16/12/11 09:59:42.64 .net
>>507
俺にレスされても、俺はQFTへの通過点だが
522:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 16:06:03.91 .net
>>506
みすずにちゃんと誤ってる箇所連絡しておかないと直らないよ
523:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 16:45:46.67 .net
著者が死んでると直せないんじゃないの?
524:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 16:48:36.85 .net
著作権保持者に了解とればいんだろう、直す気があれば
525:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 19:02:43.55 hHkPo1zF.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
526:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 21:42:35.50 .net
さ
て
と
527:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 21:43:18.07 .net
ど
う
し
た
も
の
か
528:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 14:06:38.39 .net
異色対談
URLリンク(haken.inte.co.jp)
「僕はちゃんと「自分は全裸である」ということを自覚しながらやってるから大丈夫です。」
ワロタww
529:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 14:28:09.01 .net
閑話休題
530:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 16:01:37.88 .net
無意味にライターの顔写真ばかりで鬱陶しいため、すぐに閉じた
531:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 16:50:31.43 .net
∫タン (;´д`)ハアハア
昔やってた物理はどうしたと言いたい(笑)
532:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 16:57:19.66 .net
天才数学者・千葉逸人先生(禿笑)
533:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:02:44.61 .net
数学者から見てどうなの?
背景が混沌としてて化けそうだけど
フィールズ賞は40歳までってのがあるから厳しい?
かのアメリカ帰りの京大の天才は年齢制限でもらえないっぽいけど。
534:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:08:31.89 .net
論外
535:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:15:51.92 .net
まじか。
数学会から賞(そもそも賞なんてある?)もらったりは?
論外の俺ですら物理学会から賞もらってるけど。
536:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:17:15.45 .net
類友か
537:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:19:53.59 .net
そりゃ前野がノーベル賞取れるか?という質問と同じだ
前野も物理学会くらいからは貰ってるだろうが
538:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:29:11.30 .net
このスレの住人のように
ブル刃牙を全巻揃えたりしようとするのだろうか
539:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:57:17.98 .net
屑数が
540:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:59:03.80 .net
>>524
もらってないだろ(笑)
541:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 19:19:38.26 .net
おれがやる
542:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 19:31:49.19 .net
前野マジ?
543:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 21:14:14.74 .net
前野と田崎がTwitterでじゃれ合ってる
544:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 21:54:09.40 .net
また当てた田崎先生(笑)
545:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 22:46:06.72 .net
ホモ疑惑
546:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/15 21:33:36.05 .net
>>521
若手Aとかさきがけくらいはもらってるんじゃん?
547:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/15 21:34:59.19 .net
>>533
論外^2
548:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/15 22:21:52.31 .net
>>533
ゴミ
549:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 00:38:14.59 .net
まじかー。
ほしくて仕方ないがな。
550:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 00:58:25.93 .net
本人か
551:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 01:08:06.20 .net
>>537
通りすがり。
取り敢えず若手Aかさきがけとってないと宮廷の殉教にはなれない感じ。
嗚呼スレ違いだねすまん。
552:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 01:
553:12:36.53 ID:???.net
554:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 01:31:03.07 .net
格の違い
ツイッターで本人同士のバトルがあったらしい
555:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 09:19:01.10 .net
>>538
>フィールズ賞は40歳までってのがあるから厳しい?
糞みそ一緒にするなよ
>取り敢えず若手Aかさきがけとってないと宮廷の殉教にはなれない感じ。
556:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 09:19:54.93 .net
>>539
どうでもいいじゃん、自分で本を読んで判断すれば
557:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 10:04:08.16 .net
いつものようにスレチと騒がないところを見ると、数学コンプレックスの連中も
こういう下世話な噂話は好きなんだな
558:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 10:45:47.57 .net
>>543
イタチ
559:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 11:36:51.36 .net
今年はシュプリンガーのクリスマスプレゼントあるかなー
560:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 11:40:57.06 .net
あれで分かったのは金出して買わんとテキストは読む気にならんという心理的な効果だけだった
561:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 14:14:22.64 .net
>>534
せっかく数学の話が出たんだし、
論外!
とかにしようよ。
562:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 12:01:37.23 .net
千葉の幾何学のお話本はへっぽこな印象
和達 三樹「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」や永長直人「基礎系数学 微分幾何学とトポロジー (東京大学工学教程)」あたりと比べても内容が足りない。
物理数学の本も一冊に纏まってるだけって感じでキーポイント読んだ方がいいかなって感じ
563:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 18:17:25.90 .net
それらの本と比べられる本をすでに(ものによっては学部時に)書いてるってのがうらやましいわ。
564:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 19:46:52.36 .net
>>548
>>549
物理数学の実質的に半分占めるベクトル解析というかストークスの定理をコホモロジー使って一般形を示すまで教養数学でやっちゃいたい派なので非常に歯がゆく感じる
565:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 20:21:17.07 .net
ホモは帰ってくれ
566:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 20:49:15.40 .net
屑数は帰ってくれ
567:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:04:19.02 .net
>>550
それ書いてる教科書教えてくれ!
568:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:07:19.99 .net
Topology and Analysis
569:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:10:23.57 .net
ホモとアナルか
570:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:48:33.44 .net
>>553
まさしく
和達三樹「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」
と
永長直人「基礎系数学 微分幾何学とトポロジー (東京大学工学教程)」
がそういう編集方針なんだよ。
特に理工系の基礎数学シリーズ(岩波書店)の方は完全にベクトル解析の巻を省いて「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」一冊にまとめるという方針を二十年前にやってる。
571:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 16:10:21.09 .net
返事がないな・・・
コホモロジーぐらい常識化するかと思って眺めてたが案外教育の現代化って継続的に行われないもんなんだなあ
572:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 16:11:58.36 .net
物理もわからん屑が偉そうに
573:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 16:39:19.85 .net
微分形式
574:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 16:53:17.13 .net
もうちょい多元体が流行ってもいいとは思う
575:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 16:59:12.24 .net
おまえの中ではな
576:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 17:38:03.35 .net
微分幾何くらいは常識になりつつある
理論系に限ればなったと言える
577:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 18:13:14.49 .net
おまえの中ではな
578:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 18:27:41.43 .net
マーチ経済の指数定理厨
579:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 18:34:18.18 .net
トポロジーも常識になりつつあるな
ノーベル賞にも関連している
580:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 18:43:31.07 .net
穴一個開いてる(笑)
581:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 20:53:22.02 .net
>>560
スピノールとか四元数クォータニオンとかな。
>>548
キーポイントも「行列と変換群」がなんか特異で目立つよな。これも実質スピノールとか四元数クォータニオンがテーマみたいなもんだし。
582:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 21:08:43.51 .net
多元数のバリエーションって結構面白い
583:な http://qiita.com/7shi/items/2036e7a739c2a9e04025#_reference-90b1ddd21b87bdaaa366
584:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 21:11:25.81 .net
屑
585:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:30:56.65 .net
八元数は超弦に必要
586:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:36:49.55 .net
トポロジーだのコホモロジーだのって物理ではどの分野で使うの?
587:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:41:35.30 .net
そこらじゅう
588:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:49:07.45 .net
>>565の頭の中
589:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:51:05.61 .net
BRSTコホモロジーについて和書で詳しいの無い?
590:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:52:34.15 .net
具体例が挙げられないのはないのと同じ
591:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:53:49.21 .net
>>562
>>571
一般相対論がほぼ微分幾何と同義で
ゲージ理論がファイバーバンドルの理論と同義
592:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:56:01.60 .net
嘘ばっかし
593:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:59:26.77 .net
となると、ニュートン力学はベクトル解析?
594:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 22:59:39.57 .net
>>571
モノポールとかインスタントンがトポロジーの言葉ないと表わせないんだよな。
最近物性でもトポロジカル絶縁体とかの話題がある。
>>574>>576
ペンローズのツイスター理論が岡潔の作った多変数複素解析から使われ始めた層係数コホモロジーの言葉で記述されてる。
ウィッテンとかのトポロジカル場の理論は言わずもがなでトポロジーだのコホモロジーだのって物理の主流
595:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:01:23.84 .net
>>578
解析力学がシンプレクティック幾何学と言った方がいいんじゃね?。
596:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:01:48.25 .net
>>571
トポロジーは物性でも使うがコホモロジーはあまり見ないですなあ
そりゃ使おうと思えば使えるんだろうが
紐理論ではもはや代数幾何は珍しくもないが
597:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:03:19.28 .net
シンプレクティク幾何って結局バンドル理論じゃないんですか?
598:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:08:30.44 .net
まあ解析力学もゲージ理論の範疇ですからねぇ
599:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:08:32.60 .net
>>582
なんかピント外れな質問に聞こえるなあ。
600:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:09:32.14 .net
>>583
両者とも拘束系の力学と言うべきだな
601:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:09:38.32 .net
勉強したけど論文書けませんでした
602:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:10:16.91 .net
もちろん定義なんかわかりません
603:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:10:45.31 .net
ラグランジュ↔ハミルトン
604:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:12:29.47 .net
>>581
紐理論とかそっち系は将来はまとめて双対性理論とか呼ばれるようになりそうな気がする。
相対性理論と双対性理論なら語感がちょうどいい。
605:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:12:43.20 .net
陰関数定理ってなんだっけ?
606:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:13:40.08 .net
逆関数定理ってなんだっけ?
607:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:14:35.87 .net
ジーナスワンってなんだっけ
608:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:15:14.35 .net
定義かと思ったら定理か
609:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:15:26.41 .net
パラコンパクトってなんだっけ?
610:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:17:02.82 .net
単位の分解ってなんだっけ?
611:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:19:25.19 .net
落ち着きのないスレだな
612:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:26:14.47 .net
多様体論のキーワード連続カキコしてる奴がいる・・・
613:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:28:43.43 .net
ピーマン幾何は相対姓理論で使う
614:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:32:41.02 .net
ピーマン幾何で剛体はどうやって定義するの?
615:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:34:58.36 .net
そういえば特異性は熱力学的変形で解消されるんだった、すげー、物理と関係あるー
616:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:49:29.25 .net
>>558
数学で話さないと変なトンデモ理論が紛れ込んでくるからね。
トンデモ撥ねつけて排除するのには数学は都合がいい。
617:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:52:11.53 .net
>>601
屑数は認めるわけやね
618:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:55:43.75 .net
ただのアホ
619:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/18 23:56:41.45 .net
鉛筆削るのにダイヤモンドカッターを持ち出す
620:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:00:46.22 .net
ただの鉛筆削りも高尚なものに見える
621:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:02:04.03 .net
匠の削り
622:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:02:51.43 .net
>>558
>>574
ゴーストの対処法とかが物理学に相応してるのかねえ。
ここらへんだと。
623:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:04:49.53 .net
しらねーよ、そんなもん勉強してたら勉強だけで人生終わるよ
624:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:05:41.38 .net
できるならそんな人生を送りたいもんだ
625:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:06:51.25 .net
できるなら論文書いて世界一になって人生終わりたい
626:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:11:11.40 .net
凡人だからこそ勉強するのだ
勉強すらしないようになっては終わりだ
627:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:12:25.96 .net
アホか、研究して論文書くのが目的、勉強は手段
628:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:15:02.17 .net
勉強が目的で研究は手段でやってるなあ
知りたいんであって別に自分が初めて知りたい訳じゃない
新規性は金もらうために求めるもの
629:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:15:33.22 .net
正直、「手段の目的化」の一般論が構築したいんだけどね・・・。
「物理学から見た数学」の一般化にもなってるよね「手段の目的化」って。
630:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:16:12.32 .net
自然は教科書
631:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:17:29.22 .net
アホ、お前に物理をやる資格はない、立派なトンデモになってくれ
632:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:18:12.24 .net
凡人が論文を書くには勉強するしかない
少しでも論文の質を向上させるには生涯勉強だ
633:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:18:23.72 .net
生産は生活の手段
634:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:19:56.47 .net
物理学会のポエム分科会
635:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:23:45.67 .net
T氏もおこだよ
636:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:24:47.05 .net
裏山に登って登山した、それは違うやろ(笑)
637:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:25:08.88 .net
導来圏ぐらいまで行ってやっと抽象論だなって感じでしかない。
極端に数学アレルギーな奴って何なの?。
638:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:25:38.38 .net
これからの時代は脱生産だよ
639:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:27:07.44 .net
王様は裸だ(笑)
640:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:29:52.11 .net
今は劇場の概念について勉強中です…
641:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:30:16.01 .net
全裸というより全身くまなく全身タイツが裂けてないか完全形式と閉形式の差のコホモロジーで調べてるタイプなので。
642:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:31:18.00 .net
明示的に言うと、馬鹿にされてるのがわからない馬鹿
643:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:38:44.54 .net
偏屈層というネーミングは俺に対する当てつけだ。と言い出し始めるグロタンディーク並みの高度な当てつけじゃないとギャグにすらならないだろ。
全裸の加藤和也と比べたらインテグラルたんだか何だかのクソガキなんて雑魚もいいとこなんだから。
644:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:40:45.63 .net
アティヤとボットに俺が実質予想与えてやったのにと不機嫌な志村五郎ぐらいじゃないと不動点の明示公式にすらなりゃしません。
645:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:41:26.83 .net
雑魚ほど吼えたがるよね、雑魚
646:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:43:35.48 .net
俺ってグロタンと知り合いなんだぜー
647:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:44:18.07 .net
SGAをしってんだぜー
648:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:46:25.42 .net
物理に役立つんですか、しらねーよそんなこと
649:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:48:36.06 .net
なんで物理板にいるの、数学板が荒れてるから
650:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:50:22.33 .net
ハーツホーン読んだんだぜ、なにそれ、数学板に書いてあった
651:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:51:28.25 .net
ゲージ理論ってなーに、気にしちゃいけない
652:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:52:58.32 .net
グロタンは今なになってんの、引きこもり
653:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:53:45.91 .net
エコール出てないからしょうがないだろ
654:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 00:58:28.90 .net
そんなことより理論物理学のための幾何学とトポロジーI,IIの復刊に投票してくれ。
URLリンク(www.fukkan.com)
もう理論系なら物理学専攻でも学部で勉強してもそんな高度って程じゃない内容だろ。
655:このぐらいなら。
656:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 01:12:44.00 .net
導来圏はグロタンと佐藤幹夫どっちが先取権あるの?
657:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 01:16:02.70 .net
ドラームコホモロジー
658:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 08:37:23.54 .net
屑の完全系列
屑->ホモ->コホモ->ポエマー->トンデモ
659:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 09:04:23.63 .net
ペローリオメコスジー
660:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 10:14:06.59 .net
数学の得意な高校生->マーチ大学経済学科->就職->倒産->2chで荒らし
661:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 10:55:32.89 .net
圏論の基礎
662:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 11:09:51.57 .net
解析力学を勉強したいのだけどお勧め教えて
663:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 12:55:49.33 .net
ゴルドスタイン
664:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 12:57:51.99 .net
山内
665:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 13:14:59.04 .net
うーんランダウ
666:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 13:31:07.00 .net
山本
667:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 13:35:02.44 .net
アーノルド
668:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 13:59:55.45 .net
まえの、前野
669:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 14:10:01.61 .net
EMAN
670:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 14:14:04.27 .net
下手な解析力学の教科書より
量子力学を学ぶための解析力学入門の方が分かりやすいっていうあれ
671:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 14:18:13.90 .net
見栄を張らずに馬場
672:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 14:22:45.50 .net
以下の中から、自分に合いそうな本を選べばいい
どの本も、量子力学へつながるよう解説されている点が良い
久保謙一 『解析力学』
高橋康 『量子力学を学ぶための解析力学入門』
原島鮮 『力学Ⅱ 解析力学』
上のどれかを読んだ後、余力があれば―
ランダウ=リフシッツ 『力学』
673:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 15:25:54.05 .net
益川はどうですか?
674:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 15:38:55.28 .net
復刊したアーノルドをこないだ買ったがまどろっくしくて冗長に感じたのでアマゾンで下の注文して支払ってきた。
岩波講座 物理の世界 物の理 数の理〈2〉数学から見た古典力学
URLリンク(www.amazon.co.jp)
俺が新品在庫の最後の注文w。
675:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 15:41:00.19 .net
橋元買えば単位取れますか?
676:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 15:59:20.03 .net
試験と出席によって取れます
677:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 16:04:27.20 .net
応相談、連絡されたし
678:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 18:20:20.50 .net
河辺哲次かな
679:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/19 19:14:33.95 .net
>>646
渋いところで、みすずから翻訳が出ていたテル・ハールなど如何でしょうか
あるいは定評のあるランチョスは原書の復刻ならばDoverから極く安のが買えます
(翻訳は誤植が多い上に理学書出版社でない日刊工業からなので遠の昔に絶版で古書は出物が少なくあっても目が飛び出るほど高値)
680:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/20 00:28:17.55 .net
>>581
>>582-585
解析力学というより拘束系の力学として扱ってく上できちんと数学的幾何学的に整理していくと
古典力学でも接続の概念とかコホモロジーとかが出てくるな。
681:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/20 01:35:58.30 .net
>>663
ランチョスの 『解析力学と変分原理』 の原書は、この秋インターネットアーカイブ入りした
ただし初版なので、第二版以降追加された相対論や連続体の解説はない
Lanczos "The Variational Principles of Mechanics"
URLリンク(archive.org)
682:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/20 23:46:28.42 .net
>>658
自己レスだがその一冊じゃあアーノルドの内容フォローしてないわ。
同じシリーズ中では
岩波講座 物理の世界 物の理 数の理〈1〉数学から見た物体と運動
砂田 利一 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
岩波講座 物理の世界 力学〈2〉対称性と保存則
佐藤 文隆 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
も入れないと同一範囲
683:ぐらいには足りなさそうだな。 この二冊を実際に読んだわけじゃないが。
684:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/21 16:38:48.00 .net
うーむ、アーノルド一冊で済む話を、三冊のしかも一部プレミア価格の高価な中古本を
購入しないと代用できないというのでは、そちらの方がよっぽどまどろっこしくて余計な
出費と手間暇がかかるように思えるのだが...
685:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/21 21:35:32.54 .net
だから訂正しといた。
686:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/21 22:11:48.43 .net
定番書には定番になるだけの理由と価値があるという定番の結論ですね
687:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/21 22:32:34.74 .net
ランダウ
688:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/21 22:36:01.16 .net
ゴールドシュタイン
689:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/22 12:47:23.94 .net
キッテル
690:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/22 12:53:43.79 .net
シッフ
691:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/22 12:55:38.39 .net
>>672
アシュクロフト&マーミン
692:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/22 13:59:42.28 .net
アシュクロフト・マーミンは改訂版が出てる
あまり質はよくない模様
693:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/24 17:41:11.11 .net
今朝、某有名古本店(通販)で参考書を買おうと思って在庫と値段だけは調べて
まあ適切な値段だったから(朝から時間もないし)夕方の時間のある時に注文しようと思って
今そのページを開いたら、値段が倍以上になってたわ・・・・・・・・・・
ふざっけんなよ!!
絶対注文せんわ
694:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/24 18:10:58.87 .net
>>676
その有名古本店って物理板で参考書と書くぐらいだから理工学書関係なんだろうが
神田か京都か?
以前、自分もアメリカの新刊書店でそれに近い経験はある
本ごとのページの表示履歴(表示回数)とか検索履歴とかまで
個々の本の人気や潜在的需要を計るのに利用して値決めをしてると
君の今回のような事態になる可能性はあるね
ということで君の怒りは当然です
そういうことされると二度とそこで買うか!となるよね
695:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/24 19:23:51.45 .net
>>676
その本をここで暴露し、みんなで参照して値段をつり上げ、暴騰状態にしてやろう!
696:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/24 19:29:44.90 .net
>>676
>>678
日記帳でやれ
697:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/24 20:21:01.02 .net
>>676
念のためブラウザのクッキーを削除してから、同じ本の値段を確認してみるとどうかな?
本の値段が最初に戻っている可能性もなきにしもあらず
698:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/25 03:03:16.37 .net
今年はシュプリンガーのクリスマスプレゼントなし?
699:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 02:12:24.66 .net
男もすなる物理といふものを、女もしてみむとてするなり。
700:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 19:59:55.47 .net
してみなはれ
701:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 20:48:32.49 DA4a8JWF.net
ローズの『角運動量の基礎理論』を中味を見ないでアマゾンで買おうかどうしようか迷ってます。
とくに、クレブシュ–ゴルダン係数とかウィグナー・エッカルトの定理とかを理解しようと思った場合、
サクライやシッフよりわかりやすいか、そうでないか、どなたか教えてください。
702:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 20:52:20.78 .net
30年の眠りから覚めたのかな
703:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 20:54:42.74 .net
>>684
ローズは定番だよ
704:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 20:59:36.17 .net
>>686
おっ、そうですか。そんじゃ買います。
ありがとう。
705:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 21:04:43.04 .net
メシアでも読んだほうがよっぽどいい
706:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 21:28:48.89 .net
>>688
メシア、訳本だと3分冊の3巻目の最後にだけ索引があると言うドS仕様だった気が。
707:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 22:14:47.31 .net
Mekosuji Bloods
708:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/27 22:23:19.27 .net
>>688
>>689
メシアの原著がネットにあったのでDLしました。
ただし酔っぱらってしまったので、明日読んでみます。
ありがとう。
709:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/29 15:37:27.42 .net
数学の証明とは何かについてやさしく解説した本 Book of Proof Edition 2.2
演習問題の解答付
Hammack "Book of Proof"
URLリンク(archive.org)
710:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/29 15:39:34.04 .net
いたち
711:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 07:19:36.90 .net
学部レベルには高すぎるし恒久的な値下げかどうか知らないけど
Introduction to Superstrings and M-Theory: Edition 2
Michio Kaku
がグーグルブックスで\3,988になってた。
日本のアマゾンキンドルのページだと値下がりして無くて
Introduction to Superstrings and M-Theory (Graduate Texts in Contemporary Physics) [Kindle版]
Michio Kaku (著)
5つ星のうち 3.5 レビューをすべて見る (2件のカスタマーレビュー)
Kindle 価格: ¥ 14,876
URLリンク(amzn.asia)
712:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 07:23:48.05 .net
米アマゾンキンドルでも
Buy $98.04
だった。
713:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 07:28:38.99 .net
シュプリンガー直営ページでも
eBook
$99.00
714:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 08:49:32.81 yEA5ROdo.net
ステマ?
715:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/30 12:50:51.77 oYoa2EIa.net
物理 Love~ ♥
716:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 00:38:07.44 .net
やはり去年はクリスマスプレゼントはなかったね
ナブラのための協奏曲を衝動買いしてしまった
しょっぱなからブラケットでちょっとビビった
(衝動買いなのでまともに中身を見てなかった・・・w)
717:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 01:25:30.63 .net
ブラケットごときでビビるってどういうこと
718:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 06:35:14.85 mzheua/r.net
Oh! ∇~ℜeal ♥
719:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 06:38:15.87 mzheua/r.net
ん? ∇
720:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 07:37:13.53 .net
メコスジなめちゃん
721:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 08:19:52.15 hTUVUPW3.net
シュプリンガーフェアラーク
722:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 09:17:31.97 mzheua/r.net
直接入力すれば書けるのかな ∇
723:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 09:27:58.04 mzheua/r.net
701に再挑戦!
Oh! ∇~ℜeal ♥
724:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 10:55:24.98 A1bLdlBY.net
Oh! miracle!
725:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 14:24:23.08 .net
Kolmogorov&Fomin "Elements of the Theory of Functions and Functional Analysis" 中古が
アマゾンで384円と安くなっていたため昨日注文したら、このクソ忙しい元旦に年賀状と一緒に、
ゆうパケットで本が即届いていた (本は表紙の角が少し折れただけの新品同様 ♥)
日本郵便、バカまじめ過ぎる! (年賀状が一段落したあと届けてもらえば良かったのにぃ...)
726:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 14:27:53.41 mzheua/r.net
ちなみに384円は送料込みの値段...って、はたしてコレで誰かの利益になるのかなぁ?
727: 【禿げてなi】 【151円】
17/01/01 17:02:28.76 .net
>>709
配送業者?
728:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 17:10:51.15 .net
アマゾンじゃないかな
729:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 22:47:11.46 .net
>>709
350円が送料で本体価格が34円か
730:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/01 23:25:36.98
731:???.net
732:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/02 15:58:34.93 .net
URLリンク(youtu.be)
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(youtu.be)
_________
| (^o^)ノ | < フェーズ スルぉ
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
733:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/03 17:50:21.06 .net
>>708
資源ごみを増やしてどうするの
734:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/04 18:22:39.72 .net
計算用紙
735:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/08 13:31:31.38 .net
アーノルドのkindle版のポイントが4555ptになっとる・・・
他にも色々特売中みたいだけどよくわからんち
736:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/08 17:19:29.31 .net
でも、アーノルドの Mathematical Methods of Classical Mechanics なら、
下のインターネットアーカイブから無料で落とせるじゃん
URLリンク(archive.org)
737:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/16 17:21:11.78 dCYFOiTX.net
超弦理論を理解したい普通の物理学生が読むべき純粋数学の本って何?
738:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/16 17:38:10.46 .net
いらない
739:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/16 18:26:44.13 .net
八元数
740:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/16 19:16:13.19 .net
とにかくポルチンスキーを読め
例外リー群はその後だ
741:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/16 21:48:59.93 .net
>>719
お前の想定してる純粋数学って何?
742:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/16 23:17:43.46 .net
>>719
ハーツホーン代数幾何学
最近の紐理論では代数幾何学が躍動している
743:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/16 23:33:08.21 .net
層係数コホモロジーの理論ぐらいってことか
744:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 01:48:37.54 .net
> ハーツホーン代数幾何学
Robin Hartshorne "Algebraic geometry"
URLリンク(archive.org)
745:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 08:28:13.87 .net
ゴミは指定日にお出しください 管理人
746:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 13:00:54.38 .net
>>726
この本の参考文献をながめると、広中平祐、小平邦彦、松村英之、永田雅宜といった名前が
あげられていて、日本の数学者がこのジャンルで大きな業績をあげてきたことが分かるね
747:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:26:08.15 .net
ハーツホーンは日本語ペラペラらしいぞ
748:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:28:40.02 .net
趣味は尺八を吹くことw
749:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:30:35.77 .net
そんなことより基礎をやれ
トンデモまっしぐらだぞ
そういう奴に限って場の量子論どころか量子力学も怪しかったりするんだ
750:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:33:26.31 .net
線形代数さえ怪しいだろ
751:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:41:25.11 .net
力学から怪しい
752:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:45:04.36 .net
頭の中白紙のバカにでもならないと、そんな当前のことは恥ずかしくて言えない...
753:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:49:35.62 .net
まあ、大抵は基礎だけやっていて一生を終える人間がほとんどだからね
凡人による凡人に向けたアドバイスとしては、あながち間違いとも言えない
754:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 14:50:56.80 .net
やることは勉強じゃなくて研究だろう(大笑い)
755:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 15:29:26.32 .net
違うね
大抵は可換環の初歩も知らずに、ハーツホーン読んで
オナニーして終わるだけ
ハーツホーンあげてる時点で分かる
756:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 15:41:57.73 .net
だから研究に必要となれば数学だって勉強するわけだね
757:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 15:51:09.64 .net
でハーツホーンを読んで自己満足で終わる(大笑い)
758:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 16:01:10.83 .net
数学ではなく「数学」
759:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 19:11:42.48 .net
別に必要じゃない人はハーツホーンを読まなくてもいい
このスレにいる大半は、ポルチンスキーも読まなくていいと思う
まずは、食っていける手段を考えるのが先決
760:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 19:44:54.86 .net
まず日本語を勉強しよう、ここは物理板
761:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 20:59:12.38 .net
まずは単位を取って卒業しよう
762:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 21:30:43.81 .net
逆にもう喰えないこと覚悟済みの人には「数学」の「お勉強」がおすすめw。
763:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 22:55:40.00 .net
チキンカツ食いたい
764:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/17 23:56:51.81 .net
減量のためカロリー制限中なので、食いたいものも食えない
765:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 10:05:31.59 .net
>>719-
或る意味ウイッテン以来物理学がさんざん荒らしまわったせいで純粋数学と言い切れる分野なんて消滅したんじゃないの?。
ウィッテン的な物理学は物理プロパーの方が嫌がってる奴ら多そうだけど。
766:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 17:25:52.85 .net
ラブアンドマス、数学の大統一に挑むのフレンケルもなんかわざわざ純粋数学の保形形式ラングランズ予想に
ウィッテンに予想出してほしがって出向いて行ってたりするもんな。
767:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 17:51:05.69 .net
屑のオナニーはおいといて明日は雪だ
768:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 20:56:15.73 .net
数学が得意な友人を作るとか、数学関連の雑誌や書籍でざっと動向や使えそうな道具がないか
眺めてみるようなことだけでもいいから、数学とはある程度関係を保ち続けていた方が良いよね
アインシュタインにはグロスマンという数学者の親友がいたし、パウリやハイゼンベルグの場合も
ヨルダンという非常に数学が得意な協力者がいたうえ、師匠のボルンがゲッティンゲン大学にいた
ため、ヒルベルトなどの数学者に教えを請いに出かけることもできた
ただし、ヨルダンは熱烈なナチス協力者だったため、戦後、彼の業績は黙殺されたも同然だけど
769:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 21:18:58.33 .net
屑が偉そうにアドバイス(笑)
770:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 22:14:39.78 .net
数オタは嫌いでも数学は愛した方がいいよ
771:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 22:21:25.76 .net
屑が
772:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/18 22:54:38.30 .net
馬鹿ほど自説に拘る 屑の第一法則
773:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 00:03:47.44 .net
物理は好きだけど数学は嫌いな人って、どうやって量子力学とか勉強してるの?
774:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 18:54:39.61 .net
感じる
775:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 18:58:32.59 .net
数学的に攻めてもだんだん何やってるのか自分でも分からなくなるし
感覚的に理解しようとしても暗礁に乗り上げるしかないし
量子力学ほど自分が今どのへんを勉強してるのかつかめないものもないな
776:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 19:07:28.76 .net
数学は好きだけど、量子力学は嫌い
777:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 21:26:44.05 .net
本当に初歩段階でつまづいてるなら
近年シュレディンガー方程式関連のやさしい本出てるからその辺から手を付けた方がいいと思う
778:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 21:29:50.93 .net
超対称性や場の理論第二量子化の方から先回りする変な勉強法で勉強しちゃったわ俺
かといって数学プロパーでもない
779:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 22:11:03.58 .net
わかったつもり、こうならないように
780:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/19 22:30:58.60 .net
マーチ経済(笑)
781:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 07:29:00.03 .net
私のことは嫌いになっても数学のことは嫌いにならないでください
782:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 09:25:41.60 .net
>>760
>>761
基礎を心の支えにしてる学部止まりと違って院で専攻替えた「多様な人材」はけっこう強引な勉強法のおっつけ刀でどうにかしたケースが多い。
783:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 09:28:29.48 .net
>>762
ウィッテンも学部で専攻してたのは日本で言うところの文系だからねぇ
だから逆に学部止まりで難しい理論から逃げた癖に物理屋気取り専門家気取りに嫌われてるのかもしれないがw
まあ学部受験の専門家にはウィッテンの理論はきつすぎるなw
784:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 09:48:09.60 .net
>>765
お前はウィッテンと同じレベルかすごいな(禿藁)
785:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 09:49:39.49 .net
>>764
へー、よかったな
786:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 10:20:57.20 .net
>>764
> おっつけ刀
付け焼き刃? 押っ取り刀? どっちの意味で使ってるの?
787:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 10:21:21.26 .net
>>766
言ってることぐらいは理解できるようになって結構充実感は得てる
788:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 10:28:02.78 .net
>>769
よかったな^2
789:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 12:51:05.65 .net
前野の物理数学本のサポートページ久しぶりにみたら誤植が大量に見つかってて安心した
790:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 13:22:59.30 .net
前野のHTML5で動く電子教科書を書きたいって試みは応援したいところだけどな
791:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 16:11:01.57 .net
>>761
関数解析と量子力学が一緒に分かったつもりになれる教科書参考書のコース見繕ってくれや(笑
792:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 16:31:26.23 .net
>>773
量子力学の数学的構造(笑)
793:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/20 17:09:55.06 .net
>>774
猪木・河合程度の予備知識は当然、スピンのところなんか展開似てて面白い
794:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/21 08:55:49.23 .net
>>773
わかったつもりになれる教科書の筆頭は恐らく清水
あの論理形式で量子測定をまともに触れていないのはマジで致命的なんだけどね
つーかそれを除いても
「清水量子論の本の枠組みで矛盾なく構成できる要素」
だけを説明してる感じだから、言葉は悪いが非常に偏った記載になってると言わざるをえない。
ぶっちゃけて言えば枠組みに収まらない部分を「執筆予定の発展編」に丸投げしただけ
清水熱力学はいい本なだけにもったいない
795:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/21 09:17:57.43 .net
>>776
どうでもいいけど清水で分かるのは物理の話だろう
796:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/21 11:13:40.49 .net
清水熱力学は熱力学ある程度わかってないときついぞ
797:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/21 12:33:23.59 .net
>>773
Methods of Modern Mathematical Physics(kidding)
798:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 12:04:41.83 RLmBQaMr.net
ランダウの弾性理論で紹介されている,
A History of the Theory of Elasticity and of the Strength of Materials
from Galilei to the Present Time,
についてなのですが
どういう風に構成されているのか今一つわかりません。
1巻,2巻part1,2巻part2の三巻構成でいいのですか???
799:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 12:06:53.42 RLmBQaMr.net
忘れていました!!!
>>780に関して著者はIsacc Todhunterです
よろしくお願いします
800:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 12:44:50.62 .net
ファイナルメコスジーⅨ
801:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 12:47:33.63 .net
Isaac Todhunter
"A History of The Theory of Elasticity and of The Strength of Materials, from Galilei to The Present Time"
Vol 1
URLリンク(archive.org)
Vol 2 Part 1
URLリンク(archive.org)
Vol 2 Part 2
URLリンク(archive.org)
802:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 17:00:36.36 RLmBQaMr.net
>>783
ありがとうございます!!!
803:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 18:10:16.79 .net
量子力学を扱っているのに解析力学を解説している参考書は全部悪質
解析力学の知識なんて量子力学では一切必要ない
解析力学は場の理論やり始めてから必要
量子力学を学ぶための解析力学とかいう本も気に入らない
804:場の量子論を学ぶための解析力学っていう名前に変えろ
805:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 18:27:12.73 .net
いやなことでもあったのか
806:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/23 22:15:04.14 .net
>>785
URLリンク(www.kspub.co.jp)
ややこしいからダメ
807:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 08:17:48.13 k1muMnWv.net
以前に読んだ物性のテキストで「毎晩、家族と一緒に暖炉の前で過ごしているようでは、超電導の理論は理解できない」とか書いてあったのがあったのですが、何か分かりますか?
KITTELかなと思っているのですが、確証がありません
よろしくお願いします
808:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 08:29:42.87 .net
「毎晩、家族に独りで暖炉の前で専門の講義をしてるようでは、超電導の専攻は理解されない」
809:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 08:50:31.18 WQc+FEbc.net
>>789
そうだったかもしれません
パラパラっとめくっただけだったので
KITTELでしたっけ
810:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 08:56:24.25 .net
しらねーよ
811:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 09:36:50.31 .net
単にシュレーディンガー方程式が解ければ良い、というような底の浅い人には解析力学は要らんのでしょう
812:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 11:48:31.62 .net
>>792
量子力学のどこで解析力学を使うのか教えて
場の量子論じゃなくて量子力学ね
813:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 12:21:32.52 .net
>>793
正準量子化のときつかう
814:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 12:35:35.32 rrRskeUk.net
>>794
けど所詮はアナロジーでしょ?
815:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 13:00:15.43 .net
ローレンツ力もアナロジーだよな(笑)
816:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 13:37:30.15 .net
ハミルトニアンが何だか分からないけどシュレーディンガー方程式が解ければよいって頭やばそう
817:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 13:45:15.99 .net
>>795
そういう論法なら量子力学に前提知識など
全く必要なくなる
818:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 13:57:58.88 .net
>>799
そのつど数学的な知識つまみ食いする勉強法も嫌いじゃないけどね
819:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 14:40:04.81 .net
つぎはぎだらけの人生
820:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 15:12:47.50 .net
>>800
ゲージ理論はまさしく絶対につぎはぎしないと構築できない物理的対象があって楽しいよw。
821:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 15:58:55.31 .net
大域的に一つの座標系で表せないこと大域切断が存在しないこととかって物理学とか幾何学で重要な原理や指針だからね。
822:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 18:27:16.85 .net
>>793
逆に場の量子論で解析力学を使うって何を指してんの?
拘束条件付きの系とか?
823:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 19:53:31.82 .net
>>801
なんちゃって理解
824:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 22:54:57.49 .net
屑数は実権のことを何も知らないないんだろう(笑)
825:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/24 23:40:28.98 .net
多様体がつぎはぎか、その程度の理解はどうなんだろう(笑)
826:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/25 04:15:14.04 .net
>>806
モノポールとかの物理的対象を言ったつもりなのに数学的概念を挙げ返してきたな。
827:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/25 04:25:42.87 .net
>>803
ほぼ場の量子論と同義なゲージ理論が拘束系の力学だから
828:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/25 04:44:17.79 .net
>>808
なら803で言った通りなのね
分かった
829:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/25 09:45:12.39 .net
>>807
後出し乙、モノポールの実験ってあったっけ?
830:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/25 10:05:48.41 .net
数学をある程度勉強してから物理学びたいと思っちゃう
具体的には一般相対論やる前に多様体や微分形式勉強したくなっちゃう
831:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/25 17:05:11.50 .net
それなら別に場の理論でも解析力学は不要だな
832:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/27 17:17:47.82 .net
ここは昔参考書スレだった
833:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/27 22:38:00.50 .net
本来ならそれこそ数学系の本は副読本とか参考書として物理学系の学生に最適なはずなのになんか妙に数学アンチがわざわざやってきて攻撃してくるんだよなぁ・・・
834:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/27 22:46:53.84 .net
屑数の見た風景
835:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/27 23:00:59.77 .net
836:昔指数定理厨という勢いだけがいい馬鹿がいたなー
837:ご冗談でしょう?名無しさん
17/01/31 22:12:41.23 XWsvPejo.net
(反)自己双対接続の次元age
838:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/03 17:30:10.76 .net
>>801
あれ数学から攻めたらもっときつい
839:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/03 22:42:24.84 .net
ゲージ理論の勉強する人ってみんな指数定理とか完璧なの?
小林昭七の接続とゲージ理論の本でもいっぱいいっぱいなんだが
840:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/03 23:39:38.70 .net
勢いを取り戻した馬鹿
841:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/04 01:21:08.98 .net
>>819
まとも、いたちだけど
842:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/04 14:35:24.65 .net
魔友、鼬...
843:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 21:43:23.63 ikfv9Qtq.net
とある科学の指数(インデックス)
と
量子異常
844:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 21:47:02.79 ikfv9Qtq.net
>>819
指数定理の数学的な証明の方はさすがに物理学的とは言いずらいよ。
でもまぁK群とかも一応理論物理で使うか。
K群も弱い意味で導来圏だって指数定理の解説記事で読んだことがあるな。数学のたのしみNo,16の記事だったか。
845:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 22:31:51.67 .net
言いずらい
846:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 22:35:34.29 .net
頭が異常、づら
847:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 22:37:17.63 ikfv9Qtq.net
指数定理の
確率論的証明
熱核による証明
超対称性による証明
は一応物理学と関わりが深いとされてる。
ディラックの海は無限に深いが海水面位は上下する。
848:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 22:43:58.89 .net
物理学と関わり、なんやね?そりゃ(笑)
849:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 22:46:04.43 ikfv9Qtq.net
導来圏の方がむしろ物理的実態なんじゃないか?とまで思えるようになるのが現代的らしいよ。
850:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 22:47:29.75 .net
屑として頑張ってくれ、さようなら
851:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/05 23:57:20.87 .net
いやずら
852:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/06 00:02:28.20 .net
詠春拳の方がむしろ呂理的変態なんじゃないか?とまで思えるようになるのがメコスジ道的らしいよ。
853:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/06 00:43:24.35 .net
ここまで来々軒の話が一切無し。
854:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/06 18:44:26.24 .net
来々軒の法則
来々軒は47都道府県に存在する
855:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/06 19:29:12.89 .net
ラーメンと餃子を一人前ずつ出前頼む
856:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/06 19:50:32.34 .net
中華料理屋じゃねーよ(笑)
857:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/06 22:51:09.41 .net
ラーメンは和食です
858:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/07 10:33:46.90 .net
真空偏極について分かりやすく書かれてる本って場の量子論で良いですか?
本質的(直感的に、具体的にどういうこと)っていうのが書かれてる本教えて頂きたくm(_ _)m
859:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/07 16:53:40.28 .net
分かりやすい場の量子論
860:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 10:24:44.52 .net
直感的な場の量子論
861:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 12:52:03.73 .net
話しやすい場の量子論
862:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 13:29:42.71 .net
具体的な量子論
863:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 13:34:44.41 .net
しゃべり場の量子論
864:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 13:53:09.51 .net
俺様の量子論
865:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 18:42:43.35 .net
使えないやつばかりだな
866:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 18:56:24.28 .net
使えない場の量子論
867:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 18:59:52.85 .net
猿には分からない場の量子論
868:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 19:03:24.15 .net
アホには分からない場の量子論
869:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 19:24:12.56 .net
真性包茎には分からない場の量子論
870:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 22:22:06.39 5VxtYOzr.net
量子脳理論のための場の量子論って本は確か実在したな。
871:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 22:35:17.60 .net
今すぐ会える場の量子論
872:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 22:51:06.85 .net
禿の場の量子論
873:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 22:52:11.69 .net
今すぐ挿せる濡れ場の目子筋論
874:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 22:59:32.59 .net
駒場の量子論
875:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/09 23:55:35.19 .net
八ッ場の量子論
876:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/10 01:14:50.04 .net
↑
ここまで童貞
ここからも童貞
↓
877:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/10 03:07:19.50 .net
馬場の量子論
878:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/10 08:38:07.66 .net
猪木の量子論
879:ご冗談でしょう?名無しさん
2017/02/12
880:(日) 08:21:45.00 ID:???.net
881:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/12 12:01:36.84 knCcFg7p.net
佐野量子
882:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/12 13:37:32.20 .net
>>859
場の量子論の続刊早く出てほしい
883:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/12 14:25:56.29 szrl88zZ.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これの二冊組のやつ復刊してくれないかなぁ。
884:宇野壽倫
17/02/12 14:39:20.80 nRRndAbb.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)
885:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/12 15:32:21.48 .net
>>862
その2冊それぞれのAmazonのページでわかるとおり、2巻とも未刊だよ。今年の5月半ばに刊行予定みたいだね。
君が欲しがっている出版元のWorld Scientificで調べると、2巻セットも当然ながら未刊で
> URLリンク(www.worldscientific.com)
のリンク先のセットのページに記載されてるとおり、2巻をバラで買うより48ドル割引価格になるみたいだね。
AmazonUSAでは2巻セットのページに$2,000なんて滅茶苦茶な値段で出品されてるが、実際には現物は未だ出てないのだから出品者は持ってないはず。
あるいは君が日本Amazonにアカウントを持っているならば(なければ作れば良い)、その本のページ
> URLリンク(www.amazon.co.jp)
を開けば「この商品が注文可能になった際にE(原文ママ)メールでお知らせします。」ってボタンがあるので、
それをクリックしておけば実際に出版されたら「注文可能になりました」という趣旨のメールが送られてくるので、その時点でなおも欲しければ注文すれば良い。
Amazonの場合、日本AmazonでもUSA Amazonでも2巻セットに関する情報は混乱してるみたいだから、Amazonに頼らず、
出版元のWorld Scientificに直接に予約注文を入れておくほうが確実でトラブルの可能性も低いかも知れない。
(私自身はだいぶ以前だけれどWorld Scientificから何度も買ったことがあるが特にややこしい問題が発生したことはない)
886:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/13 04:49:05.68 .net
>>864への補足
西野氏らがD-Waveを量子アナログコンピュータとしているのは次の教科書だ
西野ほか 『量子計算』 近代科学社
またこの教科書の第1章には量子デジタルコンピュータと量子アナログコンピュータとは何かについて分かりやすく解説されている
少なくとも量子チューリングマシンもアナログだと主張したいならば、この教科書の量子デジタルコンピュータの定義のどの部分がどう間違っているかについて
具体的に指摘して議論すべきだね
自分勝手に「いや、量子チューリングマシンもアナログだ!」などと騒がれても他の人間には無意味で迷惑なだけ
研究者というプロ集団が認めている
887:用語法が間違っていると主張するなら具体的にポイントを指摘して述べてくれないとね
888:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/13 04:59:14.53 .net
>>865は誤爆です、ごめんなさい
(なぜかこのスレの864へのレスとして投稿しちゃいました)
889:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/13 06:11:02.77 cFEUqDjI.net
>>864
ご丁寧に、大変ありがとうございました!!!
890:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/13 07:47:41.32 .net
となりのメコスジヤロー
891:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/13 18:36:37.77 OuEJJaQY.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
892:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/15 22:07:39.57 .net
QCDについてはどうですか?
893:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/15 22:16:25.51 .net
国語の勉強からやり直してくれ
894:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 03:15:05.71 .net
大学の勉強関連で量子力学を予習しておきたいんだが、いい本ある?
スタンフォードの物理学再入門買って読んでるんだけど正直よくわからん
895:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 04:43:57.16 gwfWWvMb.net
>>872
それよんでわからないなら、あきらめたほうがいいと思うよ
896:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 05:58:14.93 .net
量子力学は1冊目じゃわからんから何冊か読むのおすすめ
2,3冊目でサクライとか清水とか読むと知識が整理されていいと思う
897:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 08:25:19.18 .net
>>872
小出の量子論
前野のよくわかる量子力学
898:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 10:39:32.99 .net
予習なんてしても意味ないぞ
あとよく挙がる清水の本はまだ買う必要ないぞ
そして量子力学のために解析力学は一切必要ないぞ
899:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 11:11:26.45 AY7rwoV1.net
まだ国立の入試が控えてますが、どちらにせよ春から数学科に進学することに決まりました
勉強の息抜きがてらここに来てみた次第です
大学生活がどのくらい大変になるかわかりませんが、独学で物理の理論を追っかけたいと思っています
古典力学と電磁気学(電磁波除く)は高校でやったし大学でもやる?と思うのでもうある程度でいいかなと思ってますが、その後はどのように進めていけばよいですか?
そしてそのために数学は何が必要でしょうか
現時点で高校数学+線形代数を少しかじった程度です
入試が終わってからの話ですし、現実的に継続できるかもわからないので、アバウトでもご教示いただければと思います
よろしくお願いします
900:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 11:13:32.46 .net
ファインマン読めば
901:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 11:53:19.88 .net
>>877
英語が苦手でなければ、ペンローズの "The Road to Reality" を読んでみることを
おすすめする。この本は一般向け科学啓蒙書ではあるものの、現代物理の全体像
を(必要な数学まで含め)俯瞰できるという面白い本だよ。
Roger Penrose "The Road to Reality" (画面右下、PDFファイルがダウンロード可)
URLリンク(archive.org)
902:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 13:01:19.44 .net
清水の熱力と量子は何がいいのかちゃんと説明してほしい
903:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 13:53:52.20 .net
くどい
だがそれがいい
904:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 19:51:26.31 .net
難しいこをやっている自分に快感を覚えるとこ
905:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 20:03:32.91 .net
ランダウって難解すぎて誰も読めない本かと思ってたけど実際に読むと内容はシンプルで行間の空き具合が演習代わりにちょうどいいし、良い本だな
906:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 20:10:33.16 .net
ランダウをやっている自分に快感を覚えるとこ
907:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 21:50:10.92 p5XFIPv/.net
age
908:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 22:23:44.14 .net
英訳で読むと、ランダウはシンプルな説明が読みやすくていいなと思う
逆に、ファインマンは話が脱線したり、言いまわしがねじれたような表現になって
いたりで意外と読みにくい
909:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 23:09:57.70 .net
ファインマンの英語版は無理
910:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/17 23:53:31.97 .net
最近文庫化された量子革命という本が面白すぎる。始めから終わりまでずっと面白い。
911:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/18 22:50:24.39 .net
世界一やさしい手筋と詰碁
URLリンク(book.mynavi.jp)
912:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/19 00:49:04.80 .net
>>888
> 量子革命
それKindle版の原書を持っている。
あと、同時代をもう少し広くあつかった本では 『X線からクォークまで』 もおもしろい。
(英語版 "From X-rays to Quarks" は、Doverから本が出ている)
下の写真は "From X-rays to Quarks" より、1961年ソルベー会議の集合写真
URLリンク(www.dotup.org)
913:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/21 11:52:00.31 1LZ4gu9I.net
ところでこの間丸善から出たガシオロウィッツは昔出ていた2版の訳のreprintだね。
914:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/22 22:37:51.26 .net
リプリント言うてみたかったんやろ! m9 ・∀・) ビシィッ!
915:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/22 22:44:44.53 .net
紅茶はリプトン
916:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/23 15:59:18.09 .net
>>877
詳解物理応用数学演習 | 後藤 憲一, 山本 邦夫, 神吉 健 |本 | 通販 | Amazon
URLリンク(www.amazon.co.jp)
917:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/23 16:32:17.45 .net
>>894
こういうのが新しいらしい
詳解物理応用数学演習
後藤 憲一
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
918:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/24 11:15:03.78 .net
余分な情報が埋め込まれてる
919:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/24 11:38:05.34 .net
はあ
920:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/24 12:44:30.11 .net
Susskind本人がホログラフィック理論について解説した本が安くなっている
An Introduction To Black Holes,
Information And The String Theory Revolution: The Holographic Universe
URLリンク(www.amazon.co.jp)
921:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/24 23:02:24.57 .net
電磁気学を初めて学ぶにはどの教科書がいいんでしょうか
922:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/24 23:06:41.41 .net
電磁気学 (物理テキストシリーズ 4)
砂川 重信
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
923:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 04:03:25.57 .net
>>899
砂川は媒質中の話が糞なので
前野,北野,太田あたりの本をお勧めするよ
924:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 10:40:20.06 .net
カスを勧める
925:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 10:52:09.47 .net
いちいちdisらないと気がすまない物理板の住人の特徴
926:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 11:41:37.83 .net
前野???
927:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 12:48:24.04 .net
>>899
原康夫のやつでも良いと思うよ
928:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 12:53:08.58 .net
そもそも媒質中がまともな本なんてランダウくらいしかないだろ
ランダウ電磁気は結局意味がわからなかった
929:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 13:04:30.49 .net
学部では物性論をやってたので相対論がよく分かりません。
とりあえず風見の特殊相対論経由で須藤の一般相対論をやってるのですが、もうちょっとレベルの高い本や副読本が欲しくなりました
今目をつけてるのは
物理のためのベクトルとテンソル
URLリンク(amzn.asia)
なんですが他にオススメはありますか?
930:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 13:26:56.35 .net
ハートル「重力」
931:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 14:19:49.01 .net
テンソル解析 (基礎数学選書 23)
田代 嘉宏
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
932:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 16:12:21.4
933:5 ID:???.net
934:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 17:04:26.56 .net
相対性理論 (物理テキストシリーズ 8)
内山 龍雄
固定リンク: URLリンク(amzn.asia)
私はこれで一般相対性理論を諦めました(笑)
935:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 19:30:52.56 .net
須藤の一般相対論をやってるやつが
物理のためのベクトルとテンソルに目をつけているのは滑稽
おまえぜんぜんわかってないだろ
わかっているならランダウでよろしい
936:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 19:40:52.75 .net
普通に電話帳読めばいいんじゃね?
937:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 21:30:15.46 .net
P.A.M.D
938:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 21:57:49.17 .net
一般相対性理論の教科書では、キャラハン 『時空の幾何学』 が数学の細かい部分まで
説明していて、微積分と線形代数の基礎知識だけで読める内容で良かったんだけどね
本の値段も、3,800円と原書($85)の半額以下というお買い得だった
(現在は、シュプリンガー和書出版事業撤退のおかげで絶版になっている)
939:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 22:12:48.85 bPYekAo3.net
>>912
> 物理のためのベクトルとテンソルに目をつけているのは滑稽
> おまえぜんぜんわかってないだろ
俺も思ったw
940:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/25 22:23:13.46 .net
場の理論が終わったら挑戦して見るわ
941:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 19:11:09.73 dkip+Bk3.net
789 : Nanashi_et_al.2017/02/22(水) 13:42:41.47
だそうです
池上のニュース総決算でフィンランドの教育のこと褒めてたけど、実は全然駄目らしい。
*国内で大批判が起こってる
*中学生で分数計算ができるのが2割以下
*日常的な買い物の計算もできない子供が増加
URLリンク(jukuyobiko.blogspot.jp)
942:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 20:15:41.93 .net
>>907
基本
あきらめない一般相対論/富岡
ステップアップで
一般相対性理論/Torsten著(和訳)
くらいが読みやすくていいんじゃないか?
943:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 21:02:43.58 .net
場の量子論で使う添え字についての規則などがいまいちわからないので
それについて詳しく説明してる参考書ってない?
あくまで物理の本で何か良いのない?
944:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 21:05:14.44 .net
テンソル?
945:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 21:19:17.55 .net
>>920ですが、
物理のためのベクトルとテンソル以外でお願いします
欲を言うとオイラーラグランジュ方程式など物理の実例を挙げて解説してるようなものがいいです
946:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 21:19:31.84 .net
それこそ物理のためのベクトルとテンソルじゃないの
947:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 21:21:38.63 .net
コミュ障害か
948:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 21:21:46.18 .net
添字のルールってわからないところが出るほど複雑だっけか
949:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 22:02:15.58 .net
相対論の前に場の量子論をやろうとしてるのか?
950:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/26 22:30:57.92 .net
俺様の後出しなんだろう
951:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 01:06:47.59 1CqKBrQE.net
原島鮮の力学の本って「力学 3訂版」と「力学1 2」どっちがいいんですか?
952:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 01:14:05.82 .net
どっちでも
953:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 01:15:10.85 1CqKBrQE.net
>>929
なんで二種類あるんですか?
954:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 07:23:56.69 kayUygD3.net
物理学科の学生なら力学 I IIの方が良い。内容の詳しさが段違い。
そうでないなら力学三訂版で十分。
955:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 16:09:42.82 rIAc6ueg.net
ファインマン物理学は、英語は難しいのに、原著の方が分かりやすい気がする。
訳者は一流なのに、なぜだろう?
956:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 17:04:16.56 .net
どうでもいい
930 名前:あぼ~ん[NGEx:age] 投稿日:あぼ~ん
931 名前:あぼ~ん[NGEx:age] 投稿日:あぼ~ん
932 名前:あぼ~ん[NGEx:age] 投稿日:あぼ~ん
957:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 17:21:35.81 .net
変な奴
958:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 18:53:34.68 .net
フィルタリング出来てることがうれしくて仕方がない年ごろなんだろう
俺も精神分裂症で関係妄想がひどかった時に明らかに脳の自然な情報のフィルタリングがおかしいの自覚してた。
959:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 19:13:14.86 .net
そうだよ
935 名前:あぼ~ん[NGWord:神] 投稿日:あぼ~ん
960:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/27 19:59:15.35 .net
>>932
訳者は物理についてはクロウトだが
英語はシロウト
961:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 11:51:03.54 smC5EUeB.net
>>937
ありがとう。
それは考えられますね。
けど、少なくとも、物理のクロウトじゃないと訳せないよね。
962:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 18:15:16.70 .net
日本中で英語のドシロウト多数が
理工学の原著購読して単位取ってるしな…
963:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 18:28:16.13 .net
一冊目としてファインマンやランダウをすすめる奴らを信じるな
恐らくそいつらは読んでいない
通は原島鮮と小出昭一郎
964:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 18:45:59.81 .net
通→普通
965:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 19:27:07.94 .net
精通
966:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 21:00:55.55 .net
ファインマンは副読本だし
967:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 21:04:37.84 .net
ファインマンと言ってるのはdis厨だろ
968:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 21:30:00.47 .net
阿部龍蔵で全部賄えるよ
なんという朗報
969:ご冗談でしょう?名無しさん
17/02/28 21:31:03.40 .net
マフィアみたいな顔してるよねあべりゅうぞう
970:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 00:47:14.78 .net
>>937
日本語がシロウトだからだよ
971:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 02:01:40.73 DTKt2AF3.net
Newton力学なら藤原邦男一択でしょ
972:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 07:04:35.74 .net
ゴールドスタインが出ないのは何故?
973:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 08:47:01.01 .net
きっとお高いから
974:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 08:48:20.71 .net
ゴールドスタインは辞書的に使う本だよね。
勉強するならランダウのがいいイメージがある
山本義隆を読めるようになるのが目標です
975:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 09:29:57.42 .net
ランダウなんか読めたものではない、読んでる自分に酔う本、山本(笑)
976:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 10:35:10.08 .net
ランダウを薦めたがるのは読んでもないエアプ
ファインマンを薦めたがるのは真のバカ
977:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 10:37:05.65 .net
意識高めの人の本、ランダウ
978:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 10:57:58.31 .net
ランダウ全体はともかくランダウの力学ディスるってどんだけ能力ないのよと感じるが
場古典を面白いが役に立たんと評するのはともかく
979:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 11:00:58.93 .net
そこに突っ込みいれたらあかんでw
980:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 11:04:54.97 .net
物理として面白い本と自学自習に役立つ本って別だよな
どっちも重要
981:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 13:06:40.05 .net
>>932
少し真面目に話をすると―
日本は明治期に西洋の文化と科学技術をを次々と輸入し、それまで日本語になかった概念を
表現する必要に迫られ、大量の翻訳語を作り上げ日本語に追加した。
科学、芸術、文化、哲学、政治、経済、理念、概念....これらはすべて明治期に作られた翻訳語
で、まだ日本語としての歴史は浅いものと言っていい。
また、明治の学者がこうした翻訳語を作るさい土台にしたのは中国の古典(漢籍)だったことも
忘れてはならない。つまり、西洋の原語 → 中国の古典 → 翻訳語、という手順を踏んでいるた
め、これら明治期の翻訳語は、日本古来のことばよりも漢語臭が強く、堅苦しいもので、ふだん
私たちは何となく使っているものの、ことばの起源や意味を問われると答えられないものも多い。
一例を挙げると次の通り。 ( ) で括ったのは出典元となった中国の文献。
physics → 物の道理 (賈誼新書) → 物理
ec
982:onomy → 経国済民 (文中子) → 経済 philosophy → 賢哲を希求する (周茂叔) → 哲学 さらに言うと、日本語は近代まで話しことばと書きことばが異なっており、書きことばには文語と いう古い時代の日本語体系が用いられており、それが学問を一層難しく堅苦しいものにしていた。 下は大正初期に出版された、重光蔟 『解析力学』 の抜粋。 相対論発表当時、日本の教科書はまだ文語だった。またベクトルを向径と書いたことも分かる。 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1172245.png 時間がないのでまとめると、日本語の学術書の分かり難さは、多くの用語に漢語を用いている点、 文語から続いている堅苦しい文章を引きずっているという、2点にあるといっていいと思う。 一方、英語の場合は、専門用語にも日常のことばを当てていることが多いため、多義語としての 意味を通じて、そのまま何となく理解できることが多い。そのため、哲学書なども英語で読む方が 分かりやすいと言う人も少なくない。 位相 → phase、関数 → function、剛体 → rigid body、偶力 → couple、抗力 → reaction
983:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 13:20:12.19 .net
ランダウ読む奴は能力が低くない、プライドが高いの間違いだろ
984:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 13:22:26.32 .net
ランダウ読む奴は知らんが、ランダウちゃんと読める奴は賢い
985:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 14:17:50.00 .net
「吾人は直線を以って向径を図示するを得べし」
文語のほうが科学書の英文和訳に向いているような…
986:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/01 15:01:50.00 .net
ランダウから始めようするヤツは賢くない
987:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 00:24:26.76 .net
いい加減ランダウ復刊しろ
988:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 00:49:03.69 .net
ランダム
989:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 07:02:43.68 buNq6eSq.net
何故トポロジーとフェイズが同じ「位相」と訳されてるのかは気になる。
990:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 10:50:06.77 .net
spivakの力学は名前も出なかったな
一人くらいマニアがいて持ってるかと思ったんだが・・・
991:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 12:28:47.75 vynhbiGm.net
>>958
ありがとうございます。
しかし僕が感じた読みやすさというのは、
用いている用語が硬い軟らかいの違いではないような気がします。
英語が苦手なのに変ですが、文章の構造、そのものの違いなように思えるのですが。
992:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 12:50:15.84 .net
表音文字と表意文字の違い
口語の大和言葉は軟らかい
993:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 13:11:29.85 .net
表音文字は左脳を酷使するので、右脳を別の処理に使える
図形は右脳だが、漢字も右脳なのでこれが混線するらしい
アルファベットは分解しやすいというのもある
左脳は時間感覚と分解能に優れる
994:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 15:26:35.72 .net
茂木以下
995:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 17:17:04.36 .net
>>958
> 英語の場合は、専門用語にも日常のことばを当てていることが多いため、多義語としての
> 意味を通じて、そのまま何となく理解できることが多い。
とりあえず、誰にも分かるような一例を示しておきたいと思う。
以下は、James J. Challahan の相対論解説書 The Geometry of Spacetime からの英文。
(このスレを見ている人であれば、ふつうに読め理解できてしまう英文を選んだ)
Kinetics is the study of the motion of material objects under the action of forces.
Forces cause objects to accelerate, that is, to change their velocity. In spacetime,
acceleration makes world lines curve. In this way the physics of forces is tied to
the geometry of spacetime. The starting point is Newton's three laws of motion.
まずは上の短い文を読んで、(英語が苦手な人にも) 英文けっこう読みやすいじゃんw という
感じを味わってほしい。
ここですぐ訳文を上げてしまうと、訳文に引きずられ英文の読みやすさという感覚が理解しにく
くなってしまうため、訳文の話については、日付が変わってから続きを書くことにします。
996:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 17:18:38.71 .net
キネティックスは、力の作用下での物体の動きの研究です。
原因オブジェクトを強制的に加速させます。つまり、速度を変更します。 時空では、
加速は世界線を曲線にします。 このようにして、力の物理学は
時空の幾何学 出発点はニュートンの3つの動きの法則です。
997:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 17:19:35.16 .net
キネティックスは、力の作用下での物体の動きの研究です。
原因オブジェクトを強制的に加速させます。つまり、速度を変更します。
時空間では、加速は世界線を曲線にします。 このように、力の物理学は時空の幾何学に結びついている。 出発点はニュートンの3つの動きの法則です。
998:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/02 17:36:48.86 .net
>>965
無理に訳さずにカタカナで書きゃいいのにね
999:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 13:07:05.44 .net
>>971
以下、上記 The Geometry of Spacetime の翻訳書 『時空の幾何学』 からの訳文。
一般相対性理論の翻訳書の中で、 『時空の幾何学』 は比較的読みやすい訳文と
なっており、個人的には気に入っている本の一冊。
力学 (kinetics) とは,力の作用を受けている物体の運動を調べることである.
力は物体を加速させる,すなわち,速度を変化させる. 加速する物体の,時空の
中の世界線は曲がる. このようにして,力という物理的情報は,時空の幾何学的
情報と結びつけられる. 出発点は,ニュートンの運動の3法則である.
上の方の英文と較べると、日本語訳は、action を「作用」、material objects を「物体」
というように、あまり日常で使われない専門用語に置き換える必要があるため、文章
が硬くなる傾向がある。
1000:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 14:36:53.90 .net
それがどうかしたか
1001:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 14:49:15.30 .net
誰も求めてない長文だらだらと書き連ねるヤバイ人いるよね
1002:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 15:10:36.78 .net
>>975
シュプリンガーの権利を買い取った丸善は、早く 『時空の幾何学』 も復刊すればいいのに
元は3,800円の本がアマゾンの中古で17,000円というのは価格高騰しすぎ
1003:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 15:57:17.32 .net
書店に希望だすか、復刊.comに書き込めよ
1004:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 16:03:07.64 .net
富岡くん今度は弦理論の和訳本出すんだね
1005:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 16:54:28.01 .net
>>966
Taylorみたいな初心者向けも上がらない
みんな賢すぎ
1006:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 16:55:01.00 .net
富岡くんとプレアデスには頑張ってほしい
1007:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 17:04:17.04 .net
まとめ
雑談がしたい
1008:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 17:16:30.00 .net
>>981
John Taylor の Classical Mechanics なら以前ここで紹介したよ
インターネットアーカイブに上がっているから、欲しい人は無料でダウンロードできる
(ただしテキストではなくスキャン画像のPDF)
URLリンク(archive.org)
1009:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/03 17:17:06.45 .net
いらない
1010:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/04 12:40:07.21 v3loVfAJ.net
>>977
孤独な彼の唯一の自己表現なんだよ。哀れな……
1011:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 11:25:56.20 .net
頭おかしいんだろな
archiveがどうこう言ってる人も
1012:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 11:39:25.41 .net
英語の話をする奴らはオレたちの敵だからね
あと数学の話をする奴らも
1013:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 17:18:00.80 .net
坂本眞人さんの書いた場の量子論がバイブルになってる
これ以上独学に適してる、分かりやすい参考書は日本ど
1014:ころか世界を探しても存在しないと思う 著者による公式の解答もweb上で公開されてるという親切さ 同じ著者による続編も出るらしいが、是非早く出版してほしい 本当にバイブルです
1015:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 17:20:07.76 .net
旧約聖書、ヨハネの書?
1016:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 17:43:07.31 AzDYMtRW.net
The book says …
1017:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 18:04:09.85 .net
そうですかそれはよかったですね
1018:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 19:08:11.61 .net
科目名 場の量子論Ⅰ
年次 博士前期
単位 2
教科書 使用しない (・ω・)
1019:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 19:11:32.36 .net
英語好きのための参考書・教科書スレッドを新設しました。
英語で物理を学ぶための参考書・教科書 001冊目
スレリンク(sci板)
1020:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 19:49:40.21 .net
日本語の物性向けの場の理論の教科書は無いのかね最近のやつで
1021:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 19:51:30.08 .net
高橋でいいじゃん
1022:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 19:53:08.34 nqAU0E4w.net
最近言うてるやん
1023:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 19:56:28.36 .net
物性論における 場の量子論 永長
1024:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 19:58:34.98 .net
多体問題 高田
1025:ご冗談でしょう?名無しさん
17/03/05 20:14:10.39 .net
アルトランド サイモンズ
1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています