大学生のための参考書・教科書 55冊目at SCI
大学生のための参考書・教科書 55冊目 - 暇つぶし2ch2:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/09 14:33:59.74 .net
過去スレ
Part1:URLリンク(science2.2ch.net)
Part2:URLリンク(science2.2ch.net)
Part3:URLリンク(science2.2ch.net)
Part4:URLリンク(science2.2ch.net)
Part5:URLリンク(science2.2ch.net)
Part6:URLリンク(science2.2ch.net)
Part7:スレリンク(sci板)l50
Part8: スレリンク(sci板)l50
Part9: スレリンク(sci板)l50
Part10: スレリンク(sci板)
Part11: スレリンク(sci板)
Part13: スレリンク(sci板)
Part14: スレリンク(sci板)
Part15: スレリンク(sci板)
Part16: スレリンク(sci板)
Part17: スレリンク(sci板)
Part18: スレリンク(sci板)
Part19: スレリンク(sci板)
Part20: スレリンク(sci板)
Part21: スレリンク(sci板)
Part22: スレリンク(sci板)
Part23: スレリンク(sci板)
Part24: スレリンク(sci板)
Part25: スレリンク(sci板)
Part26: スレリンク(sci板)
Part27: スレリンク(sci板)
Part28: スレリンク(sci板)
Part29: スレリンク(sci板)
Part30: スレリンク(sci板)

3:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/09 14:35:15.69 .net
Part31: スレリンク(sci板)
Part32: スレリンク(sci板)
Part33: スレリンク(sci板)
Part34: スレリンク(sci板)
Part35: スレリンク(sci板)
Part36: スレリンク(sci板)
Part37: スレリンク(sci板)
Part38: スレリンク(sci板)
Part39: スレリンク(sci板)
Part40: URLリンク(kamome.2ch.net)
Part41: URLリンク(uni.2ch.net)
Part42: URLリンク(uni.2ch.net)
Part43: スレリンク(sci板)
Part44: スレリンク(sci板)
Part45: スレリンク(sci板)
Part46: スレリンク(sci板)
Part47: スレリンク(sci板)
Part48: スレリンク(sci板)
Part49: スレリンク(sci板)
Part50: スレリンク(sci板)
Part51: スレリンク(sci板)
Part52: スレリンク(sci板)
Part53: スレリンク(sci板)
Part54: スレリンク(sci板)

4:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/09 14:38:17.55 .net
メコスジ道の心得
其の壱: レスはsageでひっそりと。
其の弐: 決して自らスレ立てしない。
其の参: 相間、量間は相手にしない。
其の四: 馴れ合い無用。
其の五: 一服の清涼剤たることを心掛けよ。
其の六: 投稿先スレの主題は誠実であればある程よい。
其の七: 新スレ即メコスジレスは礼儀なり。
其の八: 揉め事は華麗にスルー。
其の九: 下品な中にもキラリと光るセンスを。

5:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/09 14:40:37.53 .net
前スレを使い切ってから数日経ちましたが誰も立てないようなので取り敢えず立てておきました
英語の参考書・教科書のスレが新たに作られましたが
日本語の教科書を紹介しあい意見を述べられるスレは
やはり必要だと思いましたので
ついでに前スレ6のAAを貼っておきます
 
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ スミルノフ!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  ランダウ! / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_   ファインマン イェイ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//

6:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/09 15:38:18.73 .net
松坂君
教科書の粗探しをして著者をdisるのが専門です

7:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/09 19:37:12.27 .net
松坂和夫先生の本は好きです

8:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/09 21:57:15.22 .net


9:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 03:23:57.68 .net


10:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 10:25:15.67 .net
マセマから超弦理論の本出せよ

11:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 13:28:37.21 d5B62b5P.net
残り2日。
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)

12:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 14:52:08.89 .net
>>10 極論言ってるつもりらしいけどそれほど大変な話でもないと思う。



14:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 19:25:06.43 .net
>>12
誰が書くんですかね...

15:ヒマラヤ
17/03/10 19:27:11.16 .net
マセマは単位を取るための本だから大学で超弦理論の講義が無い限り出ないぞ

16:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 19:29:30.29 .net
売れるのかよ

17:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 20:04:50.68 .net
それを売るのがカリスマ営業

18:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/10 20:37:27.84 .net
大学後期科目なんて大概レポート中心で
試験あんまやらんだろうから
講義が出現しても出版意義がないな…

19:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/12 17:36:23.46 +ttO0eXc.net
量子力学 I・II 朝永振一郎 2冊セット
残り5時間。
URLリンク(page23.auctions.yahoo.co.jp)

20:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/12 18:10:26.73 .net
poppywan18

21:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/12 19:06:12.94 .net
ヤフオクURLとは何だろうか (上)

22:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/12 23:25:28.64 .net
絶対儲かるオク厨入門

23:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/13 18:55:06.18 Oxt5GkIj.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
URLリンク(www.youtube.com)

24:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 19:50:32.60 .net
みすずからファインマンの経路積分の改訂版がでたけど、誤りを879個以上直したとか恐ろしい事が書いてあった

25:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 19:57:40.71 .net
前野先生、一言どうぞ。

26:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 20:00:30.99 .net
直したのはみすずじゃなくて現地のほう

27:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 20:08:16.79 .net
peskin訳されないのかなー

28:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 22:21:44.73 .net
ファインマン、Doverのが2000円くらいで買えるんだよなあ...

29:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 22:56:18.36 .net
物理学科新入生だけど普段の勉強何すればええの

30:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 23:06:58.85 .net
常微分方程式

31:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 23:22:27.87 .net
ランダウの教程

32:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/15 23:51:03.88 .net
場の量子論って今でもPeskinが定番なのか?

33:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 00:14:55.09 .net
>>23
もともとあの本はファインマンの講義を聴いていた学生のノートから書き起こしたもの
という話だから、原本のノートそのものに誤りが多く含まれていたということだと思う

34:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 21:48:04.49 .net
新入生にランダウ、ファインマンを勧めるやつは物理以前に人間として欠損してるのでそういう人たちと関わらないようにしましょう
そういう人の研究室に入らないようにしましょう

35:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 21:51:09.62 .net
ファインマン分からない新入生が入ってくる大学ってw

36:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 22:01:19.11 .net
カルテクの学生多数が脱落したんじゃ

37:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 22:04:11.31 .net
やっぱ理科大ではマセマだよな

38:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 22:15:35.74 .net
立命館ではキーポイント

39:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 22:38:42.41 .net
ランダウも力学に限ってはそう難しくないし新入生に薦める本として間違っちゃいないだろ
ファインマンを薦めるなって言ってる人は逆にファインマンの読み方が分かってない気がする

40:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/16 22:41:16.51 .net
ランダウは流石に解析力学触ってからの方がいいと思うよ

41:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/17 05:44:35.60 .net
原島の「力学」(黄色)は、ランダウ「力学」の予習本に最適

42:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/17 07:39:36.48 .net
まあ、原島でわからんから
みな解析力学の本を求めて彷徨するわけで

43:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/17 08:57:52.38 .net
解析力学は前野でええんちゃうやろか。
(宣伝してみた)

44:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/17 11:40:00.39 .net
>>38
おまえはおかしい

45:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/17 21:07:42.95 0OXqrWaL.net
逆格子とか波数がわからない
何かいい本ないの

46:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/17 22:55:56.24 .net
わからん程度がわからんと何とも…
とりあえずこのあたりしか知らん
結晶化学入門   佐々木・山村・他  (朝倉書店)
X線構造解析   早稲田・松原   (内田老鶴圃)

47:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 01:22:29.96 .net
>>44
実の結晶格子の座標系を共変基底と考えたとき、逆格子は反変基底とみなせる。
ということで、共変、反変についてわかりやすい説明があるベクトル解析の本がいいんじゃないか。

48:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 10:15:31.62 P79+K4qD.net
ファインマンの量子力学と経路積分やプリゴジンやペンローズ等
みすずの本は原著と比べて高すぎるな

49:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 10:17:48.18 .net
数学が弱そうな雰囲気があるのに

50:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 11:53:17.14 PszDkOe2.net
ワインバーグのQFTの訳書、なんか文字がかすれまくってるな。

51:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 11:57:53.77 .net
出版社に文句言えよ

52:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 19:14:59.67 .net
4月から大学に通うけど
教科書販売に
物理学(裳華社)って書いてあったわ
レベル高いやつ??

53:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 19:15:44.61 .net
裳華房だったわすまん

54:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 19:16:42.47 .net
立ち読みしてみりゃいいじゃん

55:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 20:04:35.43 .net
>>51
心配するな
レベルは低い

56:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 21:14:15.93 .net
小出の物理学なら、手際良く学習事項をまとめた本で
物理を専攻としない化学科や工学部向け
たいがい一般物理の本は、高校物理の教科書のように
説明付き公式集みたいなもんで、レベルの高低を考える意味がない気がするが
高校物理未履修やFラン向けの本も多数あるので、あえて高い低いで分けると高いほう。
地方国立大レベルで採用される標準的な本じゃないですかね。

57:sage
17/03/19 22:40:27.02 ioxvoEaP.net
江沢洋の赤い量子力学I、IIって初学者向けか?

58:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 22:41:32.18 .net
うーわミスったageたすみません

59:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/19 22:47:43.76 .net
初心者向けだ

60:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 02:21:10.34 .net
現代物理のための解析力学が、電子版で出るな。
ありがたや。

61:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 07:31:58.64 69xZ7s94.net
>>47
ファーロウの偏微分方程式の本やポーリングの量子力学の本も原著に比べて高すぎ。

62:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 10:15:04.21 .net
英語で書けば全世界で売れるが、日本語ではマーケットが狭い上、
物理の教科書出してるとこって、大きくない出版社多いからな。

63:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 10:40:44.72 .net
キッテルの熱物理は翻訳書の方が安い

64:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 10:58:38.55 .net
シュプリンガー、ピアソンといった外資系の出していた翻訳本は比較的安かった
原書の半額近いような本もいくつかあったしね
両社とも日本での翻訳本出版から撤退してしまったのが惜しまれる
あと、言語人口の多寡による本の値段の違いというのは、あまり説得力がない
日本のお隣、韓国などはどんどん翻訳権を取得し、日本よりも安く翻訳書を出す
ことで知られている
ジョブスの伝記など、日本では分冊にして各巻1,995円 (合計3,990円)もした本が
韓国では900ページ越えの分厚い一冊本を1,690円相当で発売、出版された当時、
日本の翻訳書は高すぎると話題になったほど
日本の出版社は、たいして厚くない本でもすぐに分冊化するけど、それをやられる
と目次や索引の使い勝手が悪くなり不便なので、できるだけ原書どおり一冊に纏め
るようにしてほしい

65:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 13:11:01.57 .net
ジョブズの伝記みたいな売れ線の本を引き合いに出されてもな。
物理教科書とは二桁ぐらい売れ行きが違う。

66:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 14:25:42.76 .net
現在の円相場は、1円 ≒ 10ウォン(KRW)
下は、教保の書籍販売サイトでの値段
グリフィス 「量子力学概論」  20,000 KRW (2,000円)
サクライ 「現代の量子力学」  28,000 KRW (2,800円)
石川憲二 「マンガでわかる量子力学」  13,050 KRW (1,300円)

67:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 14:31:18.80 .net
>>65
上記3冊の本は、もちろんハングル訳
うーん、2ちゃんって韓国のurlを貼るとエラーになるのかな?
せっかく本の販売画面へとリンク貼ったのに、エラーで弾かれるためurlは削除した

68:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 14:51:44.53 .net
>>65
> グリフィス 「量子力学概論」  20,000 KRW (2,000円)
> 石川憲二 「マンガでわかる量子力学」  13,050 KRW (1,300円)
ちょっと面白いので、教保から上記2冊の書籍販売画面を貼っておくことにする
グリフィスの翻訳が出ているのは、日本人からするとちょっと羨ましいかも
あと、マンガでわかるシリーズは、いったい世界何カ国語に翻訳されているのか!
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

69:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 15:52:13.69 .net
わざわざ糞を貼る手四

70:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 19:25:33.29 .net
いずれにしても、日本の翻訳書は値段は高いわ、不必要に分冊され使い難いわ、
安っぽいソフトカバーにどんどん変更されるわ、小口研磨され小口がザラザラで
ページをめくる感触が悪いわで、何もかもが劣化を続けている状態
電子書籍も画像本ばかりのため、ファイルサイズがテキストの数十倍あり無駄に
ストレージを消費する、テキストの検索はできない、注記や図表にリンクが張られ
ていないため本を前後して読みにくいなど、電子書籍のメリットを全部殺している

71:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 20:38:20.40 .net
閑話休題

72:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 20:58:16.03 .net
めぼしい新刊もないし、今のところ閑話以外出せる話題はないよ

73:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/20 21:11:58.24 .net
別にお前に頼んでいないが

74:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/21 20:29:46.68 .net
阪大の物性物理100問集は良書ぽかったな
買いそびれてしまったが

75:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 10:33:16.14 .net
在庫あるだろ

76:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 15:45:22.48 .net
岩波講座 現代の物理学
の統計物理学や局在・量子ホール効果・密度波 とかが Amazon のマケプレで
1円(+配送量257円)で売られてる。持ってない人は買うのが超おすすめ

77:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 16:10:23.54 .net
いらない

78:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 16:23:21.88 .net
オク厨

79:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 16:28:58.62 .net
岩波オンデマンドブックスって印刷品質どうなの
添字とかはっきり読める?

80:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 16:49:22.85 .net
都会の本屋にはおいてあるから自分で確かめろ

81:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 22:43:49.04 .net
( ^ω^) 田舎だから確かめられないお

82:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 22:46:21.75 .net
俺が買ったやつは普通に印刷してある

83:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 23:10:28.87 4Q333yN7.net
シッフ 量子力学 上、下 吉岡書店
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)

84:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/22 23:15:34.56 .net
オク厨死ね

85:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 01:54:12.86 .net
>>75
統計はいらない

86:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 01:54:50.48 .net
>>82
こんな古い本
いらないでしょ

87:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 07:30:52.86 .net
同じ吉岡でもサクライはともかく、シッフはさすがにもういらんなあ……

88:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 12:12:18.28 ium+udLM.net
いや、量子力学レベルで本質なんて変わらないから基礎をシッフで学んで量子力学のupdateにサクライを読む

89:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 17:21:20.92 KScMj/dF.net
NMR(COSYとかINADEQUATEとかHMBC、HMQC)の読み方がわかる本とかないんかねぇ

90:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 17:40:01.36 .net
>>87
清水が量子測定まで踏み込んでればまずは清水って言えるんだけどねえ

91:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 18:52:51.83 .net
>>87
ここで通なら、この本を薦める
ペレス量子論の概念と手法―先端研究へのアプローチ

92:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 23:39:27.56 .net
まぁ量子力学レベルだったらどれ読んでも一緒じゃろ?

93:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/23 23:51:15.07 .net
猪木・河合を呼んでおけば上から目線で板を見れる

94:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/24 08:55:32.94 .net
イギー、カワイの本は標準だろ
角運動量だけ郡論で説明しようとしててスベってるからそこだけ他の参考書で補完すればよろしい

95:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/24 09:23:22.22 .net
他の本とは?

96:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/24 10:22:47.91 .net
角運動量の基礎理論 M.E.ローズ はものすごく良い本だ

97:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/24 23:53:32.47 .net
>>89
不満はあるかも知れないが
本質をすぱっと書いてあるという点ではいい本じゃね

98:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/26 07:38:24.07 .net
量子力学の本質がわかったらどんなことができるようになるの?

99:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/26 07:47:43.56 .net
>>96
清水熱力学はともかく清水量子は
本質を書いてある本というよりは
その公理系で閉じられない事柄を
「執筆予定の発展編」に丸投げすることで整合性があるように見せかけてるだけの上に
じゃあその公理系で書くなら最重要の量子測定にも触れていないっていう片手落ちのどうしようもない本だぞ
アレ持ち上げてるやつはどうかと思う

100:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/26 10:52:51.52 .net
>>98
それでも
最初に読むにはいい本だと思うけどな
じゃあ何がお勧め?

101:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/26 12:28:47.22 .net
物理的背景の分かりやすさと計算の詳細さで、グライナー 『量子力学概論』

102:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/26 16:26:03.82 .net
相対論的量子力学しかみたことないけど、計算の行間がない。この著者の教科書は?

103:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/07 20:31:17.63 .net
ファインマンの経路積分の本むずい
自由粒子の作用積分すら自力で計算できなかった

104:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/07 22:09:04.48 .net
とりあえずファインマンの 『光と物質のふしぎな理論』 でも読んでみれば?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

105:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/07 22:55:34.12 .net
>>102
新版誤植少ない?

106:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/07 23:03:28.58 .net
こういうのもあるぞ
ファインマン 経路積分の発見 ローリー・ブラウン

107:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/08 17:58:14.23 eECDgb/T.net
量子力学の勉強を始めてからこの方25年
最近やっとファインマンの量子の意味が分かるようになってきた
分かるようになってみるとこんなにいい本もないなぁ

108:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/08 18:23:21.67 .net
計算方法が変わっただけだろ

109:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/08 18:52:38.42 2CZkEyAu.net
今度こそわかるファインマン経路積分 (今度こそわかるシリーズ)2015/2/27
和田純夫

110:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/09 02:14:43.86 .net
こういう本もある
A Guide to Feynman Diagrams in the Many-Body Problem
URLリンク(www.amazon.co.jp)

111:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/09 03:48:09.62 .net
それ物性系の人間が読む本だし
そもそも経路積分の本じゃない

112:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/09 11:14:19.39 .net
>>102
逃亡か

113:102
17/04/09 21:47:53.66 .net
自由粒子の作用積分についてweb検索したら解き方わかったけど、そんなのありかよっていうくらい簡単な方法だった。

114:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/09 21:54:47.00 .net
フレネル積分だから簡単ではない。虚数時間ならガウス積分だから簡単。

115:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/09 21:55:03.19 .net
まあただのガウス積分だからな

116:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/09 21:56:04.45 .net
それとレスにもちゃんとレスしろ

117:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/09 22:16:57.09 .net
雑談したかったのか

118:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/10 02:57:40.75 .net
別に経路積分なんて必要なくね?

119:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/10 09:48:57.92 .net
そう思ってた時期が俺にもありました

120:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/10 10:38:17.15 .net
場の理論勉強したこと無いのか

121:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/11 10:34:52.56 .net
柏太郎の本は評判どう? 経路積分のやつ 

122:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/11 11:32:20.65 .net
いいんじゃね

123:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/11 12:32:41.47 .net
いつ聞いても柏太郎の名前は東大柏キャンパスの化身かなんかみたいで笑える。

124:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/11 13:56:21.20 .net
お前柏餅見ても柏キャンパス思い出して笑うのか

125:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/11 14:36:04.53 .net
>>123
柏餅が院試対策っぽい本出してたら笑うかも。

126:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/11 23:07:37.31 .net
量子力学選書は聖書
全巻そろえると間違いなく悟りが開けるレベル

127:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/12 17:53:50.83 .net
裳華房は法王庁あたりか

128:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/12 18:22:36.32 .net
解脱するぞ解脱するぞ

129:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/12 21:41:03.16 .net
解脱=解説が脱けている

130:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/14 22:29:19.02 .net
ファインマンの問題集が和訳されたけど、回答がない問題が多いし、無駄に二分冊になってて高いし、原著で十分。

131:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/17 16:48:10.04 .net
量子力学て一番良さげなのはメシアだと思うけどな
古い古いと叩かれてるが、とりあえず糞丁寧で行間がギチギチに詰まってて、学部程度のは網羅してるから

132:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/17 16:59:35.65 .net
古い

133:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/17 22:41:17.01 .net
場の量子論ならまだしも量子力学程度で古いも新しいもあるのか?

134:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/17 22:43:08.56 .net
古い

135:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/17 23:00:07.73 .net
なるべく薄いほうがいい

136:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/17 23:04:10.63 .net
>>130
老害

137:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/17 23:06:52.35 .net
AB効果が書いてない

138:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/18 09:30:46.23 .net
フォントとか文章の見やすさにまず違いが出る

139:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 16:22:43.34 .net
岩波の物理入門コースってどうなん?

140:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 16:27:34.58 .net
どうなんだろう

141:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 19:26:19.22 .net
大学1年生におすすめの物理の参考書おしえてください

142:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 19:45:00.59 cr4Ftl/u.net
>>140
岩波の物理入門コース

143:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 20:39:04.35 .net
ランダウ理論物理学教程

144:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 20:59:09.37 .net
Halliday & Resnick "Fundamentals Of Physics" 10th edition
URLリンク(archive.org)

145:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 21:10:44.14 .net
無駄に厚いやつか

146:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 21:53:45.05 .net
解析力学の教科書で数学的なことがしっかり書かれているものを
ご存じの方いましたら教えてください
学部程度の解析学は心得てます

147:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 21:56:46.17 .net
アーノルド

148:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 21:57:14.36 .net
1200ページを4年かけて読むのか

149:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 21:58:56.25 .net
すぴばっく

150:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 21:59:32.23 .net
ものによりけり

151:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 22:08:45.83 .net
>>146
古典力学の数学的方法という本でしょうか?
見てみます

152:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 22:16:21.48 .net
解析力学と微分形式

153:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 22:16:55.99 .net
>>145
深谷

154:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 22:23:21.69 .net
砂田

155:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 22:28:39.25 .net
ゲルファント

156:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 22:54:15.99 .net
数学的に解析力学といえば、山本義隆でいいんじゃないの?

157:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/19 23:39:14.50 .net
>>145
1.は、アーノルド 『古典力学の数学的方法』 の原書 (翻訳より新しい第2版)
  シンプレクティック幾何学で解析力学を組み立て直した歴史的著作.
2.は、ランチョス 『解析力学と変分原理』 (絶版) の原書
  解析力学を歴史的進捗に沿って詳しく解説した本.
3. は、解析力学の基礎となる数学(変分法)とその応用(物理)を詳しく解説した本.
1. V. I. Arnold "Mathematical Methods of Classical Mechanics" 2nd Edition (無料公開)
URLリンク(archive.org)
2. Cornelius Lanczos "The Variational Principles of Mechanics"
URLリンク(www.amazon.co.jp)
3. Gelfand & Fomin "Calculus of Variations"
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4. 深谷賢治 『解析力学と微分形式』
URLリンク(www.amazon.co.jp)

158:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/20 00:52:25.74 .net
>>156
おっと、1.は原書ではなく英訳版ですね

159:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/20 12:02:18.08 .net
>>151-157
ありがとうございます
参考にしてみます

160:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/20 17:13:01.28 .net
どうって何が?

161:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/20 17:31:07.38 .net
忖度してください

162:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/20 18:40:26.13 .net
それも吝かではありません

163:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/20 22:32:44.57 +KO4itoN.net
基礎物理学シリーズと物理入門コースってどっちがいい?

164:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/20 22:34:01.81 .net
お気に召すままに

165:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/21 23:32:47.41 .net
As you like it. It's your choice.

166:ご冗談でしょう?名無しさん
17/04/22 22:34:18.18 .net
演習やりたい人はK
事典(×辞典)読みたい人はN

167:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/03 22:49:17.10 .net
マセマが書店にズラズラと並ぶ時代

168:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/03 23:31:36.19 .net
マセマって駄目なん?

169:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/03 23:36:48.44 .net
>>165
老害に不評なだけ

170:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/03 23:37:33.40 .net
アンカ間違いない>>167

171:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 00:01:13.08 .net
含蓄皆無な本で単位だけほしいならマセマでいいよ
理系としてその程度ってことだしね

172:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 00:15:22.13 .net
アホ御用達

173:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 00:29:21.76 .net
初学者は変なプライド持たずにマセマ買おうね
ランダウはプロが読む本だからね

174:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 01:09:56.41 .net
離乳食ばっかり喰ってると歯が退化するぞ

175:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 01:31:29.63 .net
数学ならまだしも物理のマセマは糞

176:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 06:56:07.04 .net
力学なら原島とかあるし、なんでマセマとランダウの二択なんだよw

177:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 10:38:12.40 .net
ぶっちゃけ数学はマセマでいいんじゃないか?

178:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 11:27:21.23 .net
まぁ自分でいいと思うならいいんじゃない

179:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 11:52:03.29 .net
お前がそう思うならそうだよ

180:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/04 23:42:06.97 z5OcqK/n.net
Herbert Goldstein: Classical Mechanics, 2nd ed, 1980
Jackson: Classical Electrodynamics, 2nd ed., 1975
Cohen-Tannoudji: Quantum Mechanics I & II&, 1977
J. Wheeler and W. Zurek (eds.): Quantum Theory and Measurement, 1983
Itzykson and Zuber: Quantum Field Theory, 1980
John von Neumann: Mathematical foundations of quantum mechanics, 1955
Reif: Principles of statistical and thermal physics
Charles Kittel: Introduction to Solid State Physics (ISSP)
Ashcroft and Mermin: Solid State Physics
Taylor and Wheeler: Spacetime Physics
Francis Halzen & Alan D. Martin: Quarks & Leptons
Mandl, Shaw: Quantum Field Theory
Robert Wald: General Relativity
Arfken: Mathematical Methods for Physicists Academic Press
Krane: Introductory nuclear physics
J. V. Narlikar: Introduction to Cosmology.1983 Jones & Bartlett Publ
P.J.E. Peebles: The large-scale structure of the universe
Hannu Karttunen et al. (eds.): Fundamental Astronomy
Johnson and Rees: Numerical Analysis Addison Wesley
Young and Gregory: A survey of Numerical Mathematics Dover 2 volumes
D.J. Tritton: Physical Fluid Dynamics
Prigogine: Exploring Complexity
M. Mitchell Waldrop: Complexity
Guckenheimer and Holmes: Nonlinear Oscillations, Dynamical Systems, and Bifurcations of Vector Fields Springer
Max Born and Emil Wolf: Principles of Optics: Electromagnetic Theory of Propagation
Yvonne Choquet-Bruhat, Cecile DeWitt-Morette, and Margaret Dillard-Bleick: Analysis, manifolds, and physics (2 volumes)
Max Born: Atomic Physics
Alan Corney: Atomic and laser spectroscopy, Oxford, New York: Clarendon Press, 1977
The Theory of Quantum Liquids, by D. Pines and P. Nozieres
Experimental techniques in low-temperature physics, by Guy K. White.

181:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 00:10:03.96 .net
半分も分からんな

182:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 02:56:26.68 .net
>179
おじいちゃん
ご飯はさっき食べたでしょ

183:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 05:07:20.71 .net
グリフィスの電磁気ってどうよ
原著と訳本どっちも評価聞きたい

184:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 10:31:38.66 .net
読めば

185:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 10:36:34.59 .net
グリフィスの電磁気、訳本あるの?

186:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 11:01:44.09 .net
ジャクソンと混同してるかも

187:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 14:48:25.63 cURG/BZa.net
鷹の団

188:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/05 20:41:54.64 .net
グリフィスの電磁気はハングル訳ならある

189:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 13:22:32.96 .net
電子工学科なんだけど小出さんの量子力学ってこの板的にはどうなの?JJサクライも読むべき?

190:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 13:35:26.01 .net
ここは理学のスレです
工学はマセマで十分なのでおかえりください

191:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 13:54:10.87 .net
は?工学は時に理学より美しい

192:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 14:23:34.72 .net
日本語が分からないアホ

193:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 14:52:33.81 .net
>>190
理学より美しくなったら
もはや工学ではないな
美しくないのが工学たる所以

194:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 15:11:20.70 Co393Yay.net
甘いな
工学は機能美だ

195:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 15:18:48.48 .net
理学屋だけど謎の工学disなんなん

196:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 16:03:28.16 .net
理学部が工学部ディスるのも大概なんだけど
理学部が理学部の中の物性系をディスるのはもっと意味不明

197:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 16:09:28.88 .net
disるのが掲示板のはやり

198:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 16:19:34.54 .net
短視眼的に見えるんだろう。
(少なくとも局所的には)一番短い道筋を往く。これだけのことだよね。

199:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 16:27:54.24 .net
誤爆()

200:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 16:34:52.52 .net
2 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 16:24:25.84 ID:ZMFYVVLp [1/2]
地球の真裏の対蹠点に行くには地球ぶち抜いてまっすぐ行くのが一番近道だが実際には穴を掘るコストはとんでもないことになるし工学的にも物凄い技術。
まあ大圏ルートの数学やら幾何やる方が無難だな。工学的には流体力学航空力学か。
3 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/05/06(土) 16:25:56.47 ID:ZMFYVVLp [2/2]
まあ実際ニュートリノは地球をレントゲン撮影しながらまっすぐぶち抜いてスルーするけどな。

201:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 16:37:18.95 .net
何の話だよ

202:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06


203:16:53:38.33 ID:???.net



204:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 16:55:34.25 .net
よく考えたら自分の足の裏から地球の中心まで地面以下ぎっしり詰まってると思うと恐ろしいよね。
表面電位だけで議論できることがどんなにありがたいことか。

205:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 17:03:01.76 .net
スレタイを読めないアホ

206:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 18:52:21.31 .net
(一般)ゲージ原理と変分原理ぐらいから延々と物理学的考察して演繹的に学部物理学ぐらいを構築する本書いたら売れるかな?

207:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 18:57:11.43 .net
親戚でも買わない

208:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 18:57:58.01 .net
ほしい

209:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 19:15:08.66 .net
>>204
>(一般)ゲージ原理と変分原理
量子論に必要な仮定が欠けてるような気がするな

210:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 19:16:45.77 .net
>(一般)ゲージ原理と変分原理
この二つ自体被ってて
完全に独立な言明じゃないような

211:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 22:31:53.71 .net
京大卒のカリスマ予備校講師が書けば売れるかも

212:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/06 22:47:33.19 .net
ゲージ理論理解してる予備校講師とか、一人くらいしか思い当たら�


213:ネい



214:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 00:02:45.07 .net
素粒子が専門だったのに19世紀以前の古典論の本ばかり出すあの人のことかな....

215:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 00:11:43.95 .net
研究者じゃないから

216:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 00:28:19.38 .net
>>211
解析力学の本は現代的だと思うが

217:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 00:49:51.63 .net
うるせー単位がとれればそれでいいんだよ

218:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 00:52:15.32 .net
でもでもね。あの解析力学はあたちの頭ではついていけないの・・・

219:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 01:38:19.35 .net
単位が欲しいだけなら授業出てレポート適当に写して終わりなんだから、マセマすらいらないと思うのは僕だけなんだろうか

220:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 02:05:02.56 .net
>>214
なんでこの板にいるの?

221:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 02:55:34.10 .net
あの解析力学は数学的な間違いが結構ある
その指摘をしてたのはまさに物理板
どのスレだったかな

222:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 16:27:33.80 WspLRS5a.net
あれ書いたのは中村

223:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/07 17:38:46.89 .net
幾何光学の正準理論読む限り議長もかなりの部分書いてると思うけど

224:美魔女
17/05/08 03:50:30.32 27BEHDP6.net
哲学板最強の私です。宜しくお願いいたします。

225:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/08 17:15:03.44 .net
イミフ

226:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 08:58:33.78 3vasN9k7.net
ホーキングエリスの日本語訳出るのかな?
なんかこの人が日本語訳の仕事が来てるみたいなこと言ってるけど
URLリンク(27182818284590452.hatenablog.com)

227:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 09:06:47.76 .net
病人の妄想

228:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 09:23:52.54 3vasN9k7.net
>>224
完全に逝っちゃてる人なんだけど
マクマーホンの相対論の日本語訳の協力はガチでしてたっぽいからなあ
2016年4月19日
URLリンク(27182818284590452.hatenablog.com)
2016/11/22発売
URLリンク(www.amazon.co.jp)
なんぼなんでももうちょっといい訳者選べよと思うが

229:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 11:28:48.07 .net
マクマーホンの本の訳者の富岡竜太って人もまたわけわからん人だよね
この人も統合失調症なのか、思考盗聴システムは実在している!!ってスレの分裂って名前のコテハンらしいけど
エロイカ氏とは友人でエロイカ氏は相対性理論だけじゃなく場の量子論の校閲もしたらしい
プレアデス出版ってとこもよくわからない出版社で、物理のかぎしっぽの人達の本出版したり
当時工学部の大学生だった千葉逸人(この人は今まっとうな数学者になってる)の数学の本出したりで
おそらくエロイカ氏訳でホーキングエリス日本語版が出るのは、統合失調症の妄想じゃなくて本当の話だと思う

230:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 11:29:58.44 .net
プレアデス出版がんばえ~

231:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 11:51:45.10 .net
プレアデス出版は長野県にある零細出版社で、
趣味で数学やら物理やら工学やらのHPやブログやってる人たちに、本の出版を持ち掛けたりしてるところ
その一方で天下のマグロウヒルやケンブリッジ大学出版局の翻訳書出したりもする
(ただ訳者は趣味で理工学系のHP・ブログやってる人たちに依頼)

232:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 12:27:28.95 icqRLGEJ.net
『速修 物理数学の応用技法』もプレアデス出版だったんだな。

233:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 12:28:33.82 .net
ベレ出版からは12才が書いた量子力学の教科書が出るぞw

234:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 12:32:17.41 .net
>>229
これ、中の誤植が割とひどい
本文と図が被ってたりもする
内容は良いと思うので、金もらって直してあげたくなる
TeXだし

235:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/16 23:00:55.93 .net
プレアデス出版 ストリートビューで見てビビったw
周りほとんど何もない所の山小屋やん

236:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 11:33:46.28 .net
>>232
関西弁使うのやめてもらえますか

237:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 11:44:41.29 .net
えろすんまへんなあ

238:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 11:50:58.27 .net
せやなー

239:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 12:02:53.52 .net
いかんのか!?

240:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 12:57:36.74 .net
つまり、おまえらの新訳でランダウが読めるわけだな

241:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 13:08:38.74 .net
つまり、おまえらの新訳でランダウが読めるわけやな

242:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 13:20:45.58 .net
関西弁使うのやめてもらえまっか

243:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/17 16:57:04.04 .net
星雲社遊星閣でモリキにこき使われる浅田彰

244:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/18 00:58:49.51 .net
せやろか

245:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/18 01:10:20.61 .net
せやで^^

246:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/18 10:46:22.82 .net
ほんまか

247:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/18 16:53:12.19 .net
うそでっせ

248:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/18 19:12:07.29 .net
物理は関西弁やて湯川センセ天国で嘆いてるやろな

249:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/19 20:45:41.42 DGeLNcRG.net
湯川「このあほ! 関西弁やのうて京都弁や!」

250:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/19 21:04:22.35 .net
>>246
「~や」は京ことばではおまへん

251:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/21 16:58:55.17 .net
ぶぶづけでもおあがりやす

252:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/25 14:21:50.22 .net
Springerの一冊9.99$セールいいね。
2004年までに発売された電子書籍、どれでも一冊9.99$。
お金が消えそうな気もするけど、これってこの前のクリスマスセールのと同じ本か?
何買おうかと思うけど、なんか一通り持ってるような気がしないでもないw

253:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/25 18:57:10.47 .net
コレクター的に電子書籍が無価値なのつらい

254:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/25 23:22:33.36 .net
Springer や Internet Archive みたいなプロテクトの掛かっていないPDFテキストであれば、
内容の全文検索だけでなく、記事のコピー&ペースト、それに内容の印刷も可能なため、
むしろ紙の本よりも活用の幅は広いよ

255:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/25 23:41:24.94 .net
わざわざコレクター的にと言ってるのに活用の幅とか言い出してアホなのか?

256:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/25 23:44:44.96 .net
コレクターは別スレへw

257:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 07:24:28.65 .net
Kindleじゃないのかよ…最悪…

258:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 07:28:59.55 .net
コレクター的に言っても、電子書籍は価値があると断言できる
知識を手許に所有することに価値や満足を見いだすタイプのコレクターがいる
一方 >>250 の場合は、紙本だけに価値を見いだす古いタイプのコレクター

259:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 10:01:41.98 .net
>>255
やっぱりアホか
結局主観じゃねーか

260:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 12:17:56.79 .net
コレクターは収集癖という衝動で行動しているだけだから主観的なのは当然
むしろコレクターに論理的判断基準があると考える方がどうかしている
もちろん、頭の良い人間(自称)がコレクター的価値を論理的に証明してくれてもいい

261:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 12:19:33.36 .net
どうでもいい

262:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 12:21:16.62 .net
物理学専攻者には二種類の人がいる
ランダウ全巻を本で持っている人とpdf で持っている人

263:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 12:56:22.13 .net
だから何?

264:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 13:09:52.73 .net
ランダウも読めないやつがワラワラいそう

265:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 13:41:49.84 .net
いつも話題のネタが切れるとランダウに戻る

266:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 13:52:31.64 .net
ランダウ読んで論文を書こう

267:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 15:10:59.21 .net
>>249
これどこのページから買えるの?
検索して本探したけど、該当しそうな本がその値段になっていない。
教えてエロい人m(_ _


268:)m



269:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 15:59:52.04 .net
twitterで結構流れてたけど、2chで晒していいのかわからなかったので
一般的に見つかりそうなのを探してきた
URLリンク(www.groupon.com)

270:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 16:56:04.78 .net
ランダウの記号分からん

271:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 17:46:50.71 .net
ランダウには二種類のランダウがいる
物理学教程を書いたランダウと書いていないランダウ

272:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 17:48:09.72 .net
G G R K S

273:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 17:56:42.08 .net
>>257
そういう話じゃねーよ

274:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/26 21:28:31.88 .net
ランダウは電磁気はともかく力学や場古典レベルですら難しいって言われるとそれってどうよと感じてしまう
流体が欲しいなあランダウの

275:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/27 01:53:11.08 .net
人の気持ちのわからない人にはなりたくないです

276:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/27 11:19:47.41 .net
大人になり経験を積めば積むほど、人の気持ちなど簡単にはわからないことに気づかされる...

277:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/28 18:48:38.62 .net
ランダウの流体はランダウっぽくない

278:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/28 19:19:59.77 .net
記憶が定かでないけど、いきなりエントロピーの話から始まってた気がする

279:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/28 19:23:49.32 .net
ランダウ流体はRFDの記述がある数少ない教科書

280:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/28 20:03:04.20 .net
ランダウの記号分からん

281:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/28 20:38:44.31 .net
ただのアホ

282:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/28 23:05:04.14 .net
すぐに忘れる(記憶に定着しない)だけならわかるが、意味がわからないのは理解しがたい

283:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 06:35:25.30 .net
ランダウの記号はビッグオーとスモールオーがごっちゃになる
けど意味はわかるだろ

284:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 09:39:29.09 Wr+oWf2v.net
でもランダウの記号を考えたのは、あのレフ・ランダウじゃなくて、別のランダウさんなんだよな。

285:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 13:07:03.03 .net
つまりランダウはアホ

286:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 15:15:05.84 .net
>>270
とはいえ、入りたてのフレッシュマンは
力学読むのはかなり難しいだろうけどな
夏休みに一通り簡単な本で学習してからでないと、読みこなせないかと

287:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 17:13:09.21 .net
運動学2が手に入らない

288:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 17:14:47.25 .net
そんなに小さくないぞ

289:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 17:18:08.11 .net
爺の回顧主義がひどい

290:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 17:21:43.45 .net
場古典なら掌サイズ

291:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 18:41:19.02 .net
力学、場古典以外のランダウ本を古書の翻訳で集めるのはコレクター
英訳本で読むのが物理学専攻者

292:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 19:10:06.26 .net
Internal Editionは須くゴミ

293:>>288
17/05/29 19:10:29.52 .net
InternalじゃないInternational

294:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 19:25:26.99 .net
1年だけど力学分からん

295:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 19:53:10.56 ++PQiZn/.net
>>287
そうとも限らん。

296:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 19:57:38.43 0dadzJKG.net
そもそももとはロシア語であって、日本語版も英語版もどっちも翻訳だからな。
どっちもどっち。

297:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 21:37:48.89 .net
ドイツ語とロシア語は必須科目だろ

298:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 22:49:04.91 0J8wOxpy.net
ロシア語でしか本を書けないランダウがアホ

299:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/29 22:51:24.42 .net
ランダウは書いていない件

300:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/30 19:39:08.89 hcao2XZQ.net
本も書けないランダウがアホ

301:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/30 19:48:11.83 .net
冷戦時代は
西側の国でランダウ読んでるとアカの手先呼ばわりされたんだろうか

302:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/30 21:07:06.19 .net
大学の教科書訳わからん

303:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/30 23:15:18.92 .net
>>297
東西冷戦当時の日本に共産主義を自認する物理学者もいてソ連本を推薦したりするから
アカの手先が推薦するアカ本になってしまう。ソ連では共産主義に沿った文言を入れないと出版できない。

304:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/31 04:40:26.15 .net
Griffithsの電磁気買うべきか迷うな…

305:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/31 07:55:16.09 .net
買わない理由がない

306:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/31 08:35:51.89 .net
>>300
下のPDFで中身を確認してから買うかどうか決めたらいいと思う
右下の Sownload Options から、PDFファイルをダウンロードできる
Griffiths "Introduction To Electrodynamics"
URLリンク(archive.org)

307:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/31 08:36:59.70 .net
>>302  訂正
Sownload Options → Download Options

308:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/31 21:07:10.56 .net
しょせん初等電磁気学やろー
と言って、買う気を萎えさせてみる

309:ご冗談でしょう?名無しさん
17/05/31 21:22:33.91 .net
好きにすればええやん

310:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 12:03:35.14 .net
Griffithsの電磁気はネット上に演習問題の解答集も公開されているから、
自習用に使うのにも便利でいいよね

311:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 12:39:41.36 .net
良いものがタダで手に入るってのはローカルには良いことかもしれないけどグローバルにはそうとも限らない気がする

312:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 14:14:14.05 .net
ん?
教科書をネット上で無料公開しているのは、貧困層や発展途上国の若者たちにも
教育を受けられる機会を増やすというのが目的でしょう
日本で広く販売されている Griffiths のインターナショナル版なども同様の主旨で、
米国本国では一般ルートで入手できないようになっているはず
発展途上国の教育レベルが向上し、自分たちで貧困から脱出できるようになれば、
それはグローバルに良い影響があるんじゃないかな
一方、日本の出版社は一族経営の旧弊な会社が多いため、出版は文化事業だと
口先で言うばかりで、社会福祉活動に自分たち本を提供するようなことを、まったく
やっていない
青空文庫創設時も、某出版社が協力を申し出たものの、青空文庫側が公開作品の
商用利用も自由に認める方針を打ち出したとたん、自分たち作業が他社の利益に
なるのなら協力できないといって抜けてしまった話は、知る人ぞ知る逸話だよね

313:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 14:30:41.49 .net
>>308
誰も新しい本書かなくなったら困るなって

314:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 18:07:34.82 rLyZjdM/.net
新しく教科書を書く奴は伝えるべき新しいことがあるから書くんであって、只の古い教科書の有無とは無関係。

315:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 18:49:00.81 .net
現在、本の出版点数は増え続けている。
下のグラフを見ても分かるよう、1990年には年間4万点だった新刊の数が、
2014年には2倍の8万点に達しているのが分かる。
URLリンク(www.garbagenews.com)
この20年間、出版不況と言われ本が売れなくなり売上が落ち続けているのに、
なぜか本の出版点数は増え続けており、全国の書店では低賃金のままなのに
(本の入替え作業など)仕事が忙しくなる一方で、書店員は疲弊しているという。
売り上げも書店数も減少続く 「出版不況」の現状は?
URLリンク(thepage.jp)
なぜこんなことが起きるのかといえば、取次の前金制度という出版業界独特の
商慣習が存在しているため。
前金制度が適用される出版社では、とりあえず何か本を作り取次に納品すれば、
取次から出版社に納品分の本の金額が前金で支払われるという仕組みがある。
そのため経営が苦しい出版社�


316:ルど、次々と本を粗製濫造し取次に納品することで 経営の赤字を補填するような自転車操業に陥っているという。 もちろん売れ残った本は返品となり、出版社から取次へ差額分が返金される。 そこで返金できない出版社では、新刊の前金をあてて返金分をを帳消しにしている。 不況に陥った出版業界で本の出版点数が増え続けるのには、そんな裏事情がある。 「取次」のもう一つの顔~出版業界の貸金業者 http://lohasmedical.jp/blog/2010/06/post_2326.php 今の日本は本の出版点数を減らす方向に舵を切らないと、クズ本に良書が埋もれ、 良書自体の売上まで落ちてしまうという困った状態から抜け出せない。



317:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 20:49:06.45 .net
どうでもいい

318:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 23:09:15.16 .net
田崎の相転移と臨界現象の数理ってどうですか?

319:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 23:14:36.36 .net
何がどうなんだ?

320:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 23:24:40.59 .net
分厚くていいよ

321:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 23:52:42.05 .net
迷わず買えよ
買えばわかるさ

322:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/02 23:55:51.64 tU5RYOqS.net
まずは図書館で借りてみれば?

323:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/03 16:35:20.16 .net
田崎研では必携だよ、論文が書ける保障はないが

324:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 00:54:26.04 .net
工学部なんだけど弾性力学ってふつうの力学と何が違うの?
よくわからない

325:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 00:56:45.99 .net
連続体を扱うんでしょ

326:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 10:22:23.36 .net
変形も扱う

327:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 10:29:35.46 .net
>>310
伝えるべき新しいことがどんどん細かくなっていくに連れて、需要もなくなっていく
一方、需要の比較的大きな初等的な教科書はpdfで落とせる
誰が書きたいと思うのか

328:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 12:03:35.94 J2uNksIF.net
伝えたいからだろ。
はなから初学者なんて相手にしてない。

329:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 12:31:36.34 .net
伝えたいからといって、研究の時間割いてまで需要のない本を執筆する人ってどれだけいるんですか

330:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 12:40:37.20 .net
>>320
固体を扱うってこと?

331:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 12:45:04.06 .net
細かすぎて伝わらない

332:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 12:48:14.86 .net
>>325
大体あってる。
古い学問だが面倒くさいテンソルの世界へようこそって感じ。

333:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 19:03:56.42 .net
老眼になると細かすぎて読めなくなります

334:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 20:21:09.27 .net
テンソル記法を考えたアホはたぶん地獄に落ちてる

335:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 21:29:09.19 .net
>>327
ティモシェンコの弾性論ってのを読み始めたんだけど、いい本なのかな?

336:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 22:29:21.69 .net
ヤコビアンみたいに、変数を分かりやすく表記する方法もあったはずなのにな

337:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 22:56:11.28 .net
>>319
剛体を扱うんだよ。
材料力学の延長線上にある。
機械工学かな?
私も機械屋です。

338:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 23:04:11.45 .net
>>332
建設系です
でも機械系の先生が教えてる授業だから同じかも。ティモシェンコの弾性論って本、勉強してる?
なんか難しいこと言ってるのに、わかりやすいからなんとなくわかった気になってしまう

339:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 23:10:39.23 .net
>>333
知らない。
ティンコならしってるけどw
息子のことだろw
機械設計屋だからな・・・・弾性力学は勉強していないなあ。しないといけないんだが。細かいことは分からない。

340:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 23:41:05.34 .net
>>333
問題
鉄の棒を引張るとき、密度は増加するか。
解いてみw

341:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/05 23:59:50.06 .net
コピペルナーの倒し方教えて�


342:ュださい。



343:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:06:08.08 .net
>>333
どうでしょう。できそうですか?

344:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:09:50.32 .net
>>330
ティモシェンコの本は大体名著と言われているけど初心者は結構難しいと思う。
俺の弾性力学or構造力学のイメージは、初等力学でやる静力学を発展させたもの。
静力学はたんに力とモーメントの釣り合いで話が済むけど、弾性力学では
材料(物質)に発生する変形や応力を考慮に入れて、より厳密に釣り合いの問題を解く感じかな。
あと弾性力学というと時間もパラメータに含んで波動とかもやるのかな。教科書にもよるか。

345:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:13:39.94 .net
ランダウ弾性でok

346:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:16:14.70 .net
>>330
古いがメジャー。
分野違うかもしれんが、巽トモマサ、今井(だったかな)が入門。
ランダウとかもあるね。
個人的には古いが山本三三三が好き。
他は洋書になるなあ。
>>334
潜りかヘッポコ大。

347:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:17:29.09 .net
機械屋からの質問なんだけどさー。
弾性力学とか材料力学とかって物理科でやるの?

348:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:20:35.34 .net
>>329
アレを発展させて略号で書いて定式化した天才らしい人もいるが
俺には分かりにくくて仕方ない。
彼も地獄に落ちてるんだろーか。

349:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:21:04.84 .net
ヘッポコ大で在ろうが何だろうがどうでもいい。痛くもかゆくもないw
>>335の問題解いてみw

350:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:22:24.63 .net
>>341
ふつーやらない。
二年次にやらされるとこもあるが。

351:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:24:15.05 .net
>>343
あー、低くなって一旦高くなってまた低くなるとか?
高校の時に習った知識だと。
弾性力学じゃなくて材料科学の範疇じゃない?

352:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:24:49.74 .net
そっか。
お門違いなのね。
工学の力学と理学の力学tって温度差があるんだよね。
やはりモノづくりと研究職とではアプローチが違う。

353:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:24:57.37 .net
テンソルは分かりやすい

354:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:26:59.72 .net
>>345
そうだよ。
でも弾性力学もフックの法則紹介しているじゃないか・・・・
ダブってる部分あるんじゃないかな?

355:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:30:31.39 .net
>>346
んー、あんまり壁作るの良くないと思うけどね。
材料力学も現象論的に(天下り的な説明のみで)学ぶより
少し踏み込んだ方が面白いだろうし。
>>343
分からんから答え教えてm(_ _)m

356:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:33:35.60 .net
合ってるかどうかは分からないが・・・・
私の解答
変形する前の密度をα、質量をm、体積をVとすると
α=m/V・・・・・①
変形後の密度をα'、質量(変化しないので)m、体積をV'とすると
α'=m/V'・・・・②
ここで変形前の長さをL、直径をd、変形後の長さをL'、直径をd'とするとそれぞれの断面積をS、S'とし
S=πd^2/4・・・・③
S=πd'^2/4・・・・④
体積は
V=π*d^2*L/4・・・・・⑤
V=π*d'^2*L'/4・・・・⑥
①②よりm=α*V=α'*V'となり⑤⑥を代入すると
d^2*L*α=d'^2*L'*α'・・・・・⑦
ここで直径は
ε'=(d'-d)/d より
d'=d*(1+ε')・・・・・・・⑧

357:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:34:32.14 .net
>>350つづき
長さは
ε=(L'-L)/L より
L'=L*(1+ε)・・・・⑨
ここでポアソン比νから
ν=-ε'/ε より
ε'=-ν*ε・・・・・・⑩
⑧は
d'=d*(1-ν*ε)・・・・・⑪
よって⑦に⑨⑪を代入すると
d^2*L*α=d'^2*L'*α'
計算


358:省略 α=(1-ν*ε)^2*(1+ε)*α' =(1-2*ν*ε+ν^2*ε^2)*(1+2*ε+ε^2)*α ここでεは非常に小さいのでε^2を省略すると α≒(1-2*ν*ε)*(1+2*ε)*α' α≒(1-2*ν*ε+ε-2*ν*ε^2)*α



359:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:35:26.47 .net
>>351つづき
た、同様にεは小さいのでε^2を省略すると
α≒{(1+ε*(1-2*ν)}*α'・・・・・・⑫
ここで鉄のポアソン比は0.3となるので
1-2*ν>0となり、1+ε*(1-2*ν)=Xとおくと、X>1となり
α≒X*α'より
α'<1となる
したがって、α'/α<1となり密度は減少する
∴鉄の棒を引っ張るとき、体積が増加すれば密度は減少する

360:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:39:08.02 .net
>>348
なんかスレチになってきたけど、
テンソルでのフックの法則の扱い面白かった記憶が…。
歪と応力繋ぐテンソルとか、応力と誘電率繋ぐテンソルとか
テンソルの値がそれぞれ調べられているので、
エネルギー当分配則からフックの法則(カスチリアーノ?)使って歪に直して
さらに応力に直して
さらに誘電率に直して
とかテンソルを通して変数を焼き直せるのが面白かった。

361:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:41:16.30 .net
>>350
わざわざ鉄って書いてるから
構造変化考慮するってだけかな。
高校の時習わなかった?

362:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:46:03.58 .net
>体積が増加すれば密度は減少する
当たり前過ぎてワロタ
密度はm/VなんだからV増えりゃ減るわな

363:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:46:19.20 .net
>>354
高校じゃあ習わなかったよw
高校でそんな問題解くの?

364:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:51:23.17 .net
資料集だか教科書にグラフ付きで載ってた気が。
先生が知識として話したんだろうか。
高校生のための参考書・教科書だな…。
体積が増えると密度は下がるのは激しく同意なんだが
引っ張った場合体積が増えるとは限らんとなー。

365:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:55:16.45 .net
合成標準不確かさ

366:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 01:57:42.22 .net
>>357
なんかすごい学校でそう・・・高校。
灘とかラ・サール、開成とか・・・・

367:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 02:02:34.36 .net
>>359
どこでもないわ、すまんの。
大学の参考書の話しましょ。

368:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 02:13:22.29 .net
いま線形代数を復習しているんだけど教科書がさっぱり分かりません。
これ
URLリンク(www.gakujutsu.co.jp)
線形代数・ベクトル解析 津島行雄薯 学術出版
わけわからな記号がおおくて・・・・
マセマの数学シリーズからやりなおしたほうがいいかなあ・・・・

369:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 02:16:51.15 .net
ロボットで線形代数や偏微分とか使うので一からやり直しています
機械運動学演習という書籍を読みこなすには基礎数学の知識がないと理解できないので、大変苦労しています。

370:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 02:19:58.53 .net
それ復習って言わない(笑)
古いけどキーポイントとか小寺平治やれば問題は解けるようになるね
直感的方法(これも古いな)読むとか

371:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 07:48:29.28 .net
合成標準不確かさ

372:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 20:16:04.97 .net
田崎の相転移の本かったんですけどダメでした
やっぱ数理物理学者はダメですね
ただの数学オナニーの羅列でした
物理学を理解するためのなんの助けにもなりませんでした
3800円損しました

373:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 20:19:24.82 .net
田崎には学部1・2年向けの物理数学の本もいいけど、数理物理向けの数学よりの物理数学の本も書いて欲しい

374:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 20:35:22.09 .net
買う前に気づけよ、アホか

375:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 20:47:05.62 .net
これちょい気になる
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)

376:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 21:21:49.98 .net
読めないくせに


377:買う方が悪いな



378:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 21:40:08.59 kpmPTi8J.net
だからまずは図書館で借りるのが良いんだよ。
日本語の本だったら結構、地元民の図書館にも置いてある。
最近はネット予約とか取り寄せもできるし。

379:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 21:57:39.98 .net
>>365
ゲプハルトクライかな。
田崎はコンパクトすぎて読めんかった気がする。
他にいい本あったら誰か教えて。

380:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/06 22:34:08.82 .net
数学って頭使うから難しいよね~

381:333
17/06/07 01:17:05.15 .net
>>335
引っ張ったら体積増えるので、密度は減少する
で正解でしようか?なぜ鉄に絞ったのかまでは、わかりませんが、ポアソン比0.5を超えることはないので。

382:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/07 18:29:55.28 .net
>>373
多分正解
温度とか圧力とかの条件によるんだろうが
破断するまでに構造がかわって変なことが起こるんだぜ
って知識をひけらかしたかっただけだろ
弾性力学じゃなくて材料科学(?)の範囲。スレ違い。

383:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/07 21:30:41.57 .net
>>335
スレチ

384:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 12:13:41.27 .net
>>373
>>374
スレチ消えろ

385:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 13:24:49.19 .net
>>375-377
スレチしか言えないバカも消えろ

386:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 16:14:59.12 .net
スレーヂンガー

387:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 17:38:00.10 .net
統計力学、田崎と長岡で迷ってるんだけど
比較してどんな感じよ

388:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 17:47:15.02 .net
田崎の方が厳密かな
長岡はゆるふわ系
どっちが良いとは一概には言えないかも

389:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 18:20:35.51 .net
長岡、読んでも問題解けるようにならない。
説明足らずのようでなーんも理解できてないことに後で気づいた。

390:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 18:24:16.19 .net
あれが統計力学の教科書として上がるのが疑問なくらい。
阿部、市村、芦田とかの方が良いんじゃないか。

391:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 18:40:25.60 .net
市村もいいね

392:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 21:06:13.81 .net
久保の『大学演習 熱学・統計力学』はいかが?

393:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 21:07:38.47 .net
まにあってます

394:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 21:12:23.36 .net
物理専攻じゃないけど熱力学と統計力学にはどうしてもときめきを覚えられない

395:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 22:19:38.24 .net
そう

396:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 22:42:52.53 .net
でも、物理の深淵は熱力学の第二法則に隠されているとも言える

397:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/08 22:47:09.63 .net
よかったな

398:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 00:55:07.61 .net
結局答え書かないのか…なぞなぞおじさん

399:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 03:12:52.19 .net
>>361
ページ数が少ないのに線形代数とベクトル解析というのは詰め込みすぎじゃないか?
数学板では線形代数は、松坂「線型代数入門」が推されている。

400:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 07:19:38.97 .net
斎藤じゃないんか

401:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 12:21:18.76 .net
斎藤のがいいよ

402:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 13:21:16.28 .net
斎藤の東京図書から出てる「線形代数学」が良い。
解法とか書き方が東大出版の「線形代数入門」より現代的で洗練されている。
ただし誤植がひどい

403:379
17/06/09 13:22:40.90 .net
長岡読みながら久保で演習すれば良いですかね…
田崎熱力学なら手元にあるんだけども

404:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 13:33:42.23 .net
長谷川の線形代数に一票。

405:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 13:55:26.30 .net
>>395
まずはそれでいいんじゃん。
長岡読んでもなんも整理されないってわかったら田崎に移行で。

406:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 14:10:55.72 .net
田崎はクドいから初学者にはおす


407:すめしない 知識ある人が理解を深める為に読めばいい クドさは添字にも現れている(p_can_β_i等)



408:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 14:16:44.66 .net
じゃ、
久保演習をしつつ、
長岡(途中)→上に列挙されてるやつのどれか
だな。

409:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 14:40:41.36 .net
どんな状況で成り立つ議論なのかを正確に書くと、田崎みたいに添え字やパラメータがどうしても多くなる。
どんな時に成り立つのか分からんいい加減な議論で構わないなら、スカスカの式で満足するというのも一つの手だ。

410:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 14:50:55.01 .net
物理だから厳密性はふんわりでいいんだぞ
細部にこだわりすぎるとエッセンスが捉えられなくなる可能性がある
例えばFourier変換なんかで毎回毎回収束性は確認しないだろ

411:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 14:58:57.27 .net
別に添字にβなんて書かなくてもexp(-βE)から温度はβなんだと読み取れるしな

412:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 15:03:47.96 .net
田崎の規約とか考えれば少なくできる
他人が使ってくれるかは知らんが

413:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 15:18:30.08 .net
>>401
数学的厳密性とは関係ない物理の話が>>400

414:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 15:20:25.35 .net
かと言って一貫して添字付けてるかと言えばそうでもない
田崎の裁量で省略されていることもある

415:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 15:22:08.60 .net
>>404
別にFourier変換の話でなくても、次元とdelta関数の話とか物理の話でも厳密性が必要ない(というよりも邪魔な)場面はいくらでもあるぞ
それに物理と数学は不可分だから別のものとして捉えるのは筋が悪い

416:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 16:13:09.79 .net
>>406
横レスだが>>400は厳密性の指摘じゃなくて式の明晰さ・曖昧さ(原理的に解消し得るもので読む人が自力で解消せねばならない類の曖昧さ)の違いだよ
厳密性の有無と明晰さ・(見掛け上の=原理的に解消可能な)曖昧さとは全く異なる概念
そして読み手の努力なしに一通りの読み方を可能にしている明晰さは時には(添え字等の多用の結果として)煩雑さにもつながる
個人的には明晰さは好きだが見掛け上の簡潔さを求めて曖昧さのある表式を好む人も決して少なくないのは理解している
但し、初学者の場合、本質とは無関係なつまらないところででも躓く(原理的には解消可能でも見掛け上の曖昧さの解消には慣れが必要なことが多い)と
往々にして嫌いになる原因になるので、初学者向けの教科書は煩雑になるのは我慢しても明晰さを優先したほうが良いというのが私の考え
これは行間が空いてる代わりに読んだら或る種の爽快感すら感じられる教科書が良いか行間に隙間のない形できっちりした論証で埋められている
(例えば砂川の量子力学のような)教科書が良いかの問題と同様
個人的には、初学者には無意味な躓きを防ぐために式は曖昧さなく明晰であり隙間のない論証で埋められた教科書が良いと考えている
それを読むには(煩雑な添え字を一つづつ確認するとか細かい論証をちゃんと追う等の)或る種の忍耐は必要だが躓きの石はないから
そもそもきちんと整えられた論証を一歩ずつ追って歩くことすら我慢できない忍耐のない人間が学問を学ぼうなんて無意味だからね

417:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 16:31:51.02 .net
>>406
普通の物理、数理物理(田崎程度)と数理物理(数学)ではコンテキストが違うだろ。

418:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 16:35:27.80 .net
この手の長文は、読ませる


419:気がない悪いテキストの見本である



420:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 16:36:31.94 .net
爺だろ

421:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 16:48:28.19 .net
紛れのなさをを重視する立場なら、物理量を表す全ての文字に
・実数か虚数か(またはそれ以外か)
・相対論的補正の有無
・量子論的補正の有無
・単位および単位系(次元)
などを表す添字をゴチャゴチャと付ける必要がありそうだな
人間は機械じゃないから、多少曖昧でもスッキリしてる方が認識が容易だし、補完もできるんだよ

422:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 16:58:44.71 .net
数学だと数学的な定義から始まるから誤読のしようがないけど、物理だと自然言語で前提条件を書いてから議論を進めるからかなり誤読の余地がある。ひどい本だと前提条件すらろくに書かれていない。
かといって、例えば公理論的に記述された熱力学が分かりやすいかと言えば、決してそんなことはない。

423:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 17:08:59.92 .net
なにいってんの?

424:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 17:25:30.86 .net
数学の話をしたければ数学板へ、爺さん

425:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 18:40:56.09 .net
数学から遁走してどれぐらい理論系の研究できるのかね?。

426:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 18:42:21.31 .net
爺さん

427:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 18:49:10.76 .net
田崎のは一貫して添字で判断できるようにはなっていないからなあ
むしろ中途半端に拘ると初学者はここに添字がない理由は何故だろうと考えかねない
初めから自明な添字を省略する立場なら省略されているんだと思うだけ

428:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 19:12:48.56 .net
実験系はボス教授に歯向かえるわけがない数学弱者のピラミッド組織だから
こういうところで年長者相手に憂さを晴らすしかないんやな滑稽やな

429:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 19:22:27.04 .net
妄想で語るほど滑稽なものはない

430:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 19:58:53.90 .net
老眼にはつらい

431:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 20:40:56.10 .net
田崎はいい本だけど、絶賛されるほどいい本かというとすげえ疑問。
主題である等重率の原理を中心に据えてエルゴート性を排除するの部分も
「エルゴートが使えないって理屈はわかるけど何でその代わりが等重率?」
って疑問にしかならないし
今度出る清水本に期待かなあ。
清水量子みたいな中途半端な本にはならないだろうけど

432:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 20:53:11.59 .net
清水は「俺は賢いんだぞ」って空気漂ってて耐えられなかった

433:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 21:12:42.96 .net
清水は田崎の等重率にも指摘入れてたし期待できるだろうな

434:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 22:08:13.32 .net
>>419
どっかの増田さんみたく妄想は行動に移して首になるのは滑稽なんやなw。

435:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 22:10:29.33 .net
妄想で語るほど滑稽なものはない

436:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 22:27:16.89 .net
アカハラパワハラモラハラセクハラで学内政治力駆使して妄想を満たすのは実験系の方がおすすめなんやな。
実験系に数学強要するとアカハラモラハラで訴えられかねんのやな(笑)。

437:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 22:44:15.68 .net
妄想で語るほど滑稽なものはない

438:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 22:49:45.65 .net
爺さんは自分いいたいことだけをいう。頭が強固に固定している

439:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 22:56:24.74 .net
自分より年下が数学出来てたら憤死しちゃうんじゃないの?実験屋さんで無駄に歳喰っててそれなりの業績でそれなりなポストに必死でしがみついてるタイプは

440:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 23:03:33.10 .net
間違って数学出来るのバレるといびられるから実験系の若手は擬態がうまいよ

441:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 23:07:27.05 .net
実験をやったことない爺さんが

442:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 23:09:59.05 .net
妄想で語るほど滑稽なものはない

443:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/09 23:23:07.84 .net
理論家で実力があると人間関係のいざこざガン無視しても様になるし具体的にかかわらないで済むから�


444:、らやましいね



445:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 00:02:36.46 .net
無視できない人はかっこ悪さが際立つけどね

446:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 01:36:17.35 .net
またスレチか

447:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 03:10:47.15 .net
学部生のスレで言っても仕方ないが
和書で第二量子化とか経路積分とか(有限温度)場の理論とかまできちんと扱ってるものはほぼないから
いくら田崎とか久保とか読んだって戦えないんだよな

448:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 03:54:04.03 .net
>>436
最近量子力学選書シリーズが頑張ってる
場の量子論、多体系、相対論的量子力学、経路積分はあるけど有限温度は無いな

449:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 07:32:11.61 .net
今の時代戦うならまず量子情報じゃねえの
場の理論を量子情報から焼き直すのとかすげえ面白そう

450:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 10:02:19.27 .net
>>378
はい

451:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 12:04:08.26 .net
朝倉統計力学

452:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/10 12:11:34.56 .net
>>437
全部素核向けにしか書かれていない

453:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/11 17:04:34.32 .net
ならPeskinでいいじゃん

454:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/11 17:10:30.24 .net
組閣です

455:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 18:34:05.94 .net
>>441
物性が場の量子論なんて学ぶ必要ないんだから良いだろ

456:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 18:35:33.12 .net
場の量子論を学ばない物性なんて少数派だろうな

457:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 18:46:22.48 .net
>>444
にわか丸出しだな

458:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 19:17:23.42 .net
やはり物性向けの和書なら朝倉でしょうね

459:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 19:19:13.33 .net
物性の場の量子論ってカダノフベイムとか?

460:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 19:24:01.34 .net
古いのなら定番はAGDとかFetter,Waleckaだろ

461:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 20:46:16.97 .net
物性の場の理論だと結局高橋康じゃねえの
絶版だけど

462:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 21:10:14.36 .net
愚問統計力学もいつの間にか絶版だな

463:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 22:07:08.09 .net
俺は松原が訳者の奴で勉強したな
訳本の割には間違いが少なく英語弱者には助かった

464:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 22:25:54.61 .net
今の時代英語で本読めないようなやつどのみち勉強してたって無意味だろ

465:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 22:28:06.08 .net
組閣以外のためのって、Altrand-Simonsでよくね?

466:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 22:31:13.30 .net
>>454
微妙
数学寄り

467:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 22:31:42.51 .net
最近は母国語でも甚だ思考ができてない無内容な輩が多いからな。

468:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 22:33:35.76 .net
別に末端なら問題ないよ
一流研究者になるつもりなわけでもあるまいし
PSでは大量の英語弱者が見られるよ

469:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 22:55:16.54 .net
語学ばっか達者な語学マニヤはすごい低脳な印象が強いので。
本当に優秀なら向こうから言語の壁超えて引用してくる。

470:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 23:32:25.14 .net
英語読めないのか…まあ学部生のスレだしそんなもんか

471:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 23:37:16.49 .net
たまに英語できるだけで中身のない論文出す奴もいるんだよな

472:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 23:38:12.98 .net
英語が読めても論文書けるとは限らない

473:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 23:39:15.96 .net
すでに知ってる分野の論文ならぶっちゃけ何語でも何となく読める。

474:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/12 23:39:49.39 .net
まともな大学生なら高校生のスレに行って高校生に絡むようなことはないんだよな

475:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 00:01:42.50 .net
たまにどころか頻繁にだな
研究者にそれだけ優秀な人材がいればいいんだが…

476:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 00:11:11.37 .net
中身のある論文なんて10本のうち1本あるかぐらいでしょ
まずは数だ数

477:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 20:18:30.64 .net
今回のSGCライブラリ
「新講 量子電磁力学」って本
かなりヤバそう
間違ってるのでは?と前から言われてる理論らしい
まさか出版されるとは
出版社もシリーズもかなりマトモなだけに怖


478:い



479:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 20:22:06.02 .net
何が間違ってるの?

480:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 20:24:55.65 .net
>>467
URLリンク(www.info.human.nagoya-u.ac.jp)

481:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 21:16:20.20 .net
>>466
いまさらQCD否定してるお前のほうが余程ヤバい

482:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 21:16:42.51 .net
QED

483:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 22:54:41.34 .net
立花明知がヤバいって話か。

484:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 23:02:23.76 .net
>>468
なるほどねぇ…

485:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 23:03:33.18 .net
絶対空間と絶対時間のおっさんの本は聖典になってるのに

486:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/13 23:14:14.96 .net
ヤバイ本だとは思ったけど、どこがヤバイのか精査して実力を確認するために買っちゃったんだよね
やめておくべきだったかなあ

487:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 00:43:34.52 .net
全然何言ってるかわかんないわ
難しいことやってるんだなあ
記号が踊ってるようにしか見えないわ

488:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 00:53:21.03 .net
記号が歌ってるように見えるが

489:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 05:58:46.34 .net
2015に発表された理論がもう出版されるのか
しかも英語版も
引用とかすごいされてる論文なのか?

490:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 09:58:55.21 .net
は?
半世紀以上前からあるだろ

491:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 10:13:39.88 .net
Rigged QEDとかいうやつだろ、よくしらんが

492:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 10:31:33.60 .net
アルファなんたらだろ

493:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 18:27:33.25 .net
岩波からランダウ統計物理、山内一般力学などが復刊してる。箱なしの光沢ありカバーのパターンで。

494:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 18:32:04.02 .net
どうでもいい本ばっか復刊しやがって

495:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 18:32:49.07 .net
ハードカバーにシール貼ったようなやつか

496:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 18:52:11.41 .net
統計は入手しやすかったしなぁ
東京が復刊してくれないと

497:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 19:04:32.73 .net
>>482
どうでもいい本ではないだろw

498:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/14 19:47:46.17 .net
URLリンク(twitter.com)

499:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/15 00:49:03.92 .net
 
Gravitation の新版が今年10月末に出るみたい
スレリンク(sci板:32番)

500:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/15 01:31:55.22 .net
なんか気にいって、リハビリがてらに「力学のききどころ」やってるんだけど
章末問題のところの誤植がひどい・・・
結構手持ちのは14刷だけど、すごく目立つ誤植も放置されてるってことは全然訂正
されてないんかな

501:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/15 09:04:24.16 .net
>>487
安いな

502:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/15 22:09:49.40 .net
大学後期~大学院生向けの電子物性の参考書を探しています
計算の省略を行ってない電子物性の参考書を教えてください
取り扱う内容が少なくても良いので、とにかく計算を省略してない参考書を教えてください

503:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/15 23:40:27.99 .net
んなもんねーよ
良くて丹羽雅昭くらいだろ

504:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 00:09:15.50 .net
俺様のピンポイント要望

505:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 15:04:26.13 .net
>>492そんなわがままなこと言いました?
初学者のために本質でない計算も省略せず書いてくれる参考書ってだけしか要求してないんですけど

506:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 15:26:11.66 .net
>>491
いま図書館で見ましたけどかなり計算詳しそうですね
借りてみます

507:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 16:30:43.80 .net
>>493
力学、量子力学ならわかるけど電子物性だからな

508:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 16:36:47.34 .net
超伝導なんて電子物性の一部でしょ

509:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 17:01:32.50 .net
いみふ

510:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 18:04:54.01 .net
超伝導の本にそんな詳しく書かれているとは想定外だな。

511:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 20:20:07.33 .net
大学後期にもなって行間埋められないのか

512:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 21:27:48.98 .net
埋められないのは著者という

513:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 21:


514:37:02.54 ID:???.net



515:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 22:47:34.45 .net
>>500
おそらく、痛いところを突かれドキッとさせられた著者もいるはず

516:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 23:48:55.13 .net
余白が足りない

517:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 23:57:25.73 .net
埋め

518:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/16 23:57:57.80 .net
というか初学者に教科書や既往研究を使いながら少しずつ学ばせていくのは研究室の先生や先輩方の役割なのでは
孤独じゃ研究は出来ない

519:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/17 02:19:56.04 .net
それは否定してない。
孤独じゃ……ってのは例外もあろうが。

520:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/17 06:00:01.56 .net
でぃらっく

521:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/17 07:52:21.46 .net
>>502
いるわけないだろw

522:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/17 15:36:03.80 .net
>>493
大学行って授業出るのがベストだろうな。
次善の策としては、大学が公開している講義の動画を見るとか。
昔はMITがやっていたけど今はどうかな。

523:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 10:01:08.81 .net
SpivakのPhysics for Mathematicians, Mechanics I が米アマでも在庫切れしてる・・・
シリーズにしたいと言ってたのにシリーズにならないなーと思ってたけどもね
ちなみに日アマだとひどい値段で売られてるぞw

524:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 11:03:51.55 .net
アスペ推奨

525:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 12:08:21.66 .net
今思ったけど、spivakは自分の会社から出版してるんだから、単に在庫切れになっただけか。
人気薄だとは思うけどしばらくしたらまた出してくれるか・・・な

526:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 15:21:02.86 .net
自分の置かれた状況や考えてる事を相手が常にある程度理解していると考えている。
自分の興味のあることは相手にも興味があると考えている。
相手の意見を聞かない。

527:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 17:13:08.46 .net
おれも Spivak の力学には興味あるよ
ただし現状ではアーノルドで十分、続編がどうなるか様子を見ているところ

528:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 17:15:32.47 .net
相手の意見を聞かない。

529:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 17:33:59.13 .net
相手の意見を聞きたくない。

530:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 17:36:38.77 .net
自分の興味のないことはすべての人間も興味がないと考えている。

531:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 19:08:38.19 .net
人間に興味が無い

532:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 19:11:09.55 .net
数学に興味が無い

533:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 19:51:04.00 .net
物理に興味ない

534:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 20:16:28.13 .net
哲学が君を呼んでいる

535:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/18 21:36:29.80 .net
屑哲はお断りいたします

536:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 00:57:02.93 .net
まんまアスペじゃん。

537:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 02:34:54.90 .net
ニュートン、アインシュタイン、ディラック、ファインマンもアスペと言われている

538:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 17:31:51.71 FBUx3vuj.net
空気、読める奴はダメ

539:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 17:34:52.29 .net
と言われている

540:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 17:36:13.87 .net
だからポエマーはすばらしい

541:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 19:09:12.21 .net
パウリ、オッペンハイマー、ランダウ、ゲルマンあたりもアスペっぽい

542:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 19:53:10.92 .net
アスペルガー研究者になるつもりはないけど
ディラックとファインマンみたいな
正反対のタイプをどっちもアスペというなら
じゃあ何がどうなればアスペルガーじゃないんだよとは思う
普通であることの難易度が無駄に上がってる気がする

543:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 20:00:39.88 .net
人間になりたい

544:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 20:04:55.65 .net
巨人がアスペだったらなんなんだ

545:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 20:16:16.71 .net
ディラックは宇宙人だけど、ファインマンは人間だったと評判だったのにな。

546:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 20:24:34.72 .net
進撃のアスペ

547:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 22:15:34.13 .net
液体の構造と性質
立ち読みして己の無力さを知りそっと書架に戻した

548:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 22:33:50.80 .net
研究で成果を出したいなら人間をやめろ

549:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 22:34:09.29 .net
フリーマン・ダイソンがどこかで話していたのを読んだ�


550:L憶があるのだけど、ファインマンは ちょっと躁病的騒がしさの持ち主で、ときに軽薄な人物にも見えてしまい、最初は彼をあまり 評価していなかったらしい (もちろん、ダイソンは後にファインマンの才能を認めている) 「ファインマンさん」を読んだ人たちは、彼をユーモラスで気さくな人物と見ている人が多いよう だけど、晩年研究者としては孤独な人で、『素粒子物理学をつくった人びと』 (ハヤカワ文庫) には、インタビュー中不機嫌となったファインマンが廊下で大声を出していると、それを聞きつ けたゲルマンが、いぶかしげに様子を見に出てくるシーンなどが描かれたりしている 下の記事は、これを書くため自分の記憶元となっているソースを探したさい見つけたもの ファインマンに関する話はほとんど出てこないものの、ダイソンの記憶力と交流関係の豊かさ には、まさに歴史の生き証人という言葉が似合うと思う フリーマン・ダイソン インタビュー (2014年4月) 当時90歳! http://www.ipmu.jp/sites/default/files/webfm/pdfs/news26/J05_Interview.pdf



551:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 22:55:44.47 .net
一番ほほえましいのは
やっぱショックレーさんだろ

552:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 23:00:40.58 .net
何が?

553:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/19 23:37:33.65 .net
彼らが変な人だったからといって、お前ら変な人が彼らみたいになれるわけじゃないから安心しろよ

554:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 00:00:00.77 .net
そもそも、アスペや変人を差別の意味で使うから話がおかしくなる
むしろ、人間の多様性として、そうした常識外れの相手を理解しようというのが
これら研究が前提としているもののはずなんだよね

555:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 00:49:45.82 .net
才能ない奴の変人ごっこには反吐が出る。
頑張って相手に合わせようとしてもちょっと浮いてしまう人は微笑ましい。

556:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 01:29:13.27 .net
>>530
ベムかよ。
ん?ノイマン?

557:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 09:46:23.08 .net
スレタイ読めない文盲が大勢いるスレですね

558:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 10:44:01.49 .net
単なる雑談好きの馬鹿が多いだけ

559:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 12:38:25.37 .net
というか、元々この分野にはスレタイごとき枠にはまらない人間が多い
だからアスペ呼ばわりされるわけだし

560:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 12:54:30.77 .net
スレタイ読めない文盲が大勢いるスレですね

561:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 13:48:42.02 .net
それを雑談というのだろう

562:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 14:28:10.25 .net
この古典的スレタイでは、いまや不十分な議論しかできない

563:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 15:21:50.99 .net
新スレ立ててそこでやればいいだろう

564:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 15:28:47.57 .net
ランダウ統計3版立ち読みしてきたが第二種相転移とか臨界現象の周り詳しくなってるね

565:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/20 15:47:46.61 .net
前から三版だが

566:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/21 13:38:20.72 .net
新スレ候補
馬鹿のアスペ爺が本を語る

567:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/24 19:31:41.01 .net
>>552
> 馬鹿のアスペ爺が本を語る
それなら既に次のスレが立っているぞ
参考書中毒患者スレッド8
スレリンク(sci板)

568:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/24 22:12:59.15 .net
ここまでアスペの実験なし

569:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/25 17:11:33.05 .net
>>548
>>553

570:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/28 10:17:45.13 .net
講談社基礎物理学シリーズがどうして持て囃されているのかわからん

571:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/28 11:39:17.16 .net
どうしてお前がそう思うのか分からん

572:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/28 16:48:28.53 8EZTsDCH.net
最近ファインマン物理学を読み直してるんだけど、
竹内薫が5巻から読めと言って�


573:「た理由が分かった気がする。 量子力学を知らなければ理解できないところが一杯だ。



574:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/28 21:02:09.55 .net
経路積分か

575:ご冗談でしょう?名無しさん
17/06/28 23:40:34.43 .net
>556
電磁気はいい本だよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch