大学生のための参考書・教科書 53冊目at SCI
大学生のための参考書・教科書 53冊目 - 暇つぶし2ch569:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/28 21:39:18.08 .net
キーポイントみたいなモノグラフでいいよ
本を選ぶ基準として重版が多い方が良い本が多いような気がする

570:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/28 21:40:05.38 .net
マセマも悪くない

571:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/28 21:51:41.13 .net
>>553
偶数番号の答だけでワロタ
テキストの付録の続きかよw
はるかに古いワイリーの工業数学は
計算過程も記してたのに

572:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/28 21:54:09.54 .net
大学の参考書って高いよね。

573:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/28 21:55:06.88 CYaCA9Ky.net
物理科ならある程度は厳密にやりたいところ

574:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/28 22:05:48.99 .net
ワイリーやるくらいなら他の本分冊で揃えた方が分かりやすいしなあ…

575:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/28 22:25:36.66 .net
なぜか屑がわかない、屑のレベルがわかるw

576:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 02:53:12.53 .net
なぜか目子筋レスがつかない、メコスジマスターの錬度がわかるw

577:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 08:04:07.96 .net
>>560
学部レベルと院レベルの格差を知れば
学部レベル(2~3000円)は安かったなと思い知る

578:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 17:29:47.46 9b1MmSQM.net
つまりいわゆる一般に
特殊相対論の本の価格<一般相対論の本の価格

579:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 19:40:03.13 .net
スミルノフの高等数学教程はどうなの?

580:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 19:48:14.51 .net
スミルノフは叩く人の気持ちもわかるけど
あれほど行間がびっちり埋まってる物理数学の本はやはり貴重
あれは行き詰まった人の最後の砦みたいな本だ

581:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 20:20:21.42 .net
去年暮れのシュプリンガー祭り(*1 みたく、英語の電子書籍は時々大幅に値引されるときがある。
あと、著者が書籍版とおなじPDFをネット上に無料公開していたりするケースもあり、高度な内容の
本が安く入手できビックリさせられることも多い。
注 1.2015.12.28~30の数日間,Springerの電子版(PDF)書籍が無料になった.
     htt p//wc2014.2ch.net/test/read.cgi/sci/1451326303/7-39

582:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 20:36:39.47 .net
スミルノフのどこがいいのかさっぱり分からない。
もっと分からないのが、あの冴えない本に対して、志村五郎をはじめとする
有名日本人数学者が集まって翻訳していること。

583:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 21:01:24.68 .net
若い頃自分が勉強した本に思い入れがあるのは仕方ない

584:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/29 23:29:34.06 .net
アルフケンは?

585:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/30 06:29:34.56 .net
アルフケンは本当に良いところがわからない
あれやるくらいなら他の本の方がいい。あの薄さにあの分野の数をおさめようとするのが 間違い

586:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/30 08:05:10.98 .net
なんで物理数学なんていう題名の本を勉強するやつがいるの?
数学は数学だ。
物理数学などというものなど存在しない。
ちゃんとした数学者の書いた本を読むべきだ。

587:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/30 09:16:30.90 .net
アホ一名様ご来店です

588:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/30 13:16:55.42 .net
>>574 数学みたいなのっぺらぼうの数をあつかう数学とは違い、物理はこの世界とリンクした 具体的な物理量を数としてあつかうため各々の数に意味や違いがあり、ある意味数学 よりも色々と面倒なんだよ あと概念として一般化したらハイお終いという数学とは違い、物理はこの世界の現象を 具体的に説明し正確に計算できるかたちに纏めないといけない



590:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/30 15:39:18.97 .net
>>576
でもそれ物理数学っていうオムニバス科目でやる理由にはならないかな
もちろん数学者著書の著書は薦めないけど

分かりやすさで言うなら工学博士の著書のが分かりやすい

591:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/30 16:35:40.28 .net
洋書読むための科学英語の参考書でおすすめってありますか?

592:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/30 16:43:22.31 .net
URLリンク(ejje.weblio.jp)
URLリンク(translate.google.com)

593:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 01:33:05.36 .net
>>578
物理の参考書を読むための特別な勉強というのは必要ないと思う
むしろ、ふだん読み慣れている専門分野の本は、事実だけを簡潔に述べている文章がほと
んどなので、複雑な内面描写が語られるような小説などよりずっと読みやすいはず
辞書は、とりあえずPC用の電子辞書 「英辞郎」 が手元にあれば大抵の用語は何とかなる
また、英辞郎は高い最新版ではなく、安い旧版 (第五版以降) の中古でも十分
ただしディスク無しの中古には注意!
英語一冊目の物理参考書では、下のグリフィス Introduction To Electrodynamics が一番
のおすすめ (右下 Download Options から PDFファイルをダウンロードしよう)
日本の大学でも、電磁気の授業にこの本を使用しているところがあるという定番の参考書
URLリンク(archive.org)

594:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 02:16:51.86 .net
英語よりもラテン語のほうがネックになる。s.t.だのi.e.だのわけわからん

595:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 02:21:16.84 .net
s.t.は英語だろ

596:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 03:03:43.64 .net
so thatだっけ
論理記号のように覚えてるわ

597:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 03:07:05.31 .net
予備校の先生がi.e.使ってて最初わかんなかったな。

598:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 06:09:04.13 .net
>>583
違うぞw

599:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 10:09:42.45 .net
Internet Explorer

600:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 11:16:50.03 .net
>>583
such that

601:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 12:56:58.68 .net
Ireland

602:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 19:07:20.06 .net
誰かサルでもわかる物性物理学における場の量子論の方法はよ書いてくれんかね

603:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 19:26:33.85 .net
サル語の習得が大変

604:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 20:40:01.20 .net
ファインマンの経路積分の翻訳まだー

605:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 20:44:24.80 .net
やさしい物性物理学における場の量子論の方法 高橋

606:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 20:55:29.26 .net
やらしい臭っせえ膣理学における濡れ場の目子筋論の妄想 玉無

607:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/31 23:51:46.36 .net
アントワイン:スティーブン・グリアの映画「シリウス」に出てきた存在は何ですか?
コブラ:あの存在は、この惑星を訪れた多数の種族のうちの一つです。
アントワイン:オーケー。それはネガティブな存在ですか、ポジティブですか?
コブラ:いいえ、ネガティブではありません。好奇心からこの惑星を訪れた、たくさんの種族がいました。彼らは何かしら科学的な発見をしたかったのです。
人間に対しては、極めて中立的な立場をとっていました。けれどもそのような巡察も、1996年以降は急激に減りました。
アントワイン:オー、それならけっこう最近までだったのですね、隔離状態にあっても?
コブラ:比較的最近のことです、ええ。
アントワイン:この惑星の解放に、いくつの種族が直接関わっているのですか?
コブラ:数十万の様々な種族が、この惑星の解放に何かしら関わっていると思います。けれども彼らの作戦は、あまり人類だけに焦点を合わせているわけではありません。
彼らはこの惑星の周りの異常性を浄め、初期異常の原因を取り除いています。苦痛と闇の原因を、彼らは取り除いているのです。
アントワイン:彼らは皆、この銀河かアンドロメダから来ているのですか、それとも他の場所からも来ていますか?
コブラ:他の場所から来ている者もいます。しかし、この銀河とアンドロメダ銀河から来ている存在たちの方が、どちらかと言えば、ここで起きていることを、よく理解しています。
アントワインのコブラインタビュー - nowcreation ページ!
URLリンク(nowcreation.jimdo.com)

608:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 14:51:28.77 .net
物性物理学における場の量子論の方法キャンパスゼミ 馬場

609:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 14:56:22.61 .net
よくわかる物性物理学における場の量子論の方法 前野

610:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 16:25:03.14 .net
サイエンス
URLリンク(jp.sputniknews.com)
異星人はどのようにして地球人から自分の惑星を隠しているか
URLリンク(jp.sputniknews.com)
ヒュンダイの水素燃料電池車の新モデル 2017年に発売へ
URLリンク(jp.sputniknews.com)
日本の金星探査機 4月半ばに 金星軌道上で大気の観測開始
URLリンク(jp.sputniknews.com)

611:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 17:10:45.44 C9La0TDu.net
『お前のレベルじゃ到底わかるはずのない物性物理学における場の量子論の入門もできない本』

612:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 17:19:57.78 .net
場の理論 - 特殊相対性理論 = 物性の場の理論

613:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 17:53:19.24 .net
新時代コスモス: Russia Insider: プーチンから西側エリートたちへ:遊びの時間は終わりだ!
URLリンク(neuerkosmos.blogspot.jp)

614:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 18:40:15.85 .net
>>598
略称は『前のの物性』ですね

615:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 19:37:13.60 .net
プリンストンの院生でも分かる場の理論

616:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 19:43:39.80 .net
人間ならわかる物性物理学における場の量子論の方法

617:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 19:44:36.78 .net
>>580
そういや英辞郎ってやっぱGoogle翻訳よりもいいもんなん?

618:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 19:51:25.77 .net
「もし本書を読んでも,これが理解できないようなら,もはや人間を名乗ることはあきらめるべきであろう.」

619:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 20:20:45.93 .net
そういえばMIT物理ってあったな…

620:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 20:26:29.15 .net
もう一度物理 竹内

621:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 21:12:54.35 .net
>>604
Googleの翻訳でチンプンカンプンな日本語に訳されるよりは、ふつう英語の試験をパスして
きた日本人なら、そのまま英文で読んだ方が分かりやすいしストレスもたまらないのでは?
英辞郎の良い点は、ブラウザやPDF文書で辞書をポップアップ表示で引ける便利さに加え、
英辞郎の辞書データを取り出し様々なファイル形式に加工できる点にもある。
もちろん、自分で英辞郎に新規単語登録することも可能。
自分は英辞郎の辞書データを利用し、Kindle用辞書を自作しKindle端末でも利用している。
(英辞郎は、個人利用の範囲内で自由に加工できる、オープンなファイルになっている)
日本最大クラスの英和辞典、リーダーズ英和でも収録項目数は28万語に過ぎない。
一方、170�


622:怐`190万語収録している英辞郎は、専門分野に関する用語収録数も圧倒的。 熟語や慣用句も、マウス操作のポップアップ表示で簡単に辞書引きでき、これを使わない 英語関係者がいたら、それこそ時代に取り残されたかモグリの人間だろうと思う。



623:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 21:33:37.04 .net
英辞郎高くね?

624:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 21:33:45.00 .net
でも英辞郎って信頼性や品質はどうなの?リーダーズに比べて。

625:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 22:15:16.86 .net
>>609
自分は、送料込み500円で購入した中古の英辞郎(第五版)を使用している
中古とはいっても、本はピカピカの新品でCDの封が切られているだけの品物が届いた
もちろん、英辞郎に全幅の信頼を置くのは避けた方がいいものの、でも本を読むのに
利用する程度のことでは、それがトラブルに結びつくようなことになる可能性は少ない
自分の場合は、電子辞書でリーダーズ英和(プラス含む)、PCでランダムハウス英和と
英辞郎を使用しているけど、今のところ英辞郎について問題を感じたことはとくにない

626:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/01 22:27:07.38 .net
英辞郎なネットの無料のやつで十分でしょ
買う必要なし

627:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 06:47:44.17 pJje4oSJ.net
英辞野郎(えいじゃろう)という名前にしたほうがよかったのに。

628:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 13:43:27.14 LAk6ZY5u.net
いいものは買ってやれ

629:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 14:57:13.67 .net
お断りします

630:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 15:04:21.84 .net
目子酢辞野郎(めこすじやろう)という名前にしたほうがよかったのに。

631:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 18:06:53.65 .net
サージ・ラング著『続解析入門』ってどうですか?

632:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 18:08:12.87 .net
どうですか?っていう質問はどういう回答を求めているのですか?

633:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 18:32:06.66 .net
ファインマン物理の演習って院試の勉強に役立つかな?
パッと問題見た感じだと微妙そうなんだが、他に誰か見てたら意見聞きたい

634:???
16/04/02 19:37:00.51 .net
ファインマン自体院試に役に立たない

635:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 19:47:26.90 .net
ファインマンが作った演習は物理の理解力を試すものだから院試には役に立たないよなw

636:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 19:49:43.88 .net
力学のちゃんとした本を紹介してください。
パッと見、益川さん監修の本がスマートな感じでよさげに見えました。
戸田盛和の本はちょっと数学が厳密じゃないので受け付けなかったです。

637:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 19:51:46.09 .net
ファインマンの問題が解けるなら院試の問題も解けるんじゃないの?
だから役に立つという回答になる。

638:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 19:52:47.46 .net
>>617
悪くないよ
自分は去年末のシュプリンガー本祭りで原書を無料でゲットしたよ~ん♪

639:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 19:56:44.49 .net
>>624
その祭りではSpringerの本ならなんでも無料でダウンロードできたんですか?

640:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 20:07:21.77 .net
別にスピヴァックの本のように数学的に厳密じゃなくてもいいので、物理学者には、
普通の数学書くらいの厳密さで初等的な力学の本を書いてほしいと思います。
戸田盛和の本など気持ち悪くて仕方がありません。

641:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 20:09:41.91 .net
だってお前のために書いてるわけじゃないし…

642:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 20:21:13.07 .net
力学に数学的厳密性を求めるってことは、つまり実数の稠密性とかを元に力学を構成してほしいってこと?

643:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:01:15.70 .net
レス乞食はスルー

644:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:17:34.93 .net
中間値の定理と同値の命題を一通り書いて欲しいってこと?

645:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:29:53.27 .net
現代的に数学的に厳密に解析力学を論じるとシンプレクティック幾何になる

646:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:36:00.89 .net
いや、積分とかいい加減じゃないですか?
ああいうのをちゃんと数学書でも通用する仕方で書いてほしい。

647:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:36:


648:40.04 ID:???.net



649:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:38:43.50 .net
ストークスの定理とかいい加減ですよね?

650:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:39:31.47 .net
厳密 NG

651:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:42:29.68 .net
私が現役の頃はアーノルドをやりましたね
若気の至りというやつですな

652:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:44:45.57 .net
アーノルドやスピヴァックなどの本と戸田盛和などの本の中間の本がほしい。

653:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:54:52.78 .net
本の中間値は存在します

654:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:57:00.06 .net
スバラシク実力がつくと評判の力学キャンパス・ゼミ―大学の物理がこんなに分かる!単位なんて楽に取れる!

655:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:57:01.80 .net
中間くらいといえば山本か

656:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 21:58:48.57 .net
キーポイント力学 (物理のキーポイント (1))

657:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 22:00:32.04 .net
よくわかる初等力学

658:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 22:06:39.10 .net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
実は力学の圏論的形式化の本

659:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 22:08:15.38 .net
力学 高校生・大学生のために

660:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 22:09:47.92 .net
>>643
URLリンク(www.saiensu.co.jp)

661:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 22:10:04.91 .net
力学 原島

662:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 23:01:15.43 .net
>>625
Springerの本すべてではないけど、かなり多くの本が無料で入手できた
自分の場合は、欲しかった本の半分程度が入手できたという印象かな
いま上の方でも話題になっている、解析力学を現代の幾何学で再構成した
アーノルド 『古典力学の数学的方法』 の英訳本もゲットできたよ~ん♪

663:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 23:06:56.07 .net
一般力学

664:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/02 23:53:55.95 .net
力学の基礎
ISBN 978-4-7741-4702-4
とかそこそこ良かった

665:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/03 12:33:35.81 .net
ファインマンの件レスありがとな
じゃあ適宜問題解くぐらいにしておこうかな?
院試は自分で問題を取捨選択しないといけないのが大変やな

666:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/03 16:27:14.21 .net
予備校の先生w

667:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/03 16:29:24.37 .net
ファインマンの演習問題とは求められてる物がちがくね?
院試はもっと計算力を聞いてくる感じ

668:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/03 18:48:25.16 .net
ネタにレスしてありがとな

669:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/03 18:57:55.25 .net
まーた、照れ隠しにそんな態度とって―若いなw

670:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 08:56:29.69 .net
>>606
良い本多と思うが話題にならないね。

671:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 12:29:53.45 .net
>>608
Google翻訳に英文まるごと突っ込む野暮な事はやらないからちんぷんかんぷんな翻訳ってのはどうでもいいけど
ポップアップで英辞郎のDB使えるのは確かに便利かもな
>>609
英和辞典で3000円って別に高くないだろ

672:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 13:59:18.76 .net
> Google翻訳に英文まるごと突っ込む野暮
Google翻訳を辞書代わりに使うこと自体が野暮
翻訳ソフトでは、辞書みたく多義語の豊富な語義、文法的な説明、例文が調べられない

673:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 14:42:36.32 .net
>>657
Google翻訳の使い方分かってないだろ
あれは人間の判断で巧く改行分けするだけでも随分意味の分かるものになるし
多義語は文節単位で選んで訳を候補から再選択もできる

674:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 15:19:18.02 .net
結局、最初から自分で翻訳w

675:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 15:20:26.97 .net
専用辞書でもついてれば多少はうれしいが

676:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 15:36:37.09 .net
なんだか、このスレにGoogle翻訳の信者がいるようだけど、アレぜんぜん
使いものにならないよ
"Tall, aren't you?" she seid.
たとえば、こんなシンプルな英文は中学で付加疑問文を習った私たちには
どうってことない一文だけど、Google翻訳はこんな英文ですらまともに訳せ
ないからね
で、結局、自分で読んだ方が早いやという結論になるんだよね~♪

677:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 16:51:04.57 .net
そらそんな英文使わないからな

678:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 17:06:40.80 .net
>>661
だから文法解釈は人間でやって
分からない単語を調べるスタイルならわりと問題ないよ

679:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 18:35:31.22 .net
だめだめ、Googleの翻訳じゃ単語の語義の情報が少なすぎて使えない
たとえば多義語の play をGoogle翻訳で調べても次のような意味は出てこない
 [人に対する] 対処の仕方、取扱い
 [あるものを得ようとする] 策略、駆け引き
 しゃれ、地口、言葉遊び
 [色や光の] 軽やかな動き、きらめき
 [能力などの] 働き、動き
 [人を] 手玉に取る
 [ホースが] 水をふきだす
手元の辞書や英辞郎で調べて分からない場合は、Google翻訳ではなく検索で
用例を調べた方が早いというのが自分の経験則だね

680:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 18:51:16.61 .net
翻訳で重要なのは文脈

681:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 19:09:48.73 .net
そう、だから文脈でおかしいと思ったときには、たとえ play のような既知の単語でも
きちんと辞書を引く必要がある
学校で習い覚えていると思っている単語でも、多義語や熟語で知らない意味になる
ケースは多いため、これらに関する誤訳は本当に多く、翻訳書を読むのが怖くなる

682:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 19:22:45.51 .net
ここまで物理の例無しw

683:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 19:29:52.05 .net
>>667
場の量子論とかExciteだと酷いがGoogleはちゃんと訳してくれる

684:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 21:03:13.76 .net
>>666
URLリンク(i.imgur.com)

685:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 22:00:50.11 .net
Quantum Electrodynamics (QED) is perhaps the best fundamental physical theory we have. The theory
is formulated as a set of simple equations (Maxwell's equations and the Dirac equation) whose form is
essentially determined by relativistic invariance. The quantum-mechanical solutions of these equations give detailed predictions of electromagnetic phenomena from macroscopic distances down to
regions several hundred times smaller than the proton.
量子電磁力学(QED)は、おそらく我々が持っている最高の基本的な物理的理論です。理論は、その形状、
実質的に相対不変性によって決定される単純な方程式の組(マクスウェル方程式およびディラック方程式)
として製剤化されます。これらの方程式の量子力学的なソリューションは、陽子よりも数百倍小さい
ダウン領域への巨視的な距離からの電磁現象の詳細な予測を与えます。
Google翻訳

686:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 22:38:55.57 .net
製剤化w
formulate にそういう意味があるの初めて知ったわ。
from ... down to ... みたいに文脈的に何ら難しくなくても、辞書に載ってないと混乱しちゃうのも機械の限界だな。
東大合格レベルのAIが実現すれば、それも上手く処理できるようになるのかな?

687:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 22:40:03.65 .net
If you ask the average person what "magnetism" is, you will probably be told about
horse-shoe magnets, compass needles, and the Nort


688:h Pole-none of which has any obvious connection with moving charges or current-carrying wires. Yet all magnetic phenomena are due to electric charges in motion, and in fact, if you could examine a piece of magnetic material on an atomic scale you would find tiny currents: electrons orbiting around nuclei and electrons spinning about their axes. あなたは「磁力」が何であるか、普通の人に尋ねる場合、あなたはおそらく馬蹄磁石、 コンパスの針について語った、との北極-いずれも、移動電荷または電流搬送ワイヤとの 明らかな接続を持っていません。 しかし、すべての磁気現象は、運動中の電荷に起因している、とあなたは原子スケールでの 磁性材料の一部を調べることができれば、実際には、あなたは小さな電流見つけるだろう: 原子核の周りを周回する電子とその軸を中心に回転して電子を。 Google翻訳



689:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 23:04:24.83 .net
In order to explain physical phenomena caused by light, two points of view have emerged,
each of which has its place in the history of physics.
Almost simultaneously in the second half of the seventeenth century the corpuscle theory
was developed by Newton and the wave theory of light was created by Huygens.
Some basic properties like the rectilinear propagation and reflection of light can be explained
by both theories, but other phenomena, such as interference, the fact that light plus light
may cause darkness, can be explained only by the wave theory.
光による物理現象を説明するために、ビューの2点は、物理学の歴史の中でその場所をそれぞれ
有する、浮上しています。
ほぼ同時に、17世紀の後半に血球理論は、ニュートンが開発し、光の波動説はホイヘンスによって
作成されました。
直進し、光の反射のようないくつかの基本的なプロパティは、両方の理論によって説明することが
できるが、そのような干渉などの他の現象は、光プラス光が闇を引き起こす可能性があるという
事実は、波理論によってのみ説明することができます。
Google翻訳

690:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 23:09:04.91 .net
文節単位で修正はできるけど自分の環境で見た時は定式化になってた
URLリンク(i.imgur.com)

691:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/04 23:24:00.98 .net
コンピューター自体が文脈を理解していく
ディープランニング

692:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 21:08:02.37 .net
卒業研究で素粒子をやることになり場の理論を勉強したいのですが
量子力学や電磁気学の復習もできるような場の理論の入門的な参考書が欲しいです
何かいいものはありますか?
和書でお願いします

693:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 21:11:15.74 .net
川村
でどうだ

694:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 21:30:49.42 .net
柏 電磁気は砂川(岩波)で十分

695:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 22:17:33.57 .net
流石に一冊で済ませようとかいう考えがやめた方が良い

696:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:05:21.01 .net
>>679
既に柏さんの演習場の量子論は購入予定です
他にいいのがないか知りたいのです

697:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:34:47.21 .net
>>680
流れをしいてれば不用だが、柏先生の本に推薦


698:されている、日置とか



699:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:37:50.20 .net
高橋康「古典場から量子場への道」
簡単過ぎるかもしれんが電磁気学の復習も兼ねてって事なら。

700:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:39:13.75 .net
それがいいかも、柏先生も書いてる

701:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:46:28.72 .net
解析力学とスピノールも書いてある

702:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:53:23.79 .net
>>680
これ個人的にいい本と思ってないけど知り合い全員持ってるな
M1もなぜかみんな買うわ

703:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:54:48.58 .net
ぺスキン読める人には不要だわなw

704:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:55:53.93 .net
マンドル・ショーもいいぞ

705:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:57:09.22 .net
kindle版で買ったほうがいい良書ないでしょうか
統計力学・量子力学・相対論・その他数学の本ならなんでもいいので教えて下さい

706:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/07 23:58:31.79 .net
宣伝乙

707:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 00:33:38.17 .net
>>688
日本語のKindle書籍では、ここで紹介できるようなマトモな参考書がまだ無い
英語の参考書でも良ければ、紹介するに吝かではないけどね

708:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 01:42:30.59 .net
良いよ

709:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 22:28:47.64 .net
>>676は解決した?

710:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 22:46:17.07 .net
>>692
演習場の量子論
あとはテンソルも必要とのことなのでダニエルフライシュのベクトルとテンソル
は買います
場の理論の他の参考書についてはとりあえず図書館でいろいろ見てから決めます

711:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 22:48:28.44 .net
>>693
テンソルなら
「古典場から量子場への道」高橋・柏

712:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 23:10:18.18 .net
>>694
先ほども挙がってましたね
その本も購入することを考えておくことにします

713:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 23:31:55.64 .net
今のところダニエルより分かりやすいテンソルはないよ
それは明白

714:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 23:34:38.42 .net
そんなもの人によるだろ

715:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 23:39:11.45 .net
テンソルはダニエル・フライシュがいいよ
読んだ中では一番わかりやすかった

716:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/08 23:40:23.15 .net
あ、かぶったw
でも宣伝とかじゃないからw

717:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 00:49:13.84 .net
結局俺は反変ベクトルと共変ベクトルから解らずテンソルは挫折した

718:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 01:02:01.87 .net
>>700
上で挙げられているダニエルフライシュはいいぞ
日本語の本だと藤井保憲の「時空と重力」

719:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 01:52:39.14 .net
裳華房のテンソル解析のほうがよくね

720:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 06:10:09.70 .net
ダニエル・フライシュはダメ
肝心なことが書いてない

721:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 06:19:24.31 .net
何が書いてないんですか?

722:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 07:17:09.19 .net
>>702
いいよね

723:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 07:19:48.57 .net
裳華房のテンソル解析しか読んだことないから比較できないけどアレはいい本ですね

724:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 08:57:00.77 .net
共変ベクトルと反変ベクトルの説明でつまづいた人には、ダニエル・フライシュの本がおすすめ

725:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:03:17.29 .net
>>707
アレって結局双対だから逆に定義しても理論的には何の問題もないって理解だけど違うの?

726:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:09:08.08 .net
>>708
変換性で決まるんだからそりゃダメだろ。
「微分と同じ変換をする方を反変ベクトルと呼んだってええじゃないか」
っていう俺流定義したいってんなら、それは名前の付け方の問題だが。

727:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:09:12.56 .net
私はWeylの"Raum, Zeit, Materie"でテンソル勉強しました

728:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:09:30.55 .net
>双対だから逆に定義しても理論的には何の問題もない
怪しい理解w

729:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:11:22.99 .net
>>710
俺は、Space, Time, Matter w

730:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:48:15.18 .net
>>710,712
なんでもあるインターネットアーカイブで、どちらも無料公開されているね
Raum. Zeit. Materie
URLリンク(archive.org)
S


731:pace-time-matter https://archive.org/details/spacetimematter00weyluoft



732:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:57:37.90 .net
>>713
712は常駐してる憐れなキチガイだから触れるな

733:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 09:59:54.10 .net
語尾に必ず芝を一つつけるキチガイには触れないように

734:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 10:45:47.98 .net
>>707
図解で描いてあるのがいいよね

735:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 12:40:37.51 .net
>>714
自己紹介乙(禿笑)

736:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 12:44:00.53 .net
自己紹介は一回でいいぞ(苦笑)>>715

737:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 13:27:43.03 .net
>>694
訂正
量子場を学ぶための場の解析力学入門 高橋・柏

738:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 19:46:16.49 HY7vAQAd.net
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

739:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 20:45:15.24 .net
高橋康の本で挙げられている渡辺彗の『場の古典力学』の実物見た人います?

740:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 21:58:34.27 .net
「古典場から量子場への道」
をざっと見たのですがなぜか弾性体の説明に数章を割いていたので弾性体のところは読み飛ばしていいですか?

741:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:03:00.37 .net
自分で考えろハゲ

742:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:09:38.70 .net
なぜか、って弾性体がわかってたら場の理論の理解が進むからこそ入れてあるんだろ。
きみが弾性体の達人ならとばしていいんじゃね。

743:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:14:56.96 .net
同ジャンルで競合する書籍が少ないから有名だけど必ずしもその書籍である必要はないんだよな

744:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:22:52.53 .net
>>724
弾性体の無駄な知識つけてる暇ないんでもっと即効性のあるものがいいです
いくつかの書籍によくありがちですが理解に役に立つだろうと思って書いてある直接関係ない話がされてる序盤の章って
全く不要であることが多いですよね

745:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:23:46.38 .net
むしろこのせいで理解が遅れることもあるぐらいです

746:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:24:27.07 .net
一次元電子系の低エネルギー有効模型が弾性体と等価になることすら知らない雑魚が

747:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:26:40.18 .net
>>726
ここはお前のスレではない。よそでやれ。

748:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:28:14.16 .net
テンソルは座標系の選び方に依らない
相対性理論やゲージ理論もなるだけ座標の選び方に依らない理論をつくるという方針に基づいてる

749:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:34:39.38 .net
>>726
弾性体が無駄な知識だと解るほどの場の理論の達人なら、そもそもこの本要らないな。
俺には無駄じゃあなかったけどな。

750:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:40:14.71 .net
テンソルは弾性体の理論がふるさと

751:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 22:55:55.86 .net
オメゲソルはメコスジ道の経典がふるさと

752:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 23:09:24.91 .net
それにしても
スカラー、ベクトル、行列、テンソル
何でマトリックスだけ行列と訳されてしまったんだろうか

753:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 23:18:48.76 .net
スカラルだよな

754:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 23:23:37.52 .net
>>734
藤原、高木が1930年頃使い始めた説
URLリンク(togetter.com)

755:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 23:33:07.16 .net
大学の先生は行リックスって授業中に間違えて口走ってハッとした顔してたなあ

756:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 23:33:36.42 .net
映画マトリックスは行列

757:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/09 23:36:05.42 .net
>>732
まあこれだろうね。
今となっては面白味はないが。
相対論的いれた弾性体、流体は少し面白そうだけど。

758:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 00:00:47.51 .net
>>726
とばせば?

759:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 00:57:55.06 .net
スピノルも忘れないで下さい

760:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 03:13:15.27 .net
趣味で物理をやってる社会人ですが
解析概論ってやるべき?

761:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 03:27:18.05 .net
場の量子論の話が出てたけど、
坂本�


762:チ人「場の量子論」って1冊目にはどうなの?



763:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 03:52:42.50 .net
趣味で呂理をやってるメコス人ですが
交尾概論ってやるべき?

764:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 05:13:09.35 .net
解析概論は過去の遺物
あれやるなら杉浦でよろしい

765:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 08:35:42.63 .net
>>743
途中式とか解釈とかとても丁寧に書かれているから一冊目にはいいかも
でも1巻は自由場で話終わってしまっているので、(相互作用のある系については)続刊を待つか、ペスキンとかに進むのが良いと思います

766:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 11:59:37.51 .net
↓この本がなぜかDLできる
URLリンク(www.amazon.com)

767:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/10 12:07:23.43 .net
一冊目なら場の量子論 (MaRu‐WaKaRiサイエンティフィックシリーズ)とかもいいと思う

768:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/11 01:16:23.83 .net
>>746,748
ありがとう。

769:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/11 23:24:29.02 .net
物理で使うリー代数の勉強がしたいんですが独学でリー群の勉強ができる物理寄りの参考書は何かありますか

770:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/11 23:36:52.84 .net
群論は知ってるの?

771:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/11 23:43:14.45 .net
物理のためのリー群とリー代数

772:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/12 00:40:02.64 .net
>>751
知りません
全くのゼロからです
線形代数ならわかります

773:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/12 20:46:13.34 .net
大学一年なんだけど教職とらないから時間あるんで自分で進めたいんだけどもう量子やってもいい?必要な知識とかあるかな?
あと物理で使うような英単語ってどこで覚えるの?

774:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/12 21:26:36.09 .net
反射と屈折の英単語には参った。どちらも同じ文脈で出てくるし、書くときはrとlをいつも間違える。

775:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/12 21:55:37.53 .net
別に止めはしないけど物理の独学は非常に難しい
ドツボにはまったり勘違いしてるのに気づかなかったり

776:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/12 22:32:55.07 .net
解析力学なら間違えない上に納得しやすいぞ

777:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/12 23:57:49.40 .net
俺は授業出ず独学でやってたよ

778:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 03:39:37.66 .net
Peskin の、Kindle で安いけどサンプル見たら数式がベクターじゃないな……

779:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 09:53:58.77 .net
>>754,757
うん、そうだね、まずは解析力学から手をつけるのがいい
久保謙一 『解析力学』、高橋康 『量子力学を学ぶための解析力学入門』 など、
解析力学からシュレーディンガー方程式までのつながりを説明している本がある
ので、そういったものを読むのがおすすめ
英語については、いまは英辞郎やGoogleなど優れた道具があるのでとくに心配
する必要はない
また、まじめな教科書には、変位(displacement)、撃力(impulsive force)という
ように、専門用語に英訳をつけている本も多いはず
あれは飾りじゃないので、英文を読む準備にありがたく利用させてもらうといい
>>759
電子書籍の場合、TeXから起こしたPDFとは違い、数式をベクターで作った本は
まだほとんどないというのが現実
電子書籍も早く MathML に対応し数式をフォントとして扱えるようになってほしい
(Kindle自体はSVG画像にも対応しているものの、画像作成に手間がかかるため
出版社側でSVGのベクター画像に対応するところが出てこない)
自分がふだん使っているブラウザの Firefox は MathML をすでに実装している
ため、下のWebページも表の左右が同じよう正しく数式を表示することができる
URLリンク(developer.mozilla.org)

780:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 10:35:51.84 .net
高橋の解析力学ってそんなに良いか?
初学にも使える?

781:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 11:56:42.47 .net
良いんじゃない?
つか、どれでもそこそこ良いかと。
小出、岩波の簡単なやつでも良いと思うくらい。

782:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 12:45:10.03 .net
場の方はまだしも量子は微妙
まあ量子力学なんて解析力学など知らなくともなんとかなる

783:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 19:44:04.97 .net
そういやエルミートとかユニタリとかって物理数学の中では線形代数扱いだけど数学としての線形代数にはまず載ってないんだよな

784:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 19:52:54.18 .net
物理で使う数学は数学科で標準で教えることとは異なる
代数なら物理では表現論とか、
さすがにエルミート行列、ユニタリ行列は線型代数でやるだろうが

785:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 20:02:14.08 .net
>>765
やるやらないじゃなくて一般的な線形代数の教科書・参考書に載ってないって話
書店で漁ってみた結果の事
逆にそれを取り扱ってる書籍あるなら今度書籍行った時確認してみるから教えて

786:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 20:21:30.68 .net
載ってない本というのは具体的にタイトル名何?

787:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 20:38:13.60 .net
佐武の『線型代数学 (数学選書)』にもエルミット行列、ユニタリー行列ってちゃんと索引にあるな

788:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 20:38:45.34 .net
>>766
マセマにものっている
URLリンク(www.mathema.jp)

789:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 20:47:19.29 .net
>>766
キーポイント線形代数、にものっている

790:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 20:50:34.34 .net
>>766
線型代数 長谷川、にものっている
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

791:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 20:55:53.00 .net
>>766
線形代数学 川久保
URLリンク(www.nippyo.co.jp)

792:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 21:08:03.62 .net
松坂和夫 『線型代数入門』 にものっています

793:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/13 21:09:21.93 .net
対角化だの固有値だのやれば出てきそうなものだが
わざわざ章を割いてあるのかというとそうでもない

794:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 11:02:46.36 .net
アドバイス2つ
1.本は読んでも読まれるな
2.自分のレベルに合った教科書を見つけろ
1については、本を読むことは勿論大切ですが、読んだだけでは、なかなか身につかないものです。
本に読まれると、本の内容以上に思考が深く及ばず、理解が深くならないということです。
事実、私は本を色々と読みましたが、それで、なにか新しい物理の理論を創造できたかというと疑問に感じます。
2については、自分は今思うと、やたらめったに、難しい本(内容が良い本ではなく、変に行間が埋められていない不親切な本)を読んでいたので、今思うと時間の無駄だということです。
大学時代に図書館である分野についてのいくつか本を読んでみて、いい本・自分に合う本を決定しましょう。(社会人になると、これがなかなかできないですし、お金の面でもロスが少ないと思います)
>>754
量子力学ならおススメはファインマン物理かなあ。
後は朝永量子力学。(こちらは長いので初学者には向かないとの意見もあるが)
ディラックの量子力学も面白い。
英単語は英語の物理の教科書を読みながら習得していくものだ。(俺はそれで単語表作りながら勉強した)よってまだ勉強しなくてもいいんじゃないか?
それか、外国人の物理学の教授の講義受けるとか?(俺はそこで単語表みたいなものを貰


795:った) もしやるとしたら、おススメは以下かな? 英和学習基本用語辞典 物理 >>760 久保謙一 『解析力学』、1年次の俺には、理解がすごく大変だった記憶がある。アマゾンでは評価高いけど。足りない所もあるし。



796:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 11:24:38.78 .net
場の量子論で必要になる数学がどのジャンルのカテゴリーなのかイマイチよく分からない

797:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 11:51:20.32 .net
>>775
>量子力学ならおススメはファインマン物理かなあ。
げら

798:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 12:03:51.59 .net
読んでも読まれるなとか意味不明すぎ
頭おかしい

799:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 12:37:44.63 .net
>>778
どこら辺がおかしいのか教えてください。(自分の勉強のため)
この言葉聞いたことがないのですか?
それとも、この言葉をアドバイスとして使うのが間違っているということでしょうか?

800:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 12:42:56.76 .net
酒に飲まれるという表現はあっても本に読まれるなんてものはない
使ってんのは標語化するだけしてその実何も考えてないアホだけ

801:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 12:49:31.30 .net
酒は飲んでも飲まれるなってのは知ってるが、「本に読まれる」ってのは一体どういう意味?

802:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 12:51:18.34 .net
このスレの悪いところなんだけど―
誰かの紹介した本にダメ出しするのなら、代わりの良い本を紹介して欲しい

803:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 13:16:38.34 .net
>>780
ごめん、勘違いです。
この言葉、普通に他の人が使っていたから、鵜呑みにしてたわ。
普通に考えて酒は飲んでも飲まれるなが正しい表現だわ。
今の自分のように、他の人から得ることを本から得ることに置き換えて、間違った言葉を使用してしまうことを本に読まれると表現しました。
>>782
うーん、全部は読んでいないのだが、大貫さんの解析力学は?
でも全部読んでいないので、おススメできるとは言いがたい。
久保謙一の本、かなり読んだけど、ネーターの定理が書いていないんだよなあ。普通は書いてあるはずなのだが。
>>775は参考程度に読んで下さい。

804:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 14:01:37.29 .net
>>782
具体的に聞けばいいだろう、ゆとり

805:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 15:04:19.73 .net
初学者にディラックの量子力学を勧める奴は絶対に読んでない。

806:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 16:54:38.19 .net
いのきとかいうやつでいいんじゃないのw

807:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 17:00:02.56 .net
物理(理科)は高校レベルどころか中学レベルも怪しかったけど、裳華房テキストシリーズは個人的に良かった
誤植が多かったり、正誤表見ても明らかに訂正する前が正しい(特に力学)のとかが多すぎるのが難点

808:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 17:33:42.08 .net
>>775
久保の解析が話題に上がったのでここで一つ
p84の議論をあれだけで納得出来た人はいるのか?
飛躍が凄まじい
この本のレベルを考えると結果は合っているが著者は間違えた考えで進めたとしか思えないほど

809:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 18:10:55.44 .net
猪木河合は中級上級だとおもうの

810:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 18:35:36.95 .net
ド素人は原島の黄色いやつでも読んでろ

811:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 19:05:05.37 .net
あれ、解析力学は足りない。
原島の灰色のやつは良いと思う。

812:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 19:18:39.76 .net
原島はやったよ
だからこそ久保の飛躍が…

813:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 19:19:31.28 .net
>>790-791
ん? 原島の黄色いやつって、こっちの初等量子力学の話じゃない?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
>>788
で? あなたのおすすめする解析力学の本は何?

814:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 19:31:27.04 .net
>>793
おうふ。
オレンジだった気がするけどとうだね。
文脈読めずすまん。
一冊目としては良いんじゃない?

815:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 19:31:35.50 .net
>>788
> 久保の解析p84の議論
そのページには2箇所誤植があるので、まずは正誤表で誤りを直しておこう
URLリンク(www.shokabo.co.jp)

816:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 19:46:29.38 .net
久保のp.84ってこれか。
URLリンク(www.dotup.org)

817:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 20:06:34.49 .net
量子力学なら、グリフィス Introduction to Quantum Mechanics が無料公開されている
URLリンク(archive.org)

818:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 20:29:34.89 .net
>>788
裳華房はなかなか正直な出版社みたいで、久保謙一 『解析力学』 の紹介ページに
次のようなPDFが置かれていたので紹介しておく
大貫義郎先生による式(4.36)の計算
URLリンク(www.shokabo.co.jp)

819:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 23:28:26.61 .net
>>796
すでに学習済みだけど特に飛躍してるように見えない

820:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 23:38:41.04 .net
>>796
そうこれこれ
(4.36)の飛躍が凄まじい
>>799
(4.36)に飛躍があると思いませんか?

821:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/14 23:40:14.42 .net
>>798に解説があるけどこれが省かれているんですよ…
それとも他の簡単な計算方法があるのですか?

822:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 01:02:53.29 .net
大貫先生の方だけど、Wt=Wt(q,Q,t), Q=Q(q,p,t) のときに、
∂Wt/∂p=∂Wt(q,Q(q,p,t),t)/∂p としているのが良く解らない。
これじゃ∂Wt/∂pの意味が偏微分でなく、普通の微分になってしまわないか?

823:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 03:32:59.09 .net
>>802
q,tは固定されているので偏微分ですよ
>>796を見る限り久保氏もあなたと同じ考えをしていたと思う
それは間違いだから(∵の文は誤植として削除されたようですが…
ただ式展開はそのままなので結果として飛躍が凄まじいことになってる…

824:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 04:38:37.09 .net
>>776
ルーツがよくわからない特殊な数学の塊(合成物)みたいなものだから、
使われてる数学を深めるにはかなり時間が必要。バランス良く学習なんてやってられない。
弦理論も同類。

825:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 06:24:38.63 .net
>>803
f(x,t) = x^2+t^2, x=t+1 のとき、∂f/∂t は?

826:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 07:53:08.96 .net
>>804
なんか実際に齧ったことのない奴のような気がする・・・

827:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 08:13:28.26 .net
>>805
それもう
f(t)=2t^2+2t+1
じゃん

828:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 09:54:23.89 .net
>>804
ルーツがわからない数学って例えば何?

829:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 10:09:25.80 .net
ルーツ(-1)

830:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 10:41:40.46 .net
>>802
>大貫先生の方だけど、Wt=Wt(q,Q,t), >Q=Q(q,p,t) のときに、
>∂Wt/∂p=∂Wt(q,Q(q,p,t),t)/∂p としているのが良く解らない。
>これじゃ∂Wt/∂pの意味が偏微分でなく、普通の微分になってしまわないか?
偏微分では、独立変数の(組)、を指定してそのうち微分する変数以外を固定する。
q,Q,tを組とするか、q,p,tを組とするかで微分のやり方が変わる。
大貫さんは、ここではq,p,tを組とした計算やってるんだからQはq,p,tで表されているものとしなさい、って言ってるわけ。

831:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/15 21:02:36.54 .net
よくわからんが正準変数を(q,p)->(q,Q)に取り替えてるんだろ

832:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 01:25:36.87 .net
>>805
結局ただの一変数だから4t+2ですね
今回の場合に合わせるて書くと∂f(x(t),t)/∂t=∂x(t)/∂t*∂f(x,t)/∂x+∂f(x,t)/∂t
久保氏は訂正前には∂f(x(t),t)/∂tを∂f(x,t)/∂tとして計算していた
訂正で(∵)の文は消されて∂f(x(t),t)/∂tと暗黙に主張されたけど∂f(x,t)/∂tの計算のままなので飛躍が凄いことに…
∂x(t)/∂t*∂f(x,t)/∂x=0というわけでもないですし…

833:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 03:21:42.16 .net
>>798
このpdfの内容を載せて再販するべき

834:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 07:14:30.43 .net
自分はPDFを印刷して久保本の該当箇所に挟んである

835:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 07:41:57.63 .net
つまり、A,Bが正準変数p,qで書かれていることを、ポアソン括弧[A,B]_(p,q)の定義自身が要求しているわけだ。
久保氏の本は論理の飛躍ではなく、間違っているがたまたま最後だけ合っていたと見なす方かいいんじゃないか。
それから、f=x^2+t^2なら、xがtのどのような式であるかに関係なく、∂f/∂t = 2t な。

836:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 14:57:15.70 .net
∂f(x(t),t)/∂tと∂f(x,t)/∂tは別物
>>812で指摘した
∂f/∂tなどと言う書き方は昌く久保氏そのもの
今回は前者なわけだから

837:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 18:17:44.67 .net
∂f/∂tという書き方は数学の作法として昔から誰でもやってきたことで、
f=f(x,t)なら、それは∂f(x,t)/∂tを意味する。決して∂f(x(t),t)/∂tを意味することはない。
(ちなみにこれが∂f/∂tでなくdf/dtなら、そのときはまさにdf(x(t),t)/dtを意味する。)
WtのQをpで書き換えないといけない理由は、偏微分にではなくポアソン括弧にあるのではないのか。
pで偏微分するのだからWtをpで表すのではなく、このポアソン括弧の添え字にpがあるからWtをpで表すのだと。

838:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 18:53:46.80 .net
>>817
f=f(x,t)=f(x(t),t)
で∂f/∂tは∂f(x(t),t)/∂tを意味することはないという根拠は何?
ググると到底そんなルールがあるようには思えないが(例として二つ挙げる)
URLリンク(www.math.kobe-u.ac.jp)
URLリンク(next1.msi.sk.shibaura-it.ac.jp)
因みにこの場合は実質一変数だからdf(x,t)/dt=df(x(t),t)/dt=∂f(x(t),t)/∂tが成り立つ
下二行はそうだろ
久保氏はそう考えていなかったから飛躍が生じているわけで
久保氏の本の∂Wt/∂pは∂Wt(q,Q,t)/∂pではなく∂Wt(q,Q(q,p,t),t)/∂pを意味する

839:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 18:59:06.74 .net
訂正前は久保氏も∂Wt/∂pを∂Wt(q,Q,t)/∂pとして処理していただろうけど
訂正後に∵の文が削除されたから∂Wt(q,Q(q,p,t),t)/∂pとして処理しなければならないことに気づいたと思われる
しかし式展開は訂正前のままなので飛躍が生じた結果になった
何故一文を削除するだけに留めたのか?

840:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 19:19:26.89 .net
議論するときは番号コテくらい付けてよん

841:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 19:19:45.37 .net
>>818
その2つのpdfの何ページ目の何行目のことを例として挙げているのか教えてはくれないか?

842:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 20:03:41.23 .net
>>821
どっちも一枚目だよ
2つ目pdfの定理4.1(2)なんかまんまそれだ

843:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 20:07:43.72 .net
(1)と比較すれば微分との違いもわかるだろ

844:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 20:10:32.92 .net
URLリンク(w3e.kanazawa-it.ac.jp)
これもですね

845:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 21:21:20.86 A5ovrG5q.net
岩波書店の基礎物理シリーズと物理入門コースってどっちがいい?量子力学で。

846:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 21:22:21.99 .net
>>822
ああ、2変数のときね。
2変数のとき、例えば z=f(x,r), x=x(r,s) とするなら、4.1.(2)が
∂z/∂r=∂z/∂x・∂x/∂r+∂z/∂rとなってしまう。
同じ偏微分記号が異なる意味を担うことになるから、そのままでは使えない。
1変数のときは、dと∂を使い分けることができるから、4.1.(1)が
dz/dr=∂z/∂x・dx/dr+∂z/∂r
となる。別の記号(dz/dr)があるのだから、
∂z/∂rに∂z(x(r),r)/∂rの意味を担わせる必要がない。
担わせたら2変数のときと同じ混乱を生じるから担わせない。
が、今回は元の話が多変数だから、意見を譲るしかなさそうだな。
たしかに表の変数を偏微分の変数に置き換えてから偏微分する場合がある。


847:



848:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 22:26:25.31 .net
>>802
当該箇所をアップしろ

849:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 22:38:23.15 .net
>>798
にあるじゃん

850:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 22:39:23.11 .net
無論常微分ではなく偏微分

851:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 22:39:32.92 .net
もとの説明だよ

852:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 22:53:35.77 .net
>>796
にあるじゃん

853:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 22:54:43.16 .net
無常微分

854:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 23:01:31.80 .net
そこは
諸行無常微分
ああ無情微分

855:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 23:03:17.85 .net
これつまり、左辺と右辺で独立変数の組合せを合わせろって事だよな。
左辺では明らかにq,p,tが変数だから、右辺もq,W(q,p,t),tと考えるべき。

856:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 23:08:19.14 .net
俺はこれで勉強した
URLリンク(www-het.phys.sci.osaka-u.ac.jp)

857:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 23:12:54.37 .net
人気の田崎先生の解説
URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)

858:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/16 23:29:33.59 .net
式変形をそのままにしたのは怠慢だろう
議論の仕方を大きく変えるにしても大貫の方法でやるにしても大変だからな

859:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:10:46.15 lfWFgVcM.net
ねねね、結局これなに?
950 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:03:15.53 ID:4WOZVd240
ねねね、会見してた加治佐俊一さんの、秘書と受付嬢のセクハラ解雇事件はどうなったんだっけ?
「 さ わ っ て も 減 る も ん じ ゃ な い か ら い い だ ろ 」
人と物の扱いを間違えてね
953 :名無しさん@恐縮です@転載禁止:2014/04/10(木) 23:07:50.48 ID:s4TvbpoX0
>>950
これはやってんの?調べたけどマイクロソフトってブラックなんじゃんw
それともこの子会社長が変態なだけ?
スレリンク(mnewsplus板:950番)

860:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:35:09.98 05UjHsdm.net
情報科学部所属で物理学に興味持ってるんだけど、計算過程も丁寧に書いてある物理学の本ない?
今は岩波の物理入門コースで力学持ってるけど、たまに理解が追いつかない。
もうちょっと丁寧なやつがいい。
あと、今は力学だけど全分野やりたい。
できれば、大学院は物理系に行きたいと思ってもいる。
ちなみに現学部3年

861:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:42:12.83 .net
入門コースで理解追いつかない奴は大学院なんて無理だから諦めろ

862:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:43:26.14 05UjHsdm.net
>>840
そういわんで
追いつかないのは式変形と勉強の仕方
どうやって勉強を進めればいいのかわからない
読むだけなら理解できた
でも定着しないから忘れる、というか理解の試し方がわからない

863:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:54:08.76 .net
式変形がわからないなら読めないし理解できないとなるはずでは?

864:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:57:06.78 .net
力学の入門コースが分からないようなら後10年かかっても院は無理

865:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:57:24.72 .net
>>841
理論を知らん人に分かってもらえるぐらいわかりやすく説明できる
って言えるぐらいになったら理解してるよ

866:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:57:43.31 05UjHsdm.net
>>842
分かりにくくてごめん
式変形で分からなかったところは厳密に理解できてないってこと
なんとなくなら理解はできる
言葉で言ってることはわかる
式変形が分かるところは全部理解できた

867:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 00:59:33.54 05UjHsdm.net
>>843
分かるってどの程度が理想?
書いてある式を見ないで導出できるレベル?
それとも>>844レベル?
>>844
そのための演習(?)見たいなのはどうやればいい?
何度も読みまくる!で大丈夫?

868:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 01:06:17.60 .net
>>846
計算も大事だけどそれより大事なのは理論の意味を理解して自分の言葉で説明できること
例えばお前、力学の運動の第1法則って第2法則があればイラなくね?
とか言われたら、どうして第1法則なんてあるのか説明できるか?

869:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 01:13:44.64 .net
削除依頼出しとけよ

870:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 02:40:57.62 .net
>>839
説教くさいことは抜きで、とりあえず役に立ちそうなものを紹介しておくね。
物理で使う数学の扱いが理解できていない可能性があるので、田崎先生がネット上で
公開している、下の新入生向け物理数学のテキストをダウンロードして読んでみよう。
URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)
また力学の参考書では、藤原邦男 『物理学序論としての 力学』 が他分野から物理に
入る人間には向いているかも知れない。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
あと、おまけ。
米国で人気のある力学の教科書 John Taylor "Classical Mechanics"。
まだ比較的新しい現役の本なのに、なぜかインターネットアーカイブで公開されている。
米国の教科書は、とにかく説明がていねいなので500ページを超える分厚い本が多い。
URLリンク(archive.org)

871:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 02:57:45.17 .net
>>839
サイエンス社の
ライブラリ 物理学グラフィック講義シリーズ

872:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 10:34:55.14 .net
ニコラ・テスラ 秘密の告白 世界システム=私の履歴書 フリーエネルギー=真空中の宇宙 単行本 ? 2013/1/16
ニコラ・テスラ (著), 宮本 寿代 (翻訳)
未来テクノロジーの設計図 ニコラ・テスラの[完全技術]解説書 高電圧高周波交流電源と無線電力輸送のすべて 単行本 ? 2015/9/24
ニコラ・テスラ (著), 井口 和基 (翻訳)
ニコラ・テスラが本当に伝えたかった宇宙の超しくみ 上 忘れられたフリーエネルギーのシンプルな原理(超☆わくわく) 単行本 ? 2013/11/14
井口 和基 (著)
物理で語り尽くすUFO・あの世・神様の世界 アインシュタイン、マックスウェル、ディラック、シュレーディンガーさえも超えて 単行本 ? 2015/5/13
保江 邦夫 (著), 井口 和基 (著)
フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する 永久機関の原理がすでに見つかっていた(超☆わくわく) 単行本 ? 2011/10/24
井出 治 (著), 船井 幸雄 (監修)
A Common Language for Electrical Engineering (Lone Pine Writings): Eric P. Dollard: 洋書
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Eric Dollard is back!:第二の生きたニコラ・テスラ、エリック・ドラードが健在だった!
Kazumoto Iguchi's blog

873:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 11:53:17.63 05UjHsdm.net
結構回答着てて凄いうれしいです
>>847
一定速度の電車に乗っている人が外から見て動き続けるのを第二法則で表すことが出来ないが、第一法則での説明は出来る。
十分(?)条件みたいなもので
第二→第一
ではあるが、必ずしも
第一→第二
ではない
って感じなのかな?
確かに難しい

>>849 , >>850
ありがとう!見てみる!!!
>>851
難しそうだね
本屋でめくってみる

874:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 12:32:25.41 .net



875:直にわからないって認められることが大事だと教授が言ってたぞ。何回読んでもわからないのはとばせって。ふとしたときにわかるらしいw



876:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 13:43:58.24 05UjHsdm.net
>>853
角運動量当たりから数式に翻弄されてる
ここら辺はなんとなくで読んどけばいいってことかね?

877:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 14:50:05.63 .net
第一がないと第二は仮定できない
第二を仮定するために第一が必要

878:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/17 15:33:05.81 05UjHsdm.net
>>855
一定速度の電車に乗っている人が外から見て動き続けるのを第二法則で表すことが出来ないが、第一法則での説明は出来る。
十分(?)条件みたいなもので
第二→第一
ではあるが、必ずしも
第一→第二
これとはちがうん?

879:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 01:20:51.19 .net
一年は暇だから自分で進めたいけど、結局何したらいいかわからんから。微積分と線形ばっかやっとる。微分方程式とか解析力学、ベクトル解析ってどのタイミングでするの?

880:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 08:54:39.39 .net
早ければ早いほどいい
実際には電磁気でベクトル解析使うし力学でもある程度微分方程式使うから、直近で少しやらなくちゃいけないと思う
一応授業でフォローしてくれるとは思うけどな

881:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 17:52:18.26 .net
>>857
ベクトル解析とか解析力学とかは多分2年次から。シラバス読んでみて。
数学は必要不可欠になるので、きちんとやっておいた方がいいと思う。
後は一般向けの本(ニュートン・日経サイエンス・物理の散歩道・サイモンシンの本)とか読んでみたら。
パズルとかやってみても面白いかもね。
後は、物理の事を議論できる友人を作りましょう。
ディベートは社会に入ってからも役に立つと思います。
後は物理の基礎はやはり早めにやっておいた方がいいです。(大学の講義は遅いので。もっとどんどん自分から勉強しておきましょう。ただし、理解できる範囲でよいです)
以下は参考程度に。
まず、自分がやりたい事を決めましょう。
理論の研究者になる、何か物を作るために、メーカーに就職する、教師になる等あると思う。
研究者になるなら、早い段階でやりたいテーマ(超弦理論やりたい、ブラックホールについてやりたい等)を決めましょう。
そして、それについて、独学でいいので、それについて調べてみましょう。
多分、最先端の研究分野については、あまりわからないかもしれません。ですが、これをやりたいという目的を持って、勉強するのでは、モチベーションが違います。

882:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 18:06:38.94 .net
集合位相の基本はやっとけ
学部四年あたりでかなり得をする

883:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 18:11:21.21 .net
ディベートなんて百害あって一利なし
言葉でねじ伏せる癖が付く

884:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 18:15:27.52 .net
>>後は一般向けの本(ニュートン・日経サイエンス・物理の散歩道・サイモンシンの本)とか読んでみたら。
せめて一般向けならパリティとか数理科学とか数学セミナーを挙げろよw。

885:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 18:18:27.56 .net
>>862
常駐基地害君はまず病院に行こうね

886:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 18:21:47.09 .net
>>862
や、すまん。忘れていた。それもいいね。
>>857
後は2ch見ないこと。

887:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 18:28:36.36 .net
>>後は一般向けの本(ニュートン・日経サイエンス・物理の散歩道・サイモンシンの本)とか読んでみたら。
正直中学生ぐらいならほほえましいが高校生ぐらいだったら受験対策もせず悠長なことしてて理科大以上の最低線上以上の大学いけるんかいな?と心配するレベル

888:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/18 18:29:54.62 .net
>>861
うーん、進路によるかなあ。
残念ながら、全員が研究者に慣れる訳ではなく、その場合は、メーカーとかになってしまうわけだ。
その場合、今までやった物理の知識はほとんど役に立たなくなるわけだ。
社会人になってみて、この力をものすごくうまく使っている奴がいて、その能力が結構必要だと感じたのよ。

889:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 00:14:47.36 .net
>>859
日本語を勉強しよう

890:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 00:39:11.05 .net
物理入門コースの力学やってるけどなんつうかつかみどころがないよね。パラパラめくっていってしまう。

891:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 00:43:49.73 .net
演習問題解くと実は何ひとつ分かってなかった現実に直面する

892:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 00:59:35.87 .net
>>868
あのシリーズ、読む価値ない本が多いよ。

893:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 09:33:43.86 .net
ファインマン買いなおそうかな。でも金ないからとりあえずするか

894:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 09:57:57.39 .net
American Journal of Physics や Physics Today でも取り上げられ全米で話題となった
クールジャパンを代表する物理の参考書、 『マンガでわかる物理 力学編』 がいいよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)  (日本語版)
URLリンク(www.amazon.com)    (英語版)

895:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 10:00:57.97 .net
力学は、何も考えずに原島の黄色いのをやったほうがいいと思うのよ
古本だと安いし・・・と思ってアマゾン見たら全然安くなかったw
力学-新しい視点にたって は面白かったわ。教科書には使い勝手が悪そうだけど
例題が目新しくてお気に入り。ブーメランとか宇宙船のスイングバイとか。
今の時期はテキストの古本が高いから大変よね。

896:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 13:12:31.45 .net
詳細微積分演習ってどうですか?
このシリーズの参考書をいくつか買ったんですがアマゾンのレビューが少ないので評判が気になります

897:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 18:36:58.14 .net
詳解?あれはいいものだ ☆は4か5

898:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 19:18:06.59 .net
一般相対論やりたいんですけど須藤の本で安定ですかね

899:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 20:03:17.79 .net
>>874
詳解シリーズは辞書

900:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 21:55:23.50 .net
>>876
良い本だが 副読本だと思う

901:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 22:34:23.25 .net
>>875-877
普段の演習用には冗長すぎますかね
最近のカラフルな絵本みたいな参考書よりこういった硬めのものをゴリゴリやりたいと思っています

902:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 22:39:10.10 .net
>>879
量子・統計以外はあれで学んだよ
解析力学・応用数学は好き
全部やろうと思わなければいいだけ

903:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 22:55:25.74 .net
>>878
一般相対論をガチでやるつもりはないのですがその場合どれが良いでしょうか

904:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 23:05:21.82 .net
内山

905:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 23:08:30.35 .net
力学は最初は物理入門コースでもいいよね?量子はファイマン使おうと思う。んで気が向いたらそのうち力学のファイマンも買うくらいでOK?

906:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/19 23:19:56.44 .net
ファインマンは読まなくていい
力学は好きな奴やれ

907:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 06:50:56.97 .net
面白そうな本
URLリンク(www.amazon.co.jp)

908:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 09:54:28.41 .net
今更馬蹄形写像

909:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 13:57:25.52 .net
ファインマン物理学とかいう資源ゴミは読まなくていいぞ

910:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 14:26:16.14 .net
読み物だから

911:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 19:55:27.85 .net
別にスレ立てるほどじゃないからここで聞くけど
一番
「論理形式」の組み立てが美しい本ってどれなんだろう
一番はやっぱりディラックの量子力学と一般相対論の二強だろうけど、清水熱力学もかなり上位に食い込みそう

912:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 19:59:01.66 .net
微分形式

913:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 20:53:18.34 .net
ここで聞くなよ

914:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/20 23:33:52.01 .net
>>881
岩波書店 佐藤勝彦 相対性理論
 教科書としてコンパクトでよい

915:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 01:53:07.39 .net
ランダウの力学かなあ
論理的にはすごいシンプル

916:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 11:15:05.18 .net
力学はアーノルドがきれいにまとめたと思う
最終的には、理論物理学全体が幾何学という土台の上で議論されることになりそう

917:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 13:52:23.26 .net
屑数の自演でした

918:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 13:54:35.27 .net
アーノルドは間違いなくいい
いいけど、物理の本じゃないような気はする・・・

919:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 14:58:15.62 .net
新入生へのアドバイス
・数学者の書いた本はゴミが多い
・ノーベル賞学者の本は難しい本が多い
・ネットには読んでない本を勧める奴がいる

920:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 16:23:00.63 .net
まあ電磁気、量子、相対論の一冊目には>>850辺りがいいと思うよ

921:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 16:45:27.10 .net
・数学者の書いた本が読めないゴミが多い

922:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 16:46:01.72 .net
・ネットには読めてない本を貶す奴がいる

923:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 16:47:28.05 .net
新入生へのアドバイス
・数学者の書いた本が読めないゴミが多い
・ノーベル賞学者は基本的に実験系
・ネットには読めてない本を貶す奴がいる

924:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 16:48:09.58 .net
・屑数

925:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 17:22:43.93 .net
何事も簡単なところから始めてレベルを上げて行くのって学習に於いて基本だと思うんだけど
なんではじめから完璧を求めるのかねぇ
例えばピアノの練習を有名だからと言って難曲から始める人なんて居るか?

926:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 17:27:34.73 .net
ただのネタだろ

927:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 17:51:27.44 .net
読めるようになってから貶そう

928:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 17:54:55.07 .net
まるで論理がしっかりしているものは難しいと言いたげだな
論理が曖昧な方が難しいというのは十分あり得る

929:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 17:56:13.18 .net
もっと自分の出来の悪さを呪おう
大して地頭も良くもないのに受験対策必死でやって紛れ込んだ自分を恥ずかしがろう

930:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 17:58:08.70 .net
胸を張って教え方が悪い!とか言い出す奴をせせら笑おう

931:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 18:01:04.48 .net
東京大学理学部数学科を目指しているのですが、>>901を見て少し冷めてしまいました。
物理学科を目指した方が良いのでしょうか?

932:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 18:02:18.17 .net
ヒマラヤw

933:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 19:32:13.36 .net
>>909
そんな程度で覚めるならどこ行ってもダメです

934:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 19:50:09.20 .net
数学科って高校数学で証明、命題、確立、統計、数列、幾何とかが面白いと思った人向けで
微積分、各種関数、ベクトル、行列、複素数に興味持った人向けじゃないんだよな

935:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 19:58:58.76 .net
大学の数学科で求めている学生像は大学によって千差万別だと思われます。
特定の分野だけに興味を持った学生を求める大学の数学科は無いと思われます。

936:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 20:38:18.50 .net
>>912
かなりとんちんかんなこと言ってると思われ

937:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 20:43:57.29 .net
某学科を過剰に意識した書き込みは某民族を過剰に意識したネトウヨに通じるものがある

938:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 20:48:40.28 .net
数学者には40歳の憂鬱というのがあって、ついに、オレもフィールズ賞は無理だったか...
と40になり嘆息する世界的研究者が数多くいるらしい
さらには、そのフィールズ賞の賞金たるや日本円換算で約200万円というのだから驚く
ゆうべ、TVの街頭インタビューで、20歳のキャバクラ嬢が先月は無断欠勤しなければ
手取りで200万円いったはずと話していたのを思い出した
あのフィールズ賞の賞金が、錦糸町のキャバクラ嬢の月収なみというのは数学的には
どう説明すればいいのさ

939:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 20:56:28.32 .net
そのためにアーベル賞があるやん?

940:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 20:57:11.47 .net
屑数

941:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:19:41.87 .net
数学とか物理学より、神学や宗教学の方が次元の高い学問なんでしょうか?

942:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:31:12.12 .net
>>918-919
いい加減


943:自分に向いてないこと諦めて核物理の作業員として廃炉のために働いたら?



944:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:39:58.31 .net
物理学者が電気という分野の回路的側面にあんま興味持たないのと類似で
数学者って物理学者が発展させた数学の解析学ジャンルをあんま重視してない

945:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:42:41.22 .net
>>920
いや、粗大ごみにはいわれたくないな

946:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:49:00.94 .net
マジで興味のある学問が多すぎて困る。
哲学
神学
宗教学
法学
政治学
言語学
心理学
人類学
地理学
歴史学
考古学
数学
計算機科学
システム科学
物理学
化学
天文学
生物学
医学
機械工学
電気電子工学
航空宇宙工学
無線工学
電波工学
通信工学
建築学
都市工学
 ・
 ・
 ・
 ・
一つに絞れない。
どうしよう・・・・・・。

947:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:50:06.44 .net
IQ60のアスペ参上

948:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:50:35.21 .net
独学すればいい

949:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:53:42.92 .net
ここで聞くなよ

950:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:59:08.16 .net
>>922
核物理の実務そこまで低レベルな仕事扱いできるのかよ
うまくやれば一番痛みに耐えながら自己犠牲精神発揮できるぞw

951:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 21:59:51.64 .net
>>927
生ゴミがしゃべってる

952:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:01:08.53 .net
>>923
興味の幅広さの割に粘着してるのが物理板というすがすがしさ

953:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:02:26.70 .net
wをつけるやつはキチガイ

954:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:03:26.34 .net
>>928
ゴミ収集作業員様でしたか
ご苦労様です

955:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:04:14.59 .net
>>929
そいつはヒマラヤだ、知らないのか

956:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:06:27.98 .net
いや、俺は物理板がゴミがよそに拡散させないためのゴミ集積場として機能してることにとても満足してるので

957:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:07:14.44 .net
引っ込みがつかない

958:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:10:06.45 YQLAmzbd.net
物理板もID表示にしませんか

959:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:10:28.37 .net
絶対に嫌だ。

960:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:12:52.54 .net
じゃ導入しようぜ

961:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:20:44.32 .net
>>927
ヒマラヤ

962:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:27:55.85 .net
ID表示にしたら、アカデミックなサーバから来ている有益な情報をもたらす発言者が
いなくなり、私みたいなプロバイダ経由で自宅のPCから遊びに来ているゴミみたいな
発言者ばかりが居残ることになる可能性が大きいと思うw

963:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:29:48.52 .net
根拠あるの?

964:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:29:53.04 .net
どうせ過疎板だしワッチョイありなしで二本立てて検証してみればいい
まあしなくても結果は見えてるが

965:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:31:46.46 .net
>>935
やりかた知ってんだろ、やれよ

966:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:33:21.49 .net
IDを何だと思ってるのだ

967:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:34:11.71 .net
IDだろ

968:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:36:12.88 .net
ID怖い

969:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:38:04.74 .net
自演がばれるからか

970:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:38:15.31 .net
IDは無意味
ワッチョイやれ

971:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:40:13.15 .net
やってみろよ

972:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 22:47:55.09 .net
>>915
荒らしといてこれだからな
正体見たり

973:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 23:05:18.69 .net
>>901自体は物理学系の連中も反論できず苦笑いってとこか

974:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/21 23:08:23.68 .net
IDを導入しよう

975:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/22 12:17:23.78 lf7hBO4l.net
阿呆ばっかりw

976:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/22 13:49:43.04 .net
>>952
常駐の基地害

977:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/22 18:48:17.22 .net
大阪とシカゴはどっちの方が都会でしょうか?

978:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/22 21:45:29.91 .net
ドアホ!大阪に決まってるやろ

979:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/22 21:58:28.84 .net
アスペに釣られる関西人

980:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 13:17:10.16 .net
『別冊数理科学 超弦理論を学ぶための場の量子論』
正誤表が65ページあってワロタ……

981:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 15:19:06.54 .net
>>874
詳解微積分演習 I ・IIという本と
詳解微分積分演習という本があるのか
紛らわしい

982:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 17:27:33.56 .net
>>957
その正誤表は合ってるのか怪しい

983:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 17:31:29.50 .net
なんじゃい、そりゃー

984:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 18:19:03.30 .net
>>959
正誤表の正誤表がいるな

985:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 18:28:43.81 .net
元の本が200ページで正誤表が65ページってことは、32.5%の割合で誤りが生じる。
よって、正誤表の誤りページ数の期待値は21.125ページ。

986:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 18:30:54.98 .net
馬鹿だな

987:???
16/04/23 19:28:13.75 Wh22qZQX.net
正誤表を出さない岩波書店よりはましな対応だな

988:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 21:34:35.75 .net
型数を重ねるにつれて誤植が直されていくのはわかるが
改訂すると誤植がまた復活する本があった気がする
なんていう本だったかな

989:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:01:48.30 .net
宇宙飛行士と弁護士はどっちの方が頭が良いでしょうか?

990:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:27:00.45 .net
宇宙飛行士は天に昇るが弁護士は地獄に落ちる。後は分かるな?

991:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:27:29.72 .net
釣られる屑

992:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:30:11.50 .net
気象学と法学はどっちの方が難しいですか?

993:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:31:59.72 .net
IDを導入しよう

994:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:37:25.88 .net
法学

995:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:37:57.70 .net
理由を教えてください。

996:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 22:40:02.88 .net
IQ60のアスペだから

997:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:28:05.35 .net
制御工学とキリスト教神学はどっちの方が難しいですか?

998:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:28:41.54 .net
キリスト教神学

999:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:32:59.50 .net
IDを導入しよう

1000:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:35:24.86 .net
>>975
理由を教えてください。

1001:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:38:16.10 .net
>>977
IQ60のアスペだから

1002:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:43:05.37 .net
>>978
真面目に教えてください。

1003:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:44:48.35 .net
>>979
豆腐の角に頭をぶつける

1004:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:52:10.53 .net
>>980
航空宇宙工学と地球科学はどっちの方が難しいですか?

1005:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/23 23:53:03.12 .net
>>981
死ねよヒマラヤ

1006:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/24 12:31:52.98 .net
>>962
流石に第三者検査が入ってたらそこまで誤植にならないはずだけど学生にでもやらせたんかな?

1007:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/24 13:49:31.63 .net
学生なら必死にやる

1008:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/24 20:55:52.73 .net
>>983
きっと締切ぎりぎりの入稿だったのさ。

1009:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/27 00:05:02.64 .net
かっこつけてランダウ借りてきたけどこれは一年の読むものじゃなかったな。素直に数学するわ

1010:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/27 09:01:13.17 .net
このスレでそれ初学者に薦める本じゃないだろって言われてるのは大体本当

1011:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/27 11:30:16.48 .net
ランダウ力学の§45のポアソン括弧の正準不変性の証明のgをハミルトニアンを見なすというのが解らない
何でgをハミルトニアンと見なしてよいの?

1012:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/27 12:14:20.23 .net
〇〇を〇〇とするとか、みなすとかいう表現があったとき、なぜそうするのかわからないことが多い場合は、まだその本読むレベルに達してない。

1013:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/27 19:31:37.22 .net
>>988
みなすのはみなすのであって何でと言われてもどうも言えない
別にハミルトニアンじゃなくてもいいけど
時間微分で書きたいからハミルトニアンにしただけ

1014:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/27 20:56:00.58 .net
ただ形式的に、って書いてあるじゃん

1015:???
16/04/27 21:21:37.13 LmotnPDZ.net
おまいらランダウリフシッツは持っているんだな

1016:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/27 21:24:05.61 .net
「任意のgに対して、ある仮想的な系が存在して、gはその系のハミルトニアンと等しい。」みたいなことが


1017:言えるんだろうな。きっと。



1018:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/28 00:13:29.17 .net
>>993
その仮想的な系が保証される理由が解らない
極端な話g=p^100がハミルトニアンとなる系ってどんな系よ…

1019:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/28 06:33:59.30 .net
>994
直線上を動く自由な粒子のハミルトニアンは、x'=x^50 みたいな座標変換をしたら、そんな感じになりそうな気がするけど。

1020:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/28 16:22:45.34 .net
英語版を見たけどようわからんかった

1021:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/28 22:33:32.92 .net
p145の第五段落だね。仮定がよくわからん

1022:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/29 00:14:57.32 .net
>>995
お前は解と座標変換の違いとハミルトニアンが分かってないようだから
もう一度力学読み直せ

1023:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/29 01:26:02.09 .net
そんなことより早く次スレ立てろよ

1024:ご冗談でしょう?名無しさん
16/04/29 03:57:06.14 .net
1000なら、ランダウ全巻復活

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 59日 0時間 37分 33秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch