16/04/30 18:37:10.58 .net
マーミンがあるじゃん
18:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/01 05:30:49.87 .net
キッテルはアレをデファクトスタンダードとして使う日本の物性教育がクソなだけであってキッテルそのものがクソってわけでもない
と最近思うようになった
まあアシュクロフトか日本人の著書なら花村使えとしか思えないが
ところで砂川の散乱理論がオンデマンド出版で復刊してるけど、買い?
正直砂川量子力学の散乱のところだけでかなり満腹度上がったんだけど
19:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/01 14:09:14.59 .net
>>17
散乱の量子論買ったけど、高いねアレ。
量子力学の散乱を少しだけ詳しくした感じ。
20:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/01 23:45:00.44 .net
米アマゾン URLリンク(www.amazon.com) のキッテルレビュー
・「否定的なレビューは正しかった」
・「他にいいものがある」
・「これでは固体物理学を勉強できない」
・「悪夢。不明瞭な散文」
・「私が見た最悪の固体物理学の本」
・「教授たちへ: こんな本で我々の時間を浪費させんな」
・「この本を憎悪している」
・「入門書じゃねーよ」
海の向こうの物性教育も同じなんだネ
21:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 00:04:32.11 .net
固体物理は其斤波のやつを使ってますが微妙ですね…
22:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 05:22:22.97 .net
>>18
その少しだけっていうのがよくわかんないんだよね
260ページあるのに30ページ強しかページ数ない砂川量子力学を少し詳しくしただけなの?
中身はほぼ全部式変形で物理的な意味として書いてあることは少ししか増えてないって意味??
それにしたってページ数が7倍以上には増えそうにないが
23:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 07:13:12.44 .net
散乱は時代遅れな感じがしてな
実験では使うんだろうが
24:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 11:36:53.97 .net
近年では量子情報とか量子測定理論の方がホットなテーマちゃうか?
今50歳くらいの先生らが学生だった頃は、これらをトンデモ系とみなす人も多かったみたいやで
25:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 13:06:36.81 .net
>>21
実は読んでないからあんまり言えることないんだよね。でも小冊子だし、目次見た限りでは量子力学と内容は同じでレベルも同じぐらい。
26:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 17:49:32.83 XECiGDhE.net
>>19
僕はキッテルが好きだ。
自分より格上を批判して凌駕したつもりになって喜んでいるのは、日本人だけではないということ。
27:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 17:56:13.78 .net
本に格上も格下もねーよ
28:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 19:42:52.30 .net
>>24
理解した
安い買い物じゃないし上であるように散乱の本買うくらいなら他に買うべきものあるしどうしようかなあ
29:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 22:39:01.08 .net
URLリンク(diracpqm3.blogspot.jp)
このブログ主、ディラック「量子力学(第3版)」 を電子書籍化して公開してるけど、
著者/翻訳者共に死後50年経ってないから、コレ完全にアウトじゃないの?
旧版(今売られてるのは第4版)だから見逃されると思ってるのかな。
参考: 翻訳本の保護期間はいつまで?
URLリンク(colabora.jp)
30:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 22:40:54.39 .net
ここは通報の窓口ではない
31:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/02 22:56:24.16 .net
無駄な写経ごくろーさんとしか思えない。
ただとはいえ旧版読むくらいなら、新版の方を図書館で借りてスキャンするわ。
32:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/03 00:09:37.19 .net
キッテルの Quantum theory of solids は良書
33:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/03 00:14:14.50 .net
線形代数の演習本でオススメってありますか?
34:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/03 00:15:05.36 .net
量子力学の演習書やれば一石二鳥
35:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/03 06:47:10.56 wzSQpH8a.net
ベンジャミン・フルフォード CIA関係者から授かった技術資料とは!? - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
36:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/03 18:23:09.70 .net
>>32
線型代数演習
37:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/04 05:06:56.71 .net
>>32
小寺平治
38:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/09 16:10:28.33 .net
統計力学 田崎
文章が多くて冗長だな、さっさとカノニカル分布の計算に入れよ
39:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/10 19:05:26.30 .net
学部四年生になってから場の理論を学び始めているのですがテンソルや共変、反変などの概念が出てきて全然使い方が分かりません
どのように使えばいいかなどを解説している参考書はないですか?
『物理のためのベクトルとテンソル』以外でお願いします
40:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/10 19:20:29.57 .net
相対論の本見れば書いてるよ
41:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/11 20:25:50.70 .net
相対論の前に場の理論を学び始めるって凄いなw
歩く前の乳児が100m走を学んでるようなもの
42:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/11 22:05:28.53 .net
がんばれ、乳児が100m走りきるのを見たいw
でも、なぜ 『物理のためのベクトルとテンソル』 はダメなんだろう...
43:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/12 00:20:57.84 .net
単に相対論のことを(古典的な)場の理論とオサレに言ってみただけなんじゃね
44:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/12 01:38:06.45 .net
>>41
とりあえず表面的にだけさっさと理解したいのですがこの本は原理的な説明をしてるからです
45:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/12 02:35:45.49 .net
wikipedia
46:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/12 17:26:57.16 .net
>>43
> とりあえず表面的にだけさっさと理解したい
それなら、 「テンソル 計算」 をキーワードにして、googleで検索かければ
いろいろと役立ちそうなサイトやPDFが出てくるはずだよ
47:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/12 19:48:57.90 .net
場の理論を表面的にだけさっさと理解したい
48:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/12 23:02:15.58 .net
ブルーバックスだな
49:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/13 03:47:07.67 .net
テンソルは座標系の選び方に依らない
相対性理論やゲージ理論もなるだけ座標の選び方に依らない理論をつくるという方針に基づいてる
50:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/14 19:53:32.04 .net
=== 物理板の『ID表示/非表示』『ワッチョイ導入是非』に関する議論のお知らせ ===
物理板で公正で活発な議論を進めるに際し、
ID表示/ワッチョイの導入が必要なのかについて住人の皆様で議論をしたいと思います。
論点は、1) ID表示設定の変更, 2) ワッチョイの導入 の2点が中心となります。
議論スレ:
【自治】 物理板のID表示設定の変更/ワッチョイの導入に係る議論スレッド
スレリンク(sci板)
最終的には、ここでの議論を添えて変更申請をしたいと考えています。
議論に参加される方は, このスレのテンプレ
スレリンク(sci板:1-6番)
をご一読頂き「納得出来る材料/意見」とともに賛成/反対の意思表明をお願いします。
以上、スレ汚し失礼しました。
51:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/14 20:46:21.46 .net
>>49
荒らししね
52:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/15 18:11:15.91 .net
>>38
使い方なら場の理論を読めばそのものずばりが書いてあるよw
53:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/15 22:49:47.13 .net
>>51
その単芝やめてもらえませんか?
あなたいつものキチガイですよね?
54:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/15 23:51:59.95 .net
>>52
あなたいつもの劣等感婆ですよね?
55:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/16 00:02:10.96 .net
書き込む前に
頭のおかしな人には気をつけましょう
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。
56:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/17 21:12:45.69 .net
今って利用者増えてたのかあ
57:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/21 09:40:19.17 .net
日本中に頭のおかしなネット民が増えていることだけは感じる
58:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/26 18:53:16.77 .net
一般相対性理論をりかいしたいのですが、テンソルでつまづいてます
やはりテンソル解析は別で勉強すべきでしょうか?
また別件ですが、みなさんは一般相対論を学ぶ前はテンソルを知っていたのでしょうか、またそのテンソルはどういう経緯でまなんだのでしょうか?
59:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/26 18:59:08.51 .net
シュッツの本でテンソルは分かる。
内山の本では分からない。
60:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/26 22:03:52.63 .net
>>57
微積の講義で、微分形式を定義するために出てきた
61:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/26 22:05:51.10 .net
>>57
場の理論で必要なので勉強した
62:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/29 21:36:26.33 .net
量子化学の本、読んでて面白い
IRやNMRに相当割いてるし、計算の実例も錯体だったりなんだったり
63:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/29 21:40:23.18 .net
>>61
化学板へ
64:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/29 21:43:11.79 .net
理論化学のあの実験が先にあってそれに辻褄を合わせる形で量子力学を援用しまくる構図っていい加減何とかならんのか
それが現象と合致してるから正しいと言われたらそれまでだけど、摂動に意図的としか思えないパラメータ入れてたりなんていうか
65:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/29 23:12:52.61 .net
意図的としか思えないパラメータって何
66:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 01:00:13.11 .net
理論物理にもひも理論なんてものがあるし
67:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 19:45:59.07 .net
いつも量子化学の本を出してくる奴がいい加減うざい
68:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 20:46:50.49 .net
一番予備知識なしで読める経路積分の入門書って何がありますか?
日本語の本でお願いします
69:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 20:53:49.39 .net
つっこんでいいかな
70:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 21:05:47.29 .net
予備知識なしといっても学部3年までの知識はありますよ
正確にいうと厳密性などを犠牲にしてもいいので一番素早く経路積分が習得できる参考書が欲しいです
71:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 21:09:15.04 gdF4skxR.net
>>69
文系学部の3年程度だたらげきおこぷんぷんするからっ!
72:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 21:09:16.01 .net
はい、では次の患者さんどぞー
73:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 21:10:12.97 gdF4skxR.net
>>70
特に【科学史・科学哲学】専攻だったりする連中はw
74:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 21:14:51.04 .net
なんか、教える気が失せる
75:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 21:19:00.97 gdF4skxR.net
解析力学の歴史的なあたりが気になってます。
いっちゃん詳しいのおながいw
76:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 21:26:55.64 .net
山本がいいんじゃね、読んでないけど
77:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 22:10:04.01 .net
真面目に質問してんのに教える気ないとかお前なんのためにこのスレ来てるんだよ
78:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/30 22:14:53.88 gdF4skxR.net
>>75
あれって歴史も詳しいの?
やっぱりLanczosとかWhittaker読んだ方がええか?
それにしてもどっちかっつーとメイン著者のはずなのに
いないことにされてるアナイチせんせえかわいそすw
79:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 00:52:12.81 .net
>>72
そういうのは必ずしも文系出身というか人文科学出身でもないんだが
しかし如何せん、「現場」を知らないあるいは遠ざかってる人なため
科学哲学や科学史の人らは、科学成果や手法に対して頓珍漢なことを言っている(そしてそれがその界隈では定説となっている)のはある
80:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 10:00:01.28 .net
>>76
お前がどうぞ
81:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 11:46:56.90 riQH8q+Q.net
>>74
Lanczosは一章をまるまる解析力学の歴史に割いてるよ
82:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 12:06:26.27 .net
>>69
崎田吉川の「径路積分による多自由度系の量子力学」。高くなっちゃったけどな。
83:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 12:31:04.44 .net
あと、一冊をまるごと解析力学の歴史に割いている本もあるよ
もちろん、解析力学の教科書ではないけど、逆に教科書には書かれていないような
話題もあつかわれ、シンプレクティック幾何学までにいたる広いスパンで解析力学を
俯瞰している
著者のエクランドはフランスの数学者で、Ekeland's variational principle などの仕事
でも知られるこの分野の専門家
イーヴァル・エクランド 『数学は最善世界の夢を見るか?』
URLリンク(www.msz.co.jp)
84:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 14:30:10.63 .net
>>76
よくあるレス
本人:逆切れ
�
85:シ人:煽り
86:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 21:12:09.68 VazM1tBu.net
>>67
たぶんこれがよい
『今度こそわかるファインマン経路積分 (今度こそわかるシリーズ)』
87:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 22:52:11.61 mYWYRWIb.net
>>67
個人的には↓こちらを試してほすい。
//www.shokabo.co.jp/series/315_quantum.html
88:ご冗談でしょう?名無しさん
16/05/31 22:54:25.81 mYWYRWIb.net
>>84
うわわわわああああっ!和田先生じゃないか!こんなの出してたのか、知らなかった!
よし決めた俺は買うぞきっと買うぞホントウに買うぞ。
89:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/01 00:25:04.97 .net
自然界の第5の力、発見か
URLリンク(a.excite.co.jp)
90:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/01 00:39:18.91 .net
DAIGOの力
91:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/01 01:14:52.35 .net
うむ、K子に作用したあれか
92:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/01 10:15:04.29 .net
>>67
まじめに突っ込むと、
学部3年レベルの経路積分とは?量子力学、物性、場の理論?
93:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/02 11:42:30.63 .net
ヒッブスとシュルマンを買ってみたけど全然わかりませんでしたよ
94:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/05 08:00:26.88 .net
カッシーナ 1000万
電話代 500万円
嫁給料 600万円
オーディオ 500万円
スピーカー100万円
タクシー代 ?
帝国ホテル 100万円
95:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/05 12:29:58.09 .net
ランダウの改訂新版と旧版(?)って何が違うの?
96:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/05 12:48:46.10 .net
616 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:18:24.76
ぴろきとおぼはラブラブなのか?
618 :名無しゲノムのクローンさん:2015/06/28(日) 21:36:38.15
STAP論文がアンパブの時点でパックリーナしようとしたら、些細が切れて手を引かされた
って話でしょ?
50 名前:名無しゲノムのクローンさん :2015/11/12(木) 21:32:24.30 99 :名無しゲノムのクローンさん:2014/03/22(土) 01:45:21.21
若禿が去っていくとき、
ケビンは凹の取り合いでプリンスに勝った後、勝ち誇っていたのがムカついた。
些細ざまーーー。
些細ざまーーー。
97:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/05 21:53:38.29 .net
「おまえには無理」ということが分かったわけだ
98:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/05 23:53:26.45 .net
力学は誤植の訂正と断熱不変量の節を追加
場古典は重力場、重力波、相対論的宇宙論の項目を追加
99:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/06 21:52:19.69 .net
なにを目標にしてファインマン積分を勉強してんだろ、不思議
100:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/06 21:59:34.96 .net
量子力学の理論の中で、経路積分は最も仮定の数が少ない理論だから価値がある。
数学屋はそんな積分は一般に定義できないから認められんって激おこだけど。
101:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/06 22:05:54.17 .net
ファインマン積分は既存理論を統一的に説明できるだけだろ
102:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/06 22:08:04.00 .net
力学は解析力学で統一的な取り扱いができるのと何が違う?
103:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/07 18:35:08.63 .net
ファインマンはパクリ?
104:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/07 19:32:00.82 .net
前野の本出てるじゃん
何でお前ら言わないの
105:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/07 19:38:28.75 .net
まだじゃん
106:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/07 19:49:40.70 .net
前野しか知らないことなど知るか
107:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/07 20:52:38.39 .net
>>102
お後がよろしいようで、テケテンテン
108:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/08 20:14:38.06 .net
前野の本買ったけど結構いいな
高校レベルの基礎から、大学1年レベルの数学が物理の例とともに詳しく解説してある
ごちゃごちゃしてるのは例のごとくだがw
109:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/08 20:22:06.13 .net
前野の本は各ページに誤植が200箇所くらいあるけどな
110:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/08 22:46:13.15 .net
前野
清水
田崎
が参考書スレお墨付きの著者ということでよろしいでしょうか
111:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 03:18:55.06 .net
いいえ
山内・久保・江沢です
112:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 03:43:34.38 .net
>>109
久保の統計力学(共立)は見通しも悪くスタイルも古すぎて要領を得ない
今どきあんな時代遅れの教科書を読むのは単なる時間の無駄
久保らによる裳華房の熱力学演習書も扱ってる問題の範囲が狭くて古くさく
今の時代だと他の演習書(海外の)で補う必要がある
113:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 07:38:48.19 .net
古典
ランダウ、砂川、久保
114:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 12:39:38.15 .net
久保の著書を読むたびに久保は天才だと思ってしまう、
115:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 12:58:14.74 .net
鉄板
ゆとり:キャンパスゼミ
お笑い:前野
見栄:ランダウ
116:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 14:55:49.67 .net
ゴム男性
117:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 19:53:19.14 .net
前野の新しい物理数学本をパラパラ立ち読みしてきたけど、誤植が見つからなくて非常に困惑した。
118:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 20:55:53.85 .net
前野のネタフリに付き合ってやれよ
119:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/09 21:20:28.81 .net
ガウス積分計算してある?
120:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/10 00:20:10.90 .net
小暮陽三のなっとくするフーリエ変換何気にしっかりしてるな
このバカっぽいタイトルからは想像できなかったわ
121:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/10 01:11:09.05 .net
>>118
あのひといいよね。好感度高め。
122:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/10 18:31:04.60 .net
前野キンドルで出して
123:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/11 15:25:21.50 .net
岩波のアーノルド 『古典力学の数学的方法』 (9,720円) が復刊しているもよう
興味のある人はこの機会にゲットしておこう
URLリンク(www.iwanami.co.jp)
124:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/11 15:28:32.79 .net
数学ばっかだな復刊
数学の人は買いっぷりがいいんだろうか
125:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/11 15:45:38.21 .net
アーノルドの本は将来的に力学の標準的教科書の古典となる
126:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/11 16:25:14.34 .net
ないない
127:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/11 21:20:00.02 .net
>>121
屑数
128:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/11 21:23:14.88 .net
内容は変わってるんか?
変わってるなら買うんだが
129:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/11 22:53:58.84 .net
復刊って言うからには変わってないんだろう。
変わってるんなら新版だ。
130:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 00:01:40.82 .net
欲しいのは欲しいんだが、一冊いちまんえんなりの本を買うのには少し度胸が必要だな
(英語版ならタダだし・・・)
131:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 19:07:21.71 .net
現代思想 2016年6月号 特集=日本の物理学者たち
日本の物理学者たちは何を考え、希求し、行動してきたのか。
日本物理学は、その黎明から百数十年のあいだ、
さまざまな学者たちがその歴史のタペストリーを織りなしてきた。
仁科芳雄、湯川秀樹、朝永振一郎、寺田寅彦、…
そして現代物理学の最前線を走る益川敏英、梶田隆章まで…
本特集は、それぞれの時代の物理学者たちの研究および社会的活動と、
それを取り巻く政治・経済・社会的状況の実相に迫る。
目次*
【討議】
梶田隆章+佐藤文隆「ニュートリノ実験�
132:フ社会科」 【インタビュー】 益川敏英「「二足のわらじ」をはいて」 佐藤勝彦(聞き手=横山広美)「物理法則の美しさを求めて」 小沼通二(聞き手=中尾麻伊香)「社会のなかの物理学者」 【論考/エッセイ】 相原博昭/小澤正直/津田一郎/松井孝典/池内 了/江沢 洋/ 茂木健一郎/中尾麻伊香/塚原東吾/金山浩司/岡本拓司/平田光司… 茂木,津田とか変なのも混じっているが どう?
133:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 19:45:40.11 .net
次の話題
134:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 20:43:26.14 .net
>>121
装丁が美しいので買ってしまった
135:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 20:52:32.92 .net
いらない
136:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 21:32:12.24 .net
>>122
というより岩波の商法
137:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 21:51:39.91 .net
アニヲタに通じるところがあるな
138:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:00:30.54 .net
ストーカーと同じ性格だろう
139:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:07:22.25 .net
>>131
装丁だけではなく内容も美しいよ
140:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:09:12.18 .net
>>136
何研究してるの?
141:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:15:24.71 .net
>アーノルドの本は将来的に力学の標準的教科書の古典となる
既に古典だろ、恥さらし
142:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:32:30.61 .net
『古典力学の数学的方法』 は大栗さんのブログでも推薦されていた
Q.
今、大学のClassical Mechanicsの勉強をしているのですが、それに必要な
大学生向けの数学の解説書が欲しいです。
何かおすすめの本はございますか?
A.
アーノルド著の『古典力学の数学的方法』がよいと思います。
143:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:34:12.76 .net
調弦理論をスレでやれよ
144:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:36:31.24 .net
大学生向けの数学の解説書が欲しいです。
大学生向けの数学の解説書が欲しいです。
大学生向けの数学の解説書が欲しいです。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
145:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:43:10.77 .net
>>139
お前は何研究してるのと聞いてるのだが日本語がわからないのか
146:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:46:41.11 .net
今日は本屋で立ち読みをしていたら
前野の本を探し忘れた
147:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 22:53:44.94 .net
劣等感の強い人たちは無視して、自身の興味にしたがって学習を進めればいいと思う
148:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 23:00:31.43 .net
うざいといってるだけだが
149:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/12 23:05:04.67 .net
「私は不当な差別を受けている」
種はお前がまいているのだよ
150:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 00:20:21.82 .net
別人に何言ってるんだろうこの人…
151:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 10:01:21.57 .net
くやしいのー
152:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 13:53:30.31 .net
レベルの高い本を紹介するとスレが荒れるから、やはりこのスレのレベルに相応しい
本を紹介するようにした方がいいと思う
たとえば、このスレのみんなも愛読しているマンガでわかるシリーズ
それが軽装版の ぷちシリーズとして大幅値下げで再登場!
ぷちマンガでわからないようなら、もはや物理学の学習はあきらめるべきであろう―
☆ 某教授
ぷちマンガでわかる シリーズのご紹介
URLリンク(www.ohmsha.co.jp)
153:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 14:21:16.42 .net
版がでかいと書店で棚に並べてくれないから売れにくい、って話だけど漫画物理でもそうだった、ってことかねぇ。
154:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 15:16:09.31 .net
世も末だな
155:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 15:26:13.17 .net
馬鹿に合わせる風潮はどうにかならんのかねえ
特にうぜーのは最近の字を大きく表示する流れ
お陰で重くなるわ分冊になるわでろくなことなし
昔の小さい字で敷き詰められた本はよかった
156:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 16:02:41.66 .net
>>149
ゆとり様
157:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 16:07:01.28 .net
>>149
物理を諦めろよ
158:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 17:12:59.01 .net
2chの最後らしいレベル
159:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 17:54:16.53 .net
生協に売ってたけど高過ぎて諦めた…
160:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 19:24:25.40 .net
ぷちマンガでわかる古典力学の数学的方法 (1,500円+税) を出してください
161:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 19:37:42.04 .net
まんがでわかる調弦理論お勧め
162:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 19:47:08.53 .net
物理ガール 近日発売
163:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 21:15:03.30 .net
漫画でわかった気になるシリーズは絵も下手くそだし説明は酷いしどの層が買うのかほんとに謎
164:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 21:38:05.48 .net
>>160
中高生か文系向けだよなあれ
165:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/13 22:51:29.84 .net
シリーズは統計学から始めているようだから
文系や高卒技術系向けなんだろう
166:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/14 00:05:01.19 .net
量産型のサイエンス社の教科書読んだ方がまだわかりやすくね?
167:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/14 09:50:35.89 .net
講義ノートそのまま
168:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 13:24:57.28 .net
物理ガール
第1章 「簡単な計算により」
169:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 15:15:18.53 .net
物理ガール
第2章 パラドックスに胸キュン
170:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 20:04:57.94 .net
神の数式完全版4「異次元宇宙は存在するか 超弦理論革命 - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)
171:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 20:06:15.59 .net
物理ガール
第3章 UMAってかわいいー
172:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 20:24:10.35 .net
ハートルの重力、再販されたな
分冊化を決定したアホは今すぐ○ね
173:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 20:42:39.52 .net
物理ガール
第4章 それ、とっくに終わった分野だから
174:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 21:33:07.94 .net
ハートルは修正増補版
重力波の発見
175:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/17 21:40:47.74 .net
人気沸騰
秘密の物理
176:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/19 12:20:09.83 .net
宇宙人ユミットからの手紙〈2〉人類介入へ精密なるプログラム | ジャン=ピエール プチ, Jean‐Pierre Petit, 中島 弘二
URLリンク(www.amazon.co.jp)
宇宙人ユミットからの手紙〈3〉人類の脳に「種の絶滅コード」を発見
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.youtube.com)
177:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/23 12:00:08.47 W8YVz/9A.net
保江邦夫に何があったんですか?
178:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/23 22:28:39.91 .net
アーノルドの古典力学難しくて読み進むの大変だぞこの野郎
179:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/23 22:31:00.25 .net
馬鹿には無理
180:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/23 22:33:54.59 .net
下手な物理の本より新井御大の本のが読みやすいんだけどアーノルド挑戦してみようかなあ
山本とどっちか一冊買うならどっちなんだろう
181:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/23 22:36:30.94 .net
>>177
アーノルド
182:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/23 22:40:19.89 .net
ボケとカスの対話
183:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 01:17:11.38 .net
>>175
おまえ大学生なの?
184:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 01:17:37.42 .net
>>177
お前大学生なの?
185:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 01:20:42.06 .net
>>177
山本爺様に寄付してあげなさい
186:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 08:15:57.26 .net
あれ、アーノルド買おうと思ったけど密林にないの?
187:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 09:30:51.44 .net
なかったから別の通販書店で買った
昨日まで20%ポイント還元セールやってた店があったでよ
188:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 09:46:40.66 .net
>>183
お前大学生じゃないだろ
189:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 10:35:11.70 .net
>>177
新井御大は物理の本も読めと書いてるだろ
190:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 13:14:01.29 .net
>>186
お前大学生なの?
191:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 13:25:26.84 .net
新井のやつよりはアーノルドの方が読みやすかった
192:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 13:43:14.42 .net
多様体の定義も分からんくせに <
193:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 14:57:56.16 .net
>>189
おまえ大学生じゃないよね?
194:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 16:43:23.43 .net
Joke
世の中の難しい問題を解くのが物理屋
自分でわざわざ難しい問題を作って解くのが数学屋
195:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 16:49:05.32 .net
屑は屑、ただそれだけ
196:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 20:22:16.07 .net
>>188
新井のやつってなんだよ、いくつかあるぞ
197:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 22:09:21.95 .net
洋書が安く買えそう。ポンドで買えるかな
198:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 22:30:14.33 .net
アーノルド 『古典力学の数学的方法』 の英訳版なら、インターネットアーカイブ入りしている
しかも第2版なので翻訳よりも新しい (テキストPDFなので全文検索やカット&ペーストも可)
Mathematical Methods of Classical Mechanics
URLリンク(archive.org)
199:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/24 23:14:00.50 .net
スプリンガー祭りの時のやつか
内容がややこしいから、日本語の方がわかりやすい気もするし
内容がややこしいから、日本語より英文の方がストレートに意味が分かる気もする
200:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 03:11:36.80 .net
>>196
お前大学生じゃないのになんでこのスレいるこ?
201:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 03:11:53.86 .net
>>196
お前大学生じゃないのになんでこのスレにいるこの?
202:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 03:21:45.29 .net
>>194
大学生じゃないのになんでこのスレに張り付いてんの?
203:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 08:27:55.98 .net
大学生 NG
204:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 13:44:44.26 .net
実質はほとんど大学院生・研究者のための参考書・教科書スレなんだよな
大体、学部生の為の参考書ってんならマセマ、前野の本がディスられる謂われはないし
205:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 14:16:44.41 .net
いやいや、(意識高い系)学部生のためのスレでしょう
206:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 14:48:59.19 .net
>>201
前野はともかくマセマは学力低下もここまで来たかとしか感じない本だと思うけど
207:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 14:53:51.38 .net
前野の物理数学の本に誤植がまだ見つかってないのがすごく怖い。
何か恐ろしいことが起こる前兆なのか?
それとも前野が出版前に真面目に誤植をチェックするようになったのか?
それはそれで恐ろしい。
208:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 15:01:45.56 .net
誰も読んでないのでは
209:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 16:03:13.45 .net
大学生ともなると上下の学力差の開きが大きいからね、学習範囲の決まった受験用
テキストとして同列に語れる高校の参考書みたいなわけにはいかない
下は、岩波で長らく絶版となっているクーラント 『数学とは何か?』 の英訳本
クーラントによれば、一般の人たちに数学のおもしろさを知ってもらうための啓蒙書と
いうことで、数学を知らない自分の嫁にも読めるようやさしく書いたとのこと
こういう本を拾い読みしながら、英語の参考書になれるというのも良いかも知れない
Richard Courant "What Is Mathematics?"
URLリンク(archive.org)
210:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 16:06:24.83 .net
老いの一徹カス爺
211:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 16:49:13.69 .net
物理数学といえばアルフケン
アメリカの物理数学のテキスト指定もだいたいアルフケン
凄いね、さぞかし読み易いんだろなあ
212:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 17:56:23.82 .net
マセマは他の参考書のマネ
わかりやすくなっていないし
おそらく著者が理解していない
買うのはムダ
213:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 18:30:31.32 .net
>>193
横だけど、そいつ新井厨かつ俺様
214:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 18:58:35.70 .net
アルフケンとかテラカンとかを今だに有難がってるのは何の研究も教育もやらなくなった化石だけ
215:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/25 22:39:59.19 .net
テラカンは百歩譲ってまだ分かる
アルフケンは謎
216:ご冗談でしょう?名無しさん
2016/06/
217:25(土) 23:33:23.33 ID:???.net
218:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 01:18:57.33 .net
>>213
で、お前の身分は?
219:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 02:14:33.77 .net
武士です
220:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 10:59:58.77 .net
>>214
女子高校生です。
221:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 11:05:57.88 .net
>>214
女子大生どす
222:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 13:43:22.36 .net
>>214
百姓だ
223:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 14:00:55.81 .net
>>204 誤植見つかった。この世は救われたのだ。
224:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 15:12:51.09 .net
一般相対性理論の応用面について解説している参考書
現代宇宙論の手法がいろいろと紹介されており、一般相対論の入門書は読んだものの、
だから何? どう使えばのよ? という人向けに解説された、相対論的宇宙論の入門書
N.Straumann "General relativity With Applications to Astrophysics"
URLリンク(archive.org)
225:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 15:39:44.68 .net
> ・p100の注釈22にて
> 「f(x)の原始関数は、f(x)のように」
> とありますが、正しくは
> 「f(x)の原始関数は、F(x)のように」
> だと思います。
>
> hiro2さん、どうも。どちらも御指摘の通りで、次の版では直そうと思います(それにしてもp100のミスは何をやっていたのかと反省しきり)。
通常運行だな
安心したw
226:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 16:53:21.01 .net
>>220
Dodelsonとかでいいんでないかという気もするけども
227:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 17:01:21.03 .net
>>203
低下低下って言うけど旧帝とか上位私立じゃない限り別にそこまでちゃんと理解されないまま卒業してた内容が
とりあえず理解されるようになったってだけの話だと思うが?
有名大出てても卒業後数年したら大学で学んだ内容綺麗さっぱり忘れてる人もザラだと思うけど
228:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 23:49:14.65 .net
そーかなー、俺なんか統計の講義の一場面とか、今この瞬間に体験しているかのごとく
ありありとその光景を思い浮かべることができるけどなぁ?
そして、その時恩師がぬかした実に何気なくほざいた一言の(ホントウの)意味が今更ながらに
理解…というより、理解が深まったというか)できたりする経験もしばしばだぞ。
「…あの時はちっとも重要だと思えなかったが、あの時あの爺さんはこういう意味
のことをつぶやいてたのか…!」って。
229:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/26 23:52:51.51 .net
何か自慢しているように聞こえるかもしれんが、決してそーではない。その講義たるや、
講師が「とってもいい人」だったので、学生がナメ切ってしまって、ある日たまたま
のぞいたら(注:もちろん必修であるw)大部屋なのに教室にいる学生が3人だけw
付言しておくが、もちろん全員出席していたら、むしろ座れない奴続出のはずなのである。
230:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 10:08:36.38 .net
雑談スレでどうぞ
231:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 16:43:42.18 .net
その感覚の原理。
じじい教授の手抜きのせいでその当時理解すべきことが
理解できなかったが何かの拍子にそれが理解できて
じじいを神格化してるだけ。
基本的にそのじじいの説明不足という迷惑行為なのだがなぜか神格化してしまう。
232:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 17:05:05.58 .net
1から10説明を求める奴が増えたのもゆとり教育のせいか。
233:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 22:31:01.89 .net
いつも思うんだが10説明してくれる方がいいだろ
デメリットがわからん
自分で
234:考える力なんてそれこそその後自分でつけるものだと思う
235:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 22:44:56.85 .net
よろしい。では実数の稠密性から説明しよう。
236:229
16/06/27 22:54:08.65 .net
そういう意味で言ったわけではない
AからBを導くときに経過を端折らないで、くらいの意味
237:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 22:58:13.07 .net
例えば力学で微積分を利用している以上は、式展開の根拠として実数の稠密性を基礎にして論じないと10説明したことにならない。
238:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 23:01:57.61 .net
そういう説明を好まず、スカスカの穴だらけの説明を好むのならば、
説明が不十分だと文句をいうのはそもそもおかしい。
239:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 23:07:01.73 .net
講義なり授業なりを聞いて分からない点があれば教員に質問するのが当たり前であって
ただ分からないと感じるまま無言で帰宅するのはバカの所業である。
240:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 23:10:20.58 .net
独学で教科書を読んでわからななければその教科書を書いたバカに質問すべきで
そのバカがすでに死んでいるのなら他のバカが書いた教科書を読むべきである。
241:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 23:11:14.31 .net
連続性ではなく稠密性とな
いや確かにcl(R)=R in Rではあるが、なんの意味もない主張だな
知ったか恥ずかしいぞ
242:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 23:14:08.31 .net
「もし本書を読んでも,これが理解できないようなら,もはや相対性理論を学ぶことはあきらめるべきであろう。」
などと序文で書いてゴミ本を残したバカもいるが、もうすでに死んでいる。
243:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 23:16:48.57 .net
>>236
連続性などにこだわっているからバカ呼ばわりされるのだ。ルベグ積分が必要とされた理由すら考えたこともないのだろう。
244:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/27 23:30:57.38 .net
うわあ間違いを認められない人って哀れ
で、何でルベーグ積分がでてくんの?まさかRの稠密性(笑)と関係があると思ってんの?
この手のは大抵本(もしくはネット)を眺めて用語を覚えることしかしてないから頓珍漢な言葉がでてくるのよな
245:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 01:35:01.57 .net
上の方で物理数学あるけども
和書で色んなことが応用も意識して載ってて、易しく学部生向きってのが
古い書き方なスミルノフで、次点で当時学部生が書いたものとか終わってる……
246:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 01:52:52.06 .net
まあスミルノフも後半からはギアを上げてると言えばそうだけども
下手な数学書よりかは良い
247:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 02:32:44.30 .net
田崎の数学本の完成が望まれるな
何年先の話になるか…
248:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 09:38:26.74 .net
屑数から始まって田崎の宣伝に終わる流れ
249:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 10:28:33.55 .net
微分方程式を解くのに「実数の稠密性」をいちいち気にするか?
木を見て森を見ない屑数
250:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 12:04:41.12 .net
実数の稠密性なんて言ってる人はただの落ちこぼれだから気にせんでいいよ
251:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 12:12:02.07 .net
前野くん、こんなところ覗いてないで出版前原稿の誤植チェックでもやりなさいよ。
252:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 15:33:09.35 .net
学部4年ですがペスキンの場の量子論は独学可能ですか?
253:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 15:42:06.31 .net
カノー
254:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 16:50:37.12 .net
直訳可能、(行間)理解不可能
255:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 17:30:15.14 .net
実数の稠密性って何だよ
実数の中で実数が稠密ってことか?
256:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 18:06:52.58 .net
バカ乙
257:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 20:03:41.95 .net
完備と稠密を間違えたんだろうな
258:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 20:18:02.50 .net
まあ、有理数の実数の中での稠密性、だろうけど屑数だから
259:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/28 20:30:17.24 .net
実数の完備性なんか問題にするより
物理の微分方程式を解くときのでたらめさを直せ
260:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/29 00:15:21.08 .net
共立から出てる『不完全性定理』、著者が「菊池 誠」ってなっちょるんだが、
コレってあの「有名な」キョージュだよね?ネットで受ける印象から、まったく
そんな気配が感じられなかったんだが、まさかこっち系が専門だったん?
だったら何であんなにあっちゃこっちゃ首つっこんでにぎやかしやってんの?
261:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/29 01:10:10.41 .net
多分違う人
262:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/29 04:25:58.37 .net
513 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウ Sa77-gJJb)[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 02:46:17.11 ID:IlZ2UvEoa [1/11]
箱の中の猫が生きてるか死んでるかなんてそりゃ観測しないと判らんわな
何も難しいことはない
観測によって内部の情報が確定するという当たり前の話
今や量子論は情報が主役になったからな
263:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/29 16:50:43.79 .net
閑話休題
264:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/29 18:38:30.66 .net
千篇一律
265:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/29 20:00:06.17 .net
>>247
普通は無理です
教員をつけてゼミで勉強しましょう
266:ご冗談でしょう?名無しさん
16/06/29 22:23:26.11 .net
どうせ失敗するから柏先生の本にしなさい
演習場の量子論
演習くり込み群【電子版】(訂正在)
267:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/01 06:51:26.39 .net
>>228
とは言っても学生運動に明け暮れてたカス老害なんてどうせ微分方程式も碌に解けないんだろ?
268:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/01 15:08:42.23 .net
>>261
これぺスキンの副読本なのでは?
269:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/02 09:02:12.46 .net
コメント急募
Concepts of Elementary Particle Physics
URLリンク(www.slac.stanford.edu)
270:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/03 14:34:31.89 .net
うぽつ
271:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 19:59:01.36 .net
場の量子論で計算の省略が一切ない入門書を教えてください
洋書でもいいです
最近出た坂本の「普遍性と自由場を中心にして」っていう本が良かったですが摂動計算や経路積分などに触れてないのでそこらへんもカバーしてるやつがいいです
272:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 20:41:37.32 .net
「計算の省略が一切ない」本って、全ての計算を微積分の基礎から演繹してほしいってこと?
そんなの原理的に不可能じゃね?
273:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 20:46:38.09 .net
計算の省略が一切ないの意味はともかく
場の理論は説明が天下り的に結果を輸入してるだけの「初等的」な本か
複雑な計算をやってて初心者が毒がするのは無理の普通の本かしかない印象
演習で学ぶ場の理論はそのギャップを埋めてくれるあまりにも最強すぎる本
274:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 20:49:49.43 .net
>>267
高校数学まででわかることは細かくやってもらわなくてもいいですけど贅沢をいうなら大学初年度の知識ぐらいからはもう丁寧に書いててほしいですね
どの計算手法を用いたのかを数式と(できれば言葉でも)書いてくれている本ということです
275:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 20:55:20.03 .net
アホだろ、QEDの計算がどれほど複雑かわかっていない
276:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 20:56:58.17 .net
>>270
入門書が欲しいのであまり込み入った話がされてなくても大丈夫です
277:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 21:48:59.36 .net
同じシリーズの経路積分が良いんじゃないか?
278:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 22:33:30.58 .net
Walter Greinerの書いた本は計算が一番詳しいが。
Quantum Electrodynamics
279:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/04 22:48:48.61 .net
>>272
柏太郎先生が書いたやつですね
じゃあ量子力学選書の場の量子論(普遍性と自由場)、経路積分(例題と演習)
をとりあえずやることにします
どちらも2014以降に発売された本で情報が少なかったので不安だったんですが最近の本だけに自習しやすくなってるはずです
場の量子論の方は続編も出るみたいなので早く出てほしいですね
280:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/05 00:54:54.91 62Z7l6o9.net
演習くり込み群なら2008年に出てるよ
SGCライブラリ61
281:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/05 16:07:06.53 .net
>>275
レスが的外れだが、その本自体は電子版のみ>>261
282:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/06 00:11:08.29 8D93TPl1.net
SGCbooksで新版演習場の量子論が出たのは2006年だから2008年に出たくり込み群は続編として想定してたはずだから出版年を書いた
訂正されてないかもしれないが古本では元の製本版も入手できるし的外れとは言えないだろう
283:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/06 09:18:32.31 .net
>>274
坂本眞人の続刊「場の量子論 -ゲージ場と摂動論を中心にして-(仮題)」のことだと理解したのだが
284:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/06 22:44:47.23 .net
場の量子論は物性でもバンバン効いてくるからなー
まあ知らなくても企業に就職出来て開発も出来るんだけどねw
285:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/07 09:22:37.48 .net
歯車がしゃべってる
286:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/07 10:49:17.57 .net
自称研究者の無職が吠えてる
287:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 17:40:12.15 .net
量子力学の入門書としてマッカーリサイモンの物理化学の上巻を買うか考えてるんですがどうですか?
288:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 18:27:25.63 .net
いいよ
289:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 20:08:55.66 .net
化学板で聞けば
290:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 21:34:07.29 .net
>>284
私自身物理学科ですし物理屋からの評価が気になったんでここで聞いています
ちなみにそれが終わったら猪木先生の量子力学をやるつもりです
291:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 22:20:36.77 .net
>>285
猪木やればいいだろ、物理化学はいらない
292:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 23:11:06.05 .net
>>285その物理屋っていう言い方やめろ
なに人を小売業者の店員みたいないいかたしとるんじゃ
お前に教えることは何もないわ
293:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 23:26:52.50 .net
>>287
w
294:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/08 23:30:53.10 .net
物理業者
295:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/09 02:18:42.45 .net
>>282
上巻後半のNMRやらIRは読まず
1章の歴史も後で見返すっていう風な読み方したらいいと思う
実は日本語で手に入る最良の量子力学入門書、と勝手に思ってる(まあそう思わない人が多いだろうが)
どんな数学が必要かも概観である程度分かる点も個人的には良いと思ってる
下巻も下手な熱統計の本よりもよほど分かりやすい、反応速度論も出来れば読んで欲しいところ
やはり具体的な現象をガンガン説明していくってのは初学者には効いてくるんじゃないかな
296:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/09 02:39:59.72 .net
ああなんで入門書として良いかというと
大学入ったばかりの人にも読めるし解けるし計算力の基礎もできるから
まあ行列力学が弱すぎるし足りない分野があるてのはそうなんだが(けど薄い入門書よりかは書いてるような)
その辺は解析力学もばっちりやって力つけてきてJJサクライ等で良いでしょうと
297:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/09 02:45:38.99 .net
量子力学の理解に解析力学は一切不要です
場の量子論になってやっと必要になるだけです
298:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/09 05:54:58.36 .net
>>290
自演乙
299:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/09 07:26:22.89 .net
場の量子論にも不要
300:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/09 09:12:24.33 .net
馬鹿乙
301:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/09 22:32:28.60 .net
笑点に好楽は必要ですか?
302:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 09:29:36.81 .net
物理には好楽よりも解析力学の方が必要
303:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 14:48:50.44 .net
卓造じゃねーぞ
304:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 16:25:27.80 AuoXz2WD.net
「古典力学の数学的方法」って復刊してたのか・・・今しったよwそれにしても高いなw
305:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:14:33.00 .net
>>195 にもあるよう、英訳版PDFが無料公開されている
306:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 17:34:25.14 .net
アーノルドの次の復刊(数年後)は一万円を超えるのは確実だ
307:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
16/07/10 18:09:29.32 .net
多様体はあれで学びました
308:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/10 20:08:04.71 .net
嘘乙
309:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/10 20:49:00.74 .net
URLリンク(www.springer.com)
Springerの 1842~2004に出た本の電子書籍が一律 $9.99 (8/1迄)
この中でこれ買っといたほうがいいよ。(専門問わず。自分とこの後輩に薦めるような本)
自分だったらこれ買う (「もう持ってるから買わんけど」てのも含む)
って物理関連本あれば教えてください。
310:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/10 20:53:59.70 .net
いらない
311:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/10 21:01:22.50 .net
んー・・・・・
これってこの間のspringer祭りの時に出てたやつになるんかな
でも、必要なのがあれば買おうかとも思う
312:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/10 21:07:25.05 .net
屑数乙
数学の本 第67巻 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(math板:628番)
313:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/10 21:12:07.74 .net
物理の本は物理板で、数学の本は数学板で聞く、至極当然のこと。
314:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/10 21:13:42.24 .net
アーノルドアーノルドアーノルド
315:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 00:04:41.48 .net
ナーメルドメーコスジエーロイド
316:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 08:30:23.14 /6n81gHg.net
今週、松坂の解析入門全6巻が復刊するんだよなあ。全部買おうかな……
317:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 10:44:03.94 .net
数学板と同じことを書く屑数
318:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 11:30:33.31 .net
>>312
誰に矢を向けとんねん
319:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 13:20:48.86 .net
数学の知識とお金はいくらあっても困らない
320:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 15:01:02.33 .net
物理の知識零
321:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 15:14:00.46 .net
>>304
インターネットアーカイブで無料公開してるので、買わなくて良いSpringer本を紹介しておくね
V. I. Arnold "Mathematical Methods of Classical Mechanics"
Norbert Straumann "General Relativity: With Applications to Astrophysics"
R. K. Sachs, H.Wu "General Relativity for Mathematicians"
Thomas W. Hungerford "Algebra"
Serge Lang "Algebra"
John M. Lee "Introduction to Smooth Manifolds"
322:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/11 21:44:44.29 .net
数学板も荒らしてこいよ
323:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/12 14:06:09.86 .net
ゴールドシュタイン最高
324:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 13:11:29.06 .net
このスレではあまり紹介されないタイプの本だけど、(無料だし)アメリカらしい教科書の1つ
として、今年大学に入学した学生が最初に触れる英語の物理本としては最適な一冊かも
ファインマンでもランダウでもない、新しい基礎物理の教科書 (本文だけで約1,250ページ)
Fundamentals Of Physics 9th Extended
URLリンク(archive.org)
325:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 14:57:53.51 .net
あんま新しくないデー
培風館から15年前に邦訳出てて刊行中
「物理学の基礎」 ハリディ、ウォーカー、
326:レスニック
327:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 19:05:20.89 .net
ランダウと比べるレベルではないな
ファインマンは入門書ではない
328:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 19:55:44.64 .net
ファインマンは実験科学
329:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 19:59:54.36 .net
そこでゴールドシュタイン
330:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 20:03:04.24 .net
ハリディは持ってる
331:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 20:22:53.88 .net
このスレには、自分にはランダウが相応しいと誤解している凡人が多すぎる
いやだから、キミに相応しいのはランダウではなく・・・
332:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 20:23:07.10 .net
>>320
爺なんだろ、そっとしておけ
333:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 20:27:26.46 .net
ぷちマンガでわかる微分方程式が好評発売中
334:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/13 20:47:31.62 .net
東海大生乙
335:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/14 22:31:36.31 .net
変分法 ゲルファント・フォーミン お勧め
336:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/16 19:30:14.18 .net
>>319
バークレーでもよくね
337:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/16 23:03:10.45 .net
バークレーもきちんとしたサイトから無料で入手できるの?
338:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/16 23:07:40.14 .net
読む価値なし
339:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/21 23:36:25.58 .net
じゃあ読む価値のある本って何なんだよ
今世紀に入ってから刊行された本で頼む
340:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/21 23:59:49.03 .net
力学 藤原
電磁気学 砂川
341:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/22 00:03:12.89 .net
砂川電磁気は古臭いゴミ
342:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/22 01:06:01.69 .net
ポテンシァル(笑)とか書いてある時代錯誤本勧めてくる爺まだいんのかよ
343:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/22 05:39:01.74 .net
ほほう、ならば若者たちはどんな新しい本を読んでおるのじゃ?
344:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/22 09:57:07.35 .net
立教大学数理物理学研究センターてどうなの?
345:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/25 23:47:34.27 .net
>>337
熱力学なら
清水,田崎はみんな読んでるよ
あとは清水の量子力学
346:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/26 04:37:20.57 .net
電磁気だろ
347:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/26 10:40:39.74 .net
>>339
三宅と田崎と猪木だろ
348:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/26 19:28:59.63 .net
>>337
北野
349:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/26 20:49:11.14 .net
>>342
新しい道徳 「いいことをすると気持ちがいい」のはなぜか
350:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/27 16:18:23.92 .net
高橋秀俊の電磁気学ってどうよ?
回路って本が凄かったから電磁気も気になる
351:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/27 16:45:10.64 .net
爺の嗜好
352:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/27 18:14:19.87 .net
電子回路とか工学部はお帰りください
ここは神聖な理学部のためのスレです
353:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/28 00:48:13.39 .net
>>346
ばかだな
お前って
354:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/28 00:53:38.54 .net
お帰りなさい
355:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/29 15:34:16.96 .net
ただいま
356:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/29 16:02:07.51 .net
神聖理学部君は学部以上いかなくていいよ
357:ご冗談でしょう?名無しさん
16/07/29 21:10:04.11 xMAgE4Fz.net
神聖理・学
神・聖理・学
まぁどっちにしろ厨二感は否めない
でもネタになるかも温めるニャン
358:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/16 17:16:50.15 .net
あ
359:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/16 21:59:30.50 .net
い
360:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/17 08:34:09.17 .net
2004年、英国のポピュラー・サイエンスのジャンルでトップ10入りをはたした
ペンローズの大著、The Road to Reality がインターネットアーカイブ入り
ペンローズ独自の記号を使った計算方法、ストリング理論に対する見解など
参考になる部分は色々とあるはずなので、興味のある人はザッと眺めてみる
だけでもおすすめ
Roger Penrose "The Road to Reality"
URLリンク(archive.org)
361:ご冗談でしょう?名無しさん
16/08/17 10:36:31.94 .net
最近の自由研究は難しいな
362:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 11:28:59.05 .net
なんでもあるインターネットアーカイブで、日本語のコンテンツを発見
英語が苦手という人、数学が苦手という人も、今回�
363:ヘ利用できるはず 日本映画 https://archive.org/details/The.Hidden.Fortress.1958.480p.BRrip.x265.10bit.PoOlLa
364:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 14:29:35.58 .net
千葉逸人さんの pdf てもうどこにも無いのかな
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.geocities.jp)
ダウンロードしたつもりだったけど見つからないや
365:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 14:57:22.36 .net
ゴミ
366:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 15:37:13.39 .net
多分全部ダウンロードしてたと思う
勝手にアップロードしていいのかな?
367:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 16:12:04.53 .net
>>359
よかったらお願いします
368:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 16:32:41.27 .net
面白くなってまいりました
369:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 16:41:28.91 .net
通報した
370:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 18:27:02.59 .net
ダメだろう(笑)
大丈夫か?
371:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 18:37:53.58 .net
オリフィスや管内の圧損とか、微粒化とかについて流体力学を学び直したいんだけど、おすすめの本ある?
学生時代に何となくならった記憶しかないレベルなので、分かりやすいものがありがたい。
372:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 18:42:51.65 .net
今井の流体力学(後編)
373:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 19:19:19.27 .net
後編は天国でしょ
しかも今井さん翼理論とか航空機方面じゃなかったけ?
374:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 19:21:45.97 .net
ランダウ流体力学
375:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 19:45:05.52 .net
俺も欲しいところだな
著作権が微妙なのも確かだけどもなぁ・・・
376:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 19:49:49.90 .net
けどinternet archiveだったらOKなのか?
著作権よくわからん
377:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 20:15:37.98 .net
あくまでも個人的な見解というか考え方なんだけども
一度パブリックユースとして公開したものなんだから、再配布され続けてもおかしくないと思う
中身を見てないから再配布についてどう書いてあるかわからないんだけど
再配布を禁ずるとかいてなければいいんじゃないのかな
378:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 22:45:17.29 .net
ランダウ、アマゾンで評価悪いぞw
あんまりおすすめないんかな
379:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 22:51:03.13 .net
ランダウは相対論的流体力学の記述がある数少ない本の一つ
380:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/04 23:10:09.62 .net
情報はありがたいんだけど、自分が焦点としてるのは管内とかノズルの流れで、もっと初歩のところなんだ。
もし、そのあたりについて記述や考え方が分かりやすいものがあればと思ったんだけど、、残念ながらなかなか無いのかな
381:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/05 00:02:12.31 .net
なるほど
では日本機械学会の流体力学を薦める
管内の流れにも一章詳しく書いている
382:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/05 00:18:03.14 .net
>>374
ありがとう。アマゾンの評価も良かったしぽちったよ
383:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/06 01:07:37.03 zvaKUvKp.net
>>364
もしかして“三人寄れば○○○〇の知恵”の中のひと?w
384:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/06 17:57:36.55 .net
三人寄ればアホボケカスの知恵
385:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/27 14:17:21.27 .net
訳あって量子力学を勉強することになったのですが先に統計力学から学んだ方が良いでしょうか?
また初学者でも読み進められるような本があれば教えていただけませんか?
386:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/27 14:46:10.75 .net
>>378
なんで統計から読もうと思ったか分からん量子と統計はほぼ別物
というより統計力学が量子力学での結果に基づいて話が進むことも多いので
量子が分かってないと統計力学は難しい部分もある
387:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 03:07:24.4
388:0 ID:???.net
389:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 07:31:37.20 .net
>>378
とりあえず一冊だけ入門書を選ぶとすれば、この本あたりが妥当だと思う
版を重ねているため誤植が少なく解説が丁寧、比較的本の値段も安い
原島鮮 『初等量子力学』
URLリンク(www.amazon.co.jp)
下は、世界中で使われているグリフィスの量子力学入門書
右下の Download Options から無料でダウンロードできるので入手しておこう
PDF with Text なら、テキストのコピーや英辞郎などPCでの辞書引きも可能
David J. Griffiths "Introduction to Quantum Mechanics"
URLリンク(archive.org)
390:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 20:14:46.10 .net
グリフィスの教科書は電磁気も量子力学も素晴らしいのに
どうして日本語訳版が出ないんだろう
391:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 20:17:35.59 .net
量子力学は薄いだろう
392:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 20:37:48.49 .net
>>378です。
皆さん親切なアドバイスありがとうございます。
統計力学はあまり関係ないのですね…。とりあえず>>381さんがオススメしてくださった本を読んでみます。
393:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 20:39:59.85 .net
原島氏の本って現象と数式の関連性とか数式の扱い方が分からないんだよな
394:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 20:44:29.43 .net
小出の量子力学も有名
俺は嫌いだけど
395:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/28 23:16:01.86 .net
>>385
> 現象と数式の関連性
それが分かりやすいと感じたのは、グライナー 『量子力学概論』
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
396:ご冗談でしょう?名無しさん
16/09/29 13:59:35.00 .net
小出は比較的コンパクトにまとめてる割にわかりやすく書いてると思う
397:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/14 13:12:36.31 .net
ルジャンドル変換を理解するなら清水熱力学が最適って認識でいい?
398:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/14 17:22:42.98 .net
>>389
数学辞典で充分
399:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/16 13:47:56.17 .net
よい子のみんな、行間埋めてるかい?
400:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/16 15:11:12.88 .net
行間には睡魔が詰まっている
401:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/19 17:29:26.54 .net
>>373
多分化学工学関連の本漁ったらいいと思う
402:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/19 19:40:07.57 .net
>>364
オーム社/絵ときでわかる流体工学
とか
403:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/23 00:08:28.84 .net
>>389
「高橋秀俊の物理学講義」にも参考になる説明がある。
404:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/23 06:11:18.23 .net
>>395
高橋秀俊さんの本ってその本に限らず理学部の物理学ってより工学っぽい内容や書き方が少なくないよね
405:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/29 12:40:22.55 .net
上に色々量子力学の入門書の名前が出ているけど、ファインマンは入門に使えるかな?
一応解析力学は一通りやったんだけど
406:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/29 16:07:35.60 .net
よんでみりゃいいだろ
407:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/29 19:51:31.80 .net
アッ、ハーイ
408:ご冗談でしょう?名無しさん
16/10/29 20:15:38.49 .net
无
409:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/04 21:56:57.16 .net
そろそろ熱力学か相対論の本出して前野
410:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/04 23:00:47.55 .net
前野氏はどうもこのスレを見てる(たまにだけだとは思うが)っぽいから何か言うとtwitter
411:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/04 23:05:56.18 .net
>>402
twitterで反応位してくれるかも。
次は統計力学やらないかなぁ・・・
412:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/05 03:55:21.30 .net
前野演習書だして詳しいやつ
413:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/05 12:52:39.34 .net
前野のHPに相対論なかったっけ
414:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/07 23:36:27.88 .net
kindleでまともな和書がないから自炊して電子書籍化したわ
捗る
415:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/09 12:43:57.76 .net
結局、自由に検索やコピー&ペーストできる英語PDF版の参考書が一番使える
416:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/09 22:50:51.44 .net
釣り針のでかいトンデモ本
URLリンク(gotoclinic.org)
新数学について語るならまずしっかり定義を示せよとか思った
417:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/12 07:43:36.16 .net
グーグル先生のおかげで洋書読める
ありがとう先生
418:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/12 17:01:07.05 .net
固体物理の演習書でいいのない?
419:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/13 16:21:43.09 .net
Amazonで検索すると
日本には4冊しかないようだから
すぐに全てチェックできるぞ!
420:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/13 17:36:26.98 .net
電磁気とか力学とかは腐るほどあるのに専門の本は全然ないんだよな
どうでもいいクソ本書いてねえで自分の専門書の本掛けや
421:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/13 18:30:39.63 .net
研究でいそがしい
本を書く才能はない
422:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/14 14:25:49.91 .net
>>401
(私は前野氏ではありませんが)
誰も書いてくれなかったので後情報を・・・
よくわかる特殊相対性理論は相対論講義録の2010年のPDFを。
よくわかる熱力学については「WebText 動く!熱力学」を見ておくれやし
出版予定はないってことらしいです
コリオリの力のところにも顔出してたりするのかな
423:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/17 08:34:39.74 .net
場の量子論 (MaRu‐WaKaRiサイエンティフィックシリーズ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
MaRu-WaKaRiサイエンティフィック シリーズ II 相対性理論
URLリンク(www.amazon.co.jp)
来年辺りは超弦理論の訳書も出してくれるかな
424:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/17 13:38:30.99 .net
あの、何でもある Internet Archive で、サクライの量子力学(第2版)を見つけた
PDFには本文と解答集が含まれているという優れもの
Sakurai "Modern Quantum Mechanics 2nd Edition"
URLリンク(archive.org)
425:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/18 22:05:48.47 .net
>>415
場の量子論の訳はひどかったけどね
426:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/19 16:33:12.25 .net
作業効率アップにPythonを使いたい人がいるかも知れないので、あの何でもある
Internet Archive から―
Learning Python 4th Edition (初めての Python) 1,160ページ
URLリンク(archive.org)
427:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/19 17:16:36.89 .net
ゴミ
428:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/20 01:18:32.22 .net
文末に ; を付けない言語はマジノーセンキュー
429:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/20 02:27:46.21 .net
行末な
430:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/20 02:54:22.17 .net
いや、文だよ
極端な例だがステートメントが長くなり過ぎるような場合以下の様なケースだってある
string statement = "aaaaaaaaaaaaaaa"
+ "bbbbbbbbbbbbbbb"
+ "ccccccccccccccc";
文末に区切り文字を置かないって事は改行でしかステートメントを区切れないかその辺の概念があやふやかの大体どちらか
431:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/20 08:14:10.82 .net
これだからC言語厨は
432:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/20 10:21:56.47 .net
C言語にstringって型はないけどね
433:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/20 20:21:42.76 .net
>>422
Pythonの場合、下のようにバックスラッシュ(日本では\)で区切るようにすればいい
改行の前に \ を入れて複数行をつなげる方法は、ユニックス系のコマンドラインでは
常識的な使い方のひとつ
string statement = "aaaaaaaaaaaaaaa" \
+ "bbbbbbbbbbbbbbb" \
+ "ccccccccccccccc"
>>418 の参考書 Learning Python では、P.270、P.317~319 に詳しい解説がある.
435:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/20 20:25:33.49 .net
真板でやれカス
436:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/21 09:04:51.40 .net
真板?
437:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/21 10:46:05.72 .net
プログラマ板→マ板→真板
438:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/21 16:51:15.34 .net
プ板と略してもらわなきゃ判らん!
439:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/21 16:52:42.44 .net
プログラム板が別にあるんだよ
440:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/23 10:41:16.55 .net
今日は祭日なので、あの、何でもある Internet Archive で映画でも探して
見ることにした
黒澤明 赤ひげ
URLリンク(archive.org)
441:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/23 11:55:37.52 .net
馬鹿乙
442:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/23 16:13:55.73 djc7FZqk.net
”宇宙は「もつれ」でできている”という先月でたブルーバックスなんだけど、
日本語が狂っているような気がする。
内容を読み取れていないだけかな?
443:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/23 16:18:20.76 .net
スレタイ読めない小学生か
444:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/23 16:46:46.95 .net
>>433
その手のは元々トンデモだから安心しろ
445:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/23 22:19:58.93 .net
>>433
もしかすると翻訳が誤訳だらけかも知れない
聞いたことのない翻訳者だし、まだその本一冊しか翻訳書がない人みたいだからね
気になるようなら、ちょっと下の原書のサンプルに目を通してみるといいかも
URLリンク(www.amazon.com)
ただし、米アマゾンのレビューを見ても、説明の曖昧な点や歴史的経緯の誤認など
指摘する声も何件かあり、どうも原著者のギルダーは専門家でないようにも見える
446:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/24 09:23:04.16 .net
スレのタイトル
大学生のための参考書・教科書 54冊目
447:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/24 16:32:14.17 .net
結局、古い定番ばかりで新しい良書が出てこないからこのザマなんだよ
>>410 の質問にも答えられないスレなんだから、雑談でメンテして行くしかない
448:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/24 16:44:30.14 .net
俺様のスレではない
449:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/24 19:10:48.47 .net
物性なぞに興味はないわ
450:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/24 19:28:09.61 .net
固体物理学と物性物理学の包括範囲の違いってどんなとこ?
451:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/24 19:34:08.20 .net
前野が早く本ださないからこんなことに……
452:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/24 19:43:54.77 .net
物性は個体以外も含む
453:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/27 00:57:46.59 .net
今年の年末はspringer 祭りあるかな…?
454:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/27 23:35:00.13 .net
今年また祭りがあれば、今回はブラックホール関連の本を中心に集めるつもり
455:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/28 08:59:44.56 .net
これか
スレリンク(sci板:569番)
物理ではよさげなのはあまりない
456:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/28 20:49:36.91 .net
次のイエローセールは2017年3月開始のようだぞ
URLリンク(www.springer.com)
457:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/28 21:53:17.20 .net
話題なさ過ぎなのか
458:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/29 07:25:30.22 .net
シュプリンガーって、一般向け科学啓蒙書も出しているんだね
下の本なども通俗書なのに値段が専門書と同じなので、専門書と間違えて買う人がいそう
The Quantum Handshake: Entanglement, Nonlocality and Transactions
URLリンク(www.amazon.com)
459:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/29 07:54:04.68 .net
>>446
グライナーの量子力学概論や熱統計力、キャラハンの時空の幾何学など
日本でも翻訳され評判の良い本も無料公開されていた
未訳の Straumann "General Relativity: With Applications to Astrophysics" も良書
紀伊國屋では同じ本が 13,000�
460:~でまだ販売されているものの、現在はインターネット アーカイブからPDF版を無料で入手することができる
461:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/29 13:15:21.92 .net
> Straumann "General Relativity: With Applications to Astrophysics"
アマゾンでも、12,000円で売っているね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
462:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/29 13:20:56.61 .net
あのスプリンガー祭りは、タダのバグだったんだろう
またやってくれれば嬉しいといえば嬉しいけど・・・色々考えれば微妙
キャラハンの時空の幾何学を入手し損ねたから、アーカイブにこっそりでてこないかな~と眺めてるよ
463:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/29 15:16:34.20 .net
シュプリンガー祭りのすぐ後には、無料対象となった本がかなりインターネットアーカイブにも
入っているので、必ずしもバグだったとは言えないように思う
以前アマゾンでも洋書のKindle版が大量に無料となり祭りになったことがあるけど、突発的に
短期間だけ無料にすることで得られるメリットというのが何かあるのかも...
アマゾンの場合、特定の本を突発的に大幅値引することで、顧客が絶えず書籍販売サイトを
チェックするよう仕向けているようなところもある
464:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/29 16:14:27.73 .net
参考書・教科書の話題がない
465:ご冗談でしょう?名無しさん
16/11/29 19:32:22.85 .net
この繰り込み群読んだ人いる?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
素粒子系の学生でも読めるかな
466:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/01 15:46:30.99 .net
>>378を書いた者なのですが、一通り読み終わったので演習本を探しています。何かオススメがあれば教えて頂けないでしょうか?
467:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 08:30:49.01 wpbaHFzZ.net
>>456
一通り、「どれ」を読み終わったの?
468:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 08:34:40.39 wpbaHFzZ.net
>>456
もしかして入門なさったばかりの方でしょうか?
でしたら、最初は形式を身に着けるため、あまり大部な演習書に挑戦するのは避け、
短期間で全体を俯瞰できるような薄いものを選ぶべきではないでしょうか?
例えば…、↓こんなのがお勧め!
1)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
469:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 08:49:00.85 wpbaHFzZ.net
>>456
ああ、統計の演習書の方をお探しでしたか?
だったら…、やはり薄くて優しい、↓こんなのを、
だいたい一週間くらいで全問解くべきでしょう。
3)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
………しまった、これ新版でてたのか。俺もってねえやw
それにしても…久保 亮五は偉大だなぁ。
470:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 09:21:16.72 .net
偉そうに古臭い、分厚い本を薦める○○
471:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 09:23:34.54 .net
こういうのって、いわゆる荒らしよりずっと性質が悪いわ
472:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 09:38:41.61 wpbaHFzZ.net
でもさー、この3冊全部もってて損はしないよねーw
473:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 09:40:03.85 wpbaHFzZ.net
さあ、そこで>>461がお勧めの鉄板演習書を紹介するのだっ!
474:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 09:45:17.20 .net
サイエンス社の黄色の演習書
URLリンク(www.saiensu.co.jp)
URLリンク(www.saiensu.co.jp)
中級の本を読んだほうがいいような気がするが
475:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 09:48:20.25 .net
持ってるべき本だけど、一年生の力学の演習書に演習詳解力学をすすめる感じがする
一通り終わったなら、とりあえずサイエンス社の黄色いシリーズでいいんじゃないのかなぁ
量子力学をやることになった人の今のレベルが全くわからないから、分厚いシリーズでもいいかもだけど。
476:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 09:58:28.53 .net
猪木・川合の量子力学も演習問題がたくさんあって良いよ
477:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 10:23:02.75 .net
原島鮮 『初等量子力学』を読んだといってるのになぜ詳解シリーズを薦める?ネタなら分かるが
478:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 11:15:07.88 dK4/EAqk.net
URLリンク(www.youtube.com)
479:kCU https://www.youtube.com/watch?v=PR6r40GbIfk
480:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 11:28:31.69 .net
猪木・川合いいよね
481:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 12:00:41.98 mWmleNYs.net
小谷正雄の大学演習量子力学進める人多いけどそんなにいい本なの?
482:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 13:45:42.40 .net
熱統計は久保亮の演習で異論がないだろう
世界で使われる理由がある
483:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 14:45:53.88 .net
専門でなければいらない
484:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 19:35:53.23 .net
俺は黄色本だけやって院試受けたわ
485:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/02 19:43:12.84 .net
共立の詳解演習は電磁気と数学は素晴らしいけど量子力学はゴミ
486:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/03 00:09:11.90 .net
舐めるは目子筋だが厄に勃つ
487:?
16/12/03 23:27:00.67 wsA2wUxN.net
船橋のここ自宅酒は酒場らしくちょっと工夫してみるかな。ただ酒など入れる
小型の箪笥というかの上には小型の耐火金庫がおいてあって重くて動かせない。
だがこれにウイスキーや焼酎を飾っておいて、ソファーに座って窓の外を見ながら
ちびりちびりやるのもおつなもんだで。PCのネットのyoutubeで昔の歌謡曲など聞いて。
だが、たまににぎやかな環境が良いのう。ああそうか、放大のドイツ語研究会でドイツに行こう。
ついでにわしが物理学研究会を放大に作ろうかのう。
55 : 名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/03(土) 23:16:25.57 ID:bAofHwyg
それはだな、放大の専門科目の物理学3冊立ては結構難しいで。放大に高校から
入っただけの者はついていけないと思う。たぶんこそいらの物理学科より高度だ。
ただ演習問題など不足しがちだから、そういう研究会は必要だと思うよ。やりたいのいないかな。
え、そんなのこの居酒屋板にはいないだって。残念。
488:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/03 23:33:40.30 .net
>>476
船橋市金杉台2-2-17-202
徳 伸一
489:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 00:12:08.10 .net
URLリンク(www.google.co.jp)
490:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 00:34:37.40 eqWR6tZn.net
理研が何で経済的に独立できたかと言うと、画期的な発明があらかじめ
成されており、それを商品化することが出来た体という。鈴木梅太郎の
ビタミンAによって持ち株会社理化学工業を作り、ビタミンAは造ればいくらでも売れて
それまで赤字の理研の経営を救った。「合成酒」の販売。化学�
491:メ池田菊苗の味の素の 特許。結局まず資金源に発明することですな。わが**論研究所もその資金源に発明を もっと真剣に考えないといけない。 大河内は科学教とも言うべき宗教の教祖になったと言う。科学主義工業で 「世界産業戦争に勝利せよ」と叫んだ。そして理研産業団を形成し個性を 認めないファッショ的な科学技術戦士を育成しようとした。。。本当かよ。 この著者の偏見だと思うが。 上部の純粋科学の研究者の教えに従う信者である下部の科学技術者および事務員集団は勇猛果敢な戦士となって 第二次世界大戦、別名「世界産業戦争」に勝利せよ。まあ、この本の著者はそう言いたいんだろう。 だがこれは、今の理研のことのようにも思えるが、ただ今の理研には科学者不在だがな。 まあ、当時の雰囲気では理研を安全に経営していくには仕方無かったのではないか。 聡明な大河内がそんなバカなこと本気で考えるわけ無い。
492:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 00:37:18.75 .net
>>479
TEL0474072198
493:?
16/12/04 01:06:50.65 eqWR6tZn.net
大河内は理研を私物化した、乗っ取った。と盛んに書いてる。が、どんな
金儲けにもならん純粋研究でもいくらでも研究費を際限なく使うことを認めるとは、
さすがに大物ではないか。小物との違いは歴然としてるのう。
それから、科学によって自分達の生活が昔の王侯貴族より快適なものになってることに
感謝の気持ちがあれば自分から科学者の研究活動に無償のお布施の気持ちぐらいは持ちたいのう。
もちろんわが**論研究所に無償のお布施を忘れないでね。
494:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 08:04:50.84 .net
船橋市金杉台2-2-17-202
徳 伸一
495:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 08:05:54.75 .net
TEL://0474072198
496:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 09:56:52.39 .net
あの何でもあるインターネットアーカイブで、有名なクライツィグの分厚い数学本を見つけた
演習問題の解答は奇数番号のみだけど、例題が豊富なのでこれだけでも十分使える
Erwin Kreyszig Advanced Engineering Mathematics 10th Edition
URLリンク(archive.org)
497:?
16/12/04 10:35:08.25 eqWR6tZn.net
URLリンク(www.youtube.com)
498:?
16/12/04 10:41:41.71 eqWR6tZn.net
おはよ。↑の本は良いと思うよ。ありがとう。
499:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 10:45:28.38 .net
↑ボケ爺
船橋市金杉台2-2-17-202
TEL://0474072198
徳 伸一
500:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 11:51:56.95 .net
早く死ねよアスペ爺
501:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 13:47:24.30 .net
URLリンク(www.google.co.jp)
502:?
16/12/04 18:20:56.98 eqWR6tZn.net
おいこら、素敵なおじさんといいなさい。
でも物理学に興味があり是非お勉強して宇宙の神秘に触れてみたいと思う
者のために、放大で物理学研究会を立ち上げたいものだ。わしも一緒にお勉強研究がしたい。
503:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 18:27:04.65 .net
舐めるは目子筋だが厄に勃つ
504:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 18:46:47.27 .net
こいつ物理板で何やってんの?
505:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/04 18:51:18.53 .net
妄想を垂れ流し
「ドン・キホーテ」セルバンテス を読もうの会 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(sci板)
ドン・キホーテと物理学 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(sci板)
506:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/05 14:42:36.66 .net
丸善の重力理論って訳書、訳がひどすぎないですか?
図書館の本でなければ焚書してるレベルなんですが
507:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/05 19:26:46.09 .net
原書のサブで読むだけだから翻訳がクソでも問題なし
508:
509:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/05 19:44:38.35 .net
電話帳の現代的な代替テキストって何?
510:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/05 20:25:24.73 .net
レイ
511:?
16/12/05 20:48:53.04 hLNcek4P.net
今自宅酒場で一杯やってるのだ。一人鍋。キムチ鍋。今日は豪勢に豚肉入りだ。
豆腐も入れて湯豆腐より豪勢だ。で終わったらうどんを入れて、煮込みうどん。
残りのごはんと食べるんだ。
59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/12/05(月) 19:34:34.42 ID:4y3l7nhU
あ、10は見つかった。で自宅サーバー準備できたから、近く**論研究所の
ホームページで**論の講義が近く出来るだろう。講師はもちろんこのわし。
うまくいったら**論ネット大學をやりたいね。学生募集。
512:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/05 20:53:07.30 .net
>>498
お前の千葉の家に落書きして荒らしていい?
ここを荒らしてるお前なら快諾するよな?
513:妄想論2ch係
16/12/05 23:05:58.04 .net
電話で予約してね
TEL://0474072198
514:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/06 00:04:17.04 .net
舐めるは目子筋だが厄に勃つ
515:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/07 21:37:46.41 .net
グライナーの力学を見つけた
前半部でベクトル解析の説明に大きく紙面を割いているため、まるで電磁気の教科書
みたいな体裁をしている、ちょっと変わった力学の教科書
Greiner "Classical Mechanics: Point Particles and Relativity"
URLリンク(archive.org)
516:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/09 04:31:22.22 .net
第1部 ベクトル解析
第2部 ニュートン力学
第3部 相対性理論
豪快だな
517:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/09 07:55:15.50 .net
28章の天体・宇宙への応用が面白い
518:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/09 10:27:22.01 .net
チラシの裏にでも書いておけ
519:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 08:39:40.52 uKPFsQIx.net
>>456 さんにお勧めの演習本をはけんするべく(うそ)、朝永のQM1を
流し読みしてたら、何と明らかなまつがいをはけん!初版から60年以上経ってるのに…!
こうゆう枯れた本ってのはもう訂正されまくってるってのもひとつの価値なのに、
みすずちゃんともあろうお方が…w
520:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 09:48:47.56 uKPFsQIx.net
>>467
>原島鮮 『初等量子力学』を読んだといってるのになぜ
それきちんと読んだんなら
もー一般人としては
もーおつむいっぱいで上がりでええやんけ。
だいたいQMやる目的は何なんだ?
521:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 09:59:42.64 .net
>>507
俺にレスされても、俺はQFTへの通過点だが
522:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 16:06:03.91 .net
>>506
みすずにちゃんと誤ってる箇所連絡しておかないと直らないよ
523:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 16:45:46.67 .net
著者が死んでると直せないんじゃないの?
524:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 16:48:36.85 .net
著作権保持者に了解とればいんだろう、直す気があれば
525:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 19:02:43.55 hHkPo1zF.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
526:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 21:42:35.50 .net
さ
て
と
527:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/11 21:43:18.07 .net
ど
う
し
た
も
の
か
528:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 14:06:38.39 .net
異色対談
URLリンク(haken.inte.co.jp)
「僕はちゃんと「自分は全裸である」ということを自覚しながらやってるから大丈夫です。」
ワロタww
529:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 14:28:09.01 .net
閑話休題
530:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 16:01:37.88 .net
無意味にライターの顔写真ばかりで鬱陶しいため、すぐに閉じた
531:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 16:50:31.43 .net
∫タン (;´д`)ハアハア
昔やってた物理はどうしたと言いたい(笑)
532:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 16:57:19.66 .net
天才数学者・千葉逸人先生(禿笑)
533:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:02:44.61 .net
数学者から見てどうなの?
背景が混沌としてて化けそうだけど
フィールズ賞は40歳までってのがあるから厳しい?
かのアメリカ帰りの京大の天才は年齢制限でもらえないっぽいけど。
534:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:08:31.89 .net
論外
535:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:15:51.92 .net
まじか。
数学会から賞(そもそも賞なんてある?)もらったりは?
論外の俺ですら物理学会から賞もらってるけど。
536:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:17:15.45 .net
類友か
537:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:19:53.59 .net
そりゃ前野がノーベル賞取れるか?という質問と同じだ
前野も物理学会くらいからは貰ってるだろうが
538:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:29:11.30 .net
このスレの住人のように
ブル刃牙を全巻揃えたりしようとするのだろうか
539:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:57:17.98 .net
屑数が
540:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 17:59:03.80 .net
>>524
もらってないだろ(笑)
541:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 19:19:38.26 .net
おれがやる
542:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 19:31:49.19 .net
前野マジ?
543:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 21:14:14.74 .net
前野と田崎がTwitterでじゃれ合ってる
544:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 21:54:09.40 .net
また当てた田崎先生(笑)
545:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/14 22:46:06.72 .net
ホモ疑惑
546:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/15 21:33:36.05 .net
>>521
若手Aとかさきがけくらいはもらってるんじゃん?
547:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/15 21:34:59.19 .net
>>533
論外^2
548:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/15 22:21:52.31 .net
>>533
ゴミ
549:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 00:38:14.59 .net
まじかー。
ほしくて仕方ないがな。
550:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 00:58:25.93 .net
本人か
551:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 01:08:06.20 .net
>>537
通りすがり。
取り敢えず若手Aかさきがけとってないと宮廷の殉教にはなれない感じ。
嗚呼スレ違いだねすまん。
552:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 01:
553:12:36.53 ID:???.net
554:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 01:31:03.07 .net
格の違い
ツイッターで本人同士のバトルがあったらしい
555:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 09:19:01.10 .net
>>538
>フィールズ賞は40歳までってのがあるから厳しい?
糞みそ一緒にするなよ
>取り敢えず若手Aかさきがけとってないと宮廷の殉教にはなれない感じ。
556:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 09:19:54.93 .net
>>539
どうでもいいじゃん、自分で本を読んで判断すれば
557:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 10:04:08.16 .net
いつものようにスレチと騒がないところを見ると、数学コンプレックスの連中も
こういう下世話な噂話は好きなんだな
558:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 10:45:47.57 .net
>>543
イタチ
559:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 11:36:51.36 .net
今年はシュプリンガーのクリスマスプレゼントあるかなー
560:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 11:40:57.06 .net
あれで分かったのは金出して買わんとテキストは読む気にならんという心理的な効果だけだった
561:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/16 14:14:22.64 .net
>>534
せっかく数学の話が出たんだし、
論外!
とかにしようよ。
562:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 12:01:37.23 .net
千葉の幾何学のお話本はへっぽこな印象
和達 三樹「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」や永長直人「基礎系数学 微分幾何学とトポロジー (東京大学工学教程)」あたりと比べても内容が足りない。
物理数学の本も一冊に纏まってるだけって感じでキーポイント読んだ方がいいかなって感じ
563:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 18:17:25.90 .net
それらの本と比べられる本をすでに(ものによっては学部時に)書いてるってのがうらやましいわ。
564:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 19:46:52.36 .net
>>548
>>549
物理数学の実質的に半分占めるベクトル解析というかストークスの定理をコホモロジー使って一般形を示すまで教養数学でやっちゃいたい派なので非常に歯がゆく感じる
565:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 20:21:17.07 .net
ホモは帰ってくれ
566:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 20:49:15.40 .net
屑数は帰ってくれ
567:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:04:19.02 .net
>>550
それ書いてる教科書教えてくれ!
568:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:07:19.99 .net
Topology and Analysis
569:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:10:23.57 .net
ホモとアナルか
570:ご冗談でしょう?名無しさん
16/12/17 21:48:33.44 .net
>>553
まさしく
和達三樹「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」
と
永長直人「基礎系数学 微分幾何学とトポロジー (東京大学工学教程)」
がそういう編集方針なんだよ。
特に理工系の基礎数学シリーズ(岩波書店)の方は完全にベクトル解析の巻を省いて「微分・位相幾何 (理工系の基礎数学 10)」一冊にまとめるという方針を二十年前にやってる。