■ちょっとした物理の質問はここに書いてね215■at SCI
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね215■ - 暇つぶし2ch742:ご冗談でしょう?名無しさん
17/09/26 22:20:26.41 DXwm5I4X.net
AとBの2つだけを考えるから意味が分からんのよ。
Aが決まればBも決まるってのは当たり前だから量子もつれでも何でもない。
りんごとみかんがあってどちらかをAとBにし、Aがりんごだと分かれば
Bはみかんになる、こんなのは当たり前であって量子もつれの説明にはまったくなっておらんわ。
アホンダラー
AとBが遠隔作用の関係にあって
Aの状態が決まればBの状態も決まる、しかしAの状態は変化し得て
その変化に対してBの変化も一義的に決まる、ここに意味があるわけ。
AとBが離れており、情報XをAからBに送りたいときに
XをAに絡めればAの状態が変化し、遠隔作用の関係にあるBも瞬時に状態が変化する。
これを利用して高速な情報処理をしようとしてるわけ。
その実体は昔からある遠隔作用そのものであり、これを量子もつれとかテレポーテーションとか
ほざいてるわけ。アホかボケ
インチキの極みである量子論では、このAの状態が変化することを「Aの状態が観測により決定した」とし、
Bの状態が遠隔作用で変化することを「Aの状態が決定したのでBの状態も決定した」とほざいてるだけなんだよ。
量子論を信じてるアホは
相対論レベルのアタマぱっぱらぱーだから笑えるわ。
要は普通の電子回路では電磁的熱的反作用があるから
処理速度がそれらにより大きく制限を受けてしまうが、
光回路とか超電導ならばその反作用を極力低減できるから高速化できるという、
ただそれだけの話である。
それをわざわざ量子論というインチキ宗教もどきのなんちゃって理論を経由して
たいそうに話を盛って予算獲得に走ってるのが現状。
一言で言えば
現状の電子回路から離れて、できるだけ小さくした遠隔作用デバイスで新たな回路を構成しようとしてるだけなんだよ。
わーーーーーーーったか?
無能のサルども
くっくっく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch