■ちょっとした物理の質問はここに書いてね234■at SCI
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね234■ - 暇つぶし2ch300:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/25 23:39:13.34 .net
>>241
横レス失礼、単純な疑問、
H=U+pV
dH=dU+pdV+Vdp
=TdS-pdV+pdV+Vdp
=TdS+Vdp
Vdp=dH-TdS
∫Vdp=ΔH-δQになっていないかな? dS=0なら分かるんだけれど。

301:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/25 23:52:23.78 .net
>>292
最初の八元数入れた時点で物理的意味喪失してんじゃん。
君が全く分かってないだけだな。

302:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 00:38:52.40 KOzEGA/s.net
電子ブラックホール説というのは英語ウィキ読むとあるようだから、それなりに興味を引く考えなんだろう。
そんな説よく知ってるなと思った。アインシュタインが晩年そういう研究してたのも面白いし。
ただ物理分野のかなりを理解できないと難しそうな内容に見える。そういう説があることを知ったに留めておく、というとこでしょみんな。

303:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 01:55:27.94 NDcUSa7V.net
>>278
トリビアの泉か
そういえばあったな
>>279
ありがとう!

304:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 01:58:05.39 .net
電荷と質量が一定であることを説明できなければ、電子ブラックホール説を説と呼びたくないな。

305:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 03:31:06.56 wF3CNeW6.net
>>299
量子化されてると考えれば不自然でもないんじゃね?

306:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 06:16:23.90 .net
対応原理ってなに?

307:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 07:42:06.33 .net
誘電率君も自演すごかったし、アティヤ君と同一人物なのかな?

308:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 08:11:24.16 .net
>>282お願いします
電池の記号の向きはあってると思われます

309:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 08:32:09.55 .net
>>297
>アインシュタインが晩年そういう研究してたのも面白いし。
アインシュタイは終生ブラックホールを認めてなかったろ。
どんな研究だよ。

310:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 08:51:43.72 .net
ブラックホールを否定したアインシュタイン
URLリンク(www.nikkei-science.com)
少なくとも,1939年以降,この2人の著名な科学者がブラックホールの研究をした形跡は見られない。

311:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 08:58:59.05 .net
自演して嘘までつくアティヤ君w

312:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 09:31:22.01 .net
>>272
刃物本体が壊れない前提なら対象物のほうが切れるしかないだろうな。
刃物ではなく水ならば、細い水流を超音速で吹き付けて対象物を切断する機械は
既に広く使われている。

313:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 09:39:51.17 .net
>>288
>当初マクスウェルの理論も全く理解されなかったというし、相対性理論もそう。
詭弁も甚だしい。
査読を通った時点で、少なくとも査読者は理解できたということだろうに。
確かに、特殊相対性理論は査読を受けず、編集長のプランクの独断で掲載された。
だが、これは、少なくともプランクは特殊相対性理論を理解して革新性を分かっていたということだ。
>>292
「1+1=3を使って大統一理論を構築した!」
この主張が偽であることは、小学生でも分かるだろう。君には分からないようだが。

314:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 09:48:09.92 .net
どちらかというとアインシュタイン気取りたいなら
せめてアインシュタインが一般相対性理論構築した時の数学のお勉強並みには
提唱者本人がキチンと理論構築の為のツールとして数学をお勉強しないと話にもならない。

315:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 10:05:50.17 .net
>>282
ローレンツ力だから左手の法則のほうだね。

316:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 10:20:42.78 .net
>>310
いえ、外力を加えて回転させた場合に電流が流れる方向を求めたくて使ったので右手であっています。

317:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 10:27:02.01 .net
右手の法則とか教えてる人いるんですね

318:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 11:32:16.12 .net
>>282
>電子の電荷は-eとされてますよねこれ?
これが間違っているのでは?

319:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 13:29:51.40 .net
>>313
Oに立ってPの方を向いた場合、電子の移動方向は円の接線方向で左手側で
磁場は下から上に向いてるんで
電子は内側へローレンツ力うけるはずなので
この図のBevは正なわけで電子の電荷は-eとされてますね

320:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 13:54:30.21 .net
>>282
>電子の電荷-eで電場Eから受ける力が外向きeEなら、電場のベクトルはPからOに内向きに向けて生じるんじゃないんですか?
>電流の流れる向きは電場による電子の移動の逆ですからPからO向きですよね?
そこで考えている電場は両端を繋いでいない導体棒ゆえに生じる
自由電子の分布の偏りによって発生するもの。
誘導起電力とその電場の力が釣り合うことによって
平衡状態になっているという前提なので、
右手の法則から出てくる誘導起電力とは向きとは逆向きで正しい。
何もおかしくない

321:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 13:59:55.69 .net
仮に両端を外部回路に繋いだ導体棒ならそのような電荷分布の偏りは発生せず、
普通に電子はOから出ていって外部回路を通ってPに戻ってきて導体内ではP→Oに向かう
(電流はその逆回り)という流れになる

322:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 14:00:20.90 .net
>>315
いえ、それは違いますね。
この図は両端に何も接続してない状態の話ですが
両端に抵抗+導線を付けた場合でも生じる誘導起電力の向きは同じです。
そもそも電子が動けないよう、釣り合う仮想的電場がローレンツ力と逆に生じる、という話は上の画像の中にまんま書いてあります。
生じる誘導起電力の大きさは同じなのに導線つないだ瞬間それが逆になるとかありえないこと言わないでください

323:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 14:29:04.72 .net
>>317
だから誘導起電力の向きは繋ごうが繋ぐまいが同じだよ。
(自由電子をO端に動かす向き)
導体棒の両端を繋いでいない場合にはO端に自由電子が過剰になってマイナスに、
逆のP端は電子が不足してプラスに帯電することになり、P→Oの向きの電場が生じる。
この電場による力と誘導起電力が釣り合うところまで電荷の偏りが大きくなって
電子の移動は止まる。この電場の向きと誘導起電力の向きは逆で正しい。
あなたは誘導起電力によって生じた電荷分布の偏りの結果の電場の向きと
誘導起電力そのものの向きを混同しているのではないか?

324:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:32:54.15 Ke+ItEsm.net
>>282
それはな、2つの起電力を考えなきゃならんのに
チミは1つしか考えてないからだ。
くっくっく
導体の中には
(1)ローレンツ力による電界(正確には疑似電界だな)
(2)それによって導体の両端に帯電した電荷が作る電界
の2つがあるだろ。
起電力はこの2つがあるんだが、チミは図に書かれてあるEしか考えてないな。
これは(2)だぞ。
ちゃんと(1)も考えれば、これら2つは逆向きで釣り合うんだから最終的に電流は流れん。
あと、>>316はウソが書いてあるからな。
「仮に両端を外部回路に繋いだ導体棒ならそのような電荷分布の偏りは発生せず」
とあるが、これは大ウソだぞ。
つないだって、ちゃんと導体棒の両端には電荷が帯電しておる。帯電電荷は次々に補充されて、
それらが外部に電界を作るから、外部回路に電流が流れるんだよ。
でなければ、外部回路に電界を作るものが何もないだろ。電流が流れねえじゃないか。
ちなみに、帯電したコンデンサーはローレンツ力のない電池だぞ。外部に電界を作っているのだ。
で、この時、導体棒内部の電界は平衡が少し崩れて(1)>(2)となる。
だから導体棒の両端の電荷量も少なくなる。つまり、外部に対する起電力が小さくなるのだな。
内部抵抗とか言われてるヤツのせいにしておるだろ。電流を流すと、どの電源装置も電圧が下がる。
これは両端の電荷が少なくなるからだが、内部での起電力ロスが原因だな。それを内部抵抗といっておるのだ。
くっくっく

325:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:35:32.68 .net
帯電電荷による静電場で電流が流れるわけじゃないぞ

326:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:42:55.66 .net
>>319
いいえ、両方考えてますよ。
電流が流れない以上、ローレンツ力の擬似電界と釣り合うような電場が発生しますよね?
その電場はローレンツ力の逆向きで同じ大きさですよね?
導線中の+の電荷はローレンツ力によって外向きの力を受けるわけですから、
釣り合う電場は内向きですよね?
これが誘導起電力なわけですから誘導起電力は内向きなのでは?というのが疑問です
ローレンツ力の方が誘導起電力ということなんですかね?

327:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:50:12.14 Ke+ItEsm.net
>>320
アホだな。
ぐにゃぐにゃに曲がった回路でも
電流が流れるのは何故かよく考えてみろ。
電源も含めた回路全体に表面電荷が蓄積してるからだ。
i=σEのEはこれらの帯電した表面電荷が作ってるんだよボケが。
定常電流ならばρは時間変化しないのでdivi=0、よってdivσE=0、
つまりdivE=ρ/εよりρ=0で回路内部では電荷の偏りはない。
ならばEは何が作ってるのかと言えば表面電荷に決まってんだろ。
まったく基礎の基礎も知らずに笑かすなよ。
くっくっく

328:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:51:21.33 .net
ローレンツ力が誘導起電力のもとです
起電力は電位の低い方から高い方へ電流を流します(電池を考えてみてください)

329:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:53:32.33 .net
>>322
御託を並べる前にまず、帯電電荷による電場によって電流が流れるわけじゃないってのはわかる?
分からなかったら方向考えればいいよ

330:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:55:59.76 .net
>>321
釣り合う電場ではなくローレンツ力の方が誘導起電力だと散々説明してきたつもりなんだが・・・
負電荷の電子なので働く力で考えるときは各々逆向きに考えなきゃいかんが、釣り合う電場と
誘導起電力が逆向きになるという関係は変わらない。

331:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 16:58:56.74 Ke+ItEsm.net
>>321
誘導起電力はローレンツ力だぞ。
で、外部回路に対する起電力は導体棒の両端に帯電した電荷が作る電界だ。
電流が流れていなければ2つは導体棒内部で釣り合っている。
だから、導体棒が開放されているときは
両端の電圧はどちらで考えても同じだな。
くっくっく

332:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:02:08.36 Ke+ItEsm.net
>>324
お前、これが分かっていなかったんだな。
定常電流ならばρは時間変化しないのでdivi=0、よってdivσE=0、
つまりdivE=ρ/εよりρ=0で回路内部では電荷の偏りはない。
ならばEは何が作ってるのかと言えば表面電荷に決まってんだろ。
定常電流、準定常電流では回路内部のρ=0
これを知らなかった無知無能ザルがアホなこと書いてんなボケが
くっくっく

333:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:02:18.44 .net
>>325
>>326
なるほど、理解できました。理解力に乏しく申し訳ありません。ご両者ともありがとうございました。

334:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:21:52.29 Ke+ItEsm.net
ぷっ
>御託を並べる前にまず、帯電電荷による電場によって電流が流れるわけじゃないってのはわかる?
いやいやいや
電源の両端に蓄積した電荷、そして
コンデンサー両極も含めて回路全体の表面に「蓄積した電荷」が作る電界によって
電流が回路に流れるんだよ。
教科書にはっきりと書いてないよな、こんな重要なことが。
だから欠陥教科書ばっかなんだよ。バカが書いてるからな。
回路に電流が流れる基本も知らないバカどものためにもう一度貼っておくから
よく覚えとけカスザルども。
定常電流ならばρは時間変化しないのでdivi=0、よってdivσE=0、
つまりdivE=ρ/εよりρ=0で回路内部では電荷の偏りはない。
ならばEは何が作ってるのかと言えば表面電荷に決まってんだろ。
準定常電流ならρは時間変化しうるが、接近した2つの導線断面では
電流は連続なのでその導線部分では∫i・nds=0、よってdivi=0でρは場所の関数となるが、
変位電流や電磁誘導が無視できれば上と同じでρ=0となり回路内部では電荷の偏りはない。
よかったなー
こんな基本的なことも知らずに氏ななくてな
くっくっく

335:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:30:47.17 Ke+ItEsm.net
ほとんど100%に近い人間が、電流についてこう思っているな。
「 電流は、電源によってところてん方式で押し出されて流れるもの 」
とな。
いままで「電流はところてん」だと思ってたそこのアホ。
お前らだよお前ら。
ワシの上の書き込み見て、その数式を定性的に理解できるまでよく考えろよボケが。
divとか数式ではなく、定性的によく考えろってんだ。
回路に電流が流れるのは、電源の両端に帯電した電荷が作る外部電界がおおもとなんだぞ。
その電荷が流れて電源内部の平衡がくずれるから連続的に帯電電荷が次々と補充されるんだよ。
ところてん方式だと思ってたそこのバカ、
良かったなホントこんな大事なこと誰も教えてくれんぞ。
くっくっく

336:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:31:23.47 .net
>>327
わからないみたいですね
方向は考えてみましたか?

337:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:36:35.52 Ke+ItEsm.net
相対論とか量子論とか素粒子論とか宇宙論とか、
こういう「電流はところてん」だと思ってるバカどもが
吹かしてるデタラメ妄想宗教だって分かるだろ。
ホントにバカザルしかおらん分野だからな。
くっくっく

338:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:38:06.24 .net
>>332
ずーっと無視してますが、はやく水素原�


339:qのスペクトルを説明してくださいね



340:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:48:41.98 .net
>>322
j = σE
は微分形の式だから、空間の一点で成立する式ですよ。

341:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:57:14.65 .net
>>334
そのEは何が作ってるのかって話でしょ。
目からうろこ。

342:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 17:59:33.12 .net
>>335
自演乙

343:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 18:30:37.93 .net
>>301
これ誰か答えてよ。マクロの物質は古典力学に従うとかそういう感じ?

344:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 19:50:45.42 Dt/BY8O7.net
>>336
は?
あえてID出すけど自演じゃないよ。

345:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 19:52:09.48 Dt/BY8O7.net
>>334
Eは何が作ってるのか答えて

346:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:03:43.79 .net
>>337
量子力学に従うものを大量にあわせたら結局は古典的になるってことやろ

347:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:05:02.74 .net
>>334
Eは何が作ってるのか?

348:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:20:50.47 .net
笑うわ
アホばっか
Eはq/Cに決まってるだろ。

349:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:24:45.11 .net
>>334
そのEは何が作ってるんだ?

350:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:25:54.92 .net
>>330
そう思ってたスマソw

351:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:29:36.41 .net
>>332
つくづく思う。
くっくっくは、相間でさえなければ、良い解説者なんだがなぁ。

352:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:35:25.10 .net
E

353:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:36:40.11 .net
Eもjも空間の一点で定義されるもので
Eが先とかjが先とかないから。
ちゃんと勉強してくれ。

354:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:38:17.31 .net
場という考え方は局所的な記述を可能にするし
遅延ポテンシャルとも整合する。
Eによってjが生じるとかいう恣意的な味方は成立し得ない。

355:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:45:53.15 .net
>>324
今日のさらし者だよね。
おめでとうw

356:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:49:53.48 .net
これ書いた人、恥ずかしいよねw
どうやって電流が流れるのか教えてもらって良かったねみんなww

324ご冗談でしょう?名無しさん2018/11/26(月) 16:53:32.33ID:???>>327>>349
>>322
御託を並べる前にまず、帯電電荷による電場によって電流が流れるわけじゃないってのはわかる?
分からなかったら方向考えればいいよ

357:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:50:29.55 .net
>>340
さんきゅ

358:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:52:41.52 .net
>>348
そのEはどうやってできるんだ?
ρ=0らしいじゃないか。

359:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:55:27.70 .net
j≠0ならE≠0で、どっちがな先とかないから。
いい加減ちゃんと本読めよ

360:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 20:56:04.26 .net
>>350
で、わかったんですか?

361:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:12:24.92 .net
火星にアメリカの無人探査機が自動着陸しようとしてるのに無知な日本人が増殖してる

362:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:13:21.63 .net
>>355
宇宙開発は日本じゃもう無理だよ

363:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:28:23.26 .net
本質は、四元電流が作る四元電磁ポテンシャル。

364:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:40:59.91 /SI6mDpJ.net
次の問題をお願いします
 ある物体の変化を図示するのに横軸に外から入る熱量をそのときの熱源の温度Tで割ったものの最初からの積分値
∫d'Q/Tをとり,縦軸に温度Tをとる
物体がA(温度T0)から出発して等温膨張でBに移り,つぎに断熱膨張でC(温度T, T<T0)に移り,それから等温圧縮で
Dに移り,最後に断熱圧縮でE(温度T0)の状態になって1サイクルが終わる
(1) EがAに一致すればこのサイクルは可逆であることを示せ
(2) EがAの左にあれば不可逆であることを示せ
(3) EがAの右にあることは不可能であることを示せ
(4) 以上からクラウジウスの不等式を証明せよ

365:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:50:50.19 .net
質問です。
rotH=iは、電流があれば円磁界がある、ですよね。
では逆に、円磁界があれば電流があるとまで言えるのでしょうか?
お願い致します。

366:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:51:23.04 .net
>>311
そうじゃないね。

367:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:56:54.70 .net
>>353
どっちが先かの話じゃないでしょう。
Eは何が作ってるのか、電池と抵抗の回路で説明してみてはどうですか。
分かりますか?

368:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 21:58:15.27 .net
>>360
右手であっていますよ。
分からないんですね。

369:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 22:02:11.03 .net
>>353
説明できないこと書いて何がおもしろいん?

370:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 22:03:58.91 .net
>>362
ふーん、7分でレスが来ってことは誰かが監視しているだね?

371:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 22:09:37.14 .net
>>362
電子に働く力と起電力が釣り合っていないと電子は無限に加速されるわけだよね?
そうなっていない平衡状態にある、と考えるわけだよ。だから、左手の法則でいいわけ。
起電力がどこから来るか? それは知らないけれど。

372:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/26 22:59:51.44 .net
>>365
分からないんですね。

373:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 09:58:43.72 .net
磁場中の導体の動きと誘導電流の向きの関係を考えるときは右手。
ではなぜその向きに誘導電流が流れるかというと、
磁場中を動く荷電粒子に働くローレンツ力を考えることになって左手。
導体の動きを考えるのか荷電粒子の動きを考えるのか違いだけで、どっちも正しい

374:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 11:45:12.64 .net
>>359
変位電流を含めれば言える

375:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 16:06:52.04 OC6t4FDH.net
誘電体アンテナって、誘電体なのにどうしてアンテナとして機能するのですか?

376:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 16:25:17.04 .net
URLリンク(r.nikkei.com)

377:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 18:06:09.97 OC6t4FDH.net
370様のリンク先は私も見つけたのですが、、、よく分かりませんでした。
どなたか分かりやすく説明できる方はおられませんでしょうか?

378:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 18:18:48.43 .net
誘電体がキャパシター、接地(グラウンド)がインダクターとなって、一種のLC回路を形成しているが、グラウンドから電流が一方的に流れ出すことで対称性が破れているから

379:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 18:25:54.55 .net
>>366
遠心力で無重力状態になる。
慣性系から見ても、回転系から見ても同じ話。でも同じになるという保証は理由がどこにもない。
光速に近い速度で行って帰ってくると、経過する時間は違うというのが今の相対論。これは同じに
ならないのが正しい。全ては実験的に正しいとしか言えない。
分からないのかという意味が分からない。そうなるとしか言えない。

380:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 18:39:49.25 bGPohUI/.net
>>366
A  → B 物理学的説明
↓  ↑
A' → B' 数学的変換
数学的に正しいことが物理学的に正しいというのは、この変換・逆変換がなり立って
いる前提での話。ラプラス変換とかフーリエ変換、ローレンツ変換が正しいのは、それぞれ
その条件で正しいということ。
電磁気に関する限り、10cm/sであろうと、ローレンツ変換が正しい。ガリレイ変換では
正しくない。電子がガリレイ変換に従うのなら発電はできない。発電機を回しても重いものを
回すだけで発電ができない、と言うのが正しい。分かるかどうかじゃない、そうなっているだけの
こと。

381:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 20:51:06.52 .net
本当に何もない(何か表現おかしい…)宇宙空間には何がありますか?
散々出てる話題かもしれませんが、よく分かりません
重力波と電磁波の媒体は何ですか?

382:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 20:59:43.94 .net
エーテルです。

383:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:02:50.31 .net
従って相対性理論は無効になります。
この1世紀半お疲れさまでした。

384:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:05:00.59 .net
>>375
人間のいう媒体とは何ですか? 同じ時間で変位が同じように観測できるものなら、そんな媒体は
存在しません。
位置によって時間や計量・曲率が変わる空間は存在するのです。人間の認識に都合が良いように
世界ができていないだけです。

385:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:06:16.11 .net
>>376
>>377
自分が分からないから他人にとっても存在しない、というのでは意味がないですね。

386:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:16:32.70 .net
>>379
何を言ってるのか、わからん。
マックスウェル自身はまず電磁ポテンシャルから電磁気学を構築している。
その事は初めから
ベクトルポテンシャルとスカラーポテンシャルがあることから解るだろう。
電場・磁場はそこから導きだされるものであって本質は電磁ポテンシャルで
ある。
電磁ポテンシャルの存在は実験的に証明されている。原因と結果を間違えてしまったのが電磁気学
因果関係を間違えて学んだのが、アインシュタインだったりする。

387:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:18:09.45 .net
分からないんですか? と聞く人の多くは、電子に磁場がかかっているときに、
運動とも磁場とも垂直な方向に力がかかる、というローレンツ力をどう理解しているのか
疑問です。
2次元の思考じゃ無理でしょ? 3次元でしかこの現象は説明できません。
だから、左手の法則やら右手の法則やら、最後に方向を決める法則が存在するのです。
この空間は簡単なぐらいに右と左が違うんです。なぜと言われても、そりゃ分かりません。
どっちでもいいのに、そう決まっているのです。

388:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:19:49.48 .net
>>380
なぜ、そんな都合の良いものがあるんですか?
どうして、ローレンツ力は左手の法則に従って、右手じゃないんですか?
説明して下さい。この空間の性質でしかあり得ません。

389:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:35:29.55 .net
>>382
F=q(v×B)ですから導線の中を電荷が疾走して、磁場が上向きだったら、導体は線路を転がっていく。
右手の法則でもいいが、磁束密度の向きと電流の方向を間違えなければいい。

390:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:41:48.77 .net
>>383
だから、ベクトルの外積を計算するときにどうして右ネジの法則があって、そちら向きを
プラスにするのですか? おかしいでしょ? 反対回りをプラスにするのでもガリレオ空間では
同じはずですよ。
この空間が、そうなっているとしか言えません。

391:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:44:23.44 .net
>>384
それはコイルで発生する磁界の向き。
ローレンツ力とは別

392:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:45:43.19 .net
>>385
電子がマイナスの荷電を持っているから、逆向きになるだけですが?

393:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:45:43.47 .net
>>385
電子がマイナスの荷電を持っているから、逆向きになるだけですが?

394:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:47:46.39 .net
>>385
ローレンツ力が、電磁場をローレンツ変換したときの電場Eでしかないとか、
知らないのですか?

395:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:52:25.01 .net
>>387
そうだね。
電子の流れは、電圧の高い所から低い所に流れるのではなく逆向きです。
>>388
もしかしてF=qEのことをいってるのかな?
これはクーロン力になります。

396:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 21:58:31.27 .net
>>389
> 電子の流れは、電圧の高い所から低い所に流れるのではなく逆向きです。
じゃあ、上から磁場をかけて前に電子を動かしたときに、電子が右へ動くか
左へ動くか、決まっているわけでしょ? どうして、その電位が片方だけに
生まれるわけですか? 左右対称で良いわけでしょ?
>もしかしてF=qEのことをいってるのかな?
だから、運動する電子の座標系から見れば、磁場なんてないんですよ。
ただ電場があるだけ。それに従って運動するだけです。知りませんか?

397:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/27 22:22:22.68 .net
それは電荷の位置エネルギーというのかな?
まあ、そりゃあるでしょ。

398:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 03:38:52.30 .net
>>375
電磁波に媒体は不要。
遠隔作用だからだって。
真空中に波があると考えるのが間違いらしいよ。

399:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 03:42:04.98 .net
マイケルソンモーレーの実験でどの方向も光速が同じだったのは、
光が遠隔作用で伝わってるかららしい。だから地球の自転は関係ないんだって。
同じ距離なら同じ時間を要して光は到達するんだって。このスレで誰か書いてたよ。
目からうろこ。

400:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 03:55:08.99 .net
>>381
そんな右手左手なんか使わなくてもいいよ。
というか、達人レベルなら一切使ってない。子供だけだよそんなの使ってるのは。
右手はローレンツ力だから、導線の中のプラス電荷がキャリアだと考えて、導線を動かすことでそれが電流になり、
その電流は磁界に力を及ぼすからその反作用でプラス電荷は力を受けるって考えれば電流の方向が分かる。
左手も同じ考えでもっと簡単。
電流の磁界によって磁界の源が力を受け、やはりその反作用で電流が力を受けると考えればすぐに分かる。
というか、そういう意味なんだけどね、もともとの発端が。
右手左手が先にあったわけじゃないよ。

401:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 03:59:06.69 .net
ということで、右手もローレンツ力で左手もローレンツ力なんだよね、根本原理は。
右手はローレンツ力によって電流が流れる、左手はローレンツ力によって力が発生するという違い。

402:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 04:02:26.62 .net
>>381
あと、右と左は
電荷の符号と磁界の方向をそう決めたから。
逆の決め方なら逆転するよ。

403:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 04:06:17.42 .net
>>380
ポテンシャルは人間が作った単なる道具だね。
自然界にそんなものは存在しないらしいよ。

404:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 04:14:22.97 .net
電子をプラス符号にして、その流れを電流のプラス方向だと決め直す。
そうすると、左手の法則がどうなるか考えてみればいいよ。
符号や方向は決め事だと分かるから。

405:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 04:19:40.27 .net
>>390
今は1つの座標系の話だから相対性理論は関係ないよね。

406:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 04:21:18.10 .net
このスレで目からうろこ。
相対性理論を捨てて考え直したら、このスレで書かれていることがよく分かるようになった。

407:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 09:15:40.36 .net
>>397
アハラノフボーム効果ってのがあるみたいですよ

408:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 09:17:53.34 .net
>>400
だってこのスレにめちゃくちゃめちゃくちゃなこと書いてる人間は相対論反対派だからな

409:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 09:33:51.49 .net
>>401
日立基礎研究所の故・外村彰氏が実験的に証明して、電磁ポテンシャルの実在が確定したよね。

それにしても、惜しい人を亡くしたな。日本にノーベル賞がもう1つもたらされる筈だったのに。

410:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 12:19:49.78 .net
>>400
電磁気学の法則群は相対性理論が必要ないようにペアになってるから
相対論を持ち出さなくても問題が解けるのが事実。

411:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 13:29:24.57 .net
相間は戯言が好き

412:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 13:31:52.36 .net
必要ないというより元々相対論的な方程式になってるんだよ

413:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 15:59:17.08 .net
ニュートンの運動方程式dp/dt =Fが相対論的になってるというくらいの詭弁

414:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 16:15:28.56 .net
わからないんですね

415:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 17:16:20.11 .net
マクスウェル方程式が相対論的な表式なんてことは教科書見りゃ書いてあるようなことだが、
何が詭弁なのかな?
電磁ポテンシャルが実在するから相対論は間違いと言いたげな主張があるけどさらにわけわからん。
マクスウェル方程式を電磁ポテンシャルを用いて表記すればより相対論的共変性が自明な形になるというのに
あと、AB効果は必ずしも電磁ポテンシャルの実在性を意味するものではないことは
JJサクライの教科書に注意書きがあったな
(AB効果で観測可能な量はポテンシャルを用いずに磁場だけで書くことができる)

416:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 17:41:34.05 .net
何もない磁界に、πの位相がずれた電子線の入った写真もあるのに、実際に存在しないのはありえません。
ベクトルポテンシャルの影響でそうなることしか説明ができないのですね。

417:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 20:26:23.66 .net
遠隔作用の電磁気力なら説明が可能、くっくっくが喜びそうだが

418:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 20:32:55.39 .net
>>392-411
なに、この必死の書き込み? ww
質問スレグループが額に汗? 笑うな、お前ら。

419:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 20:40:02.56 .net
なぜ、マックスウェルの方程式にローレンツ力の式が入っていないか?
当たり前じゃん、ローレンツ変換すれば、磁場は電場になり、当たり前のように
荷電粒子に力が働く。だから書く必要がないんだよ。
古典物理の電磁場のローレンツ変換ぐらいまではたどり着けよ。高校生の
質問スレじゃないだろ?

420:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 20:48:52.60 .net
v=0.866cとか光速に近くならなくても、特殊相対論は必要なだよ。
電磁場を扱う限り、v=10cm/sでもローレンツ変換が正しい。じゃなければ、
発電機は電気を起こせないし、ハイブリッドカーは充電もできない。
グルグル回しても電気は起こりません、それも違う世界ではあっても良い、でも、
この世界は違うんだよ。理由は分からないけれど、そうなっているだけ。

421:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:03:04.81 .net
>>413
アホ。
ローレンツ力は磁場の定義式だからだ。
dF=Ids×Bで
磁場を定義するが、ローレンツ力はこれを
電荷1つに書き直したものにすぎんわ。
本来は「電流に力が働けばそこに磁場がある」というものを
「磁場があれば移動する電荷に力が働く」と逆読みしてんだよ。
お前ら、肝心なことがまったくアタマの中にないのに
よくもまあ知ったかぶりできるな。
サルは恥知らずだってことだ。
くっくっく

422:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:04:30.16 .net
定義式wwww

423:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:07:52.47 .net
>>415
高卒の人?
まあ学歴はどっちでも良いけれど、大学教養のレベルで電磁場のローレンツ変換ぐらい
教えるでしょ? こういう人が高校物理を教えているわけ? そりゃ、レベル低くなるわね ww

424:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:12:35.22 p4BYLV39.net
>>413
アホ。
ローレンツ力は磁場の定義式だからだ。
定義式だから電磁方程式には入れておらん。
Bをどうやって定義するのかググれカス。
くっくっく

425:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:13:56.26 .net
>>418
定義式って ww
頭おかしい人?

426:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:18:15.70 .net
まともに大学1-2年生の物理を話し出すと、なぜか、クレームが来る。
もう無視するから良いけれど、レベルが高校物理じゃん。質問スレが2つもあるのは
おかしいよ。バイバイ、高卒のおじさん達。

427:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:18:59.17 p4BYLV39.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)磁束密度
磁束密度の定義で現在最も広く用いられているのは電流に作用する力によって定義する方法である。
実験的に力は電流の大きさに比例することが知られている。空間上に試験電流即ち+1の大きさの電流が流れていたとき、単位長さ当たりに働く電磁気的な力をその点における磁束密度と定義する。
位置 x に於いて、電流 I が流れている導線の長さ dI の部分に作用する力 dF は以下で与えられる。
d F = I d l × B ( x )
B(x) が位置 x に於ける磁束密度である。

ローレンツ変換も本当は分かってないな
このサルは
くっくっく

428:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:21:34.50 .net
ローレンツ収縮や時間の短縮などが結論されるが、これはあくまで一方の系における物理現象を他方の系から見た場合の見え方であって物理的な真実を表しているとは限らない。
エーテルについても不要としてその概念を捨て去ってしまった。その後遺症は現代科学にも未だ影響を及ぼしている。
 結論的に言えば、特殊相対性理論は真の相対性理論である一般相対性理論の特殊な場合であって、真の物理現象を近似的に表している場合と、単にそのように見える場合を示すことがある。
勿論、相対性理論は後者です。

429:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:36:32.71 .net
これまでローレンツ変換まで行ってないと言う不思議さ...
別にローレンツ変換使わなくても、電磁気現象について式を導くことは出来ます。
逆に使わなければいけない場面...
二つ以上の解釈をすることができる物を除くと何もないですね。

430:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:37:31.30 .net
誰から見たらどう見えた、それだけが物理的に意味のある世界のイメージだというのが相対性理論なんですよ
本当の世界なんてものはないのです
そんなこといったら、この世界はパソコンの中に構築された仮想現実かもしれませんよね
仮想現実の法則に突き動かされている我々の世界からは、自らの世界が仮想現実であるかそうでないかはわからないのです
そのようなどうしようもないことは科学では扱えません
好き勝手妄想するのは勝手ですが、それは科学ではないのです
科学を名乗るのはやめましょう
もしくは科学を攻撃するのはやめましょう
あなたの流儀と科学の流儀は違うのですよ

431:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 21:38:09.57 .net
>>421
高卒のおじさん、あまりに酷いからさ、読んでいる高校生に悪影響がないように
書くけれど、
ある静止系Kで電場と磁場がE, Bだったとする。簡単にするためにx軸方向に
速度vで移動する慣性系K'があったとき、そこでのE', B'はどうなっているの? 
魔法の力がかかるわけ? 電場だけが変わるわけ? 磁場はどうなったの? ww

432:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:19:05.51 .net
電磁現象は遠隔作用か、なるほどね、昔の考え方に戻るってことね。
じゃ、電磁波は遠隔作用であって、波があるように見えてるだけってことだよね?
これに対して、電磁波は実在する、波は空間にちゃんとある、っていう従来の立場では
どうやってそれを証明してるのか気になる、実在の証明。
測定器を置いて電磁波が観測できるのは、そこに測定器を置いて遠隔作用を受けたからであって、
測定器がなければそこには何もない?
携帯で通信ができるのは、そこに携帯があって遠隔作用を受けたからであって、
携帯がなければそこには何もない?
言われてみれば、遠隔作用だとしてもおかしくないね、なんだが哲学的だけど。
そのへんどうなの?、電磁波の実在性。

433:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:20:33.16 .net
>>425
横レスだけど、何がいいたいのか、いまいちわかんないね。

434:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:21:41.79 .net
● 床に磁石が敷き詰められている部屋がありました。
 そこに鉄の玉を背負った人が入ると、床の磁石に引き寄せられて、外より重く感じました。
 さて、この人が速度vで部屋の中を突っ切ろうとすると、
1,重く感じる
2,軽く感じる
3,変わらない
4,横に力がかかってフラフラする
5,1-4の組み合わせ( , )

435:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:23:14.71 .net
>>426
実在とはなんでしょう?

436:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:23:58.55 .net
>>427
分からないのですね? じゃなくて、分かりません!というのは良いことだよ。

437:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:28:49.05 .net
わからないんですね

438:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:34:50.78 .net
>>425
前提によって変わるでしょ。
・ガリレイの相対性原理(ガリレイ変換)
・アインシュタインの相対性原理(ローレンツ変換)
・上にある遠隔作用原理(???変換)
・その他
宇宙のどこでも座標は平等で相対速度に関係なく物理法則の形は変わらないってのは
人間の空想だからね。
上での書き込みでもあるように、重力はどこにでも必ず存在するから
まず慣性系というのが現実には存在しない。理想的な2つの座標系も実在しないし出来ない。
宇宙はどこでも平等か?
これがまったく分からないし永遠の謎。
これを人間の頭でどこでも平等で光速は不変、誰が見ても同じ速度だって言うのは勝手だけど、
現実の宇宙がそうなっているかは分からないね、いつまでも。
相対性理論は光速不変とローレンツ変換で物理法則が不変になるから
数学としてはエレガントに見えるけど、それが現実の宇宙法則かどうかは
まったく分からないね。
エレガントさにだまされてるのかどうか。
他の説明はいくらでもありそう。

439:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:43:11.29 .net
慣性系の存在性云々は一般相対性理論により修正されました
リーマン多様体では局所的には慣性系が存在するのです
一様な慣性系はこの宇宙のどこにもないにしても
局所的に限れば特殊相対論はいつでも成り立つのです

440:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:44:18.23 .net
>>429
電磁波は空間にあるのかないのかです。
遠隔作用論ではありませんね。
非遠隔作用論では、電磁波の存在をどうやって証明していますかね?

441:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:45:03.79 .net
>>434 電磁波が存在するとはどのようなことですか、と聞いてます ある、とはなんですか? どのようなことを示したら、ある、と言えるのでしょうか?



443:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:45:13.57 .net
>>433
宇宙のどこでも成り立つことはどうやって分かりましたか?

444:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:45:43.61 .net
>>436
それはわかりませんね
しかし、あなたの相対論に対する理解は浅いようです

445:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:46:14.94 .net
>>435
証明できないのなら結構です。
お引取りください。

446:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:47:32.66 .net
>>438
あるのかないのか、と言われても、あるとかないの定義がわからないのでなんとも言えないのですが…
例えば、りんごは存在しませんね
私はりんご嫌いですからみるのも嫌ですから

447:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:47:41.59 .net
>>437
お引取りください。

448:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:48:13.10 .net
わからないんですね

449:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:48:16.29 .net
>>432
あほ。

450:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:48:53.80 .net
>>439
りんごは見えます、電磁波は見えません、ぜんぜん違いますね。

451:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:49:34.23 .net
>>443
目に見えるものがあるの定義ですか?
あなたの見ている光は電磁波ってことになってるので、電磁波存在しましたね

452:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:50:57.05 .net
インフルエンザウイルスは存在しませんね
目に見えませんから
アメリカも存在しませんね
私見たことないですから

453:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:52:16.42 .net
遠隔作用論っておもしろいね。
最初は阿呆かと思っていたけど、空間には何もない、磁石と同じだと思えばだんだん分かってきたね。
今では電磁波が空間に飛んでると考えるほうがデンパだと思えるようになったね。
誰が最初に言い始めたのか、このスレはおもしろい、というかためになる書き込みする人が多いね。

454:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:54:36.27 .net
>>444
空間に漂ってる塵に遠隔作用が働いて、塵からの遠隔作用が目に入ってるだけじゃないの?
どこが電磁波の証明になってるの?
真空中でレーザー光線が見えると思ってるの?

455:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:55:54.50 .net
>>445
どちらも見えるじゃん・・・

456:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:57:40.88 .net
>>446
量子もつれもただの遠隔作用らしいよ。

457:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 22:59:43.60 .net
>>446
マイケルソンとモーレイの実験も遠隔作用の肯定にしかなっていないらしいよ。
エーテルの否定というより、地球の自転に関係ないから遠隔作用なんだって。

458:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:00:09.57 .net
科学は宗教ということが解るだろ。
アホばっか

459:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:02:20.46 .net
>>447
電磁波が目に入ってきたと考えれば説明できますね
説明してもあなたは証明になってない、とか逃げますよね
だから、存在する、の定義を教えてください
たとえば、遠隔作用が存在すると言えるのはなぜですか?
私は電場や磁場は近接作用だと思うので、遠隔作用を採用する理由はないと思うのですけど

460:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:02:51.24 .net
>>432
ほんこれ。20世紀の物理学者って
数学と物理の区別がついてなかったんだよなって思う。
なんか数式を展開する俺らカッケーって風潮だったんだろうな。

461:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:02:58.35 .net
>>451
そうですよ
科学の目的は、真理の追求ではなく、現象の記述ですからね

462:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:08:12.44 .net
相間が沢山涌いとる!

463:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:08:29.16 .net
>>452
存在を証明できないのなら、それを信じるのは妄想じゃんね?
遠隔作用は、存在が証明できないから遠隔作用なんでしょ。
電磁波の存在を証明できないのなら、それは妄想ってことですね。
ならば存在を前提としない遠隔作用ってことでしょ。
考え方として、どっちが正しいのかは分かる。

464:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:09:15.96 .net
>>456
ですから、私は説明したいのですが、あなたが存在の定義を教えてくれないので説明できないんですよ

465:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:09:47.31 .net
>>456
たとえば、遠隔作用が存在を前提としないとはどういうことですか?
何がどのように存在していないのですか?

466:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:12:39.33 .net
昔、ヘルツおじがマクスウェルおじの考えが正しいかどうか調べるために実験をしたら
コイル間に火花が散った。おお!、電磁波が飛んでるってなったんだけど、
それ遠隔作用でしょ!って誰かつっ込まなかったんかいと。
そういう話だよね。
電磁波の実在性って、どういう実験したら分かるのか、分かったのか。
誰も知らないの?
なのに信じてるの?

467:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:14:05.60 .net
>>459
ほら、こうなるから私は散々聞いてるんですよ?
存在するとはどういうことですか?

468:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:14:46.30 .net
>>458
電磁波の存在を前提としていないってことだろうね。
実在証明ができないから、より正しくは遠隔作用と区別しようがないから?かな。

469:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:15:31.19 .net
URLリンク(www.watacchi.com)
こういうのみたいに、火花放出は波の性質を示したようですね
これは存在の証明になるんでしょうか?

470:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:16:03.03 .net
物理なんて適当に理論立てて式ごちゃごちゃしてそれが現実とあってるか調べてあってたら正しいってのしか繰り返してないのに
数式動かすだけで満足とか現実とあってないとかあほみたいにほざくの意味わからん
別に近似則でも成り立てばええんやし
宇宙のどこでも成りっ立ってるかなんてそこまで重要じゃないし(宇宙論は除く)

471:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:16:42.00 .net
とうとう電磁波を否定しだしたwww

472:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:17:15.84 .net
>>460
電磁波は存在するんでしょ?
逆にこっちが聞きたいところだよ。
存在証明ができるから信じてるんだよね?
違うの?
遠隔作用と何が違うのかな?

473:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:17:36.24 .net
>>465
URLリンク(www.watacchi.com)
こういうのみたいに、火花放出は波の性質を示したようですね
これは存在の証明になるんでしょうか?

474:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:17:56.50 .net
私はあなたがまたいちゃもんつけると思いますよ

475:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:17:58.86 .net
>>459
電磁気の電磁波のところやればわかることなのにそんなのもわからんと物理について語らんとって

476:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:19:05.29 .net
ベクトルポテンシャルを使った応用として勾配磁場コイルで静磁場を形成し、共鳴周波数の電磁波を発生させることにより、人体を調べられるMRIがあります。
また、重力は非線形現象ですし、
もちろん電磁気にも非線形現象はあります。先程の勾配磁場コイルで静磁気を作り出せます。
スカラーポテンシャルの一成分が重力ポテンシャルであり、それが勾配として電場として流れる。
>>138
は正しい

477:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:19:35.65 .net
>>462
遠隔作用の結果が波の形状になっただけじゃないの?
それがどうして空間に電磁波が存在することになるの?
遠隔作用と何が違うの?

478:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:21:20.62 .net
>>470
遠隔作用はなぜ波の形状になるのですか?
また、遠隔作用が波の形状になるとは意味不明なので、どのようなことかお願いします

479:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:25:15.87 .net
誘電率君に続き、遠隔作用君デビュー!
相間は尽きぬ

480:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:27:41.62 .net
もういいや、電磁波の存在証明ができないのに空間に電磁波が飛んでるって信じてるだけなんだね。
空間には何もないという遠隔作用論のほうが科学的だと思えるね。
できたら、誰か、電磁波の存在証明=それは遠隔作用ではない、を示してほしいね。
明確に区別できるのかどうかだね。
存在しないものを存在するように教える、電気力線とか磁力線とか、そして電磁波とか有害すぎない?
どんどん空想に飛んで行ってるよね。
ぱいぱい

481:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:30:25.21 .net
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。

482:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:34:49.01 .net
波の性質があったってことは、波が出てるんですよ
それが電磁波です
電場と磁場というのが空間全体にわたってあって、それが振動してるんですね

483:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:35:55.35 .net
電磁波という得体の知れないものが出るのではなく、電場と磁場という得体の知れないものがそもそも全空間にあってそれが0ではない値を持って空間中を振動すること、それが電磁波です

484:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/28 23:42:25.83 .net
ダイポールアンテナから発生する電波は、交流電源かスイッチング電源に依存する。
時間変化による磁場と電場が発生することから横波とわかるだろ
定常波を作らないと電磁波として発振しないけどな
電波を取り出すには、共振回路を形成しないと取り出せない。

485:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 00:23:35.35 .net
>>425
>>428
E'x=Ex, E'y=γ{Ey+(v×B)y, }, E'z=γ{Ez+(v×B)z }
B'x=Bx, B'y=γ{By+(1/c^2)(v×E)y, }, B'z=γ{Bz+(1/c^2)(v×E)z }
E↑=0、B↑=(0, B, 0)なら、
E'↑=(0, 0, γvB)、B'↑=(0, γB, 0)、γ≒1で普通に見るローレンツ力の式

486:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 00:25:37.20 .net
>>478
なりません。
アティヤ君と同じオカルトです。

487:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 09:29:30.23 IXCQNqHK.net
物理のちょっとした質問をしたいんですが、ここはまだまともに機能してますか?

488:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 09:41:52.55 .net
してません

489:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 09:58:12.77 .net
>>480
gmしかいない
正しそうなのを選べるならどうぞ

490:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 12:35:31.37 .net
>>480
文体で判別してスルースキルがあるなら機能する事くらい自明だから
本気の質問じゃないな

491:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 12:47:15.81 lg6yxN6J.net
アンテナってあの細長い棒の中を電子が行き来することによって電場が発生し
電波となるらしいな

492:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 14:24:19.30 BoQKVPTG.net
>>459
物理学での歴史的重要実験なんだよね、それ。
孫悟空に付けられたような一部ギャップのある円環状金属に火花放電が起きるんだけど、これは向きを変えると火花放電が起こらない。導線の方向に電場の振動が合うように配置したときに放電する。
これが決め手になってマックスウェルが認められる。実際はヘルツは振動数とかも考慮して実験で確認可能な波長と出力を理論的に出して確認したらしいんぁが。
物理じゃ数式操作ばかりでそういうのやらないからな。電気力線がどんな広がり方して波として伝わるか、ヘルツが絵に書いてる。
ヘルツについて調べるのがいいよ。

493:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 15:07:45.86 .net
光なんて1m飛ぶのに3.3ナノ秒もかかるから、現在では余裕で飛行時間を直接測れるし、実際測っている。
光速という有限のスピードで作用が遠隔地に伝わるのまで遠隔作用と呼びたいなら好きにすればいいが。

494:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 15:27:16.94 BoQKVPTG.net
>>447
遠隔作用の問題は要するにどうしてそこに物体があるのがわかるのか、なんだと思う。
空間に三次元の広がりがあって3成分を特定しないと、その位置の物体に作用を及ぼせない。どの向きどの距離にあるかわからないのにどうして作用可能か。
その問題を回避するために近接作用が出てくる。要するに全方位に信号みたいなのを出してその強さが距離に応じて変化する、と考える。それが近接作用としての場の元々の発想。

495:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 15:55:21.36 .net
遠隔作用だの○○の存在を証明しろだの言っている奴は、物理学のなんたるかを根本的に分かっていない。
物理学とは、現実の自然現象を数学を用いてモデル化する学問だ。
うまくモデル化できさえすればそれが事実なのであって、証明とか関係ない。

496:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 16:57:29.88 eXxnHRZ1.net
>>483
なるほど、たしかにその通りですね
では質問させていただきます
波(ド=ブロイ波等量子論的な意味では無く)

497:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 16:59:50.02 eXxnHRZ1.net
>>489
ミスです
波(ド=ブロイ波等量子論的な意味では無く水面波やバネの波など)は進行方向に運動量を持ちますか?

498:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 17:30:14.80 .net
>>490
どんな波でも粒子が動いて起こってるんだからあるといっていいでしょ

499:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 18:29:39.41 HlRHOhKU.net
>>491
それは、横波だったとしても進行方向に垂直な成分だけで無く進行方向に平行な成分を持っているということですか?

500:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 18:50:19.96 .net
>>492
まぁ全体としてみれば垂直方向は打ち消しあってゼロ
水平方向は存在するみたいな

501:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 18:55:13.53 HlRHOhKU.net
>>493
出来れば簡単なモデルと、その時の運動量を教えていただけると嬉しいです。

502:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 19:09:00.66 .net
>>494
ごめんあんま連続体覚えてない
基本的に連続体粒子っていう超微小な粒子を考えて隣り合った粒子と垂直応力と水平応力で影響を及ぼし合うとしてる
基本的に場っていう各点である物理量たとえば密度とか速度とかを定義していて
でやっぱり粒子だからエネルギーとか運動量とか定義できて保存則も成り立つ
流体とかはナビえストークス方程式ってのに従っていて普通に波を扱える

503:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 19:24:40.35 HlRHOhKU.net
では、バネの横波は進行方向に平行な成分の運動量を持ちますか?
それもNS方程式に従うんですか?

504:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 19:44:43.17 .net
>>496
ばねも連続体の振動で応力テンソル(弾性体にかかる力)と歪みテンソル(弾性体の変形)の関係式が出せてちゃんと振動つまり波も表せる

505:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 19:50:42.01 .net
書いてて思ったが横波なら進行方向に運動量はなさそう

506:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 19:55:33.54 .net
媒質の構成粒子が持つ運動量と波動が伝える運動量は別物だ
横波フォノンなら原子は波数に垂直な方向にしか振動しないが波動はエネルギーや運動量を波数ベクトルと平行な方向にも伝える

507:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 19:57:41.50 HlRHOhKU.net
>>498
へ!?そうなんですか!?
僕はあると思ってたんですが…
あと、高校の範囲ではこう言う話は無理がありますか?
一応電磁気と解析力学を表だけ舐めて特殊相対論と量子力学はつまみ食いしたんですが、連続体力学とか流体力学とか熱統計力学は手を付けたことすらなくて…

508:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 20:03:31.97 HlRHOhKU.net
>>499
やっぱりあるんですね…
フォノンって熱とかを考える時のあれですよね
波数ベクトルやフォノンってどの分野で出てくるんですか?
ついでにも一つ質問なんですが、このときの運動量と電磁波の運動量は似たようなメカニズムで生まれるんですか?

509:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 20:33:48.88 .net
>>499
たしかに
でも量子力学のプランク定数必要だよね

510:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 21:57:31.76 .net
腹と腹はλ/2ずつ
節と腹はλ/4ずつ
偏向して干渉...

511:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 22:19:12.90 .net
>>425
>>428
悪い悪い、教科書をコピペするときに符号を間違えた。
E'x=Ex, E'y=γ{Ey+(v×B)y}, E'z=γ{Ez+(v×B)z }
B'x=Bx, B'y=γ{By-(1/c^2)(v×E)y}, B'z=γ{Bz-(1/c^2)(v×E)z }
後段はそのまま

512:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 22:52:29.02 .net
>>504
添字が違う

513:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 22:58:11.76 .net
>>505
じゃ、書き直して置いてくれ ww

514:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/29 23:45:44.76 .net
>>506
速度ベクトル v、β=v/c、γ=1/√ (1-β・β)、ベクトル積を x とすると
v に垂直な成分に関して
E'/c = γ(E/c +βxB)
B' = γ(-βxE/c + B)

515:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 00:43:27.52 lfpzWOTR.net
マクスウェル方程式で無限遠まで伸びる半径r,導電率σの理想的な電線を真空中に置いて電気を流したときの磁場をマクスウェル方程式を解いて考えたいんですが、どうやって解けばいいですか?

516:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 00:44:31.30 lfpzWOTR.net
>>508
日本語がおかしいですね
すみません

517:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 02:48:23.68 .net
普通に公式ありますよね
H=I/2πr

518:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 08:28:31.69 .net
なんで>>510が成り立つかくらい説明してあげればいいのに

519:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 09:37:26.50 .net
>>508
アンペールの法則で一撃

520:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 13:26:51.58 .net
磁位を考えてポアソン方程式を解けばいいんじゃね

521:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 13:55:38.58 .net
適当に方程式に代入して確かめるだけの方法でも「解く」と言う

522:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 14:13:35.78 .net
H=I/2πr
これすらわからないとかどれだけレベルが低いんでしょうね

523:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 14:18:58.71 .net
分かってない人ってどれ?

524:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 14:22:25.72 .net
>>513
こういうのとかですね

525:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 14:37:42.41 .net
解の一意性が言えていれば問題ないね。つーか、機械的な代数操作で解けるケースの方が限られている

526:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 15:03:33.47 .net
>>510
こういうのとかもですか?

527:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 16:16:28.64 .net
無限長だと簡単に計算できるのも皮肉だよな、有限長にしただけで手も足も出ない。

528:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 16:30:34.32 .net
>>518
磁位に意味が出るのはどんな時ですか?

529:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 17:16:09.45 c4Oo7vKu.net
公式を知らないと言うより、マクスウェル方程式に慣れて無くて、簡単そうなものから解いてみようと思って、答えがわかってるこの例から解いてみようと思ったのですが…

530:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 17:31:23.79 OOybvGd0.net
>>521
しこるとき

531:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 18:14:42.58 .net
>>522
ストークスの定理を用いて周回積分にして出す方法がたいていの教科書には載ってると思うが

532:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 18:29:04.42 .net
分わからいなでんすね。

533:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 18:58:47.80 lfpzWOTR.net
>>513
>>524
分かりました。これをヒントに頑張ってみます。
今はまだ高校生で、まともな教科書は持ってないです…

534:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 19:49:34.17 .net
>>526
>>524=>>510は正しいですが、>>513は完全な間違えです
気をつけてくださいね

535:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 21:01:22.40 .net
>>526
まともな教科書は持ってない高校生がマクスウェル方程式を解きたいって、ちと背伸びしすぎでは?

536:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 21:18:49.53 .net
 ↓   ↓  二重スリットを通る一個の電子はどちらかになる
― ―○― ― スリットと微小コイル、微小コイルの起電圧の向きを精密計測する。
 ↓   ↓  微小起電圧の向きが判ればどちらを通った判る。
―――― スクリーンに干渉縞ができる。
電子がどちらのスリットを通ったか判るから、量子力学は間違っている。
スクリーンの干渉縞が消えるなら、どうして?

537:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 21:20:47.14 lfpzWOTR.net
>>528
ですよね…
如何せん微分方程式に不慣れで…
 ただ、ストークスの定理やガウスの定理は大体ですが理解できてますし、マクスウェル方程式の導出?や電磁波についても雰囲気ですがつかめたのでもしかしたら頑張れば出来るかもと思った次第です
 何か初心者が見落としてそうなコツ等があれば教えていただけると嬉しいです

538:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 21:33:03.49 .net
>>529
補足 微小コイルは閉じていない起電圧の向きを測るだけ
観測者が起電圧向きを観測してるときだけ干渉縞が消えるのか?

539:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 21:35:39.73 .net
>>530
そうだな。まず直流回路の抵抗内で
i=σEのオームの法則が成り立つとき、
電界Eは何が作っているのかを考えて見ることだな。
初心者どころか上級者を気取っている連中も
実は全然分かっていない事項だがな。

540:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 21:48:47.63 lfpzWOTR.net
>>532
電池の起電力による電位差ですか?
でも、この起電力とマクスウェル方程式でのEのポテンシャルをおんなじ物として見るのは間違いですよね…
うーん…

541:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:01:44.65 .net
>>533
こいつのことは無視していいよ
電磁気学をやる上でどうでもいいことだから
電位とスカラーポテンシャルは別に同一視していいよ
電磁気学はベクトル解析が最重要なんでいろんな外積の計算とかはできたほうがええで

542:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:15:58.75 lfpzWOTR.net
>>534
微分方程式を解く上でのコツとかはありますか?

543:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:26:14.96 .net
>>535
電磁気学で微分方程式ってとくっけ?
電磁波の導出ってことか?

544:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:26:39.70 .net
>>535
それともラプラス方程式?

545:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:31:54.63 lfpzWOTR.net
>>537
ラプラス方程式と波動方程式です

546:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:45:39.64 .net
>>538
まずは変数分離ってやつやな
解を変数分離つってrだけの関数θだけの関数φだけの関数(極座標系のとき)の積で書いてそのままラプラス方程式にぶちこむ
そしてrだけの項θだけの項φだけの項にわけれてどんなrθφでも成立ってことからそれぞれ定数でかいて常微分方程式におとしこんでとく
実は初等的には解けないので特殊関数のちからを使うけどこの辺は本とかで勉強した方がええ
境界条件とやらで定数の置き方に制限つくけど全部は書き表せないので
一般解としては全ての場合を足しあわせる

547:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:51:41.28 lfpzWOTR.net
>>539
なるほど、各関数はそれぞれ対応した変数以外の変数で偏微分すればもれなく定数と見なせるって事ですよね
波動方程式でもそれでいけますか?

548:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:52:19.37 .net
>>538
次にグリーン関数
ポアソン方程式のときかたやけど
右辺部分が電荷密度のかわりにデルタ関数である場合の解を求めてそれを使ってほしい解を積分で書き表すやつやね
この方法のためにデルタ関数とかフーリエ変換とか必要だから学ぶ必要がある
あと解が積分で初等的に計算できないから多重極展開ってのを使う
このためにテイラー展開が必要

549:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:55:06.18 .net
>>540
基本的にはいける
あとフーリエ変換でも解ける

550:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:58:28.88 .net
>>540 対応した変数以外で偏微分したら0になるんじゃないか そうじゃなくて代入して偏微分にかかるのはその変数に対応した関数だけで他は前にでてくるからそのままわれて たとえばφだけの関数=φを除いた関数にできてそれをmとおけるとかやね



552:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 22:59:27.08 .net
偏微分と全微分...
スカラーとベクトル...

553:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:00:17.28 .net
四元数は量子力学も使われるから興味があるなら、お勧めするわ

554:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:01:09.47 lfpzWOTR.net
>>543
言葉が足りませんでした
積の形で3つの関数がかかっているので、そのうちのどれか1つだけ偏微分すれば、残り2つは定数と変わらないって言う意味だったんですが…

555:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:02:02.57 .net
>>546
そうやね

556:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:03:18.15 lfpzWOTR.net
>>546
これも語弊しかないですね…
ちゃんと理解は出来ています
解ける自信はあまりありませんが…

557:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:06:09.73 .net
>>548
普通は本見ながらやるもんや
2回目3回目には見なくてもできるようになる

558:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:13:22.27 lfpzWOTR.net
>>549
ありがとうございました
とってもわかり易かったです

559:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:16:03.80 lfpzWOTR.net
もう一つついでなのですが、私の最初の質問を解くには何らかの境界条件が必要ですか?

560:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:16:12.86 .net
>>533
電位差ね。平凡だね。物理的機構を説明できないとね。
単位はV=J/Cだね。エネルギーだね。
電界の単位はV/m=N/Cだね。力だね。
エネルギーと力だから別物だね。
そのエネルギーからどうやって力である電界になるのかな?
エネルギーなんか使わないほうがいいかもね。
というわけで、君もまったく分かっていないみたいだね。
グリーン関数とかポアソン方程式とか、それこそどうでもいいよ。
数値解析するならマクスウェル方程式をそのまま連立させればいいだけだからね。
以上、横レスでした。

561:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:20:32.69 .net
>>532
これ説明できないレベルでマクスウェル方程式を触っても
ワケワカメじゃねえの?
数式遊びしてるだけで物理を理解してないだろ。

562:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:23:27.98 .net
>>532
これには笑ったけどな。

563:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:23:42.29 .net
>>532
>>533
金属精錬が可能になって金属を手に入れることができた。元々は敵を殴ったり、
道具を作る目的だったのだが、それで電荷の流れを幾何学的に封じ込めることが
できた。ファラデーもヘルツもマクスウェルもこの技術の産物。
人間のいう電気回路はトポロジカルで、本来の幾何学でいうところの密度を超えた
存在でしかない。

564:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:25:13.28 .net
>>552
電位は電界があることの結果だよな。
電位があるから電界があるのじゃない。
本末転倒だよな。
ポテンシャルにかぶれてる連中って、
物理を理解してなくて数学やってるだけだろ。

565:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:27:13.44 .net
オカルト・批判 < 数式 < 物理
書き込む内容を下げるなよ ww

566:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:33:20.54 .net
E=-gradΦね。
ポテンシャルを微分すれば出てくるよ。

567:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:33:33.92 .net
>>530
だいたい分かったろ?
初心者が見落とす、というか騙されるのが
「 ポテンシャルが基本、ポテンシャルありき、ポテンシャルがすべて 」
というポテンシャル本位の迷信なんだよ。
ポテンシャルというのは結果にすぎない。
極端に言えば物理量ではなく、数学量と言っていいぐらいだ。
i=σEにて、Eを作っているのは何なのか、これを物理機構として説明できなければ
マクスウェル方程式の物理的意味なんか到底理解できない。
理解したつもりでも、それは錯覚であってうわべだけだ。
i=σEにて、Eを作っているのは何なのか。
学生なら先生か教授に聞いてみな。
答えられないのなら、そいつも教える資格はナッシングだ。

568:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:34:46.21 .net
>>559
ポテンシャルを用いずにアハラノフボーム効果はどのように説明されるんですか?

569:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:36:04.71 .net
>>559
何を言ってるんだ?
アホじゃねぇのw

570:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:43:59.97 .net
>>551
いるというかなかったらなんも決定できない

571:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:44:14.41 .net
やっぱりこのスレ機能してないじゃないか
というよりキチガイ多すぎ

572:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:46:10.98 .net
苦っ苦っ苦の肩を持つわけじゃないが・・・
>>560
>>409の最後

573:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:46:14.70 lfpzWOTR.net
>>563
突っ込んじゃ負けです
それにちゃんと質問に答えてくれる優しい人も居るじゃないですか

574:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:46:36.44 .net
>>530
まあ、このスレの猛者どもはスゲーからね。
定量的にそして定性的にも説明できないとね。
例えば力のモーメントってあるじゃん。
シーソーなら
F1L1とF2L2だね。
これ、もしF1L1>F2L2なら
どうしてF1側に回転するのか
ちゃんと説明できる?
できないのなら
マクスウェル方程式云々は
100年早いよ。
それだけは言える。

575:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:50:05.54 lfpzWOTR.net
>>566
なるほど…
勉強になります…

576:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:52:50.31 .net
ここの亡者って、高校レベルのH=I/2πrすら知らないような人たちのことですか?

577:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:55:16.63 .net
>>567
小宮山か砂川か前野あたりの電磁気学の本を1冊買っておいがほうがいいかも。
2chで消耗するより本で系統的に勉強したほうが絶対にいい
古本なら結構安いし。

578:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:56:29.13 .net
>>568
いやそれは公式かも知れないがそれをどうやってだすのかってはなしでしょ

579:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:56:41.73 .net
>>530
ストークスとかガウスとか、そんな高尚なものをやる前に
「 回転してるコマが倒れない力学的理由(歳差運動) 」
これのほうが先でしょ。
いっぱい考えることできて良かったですね。

580:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:59:01.85 .net
>>571
なんでやねん
べつに力学知らんくても電磁気学してもええやろ

581:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/30 23:59:27.75 lfpzWOTR.net
>>569
ありがとうございます
参考にします

582:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/01 00:03:17.54 .net
>>530
これも確認
・剛体に働く力は、作用線上を移動してもよい理由
・その場合、力のモーメントはどうなるか?
頑張りたまえ

583:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/01 00:17:38.95 rfL7EYk/.net
URLリンク(www.bccadets.org)

584:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/01 00:25:32.03 .net
>>530
マジレスすると、マクスウェル方程式を真剣に考えたいなら
上にある>>8を考えてみるといいですよ。
「クーロンの法則の誘電率」と「電磁波の誘電率」はどうして一致すると言えるのか・・・
刺激が強いかもしれませんが、ざっと見るだけでもいいかと思います。
何かひらめくといいですね。
分かりますか?

585:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/01 00:28:05.81 .net
ポテンシャル論でいえば
ラグランジュ力学と電磁気学がありますな。電磁気と力学を統一することはできそうだな。
なお重力ポテンシャルは、ニュートン力学において、重力による質量あたりの位置エネルギーである。
すなわち、空間内の位置へ質点を動かす際に重力が質点に行う質量あたりの仕事の符号を変えたものに等しい。
静電ポテンシャルとの類推で電荷の役割を質量が果たす。通常は無限の遠方を重力ポテンシャルの基準点(重力ポテンシャルが0となる点)として選び、有限の距離では重力ポテンシャルは常に負値をとる。(wikiより)

586:ご冗談でしょう?名無しさん
18/12/01 02:19:38.53 .net
原子の中で「原子波・物質波」が生み出されるメカニズムは、電子軌道において二つの電子を許すものがある(パウリの禁止則)。
このとき、二つの電子は、いずれもマイナスの電気を帯びているので、同じ軌道では、180度離れた位置で回転しているはず。
このときの電子の運動によって生まれるはずの電磁波が、ちょうど二つの電子の180度の位置のずれのため、相殺されて、重力波となる。
これが、物質のあるところに必ず存在する、重力のエネルギーに対応しているのだろう。つまり、重力波なのである。
もうひとつは、右円偏向光と左円偏向光を合成してゼロベクトルにすると、真空に応力を生じるのでこれも重力波になる。
音波でも3次元に干渉しあって空中浮揚している映像もある。ハチソン効果もこれで定量的・定性的に説明ができるかもしれん。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch