関)は、何の媒体によって可能なのでしょうか?

712:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:47:18.82 .net
アインシュタイン模型はなんで低温でずれるんでしょうかね?
なんか定性的な説明ありませんか?

713:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:51:32.50 1Cl6S/ls.net
>>695
間違ってんな
×更に((e-2)/(e-1)^2)^64を展開して
○更に((e^2)/(e-1)^2)^64を展開して
これが正しい
URLリンク(ja.wolframalpha.com)((e%5E2)%2F((e-1)%5E2))%5E64

714:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 17:53:26.70 .net
>>701
光学フォノンしか考えてないから

715:666
18/12/03 17:54:00.65 .net
>>701
実際は連成振動だから

716:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 18:12:56.30 .net
Is there an Æther?
Nature volume 168, pages 906–907 (24 November 1951)
Paul Adrien Maurice Dirac

717:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 18:37:38.72 .net
まあ、監視している人がいるらしいけれど、
● 1+2=4 のような簡単な間違い
は指摘しやすいが
● 1+2 そんなのあり得ない
というオカルトやバカは批判しにくい、これがまた
 ● 意図的に仕組まれたトラップ 愉快犯
 ● 精神的におかしくてグルグル回っている 精神障害
 ● 破滅的に板を壊したい 絶望犯
全部スルーしたら、意図する通り、ソンビの住む世界になるんだよね。

718:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 18:39:36.71 .net
ベクトルポテンシャルは実在かって議論してるところに低レベルな質問して悪いんだけど
エネルギーや運動量だって目に見えないのに何で実在と言えるの?
逆に磁力線は砂鉄使えば目に見えるが

719:666
18/12/03 19:04:09.49 .net
>>707
実際に保存したら実在してるといっていいんじゃいか

720:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 19:11:39.81 .net
>>707
エネルギーや運動量が実在しているとは誰が言っていたんですか?
物理学では基本的にはそういう認識論的な話は扱わないことになってるんですけど

721:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 19:38:16.01 .net
前の電磁波の人もそうですけど、物理学における実在とは、自然現象を記述するために十分な理論体系のことではないのでしょうか
エネルギーや運動量が実在するのは、そう考えると都合がいいから
電磁波が実在するのは、そう考えると都合がいいから
都合がいいとなぜ実在しているといえるかといえば、それが実在の定義だから
その程度のことではないでしょうか

722:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 20:00:40.87 X7mxKgEP.net
前世紀にエーテルが実在するか真面目に一流の研究者が検討して、そこから色々な実験が編み出されてきたのに、それは物理じゃないのか。

723:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 20:03:06.23 .net
だれがエネルギーを見たか
みたいなミニ本書くと面白いかもな
俺に書くだけの力はないけど

724:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 20:03:53.58 .net
「わたしは間違っているが、世間はもっと間違っている」
「民衆がものを考えないということは、支配者にとっては実に幸運なことだ」
「大衆は小さな嘘より、大きな嘘の犠牲になりやすい」
「嘘を大声で、充分に時間を費やして語れば、人はそれを信じるようになる」
「熱狂した大衆だけが、操縦可能である」
「政策実現の道具とするため、私は大衆を熱狂させるのだ」
「女は弱い男を支配するよりも、強い男に支配されたがる」
「天才の一瞬の閃きは、凡人の一生に勝る」
アドルフ・ヒトラー

725:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 20:30:16.36 .net
ベクトルポテンシャルもゲージポテンシャルの一種だろ。
だからゲージポテンシャルの一般論やれよカスども。

726:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 20:33:03.74 .net
ゲージ理論も都合のいいゲージを採用してるだけの気がして何か気持ち悪い
ああ、これが俺がゲージ理論を理解できない理由かエウレーカ

727:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/03 23:54:51.69 .net
>>699
理想気体なんだから、UはTだけの関数なんだから、定積の時も等圧の時も
Uは同じ式で表されてるはずだから、定積の時も等圧の時も比例定数は一緒だ

728:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 00:11:47.54 .net
>>715
というか都合がいいほうがいいじゃんっていうモチベーションでしょ
それで実験値とあってるってだけ

729:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 00:28:21.35 .net
>>692
曲解とはなんですか?
観測量は磁束で書かれる←正しい
磁束は磁場で書かれる←正しい
観測量は磁場で書かれる←正しい
これのどこに問題が生じていますか?
桜井の本においては上は全て正しいはずですが
下の指摘にもありますようにそれを用いて書かれるというのは物理的意味はないのでしょう
だから桜井氏も注意書きをしていたのかもしれませんね

684 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2018/12/03(月) 16:13:45.60 ID:???
思考停止でサクライの受け売りしてる馬鹿ならしかたないが
磁束が磁場を用いて表されるというのなら同じ意味でベクトルポテンシャルを用いても表される
そこに物理的意味はない

730:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 00:34:27.06 qallM2dD.net
>>718
サクライのテキストではなくお前の駄文が問題だと言ってるんだが何度同じこと言わせれば理解できるんだ?

731:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 00:53:48.96 .net
>>719
駄文も糞も三段論法のようなものですよ
観測量が磁束で書けて磁束が磁場で書けるのですから観測量は磁場で書けます
これは桜井氏の本に基づけば正しいですよね
表現の仕方に物理的意味を求めないのは私も納得しています
桜井氏の注意書きもそれも含意しているかもしれませんね

732:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 00:56:20.11 .net
文脈は変わりますがma=FとF=maで物理的意味が異なると主張する人もいます
私はこのように表現で物理的意味が変わるとは思っていません
どう表現するかは

733:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 00:57:41.92 .net
そんなん言ってんのはろくに物理やってない予備校講師とか高校教師だけ

734:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 00:58:05.46 .net
>>721
2×3と3×2が違うといってるのと同じ話しかね?多分

735:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 01:22:40.04 .net
>>720
観測量が磁場で記述できたところで、電子のパスに磁場が存在しない以上、本質は電磁ポテンシャル。君がサクライのテキストを誤読しているか、テキストが間違ってる。

736:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 01:26:11.35 qallM2dD.net
大きな問題はふたつあって
一つは>>678が磁束と磁場を区別できていない点
一つは大昔の教科書を持ち出してベリー曲率とベリー接続のどちらが本質(実在)かなどとナンセンスな議論ふっかけてる点

737:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 02:10:32.02 .net
電子工学の基礎を作ったのは、ファラデーとマクスウェルのおかげが大きい。
そのマクスウェルの死後、誤解し踏み荒らしたのは丁度、マクスウェルが1879年に亡くなったとき。
ほとんど時を移さず何人かの物理学者 - ヘビサイド,ギブス,等 - が(マクスウェルの理論に)飛び込んできて踏み荒らし,四元数の概念に似たマクスウェルの理論(20個の未知数を含む20個の方程式群)をきわめて単純化し,
その過程でベクトル代数を生み出しました。‘電気工学’ はまだ生まれていません: 電気力学の知識は,それについてなにがしかを知っていました,
世界でも三十数人の物理学者のうちにとどまっていました。
その事は1864年の発


738:表されたマクスウェル原論文のコピーが掲載されていた。55頁におよぶ長大な論文を読んでみると解ります。 2. ローレンツ(Lorentz)がヘビサイド方程式群をもてあそんでおり,それは後に ‘電気工学’ と呼ばれるようになった新しい技術のためのモデルとなり,また大学で教えられることになりました。 ローレンツは偉大な科学者でした - しかし,他の科学者の業績を ‘借用’ し,それを自らの業績として発表したことでも有名です。 このことは,オーカンおよびジャクソン(ジャクソンは世界でも有数の古典電気力学者の一人です)により実証されています。 J・D・ジャクソンおよびL・B・オーカン共著の ‘ゲージ不変性の歴史的ルーツ(Historical roots of gauge invariance, Reviews of Modern Physics, Vol. 73, July 2001, p. 663-680)’ を読んでいただきたいと思います。 同著はゲージ不変性のルーツと歴史を論じ,ルードウィッヒ・ローレンツ(tのつかないLorenz)が最初にマクスウェルの方程式群を対称的にリゲージしたことを検証しています。 とはいえ,それも H・A・ローレンツ(t のつく Lorentz)が最初に行なったことになっていますが。この著作は,誰が何を成し遂げ,誰がその栄誉に浴しているかを述べたものです。



739:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 02:17:38.08 .net
>>726
何かの機械翻訳? その類いの話飽きた。

740:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 06:40:07.33 .net
>>717
まあ計算不能だったり実験値と合わないゲージを選ぶ理由なんてどこにもないけどさ
任意性があるってのはやっぱ気持ち悪いよ。
可能性の話だけどまだ見つかっていないもっと都合のいいゲージがあるかものわけだし

741:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 09:24:48.30 .net
切断って言われて分る?。

742:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 10:08:34.57 .net
>>724
本質という話に持ち込むのに注意書きをしているのが桜井氏ですよ
下の方の指摘のように磁場かベクトルポテンシャルで書くことがどれ程の意味を持つのかということでもあります
観測に現れるのは磁束ですからね
あえて本質という言葉を用いるのなら本質は磁束にでもなるんでしょうか
あまり本質という言葉は使わない方がいいんでしょうね

684 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2018/12/03(月) 16:13:45.60 ID:???
思考停止でサクライの受け売りしてる馬鹿ならしかたないが
磁束が磁場を用いて表されるというのなら同じ意味でベクトルポテンシャルを用いても表される
そこに物理的意味はない

743:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 10:14:04.03 .net
>>725
私もそう思いますね
どれが本質的なのかというのはナンセンスでしょうね
桜井氏もそれを注意書きしているのでしょう
磁束が磁場やベクトルポテンシャルで書かれることというのはただそれだけの事実です

744:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 10:15:06.86 .net
>電子のパスに磁場が存在しない以上、本質は電磁ポテンシャル
量子論を話題にしているときにそんな幼稚な論理を振りかざされてもなぁ
>君がサクライのテキストを誤読している
サクライの記述は明白。AB効果を根拠に、量子力学ではBよりAのほうが基本的であるという意見が出てきたことを紹介したうえで、しかし・・・と>>683の引用部が続いているわけですよ。
桜井さんの意図が、Aのほうが基本的であるという意見に対して待ったをかけることにあったのは明白でしょう

745:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 10:20:31.04 .net
732補足
もちろん、Bのほうが基本的だと断じているわけでもなく、
どっちが基本か論争自体に疑問を呈しているんだと思いますね
続けるのなら別スレ立てませんか?

746:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 12:53:10.35 .net
>>731-733
君が>>678本人じゃないのかね?

747:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 13:50:43.34 .net
電磁場はカルツァ=クライン理論では重力場の高次元拡張
重力ポテンシャルはニュートン力学じゃ差しか意味ないが一般相対論では計量の一部で絶対的な意味がある
重力場で計量とクリストッフェル記号が同等なんて言う奴はいない

748:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 14:05:53.72 .net
横からだが……
やっぱり、サクライガー言ってる人がおかしいと思う。
元々のAB効果って、充分に長いコイルの上下に電子線を飛ばすと、それぞれ位相が逆向きにずれて干渉縞が動くというもの。
これに対して、桜井先生は、量子論的な効果でも位相はずれ得るので、ただ干渉縞が動いたというだけではベクトルポテンシャルの実在性は示せない
と指摘した。桜井先生のこの指摘は完全に正しい。
一方で、外村氏の実験(最終実験)の優れたところは、磁束量子化が生じるような資料を使うことで、位相がピッタリπだけずれることを証明した点にある。
この「ピッタリπだけ」ずれることは、前述の量子論的な効果では説明できない。この実験により、ベクトルポテンシャルの実在性が証明された。
言うまでもなく、桜井先生は外村氏の最終実験が行われる前に亡くなっているので、桜井先生の著者にこの事実が反映されていないのは当然である。

749:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 14:10:49.86 .net
ムーニーちゃん しんぷ

750:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 14:46:51.64 .net
日本人はもうノーベル賞を獲れない 週刊ダイヤモンド
URLリンク(dw.diamond.ne.jp)
人口減→税収不足→予算削減でピンチ

751:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 15:54:29.45 .net
>基底多様体がミンコフスキー時空でファイバーが群U(1)であるような「ファイバー束」の断面がゲージ変換です。
って言われて分かる?。

752:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 16:23:49.51 .net
>>736
磁束量子化がなぜ重要かといえば超伝導状態特有の現象だからだ。
超伝導状態だと磁場が遮蔽されるので、これによって粒子の通り道に
漏れ磁場がない状況でのAB効果が疑いの余地なく確認された、というのが
1986年実験の大変優れたところ。
で、桜井さんは漏れ磁場がない前提で話をしているので、実際に漏れ磁場がないことが
確実な状況でAB効果が確認されたのが死後のことだからというのは関係がない。
既に指摘したことだが。
そもそも件の教科書は序文にもあるとおり、桜井さんの不慮の死後に同僚たちの手で
未完のまま残されていた原稿を完成させて出版されたもの。初版は1989年。
仮に1986年の実験によって件の記述が間違ったものだと判断されていれば
確実に訂正されているはずだ。

753:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 16:34:54.23 .net
誰が何言ったとか出版年がどうだとか物理と関係ないお話が続いていますね
その書かれてる内容に基づき物理的に反論したらどうですか?
そしたらみんな納得しますよ
もしわかっているならそういうことができるはずですね、わかるのなら

754:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 17:23:56.44 .net
>>740
外村氏の実験の成果の本質を分かっていないな。
繰り返すが、この実験の優れたところは「ピッタリπだけ」ずれることを示した点にある(お前は意図的に無視しているようだが)。
だからこそ、πずれた干渉縞の画像が注目されたのだ。超伝導状態にしたのも磁束量子化現象を起こしたのも、そのための手段でしかない。
桜井先生の指摘は、あくまで旧来のAB効果の実験の問題点に対する指摘であって、外村氏の実験の「ピッタリπだけ」ずれる現象を全く説明できない。
同僚達が訂正した筈というのも笑止千万。間違いなら訂正する必要があるが、桜井先生は何も間違ったことは言ってない。何を訂正しろというのだ?
桜井先生による、旧来のAB効果の実験の問題点の指摘は完全に正しい。外村氏の実験によりベクトルポテンシャルが本質であると判ったこと、これも完全に正しい。
ただ、お前一人だけが完全に間違っている。

755:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 18:11:48.31 Ubu/j8ZE.net
実在を定義することから始めよう

756:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 19:21:55.88 .net
>>742
磁束量子化はこれよりずっと以前に知られていたことですよ。外村実験1986は、
ぴったりπずれることで超伝導状態にあることを確認し、粒子の通り道に磁場がないことを
確実にする手段としただけだ。
>桜井先生による、旧来のAB効果の実験の問題点の指摘は完全に正しい。
これは完全に間違ってる。桜井さんは旧来のAB効果の実験の問題点の指摘などしていない。
サクライちゃんと読んでる?

757:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 19:40:52.36 .net
>>744
>磁束量子化はこれよりずっと以前に知られていたことですよ。
その通りだが、それがどうかしたのか?
>外村実験1986は、
>ぴったりπずれることで超伝導状態にあることを確認し、粒子の通り道に磁場がないことを
>確実にする手段としただけだ。
磁場がないことを確認する手段でもあるが、それは本質ではない。「ぴったりπずれる」こと自体が、この現象が、
他の量子論的な効果の影響によるものなどではなく、ベクトルポテンシャルの影響によるものであるという事実を示しているんだよ。
そもそもの話、単なる確認手段であったら、あの干渉縞の写真をメインの結果画像にしたりしないし、物理学者もあんなに注目したりはしない。
>これは完全に間違ってる。桜井さんは旧来のAB効果の実験の問題点の指摘などしていない。
おやおや、それでは一体、桜井先生は何を指摘したんだろうね?自説を守るために、桜井先生の主張を曲解し始めたぞw

758:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 23:55:41.76 .net
>>745
教えてください。
その位相がぴったりπずれるという実験は、
電子を一つ一つ内側と外側に飛ばしたのですか?
それとも、内側と外側を同時に大量に飛ばしたのですか?

759:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/04 23:59:12.77 .net
質問スレに必死に書き込むやつって何なの?
助けて欲しいわけ?
書き込めば書き込むほどに、救われなくなっているのに?

760:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 00:03:43.63 .net
>>747
もうこのスレキチガイがトンデモ理論を披露する場でしかなくなってしまったからな

761:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 00:08:53.65 .net
>>748
まあ、質問とか問題を作るほうが難しいことは事実なんだよ。
今どき大学入試ですら、著作権がある。
コピペして話題を広げることすら、職業物理学者でも危険な時代だね。
価値のない妄想しか貼れないわけだね。

762:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 00:14:24.99 .net
Googleのほうが有能だから、例えば単純な質問、回転座標系の遠心力と
コリオリの力の導出、なんてググった方が早い。
オリジナルの大学の宿題が残るぐらいかなぁ。それもここで質問してもムチャクチャに
なるだけだし、確実性はないね。

763:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 00:16:12.13 .net
はあ、嘘や妄想をばらまくことだけはお得意ね

764:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 00:23:07.80 .net
>>751
誰も聞いていない、壁に向かって話している人ぐらいにしか存在し得ないのだが。

765:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 00:28:37.35 .net
質問スレも捨てたもんじゃないよ。
pV図で直線になる理想気体の変化ってどうなるの?とかおもしろかったよ。

766:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 00:35:14.49 .net
少し前は質問スレにまともな解説をしてくれる人もしっかりと質問に付き合ってくれる人もいたし
ツイッターで突然解説を始めてくれるプロの人もいたみたいだね
俺もここでは何度かお世話になってるから、出来るだけこたえようとはしているけど
今の様子じゃさすがにね

767:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 03:15:00.69 .net
質量を変えないスモールライトがあったとします。
100メートル10秒で走るのび太君がこのスモールライトで身長が1/10になったとします。
のび太君は100メートルを何秒で走れますか?

768:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 03:42:40.84 .net
>>745
「このサ ンプルを 冷や して,ニ オブを超伝導体状態 に してか ら
ドー ナツ状磁石 に電子線 をあてて,そ れ に斜 めか ら平 面波 を重 ねて,
波 面 のずれが生 じるか どうか を調 べた。」
外村氏のPDF見ました。
斜めから平


769:面波を重ねて、というのはどういう当て方をしてるのでしょうか?



770:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 04:02:41.51 UIrngtHj.net
俺は楽しいなこのスレ。
質問スレに一番人が集まるんだから
仕方ないんじゃないの。
過疎るよりマシだし。

771:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 07:54:55.99 .net
>>756
↓の図1。 名前の通り電子線を使ったホログラフィ。
URLリンク(www.hitachihyoron.com)

772:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 13:50:48.31 .net
一番最初の図が答だと分かるかな?

773:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 15:23:07.04 .net
外村氏の干渉縞は何で横方向に出てるの?
円状の試料なら、対称性から方向性が出ないと思うけど。

774:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 15:39:28.00 .net
>>760
パイプリズムの方向じゃね?

775:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 15:43:53.90 .net
>>761
バイプリズムだな。

776:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 15:51:19.94 .net
>>758
くっくっくの言ってるとおり静電誘導の差じゃねーのこれ。
外村実験も二重スリットも、静電誘導受けない?

777:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 16:23:57.82 .net
ムニちゃんポポダノンのおじさんだい

778:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 18:18:17.58 .net
「ネイチャー誌、サイエンス誌の9割は嘘」 ノーベル賞の本庶佑氏は説く、常識を疑う大切さを
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
本庶氏は自らの研究に対する姿勢を問われると「簡単に信じないこと」の重要性を強調。

779:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 18:19:55.75 .net
まず、論文とか書いてあることを信じない。自分の目で確信ができるまでやる。
それが僕のサイエンスに対する基本的なやり方。


だって
外村信者さんへ

780:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 18:30:30.42 .net
>>760
二重スリットの代わりにバイプリズムを使う。
純粋な二重スリットなら電子通過時に静電誘導によって帯電するかも。
バイプリズムは最初から電圧印加して帯電させてある。

781:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 19:15:04.75 .net
>>766
サクライガーに行ってやれよ。
桜井先生の著書を誤読した挙げ句、その誤読を盲信してる。

782:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 19:45:01.56 .net
電気回路の理論ってゴチャゴチャしていて何となく誤魔化されているように感じる
工学部向けの回路の教科書を読めばちゃんと分かるのか?

783:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 19:57:00.40 .net
どこらへんが誤魔化されていると感じるんですか?

784:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 19:59:58.74 .net
感覚的なものなので何となく、としか言いようがないけど数式を追っても回路についてちゃんと分かった気にならない
俺だけか ならいいよ
すまん

785:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 20:07:34.97 .net
電気回路理論が誤魔化してんじゃなくて
お前が誤魔化した勉強しかしてないだけだ
恥を知れ

786:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 20:09:56.24 .net
>>765
それ、医学生物分野特有の話。
シェーン事件なんて例外もあったけど。

787:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 20:22:32.16 .net
医学生物は言ったモン勝ちの風潮あるからな
化学もそれに近いか

788:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 21:22:45.43 .net
生き物相手なので再現性なくても捏造と断定できないので。

789:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 22:48:41.01 .net
二つの電荷に斥力、または引力を生じるのは何故ですか?

790:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 23:13:45.96 0GBetjNi.net
>>763
電子の干渉縞は量子論なんて関係ないわ。
電子は質量中心と電荷中心からなり、電荷中心が質量中心の周りを
球状に単振動していると考えれば納得できることなんだよ。
二重スリットのどちらの穴を通過しても、電子により二重スリットは静電誘導を受けて
帯電し、これによって電子の電荷中心の振動が垂直あるいは水平偏波の振動になる。テレビ電波と同じだな。
要は二重スリットの帯電電荷によって、電子の電荷中心が引っ張られてそうなるのだ。
バイプリズムでも同じことである。中央のプラス電極線に電子の電荷中心が引っ張られるから
その振動はやはり垂直あるいは水平偏波の振動となる。
電子の着弾点は質量中心ではなく電荷中心であり、それが輝点だ。
その電荷中心は二重スリットあるいはバイプリズムの左右どちら側を通っても
垂直あるいは水平偏波の振動をしているために、多数の電子では干渉縞となるのだ。
それをいまだに古い電子モデルで「質量中心と電荷中心は常に同じ」と
考えてるからとんでも量子論に騙されてんだよ。
アホザルどもは救いがないのうー
くっくっく

791:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 23:21:11.63 0GBetjNi.net
× 電子の着弾点は質量中心ではなく電荷中心であり、それが輝点だ。
〇 電子の目に見える着弾点は質量中心ではなく電荷中心であり、それが輝点だ。
くっくっく

792:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 23:26:03.94 .net
>>768
外村と何が違うんだ?

793:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/05 23:49:13.45 .net
>>777
キチガイ妄想は
実験事実もそえていってね

794:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 00:51:19.50 .net
相間で量間って重度の知障だね。

795:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 01:44:30.83 .net
>>755は空気抵抗が少なくなるから100メートル10秒より早く走れるようになれますか?
大きさは変わるが質量一緒で形は変わらないので単位体積当たりの筋力は強まり小さくなってもトータルでは筋力は変わらない

796:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 08:23:52.14 gTjEjFBS.net
>>777
>電子は質量中心と電荷中心からなり、電荷中心が質量中心の周りを
>球状に単振動していると考えれば納得できることなんだよ。
振幅、周期は? 電荷が振動してたら電磁波放出するはずだが、何故観測されないのか。
電子が構造を持ってるなんて実験事実はないが何故なのか。

797:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 09:55:36.28 .net
くっくっくは遠隔作用しか認めてないからそもそも電磁波は存在しないという立場

798:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 13:08:36.58 .net
棒に文字列を描いた紙を巻き付ける暗号についての質問です
URLリンク(dotup.org)
図のように直径10cmの棒に3.14cm間隔で文字を描いたものは
直径100cmの棒に31.4cm間隔で文字を描いたものと結果は同じで合ってますよね?

799:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 14:00:47.60 .net
数学板で聞くべき
ここはキチガイが多いが数学板には少ないしその話題は物理の問題ではないから

800:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 14:42:44.75 .net
相対論についてもそうですが、量子論を無理に否定しようとすると>>777のような苦しい主張になってしまうんですね
ちなみにこれはスリットの材質変えて実験すれば簡単に検証できそうなので、是非くっくっくさんには実験してみてほしいですね

801:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 15:31:07.14 .net
2重スリット実験の電子の波動関数にベクトルポテンシャルを作用させても
電子の波動関数の位相が変わるだけでどちらのスリットを通ったか判らない。
だから干渉縞は消えない。
もし、磁場が遮蔽されずスリット部分まで漏れてれば、電子がどちらを通ったか
判るから干渉縞は消える。

802:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 16:14:03.52 .net
>>779
逆に訊くわ。外村氏と何が同じなんだ?大勢の科学者が再現実験して自分の目で確信している外村実験と。

803:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:10:12.23 .net
>>783
横レスですが、
たぶんこうだと思いますよ。
その電磁波を観測しようとすると、その機器と相互作用して
電子の電荷の振動はそちら側へ偏って小さくなるか、振動自体が
なくなってしまうんでしょうね。
だから観測できないのでしょう。
観測すると波動性がなくなってしまうのは、そういうことでしょうね。
分かりますか?

804:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:19:37.72 .net
電子の電荷中心でしたか、
これの振動が観測装置によって小さくなるか、なくなってしまう。
なるほどですね。
私も量子論は大ウソだと思えるようになってきました。
電子の波動性は電荷の振動がもたらしているのですね。
粒子性は質量ですね。
電荷にも、ニュートリノと同じようにわずかな質量があるかもしれませんね。
電子の質量の大部分は質量中心にあるのでしょう。
電子は、質量中心と電荷中心から出来ている、なるほどです。
分かりますか?

805:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:21:23.27 .net
>>791
これがクックックさんの自演である確率は何%ですか?

806:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:29:10.69 .net
>>789
現象はあるとして、それをベクトルポテンシャルに結びつけるのが
おかしいということでしょうね。

807:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:29:11.10 .net
>>792
案外0パー
他のキチガイ

808:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:34:37.32 .net
マクスウェルの方程式から電磁波を導いても周波数は出てこない。
どこにあるの?

809:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:38:52.86 .net
電子は、質量中心と電荷中心から出来ている、なるほどです。
そうであれば、不確定性原理の本当の意味が分かりますね。
質量中心と電荷中心が大きく離れているとき、不確定性が大きくなるということでしょう。
観測機器からの観測エネルギーが大きいほど質量中心と電荷中心が大きく離れる・・・
電磁現象を用いて観測するのなら電荷中心を見ているので、本体の質量中心は離れた位置にあることになりますね。
なるほどです。今の不確定性原理も間違っていることになりますね。
分かりますか?

810:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/06 23:41:52.89 .net
>>795
周波数は任意だからです。
電波を出すために電源をどう振動させるかはまったく自由ですよね。
分かりますか?

811:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 00:07:53.42 .net
電磁波エネルギ-をスカラーポテンシャル内に包み込むことで、結果として構造化されたスカラーポテンシャルが得られる。
重力体による力場は構成する無限の数の場のスペクトル分析により解析できる。全力場は時間とともに変化しないけれども一定場の各々は均一速度で伝搬する単一振動からなる波動性をもつ・・・
波は縦波である・・・
longitudinal dielectric waves in a tesla coil and wuaternionic maxwell's equations
四元数マクスウェル方程式とテスラコイルで縦波を検出
URLリンク(www.tuks.nl)

812:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 07:05:35.71 .net
>>790-791,796-797
誘電率君か、あるいはキャラ似せた別人?
つまんないから消えて。

813:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 07:14:40.57 .net
>>793
あほ

814:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 10:04:09.43 .net
>>793
ベクトルポテンシャルがなければ起こり得ない現象を観測したのだから、結びつけないのが頭おかしい。

815:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 10:07:13.83 .net
>>799
別人のなりすましだろうな。
誘電率君は、少なくとも妄想を前提に語ることはしなかった。

816:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 11:39:07.90 .net
電荷と質量が分離云々って、くっくの持論じゃなかったっけ?
少なくとも誘電率君の主張とは関係ないのでは

817:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 13:39:56.15 .net
>質量中心と電荷中心が大きく離れているとき、不確定性が大きくなるということでしょう。
検証実験による根拠が何一つもない妄想のたぐい
不確定性原理は電荷中心とかと何の関係も無い。

818:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 16:01:05.66 .net
>>801
磁束があれば観測されますが?

819:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 16:03:00.38 .net
>>801
こういう人に対して桜井氏は警告していたのでしょうね

820:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 16:33:52.99 .net
>>805
ではそのかんそくされた

821:807
18/12/07 16:34:40.55 .net
>>805
失礼
観測された磁場から位相のずれが言えるのかってはなしだろ

822:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 17:54:42.25 .net
>>806
お前は、桜井先生の仰ったことを自分に都合よく曲解して、桜井先生がしてもいない警告を捏造している。
唾棄すべき輩だよ、お前は。

823:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:11:06.34 .net
>>808
磁場ではなく磁束でしょうが言えますよ
実際に位相差は磁束に比例してます

824:807
18/12/07 18:13:28.42 .net
>>810
そうじゃなくて導出できるのかってはなし
だってその磁束はベクトルポテンシャルが作り出してるってしたらそんな指摘なんの意味もない

825:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:14:20.61 .net
>>809
桜井氏によると観測可能な効果は磁束のみに依存しているようです
そしてこれは磁場で書けるようです

826:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:15:28.71 .net
>>810
横レスだが…
「ピッタリπだけ」ずれる理由を、ベクトルポテンシャル抜きで説明してみせろ。
話はそれからだ。

827:807
18/12/07 18:17:00.61 .net
>>812
観測可能性と本質的かどうかは関係ないのになにいってんのかな?

828:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:19:40.89 .net
>>811
それを言い出すと磁束がベクトルポテンシャルを作るとすればそれに意味がなくなりますよね
鶏が先か卵が先かです
鶏と卵のどちらが本質とか実在とか語るのはあまり意味がないでしょう

829:807
18/12/07 18:22:09.06 .net
>>815
どうやってつくるの?
ゲージ変換の不変性もあるのに

830:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:23:49.35 .net
>>812
ほら、また、桜井先生の発言を捏造した。
桜井先生がいつ、「位相がピッタリπだけずれる」という現象を磁場だけで書いたんだ?
外村氏の最終実験は桜井先生の死後に行われたので、桜井先生は絶対に言及できないわけだが。
言うまでもなく、桜井先生が仰った「観測可能な効果」には、外村氏の最終実験で観測されたものは含まれない。
それを勝手に含まれることにするのは、桜井先生の発言の改竄に他ならない。
お前は、桜井先生をどこまで貶めれば気が済むんだ?

831:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:24:12.63 .net
>>813
前提は何ですか?
位桜井氏によると相差はeΦ/hcらしいですが後は磁束の量子化の基本単位を代入するとπになると思いますね

832:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:25:33.72 .net
>>816
実際にどちらがどちらを作っているかなんてのは分かってないはずですが
その論文があるのなら紹介して下さい

833:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:25:55.05 .net
サクライの記述は明白。ベクトルポテンシャルのほうが基本だという意見が出てきたこと対して
注意喚起している。普通に文章を読める人には他に解釈のしようがない。
その注意喚起の後にようやく検証実験についてその実施の事実に単に触れているだけであり、
実験結果については何も言及していない。なので桜井氏が検証実験の結果について
問題点を指摘しているなど解釈できる余地はない。
そっちのほうがよっぽど都合の良い曲解にしか見えない。
ほんとにサクライ読んでるか?読んだうえで、あれが旧来のAB効果の実験の問題点の指摘だと
読めるなら、物理以前に文章読解力を鍛え直したほうがいいぞ

834:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:26:45.03 .net
>>817
桜井氏によると位相差はeΦ/hcらしいので後は磁束の最小単位を代入すればπになるでしょう

835:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:33:18.09 .net
超伝導体を用いたこの状況では磁束はπhc/eで量子化されているそうです
代入するとたしかに位相差はπですね
ちなみにhはエイチバーです

836:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:35:44.94 .net
少なくともEBの定義の上では起こり得ない現象なのに
実際EBだけで説明しようとしたらくっくっみたいな意味わからんこと考えなあかんし

837:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:36:57.12 .net
>>818>>821
ほら、やっぱり、お前は桜井先生の発言を捏造していたな。桜井先生は位相差がπになるなんて一言も仰っていない。
「eΦ/hc」はΦの値次第でどんな値にもなるので、一般にπにはならない。ベクトルポテンシャル抜きでは、ピッタリπになることは説明できない。
>>820
桜井先生は、当時観測されていた効果ベクトルポテンシャル抜きで説明できる(磁場でも説明できる)ことから、
安直にベクトルポテンシャルを本質だと決めつけることに警告していたんだよ。
言うまでもなく、当時観測されていた効果の中に、外村氏の最終実験は含まれていない。桜井先生の死後だからだ。
想像だが、もし桜井先生が存命で外村氏の最終実験を見たら、自分の警告を踏まえてキチンと対策して実験したことをとても喜ばれたことだと思う。

838:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:40:52.85 .net
>>824
桜井氏の本には磁束単位が書かれていますのでそこから計算できますよ
後私は桜井氏が位相差がπになるとは言っていません
私の発言を捏造しないで下さい

839:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:41:01.05 .net
>>822
>超伝導体を用いたこの状況では磁束はπhc/eで量子化されているそうです
それだよ、それ
磁場だけでは、磁束がπhc/eになることが説明できないんよ

840:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:45:06.94 .net
>>825
>>826
>後私は桜井氏が位相差がπになるとは言っていません
やっと認めたか。つまり、桜井先生は外村氏の最終実験が磁場で説明できるとは言ってないということだな。
外村氏の最終実験が磁場で説明できるというのは、桜井先生とは全く関係ない、お前が勝手に言ってるお前の独自主張ってことだ。

841:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:48:11.62 .net
頭おかしい人たちのスレに成っとるね。
科学は不正まみれになるのも納得だわ

842:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:51:14.29 .net
>>827
私がその実験を磁場で説明できると言ったというのはどれのことですか
観測量は磁束に依存していてそれが磁場で書かれるとは言ってきましたが
それは桜井氏も言っていることですよね
その実験からベクトルポテンシャルが本質的だと断定できませんよね

843:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:56:18.25 .net
>>826
磁束の量子化だけに限定しているのは何故ですか?
あなたの説明できないのレベルだと位相差がeΦ/hcになることすら説明できないことになりませんか?
なぜこれは許されているんですか?

844:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 18:56:46.84 .net
>>829
だからBだけを使ってどうやってAB効果を証明するの?
Bだけ使って量子力学で定義できるの?
Bによる位相の変化はどのように説明できるの?
Aならそれが存在しているところを通っているから言えるがBなら存在しない場所を通っているからどうなってるんだ?

845:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:03:16.07 .net
>>831
位相差も磁束の量子化も∫Adl=∫BdS=Φが効くんですよね
それが観測量にかかるわけですよね
Aが本質的とかという話は違うでしょう
>>824によると位相差がΦに比例している所までは磁場で説明できているらしいです
私にはそれは磁束の量子化と同レベルだと思っていますがどうでしょう?

846:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:06:39.86 .net
>>829
>私がその実験を磁場で説明できると言ったというのはどれのことですか
おや、言ってなかったか。これは失礼した。
では、「外村氏の最終実験は磁場では説明できない」が結論ということだな。
>観測量は磁束に依存していてそれが磁場で書かれるとは言ってきましたが
そう、観測量が磁束に依存することは言えるが、その値がピッタリπになることは全く言えない。
それ(ピッタリπになること)は桜井氏も言っていないことだ。
外村氏の最終実験が磁場では説明できない以上、ベクトルポテンシャルが本質的だと断定するしかない。
想像だが、もし桜井先生が存命でその実験を見たら、やはりベクトルポテンシャルが本質だと断定したと思う。
>>830
では、磁場だけで磁束がπhc/eになることを導き出してくれ。「磁場で書かれる」んだろ?磁場で書いてみせろ。
因みに、ベクトルポテンシャルによる説明は、外村氏が最終実験に関する論文の中で書いていた。
>>832
>位相差がΦに比例している所までは磁場で説明できているらしいです
誰がいつそんなことを言った?捏造するな!

847:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:07:22.91 .net
桜井氏の位相差がeΦ/hcになる説明とΦがπhc/eで量子化されるのって磁場かベクトルポテンシャルかというレベルでは同じレベルではないのでしょうか

848:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:09:05.57 .net
>>832
>>824でいってることはなんか位相が変わるってことだけってことやろ

849:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:12:01.20 .net
>>834
なら、位相差がピッタリπになることを磁場だけを使って書いてみせろ。
少なくともベクトルポテンシャルを使って説明できるんだから、本当に同じレベルなら、磁場だけを使って説明できる筈だよな?

850:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:13:25.42 .net
>>833>>835
位相差を導出するときに∫Adl=∫BdS=Φを使わないのですか?
使うのなら説明できるかに関しては磁束の量子化と同レベルだと思いますけど
二つ目の等号が桜井氏のいうΦはBで直接書けることに対応してますね

851:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:16:19.06 .net
>>836
だから同レベルなんですから∫Adl=∫BdS=Φが効くんでしょう
桜井氏の本では位相差の計算でこれを用いてますが磁束の量子化も同レベルではないのですか?
桜井氏の位相差の説明と同レベルだと認識していますが

852:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:20:27.32 .net
ちなみに磁束の量子化では波動関数の一価性からその積分が量子化されるようですね

853:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:23:49.04 .net
会誌 2000年12月 - Journal of the IEICE
URLリンク(www.journal.ieice.org)
極めて細いリング状の回路を作り,低温にしてリングの2点間に電流を流すと,リングの片方を通る電子と,もう片方を通る電子が出会ったときに干渉を起すのである。
その証拠にリングを貫く磁束を変えると,両側の電流の位相差が変化して,全体の電流が大きくなったり小さくなったりするのである。
カーボンナノチューブでもAB効果が起る証拠が得られたことがNatureに報告された.
2点間の電流の通り道には,まっすぐに最短距離をたどる道のほかに,チューブを右に左に一回りする道もあるため,これらの電流が干渉し合う.
その結果,チューブの中を貫く磁束によって流れる電流が変化する
キルヒホッフの法則が通じないの...

854:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 19:59:33.71 .net
>>840
それ、くっくっくの言うローレンツ力が原因だろ?
リングの外側と内側を通る差ができるからその影響だってさ。

855:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 20:02:25.86 .net
>>841
ローレンツ力わかってる?
解ってなさそうに見えるぞ。

856:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 20:04:30.52 .net
>>841
ローレンツ力は2つの電流に対して同じ方向に働く。
1つはリング外側に寄り、1つは内側に寄るから
電流経路に差ができる。
つまり、外村実験は静電誘導を見逃していて、
このリング電流はローレンツ力を見逃してるってこと。

857:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 20:07:12.39 .net
>>843
静電誘導とローレンツ力を考慮していない時点で
二重スリット実験も外村実験もリング電流実験もスカスカだよね。

858:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 20:09:21.12 .net
磁場のないところでローレンツ力が何だって?

859:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 20:12:53.83 .net
磁束はリングを貫く方向。
電子はリングに流す。
ローレンツ?関係ねー。

860:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 20:47:23.35 .net
>>837>>838
で、肝心のπはどうやって導き出すんだ?早く、「π」を磁場だけで書いてみせてくれよ。
ベクトルポテンシャルを使えばπが導き出せるのだから、もしも本当に同じレベルなら磁場だけで導き出せる筈だよな。
磁場だけで導き出せないなら、同じレベルではないということだ。
はぐらかしていないで、「π」を書いてみせろ、「π」をだ。

861:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 20:47:29.99 .net
LIGOは重力波を見つけたとありますが、本当でしょうか?
どういった原理ですか?

862:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:27:46.48 .net
>>845
かくしてAB効果の存在は,
真空中を走る電子を使って実証された.
ところが,その後IBMのウェッブによって
金属中の電子もAB効果を示すことが
見いだされた(4).極めて細いリング状の
回路を作り,低温にしてリングの2点間
に電流を流すと,リングの片方を通る
電子と,もう片方を通る電子が出会った
ときに干渉を起すのである.
その証拠にリングを貫く磁束を変えると,
両側の電流の位相差が変化して,
全体の電流が大きくなったり
小さくなったりするのである.


どう読んだら磁場がないって分かるの?
アホなの?

863:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:32:53.44 .net
ものすげえ変な疑問だけど
数学的には「完全な乱数が仮にあったとして、それが完全な乱数であるという証明はできない」だろうけど
量子力学を使ってΦ=|0>+|1>(規格化は省略)を適切な基底で測定してそれを並べた列は完全な乱数になりますよね
これって科学的には何を意味するんでしょう。数学的に証明できないものが物理学的には存在するってのが不思議な感じがします

864:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:33:53.60 .net
完全な乱数、とはどのようなものですか?

865:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:34:06.59 .net
>>849 くっくっく氏の遠隔作用論が正しいみたいですね。 超伝導で遮蔽されて磁場と電流が離れていても、 遠隔作用でローレンツ力が働くんですね、電流と磁場源の間で。 遠隔作用論の証明になってると言えるかも・・・です。 分かりますか?



867:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:35:30.22 .net
ねぇよ、キチガイ
やはり、
誘電君
アティヤ君
くっくっく君
相関君
は、一味違うわ

868:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:36:06.52 .net
>>849
微視的なホール効果だよな。つまり、ローレンツ力。

869:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:40:04.00 .net
>>828
さすがにこのスレの現状で科学の世界を語るのは主語(目的語?)が大きすぎるわ
このスレから見てわかるのは、どんな馬鹿げたことでも大声でしゃべれば正論は引き下がるしかない
ってことだわ。
悪貨は良貨を駆逐するとかそういうレベルでもない。

870:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:40:27.97 .net
>>854
ローレンツ力によって
電流の経路が変わったり、ピンチ効果みたいに絞られるから
磁場を変えると電流も変わるのでしょう。
AB効果とかベクトルポテンシャルとか妄想としか思えません・・・
分かりますか?

871:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:46:27.26 .net
>>849
そうか、この実験は磁場と電流が接触していなくてもローレンツ力が働くという
遠隔作用の証拠かもしれないのか。
電磁誘導自体は遠隔作用って上に書いてあるし、それと同じかよ。
なーんだ、すっきりするじゃんか。

872:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:47:37.03 .net
バカの自演が臭すぎる

873:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:49:51.78 .net
逆に遠隔作用がどうやってするのか教えてほしいわ
何もないのに電荷が増幅して動くのか?

874:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:51:37.48 .net
>>857
そうです。
電磁誘導はもちろん、
ローレンツ力も遠隔作用だという証拠になるかもですね。
電磁誘導もローレンツ力も、磁場が離れていてもかまわない・・・
シンプルですよね、遠隔作用論は。
分かりますか?

875:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 21:51:39.19 .net
>>855
>このスレから見てわかるのは、どんな馬鹿げたことでも大声でしゃべれば正論は引き下がるしかないってことだわ。
馬鹿げた主張は、馬鹿にされるだけ。正論が引き下がる必要なんか無い。

876:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:03:44.26 .net
>>860
超伝導体でコーティングすれば完全に磁場を遮断できるって数学的に証明できたっけ?
それが物理的にも完全遮蔽できてるのかどうかだな。
そのへん不確かだろ?

877:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:07:04.28 .net
>>850
完全な乱数なんて定義不能。
出てきた結果は結果でしかないし、何の意味もない。

878:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:16:57.71 .net
>>862
静電遮蔽はガウスの法則で証明できるけど
磁場遮蔽の証明はどうやってやるんだろうね。
AB効果ベクトルポテンシャル派は分かってるのかな。

879:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:24:48.03 .net
マイスナー効果は超電導の理論で一通りロジックが完成してるわけだが
「証明」ってそれ以上の何を求めてるの?

880:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:28:20.47 .net
>>865
分からないんですね。

881:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:29:59.15 .net
>>864
>AB効果ベクトルポテンシャル派は分かってるのかな。
うわ、マジキチ混じってた

882:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:30:35.07 .net
>>866
超伝導の本すら読んでないのに
じばがかんぜんにはいじょされるのはなぜですか?
みたいなバカな質問してたの?

883:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:30:43.56 .net
>>867
分からないんですね。

884:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:31:17.99 .net
>>868
分からないんですね。

885:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:33:05.04 .net
マイスナー効果の理論なんて完全なる妄想じゃんね

886:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:36:39.77 .net
クーパー対wwwwwwwwwwwwwwwwwww

887:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:40:22.23 .net
何でゲージ理論は美しいのに標準理論になると対称性が崩れて汚くなるの?

888:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:44:57.43 .net
古典論で超伝導って説明できるの?

889:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:46:52.76 .net
>>869
>>870
あらあらいつものだだっ子モードか

890:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:49:59.67 .net
>>866
質問してるのはこっちなので逃げずに答えてくださいよ

891:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:50:36.16 .net
精神勝利法発動!\(^^)/

892:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:51:20.30 .net
質問スレで質問して「逃げずに答えてください」って頭おかしいな

893:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 22:52:42.31 .net
>>878
物理的に明確な質問に「わからないんですね」って書いて逃げる方が頭おかしいですよね

894:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 23:00:09.71 .net
>>873
美しいままだったら質量のない粒子が光速で飛びかうばかりの世の中になって、
そんな疑問を抱く生命体も存在し得なかっただろうな

895:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 23:49:09.06 .net
>>876
分からないんですね。

896:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 23:52:19.24 .net
>>874
抵抗ゼロの物性でいいんじゃね?
今の超伝導の理論って超屁理屈だし無意味だよ。

897:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/07 23:56:29.58 .net
クーロン力に説明いる?
電磁誘導やローレンツ力にはいる?
原子や電子の存在にはいる?
宇宙の存在にも?
超伝導理論なんてまったく何の役にも立ってないし
説明そのものが無意味だね。

898:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 00:01:43.17 .net
>>882
おまえの言う理論のがよっぽど屁理屈だよwwww

899:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 01:40:15.84 .net
水は4℃のときに密度が最大になると習いましたが、なぜ凝固点ぎりぎりではなく4℃なのでしょうか。
またこれは水特有の性質なのでしょうか。それとも他の物質も同様の性質を持つのでしょうか。

900:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 01:46:13.61 .net
たいてーのぶっしつは、凝固点を越えて冷やしていっても密度は上がっていくぞ

901:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 01:50:40.15 .net
>>885
水特有ですね

902:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 03:03:07.40 .net
超対称性理論で素粒子の種類が二倍になりますが、
質量が反対(マイナス)の場合を考えて超〃対称性理論というのは考えられないのでしょうか
素粒子はさらに二倍になります

903:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 05:13:56.66 .net
>>888
そのような事実はありません。
妄想です。

904:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 05:19:37.49 .net
>>879
劣等感もわかるはずの質問に答えないときあるよね

905:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 09:26:03.24 .net
キチガイの説には反証可能性がない、用語その場合わせで実験検証もないから
5ちゃんではキチガイ説が無敵になる。
物理学の理論は全て反証可能性がある、実験検証で帰納的に公認される。

906:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 09:31:09.29 .net
>>891
超弦理論・・・

907:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 09:55:39.93 .net
>超弦理論
反証可能性があるから誰でも反証可能。

908:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 09:55:54.73 .net
超弦理論は人間の科学力では検証できないだけで、原理的には反証可能だから(震え

909:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 10:00:54.71 .net
超弦なんてまだまだ未完成だし
だからこそここで話すことじゃないだろ

910:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 10:07:49.68 .net
「電磁気力は遠隔作用である。」 の場合
「遠隔作用」を物理的に定義しない、意図的に曖昧にする、相手に定義させ否定する
などで反証可能性を封じれば5ちゃん無敵となる。

911:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 10:10:05.38 .net
>>868
宇宙は全てが超伝導状態だよなあ
光は電磁ポテンシャルから成り立っていると考えたら、不思議なんでもないな。

912:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 10:13:03.91 .net
>>897
後半の意味わかりませんが
どうしてそんなことが言えるんですかね?

913:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 10:19:21.85 .net
エーテルと考えたら矛盾もなくなるし説明がしやすいし、すっきりする。

914:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 11:12:19.41 .net
>>862
wikiより
マイスナー効果
マイスナー効果は完全反磁性とも呼ばれ、超伝導体内部が磁場を排除して内部磁場をゼロにする効果である。
超伝導体を磁石上で常伝導状態から徐々に冷やしていったとき、転移温度を超えた瞬間に浮き上がる「磁気浮上」現象もこの効果によるものである。
これは超伝導によって磁束の侵入が排除されたために、物体が浮き上がるものである。単に「超伝導体の上に磁石が浮く」というだけでは、永久電流による反発かマイスナー効果によるものかの判断はできない。

915:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 11:58:06.26 .net
>>896
電荷or磁場による未知の遠隔作用うんぬんの説では何一つ物理数学的な説明もない
疑似科学のたぐいだから当然だが。
「AB効果のベクトルポテンシャルによる量子理論には反証可能性がある」のを示
したにすぎない。
実験結果は量子力学の計算結果(位相)と一致するから物理的に正しいことになる。

916:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 12:32:44.26 .net
南北朝鮮の反日歴史教育には反証可能性が無い
朝鮮人と論争しても無駄だ、彼らのテキストが絶対真理と刷り込まれてる。

917:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 13:47:12.22 .net
>>885
水は低温になるとクラスターが大きくなって密度が下がる
氷の方が水より低密度なのと同じ事
水素結合があるため低温で密集するより構造を作る方が安定だから

918:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 13:54:43.45 .net
>>847
だからまず桜井氏と同じ方法で位相差を計算します
一周したときの波動関数の一価性からそれは2nπであるべきです
この条件から磁束が量子化されます
こうして求めた磁束単位を位相差の式に代入するとπですよ
桜井氏と同じ方法で計算しているんですから同レベルですよね
むしろなぜ桜井氏と同じ方法で計算できないと思うのですか

919:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 14:09:19.54 .net
>>862
厳密な意味での完全排除ではないですね
僅かには侵入するようです

920:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 15:15:01.78 .net
>>905
物理世界に押してもへこまない物は無い

921:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 18:52:19.25 .net
>>904
磁場の「じ」の字も出てきてないんだが。
これだけ言っても、磁場で書けないということは、「外村氏の最終実験の現象は磁場では説明できない」が結論でいいね。

922:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 19:48:55.27 .net
磁束が磁場の面積分であることも知らないお方ですか?

923:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 19:51:27.54 .net
つーか磁束の量子化はAB効果そのものとは関係ないだろ
磁束の量子化の結果、位相差がπ単位で飛び飛びになることを
AB効果だと勘違いしてないかね、この人>>907

924:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 20:05:05.29 .net
>>908
そう言うなら、磁場を面積分して磁束の量子化を導きだしてみな。
どうやら詭弁のネタが割れてきたな。「磁束の量子化」と「磁束」そのものは全く別の事柄。
今の議論で求められているのは「磁束の量子化」の説明なのに、
それを「磁束」にすり替えて誤魔化そうとしている。
>>909
そのレスのどこをどう読んだら、そんな超解釈が出てくるのか?

925:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 20:12:17.69 .net
>>910
横からだが
そもそも位相がちょうどπ?ずれるってので磁場のもれとかでの原因の可能性を排除できるって話じゃなかった?
磁束の量子化は超伝導で起こる現象じゃないのかいね?(間違ってたらごめん)
ただ磁場でも説明できるとかほざいてるバカはどうして磁場で位相がずれるのかを磁場だけで説明するべきではあるが

926:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 21:26:46.84 .net
量子化なんていまだに信じてる阿保もいるんだなぁ

927:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 21:30:04.66 .net
>>911
前半は全面的に同意
後半についてですが、位相差はベクトルポテンシャルだけでも計算できませんよ。
経路に沿ったAの線積分が、B=∇×Aおよびストークスの定理によって
経路を囲った領域を貫くBの面積分、すなわち磁束に置き換わり、
経路を囲った領域に磁束があればそれに比例した位相差が生じ、
磁束が0なら位相差が生じない、という形になってますから、
AとB両方の性質をうまく使ってます。
そもそも∇・B=0であることとB=∇×AとなるAの存在は数学的に同値ですから、
物理的価値としては同格だと思います。なぜ一方が主で他方が従と
決めつけたがるのか全く理解できない

928:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 21:40:11.11 .net
「な ぜ波面 のずれが0か1/2波 長 かの二 つ しかなか ったのだ ろうか?」
「このた め,磁 石の 磁束が磁束量子の奇数本 か ら成 って いる とき,波 面は1/2波 長 ずれ,偶 数本 の ときには0に なる。 」
磁束が1本2本とか数えられるらしい。
頭逝ってるなぁ

929:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 21:42:27.35 .net
>>914
磁束量子を単位として数えていることも読み取れない脳足りんは引っ込んでいなさい

930:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 21:49:48.25 .net
横横だけど外村博士のAB効果の実験は超伝導リングによってスリット電子の影響を無くす
と同時にマイスナー効果によって磁束Bが整数倍に量子化される。
ベクトルポテンシャルAも量子化され、電子の波動関数の位相がπ(整数倍)にすることができる。
つまり、磁束が量子化された実験だから磁束漏れなどという曖昧な微小量は出てこない。
さらに超伝導の磁束の量子化が素電荷eの2倍(クーパー対)であることも証明された。
外村博士の実験画像が世界の物理学者から最も美しい実験と呼ばれる理由が判るだろう。

931:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 21:50:10.29 .net
あきれるわ。
divB=0,rotA=Bが一緒のはずがないだろ。
磁場だけを使ってπになることを示してほしいわ

932:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:10:03.77 .net
「 この とき,内 部の磁場 はマ イスナー効果 に よって外 には全 くも れないはずで ある。
それで も,孔 の中 と外 を通 っ た電子線 に観察可能 な違 いが,干 渉縞 のずれ とし て
検出 された。 これ は,ア ハ ラ ノフ ・ボーム効果 が完璧な条件下で も存在す る ことを示 してい る。」
・リング磁性体の磁場が外部に漏れないというのは都合のいい空想。
 磁化ベクトルに騙されてるだけで、1周回って端面がないから漏れてないとするのは
 磁化ベクトルを理想化してるからであって、現実はいろんな方向に向いているので
 外部に磁場はあるなぁ。
・マイスナー効果=完全な磁気遮蔽
 これも空想だなぁ。この実験みたいな微小スケールで完全磁気遮蔽が超伝導体で実現できるって
 どうやって証明したのかなぁ。
・誰かさんが言ってるように、静電誘導の影響にはまったくふれてないんだよなぁ。

933:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:11:19.60 .net
>>915
同じことじゃね?

934:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:17:57.43 .net
>>918
分かるわ。
棒磁石を曲げてNS極をなくしたら
外部の磁場は無いって、あのヨタ話だよな。
マジでそう考えてるんだろうな、根本的なところでw

935:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:22:42.76 .net
>>918
静電誘導なら資料の方向へ電子が影響を受けるから
波動としての性質が偏向しそうだよな。
それが、同相か逆相になるかの原因じゃないのか。

936:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:22:50.85 .net
>>918
キミのような古い電磁気学によるアナログ思考の脳では>>916実験が理解不能ということだ。

937:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:26:31.63 .net
そもそも、古い電磁気学では磁束の量子化現象が全く説明できない。

938:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:29:11.93 .net
磁場や電場も無いところから光は生まれるのでしょうか?
例えば、
真空条件下だったら
rotB=0,rotE=0,divB=0,divD=0
になりそうな気がする。

939:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:50:14.57 .net
>>917
>divB=0,rotA=Bが一緒のはずがないだろ。
ベクトル解析の基本的なところも知らずにベクトルポテンシャルを論じてるの?正気?

940:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 22:56:03.07 .net
同じなんだろ。
だったら磁場だけ使って、
さっさとπになることを
示してください。

941:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 23:17:06.21 .net
>>923
そんなものは無い。
磁区が音を出して方向変えるのと同じで、
不連続に見えてるだけだよ。

942:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 23:29:13.27 .net
>>923
金属類は結晶構造なのは知ってる?
磁化は磁区で構成されてるのも知ってる?
そういう現実を知ってたら、完全な磁気遮蔽なんて???なんだよね。
超伝導体なら、完全磁気遮蔽が可能である根拠って何なの?
だからみんな懐疑的なんだよ。

943:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/08 23:36:07.77 .net
>>928
超伝導体も結晶構造だからな。
どんな電流分布あるいは電子の挙動になったら
完璧な磁気遮蔽になるのか想像もできんよな。

944:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 00:13:18.09 .net
>>928
そもそも例えもれてたとしてそんな少量の磁場でAB効果が起きるのか?
しかもちゃんと量子化された磁場分の効果がでるのかね?
あなたが超伝導内が完全遮蔽されてない場合にどうして量子化された磁場の効果が現れるか説明してくださいよ

945:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 00:21:07.50 .net
というかポ間はどっち方面で反論してるの?
実際は磁場がもれて磁場が存在してる領域を通ってるから起こる効果なのか
磁場がなくても実際は遠隔力だから影響を及ぼせるために起こる効果なのか
両方いるよね?

946:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 00:40:49.39 .net
>>931
だから、すべてにおいて
疑わしいってことになるよね。

947:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 00:49:56.85 .net
>>932
いや二つ説明以上説明があるほうがおかしいでしょ
真っ向から対立してる意見だし

948:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 09:57:02.33 .net
>>931
相間、量間に続いてポ間か~
くっくっは3冠だっけ。

949:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 10:15:57.53 .net
量子力学によればマイスナー効果で拘束された磁束は h/2e[Wb] の整数倍nの値しかとりえない。
拘束された磁束の周りのベクトルポテンシャルAの線積分は必ず h/2e[Wb]の整数倍になる。
つまり n= 0,1,2,3,... のみで  nが1.0001 とか存在しない  
外村博士の超伝導によるAB効果の実験は文句をつけようが無い。

950:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 10:50:42.59 .net
量子力学によれば一定振動数で時間変化するベクトルポテンシャルAは光子hνの量子
状態になる。
ベクトルポテンシャルAは莫大な数の同じ状態の光子の波動関数φと等しい。
つまり、一定振動数のレーザー光が2重スリット実験で干渉縞が観測される現象は
光が波だからではなく一つの光子がどちらのスリットを通過したか不明による光子の
波動関数(確率)の重ね合わせの結果である。

951:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 13:38:50.00 .net
落ちこぼれのゴネを相手にする意味はない

952:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 14:19:50.52 .net
>>907
だから桜井氏の位相差の導出と同じレベルだと言っているわけですがどこに間違いがあるのですか?
>>904の説明で間違いがある所を具体的に指摘してください
桜井氏と同じ方法で位相差の計算→波動関数の一価性から量子化→得られた磁束単位を位相差の式に代入するとπ
これで磁束の量子化が説明できているはずですが?

953:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 14:23:35.62 .net
なぜか桜井氏と同レベルの説明というのをすり替えられている気がしますね

954:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 14:34:48.04 .net
πを求めるのに必要なのは桜井氏の位相差の計算と波動関数の一価性ですよね
波動関数の一価性の概念がベクトルポテンシャルの存在から導出されるものなのですか?
そうなら言いたいこともわかりますが

955:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 17:31:34.86 .net
>>940
大域切断の存在不存在って言われてピンと来る?。

956:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 20:42:43.82 .net
>>925
ならば、磁場だけを使ってπになることを示してみせろ。話はそれからだ。
>>938
だーかーらー、外村氏はベクトルポテンシャルを使ってπになることを示しているのに対し、
お前は磁場だけを使ってπになることを示していないよな。決定的な違いだ。
>桜井氏と同じ方法で位相差の計算→波動関数の一価性から量子化→得られた磁束単位を位相差の式に代入するとπ
これで磁束の量子化が説明できているはずですが?
お前のこの説明のどこにも「磁場」が出てこないだろうが。
>>939
詭弁も甚だしい。
お前自身が「磁場だけを使ってπになることを示せる」と言ったから、じゃあ示してみせろと言ったら、
お前は「磁場」という単語すら使わない全く無関係なことを言って言い逃れしてばかりいるのだろうが。

957:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 21:39:21.41 .net
磁束は磁場と全く無関係かよ。基本的知識も絶望的に欠如してるし、
指摘されたことを何一つ理解する気がないんだな。
もう放置でいいんじゃね?この子

958:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 21:47:48.73 .net
桜井氏と同じ方法で位相差の計算の式を書いてみてほしい。

959:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 22:01:05.61 .net
>>943
またまた、詭弁も甚だしいな。
「πになることを示せ」と言われているのに、「磁場と磁束の関係」の話にすり替えているね。
このスレの誰も、磁場と磁束が無関係であるとは言ってない。
実際、磁場と磁束は関係ある。が、だからといって、πになることを示したことには全然ならない。

960:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/09 22:28:12.37 .net
定数πがあります。
過程1:違う系がある。
過程2:回転系なので、ωr (rad・m/s)
過程3:回転している間は定数πで動きます。
従って回転しているので、πになります。

961:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 08:18:49.52 .net
有史以来トンデモが自分の過ちを認めた例なんて存在しないのに
いつまで無駄なことやってんだ

962:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 10:47:26.93 .net
>>945
磁束は磁場の面積分
磁束でπになることは示されている
終了
頭の悪すぎる奴に理解できなくても他者の知ったことではない

963:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 10:52:20.62 .net
おにぎりで説明されているのにどこにもお米が使われていないじゃないかとぶーたれるようなもの
知るかっての

964:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 12:28:18.46 .net
>桜井氏と同じ方法で位相差の計算
これ、わからんのやけどどうしたら出てくるの?

965:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 13:24:21.52 .net
ベクトルポテンシャルの近接作用が無ければ電子の波動関数の位相は変化しない。

966:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 22:44:26.94 .net
物理の知識全くありません
ハンマー投げで90度回転する間にハンマーが飛んでいく力と同じだけ向心力が働くのか教えてください

967:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 22:51:32.08 .net
ハンマーが飛んでいく力というのはありません
慣性の法則により、力がなくても物は動きます

円運動してる時は、遠心力と向心力が釣り合っています

968:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:01:29.14 .net
ハンマーを引っ張っぱって方向を変える力が向心力ですね?

969:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:02:08.73 .net
そうですね

970:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:03:56.78 .net
→方向に進んでる重りを速さを変えず↓方向に変えるには←と↑に同じ力が必要な気がするんですが

971:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:06:40.37 .net
計算をすると中心に向くような力だけかければ良いことがわかります
だから向心力って言うんですね

972:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:12:39.10 .net
>>948
では、磁場の面積分がπになることを示せる筈だよな。示してみせろ。
>>949
その場合、『お米』に相当するのは「磁場」ではなく「ベクトルポテンシャル」だった、ということだな。
それを証明したのが、AB効果であり、外村氏の最終実験であるわけだ。
「磁場」は何かって言うと、『研ぎ汁』みたいなもんかw
『おにぎり』を作るために『お米』を研げば必ず『研ぎ汁』が出るが、
だからといって『おにぎり』が『研ぎ汁』から作られると言うのは大バカだわな。

973:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:19:26.31 .net
>>957
レスありがとうございます
↑と→でした
うーん、→に動いてる重りを止めて↓に押してるイメージなんですが

974:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:31:47.55 .net
突っ込んだら負けだということはよくわかってるつもり

975:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/10 23:38:52.13 .net
>>959
逆に考えると、ハン�


976:}ー投げが成り立ってるってことが証拠な訳です 向きを変えるのには進んでる方向と垂直な方向に力を加えれば良いです それが向心力ですね ちゃんとやろうとすれば数式で考えないといけなくなります 微分積分やりたくないならこんくらいで我慢するしかないでしょうね



977:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/11 01:43:30.81 .net
ってことで、ベクトルポテンシャルは数学量で物理量ではないとはっきりしたな。
最初から分かっていることをオカルト実験を信じて馬鹿じゃねえのか?

978:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/11 02:03:35.62 .net
>>962
あほ

979:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/11 02:58:32.16 .net
>>963
ソトムラー


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch