18/11/12 21:54:39.75 .net
理想境界の向こう側ぐらいまで距離感保ちたい阿斗物ってあるよね・・・。
344:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 21:59:27.71 .net
「ロケットが発射するのは作用反作用の法則による」
と子供が言ってたのですが
私は作用反作用の法則というより運動量保存の法則かと思ってました。
ジャンプして地球を蹴るわけじゃなく、
停止しているところに下向きの運動量が発生するから上向きの運動量が発生するという。
そもそも作用反作用の法則って運動量保存の法則のことなのでしょうか?
345:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:00:40.91 .net
>>338
マクロ的な永久磁場など無いと仮定するのが妥当。
346:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:02:29.26 .net
>>341
「あらゆる点で0」の説明を...
347:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:02:57.37 .net
>>340
どっちも正解です
348:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:09:11.66 .net
>>342
>あらゆる点で0でなければならないんですが
自分で説明してるだろ、境界条件でどこかの時刻で0なら論理的にそうなる。
349:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:10:29.83 .net
>>344
何故あらゆる点で0だと言えるのか、と聞いてるんですけど
350:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:11:04.87 .net
>>342
>あらゆる点で0でなければならないんですが
自分で説明してるだろ、境界条件でどこかの時刻で0なら論理的にそうなる。
351:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:11:11.80 .net
>>342
>∂(∇・E-4πρ)/∂t=0
∇・E-4πρ=C
とおけますね
Cはρと同じような役割を果たすと考えられます
つまり、電荷がなくても勝手に電場が湧き出てくると言ってるわけです
これは現実にはありえないわけですので、C=0となります
あくまで、数学ではなく物理的な考察によりのみ決定されます
352:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:13:10.30 K6K5VBbC.net
>>347
それだと数学的にはなんの解決にもなってないから
分からないんですねさんの疑問は解消されないじゃん
353:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:15:31.72 .net
>>347
ρとEの関係は、C=0がわかってはじめてわかるものじゃないですか?
Cは任意の位置の関数ですよね?
354:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:15:55.09 .net
現象よりも数式を優先し始めた時点でトンデモへの入り口です
式いじりよりも、実際はどうなのか、が重要なんですよ
355:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:16:29.83 .net
>>349
実験的に、勝手に電場が湧き出てくることはない、ということがわかってます
div Eが電場の湧き出しを表すというのはわかりますよね?
356:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:17:31.66 .net
>>351
わかりますが、涌き出た電場がすぐとなりで吸い込まれるようなCも作れるんじゃないですか?
357:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:18:13.71 .net
>>350
同感
358:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:19:04.22 .net
>>352
そのようなことはないというのが実験的に確かめられています
359:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:19:37.17 .net
そもそも実験が~と言い出したら直接
∇・E=4πρ
が導けるので、>>298は意味を持たないんじゃないですか?
360:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:21:10.05 .net
>>352
あと、そのようなイメージでも0にならなければならないことがわかります
あるところで正なら隣ではその効果を打ち消すために負になる必要がありますね
正負正負このような組み合わせが延々続くわけです
でも、空間は連続的なので、正の領域や負の領域はできるだけ小さい方がいいです
で、これを極限まで推し進めるとどうなりますか?
全部で0になりますね
361:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:22:10.08 .net
>>355
じゃそうなんじゃないですか?
私もこういう導出法は初めて知りましたけど、ある程度は妥当性があるということでしょう
362:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:23:49.82 .net
>>357
>>298は無意味ということでいいですよね?
まるで>>306の下二式だけが重要かのような主張が気になっただけでした
363:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:25:19.85 .net
はいそうですね
お疲れ様でした
364:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:26:34.04 .net
お疲れさまでした
365:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:27:58.42 .net
わからないんですね
366:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:49:16.28 .net
>>334
コイルはずっと半円のままなのでコイル一周が含む磁束の大きさは一定ですよね?
367:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:50:01.39 .net
再掲します
(1)が全くわからないのですが
コイルはずっと半円のままなのでコイル一周が含む磁束の大きさは一定ですよね?
なぜ電磁誘導が起きるのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
368:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:55:12.95 .net
>>363
今考えてるのはコイルではなく導線ですよ
369:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 22:58:32.95 .net
電磁誘導ってコイル一周が切り取る磁束の大きさの変化に比例して起こるんでしょう?
そもそも回路閉じてないのになんで電流が流れるんでしょう?
370:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:08:52.56 kRUXn9XA.net
>>305
電磁誘導ではない。
導体が動くのだからローレンツ力で考えろ。
電磁誘導による起電力は磁場が変動する場合だ。
ローレンツ力による起電力は導体が動く場合だ。
この2つを一緒だと教えてる高校物理は
とんでもないわ。
くっくっく
371:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:14:00.63 kRUXn9XA.net
ローレンツ力による電界はE=vB=rωBだろ。
起電力は∫Edrだな。円の半径で線積分するいつものヤツだ。
2つ導体があっても、並列になってるだけだぞ。
定番の問題でくだらんわ。
くっくっく
372:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:14:20.36 .net
>>365
導線とコイルで半円の回路できてますよね
373:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:28:05.01 kRUXn9XA.net
>>340
作用反作用の法則をにdtをかけて
変形したのが運動量保存則だ。
m1dV1/dt+m2dV2/dt=0
これを変形してV1、V'1、V2、V'2で示してみろ。
質量がいくつあってもまったく同じだぞ。
くっくっく
374:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:32:52.57 .net
>>343>>369
ありがとうございます。
両者は同じ意味なんですね。
20年経って初めて理解しました。
375:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:36:37.19 K6K5VBbC.net
結局>>295-296も論理的に成立してるってことじゃん
長々と続いたのに、実際の現象(既存の物理)で確認されてないから
ないったらない理論で不覚にも笑っちまったすまん
376:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:36:59.61 kRUXn9XA.net
根本は作用反作用の法則だぞ。
運動量保存則は数的な存在にすぎん。
くっくっく
377:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:41:38.24 .net
でもくっくっくって遠隔作用しか認めてないから作用反作用が成り立たない場合を説明できないよね
378:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:42:05.07 .net
>>358
無意味は言い過ぎ
積分している以上は不定性が必ず残る
無数にある宇宙の中のどれが我々の宇宙であるかを決めるには現実を見るしかないっていう話
物理なんだからある程度は実験事実が必要
マクスウェルを使うと近接作用に立てることがクーロンなどより利点
>>298の話は載ってる本には載ってる
379:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:42:20.55 kRUXn9XA.net
運動量っての見る系によって変わるだろ。
ところが力ってのは変わらんからな。
だから運動量なんか数的なものにすぎず、力こそが物理なんだよ。
くっくっく
380:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:45:53.27 kRUXn9XA.net
>>363
電磁誘導は起きん。
ローレンツ力が発生するのだ。
くっくっく
381:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/12 23:59:37.82 K6K5VBbC.net
あと俺は>>356も気になった
湧き出た電場がすぐ隣で吸い込まれるようなCを想定した場合
基本的に電場と磁場以外になにもない空間ならば
そんなCが頻繁にある空間は連続じゃなくて超不連続だとしか論理的に言いようがない
ただ、その超不連続性を起こしているCが、それらの作用する空間から見て極限を取ったときに十分に小さい(つまり大きさ0)
となるから、まるでマクロでは連続な空間に見えているだけっていう事が論理的には成立する
結論は同じだが、最初に空間の連続性を仮定するか空間の不連続性を仮定するかでまったく過程が異なる
でもそんなCの存在する空間は間違いなくミクロでは不連続だ
そもそも俺等のいるこの空間な連続かどうかは自明ではない
有名な学術系サイトだったか論文か忘れたが、何ヶ月か前にも話題になったろ
382:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 00:55:32.92 .net
>>368
いやだからそこを貫く磁束の大きさは一定ですよね
なんで電磁誘導が起きるんですか?
あなたはさっきからコロコロ話を回すだけで全く回答になってませんね
383:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 00:58:09.13 .net
>>378
導線は回転しているので、形成している回路は常に変化してますね
384:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 01:01:08.34 .net
気に入らないなら、ローレンツ力で考えるのが一番厳密ですからそっちで考えれば良いですね
385:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 01:05:04.64 .net
>>374
積分定数が一番プリミティヴなゲージ自由度だよねえ。
386:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 01:09:15.85 .net
>>314-319
やっと脳味噌に血が通ってそうな人が出てきた。
杓子定規にゲージ言っといて良かった。
387:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 02:47:03.78 .net
>>295
いい感じですね。
おっしゃっていることはよく分かりますよ。
388:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 03:01:29.68 .net
さて、誘電率が
クーロンの法則のものと電磁波のものとで果たして同一か・・・ですが、
少し見方を変えてみましょう。
電磁波の速度が光速と等しい・・・このことがまだ分かっていなかった時代。
しかし、光速とクーロンの法則とビオサバールの法則(アンペールの法則)は分かっていた時代に戻ります。
それらの定数の間に
K1/K2=C^2
の関係がある!・・・なんてことが、まず最初に分かっていたらしいですね。
URLリンク(www.geocities.jp)
ただ、「比例定数の比は、光速の2乗なのは、実験的に求められていた。どんな実験が行なわれて、光速の2乗を導いたのかは省略する。」
とあるのは残念ですが。
どなたか詳しい方いませんか。
それとも、まだ分かりませんか。
389:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 03:57:02.51 .net
>>384
つまり、電磁波に関係なくクーロン力とアンペア力の定数だけから
K1/K2=1/ε0μ0=C^2が知られていたってこと?
何気にすごいな。
390:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 04:02:08.40 .net
すごいと思うのは、クーロン力とアンペア力は静的なものだから。
こんな静的な法則が動的な電磁波の速度に関連してるなんて宇宙ヤバイ。
ワケワカメ。
391:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 04:07:37.47 .net
電磁気学って深すぎだろwwwwwwwwwww
分かったふりしてるやつって何なのよwwwwwwwwwwwww
392:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 04:10:35.17 .net
>>385
誰が最初に定数の比をとるなんて思いついたんだろうな。
まあ、アンペール力のほうは「2」を出して操作してるっぽいんだが、それにしても怖いぞw
393:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 06:41:34.72 .net
マクスウェル方程式は本来時間変化考慮してるんだが…
394:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 06:47:47.04 .net
自演してる暇があったら勉強すれば良いのに
何を取り繕うとしてるのか理解できない
395:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 08:22:17.66 .net
>>363
閉回路に囲まれた(曲)面を通る磁束の変化が
その曲線で生じる起電力になるのは常に正しいはずです。
起電力が無いとしたらその閉回路では磁束が変化していない、
というか選んだ閉回路が悪かった、ということです。
まあ、ローレンツ力で考える方が閉じてない線上でも起電力がわかるので
より基本的と言えるかもしれませんが、
閉じてる場合は、電磁誘導の法則はローレンツ力で考えるのと同じになります。
396:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 08:28:38.95 .net
>>391
ありがとうございます
「閉じてない回路で電流が流れる」というのがよく分からないのですが
例えばこの問題だと(1)はスイッチ閉じてないのですが回答見ると「導体環から軸に向かい電圧が発生し電流が流れる」と書いてあります
閉じてない回路に電流が流れるというのはどういうことなんでしょう?
397:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 08:29:03.32 .net
>>367
ありがとうございます
調べてみます
398:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 09:09:11.65 .net
>>392
回路は明らかに閉じてます
図をヨーーーク見てください?
スイッチは、コイル同士をつなぐためのものです
399:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 09:37:25.59 .net
>>394
導体環1から軸に向けて流れ出た電気はどこを通って再び導体環1に戻ってくるんですか?
戻ってこれませんよね?
戻ってこれないんだから閉じてないのでは?
400:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 09:41:32.34 .net
>>395
反対側の抵抗棒から出てきますよね
401:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 09:46:06.44 .net
>>396
戻ってくるんですか?閉じてるんですか?と聞いてるのになぜ答えないんでしょう
意図的に論点をズラしたんですか?
問題をよく読んでほしいですがスイッチは閉じてないので
回路は閉じてないですね
流れ出て行くだけです
402:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 09:56:46.78 .net
URLリンク(i.imgur.com)
こういう回路であれば1/2ωBl^2の起電力が発声するのはわかるんですよ、コイルの一周が囲む面積が変わってますから
URLリンク(i.imgur.com)
なぜこのクルクル全体が廻るだけの場合でも起電力が発生するんですか?
403:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:01:58.85 .net
>>397
だからそっちには流れませんよね?
抵抗棒から軸の中心に向かって流れて、反対の抵抗棒に入ってぐるっと回って戻ってくるんです
>>398
形成される回路は常に変化してますよね
単純な議論は適応できません
404:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:03:01.22 .net
>>397
>戻ってくるんですか?閉じてるんですか?と聞いてるのになぜ答えないんでしょう
>意図的に論点をズラしたんですか?
頭が悪いと答えが答えだとわからないんですね
405:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:12:35.55 .net
>抵抗棒から軸の中心に向かって流れて、反対の抵抗棒に入ってぐるっと回って戻ってくるんです
素晴らしくバカ丸出しで草
406:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:16:15.00 .net
>>399
バカなんでしょうか?
ひとつの導線(両端に刷毛のついた)の右から左に電流が流れ、同時に左から右にも流れる、なんてアホなことを言い出さないでください
そもそもそれだと生じている正の起電力Vをさかのぼって電流が流れて環1に戻ることになりますね
「回路が変わるので単純な議論はできない」(←どう見ても変わってませんね)といい、あなたは問題がよく分かってないのにレスしてきてるということがよく分かりました
二度とレスして頂かなくて結構です
407:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:16:47.71 .net
>>402
殺す
408:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:16:58.05 .net
>>402
殺す
409:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:17:13.46 .net
>>402
殺す
410:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:17:25.81 .net
>>402
殺す
411:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:17:41.56 .net
>>402
殺す
412:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:17:58.07 .net
>>402
殺す
413:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:18:28.52 .net
>>402
あなたの住所を調べました
もう逃げることはできませんよ
414:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:18:51.07 .net
>>402
殺す
415:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:19:10.97 .net
>>402
殺す
416:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:19:28.16 .net
>>402
殺す
417:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:19:47.09 .net
>>402
殺す
418:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:20:07.75 .net
>>402
殺す
419:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:20:28.58 .net
>>402
殺す
420:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:20:31.64 .net
劣等感婆とかいう物理板のガン
421:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:20:50.28 .net
>>402
殺す
422:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:21:11.72 .net
>>402
殺す
423:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:21:31.92 .net
明日は来ないものと思ってください
424:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:21:51.16 .net
>>402
殺す
425:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:22:12.67 .net
>>402
殺す
426:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:22:35.66 .net
>>402
殺す
427:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:22:59.98 .net
>>402
殺す
428:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:23:18.40 .net
劣等感婆さんは質問者にマウント取りたくてそれっぽい単語並べてるだけなんだから相手するだけ無駄
高校の範囲も理解してないから
掛け算は順序があるのが正解とか言ってたし
429:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:23:21.81 .net
>>402
殺す
430:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:23:48.05 .net
>>402
殺す
431:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:24:14.94 .net
>>402
殺す
432:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:24:41.85 .net
>>402
殺す
433:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:25:03.57 .net
>>402
殺す
434:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:25:25.22 .net
>>402
殺す
435:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:25:51.87 .net
自分よりも頭のいい人を抹殺するにはどうすれば良いですか?
436:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:26:21.53 .net
>>431
至急お願いします
437:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:27:32.81 .net
>>402
聞かれてるのは電位差なんだから、電流流れなくても答えは出ますよね
そんなこともわからないんですか?
438:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:30:35.30 ylwwAwEJ.net
>>433
>抵抗棒から軸の中心に向かって流れて、反対の抵抗棒に入ってぐるっと回って戻ってくるんです
まずこちらのバカすぎ文章について総括して下さい(笑)
439:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:30:44.77 .net
今日も「解いた側」の圧勝かぁ・・・。
毎日毎日、ラクラク解ける問題ばかりだから常勝なんだよね・・・。
たまには、解けない解けないっと悩んで負けてみたい、それが今の切実な悩み。
440:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:32:44.79 .net
>>434
あなたは煽るばかりですね
私は回答したのに
わからないんですね
441:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:39:41.43 .net
>>363
ローレンツ力で考えればよい。
磁場に対して抵抗棒内の電荷の移動方向は常に垂直。
これによってフレミングの法則より誘導起電力の向きはわかる。
抵抗棒内の中心から距離rの場所でのローレンツ力はQ*rωBなのでこれと釣り合う発生する電場Eの大きさはrωBとわかる
これを0からlまで積分してOからPへV=ωBl^2/2
442:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:42:51.12 .net
劣等感婆さん発狂しててワロタ
443:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:45:06.61 .net
>>363
回路が閉じてないから電流は流れない。>>399は間違い。
誘導起電力が生じたらそこに電池を置いたものだと想像すればよい。電池を置いても回路が閉じてなければ電流は流れない。
電流が流れない(動かない)ので電子ひとつひとつについてローレンツ力と釣り合いの式が立てられてこれが発生する電場となる。
444:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:51:34.11 .net
補足として、回路が閉じておらずとも誘導起電力は発生する。
なぜなら導体内の電子のローレンツ力によって発生するものだから。
なので|V|=⊿Φ/⊿tという考えは本来よろしくない。
「稲刈り法」という覚え方があって、導体が単位時間あたりに単位時間に刈り取る面積*磁束密度、これのほうが確実。
445:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:53:37.29 .net
殺してぇ
446:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:56:33.61 IaF24BFb.net
URLリンク(ameblo.jp)
447:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:58:08.28 .net
>>437
ありがとうございます
また少し考えてみます
448:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 10:58:45.54 .net
>>436
私レベルでも明白な珍回答とわかる、完全に誤った回答をされても単に迷惑ですので…無い方がましです
愚かな相手をヘコヘコさせたいならyahoo知恵袋にでも行ってみてはいかがでしょうか?
449:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:05:58.84 ?
450:??.net
451:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:16:29.06 .net
>>444
私はあなたを殺したいんですけどね
もう住所は特定しましたから、震えて眠れってやつですね
452:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:24:23.28 .net
嘘ですごめんなさい
453:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:24:35.32 .net
許してください
454:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:27:51.83 .net
>>437
2aの長さのものが中点を中心に角速度ωで回転するのですから
単位時間あたりに掃く面積はa^2ωになるのではないですか?
誘導起電力がBωa^2にならないのはなぜですか?
455:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:28:54.81 .net
>>446
まさに口だけですね。
うわ~~電流がもどってくる~~(笑)といい、殺害予告といい、低レベルさが幼稚園児なみで微笑ましいです。
456:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:43:45.52 .net
>>449
別々の棒だと考えて電池に置き換えればわかるだろ。
457:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:45:26.95 .net
>>451
分かりました
ありがとうございました
458:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:47:50.69 tFhQ/cNp.net
同じ形状同じサイズの木製の球と鉄の球を同時に落下させると
鉄の球が先に着地しますか?空気抵抗の差は無いことにします
459:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 11:51:40.70 .net
>>399
「抵抗棒から軸の中心に向かって流れて、反対の抵抗棒に入ってぐるっと回って戻ってくるんです
460:」 面白いですねw永久保存版です
461:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 12:09:56.70 .net
>>454
殺す
462:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 12:39:41.94 .net
劣等感ババア今日はなんか荒れてんなw
463:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 13:20:22.80 .net
なんだこのスレは
464:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 13:27:06.60 SB2wj27j.net
>>384
この実験的に確かめられていたってのは
たぶんだけど
K1とK2の比例定数がそれぞれの物理実験において確かめられていて
それらの比を取るだけだから、K1/K2も実験的に確かめられていたと判断していい
って論理構造だと思うぞ
だから根本的問題(つうか論理的な抜け)は、おそらく磁荷や電気素片辺りの実験的定義値にある
それが電流1Aの定義にまで影響して、抜けが出てきている
例えばだ、この空間が超不連続であると仮定して、その距離を一律に虚数距離iであるとすると
電流Aの定義はこのように書ける
距離iメートルの感覚で平行に配置された、
無限に小さい円形断面積を有する、無限に長い2本の直線上導体のそれぞれを流れ、
これら導体の長さiメートルにつき、2×10^-7ニュートンの力を及ぼし合う一定の電流
465:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 13:35:18.31 .net
>>453
惜しい! 単独落下なら鉄の方が早いのに
466:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 14:15:38.05 .net
特殊相対論において、質量ともにm、四元運動量がそれぞれpμとqμである2つの質点からなる系を考えたとき、
Pμ=pμ+qμを系全体の四元運動量とみてよい根拠はどのようなものでしょうか。
もしこの質点の重心系をとれば、Pμは空間成分だけが存在し、その値は2mcγとなりますが、Pμを系全体の四元運動量とみてよいのならば、P^2=(Mc)^2としたときMは系全体の質量と解釈されることになります。(このためM>2mとなる)
なぜこんな疑問を感じたかというと、たとえばこの質点の四元速度がそれぞれvμとwμであったとき、当然v^2=c^2かつw^2=c^2ですが、これらの和Vμ=vμ+wμをとったとき、V^2はc^2とはなりません。(速度の合成則を満たしていないため)
ローレンツベクトルは加法について閉じているのでPμもVμもともにローレンツベクトルですが、その自乗について物理的取扱いが異なる原因を教えて下さい。
物理を専門にしている方からすると基本的な話だとは思い、お恥ずかしい質問ですが、自分では解決できなかったので…。
467:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 14:16:23.51 .net
空行が入ってしまいましたすいません
468:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 17:07:12.77 .net
×重心系をとれば、Pμは空間成分だけが存在し
○重心系をとれば、Pμは時間成分だけが存在し
469:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 18:49:33.86 .net
どうして空間並進対称性はベクトル(運動量)で
時間並進対象性はスカラー(エネルギー)なの?
470:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 20:25:18.58 VlDrHe77.net
>>459
ありがとうございます。参考になりました。
471:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 21:26:48.81 .net
なぜ空間は3次元で時間は1次元なのかという深い問いだったりするのだろうか?>>463
472:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 21:55:12.21 .net
空間は3次元だから3次元の量が保存されて、時間は1次元だから1次元の量が保存されるってだけだと思います
473:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 22:48:16.91 .net
ミクロカノニカル集団で古典論を扱うとき、どの教科書でも
「エネルギーがE~E+dEにあるときの場合の数は~」
などとしていますが、ちょうどEの場合を考えないのは何故でしょうか?
どうせ相空間の体積を場合の数にするのですから、表面積を考えてもいいような気もするのですが...
474:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 23:12:33.89 .net
>>467
体積と面積比べたら面積は体積0なんですから上手くいかないですよね
475:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/13 23:38:45.84 .net
球殻の体積を球の体積で近似する論理の流れ微塵も理解してねーな
476:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 02:00:19.13 .net
>>460
物体が2つあったときに、相対論では時間は2つ存在するよね?
基本に戻って、相対論的運動方程式を考えたときに、加速度を計算するとき
どっちの時間で微分するか分かる?
477:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 02:05:15.60 .net
>>463
本来は、それで実験データが合うとしか言えない。
例えば1900年と2000年で物理法則が違っていたら、それは間違いだね。
478:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 07:55:59.22 .net
ミクロカノニカル集団の場合の数を表面積で定義しないのは何故かという質問ですが...
479:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 09:04:08.13 .net
すでに答えましたよね
480:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 09:51:45.91 .net
「体積と比べたら」の意味がわかりません
これが何故表面積を場合の数に対応させない理由になるんですか?
481:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 09:58:51.55 QTWGQCVR.net
化学科の学生ですが質問させて下さい
化学にはIUPAC(国際純正応用化学連合)という国際的な機構があり、オーソライズされた化学用語集としてゴールドブックと呼ばれる本があります
このゴールドブックはweb版もあって検索などもできます
URLリンク(goldbook.iupac.org)
質問ですが、物理学においてこのようなwebで検索可能なオーソライズされた用語集は存在しますか?
自分でももちろん調べてみたのですが、なにぶん門外漢でして見つけられませんでした
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂けると有り難いです
482:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:05:55.32 .net
>>474
場合の数は全体と比較して初めて意味を持ちますよね
483:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:15:15.08 .net
>>474
たとえば面積でやったとしましょう
状態数を出すのにEをとる全ての面積と1状態の占める面積がいりますね
じゃあその1状態の占める面積を定義しなければならない
そして体積ならΓ空間内の単位立法をとればいいですけど面積ならその表面に座標変換をして単位面積をとらないといけないんですね
484:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:21:16.98 .net
>>476
全体とはなんですか?
>>477
普通Γ空間の単位立法ではなく、標準的な系では量子力学からの要請でh^3Nを体積単位として場合の数は数えるんじゃないですか?
これ書いてて思ったんですが、この要請を上手に満たせないから表面積を考えないんでしょうかね?
485:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:24:25.05 .net
>>478
せやで
量子力学考えるならエネルギーが離散的になることから余計体積でかんがえなあかんし
486:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:28:14.34 .net
>>478
468 名前:ご冗談でしょう?名無しさん [sage] :2018/11/13(火) 23:12:33.89 ID:???
>>467
体積と面積比べたら面積は体積0なんですから上手くいかないですよね
あなたが思ったことは、私が書いたことですよね、だか、
487:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:28:18.46 .net
けどエントロピーにln dEの不定性が残るのすごく気持ち悪いですね
488:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:29:10.42 .net
てか、ガンマ空間ガーとかそういう話じゃないんですよ
確率密度の概念がわからないってことですよね、結局
489:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:29:42.03 .net
>>482
というと?
490:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:31:37.20 .net
というとも何もそのまんまですよね
体積という全体に対して面積は確率0というのがわからないからこんな質問してるんじゃないですか?
491:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:32:51.02 .net
>>484
「体積という全体」の意味がわかりません
何の体積ですか?
492:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:34:23.08 .net
h^3が単位だとあなたはいってましたね
493:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:34:52.11 .net
h^3Nですか
494:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:35:54.19 .net
全体ではないかもしれないですね
495:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:37:47.93 .net
>>475
工学系疎いですがそれ除けば無いと思います
そもそも電場と電界すら呼称統一できてないので……
496:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:38:21.40 .net
>>484
さすがにあなたが質問わかってないでしょ
質問者はエネルギーEは固定なんだからその面で2次元の確率密度をとればってはなしでしょ
497:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:39:09.67 .net
>>490
あなたは統計力学がわかってなさそうですね
498:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:39:50.77 .net
>>486
ミクロカノニカルアンサンブルわかってますか?
あるエネルギーEを与えたときΓ空間の体積は0なんじゃないですか?
で、古典気体を扱うときには、エネルギーがE以下の場合の数W(E)を求めて、
W(E+dE)-W(E)
を知りたい場合の数とするんですよ
で、僕は、体積じゃなくて表面積直接考えたらダメなんかなって思ったんですけど...
499:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:40:26.95 .net
統計力学の場合の数は整数個じゃないけどいいの?ww
500:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:41:15.55 .net
劣等感婆の物理の理解はこのレベル
相手するだけ無駄
>>399 ご冗談でしょう?名無しさん sage 2018/11/13(火) 10:01:58.85 ID:???
>>397
だからそっちには流れませんよね?
抵抗棒から軸の中心に向かって流れて、反対の抵抗棒に入ってぐるっと回って戻ってくるんです
501:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:43:24.06 .net
>>491
おまえはただ確率論がわかってないってはなししてたじゃん
そら統計力学なら体積じゃないのは確かだが
なぜ統計力学では体積なのかって質問だろ
502:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:43:57.19 .net
>>495
体積じゃないのはではなく体積なのは
ですまちがえた
503:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:47:39.57 .net
>>492
できると思うならやればいいじゃん
無理だけど
504:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:49:48.29 .net
>>497
きっとそうなんだろうなとは思ってますけど、エントロピーがビシッと決まらないのモヤモヤしませんか?
505:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:51:39.95 .net
>>498
人為的な球殻の厚みの不定性は熱力学極限で消えるから何の問題もない
506:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:53:15.86 .net
>>499
エントロピーのln dEがどう消えるんでしょうか?
507:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:54:54.82 .net
>>500
まともな教科書なら何にでも書いてあるだろうがo(V)なのはすぐ分かる
508:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 10:57:06.05 .net
>>501
任意精度でとれるから問題ない、とかなら見たことあるんですけど...
EもdEもVとは独立なのでは?
あとなんでそんな高圧的なんですか?
509:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:02:47.00 .net
>>502
何が疑問点なのか明確にしろ
見たことあるから何なのか
独立だと思うから何なのか
510:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 11:03:20.41 .net
>>502
E/VとかN/VはVをどれだけ大きくしても有限となるけど(系を大きくするとその分エネルギーと粒子は増えるから)
dEはV大きくしたらdE/Vはめっちゃく小さくなるでしょ
511:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:09:12.26 .net
>>503
>>498にあります
>>504
ln dEは際限なく小さくなりますよね?
ちょっと調べたら長岡に
「Nに対してln(dE/E)を無視する」
とありますが、
dEもEもNとは本来無関係な上、
パッと見結果がSackur-Tetrodeと少しずれているのでまたちゃんと見てみますね
512:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:33:22.19 .net
>>505
エントロピーは熱力学極限で定まる
熱力学極限とはE/Vなどを一定に保ったV無限大の極限のこと
独立がどうだとかそんな話ではない
この程度も書いてないテキストはゴミだから捨ててしまえ
513:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:35:07.73 .net
>>506
書いてある本は例えばどれですか?
514:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:36:18.58 .net
>>507
理解したのか?
515:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:36:21.43 .net
>>505
なんで関係あるとかないとの話をするのかがわからん
lndE/E以外の項はNに比例してるから
そして(Nは非常に大きい)から無視できるほどちいさいってはなしでしょ
516:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:37:48.26 .net
空間や時間と同じように、エントロピー値や電荷も速度で変わるのでしょうか?
517:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:39:56.30 .net
>>508
何をですか?
ln dEが消える原理がちゃんと書いてある教科書を教えてください
>>509
例えば原理的にはdE~exp(-N)等ととれてしまいますよね
518:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:41:22.81 .net
>>511
清水
519:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:42:24.75 .net
>>512
あとで見てみますが、熱力学の本なのにミクロカノニカル分布での古典理想気体の扱いが載ってるんですか?
520:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:46:46.32 .net
>>513
熱力学極限の定義が書いてある
統計力学との関係も議論される
521:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:48:12.29 .net
あとで見てみますね
522:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:49:30.18 .net
ちなみにdE~exp(-V)とするとdE/Vが一定にならないので熱力学極限ではない
523:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:50:32.02 .net
もっと直接的にまととな導出を知りたいなら田崎統計読め
524:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:57:32.66 .net
>>516
エントロピーに現れるのはln dEなので、
dE~exp(-N)
かなんかでとればエントロピーの示量性が満たされますね
525:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 12:58:59.94 .net
>>518
熱力学極限でdEの不定性は消えるという話なんだが、理解できない?
526:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:01:23.74 .net
>>519
だからどう消えるんですか?
527:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:09:38.26 .net
>>520
dE/VやE/Vを一定に保ってV無限大の極限を取る
528:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:09:40.87 .net
何故dE/E<<1なる任意のdEに対してln dE=o(V)が言えるのかわからない、ということです
これが言えれば、熱力学極限でln dEは消えますから、納得がいきます
529:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:13:15.77 .net
>>521
dE/Vを一定に保たなければならない理由がわかりません
dEは計算の便宜のために勝手に与えたものですが、示量的なのですか?
530:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:17:09.03 .net
emanによるとこのdEの項は結構ややこしいものみたいですね
531:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:19:42.56 .net
>>523
本当に物理と無関係に自由に選べるなら顕わにdEが残った理論も作れる
532:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:21:44.55 .net
>>525
だから今顕わに残ったln dEが問題になってるんですね
533:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:21:53.43 .net
>>524
少なくともこれに関してemanは何も理解してないにわか
まず上で挙げた本読み込んでそれでも疑問が残るならそのとき質問しろ
534:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:23:17.34 .net
>>526
それを消すもっともらしい処方箋の一つが熱力学極限ということ
535:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:28:16.96 .net
>>527
目次から、あまりミクロカノニカル分布の話題がなさそうなんですが、本当に載ってるんですか?
>>528
物理的な理由はよくわからんが、とにかくdE/Vを一定にしろ、ということですね
536:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:30:51.40 .net
>>529
さらっと目を通して明日また出直すつもりだったのか知らんが無理だぞ
レスバトルしたいだけならよそでやれ
537:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:32:26.48 .net
そもそもdEは状態量じゃないので示量性もクソもなかったですね
>>530
意味不明なレスはやめてくださいね
538:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:40:11.02 .net
dE~exp(-V)だとエネルギー殻に入る微視的状態がVに対して急速に減少するから上手くいかないんだろうな
同様に「表面積」で定義しようとしても体積ゼロだからエントロピーは非物理的な値になる
539:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 13:55:00.28 .net
あー、不確定性原理もあるんで量子力学的な状態に本質的に対応するのが、Γ空間の体積なんですかね?
だから、dEを小さくしたり、表面積で考えようとするとおかしくなると
540:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 15:20:52.84 .net
ΔEはサイズに依らない定数だから無視できるって習ったぞ
541:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 15:54:23.73 .net
>>470
2つの物体があればそれぞれの固有時があり、相対論的運動方程式はその
2つの固有時で微分しますよね?
そのように考えたとき、>>460の問題はどのように解決するのでしょうか?
542:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 17:30:14.56 .net
なんで地球は公転してるの?
543:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 18:00:22.01 .net
わからないんですね
544:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:33:07.48 .net
>>9
これおもしろい。確かに準定常状態である交流電流がコイルから電磁波を発�
545:Mしてるなら ρ=0で電荷の偏りはなく、クーロン則は関係ないな。 電磁波が最初からクーロン則に無関係に飛び出すのに何故ε0は関係するのかってことか。 ざっと見たが、答えはどこにあるの?
546:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:41:09.22 .net
交流RL回路なら、div(i)=0だからクーロン則は無関係ってことね。
しかしLから電磁波が飛び出す。
マクスウェル方程式のε0の由来が不明になるな。
どう考えればいいんだよ。
547:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:44:50.99 .net
>>538
分からないんですね。
548:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:46:26.71 .net
自演クズと連呼クズにはうんざり
549:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 20:52:22.31 .net
>>541
分からないんですね。
550:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 21:15:53.48 .net
静止電荷の作るクーロン電場が、電荷が動く系で見るとローレンツ変換で磁場成分に変化する。
加速度運動する電荷の場合にはその周りのクーロン電場の変化が、電磁波となって伝わっていく。
そんなこともわからない脳足りんがクーロン則は無関係などと能天気に騒ぐ
551:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 21:30:19.80 g1Zrbu5N.net
質問です
突起物の付いた物体があります。この物体に、突起物の上に正に帯電した物体が来ると、
突起物の周りの電界が強まり、先端放電がおきます。
ここで質問なのですが、何故電子は電子同士斥力を受け合うのにもかかわらず、わざわざ先端に
密集していくのでしょうか?これは単純に先端付近の電界が強まっているためという理由で片づけていいのでしょうか?
552:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:17:52.53 .net
>>543
電荷も電流もない電磁方程式なのですが
いつまで分からないのですか。
553:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:23:00.24 .net
「加速度運動する電荷の場合にはその周りのクーロン電場の変化が、電磁波となって伝わっていく。 」
上で書かれているRL交流回路ではクーロンの法則による電場はありませんね。
分かりますか?
554:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:27:17.77 .net
>>546
コンデンサがなくて回路がどこも中性だから?
555:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:31:07.95 .net
>>547
そうです。
556:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:37:21.83 .net
>>544
別に先端でなくとも密集するだろ
アホなのか
557:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:41:03.55 .net
>>546
ホントそうだな。
中性の回路のどこに電界を作る電荷があるのかってことだよな。
558:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:44:29.89 .net
>>543
相対性理論を使うの?
1つの座標における問題なのに無理っしょ。
559:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:48:21.59 .net
>>543
それ、相対論だろ
2つの座標系間の問題じゃないぞ
相間そのものだなw
560:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:49:16.40 .net
>>551
先に書いてたのか
スマソwww
561:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:53:13.47 .net
>>544
とがっている箇所が密集するのは、そのせまいところのすぐ下の内部電界を
ゼロにするためには密集するしかない、理由は面積が小さいからそれを補うためだってこと、
くっくっくさんが書いてたでしょ、最近。
562:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:54:54.38 .net
>>554
がクックックさんである確率は量子力学的にはどのくらいですか?
563:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 22:57:13.98 .net
>>543
誰かが書いているように
電荷と電流がない電磁方程式を考えていますが、
RL交流回路も含めて1つの座標系での話です。
そういう相対性理論は関係ないと思いますが・・・
分かりますか?
564:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 23:02:15.22 .net
>>554
この前見たけど、目からうんこで
よく理解できたよ。
とんがってる→面積が小さい→その分電荷が濃くないとすぐ下の電界をゼロにできない→
電荷が濃いから上の電界は強烈→放電しやすい
くっくっくさんのおかげで目からうんこだよ。
565:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 23:06:12.31 .net
>>556
ホントそうだよな。
相対論なんか関係ないのに知ったか野郎は恥ずかしすぎるだろww
566:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 23:12:48.53 .net
>>543
総攻撃受けてるけど大丈夫?
勘違いは誰でもあるしくじけるな!
567:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 23:13:29.88 .net
もう別スレ立ててくれよ
568:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 23:18:00.33 .net
>>559
クーロンの法則の誘電率と
電磁波の誘電率が一致するのかどうか、その理由を考えています。
もう個人攻撃はやめましょう。
569:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 23:19:05.76 .net
>>560
答えが分からないのであれば
そう書いてください。
570:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/14 23:21:24.43 .net
>>561
重力質量と慣性質量と同じ問題じゃねーの
考えても分からんレベル
571:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 04:50:34.84 .net
>>535
相対論的に運動量が保存されるためには、どうすればいいか。
検索してみると答えに近づけるんじゃないですか?
572:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 05:08:13.28 .net
なんかすごいね。>>9からはじまって500レスまで続いているの? ww
普通のガリレイ空間では時間tは1つしかないことだよ。電流や電荷が時間変動すると、
それでは説明が付かないのね。
距離による遅延時間・位置ごとの固有時間τを導入しないと、クーロンの法則の拡張も
電磁波も出てこないわけ。だって、例えば月面で点電荷を動かすと瞬時に地球の電荷に
力が伝わると電磁波なんてないわけでしょ。
ググればどこかにあると思うけれど、クーロンの法則を拡張すると、近接作用と遠隔作用の
二つの項に分かれていく、これでいいんじゃないの?
573:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 09:56:06.81 .net
自演乙。
574:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 11:31:03.02 .net
バネの伸びが0のときバネ定数は違っていていいか?
数学的には問題ないけど伸び0しか考えないのならバネとしての意味はない。
真空中の電磁波で電気定数が違っていいか?
数学的には問題ないけど電荷がなければ検出することさえできない。
まさに机上のクーロンと成り果てる
(電荷との相互作用を考えるなら必然的にクーロン則の定数と一致せざるをえなくなる)
575:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 13:15:10.35 .net
どちらにしてもバカバカしい
576:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 13:18:04.75 .net
>>560
クーロンブランチと化したスレ
とかそういうネタ振りじゃないよな?
このスレ全般
577:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 15:11:44.70 .net
>500レスまで続いているの
そして何も変わらなかった、物理板の法則。
578:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 16:58:39.88 .net
>>567
マクスウェル方程式を今の4つにまとめたときに
思慮が浅かったんじゃないの?
579:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:08:11.66 .net
電磁波は電界と磁界が互いに相手を生み出すから
電荷は関係ないんだよな。
また、上にあるようにRLだけの交流回路でLから発する電磁波は
電荷ではなくて電流の作る磁場の変動が原因だからやっぱり
クーロン力の誘電率は関係ない。
ここから逃げてるんだよな、何も答えられない連中は。
580:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:15:52.62 .net
せめてマクスウェル方程式の導出を追ってから喋ってほしい
581:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:22:17.70 .net
重力質量・・・天秤で計った質量
慣性質量・・・水平方向のバネの加速度で測った質量
この2つは同じとなるが、その原因は不明。
正確には、どの物質でも重力質量と慣性質量の比が同じになって
同じ落下加速度になる。
εもクーロン則と電磁波で実験的に同じになるのは
これと同じく不明、なんだろうな。
実に奥深い話だ。
582:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:25:12.26 .net
>>573
書いてみ?
583:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:25:48.50 .net
>>574
ヒント:相対論
確か太田に書いてあったよ
584:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:25:58.19 .net
>>575
読んでみ?
585:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:28:09.18 .net
>>572
逃げまくってるよねホントw
586:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:29:33.89 .net
>>576
1つの系で考えてるのに関係ないって上で書いてるだろ。
アホなのか?
587:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:29:36.45 .net
自演臭がすごい...
588:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:31:47.80 .net
>>574
これ。
まったく同じ話のような気がする。
誰が気づいたの?天才じゃね?
589:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:33:28.76 .net
>>579
同じεが出てくることを示せないように色々と条件付けて大変だねw
590:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:42:18.80 .net
ここで相対論って、使い方分かってないだろwww
591:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:44:33.29 .net
>>582
示してみ?
592:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:47:31.44 .net
>>576
お前アホだろ
593:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:48:03.75 .net
電荷とかかわりのない電磁波は検出の手段がないからそのスピードを測ることもできないし、
そこから電気定数を導くことも原理的にできない。観測不能な量を論じるのは科学の議論ではない。
594:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:48:23.99 .net
l殻-----◯--- E2
Energy ↘↑→コヒーレンスな光
k殻----◯---- E1
ΔE=E2-E1=hv
クーロンの法則の時間変化
Q Q Q Q
◯→◯→◯→◯
QとQの幅が波長
→が速度
波長の大きさを変えると...
595:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:50:23.75 .net
>>582
何もない真空中の電磁波の係数が
どうやればクーロン力の係数になるの?
みんなそこが疑問なんだけど。
596:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:52:25.91 .net
異次元空間ではクーロンの定数はなんで電磁波係数になるの?なんて知るか、としか言えませんよね
あなたたちは、ρ=0としてるのではなく、ρの存在をないものにしてるんですから
597:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:52:55.26 .net
>>586
は?
そのかかわりの係数がなぜ同じなのかの話してんだろ
アホなのか?
598:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:54:21.91 .net
>>589
だったら真空中のマクスウェル方程式は無意味ってことになるな。
599:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:55:58.41 .net
いいえ
ρ=0としたものが普通の真空中のマックスウェル方程式です
ρという変数の存在を方程式中から消し去ったのがトンデモ理論です
600:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:56:55.93 .net
>>591
マクスウェルの方程式から電磁波引き出してみ?
わかってない証拠
601:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:57:01.64 .net
>>592
同じなんだが、お前アホだろ
602:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:58:00.31 .net
>>593
お前がやれアホ
603:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:58:08.75 .net
これを同じだと思うからトンデモが始まります
具体的には連続の方程式の存在を消し去ったのがトンデモ理論です
604:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:59:06.43 .net
>>589
真空中なら0なんだが・・・
605:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 17:59:49.82 .net
>>596
だからそれを示してみ?
606:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:00:11.56 .net
何を示すんですか?
607:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:00:48.15 .net
>>596
連続って何が連続してんの?
608:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:01:54.13 .net
連続と言っとけば答えになると思ってるのかアホ
609:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:02:31.89 .net
連続の方程式すら知らない人が語ってるんですねやっぱり(笑)
610:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:03:02.83 .net
連続の方程式ってwwwwwwwwwwwwwwww
うひゃひゃひゃひゃひゃひゃjyshyshysひゃhyshydひゃ
611:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:03:40.26 .net
>>602
wwweeewwwwwwwwwwwweeeweeee
612:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:04:20.34 .net
>>588
あなただけだねw
太田に書いてあるよ
613:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:04:53.22 .net
>>602
じゃあRL交流回路で連続の何チャラで電磁波示してみ?
614:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:06:28.64 .net
>>605
ここに書いてみてよ。
UPでもいいからさ。どうせ大したことないだろうけど。
615:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:09:51.80 .net
どう考えても真空中の電磁波とクーロン則はまったく別の自然法則なんだが、
この係数が一緒って不思議なんだよな。
それを当たり前のように書いてるやつって、肝心の説明ができないんだからアホだろ?
616:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:12:43.64 .net
>>607
明日図書館に行って読んでみな
なんであなたなんかのために色々しなきゃいけないんだよw
617:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:14:55.35 .net
真空中で電磁波が伝わっていく自然現象。
2つの帯電物体が力を及ぼしあう自然現象。
同じ係数だってことを不思議に思えないのは、知ったかぶりしてるからだねえ。
618:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:16:21.09 .net
>>609
書けないのは理解できてないからなの?
619:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:16:45.47 .net
「不思議だ不思議だ」
「○○に書いてあるよ」
「不思議だ不思議だ」
話通じないのかな?
620:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:17:35.55 .net
>>608
不思議に思うよね。
621:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:17:45.70 .net
>>611
面倒だからだねぇ
読まないのはなんでなの?
不思議だと思ってるんでしょ?
答えがわかるかもしれないんだよ?
622:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:18:15.04 .net
>>612
無能は消えな
623:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:18:54.60 .net
>>614
無意味だから消えろって
624:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:20:05.92 .net
答えられないのにひつこいやつは何なの?
からまないと氏ぬ病気なの?
625:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:21:14.60 .net
教科書に書いてあるから自分で読めって
お願いすれば面倒なことでも誰かにやってもらえると思ってるのかな?
僕は君のママでも先生でもないんだよw
626:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:22:31.47 .net
>>610
そそ。2つの係数が違っても実は困らないんだよな。
電気と電波を区別して混在させた方程式でもいい。
627:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:23:37.93 .net
>>618
お前精神病だよ
鏡見てみ
628:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:24:43.38 .net
>>620
あなたは教科書も読めない病気なんですか?
629:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:26:49.16 .net
>>619
Dを電気と電磁波の2つで混在させればいいんだよね?
その2つのεが違うと。
今はこれを一緒にしてしまってる。まあ実験的には今のところ同じ値だけど。
630:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:29:46.77 .net
>>610
教科書は絶対、自分の知識が壊されるのが怖い。
そういう下らない連中なんでしょ。
無能のくせにね。いや、無能だからだね。
631:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:31:23.97 .net
教科書すら読めない人が何言ってもねぇ...
632:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:31:49.79 .net
>>610
これに尽きる。
アホだから不思議に思えないんだろw
633:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:32:39.48 .net
>>621
634:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:32:57.84 .net
自演臭いなあ
635:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:33:23.71 .net
>>624
おい精神病
636:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:34:24.09 .net
どんどんレスのレベルが下がってますよ
大丈夫ですか?
637:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:34:43.17 .net
>>627
638:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:35:07.70 .net
>>629
639:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:39:52.56 .net
>>622
そそ。
電磁波の発散は0だから困らない。
電気のDと電磁波のDを混在させればいい。
発散をとれば電気だけが残って電荷保存則になる。
これが本来の形だろうな。
640:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:49:27.48 .net
>>632
div(D電荷+D電磁波)=ρ、ただしdivD電磁波=0
rotH=i+∂(D電荷+D電磁波)/∂t
ってことかな?
今はこれがごちゃ混ぜになってるってことか。
641:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 18:51:14.84 .net
>>629
存在価値ないから氏ねよ
642:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 19:13:40.72 .net
>>633
イメージではそんな感じだろうけど、
そんな単純化されるかどうかはよくよく考えないとな。
643:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 19:26:39.40 .net
誘電率がクーロンの法則と電磁波で異なった場合の電磁方程式はどう記述されるか。
考えるだけで電磁気の理解が深まるな。上のような単純な形にはならないような気がする。
644:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 19:27:20.38 .net
架空の世界のこと考えて何があるの?
645:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 19:46:24.21 NIDgpu3a.net
>>564
検索しても専門的で良く分からないのでここで質問した次第です。
教えてもらえませんか?
646:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:09:12.25 .net
誘電率は、電荷と電磁波で果たして同じものなのか・・・
まずは透磁率をどんな値にしても、
クーロンの法則はそのままであることを示しましょう。
同じ2つの平行電流間に働く力は
F=μ0・I^2/2πR
ここでR=1メートルとし、μ0は勝手に定義して4π × 10−7とし、
I=1アンペアと定めるとF=2 × 10−7となります。
この力が働くIの大きさを数値的に1アンペアと定めるわけです。
ここで、両辺をa倍します。
aF=aμ0・I^2/2πR
これは、透磁率をa倍にすると、Iをそのまま同じ数値にするには
Fもa倍にしなければならないことを意味します。
するとFをa倍にするには、Iの実際の量を√a倍にする必要があるということです。
そうしないと平行電流間の力はa倍にはなりません。
ただ、その数値は変わらないということです。
透磁率を変更しても数値的には1アンペアは同じ1アンペアの読みのままですが、
その中身の量は√a倍の違いがあるということです。
ということは、電荷量も√a倍になるということです。
同じ1クーロンでも、透磁率をa倍にしたあとの1クーロンは数値としては1クーロンのままですが、
その実際の量は√a倍になります。
分かりますか?
647:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:09:32.17 .net
すると、クーロン力はどうなるでしょうか。
F=Q1・Q2/4πε0R^2
分子の電荷量は掛け算すると数値的にはそのままQ1・Q2ですが、
実際の量はa倍になります。1クーロンの中身の量が違うからです。
しかし、数値的にはQ1・Q2ままですから、Fはa倍にならずにおかしなことになります・・・
いえ、そんなことはありません。分母の誘電率が変更前の1/a倍になるから大丈夫なのです。
それは、C=1/√(ε0・μ0)より
μ0をaμ0とすると、ε0は1/aε0としなければならないからです。
つまり、変更前の数値より1/a倍違ってくるわけです。
すると、クーロン力は分子の数値が変わらなくても(実際の電荷量は√a倍になっている)、
分母の誘電率の数値が1/a倍になるので、Fは数値的にも実質的にもちゃんとa倍になるのです。
このように透磁率を変更すると、
・平行電流間の力の大きさも変更され、
・電流と電荷量は数値的には変わらないものの、その中身の量は変更され、
・クーロン力の大きさと誘電率も変更されるが、「式自体は何ら変更されない」!
ということになるのです。
このように辻褄が合う・・・クーロン力の式が変わらない・・・のは、電流も電荷も
その力の式の分子の形が同じ掛け算になっているからです。
これは相対性理論とはまったく関係のない話なのです。
分かりますか?
648:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:20:33.65 .net
どの専門書にも書いていないことを書いてみました。
>>639,>>640は非常に重要なことなので
よく理解して下さい。
おそらく、今まで考えたこともないことでしょうから。
649:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:25:37.56 .net
はえーすごいすごい
650:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:27:02.18 .net
新発見だね
論文にしたら教えてね
651:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:31:18.70 .net
>>640
うぉっ!!!
目からうんこでよく分かったわ。あんた天才だねw
652:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:34:47.01 .net
>>642
お前もたまにはこんなスゲー話を書いてみろよ。
この人本当にスゲーわ。
653:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:36:48.57 .net
>>645
何がどうすごいのでしょうか?
654:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:38:05.75 .net
>>643
論文にするなら、誘電率の同一性についてですね。
分かりませんか?
655:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:39:55.81 .net
>>647
何が分かりませんかなのですか?
分かりませんか?
656:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:41:25.25 .net
>>648
分からないんですね。
657:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:42:17.93 .net
>>649
何がですか?
分かりませんか?
658:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 22:59:48.86 .net
連立方程式で定義されてる同じ名前の係数が、違うとか言う馬鹿は始めから零点だ。
659:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:10:29.55 .net
電磁気学の div D = 0 の意味は宇宙から電荷が消えたのではない
その位置の近傍に電荷が無いだけの意味だ。
660:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:23:10.39 .net
空論ブランチ。
661:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:52:06.98 .net
透磁率のクーロンの法則もある。
磁荷の磁気力も電荷に含まれる。
662:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/15 23:57:44.26 .net
電荷の磁気スピンモーメントが磁荷を生むとすれば地球の自転と同期してるんじゃないの。
663:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 00:51:55.14 .net
>>649
分からないんですね。
664:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 00:52:27.93 .net
ここの回答者はとてもレベルが低いようですが、なんなら分かるんですか?
665:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 06:23:02.10 .net
誘電率君、自演が本当見苦しい
666:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 06:45:41.66 .net
>>640
>これは相対性理論とはまったく関係のない話なのです。
馬鹿だな。光速 c を定数にしてるんだから思いっきり関係してる。
667:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:20:22.10 .net
特殊相対性理論では クーロンの法則は成り立たない。
特殊相対性理論でも ガウスの法則 div D = ρ は常に成り立つ。
668:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:27:09.13 .net
div D=ρ が成り立つならクーロンの法則も成り立つ(ρ=qδ(x)として積分すればよい)
669:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:32:19.12 .net
>>660
>特殊相対性理論では クーロンの法則は成り立たない。
は? 成り立つぞ。
670:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:43:16.59 .net
電磁気学の最初の章はクーロンの法則でも、電場を定義してガウスの法則に移行する理由が判る。
671:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:46:12.25 .net
砂川みたいにマクス�
672:Eェル方程式から入るストーリーのほうが電磁気は整理しやすいと思うんだけど 何で順番に積み上げていって最後にマクスウェル方程式導出して最終章で特殊相対論をちょろっとみたいなストーリーの本のが圧倒的に多いの?
673:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:49:32.69 .net
>>662
クーロンの法則は静電気、つまり静止した座標系で成り立つ法則
運動してる電荷や運動座標系から観測では成り立たない。
674:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 07:54:43.69 .net
>>664
説明が具体的で入門者にわかり易いのと歴史的な説明理由から。
最初から div D=ρ を出したらベクトル解析を習得してない人には理解不能。
675:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 08:19:47.27 .net
>>666
ベクトル解析はヘヴィサイドが作ったけど、本当のマクスウェルの方程式は
Quaternionだからな。
スカラー成分とベクトル成分をきちんと書いているのがQuaternionになる。
ヘヴィサイドは、簡易化及び切り捨てにして、スカラー成分を切り離し、ベクトル成分だけの式に直したに過ぎない。
欠陥だらけの方程式よりQuaternionを使った方が良い
676:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 08:30:17.69 .net
>>667
したければアイルランドに行け、昔から学校教育してる。
677:ご冗談でしょう?名無しさん
18/11/16 09:45:23.66 .net
書くのが面倒だが...y → xに電磁気力が働くとき、τx=t-R/cとすると、
E(x, t)=1/(4πε0)∫(ρ(y, τx)/R^3*R↑)+(ρ(y, τx)/cR^2*R↑-j↑(y, τx)/c^2R)dvy
じゃなかったけ。電磁ポテンシャルが距離によってR/cだけ遅れるんだよな。あとは教科書を読めよ。
クーロン力・電磁波・電流の影響3つともこれで表れる。
こういうのは電磁ポテンシャルで議論しないと何が言いたいのか分からん。