18/11/15 19:46:24.21 NIDgpu3a.net
>>564
検索しても専門的で良く分からないのでここで質問した次第です。
教えてもらえませんか?
646:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:09:12.25 .net
誘電率は、電荷と電磁波で果たして同じものなのか・・・
まずは透磁率をどんな値にしても、
クーロンの法則はそのままであることを示しましょう。
同じ2つの平行電流間に働く力は
F=μ0・I^2/2πR
ここでR=1メートルとし、μ0は勝手に定義して4π × 10−7とし、
I=1アンペアと定めるとF=2 × 10−7となります。
この力が働くIの大きさを数値的に1アンペアと定めるわけです。
ここで、両辺をa倍します。
aF=aμ0・I^2/2πR
これは、透磁率をa倍にすると、Iをそのまま同じ数値にするには
Fもa倍にしなければならないことを意味します。
するとFをa倍にするには、Iの実際の量を√a倍にする必要があるということです。
そうしないと平行電流間の力はa倍にはなりません。
ただ、その数値は変わらないということです。
透磁率を変更しても数値的には1アンペアは同じ1アンペアの読みのままですが、
その中身の量は√a倍の違いがあるということです。
ということは、電荷量も√a倍になるということです。
同じ1クーロンでも、透磁率をa倍にしたあとの1クーロンは数値としては1クーロンのままですが、
その実際の量は√a倍になります。
分かりますか?
647:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:09:32.17 .net
すると、クーロン力はどうなるでしょうか。
F=Q1・Q2/4πε0R^2
分子の電荷量は掛け算すると数値的にはそのままQ1・Q2ですが、
実際の量はa倍になります。1クーロンの中身の量が違うからです。
しかし、数値的にはQ1・Q2ままですから、Fはa倍にならずにおかしなことになります・・・
いえ、そんなことはありません。分母の誘電率が変更前の1/a倍になるから大丈夫なのです。
それは、C=1/√(ε0・μ0)より
μ0をaμ0とすると、ε0は1/aε0としなければならないからです。
つまり、変更前の数値より1/a倍違ってくるわけです。
すると、クーロン力は分子の数値が変わらなくても(実際の電荷量は√a倍になっている)、
分母の誘電率の数値が1/a倍になるので、Fは数値的にも実質的にもちゃんとa倍になるのです。
このように透磁率を変更すると、
・平行電流間の力の大きさも変更され、
・電流と電荷量は数値的には変わらないものの、その中身の量は変更され、
・クーロン力の大きさと誘電率も変更されるが、「式自体は何ら変更されない」!
ということになるのです。
このように辻褄が合う・・・クーロン力の式が変わらない・・・のは、電流も電荷も
その力の式の分子の形が同じ掛け算になっているからです。
これは相対性理論とはまったく関係のない話なのです。
分かりますか?
648:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:20:33.65 .net
どの専門書にも書いていないことを書いてみました。
>>639,>>640は非常に重要なことなので
よく理解して下さい。
おそらく、今まで考えたこともないことでしょうから。
649:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:25:37.56 .net
はえーすごいすごい
650:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:27:02.18 .net
新発見だね
論文にしたら教えてね
651:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:31:18.70 .net
>>640
うぉっ!!!
目からうんこでよく分かったわ。あんた天才だねw
652:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:34:47.01 .net
>>642
お前もたまにはこんなスゲー話を書いてみろよ。
この人本当にスゲーわ。
653:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:36:48.57 .net
>>645
何がどうすごいのでしょうか?
654:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:38:05.75 .net
>>643
論文にするなら、誘電率の同一性についてですね。
分かりませんか?
655:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:39:55.81 .net
>>647
何が分かりませんかなのですか?
分かりませんか?
656:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:41:25.25 .net
>>648
分からないんですね。
657:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:42:17.93 .net
>>649
何がですか?
分かりませんか?
658:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:59:48.86 .net
連立方程式で定義されてる同じ名前の係数が、違うとか言う馬鹿は始めから零点だ。
659:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:10:29.55 .net
電磁気学の div D = 0 の意味は宇宙から電荷が消えたのではない
その位置の近傍に電荷が無いだけの意味だ。
660:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:23:10.39 .net
空論ブランチ。
661:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:52:06.98 .net
透磁率のクーロンの法則もある。
磁荷の磁気力も電荷に含まれる。
662:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:57:44.26 .net
電荷の磁気スピンモーメントが磁荷を生むとすれば地球の自転と同期してるんじゃないの。
663:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 00:51:55.14 .net
>>649
分からないんですね。
664:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 00:52:27.93 .net
ここの回答者はとてもレベルが低いようですが、なんなら分かるんですか?
665:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 06:23:02.10 .net
誘電率君、自演が本当見苦しい
666:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 06:45:41.66 .net
>>640
>これは相対性理論とはまったく関係のない話なのです。
馬鹿だな。光速 c を定数にしてるんだから思いっきり関係してる。
667:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:20:22.10 .net
特殊相対性理論では クーロンの法則は成り立たない。
特殊相対性理論でも ガウスの法則 div D = ρ は常に成り立つ。
668:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:27:09.13 .net
div D=ρ が成り立つならクーロンの法則も成り立つ(ρ=qδ(x)として積分すればよい)
669:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:32:19.12 .net
>>660
>特殊相対性理論では クーロンの法則は成り立たない。
は? 成り立つぞ。
670:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:43:16.59 .net
電磁気学の最初の章はクーロンの法則でも、電場を定義してガウスの法則に移行する理由が判る。
671:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:46:12.25 .net
砂川みたいにマクス�
672:Eェル方程式から入るストーリーのほうが電磁気は整理しやすいと思うんだけど 何で順番に積み上げていって最後にマクスウェル方程式導出して最終章で特殊相対論をちょろっとみたいなストーリーの本のが圧倒的に多いの?
673:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:49:32.69 .net
>>662
クーロンの法則は静電気、つまり静止した座標系で成り立つ法則
運動してる電荷や運動座標系から観測では成り立たない。
674:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:54:43.69 .net
>>664
説明が具体的で入門者にわかり易いのと歴史的な説明理由から。
最初から div D=ρ を出したらベクトル解析を習得してない人には理解不能。
675:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 08:19:47.27 .net
>>666
ベクトル解析はヘヴィサイドが作ったけど、本当のマクスウェルの方程式は
Quaternionだからな。
スカラー成分とベクトル成分をきちんと書いているのがQuaternionになる。
ヘヴィサイドは、簡易化及び切り捨てにして、スカラー成分を切り離し、ベクトル成分だけの式に直したに過ぎない。
欠陥だらけの方程式よりQuaternionを使った方が良い
676:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 08:30:17.69 .net
>>667
したければアイルランドに行け、昔から学校教育してる。
677:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 09:45:23.66 .net
書くのが面倒だが...y → xに電磁気力が働くとき、τx=t-R/cとすると、
E(x, t)=1/(4πε0)∫(ρ(y, τx)/R^3*R↑)+(ρ(y, τx)/cR^2*R↑-j↑(y, τx)/c^2R)dvy
じゃなかったけ。電磁ポテンシャルが距離によってR/cだけ遅れるんだよな。あとは教科書を読めよ。
クーロン力・電磁波・電流の影響3つともこれで表れる。
こういうのは電磁ポテンシャルで議論しないと何が言いたいのか分からん。
678:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 10:15:56.39 .net
>>665
あほう。お前は、加速度系は特殊相対性理論で扱えない、って言ってる類いの相間だな。
679:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 10:30:23.67 .net
それ半分正しいからあんまり言わない方がいいよ
680:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 10:55:15.82 .net
オリジナルのクーロンの法則は瞬間的な遠隔作用だから相対論では成り立たない。
681:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 12:28:44.84 .net
静電場の問題について初歩的な質問なんですが。
半径aの導体球の表面に電荷Qが一様に分布しているとする。
このときガウスの法則の積分形から簡単に電場が求まって、
E=0 (球内)
E=(1/4πε)(Q/r^2) (球外)
となる。
これって球の表面では電場はどうなっているんですか?
表面でEは不連続になってるし、そもそもrot E=0すら満たしていないように見えるのですが。
もしrot E≠0となる点があるなら静電ポテンシャルは定義できないのでは?
682:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 12:31:16.46 .net
>>672
t → ∞ で一致する式が出るがな。
683:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 12:44:39.72 .net
>>673
電磁気の超基本練習問題
684:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 13:28:43.79 .net
>>671
相間が言う意味での「扱う」なら問題ない
685:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 13:32:00.78 .net
「クーロンの法則」が何を指すかが問題だな
686:673
18/11/16 13:57:19.90 .net
>>675
球外から表面への極限を取ると表面での電場は(1/4πε)(Q/a^2)になる
球内から表面への極限を取ると表面での電場は0になる
表面上での電場ってどっちなの?って話
687:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 13:59:22.01 .net
マクロな電磁気学だと扱えないんじゃないかな
688:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 14:52:52.47 .net
>>678
>半径aの導体球の表面に電荷Qが一様に分布しているとする。
が前提条件、表面の電場を求めろとかの問題など無い、点電荷でその位置の電場は計算できないのと同じ
数学で不定、不能とかがあるの知ってるよな。
689:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 14:59:18.67 .net
物理理論には適用範囲があるだけ、万能理論などない。
690:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 15:10:57.36 .net
上の荒らしレス同じで無理やり数式いじくってもトンデモ論争にしかならない。
691:673
18/11/16 18:10:32.44 .net
>>680
だけど球表面に対してガウスの法則を使うと表面ではE=0となるよね?
しかし実際にはEは不定
つまりガウスの法則は常に成り立つわけではないっていうこと?
692:673
18/11/16 18:12:28.73 .net
(電場Eが定義されている点において)ガウスの法則が成り立つ。
ただしEが定義されない点もある
こういうことか
693:673
18/11/16 18:21:02.65 .net
まあ納得はしたけど電場が定義されていない点でも適当な値が求まってしまうというのは気持ち悪いな
「ガウスの法則で電場を求めたけど、実はその点では電場は定義されていませんでした」
みたいなことになりかねない。
まあ応用上は神経質にならなくてもよいのか。
できれば電場が定義されない場所の条件を厳密に求めたいところだけど難しそうだな。
点電荷の場合は簡単なんだけど。
694:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 18:33:30.34 .net
>>685
点電荷の場合って例えば?
695:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 19:23:01.20 .net
>>684
ガウスの法則は div εE = ρ ρは電荷密度 電荷密度が定義できない位置は電場Eも
定義できない。 点電荷の位置など
696:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 19:40:12.92 .net
物理初心者です。レンツの法則がよく分かりません。例えば↓の問題で
URLリンク(i.imgur.com)
(画質荒くてすみません)
なぜコイルに働く磁場のうち内部の増加分のみを打ち消すように誘導電流が生じるのでしょうか。
コイルの外側にも一様な磁場が働いているはずですから、
押し入れる時は外側にも紙面裏から紙面表向きの磁場が増えるように、一本の導線と右ねじの法則に基づいて
A→B→C→Dの向きにも電流が生じてもおかしくないように思えますが・・・
棒磁石を円筒形のコイルに入れていく場合にコイルを貫く(内部の)磁力線の数の変化を打ち消す向きに電流が生じるのは
磁場が最も強い棒磁石の中心に一番近いコイル内部が一番影響を受けるからかな、と何となく思っていたのですが
一様な磁場でもこのような事が起こる仕組みを教えてください。
697:673
18/11/16 19:41:10.98 .net
>>687
でも>>673でも書いたけど導体球の表面に電荷Qが一様に分布しているとき球表面上でEが不定になるよね。
球表面での電荷密度はρ=Q/(4πa^2)と定まっているにもかかわらず。
698:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 19:49:17.72 .net
宇宙戦艦ヤマト2202を見てきたのですが
波動エンジンは、宇宙の真空からエネルギーを取り出すとか言ってました
真空だから何も無いと思うのですが、間違ってますよね?
699:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 19:51:40.63 .net
>>869
境界では不連続になるだけ電場が不連続が気に入らないならば、電位で定義すればよい
球体表面は等電位面として定義される。実際には電荷分布が測定できない場合が多い。
700:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 19:57:31.81 .net
>>689
>球表面での電荷密度はρ=Q/(4πa^2)
それは面に水平方向に仮定した密度、厚みがゼロならば体積密度は定義できない。
701:673
18/11/16 19:57:50.67 .net
>>689は勘違いだな。
Q/(4πa^2)は面積密度だった。
この球表面上での電荷密度って定義できないのか?
702:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 20:03:24.05 .net
>>692
なるほど。つまり電荷密度が定義できる点では電場も定義できる。
電荷密度が定義できない点では電場も定義できない。
ということか。解決した
ありがとう。
703:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 20:05:06.58 .net
等電位面で定義して、電位分布を求めてから微分して電場を求めるのが実際の計算方法。
何のためにわざわざ電位を定義してるのか。
704:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 20:39:57.74 .net
スカラーポテンシャルは電位と同位なんだなぁ
静電界ということになるんだよねぇ
定義しなくても電荷はそこに存在すると言うことです。
705:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 20:45:18.45 .net
その事はディラックの海と一致する。
706:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 21:05:15.56 .net
>>690
一般の物理屋が真空からエネルギーと聞くと
「ああ真空崩壊ね」
となる。つまり真空は電子と陽電子からなり、高いエネルギーを真空に打ち込むと
電子と陽電子が対生成し、電子と陽電子が対消滅すると、高いエネルギーを出して真空に戻る。
…というのが波動エンジンの真空のエネルギーではない。
波動エンジンに使われているのはM理論。
ひも理論でこの世は11次元でできているが、4次元以外の残りの5次元の「余剰次元」が隠れている。
その余剰次元を展開して膨大なポテンシャルエネルギーを取り出すのが波動エンジン
余剰次元を波動砲口から射線上に展開するのが波動砲
リメイク版ヤマト2202の1話のセリフにアンドロメダの波動砲発射に対して
「余剰次元の爆縮を確認」というのがあり、この設定を反映している
707:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 21:11:01.43 .net
キログラムの再定義って決まった?
708:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 21:47:32.13 .net
>>688
コイルの外部とはなんてすか?
709:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 21:51:05.57 pBFtwZRa.net
>>673
アホばっかで笑える。
答えは「半分」だ。
くっくっく
教科書にも載ってるだろ、表面電荷に働く電界が。
それが答えに決まっとるわ。
こう考えるんだよ。
まず、すぐ外側の電界はE、すぐ内側はゼロ。
このEは、その真下の微小面電荷が作るE'と
その他大部分の面電荷が作るE''の和であるから、
E=E'+E''
すぐ内側では、E'は反転するがE''は連続であり
この和によってゼロとなるので
0=-E'+E''
よって2つの式から
E''=E'=1/2E
となる。このその他大部分の面電荷が作るE''が
ちょうど球面上の電界である。
この電界によって、球の表面電荷には外向きの力が働くのだ。
お前ら電磁気学を語る資格なし。
ぜんぶやり直せ。
くっくっく
710:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 21:55:10.17 .net
>>685
境界のところでは電荷がデルタ関数的に分布するので変な感じになります
境界での電場を求める式というのがあって、E2-E1=σ/ε
σは電荷の面積密度で、E2,E1は境界での電場の垂直成分です
この公式はガウスの法則から求められます
711:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:01:14.48 .net
>>701
そんな謎理論書いてないが
どんな教科書にかいてるんだ?
712:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:07:47.62 pBFtwZRa.net
>>688
まず、これは電磁誘導ではなく
ローレンツ力なのでトンデモ問題だわ。
あえて電磁誘導と考えると
外側ってのは別の閉ループになるだろ?
その別の閉ループを書いて考えてみろ。
答えは同じになるぞ。
しかし、大間違いを堂々と教えてる今の教育は
基地外じみてるわな。
くっくっく
713:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:13:12.37 .net
>>704
ローレンツ力の場合も電磁誘導っていうんだよ物知らずさん
いわば広義の電磁誘導と狭義の電磁誘導があるってことだよ
714:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:14:17.12 pBFtwZRa.net
>>703
書いてない電磁気の教科書なんてあるかボケ。
どうやって表面電荷に働く力の面密度 1/2σ^2/ε0を出すんだ?
あ?
見たことない素人ザルか。
電磁気学がまるで分かってないくせに笑かすなサル。
くっくっく
715:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:15:59.37 pBFtwZRa.net
>>705
アホは氏ね
くっくっく
716:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:22:00.43 .net
>>465
>>471
問が深いかどうかと言うより意図としては
「仮に時間並進対称性がベクトル量であればそこから時間に対する保存則としてタイムマシンの不可能性が導出できる」
というのがそもそもの思いつきですね
でも現状ネーターの定理から保存則を出している限り時間に対する対称性はスカラーになってしまう。
タイムマシンなんて出来ないとは思うけど、数式がそれを認めてくれない部分にもどかしさを感じるんですよね
717:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:23:50.83 pBFtwZRa.net
誘電率の問題について書いておるヤツな。
コイツはワシが書いていたのに触発されて書き出したんだろうが、
まあまあ分かっておるな。
透磁率をどう変更しても
クーロンの法則に変な係数が現れたりしないことの書き込みは
なかなかいいぞ。
コイツぐらいか、まともなのは。
あとは役立たずのカスザルばっかだわ。
くっくっく
718:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:32:28.37 .net
>>709
いや当然の話なのになにかしこぶっていってんのってはなしだったんだが
これそんな誉めることじゃないだろ
あほくっくっく
719:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:37:26.82 pBFtwZRa.net
>>706
ちなみにこの式な。
とんがった導体が放電しやすいのは、
・とんがったごく小さい部分で内部電界をゼロになるよう電荷が濃く分布する。
・電界が強くなり、空気が絶縁破壊する。
・同時に電荷に働く力は密度の二乗であり、飛び出しやすくなる。
とまあ、こういう理屈だ。
こんな気の利いたことを書いてる教科書は少数派だな。
砂川は書いておらん。
くっくっく
720:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:38:13.32 .net
>>701
それは他の電荷が作るもので自身がつくる電場は定義できないんだから表面での電場は結局はいえないでしょ
しょせん表面近傍での電場やろ
まぁそんな電場を考える必要もないけど
721:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:45:57.51 .net
>>706
おれがいってんのは自分のつくる自分の位置の電場を0としていいのがどこにも書いてないやろってことや
0にしていいんなら点電荷でもその位置の電場を0ってことにしてええんか?
722:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 22:54:25.64 .net
>>707
ローレンツ力によるものも電磁誘導って歴史的に呼んでるし
べつにどっちの場合でもレンツの法則は成り立つし
物知らずはおまえだよ
723:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:01:01.17 pBFtwZRa.net
>>713
微小面電荷が作る電界は
ちょうど自身の位置ならばゼロに決まってんだろ。
ゼロ以外に何があるんだボケが。
無限平面電荷があって、平面上ではどうだ?
上向きと下向きの中間で両者が打ち消しあってゼロだ。
つまり、お前はアホだってことだ。
くっくっく
724:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:05:02.11 pBFtwZRa.net
>>713
ああ、点電荷の位置つまり中心ならゼロでいいぞ。
それ以外にない。
無限大に発散するというのは、すぐ近傍での話だ。
なんだ、そんなことも知らなかったのか。
くっくっく
725:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:06:57.55 .net
>>715
だから点電荷で自信の位置の電場も0にしてええってことか?
それやったらええけどそんなのみたことないが
まぁそんな電場の必要性は皆無やけどね
726:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:08:45.04 .net
>>706
具体的になんの本の何ページにあるんですか?
答えられますよね?アホ猿さんw
727:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:11:56.96 .net
>>718
いや力の面密度の導出くらいはかいてるで
問題は自分自身の電場のはなしであって
728:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:13:42.78 pBFtwZRa.net
URLリンク(www.geocities.jp)
ググれないアホザル
絵つきだからサルでも分かるだろ
くっくっく
729:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:18:10.70 .net
おサルばかりで大変ですね。
ところでみなさん、分からないんですね。
730:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:24:20.92 .net
>>709
ありがとうございます。
それ、ここのみなさんには分かってもらえてません。
透磁率を変更してもクーロンの法則が影響を受けないことは
当たり前ではないんですが、思考の浅い人は分からないようです・・・
731:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:32:27.19 .net
もういいやあほのごみどもが増えて何いっても自分が正しいと思い込んでる
物理学生でもないだろうにどうしてここまで自信があるのか
もうぼくは疲れましたもう来ません
しっかりしたことがききたい人はすいません
すくなくともキチガイと呼ばれている人たちの言うことは聞かないでください
732:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 23:34:47.27 pBFtwZRa.net
>>717
対称性を考えればゼロしかない。
ちょうど真ん中ならすべて打ち消しあってゼロである。
なんでも自分で考えろよ。
すべて教科書に書いておらんわ。
自立しろサルども。
ローレンツ力と電磁誘導を一緒にしてる教科書に
しがみついてるうちは文系のバカどもと変わらんぞ。
くっくっく
733:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 00:12:44.80 .net
おかしな人しかいないスレになってるけど、数少ない(片手の指で足りてたけど)会話できる人が
いなくなるのはちょっと辛いです
734:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 00:14:56.80 .net
誘電率君ばいば~い
735:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 03:29:40.62 .net
>>709
ダメだねぇ。クーロンの法則が単純に静電場だけなら良いんだが、
電荷密度・電流が時間変化した段階E↑(x, t)で、c=1/√(ε0・μ0)が表に出てくるから、
c=const.とすれば、μ0が変化するのはおかしくなる。
いい加減、φ, Aで話をしようよ。その方が簡単だから。
736:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 03:33:36.93 .net
TeXが使えない環境で、面倒な議論をするのは泥沼を選んで、嫌がらせに
格闘技を仕掛けるようなもんだ。最低限TeXで図を書いてアップするぐらいの
努力がないとなぁ...
737:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 09:45:03.30 .net
マックスウェル方程式も万能じゃない、丁寧に扱わないと壊れる。
基本的に密度が直接定義できない場合は有限密度から極限を求めるか、ポテンシャルを使う。
くっくっくのような遠隔作用による俺様説や異なる物理世界は論外だから相手にしない。
738:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 09:59:49.30 .net
電気力線は整数本ですよね?
739:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 10:05:44.37 .net
電気力線はE本です。
そのEはrotE=-μ∂H/∂tに該当する。
これは静磁界の時間変化によって、自らEが形成されるのです。
740:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 10:07:26.87 .net
電場と電気力線はどのような関係があるんですか?
741:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 10:11:27.65 .net
四元数をベクトル解析に直せば、
H=-∇Ωが存在することが示される。
Ωは磁気ポテンシャルであり、これはディラックが定義したモノポールに該当する。
つまりマクスウェルの本来の方程式は、モノポールがある可能性を考えていたと言うことになる。
742:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 12:20:49.25 .net
>>732
電気力線は+電位と-電位の高低差の矢印を示す。いくらE本があってもかまわない。
粒子的には陽子と電子の電圧差の矢印にしかない。
電場はその場の強さを示すだけ
743:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 12:31:38.57 hypaVgyu.net
>>717
点電荷や面電荷は、それ自身が存在する位置の電場を定義できない。
なぜなら、どちらも電荷密度が無限大に発散するから。
それらは、理論上の理想的な荷電粒子や荷電体のモデルとしての概念に過ぎない。
点電荷をデルタ関数で表すのは、近接作用論である電磁気学にとって、
電荷密度が発散するモデルは、甚だ不都合だから。
大きさが無いモデルを使う計算なのに、大きさを考えないと、
説明がつかないような理論式が登場したりするし。
744:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 13:10:02.00 .net
物理の質問がないなー
745:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 13:25:07.72 .net
ヘビサイドは比較的小さな発散性ポインティング成分に加え,あらゆる電池や発電機の端子から放出される巨大な回転性電磁気エネルギー流を発見しました。
このヘビサイド回転成分の大きさは,比較的弱いが発散性であるポインティング・エネルギー流成分よりも 1 兆倍以上も大きいのです! 任意の座標系(慣性系)において,回転の発散はゼロです。
そのため,通常このヘビサイド成分 - 発電機のシャフトを回す単位時間当たりの機械的エネルギー入力の 1 兆倍以上 - は,何かと相互作用を起こすことも,また外部回路に発散していくこともありません。
代わりにそれはただ空間に向かってうなり続け浪費されます。
746:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 13:38:22.57 .net
正しい用語が分からなくて困っています
「」内が知りたいんだけど間違って覚えているためググっても出てこない部分です
"加工が難しいため公差が大きく「ふどめ」が悪い"
747:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 14:00:05.69 .net
それは「歩留まり(ぶどまり)」じゃね?
748:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 14:41:26.04 .net
m9(・∀・) それだ!
ありがとうございます
749:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 17:33:05.74 .net
ポテンシャルに逃げるのは
何も分かってないからです。
分からないんですね。
750:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 17:37:02.85 .net
>>735
無意味なことを書いていますね。
点や線、そして平面も現実には存在しない概念にしぎないから
現実に存在する物理学を当てはめても意味ありませんよ。
くっくっくさんがおっしゃるとおり、点電荷の中心の電界は
現実にあるとすれば答えは0しかありません。
分かりますか?
751:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 17:40:31.20 .net
>>727
その式は真空中の電磁方程式から出てくるものです。
クーロンの法則は無関係です。
分かりますか?
752:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 17:43:15.37 .net
>>733
ポテンシャルなんて飾りにすぎません。
分かりますか?
753:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 17:57:48.21 .net
>>727
すべて定義値だからどうとでもとれる。
その代償としてアンペアとクーロンの1単位の量が変わる。
754:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 18:51:51.99 .net
原理的には全てが現在の体系とことなる物理学を今から構築し直すこと(=実験とあいさえすればなんでもいい)も可能だと思うんだけど
そうやって構築された物理学があったとして、それが現在の物理学と等価であるという証明はどうやって行うの?
何かイメージ的には計算量問題の証明パターンが使えるのかなあと感じるけど
755:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 18:57:10.21 .net
量子力学にシュレーディンガー描像とハイゼンベルク描像というのがありますね
最初はどっちか正しい云々の議論がありましたが、やがて等価であることが示されました
数学的な解析をしたわけですね
L2空間とl2空間が同型であることが示されたわけです
今ではどちらも使われてますね
使い分けです
そんな感じですね
756:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 18:59:15.09 .net
シュレディンガー描像やハイゼンベルグ描像と
波動力学や行列力学は別物だ
757:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 19:08:12.08 .net
>>743
さて、真空と物質中の違いは何かな?
単に物質とは真空中に分子や原子が浮かんでいるだけだ。基本は真空だね。何が言いたいのかな?
分子や原子の性質について言いたいのなら、電磁場の話とは無縁だよね?
放置させてもらって良いかな?
758:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 20:17:15.67 .net
誘電率君消えるんじゃなかったの?
759:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 20:23:53.58 .net
行きがかり上、教科書から式だけコピペさせてもらった。
クーロンの法則を拡張するとこうなる。ある点xで電界Eは領域yの電荷と電流が存在するとこうなる。
R
760:↑は位置ベクトルの差、Rはそのノルム、τx=t-R/cだな。それで分からなければ半年教科書を読め。 ρ=0、c=const. が前提なら、c=1/√(ε0・μ0)なので、電流にとって誘電率は見かけ上、違っても 当然だな? http://iup.2ch-library.com/i/i1950369-1542453722.jpg http://o.8ch.net/1bmzs.png
761:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 20:24:11.86 .net
>>748
シュレーディンガー方式とハイゼンベルク方式が等価だとはどんな本にも書いてるけど
その具体的な証明(証明したのはディラックだっけ?)が殆どの本で省かれてて
ただ単に「はいそうですか」と信じるのも科学的な態度じゃないし困るっちゃあ困る
当時どうやってこの二つが等価であると示したの? 見た目ぜんぜん違うじゃん。現代的な方法使えばスマートに証明できたりするの?
762:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 20:25:19.66 .net
>>747
>L2空間とl2空間が同型であることが示されたわけです
763:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 20:25:29.71 hypaVgyu.net
>>742
電場が0なら、自己場による減速現象は起こらん。
764:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 20:29:55.04 .net
>>752
等価であることを証明したのは、シュレディンガー本人だよ。
765:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 20:40:33.29 .net
>>744
残念ながら現実は物理量として観測されています。
AB効果によって、証明されています。
766:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 21:00:59.77 .net
>>756
BRSTコホモロジーいいよね・・・
767:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 22:25:26.16 .net
>>755
そんなことより証明乗ってる本教えてよ。
まさかみんな原論文読んでんの?
768:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 23:18:10.79 .net
普通の量子力学の教科書に必ず載ってるよ
シュレーディンガー表示とハイゼンベルグ表示は等式で結ばれる
例えば
URLリンク(park.itc.u-tokyo.ac.jp)
の(4)
769:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 23:37:16.54 .net
キログラムの新定義は
光速とプランク定数で決まるそうですが
E = hν
E = mc^2
で解く場合、νによって質量mが変わると思うのですが、νってキログラムとどういう関係がありますか?
770:475
18/11/17 23:43:01.11 JuCo7wrB.net
>>489
解答ありがとうございます
用語の統一ができていないのは歯がゆいですね
物理学者のみなさんはどういうふうに使う用語を選んでいるんでしょうか? 論文投稿先の規定などでしょうか?
関係ないことですが、物理板のレスの多さはすごいですね
化学板は1日に数レスあれば多い方なのに
771:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/17 23:46:44.30 .net
>>760
プランク定数は今は測定値なんです
6.62607015×10^(-34)[kg•m^2/s]
でこの値を測定値ではなく定義値にしてしまおうというわけです
すると、mやsはわかつてますから、残りのkgが自動的に決まってしまうということですね
772:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 00:15:09.94 .net
>>762
説明だと1kgの定義が
ν=c^2/h
の振動数の光子のエネルギーに等しいとなっていて
これをどうやって一般人に説明すればばいいのか?という問題であります
その光子ってそもそも何個なのか?
773:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 00:19:18.41 .net
>>763
hνの光子1個を出します
光子はエネルギーを持つのでエネルギーが計算できます
そのエネルギーを質量mの物体に当てます
物体は運動エネルギーmv^2/2を得ます
vを測れば、mを決定できますね
774:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 00:30:13.98 .net
>>761
荒らしが多いだけだろ
775:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 00:47:23.91 .net
ムニちゃーん ポポ
776:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 01:25:27.99 .net
>>760
プランク定数を定数として考えて、今の地球で10^-12程度の誤差が出なければ
良いんですよ。1000年後、太陽系が移動していろいろ定数が変わった空間に
移動したら、そのときの話です。
人間とサルの物理学的な大きな違いは、熱力学と電磁気学が使えるかどうかです。
重力の自由なコントロールはどっちもできない、殴り合う力学はどっちも使える。
とにかく、人間は電磁気学でしか正確に測定できないのが現実です。
777:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 01:50:25.66 .net
本来、長さはどれだけ遠いか、時間はどれだけかかるか、質量はどれだけ重いか、
そういう人間の必要性から産まれたはずですから、1kgと1kgの物体の間に働く重力の
大きさが何Nになるか、それで定義すべきですが...あまりに重力が小さいし、重力定数
自体の誤差が大きすぎる、人間が重力を増幅する方法もないわけで、本来とは
違う方向に行かざるを得なかった、というところでしょうかね、お酒が入っているので
この程度で...。
778:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 01:50:25.95 .net
本来、長さはどれだけ遠いか、時間はどれだけかかるか、質量はどれだけ重いか、
そういう人間の必要性から産まれたはずですから、1kgと1kgの物体の間に働く重力の
大きさが何Nになるか、それで定義すべきですが...あまりに重力が小さいし、重力定数
自体の誤差が大きすぎる、人間が重力を増幅する方法もないわけで、本来とは
違う方向に行かざるを得なかった、というところでしょうかね、お酒が入っているので
この程度で...。
779:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 04:11:27.60 .net
>>759
すまん、俺の言葉が悪かった。
演算子を時間発展させるか波動関数を時間発展させるかの違いが等価である証明はたしかに乗ってるけど
波動方程式でやる形式と行列力学が等価である証明は
「等価である」って記述はあっても証明は載ってないよねと言いたかった
いろいろ読んだけどマジで見た記憶ない。
実際更にこれに経路積分形式もプラスされるし
780:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 07:25:32.68 .net
電磁気初心者なんだけど、電流とか電流密度って正確にはどうやって定義する?
「電流の強さは銅線の一つの切り口を単位時間あたりに流れる電荷の量で定義する」って大抵の教科書には書いてあるけど、これが曖昧に感じる。
切り口って言っても色んな切り方がある。(輪切りにするのか斜めに切るのかなど)
それによって値が変わってしまうんじゃないか?
それに電流をベクトル量として考えるときの電流ベクトルの向きというのも分からない。
銅線の中の電子って同じ速度ベクトルで進んでいるわけじゃないだろ?
もっと乱雑にいろいろな方向に進んでいるはず。
だったら電流の流れる向きってどうやって定義しているのか?
そういうわけで電流ベクトルや電流密度ベクトルの定義を教えてください。
781:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 08:08:46.61 .net
J=j+∂D/∂t
μH=∇×A
∇×H=J
E=μ(v×H)-∂A/∂t-∇Φ
εE=D
σE=J
∇・D=-ρ
-∂ρ/∂t=∇・J
四元数は下の通りに構成されている。
Q = a + ib + jc + kd
aはスカラー量
i,j,kはそれぞれ対応する座標系。
b,c,dはベクトル量
i^2=j^2=k^2=ijk=-1
これを展開すれば、
ij = k
jk = i
ki = j
ij = − ji
jk = − kj
ki = − ik
となる。
仮に∇Aがあった場合は、
下の通りになる。
Q=(i∂/∂x+j∂/∂y+k∂/∂z)(iA1+jA2+kA3)
これを普通に計算するだけで外積が求められる。
またベクトルポテンシャルはベクトルしかないためV_と付けて表現する。
スカラー成分しかない場合、S_と付けて表現する。
残りの方程式を載せる。
B=V_∇A
E=V_vB-∂A/∂t-∇Φ
F=V_vB+eE-m∇Ω
B=H+4πM
4πJ=V_∇H
J=CE
D=KE/4π
J=j+∂D/∂t
B=μH
e=S_∇D
m=S_∇M
H=-∇Ω
782:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 08:42:26.87 .net
>>772
スカラーポテンシャルはスカラーしかないため四元数の場合∇Φを∇Ψに変更する。
783:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 10:26:57.48 .net
>>770
L2とl2の同型性だって言ってますよね?
わからないんですか?
784:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 10:31:58.37 .net
証明が載ってるかって聞いてると思うんだけど...
785:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 10:34:08.21 .net
>>770
URLリンク(eman-physics.net)
こういう感じですね、イメージ的には
786:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 10:53:11.12 H5dPn/bZ.net
777ゲット!
787:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 11:35:19.59 .net
ミライ☆モンスター★1
ミライに羽ばたく金のタマゴ応援番組。
ロケット製作・佐々木紫音(高2)
788:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 11:45:51.49 .net
>>771
本当に切り方で変わるか考えてみたら?
789:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 15:30:52.30 .net
電流は粒子全体の平均速度のようなもの
川の流れには逆らえないのと同じ
断面積当りの電荷だろ。全体をみて判断してるんだよ。
まあ、ポテンシャルで考えたら、
電子はポテンシャル流で動いていると考えた方が自然かもしれないけど
790:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 15:35:54.62 .net
>>771
電流密度とは電荷の流束密度
微視的には電子の群速度(エネルギーバンドの勾配ベクトル)に運動量分布関数を掛けて積分することで得られる
電流とは電荷の流速
791:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 15:36:23.40 .net
誤字
電流とは電荷の流束
792:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 16:10:54.05 .net
「また現行のアンペアの定義では、真空の誘電率が光速度と円周率によって
正確な値が定義できていたものの、アンペアの定義が変更される(電気素量の値を定義値とする)ことによって、
実験的に求める必要のある不確かさのある値となった。真空の透磁率・特性インピーダンス(英語版)も同様である。」
おやおや、やばくなってきましたね。
この新定義は、本当に間違っていないのでしょうか。
誘電率は、クーロンの法則と電磁波のどちらで決めるのでしょう。
そして透磁率も。
やはり、現行の誘電率の謎、すなわちクーロンの法則と電磁波の誘電率の同一性について
真剣に考えなければならないですね。
分かりますか?
793:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 16:21:20.90 .net
電子1個の電荷量でクーロンを定義する。よって、1アンペアはこの電子の個数で定義される。
この新しい定義、本当にいいのでしょうか。
誘電率と透磁率が定義値でなくなるようだからです。
すると、光速のあの式との関係性はどうなるのでしょう。
光速は定義値なのに、右辺は実験値ですか?
これは混乱しますね。
誘電率の謎をますます真剣に考える必要性が出てきましたね。
分かりますか?
794:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 16:23:11.54 .net
わかりません
795:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 18:16:23.62 .net
誘電率の謎について書いてきた意味が分かりましたか。
みなさんがいかに知ったかで浅はかなのか思い知りましたか。
そして、今回の新定義も携わったメンバーは浅はかだと思います。
クーロンの法則の誘電率と電磁波の誘電率の同一性にふれることなく
誘電率を実験値としてしまったからです。透磁率もそうですが、
混乱するだけの新定義ですね。
何も分かっていませんね。
796:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 18:33:29.66 .net
誘電率君消えるんじゃなかったの?
797:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 19:47:59.31 .net
電流密度について質問した者だけど、教科書では
位置xでの電荷密度ρと同じ位置xでの速度vを掛けた i(x)=ρv を電荷密度として使っている。
分からないのは位置xでの速度って何なのかということ。
これがどういう量なのか理解できない。
導線の中で電荷はバラバラの向きに動いているだろうし。
798:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 19:48:32.87 .net
基地外の言うことが理解できないのは当たり前なんだよなあ
799:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 19:50:08.30 .net
電荷qの電荷が速度vで動くときの電流密度は、qδ^3(x)vです
細かいことが気になるなら、こうですね
800:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/18 20:24:00.66 .net
油圧シリンダは水圧や空圧に比べて
押した分がしっかり反応する(作動油の体積が変わらない)ってのがあると思いますが
これをもうちょっと賢く論文とかで使えるような文体で説明したいです
適切な文面や単語を教えてもらえないでしょうか?
801:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 00:08:10.76 .net
木の芽時と葉が落ちる頃はおかしい人が増えるね。
802:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 01:25:31.36 .net
新SI単位系では電気素量e、光速cが定義値、ε0が測定値
旧SI単位系では光速c、ε0が定義値、電気素量eが測定値
それだけのことだけだね。
803:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 01:39:32.00 .net
誘電率君(ばあさん?)には不都合なんでしょう。
804:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 03:08:58.13 .net
>>793
何も分かってないな
805:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 10:20:07.39 .net
電磁気学から特殊相対論にまで至る学説史的発見的な議論が大好きな連中って居るよね。
こういう連中は変分原理相対性原理ゲージ原理なんかを天下りに適応した数理的幾何学的な見通しのいい議論大嫌いな傾向が強い。
806:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 10:23:54.22 .net
>>796
アインシュタインによる自分が生み出した量子論に対する嫌がらせの類並みに中身があればいいけど。
むしろディラックの研究結果をほじくり返すのに完璧に負けてるの自慢してるようなアホアホらしさにしかならんな。
807:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 10:52:33.65 .net
>>796
頭いいのを自慢したいなら、現代物理では高温でヒッグス場が相転移して質量が無く
なるといっている。
宇宙論の歴史ではあったことになる、質量がゼロで光速で飛び回る電子やクォーク
ウイークボソンなどの電荷の周りの電磁場がどうなってるか教えてくれ。
808:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 10:57:54.26 .net
宇宙の禿げあがりで部落ホール蒸発
809:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 11:41:47.12 .net
ヒッグス機構による質量が無くても
電荷があれば電磁質量がある
810:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 12:01:32.71 .net
>>800
頭いい人、電荷の周りの電磁場がどうなってるか教えてくれ。
811:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 12:06:15.80 .net
電子は光速で飛んでるんだよな?
812:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 12:08:53.83 .net
>>802
ばか。
813:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 12:44:29.86 .net
>>801
「カレントの理論」で日本語でググったがあんまりいいのが引っかかってこないから英語で検索する必要がある
814:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 12:51:46.84 .net
>>803
電子の質量が無くなった時の速度がどうなるのか教えてくれ
815:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 13:10:29.05 .net
>>805
電子の質量が無くなるとは?
816:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 13:31:13.03 d3bwwz34.net
>>772
君は9月に話題になって、良く論文を読まずに適当言った輩のせいでスルーされてる
マイケル・アティヤの微細構造定数に関する論文を読むべき
特に7章から9章についての、四元数と八元数の接続についてを読むことで
その問題についてより深い理解ができる事を保証する
>7.5.
>9.4で明らかになる理由から、代数Aの再正規化された超有限世界では、四元数Hが複素数Cを置き換え、Hの単位球が円を置き換え、Жがπを置き換え、中心要素wがiを置き換えます。
>一般に、再正規化には基底の選択が含まれるが、中心では基底の選択は重要ではない。
>9.4
>4つの実数分割代数、実数R、複素数C、四元数H、八元数Oは、4つの基本的な力に変換されます。
>電気力の弱い力はRとCに由来し、強い力はHに由来し、重力はOに由来する。
>最初の3つの辞書は、コンパクトグループU(1)⊂U(2)⊂U(3)の昇順で表現することができる。
>Oから生じるシーケンスの第4項は、Oが結合的ではないため、グループにはなりません。
>1つの選択肢は、分数群f(t)/ g(t)を使用することである。ここで、tは正式な記
817:号であり、fおよびgは定数項1のCに対するべき級数である。 原論文 https://drive.google.com/file/d/1WPsVhtBQmdgQl25_evlGQ1mmTQE0Ww4a/view アティヤの微細構造定数の論文のgoogle翻訳まとめ https://drive.google.com/file/d/1kpFNV9yl-T4dutW07Bid8o4XNbxoEaX3/view アティヤの微細構造定数の論文、google翻訳用に整理された英文 https://drive.google.com/file/d/1vQCXZ-S_oBJlzSvBJl7iPGV2XIHJr_On/view
818:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 13:35:08.18 .net
>>806
>>800
誰かが書いてるだろ、電磁気質量とやらは慣性質量があるのか?
819:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 13:45:09.24 iQik/8pv.net
fetter&waleckaの
Quantum Theory of Many-Particle Systems
の(1.19)式の変換で
nEk-1とnW+1という数が出てくるのだけど
この-1と+1の意味が分からないです。
教えて頂きたいです。
820:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 13:53:51.59 .net
誘電率君とかあてぃや君とか、色々いて大変だね、ここ
821:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 13:58:48.95 .net
>>808
意味不明。電子の質量が無くなる、の説明しな。
822:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 14:14:44.38 .net
>>811
電子の慣性質量が無くなるのか? という意味だよ
823:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 14:20:37.26 .net
ヒックズ粒子に関連して神の粒子とかマスコミが騒いでる質量がなくなるとは
粒子の慣性質量が無くなると同じ意味かどうかということ。
824:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 14:21:39.90 .net
>>812
どういう仕組みで慣性質量が無くなるんだよ。
825:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 14:39:00.31 .net
>>814
俺は知らん
知ってるなら、電子の慣性質量が無くなるのか答えられるはずだよな
逃げてるだけか
826:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:03:04.97 .net
>>815
>俺は知らん
じゃ、だめだな。問いに問いで返してんだから。
827:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:06:51.21 .net
>>793
どうやって測定するんだよ馬鹿
828:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:14:13.78 .net
電荷持った質量ゼロの粒子ってないな
829:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:18:25.51 .net
>791お願いします
830:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:19:26.20 BBfY5K92.net
おんちんちんのハミルトニアン
831:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:25:57.44 .net
>>817
マジで訊いてんならかなりの知障
URLリンク(www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp)
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
832:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:26:41.01 .net
>>816
簡単な問いにも答えられないミエミエ 逃げの一手か
833:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:31:32.91 .net
慣性質量が有るか?
yes か no も答えられない 知らないということだなミエはるなよ。
834:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 15:49:41.60 .net
この問題の(3)の解答の導出・手順を具体的に教えてください。
どんなものであれ解答を直接示さない抽象的な回答や使うべき解法の示唆などのレスは結構です。
URLリンク(i.imgur.com)
835:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 16:13:56.56 .net
>>824
丸投げ乙。消えろ
836:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 16:14:23.29 .net
ヒッグス粒子(神)が出現すると電子の質量も電場も無くなり、電磁気学は崩壊する。
837:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 16:34:47.28 .net
>>821
意味が分かってない馬鹿
838:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 16:38:18.87 .net
>>827
ん? 誘電率君か。
839:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 16:56:54.51 .net
>>825
わからないんですね(笑)
840:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 16:59:20.12 .net
>>829
わからないんですね(笑)
841:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 17:40:59.05 .net
>>828
誘電率君が一番、誘電率と透磁率がわかってなさそうに見えるんだよなぁ...
842:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 18:10:39.36 .net
>>824
簡単な問題も解けない馬鹿
正弦波振動位相パイ/2を時間積分するだけだろ馬鹿
843:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 18:19:33.59 .net
位置は正弦波振動で位相あり
力もバネだから位置と同じ正弦波振動
力積はこれの時間積分
簡単すぎだろ馬鹿
844:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 18:19:34.30 .net
丸投げクンにヒント出してやるなんて優しいな>>832
845:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 18:20:39.13 .net
>>831
お前は馬鹿
846:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 18:40:23.58 0qeKrF0Y.net
>>827,835
で、>>817 は何を測定できないと喚いてんだ?
847:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 19:05:34.33 .net
>>824は、東大の過去問、駿台実戦で類似のあったな。
(3)以降はBと一緒に振動しながら平行移動していくんだったかな。
重心系で方程式立てて解くことになるが、高校生にはちょっと難しいかも。丸投げだから教えないけど。
848:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 19:52:56.46 .net
>>460
むしろ相対論の原理と整合する運動量の概念は何か、という観点を出発点とし、
これがmvではなくmγvであることを発見したと考えたほうがよい。
mγvが運動量としての資格を有するためには当然運動量保存則も含まれるため、発見の過程で
運動量の和はどうなるかといった考察もされており、それも含めてmγvが運動量として適切だと結論づけられている。
しかも相対論においては運動量とエネルギーが1つのローレンツベクトルとして
統合されているため、相対論的に正しい運動量が識別された、ということは時間成分である
エネルギーも相対論的に正く定義されたもいうことを意味する。
なぜなら、ある慣性系で運動量と観測された量はローレンツ変換より時間成分である
エネルギーと混ざるため、その混ざった量が変換後の慣性系では運動量として認識されることになる。
このため空間成分である運動量だけ当てはまって時間成分であるエネルギー
には当てはまらないといった事象はあり得ないことが分かる。
これらの自乗であるp^2=(mc)^2も然り。
ただ、これらの考察が正しいかどうかは実験のみが証明し得る。
そして実験では確かに運動量を持つ2つの質量mの物体の系の質量は2mより大きくなることが
原子核分裂や核融合により確かめられている。
849:学術
18/11/19 20:01:01.55 eVZXUKTA.net
三教科ぐらいじゃないとね。5chはまだだし。
850:学術
18/11/19 20:07:19.62 eVZXUKTA.net
五対5?時代錯誤な。
851:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 20:23:27.54 .net
ムニちゃーん しんぷ
852:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 21:02:55.86 .net
三菱重工業で証明した常温核融合は
3次元(通常の空間)で通用しないエネルギー保存則があるということは明らか
853:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 21:04:44.71 .net
劣等感婆には難しい問題だったな(
笑)
いつもの適当言うのも封じられてるし(笑)
>>824
A、Bのそれぞれについて絶対座標で運動方程式を立てる
それぞれの変位をXaとXbとし自然長を
Lとする X'は速度X''は加速度
MXa''=k(Xb-Xa-L)
MXb''=-k(Xb-Xa-L)
引いてXb-Xa=Xqとして整理
Xq''=-2k/M(Xq-L) (*)
これは単振動の式なので相対的変位であるXqも単振動の挙動をするとわかる
つまりXq=L+バネの伸び=Asin(ωt+α)+x0と書ける
あとはω=√2k/M、t=0でXq=L、(*)の関係式などからそれぞれの定数が分かる
Xq=L-V0/ω *sinωt
なので縮みの最大値はa/√2
854:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 21:26:56.27 XWJfmii1.net
ARMMOMMOで、電層物質をつくったら、放射能除去装置に牛乳で作ったやつの高いのをつけて、放射方向をつけて放射して、物質をつくる。上記 登記
855:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 21:27:25.79 XWJfmii1.net
ARMMOMMOで、電層界物質をつくったら、放射能除去装置に牛乳で作ったやつの高いのをつけて、放射方向をつけて放射して、物質をつくる。上記 登記
856:学術
18/11/19 21:51:38.14 eVZXUKTA.net
新朗 新譜
857:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:01:01.62 .net
>>836
本当の馬鹿だな。
858:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:03:06.56 .net
>>837
重心なんか要らないだろ馬鹿
859:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:10:10.32 .net
>>847
答えられのか。
860:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:18:55.46 .net
>>848
(4)で要るんだよ、馬鹿。
861:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:20:37.80 .net
>>824
この問題は解くときに単振動の式を実際に求めちゃったりするのは、ちょっと受験が苦手だったんだろうなって
862:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:26:03.38 .net
あと「力積は積分!」も正しいんだけどね~
863:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:55:07.57 .net
高校物理になるとウキウキしますね、ここの人たち
864:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 22:58:35.14 .net
>>850
本当に馬鹿だな
865:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 23:04:05.74 .net
>>854
ぷっ
866:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 23:46:27.71 .net
>>795
>>817
測定するのと定義するのの違いが分からない奴等 ww
どれだけ古典電磁気学が分かってないんだ?
867:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 23:48:21.82 .net
「バカ」「わからない」は無視して良い。単なる挑発に過ぎない。
反論の必要性もない。単純に反証を出してくる奴だけ相手すれば良い。
868:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 23:52:17.06 .net
∀x, x⇒yなら
∃x, x⇒¬yを1つでも証明すれば良いだけ。
バカだの、分からないの?だの言っているやつに付き合う必要性はない。
869:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/19 23:53:24.17 .net
>>850
重心使わないとできないとか馬鹿だろ
870:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 00:00:58.29 .net
>>851
(3)は受験物理の範囲で「単振動の式」「運動方程式」立てずに一発では解けないよ。
最大の縮みだすのに使える保存則がないから。
適当言って上に立った気になりたいだけなのがバレバレでウケる。問題の内容すら理解してないw
871:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 02:22:44.44 5JGgLoVD.net
>>809
ある特定の項では、WがEkに代わって
とられていくというのを表しているのかな?
872:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 06:12:29.50 .net
>>860
運動量保存とエネルギー保存
バネが最も縮んだときにAとBの速さが等しくなることに気づかなかったかな?
873:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 06:27:17.89 .net
小正準集団とかそういう難しい話にウキウキで突っかかって行って、結局無知を晒しただけの人もいましたね
874:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 06:45:16.46 .net
>>859
物体B放す時、重心が初速持ってること使うんだよ、馬鹿。
875:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 11:46:22.16 .net
>>808
電磁質量はもちろん慣性質量だ
電磁場の持つエネルギーが慣性質量として測定される
876:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 12:49:47.90 .net
スレ違いっぽいのですが質問させて下さい
長い列車があるとして、先頭の駆動車だけではとても長い後列は引っ張れません
しかし、一台一台の連結部に隙間を設ければガチャンガチャンと一台ずつ隙間の分だけズレながら動き出し最終的には先頭車だけで全てを引けるわけですよね?
これって物理学的にはどのような説明がされるのですか?
わかりにくい質問で申し訳ないです
車両重量が必要なら1車両1kgで20車両の列車としときます
お願いします
877:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 13:57:21.22 .net
助走という時間毎に蓄積された力がある分、少ない力で速度を上げることが出来るから
878:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 13:57:58.27 .net
衝突球って知ってますか?
理科の実験とかであるやつですけどあんな感じです
隙間を開けると一つずつしか動きませんので、一
879:気に全部動かす時より簡単なんです
880:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 13:58:28.24 .net
>>867
わからないんですね
881:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 14:04:23.02 .net
>>869
わからないんですね
882:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 14:45:18.75 t9jR09tl.net
わかるんですね
883:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 15:02:06.08 .net
科学である条件ってなんですか?
884:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 15:34:12.56 .net
科学であること
885:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 16:57:52.89 .net
>>838
mvは整合性だけら足し算が保存されるって直感的に分かりやすいんだけど
mγvは線形じゃないからそれが和算で保存されるってのは直感的にへ分かりづらいんだよねー
886:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 16:58:22.58 .net
>>874
整合性じゃねえ線形
887:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 19:33:09.80 .net
>>864
重心なんか不要だっていつになったら気づくんだ馬鹿
888:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 19:37:56.12 .net
>>866
摩擦がなければ、どんな弱い力でも動き出すのは分かる?
現実には動かない。つまり、全列車が停止してるときの静止摩擦がもっとも大きいからだよ。
1台ずつなら軽いし、運動エネルギーで摩擦力をふきとばすわけ。
889:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 19:40:04.90 .net
>>864
問題見たけど、重心使わないで解けたよ。
890:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 21:02:29.07 .net
重心使わない解き方知りたい
891:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 21:29:37.74 .net
>>876
連立2階非済次微分方程式を機械的に解くより、重心の運動+単振動として解いた方が楽だってことだ、馬鹿。
892:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 21:59:39.00 .net
>>878
やっぱりそうだよな。
重心馬鹿はまだ分からないのか馬鹿
893:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:05:48.22 .net
>>4
これ気づいたの自力なのか?
確かに真空中の透磁率はただの定義値であって
クーロン力の誘電率と同じかは不明だよな。
894:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:07:51.62 .net
間違った。
これ気づいたの自力なのか?
確かに真空中の誘電率は定義値であって
クーロン力の誘電率と同じかは不明だよな。
895:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:13:29.28 .net
自演うぜーんだよ死ね
896:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:22:41.36 .net
>>11
で、どういう仕組みで
ε=ε’になるのか答え知ってるのか。
どこかに書いてる?
897:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:24:07.96 .net
おっとε0=ε’か
898:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:42:55.95 .net
自演誘電率君見苦しいぞ
899:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:49:11.45 .net
マクスウェル方程式に矛盾はありません。
2018年の新SI単位系でも矛盾はありません。
900:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:50:12.28 .net
>>885
たぶん分からないんじゃね。
くっくっくは答え知ってるみたい。
901:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:51:56.30 .net
>>888
矛盾じゃないだろ。一致するなら理由は何だってことだろ。
902:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:53:58.02 .net
一致も何も矛盾はありません。
903:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:55:30.00 .net
逆に聞きたいのですが、一致してしまうのは単なる偶然だと思いますか?
904:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 22:56:30.80 .net
>>883
定義値のμ0をどう変えてもクーロン力のε0は変わるが
式の形はそのままってのは証明してるけどな、誘電率君とやらは。
これは初めて見てなるほどと思った。
905:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:00:14.99 .net
>>893
どれか教えて
906:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:04:38.12 .net
>>894
>>639
>>640
これだけで論文の価値あると思う。
誰も言及したことないし。
907:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:15:27.15 .net
>>895
ごちゃごちゃしてんなw
真剣に読んでみるわthk
908:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:17:33.24 .net
thkって何だよ
909:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:21:02.98 .net
>>896
電流力はI1・I2で、クーロン力はQ1・Q2だから同じ形になっている。
ここが肝なんだろうか。
910:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:23:05.30 .net
>>897
分からないんですね。
911:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:25:24.63 .net
>>898
それは私が書いたとおりのことですね。
分かりますか?
912:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:27:05.95 .net
>>899
xだろ
913:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/20 23:28:27.72 .net
>>900
なんとなく相対論っぽいんだけど
914:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 00:51:30.29 .net
>>902
相対性理論は座標変換理論です。
この誘電率の同一性問題は1つの座標系での話なので関係ありません。
分かりますか?
915:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 01:02:34.91 .net
連続の方程式がわかればすぐわかるんですけどねー
916:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 09:04:08.42 .net
こうやって説明できるよ、と教えても>>903のように「それは関係ない」で終わらせてる
関係あるから説明できるんだけどなw
917:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 10:26:20.47 .net
ムニちゃーん ダンス
918:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 13:02:22.93 .net
いいかげんにして物理に戻れよ
919:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 14:07:59.65 .net
>>903
座標系だけでなく単位系の選び方にも依存しないように理論構築するのが物理学の大方針だから。
920:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 14:10:38.35 .net
>>908
座標系や単位系のスケール変化に依存して局所右京区大の極論としては量子論と相対論でなんか色々辻褄が合わないように見えるが最終的に双対性で説明されそう。
921:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 14:27:09.18 .net
連続の式って何でアレで連続を意味するんだっけ
922:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 14:44:29.25 .net
わからないんですね
923:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 14:50:53.33 .net
中韓痴の定理?
924:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 15:06:54.14 NseoIW+o.net
今の日本人はとにかく思考実験が嫌いっていうか
あまり好きじゃない人が多いね
>>639>>640を八元数に置き換えた思考実験をしてみるとすごく楽しいからやってみるといい
八元数に置き換えた思考実験においては
同じ8つの平行電流が成立する
式的には
F=μ0・I^8/2πR
となり、八元数であるからRは虚数距離iとなる
同様の過程でFをa倍すると
aF=aμ0・I^8/2πR
となって、透磁率をa倍にすると、Iをそのまま同じ数値にするには
Fもa倍にしなければならないことを意味する
しかし同じ8つの平行電流であるから
Fをa倍にするには、Iの実際の量を√a倍=a^(1/2)倍にする必要があるのではなく、
Fをa倍にするには、Iの実際の量をaの8乗根倍=a^(1/8)倍にする必要性がある
そうしないと平行電流間の力はa倍にはならない
更に、最初の式を見ると、虚数距離iが含まれるから
これを現実空間において変換して成立させるためには
両辺を2n乗して
(aF)^2n=(aμ0・I^8/2πR)^2n
とする必要性がある
すると虚数距離iであるRが-1となって負に変換され、^(2n)された部分が残る
(aF)^(2n) = (2π)^(-2n) ((a・I^8 ・μ0) / R)^(2n)
ここでn=1とすると
(aF)^2 = - ( 1/(4・π^2))・(a^2・μ0^2・I^16)
となる
a倍したFを虚数距離iであるRを消去して現実空間に適用させるためには
電流Iは同じ1アンペアであっても、その中身は8^(16)倍……(8^(2n))になって
そして、力の符号がマイナスとなる
またこれらの現実空間への変換は整数n倍毎にしか成立しない
925:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 15:19:53.01 .net
Bott周期性いいよね…
926:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 15:29:30.30 NseoIW+o.net
最後間違えてるな
×電流Iは同じ1アンペアであっても、その中身は8^(16)倍……(8^(2n))になって
○電流Iは同じ1アンペアであっても、その中身は^(1/16)倍……^(1/2n)倍になって
それで、重要なのはこれが八元数だからノルムが保存されるってこと
つまり、電流Iの中身は^(1/8)倍、あるいは^(1/16)になるがしかし
{^(1/16)倍となった電流I}をAiとすると
(Ai)・e^(iπ/8) ≈ b+c i
と変形したときのノルムが保存されている
つまり、
b^2+c^2={^(1/8)倍となった電流I}
になっている
927:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 15:33:58.20 NseoIW+o.net
これが万物の理論の基礎理論だから
今のうちからこの考え方を身に着けておくと
今後役立つと思うぞ
あとこの考え方はマイケル・アティヤの微細構造定数の論文で解説されてるから
気になる人はチェックすべし
928:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 15:36:48.05 .net
あてぃや君...w
929:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 15:45:47.67 NseoIW+o.net
まぁ既存の物理学ほとんど全部ぶっ壊すことになるから
わかんねーのは仕方ねーと思うけど
俺が電子=ホロ量子マイクロブラックホール説を提唱している理由はここにある
分からないんですねさんの理論展開を参考にしつつ
>>295や>>377を論理的に考えてみたわけだが
つまり、これらの結果は電流がミクロで超不連続な宇宙が
電子=ホロ量子マイクロブラックホールによって生じたワームホールを通して
他の空間にある電荷(電子)と相互作用した結果、重力が生じているってことなんだわ
電子=ホロ量子マイクロブラックホールとして
電流アンペアの定義を虚数距離iに拡張して考えることで、かなりスムーズにこれらの
四元数と八元数(重力)との接続を説明できると考えてるんだよね
で、アティヤの微細構造定数の論文がそれらを証明できていると俺は信じている
930:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 16:12:02.30 NseoIW+o.net
そうだな、まぁ読んでる人が一人でもいると思って
俺のスレにも書いてる数秘術をここに書くとだな?
『古典的電子半径をシュヴァルツシルト半径に持つブラックホールの質量を計算する』
URLリンク(ja.wolframalpha.com)(2.8179403227*10%5E(-15))%3D(2*(6.674*10%5E(-11))x)%2F((299792458)%5E2)
答えはx≈1.89739×10^12
で、このxの8乗根を計算する
URLリンク(ja.wolframalpha.com)(1.89739%C3%9710%5E12)%5E(1%2F8)
答えは34.2586...
加えて、このxの16乗根を計算する
URLリンク(ja.wolframalpha.com)(1.89739%C3%9710%5E12)%5E(1%2F16)
答えは5.85308...
ここで、xの8乗根と16乗根について>>913>>915と書いている
ノルムの保存が起きていて
(x^(1/16))・e^(iπ/8) ≈ b+c i
b^2+c^2=x^(1/8)
が成立しているのが見て取れる
つまり、
5.85308・e^((i π)/8) ≈ 5.4075 + 2.2399 i
であり、
5.4075^2+2.2399^2=34.25820826
34.2586≈34.25820826
少数第3位まで一致しているのが分かるだろう
これはアティヤの論文でもコンピュータ計算の精度について各所で解説されていて
用いた有効数字によって、繰り込みで得られる有効数字の正確性が決まるってのと同じ事
最初の計算で、重力定数に6.674*10^(-11)を用いているからそれが説明されている
931:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 17:19:39.89 .net
結局一致しないということですよね
932:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 18:21:14.95 .net
ワームホールとか草
933:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 18:25:30.15 NseoIW+o.net
何を一致しないって言ってるのかがわからないな
アティヤの論文ならトッド関数が抜けてるから
証明の真偽は英王立協会に提出されている完全なものがないと分からない
ノルムの保存が有効数字的には一致してるって書いてるし
この場合、理論的には電子=ホロ量子マイクロブラックホールの質量をゼロに限りなく近くなるまで
2n乗根?を繰り返す事が可能なんだから
いずれ今観測されている電子の質量である9.10938356 × 10^(-31)に、100%確実に一致する
アティヤの論文にも書いてある
>誰もπが3.14159265と等しくなければ、宇宙はどんなものかと疑問に思ったことはありません
>同様に、Жが137.035999でない宇宙の事を心配する必要はありません
これはπが3.141592...でないような宇宙が無限に存在することを示唆している
で、じゃあ現状の観測値で考えて
何乗根すれば9.10938356 × 10^(-31)になるのか?っていうと
以下
URLリンク(ja.wolframalpha.com)(1.89739%C3%9710%5E12)%5E(1%2FX)%3D(9.109383+%C3%97+10%5E(-31))
虚数解は
X≈-(28.2715 i)/(6.28319 n + (69.1708 i) ), -i (6.28319 n + (69.1708 i) )!=0, n element Z
計算方法は分かるよな、指数関数除去して延々と連分数みたいにlogで近似してくか
さっきみたいにe^(iπ/2n)を無限に繰り返す
で最終的に6.28319nが係数に出てくる、つまり2πnの近似な
前の2(n-1)乗根のときの値がこのノルムに現れているから(2πn)^2+69.1708^2で
4π^2・n^2 + 4784.6
次を計算するには
((4π^2)(n^2)+ 4784.6)*cos(1/(2(n-1))) + i *(4π^2・n^2 + 4784.6)*sin(1/(2(n-1)))
を計算する必要がある
934:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 18:35:35.68 NseoIW+o.net
まぁ分かってるよ俺も
たぶん自分の頭を使って考えようとしないやつには
永久にこのアティヤの証明を根拠とした
電子=ホロ量子マイクロブラックホールによる多元宇宙論は理解できないんだよ
それでもアティヤの論文が出てきた事で、
先入観に縛られない論理的思考のできる研究者が出てくるって俺は信じている
935:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 19:05:18.46 .net
>>922
小数点第三位までしか一致してないということは、一致してないということですよね?
936:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 19:15:23.42 NseoIW+o.net
>>924
>最初の計算で、重力定数に6.674*10^(-11)を用いているからそれが説明されている
ここで有効数字について教える気はさらさらない
まぁ何も読んでないってのはわかった
937:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 19:25:00.43 .net
>>893
誘電率君なる人の指摘は実に正鵠を得ているよね。
実際、マクスウェル電磁気学において、2つの誘電率が同じ値ことは自明ではない。
あくまで、実際に測ってみて一致したから、同じ値だとみなしているに過ぎない。
重量質量と慣性質量が同じ値であることに喩えた人がいたけど、言い得て妙だ。
ただ、これで論文を書くことはできないだろう。なぜなら、100年以上も前に解決しているから。
1905年、アインシュタインが特殊相対性理論を発表したことで、この問題は解決した。
正確には、特殊相対性理論に基づきマクスウェル電磁気学を修正した相対論的電磁気学で解決している。
特殊相対性理論の特殊相対性原理は、全ての慣性系で物理法則が同じであることを要請している。
この要請をマクスウェル電磁気学に適用すると、2つの誘電率は必ず同じ値でなければならない。
そうでないと矛盾が生じる。
もう少し詳しく説明すると、相対論的電磁気学では、ある慣性系ではローレンツ力と観測される力が、
別の慣性系ではクーロン力と観測されることがある。もし2つの誘電率が異なる値だと、
同じ力が慣性系によって異なり大きさになってしまい、矛盾が生じてしまうからだ。
実際、相対論的電磁気学では、マクスウェル電磁気学の4つの式は1つの式に統合されており、
2つの誘電率の問題がそもそも発生しない。
938:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 19:37:13.11 .net
空気を読まずに素朴な疑問なんだけど、充電したコンデンサーの陰極をそのまま接地したら電荷は地面に逃げる?
939:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 19:42:08.09 NseoIW+o.net
この電子=ホロ量子マイクロブラックホールは極限ブラックホールで
裸の特異点を持つ、故にファイアーウォールは存在しないために情報パラドックスは生じない
また複数次元を内包しているためにエントロピーゼロの問題をクリアすると共に
安定しているためにホーキング放射を起こさない
ということは、電子=ホロ量子マイクロブラックホールが量子もつれを媒介していると考えられる
これは理研のこの研究の副成果
URLリンク(www.jst.go.jp)
>非隣接量子もつれの生成を、環境の電気的雑音が加速させる
という研究結果とも一致している
940:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 19:57:05.78 .net
高校物理の原子物理についての質問なんですが
電子のもつ位置エネルギーが負になるのはなぜですか?
たとえば水素原子核のもつ電荷を+eとして、距離rの点に対して点電荷の作る電場はV=ke/rですよね?
そして位置rに+Eの電荷を置いた場合、その位置エネルギーは-keE/rですよね?
電子の場合E=-eだから、位置エネルギーは+ke^2/rになるのでは?と思ったのですが
どこが間違いなのでしょうか?
引き合うものを引き離すには正の仕事がいるはずだし、なぜ位置エネルギーが負になるのかが分からないのですが
ここまで書いて気づいたけど重力の位置エネルギーとの類推で上の式を立ててたけど電荷が両方正の場合は質量が両方正の場合と違い斥力だから符号が逆になるんですね
ありがとうございました
941:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 19:57:11.15 .net
相対性理論にはエラーがある。
942:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 20:09:01.52 .net
>>925
じゃあもっと正確な値使って計算してみて?
943:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 20:22:12.20 .net
そもそも相対理論はマクスウェル=ヘヴィサイド方程式だから、本来とは異なる。
間違いの道を歩んでるんだよね。
944:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 20:35:52.27 .net
>>928
この研究はかなり核心ついてるな。
945:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 20:36:57.06 .net
>>916
へぇー
おもしろそうやね。
946:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 20:55:59.08 TcnsdfHI.net
>>927
逃げんわな。
陽極の電荷に引っ張られたままだ。
逃げたら陰極の内部電界がゼロにならんだろ。
くっくっく
947:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 20:56:35.06 .net
>>916
なんだ、どこから引っ張ってきたのかと思ったら例のリーマン予想の論文かぁ。
アティアのアイディアそのものじゃん。
948:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/21 21:18:00.53 .net
>>927
チャージし終わって、スイッチで瞬間に外部回路に流して行けば電位は-になるから、最終的には0に戻るけどね。
なお、負の電位はどこから来るのかを考えた方が良いかもね。