数式なんかどうでも良い、君はその物理現象をどう考えているのか、それを言葉で説明してくれ!at SCI
数式なんかどうでも良い、君はその物理現象をどう考えているのか、それを言葉で説明してくれ! - 暇つぶし2ch2:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/12 22:33:07.25 .net
雰囲気上の積分

3:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/13 00:25:55.59 .net
ファイナルメコスジーⅨ

4:世界のわし
16/01/13 02:51:04.30 1/EioLjI.net
この言葉は日本の科学者と言われる御仁が外国で黒板に数式ばかり書いてるので
言われた言葉だそうだ。量子力学では数式ではそうなるとそうなんだと
納得してしまう。だがそれは数式で示されたモデルであって自然の真の姿とは言えない。
シュレディンガーの猫にしたってそれがおかしいのは数学のモデルを自然の真の姿だと
勘違いしてることから来る思い込みだ。例えばマイナスのお金は実際にそんな金があるわけじゃない。
ただ借金や債務などに対応できる。

5:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/13 13:45:54.01 eEH0zJPW.net
言葉で説明なんてしょせん誤摩化し

6:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/15 17:40:18.22 ELncKZhL.net
でも人の言葉では完全に説明できない(理解できない)んだよなぁ

7:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/15 17:40:19.09 ELncKZhL.net
でも人の言葉では完全に説明できない(理解できない)んだよなぁ

8:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/15 17:46:52.72 .net
1/(r^2)
と書いても
距離の二乗に反比例する
と書いても同じなんだけどね。

9:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/15 17:47:27.64 ELncKZhL.net
人が納得できる答えを探すのではなく、理解できずとも真理を求めるのが科学
まあ教育の場ではまた別の話だけど

10:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/15 17:51:32.54 .net
>>8
二乗や反比例という言葉も数学に依らないで説明する必要がある

11:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/15 17:57:53.13 ELncKZhL.net
>>8
後者のほうが理解できるやつが多いと思うんだが

12:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/15 18:01:41.64 ELncKZhL.net
>>10
鬼畜すぎ

13:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 03:49:50.33 Qw4WA5Wb.net
これファインマンの発言だろ。有名だ。

14:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 04:46:16.12 .net
套路なんかどうでも良い、君はその呂理現象をどう考えているのか、それをメコスジ道で撃破してくれ!

15:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 09:02:34.15 UTiPF0d5.net
ローレンツ収縮を式で書けば一行で済むけど、
言葉で説明すると何ページにもなってしまう。
一方で、ローレンツ収縮を式でしか理解していないから、ローレンツ収縮を題材としたガレージのパラドックスや、トンネルのパラドックスなどに引っかかってしまう。
物理的に縮むんじゃなくて、動いている物体の別々の時刻の前と後ろを見ているから縮んで見えるだけだということが理解できていない。
ローレンツ収縮の式を使えば、縮む割合はもとまるが、
なぜそうなるかは示していない。
言葉で書く時は、その理由も説明できる。

16:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 12:06:20.42 .net
>動いている物体の別々の時刻の前と後ろを見ているから縮んで見えるだけだ
言葉でしか理解できない人に説明するのは難しいが、
これは間違っている。

17:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 12:46:46.68 wOCvur8w.net
静止している系での同じ時間で長さを測る必要がある。すると
運動系での長さは収縮してることになる。これを言葉で言うには
多分こうだ。運動してる系のエネルギーの価値は静止系から見れば
その価値が増大している。エネルギー密度Wを考えると静止系のエネルギーEが占める空間ΔLは
運動系ではΔW’ΔL’つまりE=ΔWΔL=ΔW’ΔL’   ΔW<ΔW’だから
当然ΔL>ΔL’実際より収縮する。
空間の占める

18:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 13:02:14.07 .net
世界線図を見れば一目瞭然だろ
言葉でなんてアホ臭い
数式とイメージが直結してりゃいいんだ

19:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 13:16:06.25 .net
一目瞭然な世界線図は、自分で書いたもの以外、なかなか目にする機会なんてないけどな。

20:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 13:21:40.47 .net
エネルギーの価値って何?w

21:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 14:27:19.54 .net
いい機会だから、ローレンツ収縮の図を書いてみた。
この図を読めない人と、これより簡単な図で示せると考える人は、
ローレンツ収縮をしっかり理解していない。
URLリンク(i.imgur.com)

22:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 17:30:51.05 wOCvur8w.net
>エネルギーの価値って何?w
それはね、

hν=Eよりプランク定数h、振動数ν、でエネルギーE だから
エネルギーの価値を決めるのは振動数νであるが、それは時間Tの逆数だ。
その時間に光速Cをかけたら空間の広さだな。

23:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 18:05:43.09 .net
マヌケ

24:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 19:34:19.26 wOCvur8w.net
まあまあ、それは波長だ。わしは勘違いはしても本質は外したことはない。
単位空間内に入ってる振動数は光子の数つまりエネルギーの密度だな。密度が濃いい
つまりエネルギーの価値だよ。ところでエネルギーが注入される時間を考えるとET=Sの
Sは作用だ。するとE=S/Tでエネルギーは単位時間の作用量だ。

25:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 19:44:40.96 .net
ファイナルメコスジーⅩⅡ

26:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 19:48:12.85 wOCvur8w.net
そこでだ、単位時間に光子一個のエネルギーで作用するより、単位時間に2個の
エネルギーで作用すると光電効果がある。

27:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/16 19:53:32.39 wOCvur8w.net
その


28:電子がその時間で吸収しきれなければ飛び出るしかないな。



29:oidon
16/01/16 22:06:59.12 QYFYs6cQ.net
時間と云う概念は間違えで、そもそも時間という
「物の全ての変化のタイミングを合わせる大いなる指揮者」そのもの自体が存在しない、
世界は、それぞれの小さきものが相互に強弱のある関連性に影響されて勝手に変化しているだけ。
ゆえに過去に戻ると云う表現は完全なる間違えで、正解の表現は
「既に起こってしまった自分以外の全ての変化を元の位置に更に変化させる。」
が正解だ。未来に行くのはとても簡単「自分だけ変化しなければ良いだけ。」
じゃあ本当に過去に戻れないかって?「範囲を限定して、その範囲の外の
エネルギーを使用し、且つその範囲の物質を構成する最小単位の変化前の記録
(平たく言えば完全な写真)があれば、記録をもとに変化前に戻す事は出来るよ。
ただし自分以外の全てを、エネルギー保存の法則を保ちながら元に戻すのは
無理。つまり、「未来への一報通行」か「限定された空間を変化前の状態に更に変化させる。」
(平たく言うと過去の状態だね。)タイムマシーンは可能です。
くわしくは、
URLリンク(www.facebook.com)

30:oidon
16/01/16 22:07:32.03 QYFYs6cQ.net
ちなみにフレッシュキャベツを冷蔵庫にいれるのも、光速のロケットに入れて
飛ばすのも、腐敗という変化が遅れるという点においてどちらもキャベツを
未来へ送っている。真面目に真の意味で冷蔵庫はタイムマシーンの一種だよ。

31:oidon
16/01/16 22:08:29.29 QYFYs6cQ.net
分かり易く簡潔に書くね
1.時計は時間を測っているのではない。水晶の発振回数(物質の変化)を
  数えているだけ。で時計のどこに時間があるの?
2.未来に行く⇒自分だけ変化を止める。
3.過去に行く⇒自分以外宇宙すべての変化を元の通りに更に変化させる。

32:oidon
16/01/16 22:12:29.09 QYFYs6cQ.net
光の速さになると外から観た見かけの時間が止まる理由
(副題:特殊相対性理論が発生する理由の説明):
 最小の物は「光の振動数2以上の整数倍の円周上を光の速さで回転している(しようとしている)
小さな点」でなければならない。(これ以外では特殊相対性理論が成り立たないから)
※特殊相対性理論の発生原因の明確な説明が今回が世界初だったらどうしよう、、、別にどうもしない
でね、、光の速さになると見かけの時間が遅くなるには以下の2条件で合理的に説明がつけられる。
条件:
1.光の速さ以上は相対としても許容されない。(これは常識)
2.そもそも物質の最小構成は光の速度で振動円環を回転している。
ケース1:地べたに立っている場合
 僕たちが地べたにいる状態の速度を仮に絶対速度0とすると、最小単位の振動円環は
光の速さで回ることが出来るからMAXスピードで物質の変化することが
出来る。
ケース2:光速の1/nで飛ぶ宇宙船にのった場合。
 宇宙船の中にいる状態でも、絶対速度は光の速さを越えられないため、
「円環振動内の小さな点の速さ」はケース1の場合の変化を100%とすると、
(光の速度-宇宙船の速度)/C×100={C-(1/n×C)}/C×100%の速さまで
回転が遅くなり、物の変化が遅くなる(超バカな言い方をすると時間の経過が地べたと
相対的に遅くなる。)
ここまではまあ別に大したことない、

33:oidon
16/01/16 22:15:38.95 QYFYs6cQ.net
じゃあなぜ光の速さになると外力が働くか?
もしかしてもしかすると皆はさ、光の速さで飛ぶ宇宙船は「光の速さで真直ぐ飛ぶ」
と思ってない?
「そんなわけねーよ!!」
光の「周波数」で波乗りサーフィンに飛ぶんだよ保証付き。光速で走る宇宙船の中に
外力を及ぼせるのは「光速の周波数の振幅」以外には無い。(どうでもいいけど観測
されてない未知の力を定義するのはバカっぽいからやめて欲しい。)
光の速さに近づくと外力が働く理由(推論):
「光の速さで飛ぶ宇宙船の中の全ての物質の振動円環の小さな点が、
光の周波数からくる振動によって慣性力を受ける、これにより最小物質の振動円環と
光の振動が合成波となり、小さな点が円環振動の一部の範囲でゆらゆらし物が変化することが
出来ない、これにより物の変化が止まる。」
ここからは波動関数に近いね。
 全ての物質は円環振動をしていて、定常状態でも物質の最小単位の円環振動は色々な影響を
受け若干合成波になっていて、それにより実は微妙に変化のスピード(超超バカな言い方をすると時間の経ち方)が
それぞれ異なっていると思う。
現時点で未知の力を一切使わない説明ではこれ以外には考えられない。

34:oidon
16/01/16 22:16:41.99 QYFYs6cQ.net
じゃあなぜ光の速さになると外力が働くか?
もしかしてもしかすると皆はさ、光の速さで飛ぶ宇宙船は「光の速さで真直ぐ飛ぶ」
と思ってない?
「そんなわけねーよ!!」
光の「周波数」で波乗りサーフィンに飛ぶんだよ保証付き。光速で走る宇宙船の中に
外力を及ぼせるのは「光速の周波数の振幅」以外には無い。(どうでもいいけど観測
されてない未知の力を定義するのはバカっぽいからやめて欲しい。)
光の速さに近づくと外力が働く理由(推論):
「光の速さで飛ぶ宇宙船の中の全ての物質の振動円環の小さな点が、
光の周波数からくる振動によって慣性力を受ける、これにより最小物質の振動円環と
光の振動が合成波となり、小さな点が円環振動の一部の範囲でゆらゆらし物が変化することが
出来ない、これにより物の変化が止まる。」
ここからは波動関数に近いね。
 全ての物質は円環振動をしていて、定常状態でも物質の最小単位の円環振動は色々な影響を
受け若干合成波になっていて、それにより実は微妙に変化のスピード(超超バカな言い方をすると時間の経ち方)が
それぞれ異なっていると思う。
現時点で未知の力を一切使わない説明ではこれ以外には考えられない。
詳しくは、
URLリンク(www.facebook.com)

35:oidon
16/01/16 23:44:29.25 nM9wtwGP.net
誤記訂正し、分かり易く直し、物質の最小構成の姿図を追記しました。
URLリンク(www.facebook.com)

36:28の続き
16/01/16 23:53:32.62 nM9wtwGP.net
じゃあ限定的に元に戻した変化(仮にロンドン時計塔との相対比較で5分前としよう。)
が5分後に戻す前の5分後と同じ変化をするか?回答は簡単、ただ元に戻しただけだから
同じ変化な筈はない。もう少し噛み砕くと、確定している変化は前と同じに、
確定してない確率が発生しているどちらでも良い変化は其処を起点に再度
コイントスされる。噛み砕くと過去には絶対戻れないけど、戻れたとしても、
確率のどっちでも良さを利用している「宝クジ」では儲けられないけど、
すでに流れが確定している「株」なら儲けられる。

37:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/17 01:48:30.66 WXvZNMPN.net
宇宙の初めにプラスとマイナスが平等であっても対称性の自発的破れ
で今のプラスが残ったという。が我が表現の保存法則によりそれは時間の広がりがうまれ
今はプラスだが次はマイナスなのだ。それが振動するのだ。わが**論の予言だ。

38:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/17 02:03:58.19 WXvZNMPN.net
等量のプラスとマイナスの電気を帯びた物質が離れてあるとする。
しかしこれを遠くから見ると離れた距離はどんどん小さくなってついに
重なって行き遠くでは電荷ゼロになる。そこは遠く、つまり宇宙の外だ。
宇宙が無なのは宇宙の外から見てるからだ。だがその宇宙の中に入れば
だんだんそこに近づくにつれてプラス・マイナスが見えてくるのだ。

39:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/17 02:35:31.03 WXvZNMPN.net
じゃあ宇宙の外に空間はあるのかだって。じゃ言うが空間の広さって何だ。
あるところに眼印がありそこから離れていけばああ動いてるなとわかるし
空間も意識するが、全く何もないならそもそも動くとは何か。それには意味があるまい。
なら空間の広さも意味がないのだ。またそういう概念は数学的だ。数学は現実のアナロジーだ。
もちろん何もないところには変化もない。つまり時間も意味を持たないのだ。

40:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/17 02:43:45.32 WXvZNMPN.net
遠く離れれば物体自身も小さく見えるようになる。そのかわり遠く離れるという空間の広がりを感じる。
物体と空間以外無いなら、物体が空間にその何か価値が移ったというべきだろう。
それは無限の彼方に離れるようなら宇宙は無限に広いのだ。宇宙の外はその極限の外だ。
それが数学的には整合性のある説明だな。数学では無限大よりもっと大きな無限があるという。

41:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/17 02:50:23.83 WXvZNMPN.net
さて寝よう。

42:ラ・マ・ピテクス
16/01/17 09:33:12.05 LKgjxoFs.net
やっぱり、100文字以内で説明せよ
の方がいい

43:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/17 13:14:30.19 .net
>>21
時間伸長もあるぞー
URLリンク(www.dotup.org)

44:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 12:32:38.40 08Mc3OVZ.net
ゼノンのパラドックスを知ってるかな。走ってるアキレスはその前を
歩いてる亀を追い越せない。それは亀のどの進み具合もアキレスの進み
に対応する。と言う意味で亀がアキレスに現実に追い越される点の前に無限の点がある。
だから無限に時間がかかる。と言うのだ。点に大きさが無いとそういうことになるだろうな。
大きさのないモノからどうやって広さが出るんだろう。そう考えるとそもそもの土台が仮定が
おかしいということになる。点は大きさが無い。直線は点の集合である。という仮定あるいは土台が
おかしいのだよ。わが**論においては、宇宙には大きさのない点は存在しないし、無限も無いのだ。

45:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 12:36:57.40 .net
ファイナルメコスジーⅩⅡ

46:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 12:38:39.49 08Mc3OVZ.net
そう考えると今の物理学は時間や空間のいもの定義もあいまいでそういう土台の上に
築かれてるのだ。わが**論によるしっかりした土台の上に再構築するする必要があるのだよ。
その意味で「新物理学の誕生」なのだ。いやがうえにもそうでないとすまないだろう。

47:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 13:08:10.10 .net
馬鹿ってウザイ

48:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 14:27:43.30 .net
スレ主について
なまえ
徳伸一
しょくぎょう
バカ(無職)
じゅうしょ
千葉県 金杉台 2-2-17-202
URLリンク(jpon.xyz)

49:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 19:20:06.17 08Mc3OVZ.net
量子力学が何で飛び飛びの量子になるのか。黒体の実験から無限に
小さいことつまりゼロを自然は許さないのだよ。だから全体の仕組みで
それを防ぐように、あるいは有限で事実上のゼロあるいは無限と同じ効果悪手を実現してるのだ。
これは論文である学界には提出したが手続き上の不備で不採用にされた。わしはもういちいち又提出するの
めんどくさくてアインシュタインも驚くわが論文はそのままだよ。

50:Watch out, world! Here I come!
16/01/18 20:00:25.66 08Mc3OVZ.net
ささ、わが**論研究所に無償のご寄付=お布施を。
世界人類の飛躍的な進歩の為に!。貴君も世界人類に貢献できるのですぞ。

51:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 20:14:51.96 08Mc3OVZ.net
スレリンク(sci板)l10

52:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 20:20:49.05 .net
>>君はその物理現象をどう考えているのか・・・これってこの人が自分の考えをいわないで式書くだけだからつまんなくて感情的な部分を聞きたかっただけで説明を要求しているわけじゃないんだけど、それはわかるだろ?

53:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 20:23:49.45 .net
ディラックなんか「かレは人間でなく方程式だ」とまでいわれていて、そのディラックにめちゃファインマンは憧れていたんだけどね

54:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/18 20:26:15.38 rbdQyyMs.net
>>48
もしかしたらこの世は誰かのシミュレーションなのかもしれないと思ってる。
あまりに小さな値はデータ長の限界なので飛び飛びの値になってしまうのではないか。
また、それをきちんと計算するとコンピュータの負担が増えるだけなので、ある程度以下の数値は乱数で決めている。
二重スリットの実験が変なことになっているのは、そのプログラムのバグかもしれない。

55:Watch out, world! Here I come!
16/01/19 12:34:39.43 1az+JG3c.net
ディラックは大学卒業の時見習いである会社で仕事をした。すると
そこの上司が全然役に立たない。と言ったそうだ。だからかどうか知らないが
会社員にならないで物理学科に入りなおして、そうだ。
イギリスでニュートンと並ぶ大物理学者になったのだ。

56:Watch out, world! Here I come!
16/01/19 12:39:48.49 1az+JG3c.net
ディラックに「今日は良い天気ですね」と言うようなこと話しかけたら
「それがどうかしたんですか?」と答えたそうだ。全然違う世界に住んでるんだよ。

57:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/19 13:56:28.55 .net
ファイナルメコスジーⅩⅡ

58:タイムマシン可能とする学説には矛盾を含む____________
16/01/19 16:17:29.24 ptl9bxlY.net
.
高速に移動している乗り物の中は時間の進み方が相対的に遅くなることがわかっている。 例えば新幹線で東京から
博多まで乗った場合、止まっていた人に比べて10億分の1秒、未来に行くことができる。 特殊相対性理論という
物理法則として知られており、実際に確認されている。  上記は、佐藤勝彦 ・ 自然科学研究機構長の解説。
.       *** タイムマシンを可能とする佐藤勝彦氏の解説には矛盾を含む ***
今ではタイムマシンや双子のパラドックスの矛盾点を指摘する場合に、どのようなアイデアで論破するのかではなく、
どれ位の “ 文字数の少なさ “ で論破できるか、という段階に来た。 このマクロな現実世界でのタイムマシンについて、
高速運動で生じるとされる時間遅延についてその矛盾を指摘するのなら、それを体験する人間について考慮すればよい。
今から高速運動をする体験者に課題が出された。 それはその体験者が未だ知らない歌謡曲を、高速運動中に覚えろという
ものだ。 体験者は高速運動中に録音された歌謡曲を何回か再生して、地球基準系に帰還するまでにその歌謡曲を覚えた。
問題は体験者が地球基準系で “ その歌謡曲をまともに歌えるか “、ということだ。
.       *** 時計や容姿は時間遅延を示すのに、記憶や意識は時間遅延を示さないのか ***
高速運動で生じるとされる時間遅延は、例えばそれが10年の時間差が生じるなら、体験者はそれに応じた容姿になる
だろうし、ゼンマイ時計も原子時計もその時間差異を示すだろう。
高速運動体内部では地球基準系に対して時間はゆっくりと過ぎる。 高速運動中に体験者が歌謡曲を覚える過程も、
さらには、体験者が歌謡曲を記憶に定着させるなどの脳思考活動も、地球基準系に対してはゆっくりと行われる。
高速運動中の脳思考活動によって定着させた歌謡曲の記憶を、地球基準系で想起する場合に、地球基準系に合ったリズムで
それは歌われるだろうか。 もしそれが地球基準系のリズムだとすると、体験者の容姿は時間遅延の過程が残っており、
時計も明らかに時間遅延を示しているのに、体験者の意識や記憶は何の時間遅延も残らないのは矛盾にはならないのか。
.

59:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/19 22:33:51.06 4WIY9RIO.net
言葉なんかどうでも良い、君はその物理現象をどう考えているのか、それを数式で説明してくれ!

60:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/20 00:38:42.43 /3ADk6T1.net
本当にそういう教育が正しかったのか。そういう入学試験が意味があるのか。
そういうことは不問にしてただそれを乗り越えようとしないお前が悪いのだと
攻めまくる。そして甘やかすから言うとおりにならんのだとわが母を亡き者にした。
その数式は X+Y=0 。Xは正常Yは異常。自然界には正常も異常もない。人間がそれを正常と決める。
するとかならずそれの反対が生まれる。なぜならそれは基準で平均値なのだ。

61:Watch out, world! Here I come!
16/01/20 12:47:23.13 /3ADk6T1.net
点の集合だけでは広さは生まれない。そこに関係があればそれが空間なのだ。
関係それは位相だ。直線と面の点は集合論では1対1対応があるという。だから同じ点の数で対等だと。
それをカントールは発見して驚きだという。だがそれを手紙で知らせたら誰だったか有名な数学者が関係があるから
そうはならないとたしなめたという。。わしにもそういう友人がほしいのう。英語で手紙を書いて。

62:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/20 12:54:58.38 .net
すぐ湧くなー

63:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/21 22:16:38.69 GopwTxdO.net
量子力学は言葉でやると必ず間違えるけどな。

64:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/23 19:27:18.56 pqOQMY4k.net
面には表裏がある。がそれをひねってつなげると表しかない面になる。
では裏はどこに行ったのかというとひねった回転になったのだ。だが
裏の表現を回転という表現に変えたエネルギー(**論では存在量)が
必要なのだ。

65:sage
16/01/23 21:41:23.11 5yFxPHWV.net
だからファインマンは説明を求めてるんじゃなくて、現象に対する見解をきいてるんだよ、それすらわかんないセンスって物理以前だな、発言の意味すらわかんないとか、もう
アインシュタインは冷たい人かも、ディラックはそうではないがどっちもそーとーではある

66:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/23 21:58:20.04 .net
だからメコスジマンは説法を求めてるんじゃなくて、交尾に対する見解をきいてるんだよ、

67:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/24 12:46:33.61 .net
ファインマン読んでないから知らねーや

68:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/24 13:37:31.89 .net
M(hν,t)=M(0,0)*EXP[ (1/2)*t^2*(hν/C^2)^3 ]
M(m ,R)=M(0,0)*EXP[-Gm/(RC^2)+GM/(RC^2)]
m(M ,R)=m(0,0)*EXP[-GM/(RC^2)+Gm/(RC^2)]
M(dV/dt,t)=M(0,0)*EXP[∫t*(dV/dt)^2/C^2 dt ]

69:Watch out, world! Here I come!
16/01/26 00:26:31.73 VqjqlKo/.net
>>アインシュタインは冷たい人かも
実はわしもそういう感じはしていた。と言うのは初めの奥さんと強制的に
離婚してる。多分相対論の成形には奥さんの力もあったと思う。まあたとえそうであったとしても
基本的な「思想」はアインシュタインだろう。

70:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/26 10:48:38.99 N+tjww6s.net
>>57
地球から見て、高速運動は時間が遅れるのだから、
歌謡曲のテンポも人間の意識も記憶も同じ比率で遅れるから何の矛盾もない。
高速ダビングと同じ。
例えば2倍の速さで再生した音楽を、2倍の速さでテープを回して録音したら、
再生した時は同じテンポ。
地球に戻って、その記憶した曲を歌えば、同じテンポになる。

71:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/26 19:32:46.58 1B5fSbdV.net
こっちで、言葉で相対性理論の勉強をしてるよ。
相対性理論は間違っていた!! [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(sci板)

72:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/27 11:42:12.45 .net
相間に勉強などありえない

73:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/27 14:09:46.23 oV5WfVZA.net
確かに相間がたてたスレだけど、
今いるのは相間じゃないんだ。

74:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/27 14:18:19.28 TYiURyhi.net
これなんだが。
URLリンク(gori.me)
俺には53個見えた。

75:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/27 14:41:47.42 TYiURyhi.net
40個未満D判定でいいと思う。

76:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/27 22:53:59.22 .net
appleは天才以上なのか・・・なことはいだろー…しかし金が毎日1億入ってきたら生活楽だなとりあえず家事する人雇って仕事終わったら即物理の勉強だけする

77:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/27 22:56:39.98 .net
天才って興味の対象が極度に限定されててかつ深い、っていうのじゃないとだめだな、多分野に興味はだめだな

78:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/27 23:13:09.27 .net
数えるのがめんどい

79:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 01:10:15.53 .net
ピュッピュッ

80:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 01:47:03.28 HwrMZg8b.net
40個は凡人だろw

81:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 01:49:36.20 .net
40個だった

82:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 01:50:12.51 HwrMZg8b.net
その程度雇ってるようじゃAppleも減速する罠

83:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 01:54:02.84 HwrMZg8b.net
四角形ってのは、平面上で4頂点が定まれば決まるよな?
で、正方形ってのは?

84:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 01:56:39.19 HwrMZg8b.net
1ディラック≡2言/月 だそうな

85:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 03:10:06.57 .net
おまいらなあ、物理屋だろ?
工学屋みたいなも出ラーチじゃねーだろ?
ちったあグレろよヴォケwww

86:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 03:35:14.85 .net
マンホール蓋は何故まるいのか?
ズレたとき落ちないからなんてのは工学屋的常識発想。
フチの部分の余裕を考えりゃ8角形で十分。

87:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 05:07:33.49 .net
回転対称性

88:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 05:39:34.50 AzW8QZKg.net
8角形だって8回回転対称性がある。立派なもんだろw
円形に削らなくても切るだけで作れるし、ヒンジを付ける事も出来る。

89:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 05:43:28.50 AzW8QZKg.net
さあ、正方形53個見つかったか?
54個目見つけたら、俺が教授推薦枠で大学院入れてやるぞ、三流私立だけどwww

90:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 06:12:26.82 .net
正方形の辺がちゃんと描かれているものだけを数えると40個しかない。
4つの頂点が正方形に配置しているものという条件なら54個以上ある。多分64個。
53個というのは如何にも中途半端だなあ。

91:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 09:30:03.13 .net
ベースが4X4の16こだろ。
各辺の中点を繋いだのが1つ。
2X2の中点を繋いだのが9個。
田の字中点を繋いで2つ。
上下の田の字の間に1つ。
これで13個だから53個か。
あと、何だろう?

92:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 13:00:05.36 .net
4X4の組み合わせが16+9+4+1=30
上下の2X2の組み合わせが(4+1)×2=10
線の太さ分上下左右に動かして(30+10)×4=160
線の交点に四隅があるのが9+5×2=19
合計160+19=179

93:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 16:30:00.74 .net
線の太さ分wwwwwwwwwwwwwww

94:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 16:52:58.18 .net
>>87
円は任意の角度に対して対称性がある
すなわちマンホールをはめるときに向きを考慮する必要がない
またマンホールにかかる圧力が均等になるため強い

95:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/28 20:03:15.66 .net
脳内対角線で58個だった

96:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/29 05:22:13.64 .net
>>91
鬼才だな!!w

97:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/29 05:25:53.13 .net
マンホールはまるいがいいに決まってる。
抱えなくても転がして持ち逃げ出来る。

98:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/29 05:28:03.09 .net
三流私立大学院推薦枠か・・人生棒に振れるな

99:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/29 06:20:02.24 .net
(1,0),(3,1),(2,3),(0,2)とか

100:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/29 13:55:14.63 .net
丸い方が作り易い

101:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/31 11:00:28.83 MfsT2e69.net
>>85
同じ面積に対して周回長を最小にでき、側面や外周近傍の腐蝕などの
影響のリスクが最小化できる。

102:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/31 14:14:35.08 .net
ふタが先ではない、穴がさきなんだ。丸い穴のほうがくずれないからじどうてきにふたも丸なんだよ――ん

103:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/31 15:46:52.42 yOcnf2L6.net
>>101
四角いマンホールもあるよ

104:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/31 17:28:21.25 uaH04TcD.net
世の中や自然はデジタル(数字で表す式=粒子=数式)とアナログ(音楽のように気持ちに訴えるような波動)
から出来てるのだ。言葉は数学と同じデジタルだが座標が違うので数式で得た結果を言葉で言うためには、
座標変換が必要だがそれは言葉に関するデジタルとアナログの同時変換が必要だ。つまり相対論と同じく時間空間の
ローレンツ変換が必要になる。詳しくはわが近く**論編集局から出版される「なんちゃって物理学」シリーズをお楽しみに。

105:ご冗談でしょう?名無しさん
16/01/31 22:49:11.29 .net
なんちゃって

106:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/01 17:31:34.01 YxLdZiw9.net
>気持ちに訴えるような波動
痴的やな

107:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/01 17:35:22.40 .net
このスレそのものが...

108:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/01 18:06:05.50 /k91DzMj.net
集積点とはある点に向かって無限にどんどん間を詰めて行く
そういう点のことで、無限だから間に詰めるのに画実際は時間がかか
るとすると無限に時間がかかりいつまでもその点に達し得な
いという、アキレスと亀の問題になる。が実際は時間も小さ  
くなり時間の有限を無限に刻めば対応ができる。ではそれを
超えて亀越えてアキレスは先に進める。何が言いたいかとい
うと宇宙が無限に広くてもそれはある意味で集積点だったら
その先もこの宇宙を含んだ大宇宙というかが広がってるのか
も知れない。直線と平面の点の数は同じだと集合論は言う。
だが平面の点は関係を含んでる。ℵ0が整数の全部の集合とす
るとそれより大きな集合はℵ1でこれが直線全体の点の集合と
いう。∞+n =∞であるが、これは存在は全部宇宙に含むと
言ってるのだ。だから宇宙の外ではnは無なのだ。 

109:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/01 18:33:30.45 /k91DzMj.net
区別できる数の全集合の大きさをℵ0という。だから宇宙全部の存在の数はℵ0なのだ。
だからたとえ宇宙が有限でも数学的にはℵ0=∞なのだ。相対論がそうだ。高速Cは有限でも
数学的には無限大の役割をしてるのだ。これはアインシュタインも相対論の論文で指摘してる。
問題は直線の大きさ集合論では濃度ℵ1であるがそういうのがこの宇宙にあるのか。

110:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/01 18:41:12.97 /k91DzMj.net
量子力学はその存在を禁じてるように思える。直線の点の全部の数=濃度ℵ1を。
そういう数学的理想は物理学的には、δーε論法の証明の根拠に求められる。

111:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 01:13:48.12 PyHEMPny.net
こういう論法にゼノンが提起した問題に誰も気が付かなかっただろう。
これは**論を人類史上初めて気が付いたわしにしてわかることなのだよ。
**論を理解するのに何も難しい理屈はいらない。素質があればわかることだ。

112:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 01:59:05.95 .net
放課後メコスジタイム

113:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 04:37:07.28 .net
エヴェレット解釈を採用するなら
平行宇宙の濃度が��0とかあり得んぞ。

114:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 11:36:19.68 .net
>>109
デタラメ書いてんじゃねーよ

115:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 11:43:43.59 .net
そもそも物理学に可算無限を持ち込む余地などないだろ

116:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 15:02:25.44 .net
>>114
アホか
物理の連続量は可算無限が前提、そうでなければ確率は無意味となる。

117:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 20:39:48.98 g59fHK6k.net
すべてはまやかしである。

118:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 21:33:52.79 habzyas5.net
ふふふ、チミ達は数学の騎士知識は皆無だな。いや間違えた、基礎知識だ。
加算集合とは区別の付く集合だ。だから一つ二つと数えられる。1,2,3、・・・
と言う集合がそれだ。これをアレフゼロ=ℵ0。次に直線の集合が連続の集合アレフ1=ℵ1。
今一般の数を2進数で表すならその組みあわせのすべての数は2^nとなる。直線上の点が一般の数に
対応するならそれは連続の数であってそれは2進数で表したすべての組の数と同じで2^n=ℵ1と書くのだ。
これが連続の点の数と言う。ℵ0<ℵ1である。さてデジタルは数えられる大きさのℵ0であるが、直線いわゆる
連続、これが思えばアナログなんだな。これが大きさはℵ1なのだ。さてアナログは波動だ。波動同士の作用は
重ね合わせの原理だな。

119:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 21:39:32.69 habzyas5.net
追伸 言い足りなかった。
2^ℵ0=ℵ1 と書くのだ。

<

120:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 21:42:13.92 /TOPoyBX.net
>>117
波動という言葉が出てきたらトンデモと思えの法則。

121:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 22:25:34.36 .net
>>115
本気で言ってる?

122:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 22:57:41.09 habzyas5.net
ところで連続体仮設と言うのがある。区別できる数の集合ℵ0と連続の
連続体仮説(れんぞくたいかせつ、Continuum Hypothesis, CH)とは、
可算濃度と連続体濃度の間には他の濃度が存在しないとする仮説。
19世紀にゲオルク・カントールによって提唱された。
現在の数学で用いられる標準的な枠組みのもとでは「連続体仮説は証明も反証もできない命題である」
ということが明確に証明されている。
ここで科学哲学のカールポッパーのニセ科学の判断基準を当てはめると面白い。
集合論は

123:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/02 23:34:37.23 habzyas5.net
わが**論ではその論理に含まれていない創造的な仮説にはプラス(証明できる)面と
マイナス(反証できる)を同時に持つ。と言えるのだ。物理学なら自然がどちらを選択してるのかは
実験で決定しなければならぬ。だが数学は勝手に決めてもいいのだ。そのかわり選択した基底ベクトルで
すべてを証明しなければならない。

124:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 01:22:49.66 .net
バカスレは0を無限個足しても0

125:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 09:18:16.67 VHfi1TDK.net
波動が連続ならその重ね合わせで振幅が大きくなるのは(あるいは小さくなる)
のは、そのどの部分も無限大の点を含むからその重ね合わせはやはり無限大の点
であり、ただその点に対応する1対1の強度の加法なのだ。

126:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 13:14:29.46 .net
ID:habzyas5って指摘さえ理解できない馬鹿だな

127:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 13:20:37.09 WgSFA72g.net
もっともらしいことを言えば頭よさそうに見える、ってのは本当だな

128:<S>
16/02/03 13:46:22.13 O7x1qJFV.net
今から大事


129:なことを言う 実は世界のエネルギーは±ゼロだと思われている 確かに、日常空間でそれは正しい 大体、絶対零度から、せいぜい1000度か2000度程度の温度範囲での話しだ この温度範囲、エネルギー状態の空間では、大体±の収支は安定している だから、人はエネルギーは±ゼロだと信じ込んでいる 確かにそう考えるのも無理はない しかし、現実には±ゼロではない 温度が上がれば上がるほど、エネルギー収支はおかしくなるのだ つまり、ゼロではないのだ それこそが、宇宙の起源であり、この天体の物理現象から、身の回りの物理全ての源でもある 単に、限られた範囲しか研究してこなかった性で、勘違いしていると言うこと まぁ、人が扱える範囲がその程度だったという事だ それ以上の範囲では、人知を超えた物理現象が起きている



130:<S>
16/02/03 13:56:49.28 O7x1qJFV.net
人は主に化学変化のエネルギーを利用している
化学変化は計算しやすく、収支が合いやすい
基本的に、化学変化のエネルギーの源は、太陽から過去に降り注いだエネルギーである
それが様々な形を経て、化学的な変化をした物だ
植物による光合成、食物連鎖、太陽熱等々によって生成された物
だから、それを消費する事で収支がほぼ一定している
そのエネルギーによって生まれた運動や電気、熱なども、収支が一定になる
大きな流れでは同じ事だからだ
しかし、重力や核融合、核分裂というレベルになってくると一線を画す様になる
遙かに高いエネルギーレベルでの反応になり、常識が通用しなくなる
重力を利用した発電などで、永久機関だと言われてしまう物がいくつかある
ほとんどはインチキ詐欺のゴミである
そのアイデアの内、いくつかは成功する可能性がある
もちろん、高いエネルギーレベルを維持しなければいけないから、
常識的なサイズや温度では実現しないのだけれど
アイデアとして引力を用いる方法というのは、無限のエネルギーを生成する方法として良い方法だ
副産物はわからないが、エネルギーはとにかく生成できる
このエネルギーは身近な例では、台風であったり、地震であったり、雷であったりもする
遙かに莫大なエネルギーで利用することも難しい

131:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 18:39:27.48 VHfi1TDK.net
デジタルの相互作用は粒子的だがアナログの相互作用は重ね合わせの原理だな。
お互いに独立してるようだがエネルギーでつながってる。E=hν νは振動数で
波動だ、アナログだ。でhはでデジタルだな。ΔPΔr>hはまあ不確定性原理と言われてるが
アナログ座標をデジタル座標に座標変換する上での限界かな。

132:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 18:48:10.30 VHfi1TDK.net
いや相対論だと時間と空間は独立でなくある普遍量でつながってるように。デジタルとアナログも
ある普遍量でつながってるのだ。つまり時間だけあるいは時間だけ取り出すわけにはいかない。
と同じなのだ。

133:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 18:50:12.45 .net
>>126
バカ相手なら、だろ?
それなんか意味あるのか

134:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 18:51:36.40 VHfi1TDK.net
間違えた。運動量と空間座標を独立に決められないのは、時間だけあるいは空間だけを分離できないのと同じなのだ。

135:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 18:55:07.07 .net
ID:VHfi1TDKが頭よく見えるという人間がもし存在するとしたら
その事によってなにかID:VHfi1TDKにメリットがあるのか?
ただ自分よりもバカなやつがいると確認出来るに過ぎないのに。

136:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 19:01:31.59 VHfi1TDK.net
とすれば共通の何かありそうだな。まあ、今はおビール飲んで書いてるのだ。
ちょっと脱線するかも知れんがそれも良いんじゃないのか。わしは数字が嫌いだ。
だから無意識に避けてしまう。するとさらに苦手になる。数学が嫌だと言うのも
同じだろう。だからと言って数値計算が出来ないわけではない。人並みには計算できるが。
嫌いなのだ。数学が嫌いなのも同じだろう。

137:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 19:05:43.94 VHfi1TDK.net
このパソコンも酔っぱらってるらしくおかしく成ってるよ。字が思った通り出ない。

138:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 20:17:51.58 .net
>>133
自分より馬鹿な奴が多ければ得をする
それが科学界だから意味はある
科学界に生きる人は承認欲求が強いのでそれを確認するのも業界の常識となっている

139:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 22:04:19.39 jnEgYaGC.net
ぼくは非常識なにんげんみたいです

140:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/03 22:05:30.31 o4XhXpWE.net
頭が悪い人は言葉を使う
ちょっと頭がいい人は数式を使う
本当に頭がいい人は言葉を使う

141:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/04 00:31:44.99 rZeT3yKw.net
>>138
そりゃあ、わしらもちょびっとは数式を使うがの、

142:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/04 04:44:56.54 .net
>>139
多すぎる数式は何も生みぁ~せん。で、おk?

143:<S>
16/02/04 11:06:47.26 qZmTG0OQ.net
まぁ、エネルギーの根本については、今、ここで言うのは差し控える
まだ理論的に完成の域には達していないから
でも、これから学ぶ人たちは、エネルギーは一定ではないという事は心のどこかに
留めながら研究を続けて貰いたい
一定なのは、常識的な空間でだけという事を認識して欲しい
今はその程度の事しかハッキリとは言えない
だから、超常現象、特に自然界で発生している異常な電磁波だとか、プラズマの観測など
には特に注意を払って研究して欲しい
これらはその謎を解き明かすデータの一つだから
心霊とかレベルの低い物は無視して良いけど
これら断片的なデータを統合することで、新たな事実が見えてくる
そして、何時か、エネルギーの根本、物質の根本、宇宙レベルの物体の運動、変化を
完璧に説明できる様になる
そのための大事な一歩になる
宇宙は一定ではないから存在できるのだ
また、変化できる
これは現代物理でも解ってる
じゃあ、何故変化しているのかは説明できてない
そこを説明できない原因が、エネルギーが一定で収支が合うという常識に捕らわれているからだ
その常識は身の回り(地球、地上周辺)でしか通用しないという認識が重要だ
質量保存は天動説なのだという考えが必要
完全に間違い、とも言えないが不正確で、真理を求めるには精度が低すぎる考え方
今までのレベルなら正しいが、その先に進むには間違いしかない
それこそが、現代物理の限界なのだという認識を持って物を考えて欲しい
そうすれば、いずれ頭のいい人間が全てを解き明かしてくれると思う

144:<S>
16/02/04 11:22:54.37 qZmTG0OQ.net
そうだな、現代物理に名前を付けるとすれば、ローレベルエネルギー物理とでもしておこうか
我々は、ローレベルなエネルギー世界に住んでいる
ローレベルエネルギーは人に優しい
しかし、ローレベルなエネルギー世界からハイレベルのエネルギー世界を覗くのは難しい
ハイレベルなエネルギーの世界では、即死レベルの放射線が飛び交ってる
それだけじゃなく、重力だけでも圧死するし、何よりも光が見れない
いわゆるブラックホールと呼ばれる物もハイレベルエネルギーの世界の一つだ
まぁ、ローレベルエネルギーだけを利用する人であれば、ハイレベルエネルギー物理を
知る必要は無いと思う
ローレベルエネルギーは足し算引き算で結論が出る 生産と消費 至極単純明快
ま、おおよそ普通の人間はこれで十分すぎるほど豊かに暮らせる
本当にこの世界の原理を知りたければ、ハイレベルエネルギーにクビを突っ込む必要があって
ある程度、常識を捨てる必要がある
もし、自由に元素を作り出�


145:オたい、莫大なエネルギーが欲しい、そういう要求を 持っているなら、これを研究する価値はあると思う そうすれば、地球の資源問題も解決するだろうし、人口爆発も問題なくなる ただ、リスクは甚大なので気を付けて研究して欲しい



146:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/04 12:35:57.91 .net
すぐ馬鹿が湧く

147:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/04 23:41:26.96 .net
そうやって構うからだ

148:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/05 05:42:13.05 wnIagBJR.net
なんでいろいろ回転してんの?
バカなおれに教えて。

149:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/05 10:47:59.68 .net
>>145
回転を止められないから

150:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/05 13:18:24.19 .net
なにか回転してるモノあったか?

151:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/05 15:20:01.91 .net
もう春厨の季節なのか?

152:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/05 20:19:16.57 wnIagBJR.net
>>146
>>147
電子や惑星が回ってるの気になって。
回転し始めるきっかけは?隕石や惑星の衝突くらい?

153:世界のわし
16/02/06 00:27:30.10 /JJ5NRCa.net
URLリンク(video.search.yahoo.co.jp)
いや~山の歌はいい。心が洗われるよ。いつかある日友と登って見たいのう。」

154:世界のわし
16/02/06 00:40:46.43 /JJ5NRCa.net
URLリンク(www.youtube.com)
この歌の方がいいね。機械的声はどうもね。

155:世界のわし
16/02/06 00:51:01.58 /JJ5NRCa.net
物理学という山に登るのだ。」ただわしには息子がいないのが残念だ。」
そうだ、何とか儲けて子連れの奥さんもらおうか。何からくして儲けられる話はないかのう。

156:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 00:54:10.52 .net
メコスジ貨物

157:世界のわし
16/02/06 01:31:16.59 /JJ5NRCa.net
URLリンク(www.youtube.com)
わしがワンゲルにいたときは(故あって一年の終わりかいや2年の初めか
で退部したが。ひどく後悔したが。)この歌を歌った。いまはザックに**論という
荷物を」積んで物理学という巨峰に登ってるのだ。

158:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 03:06:48.44 /JJ5NRCa.net
>>君はその物理現象をどう考えているのか、それを言葉で説明してくれ!
ってっか。 だから山のように高く海より深いと思うちょる。故にわが**論は
山に登るごとく、ゆっくりとではあるが急がず着実に今まで歩んできたが、これからは
**論の指導原理というコンパスがあるので迷わずに八甲田山のような悲劇を回避出来るだろう。

159:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 10:25:09.50 /JJ5NRCa.net
URLリンク(www.youtube.com)
冬山にも登ったがこれより雪は積もっていた。大自然への感動は
物理学をやる者にとって何よりも必須条件だね。だから数式だけで
自然を理解したと思う者はモノレールか自動車で頂上に行って満足してるのと
同じだよ。

160:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 10:25:10.99 .net
>>149
最初から回転している。
それを止められないだけ

161:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 10:40:59.00 C1MNFeNJ.net
電子が「回転」してる感覚でいると、スピノル代数で頭が変になる。

162:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 10:53:56.93 5qfruSpQ.net
例えば、ボームを投げる時、全く回転しないように投げるのは難しいだろう?
そのうえ、仮に最初は回転してなくも渦ができて勝手に回転してしまう。
ところが光は電磁波だ。勝手に回転する要素がない。

163:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 11:01:54.10 .net
デヴィッド・ボームを投げようなどとは畏れ多い

164:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 12:23:05.89 /JJ5NRCa.net



165:あ、冬山じゃない。秋深い山だ。雪山だな。 電磁波は回転するよ。電場磁場が回転しながら進むのだ。電子のスピンは 回転に対応するわけで対応するからと言ってくるくる回っているかどうか。 回転のモデルでは球でその表面が光速以上の速さで回転してることになり 一寸うまくないのだ。



166:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 13:28:07.43 .net
>>149
回転と言うより角運動量だな
回転による角運動量もあれば素粒子属性の角運動量もある
エネルギーだって動いてることによるエネルギーも固有エネルギーもあるのと同じ

167:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 13:50:36.38 .net
メコスジ貨物

168:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/06 20:31:14.06 .net
ファインマンって粒子が過去へ移動しているって話してなかったっけ、

169:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/07 12:53:30.63 wrYDZ2tt.net
確かファインマンは電子の性質が正確に皆同じなのが分ったと言ったという。
それは一個の電子が過去未来に何回も飛んでるからだと言ったとか。

170:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/07 19:17:44.06 .net
>>165
それ言ったのファインマンじゃなくてホイーラー。
ファインマンは聞いた方。
URLリンク(www.geocities.jp)

171:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/08 18:02:43.50 fPPfNCAV.net
ホィーラーといえばブラックホールの、命名者として有名だね。
ただし、当時はブラックホールに対して懐疑的だった。
それで、「宇宙にそんな黒い穴(ブラックホール)が空いているというのか?」と言ったのがブラックホールという名前の始まりだそうだからね。

172:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/08 18:49:22.78 .net
>>1
オカルトすれにしたいの?

173:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/08 18:49:28.75 4bjpTs1E.net
URLリンク(www.youtube.com)
物理学を学ぶ者の自然の思いはこうであってほしいな。わしも遅ればせながら
目指したい。

174:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/08 21:20:34.89 fPPfNCAV.net
相間なんかほっときゃいいのにと思うんだけど、ついつい反論しちゃう、未熟な私。

175:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/09 12:24:02.71 .net
暇つぶしにはいいんじゃない?

176:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/09 22:10:55.89 .net
大統一理論は今どんな進捗状態なんだろうか、みんな放り投げているのかな

177:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/10 08:37:35.38 .net
いまこんな感じ
URLリンク(shilphim.tblog.jp)

178:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/11 12:47:09.88 .net
わからん

179:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/11 19:50:06.26 tM2RHOx2.net
わしが高校の時数学の先生が君たちにこんな(受験)勉強なんか教えたくないんだ。
君たちはこの数式が美しいとは思わないか。と言った。高校生のわしには何言ってるんか
分らなかったが、今は良くわかるよ。プログラマー見たいな教育受けたって3か月も何もしなければ
すぐ忘れて無意味になるのだ。そうなったら小学校から大学まで何にも学ばなかったのと同じだ。オウム真理教の
教祖が喜ぶのだ。

180:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/12 07:09:54.26 uN0vNmWu.net
おはよう。で、今わしはJavaとC言語のお勉強中だ。わしはもう、きちっと
物理学や数学の基礎を修めたのでプログラムの深い意味を考えながらお勉強ができるからいいのだ。

181:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/12 07:20:34.13 uN0vNmWu.net
ただ今、アルバイト探してる最中なので落ち着かない。落ち着いたら放大に行って
そこの本部図書館で物理学・数学の復習と演習問題をだなバッチリやっていずれ
その成果を試すためにお隣のちゅば大院を受けるつもりだ。がまあ英語だな。
英語TOEIC600点目指してこれだけは毎日やってるのだ。もう習慣になってしまったよ。

182:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/12 07:24:34.69 uN0vNmWu.net
受かったら有名になるだようから、わしのナンチャッテ本買ってくれや。

183:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/12 07:26:01.76 uN0vNmWu.net
君たちと同じくわしも将来に向けて努力してるのだ。

184:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/14 14:57:47.46 .net
休むに似たり

185:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 09:57:17.36 Zw4ZlyTt.net
アポロ11号の乗組員も「真空では、重いモノも軽いモノも同時に落ちる」
ってのが、本当なのか? 月面上で試してみたというお話だ・・・まー、誰
でも一度はそれが "人情" ってものだよな。
例えば「真空」では。呼吸が出来ないどころか気圧が存在しないのでそのま
までは体中の血液が沸騰して肉体が破裂する・・・って、お話だが。
一度は、スペースシャトルや宇宙ステーションからイヌや猫を外に放り出し
てみたらどーだろう?? 案外、大暴れした後に船外から中を見ながら "お
~い、入れてくれぇ!" と、窓をトントンと叩くかもな。
( なんか、人類初の有人火星着陸で。宇宙服のヘルメットを脱いだら、すげ
 ~!キモチいい風が吹いていた・・・なんて、アメリカ映画もあった )

186:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 12:27:36.86 .net
>血液が沸騰して肉体が破裂
迷信

187:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 12:44:56.80 Ly0zSABF.net
>>182
ボーマン船長発見

188:<S>
16/02/15 18:54:58.93 FTxdZ0a7.net
>>161
だから、光の速度を超えている
それで良いと思う
小学5年生の時に電磁波の波長理論に疑問を持って、それ以来、ずっと光の速度は変化すると思ってた
波長が変わるのに、速度が変わらないワケがない
移動距離の変化が必ずある
ずっとそう思ってきて、いよいよ真相を掴みつつある

189:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 19:04:40.64 Ly0zSABF.net
>>184
現実をよく見ろ

190:<S>
16/02/15 19:18:55.14 FTxdZ0a7.net
現実をよく見た上でだよ
光をちゃんと扱えてない
拡散光すらちゃんと扱えないじゃないか
結局、実験しやすい、都合の良い一面しか取り扱ってない

191:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 19:19:36.77 .net
メコスジハイ

192:<S>
16/02/15 19:21:09.59 FTxdZ0a7.net
理論的に納まる低い速度の光だけを扱って、それ以上を無視してる
その限界が技術の限界となる
永遠にちゃんと光を扱えない
電子も核も扱えない

193:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 19:27:04.58 Ly0zSABF.net
>>186
>光をちゃんと扱えてない
>拡散光すらちゃんと扱えないじゃないか
ソースは?

>結局、実験しやすい、都合の良い一面しか取り扱ってない
入門書はそうだね。
特に相対性理論の、計算は難しいから、なるべく簡単になる条件で計算することが多い。
例えば、ニュートンの万有引力の法則を説明するとき、空気の抵抗は無視する。
でも、人工衛星を打ち上げるときは、驚くほど詳細に様々な条件を盛り込んできちんと計算している。
相対性理論も、実用に使うときは驚くほど複雑な計算をしている。
同様に、相対性理論

194:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 19:33:54.38 .net
>>186
拡散光は普通に
E=E0sin(ωt-cr)で扱えますが何か

195:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 19:36:51.12 Ly0zSABF.net
>>188
扱ってるけど?

196:<S>
16/02/15 22:14:21.86 FTxdZ0a7.net
>>190
それただの近似じゃん

197:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/15 22:33:29.39 .net
>>192
厳密ですが何か

198:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/16 13:01:55.23 .net
馬鹿を相手にしてもしょうがない

199:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 09:12:24.58 VgQIQ/ua.net
なにか、19世紀に。イギリスで世界初の鉄道の蒸気機関車が走った時代に



200:どんどん速くなって行って。人間が、時速30Km以上の速度で移動する  と、口や耳など体中から血液が吹き出して婦人や女性たちは性欲が暴発  してみだらになってしまう」・・・と、リッパな科学者たちが ”キチン  と科学的に証明”していたらしい。 「生肉なんか食べると、不道徳な行動に走る」とかも、言っていたようだ。 (↑実は、これらが1960~70年代のヒッピー文化以来続いている。   ”大麻が危険だなんて、迷信だ!タバコのほーが、よっぽど有害だ”   ”禁煙法?なんて言うなら、それよりも禁酒法を復活させよう!”   なんて、意見も現在まで言い続けられているワケだ )



201:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 09:20:42.07 VgQIQ/ua.net
↑つづき
ひょっとしたら「相対性理論」なんてのも、それと同じかもな。
200年後の科学者たちは、どー言うだろう??

202:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 12:02:50.32 zR70TTJx.net
>>196
相対性理論とそれらとは違うよ

203:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 12:39:23.94 .net
メコスジハイ

204:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 13:27:35.31 .net
>>195
それらの学説は実験による検証に全く耐えなかった。
相対論は一世紀の間常に実現による検証に耐え続けている。
質的に全く異なる。

205:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 13:44:01.41 .net
>>195
別スレでもこいつ、一見関係ありそうで関係ない話で相対論をディスろうと必死だな

206:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 14:11:21.11 .net
高名をディスれば劣等感から救われるんだろ

207:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 17:38:37.35 .net
馬鹿が分かった気になっているのも困る
偉い人が言ったことを無批判に受け入れ批判者を罵倒
オイラーの都市伝説やソーカル事件を思い出す

208:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/17 21:14:46.40 .net
>>202
そのバカをバカにしようとお前は偉くならんぞ

209:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 10:29:12.74 .net
科学はすべて近似にすぎないbyファインマン・・・これすごい発言だよね

210:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 11:30:45.71 .net
ただの間違い

211:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 19:31:22.69 .net
相間って何でいつも、相対論を受け入れている人はみな無批判に受け入れていると
決めつけるんだろうな

212:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 19:52:23.77 .net
そうそう、そもそも相対性理論よりも量子力学の方がよっぽど奇妙で怪しい点が多い
量子力学など、アインシュタインだけでなくシュレディンガーも量子論を批判するように
なったし、ファインマンも「量子力学は計算できる人間はいても理解できる人間はいない」
みたいな発言をしている
・二重スリット実験では、粒子がどちらのスリットを通ったのか一意には決められない
・量子もつれでは光速を超えるような遠隔作用が働く
・反粒子は時間を逆行している
・弱測定では、シュレディンガーの猫の生死が箱を開けず確認できる
・多次元解釈では、量子現象の観測結果により、この世界が絶えず分岐しているという
これほど奇妙な量子力学を受け入れ、なぜ相対性理論ばかり批判するのか不思議だよ

213:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 20:07:30.82 .net
>>207
どこをけなしたらいいか理解できないからだよ。
相対論には分かりやすく直感に反する主張があるからね。
二重スリット実験だって何が問題なのかも理解できないんだろう。

214:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 20:14:04.68 sc2YXRDS.net
>>206
自分に理解できないことは、他の誰にも理解できていないはずだと思ってるんだよ
だから、相対性理論が正しいというのは信者だと

215:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 20:18:40.84 sc2YXRDS.net
>>208
まさにこれ
箱の中の猫が生きているか死んでいるかがわからないのが、


216:なんで問題なんだ?という状況なんだろうな。 その点、相対性理論は「そんな馬鹿な」という現象のオンパレードだから批判しやすい。



217:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/18 20:46:52.34 .net
メコスジハイ

218:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 00:17:19.55 .net
理解できないが偉い人が言っているので無批判に受け入れる信者
この指摘は図星のようで、仮想敵を作り上げ現実逃避
理解できないのでそうする他ないのだろうけれど
宗教に過激派信者がいるのは定めなのか

219:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 01:27:33.04 .net
>>212
で、その信者をあんたはどうしたいの?
こき下ろして優越感に浸りたいだけ?

220:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 01:52:02.45 .net
ニュートンの宇宙観よりも、アインシュタインの宇宙観の方が常識的にも受け
入れやすいと思うけどなぁ...
ニュートン物理の世界では、重力は無限の早さで物体に作用する遠隔作用。
もしそれが本当なら、重力の変動を利用した無限の早さで伝達できる通信が
利用可能になる。
また、宇宙空間には速度の上限が無いため、日帰りで銀河系の中心まで行き
帰ってこれるような宇宙船が開発できるかも知れない。
さらには、マクスウェルが信じていたような光の媒質となるエーテルが宇宙全体
を満たしている場合、人類は遠い将来、宇宙に満ちているエーテルを燃料にして
どこまでも飛んでいける宇宙船を開発できるかも知れない。
光よりも遙かに速い宇宙船を46億光年の彼方に飛ばし、そこから高性能な望遠鏡
で観測した地球誕生の姿を、リアルタイムで地球まで送信するなんてことも。
相対性理論をかたくなに否定する連中って、もしかすると、そんな夢のような未来を
信じたいのかも知れない。

221:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 01:55:02.68 .net
つまり相対性理論は、そうした自由な空想の妨げになるから信じたくないわけだね

222:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:01:21.61 .net
やはり信者は仮想敵を作り上げる
過激派信者のこのような行為は社会問題である

223:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:02:15.51 .net
数式の隠蔽は権威主義のやり方

224:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:10:27.37 .net
信者にとっては教祖の教えが一番自然に感じるだろう
そうでこその信者だ
それを非信者に説いたところでという話

225:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:15:43.88 .net
クリスチャンがキリストの教えは他より自然だと説いているようなもの
それにどれほどの説得力があるというのか
過激派は認めない人を敵視し攻撃するから困る
穏健派はそのような人も尊重する

226:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:26:31.26 .net
世界中の90%以上の人間は相対性理論など信じてはいない
重力波が発見された、そうかい。だが相対論など俺に関係ないから押し付けるな。
相対論の押し売りが相信で、アンチ相対論の押し売りが相間だ。

227:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:29:06.80 .net
押し付けられる場に出てくるなよ

228:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:33:33.69 .net
信者同士の馬鹿なけんかが見たいのだよ

229:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 02:43:53.74 .net
あるある信者
ふた言めにはすぐに波動と言い出す波動バカ

230:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 03:23:41.54 .net
ロケットの加速時間が長ければアンドロメダ銀河に乗員は短時間で行ける
それをロケットは光速が限界だから250万年以上だと相信の他人が貶す
アンドロメダ銀河に行きたいのは乗員だから地球の時刻などどうでもいのだ。
つまり他人目線で余計なことをグダグダ言うのが名前どうりの相対論。

231:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 06:11:18.27 .net
>>222
なるほどねえ。
俺はこういう惨めなレスを見たくて物理板覗いてるよ。
もっとやってくれ

232:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 12:51:09.27 .net
90%以上の人間は相対性理論を理解できない…かなー?
勉強できる環境を与えれば理解できる人の方が多いと思うよ
まあ、>>220は無理と自覚してるから反発するんだろうが

233:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 13:20:59.62 .net
特殊相対性理論の方は、ふつうの高校生にも理解できる内容だよ
ただし、光速度不変の原理など、論理的な説明なしで前提としなければいけない部分があり、
その点に納得できない人間は多くでてくるだろうと思う
現在もアンチ相対論者が多いのは、そうした無条件で受け入れなければならない原理原則が
相対論に存在するからだろうね
実際には、同様な前提がニュートン力学や電磁気学にも存在するのだけど、微積分の計算に
紛れ素人目には見えにくくなっているため問題にされない
一方、一般相対性理論の方は、多変数の微積分まで勉強してから、ガウスやリーマンが作り
あげた曲面の幾何学を勉強しなければならないため、かなり数学的なハードルが高くなる

234:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 13:55:37.28 .net
>>227
高校生に特殊相対性理論の運動方程式が簡単に解けるわけないだろ
力学問題は力による運動(速度・位置)を求めることだ。物理の試験問題の常識だ
他から見たらどうなるかを延々とやってる相信と相間の「他から相対論」ではない。
相間の十八番たとえ、光速のロケットから前に投げるとc+vだと言ってるのは
「他から相対論」そのものだが相間は自覚も無い。 相信は別物の「他から相対論」
論破できると信じている。信者同士の争い

235:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 14:12:07.89 .net
勿論運動方程式を解くのは微分方程式だから無理だが、
導出を追うことなら普通に高校レベルの知識でできるよ。

236:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 14:22:07.72 .net
>導出を追うことなら普通に高校レベルの知識でできる
他から導出できたから真実だというのは相信の押し売り

237:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 14:45:38.08 .net
>>230
別に真実だなんて言ってやしないさ。
どういう根拠でこの方程式が成り立つと思ったのか、
を知ることができるというだけ。
また、その方程式が成り立っているかどうかを確認するためには
どのような実験をすればよいかということを
理解する助けにもなるだろうね。

238:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 14:51:50.65 .net
理解する=信仰する
こうなっているのが実情である

239:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 15:22:10.56 2b/cxJs5.net
理解できない=相間になる
これ

240:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 15:28:34.64 .net
過激派信者は社会の敵である
イスラームの過激派が良い例だ

241:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 15:37:08.17 2b/cxJs5.net
>>234
イスラム過激派はイスラム教徒ではない。
、これ豆な。

242:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 15:40:44.72 2b/cxJs5.net
>>228

>>227は、高校生に解けるとは言ってないだろ。
理解することはできると言ってる。

243:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 15:57:03.09 .net
>>235
イスラームでないのなら過激派信者でない
過激派信者という時点でイスラームである
穏健派にとってはいい迷惑だろう
過激派は社会の敵

244:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 16:06:50.85 .net
目子筋派は社会の窓

245:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 18:30:01.89 .net
トランプもキリスト教徒ではない認定されたしな

246:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 18:52:25.35 .net
存在しもしない相対論教をでっち上げて
あまつさえその過激派をけなされてもなあ。
頭おかしいんだねとしか言いようがない

247:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 18:54:51.93 .net
藁人形論法でしょ。相間にはよくあること

248:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 20:52:16.93 .net
・二重スリット実験では、粒子がどちらのスリットを通ったのか一意には決められない
・量子もつれでは光速を超えるような遠隔作用が働く
・反粒子は時間を逆行している
・弱測定では、シュレディンガーの猫の生死が箱を開けず確認できる
・多次元解釈では、量子現象の観測結果により、この世界が絶えず分岐しているという
こレって絶対に全てを網羅する方式があるよね、なにかの隠れたトリックみたいのが

249:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 22:44:24.87 .net
認識の基本が間違ってるとそうなる

250:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/19 23:25:42.45 .net
過激派は自身を客観視出来ないからそうなるのだろうか
イスラーム過激派も身内では至って普通の存在なのだろうか
社会にとってはいい迷惑だが

251:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 03:14:02.72 .net
日本政府は相対論は正しいという立場だろうから、
社会の敵というのは、相対論を疑っている奴らのことか。

252:ご冗談でしょう?名無しさん
2016/02/


253:20(土) 03:45:09.53 ID:???.net



254:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 04:08:41.17 .net
「日本政府は相対論が間違っていると考えている」などと言い出さないところを見ると、
ホンモノではないということか。

255:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 05:36:10.28 TdLcYFFA.net
>>197,ヘ。
うん。「相対性理論はそれらとは違うよ」と、なぜキミが証明できるのかな
??
つまり、キミは「人間が時速30Km以上で移動すると、口や耳から血液
が吹き出して婦人や女性はみだらになってしまう」というのが間違いで。
「光速以上で移動すると、過去に戻ってしまう」とうのが正しいことを、
証明しなければならないワケだ・・・うん。

256:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 05:44:47.55 TdLcYFFA.net
「 数式なんかどうでも良い 」・・・もちろん、ですっ!
19世紀以来の "ロウソクの科学" とか "雪は空からの手紙です”
なんて、知ってる??
大昔から、何も知らない先生や教師だけが「暗記や記憶をしている
文字や言葉だけをしゃべり続けている」だいたい、大昔からアインシ
シュタインやエジソン自身が "学校教育を否定している"。

257:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 13:42:10.30 .net
また話をねじ曲げて

258:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 14:24:24.60 .net
>>248
>>199

259:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 23:44:22.62 .net
数式なんかどうでも良い、
君は慰安婦問題をどう考えているのか、
それを言葉で説明してくれ!

260:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/20 23:57:01.77 p+/1BCXh.net
>>252
板違い

261:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 01:12:52.22 .net
めこすじゃない

262:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 02:51:03.81 .net
量子力学 ⇒ 1兆分の1秒が見えるビデオカメラの登場 ⇒ 10兆分の1秒が見えると光速並の観測が可能に

263:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 02:54:50.12 .net
重力の速度は光速らしい・・・相対性理論は予言した・・・観測で重力の速度は光速と確かめられたらしい

重力の速度が光速であること(無限でないこと)が確かめられた!
URLリンク(www.sci-museum.kita.osaka.jp)
URLリンク(www.sci-museum.kita.osaka.jp)

264:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 02:56:04.15 .net
量子力学 ⇒ 1兆分の1秒が見えるビデオカメラの登場 ⇒ 10兆分の1秒が見えると光速並の観測が可能に

265:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 02:58:18.49 .net
10兆分の1秒が見える量子力学 ⇒ 不確定では無い量子力学の新たな領域へ

266:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 02:59:55.11 .net
見える量子力学

267:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:02:50.09 .net
見える量子力学 不確定原理から確定原理へ

268:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:03:20.33 .net
宇宙 ~時空超越の旅~ 量子力学で見る 「現実」  
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

269:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:04:49.73 .net
量子テレポーテーション
URLリンク(refind2ch.org)

270:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:05:30.88 .net
実はアインシュタインが正しかった?
URLリンク(youtu.be)
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
URLリンク(misatopology.com)
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。

271:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:07:28.09 .net
通信による「鍵」が必要
これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる?
粒子である電子が雲のように広がるとは・・・電子は磁力線を雲のように発生する
URLリンク(upload.wikimedia.org)

272:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:08:05.20 .net
位相変換 (波長λ内では全ての確率を持つ)
p点とp'点では異なる位相で観測される
URLリンク(faustus.xii.jp)
位相変換
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ネーターの定理と位相変換
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ネーターの定理(ネーターのていり、英: Noether's theorem)は、
系に連続的な対称性がある場合はそれに対応する保存則が存在する、と述べる定理である。
ドイツの女性数学者エミー・ネーターによって1915年に証明され、1918年に公表された。

273:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:09:27.31 .net
量子テレポーテーション と言う言葉は 物理学として恥ずかしい結果に

274:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:11:08.23 .net
量子テレポーテーションでなく『量子フェーズ変換』と呼ぶべき

275:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:12:21.61 .net
位相変換 (波長λ内では全ての確率を持つ)
p点とp'点では異なるフェーズで観測される
URLリンク(faustus.xii.jp)

276:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:14:55.12 .net
確率・・・量子力学を意味する
観測・・・相対性理論を意味する

277:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:15:57.53 .net
10兆分の1秒が見える量子力学 ⇒ 不確定では無い量子力学の新たな領域へ  ⇒ 波動理論 ⇒ 超弦理論

278:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:21:30.03 .net
超弦理論式 に 相対性理論式や量子力学式が含まれていた
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i.ytimg.com) #YouTubeTV

279:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 03:22:12.67 .net
[衝撃] 人類の立ち入りを許さない 世界の危険スポット 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

280:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 04:40:33.57 .net
波動同期理論によればヒッグス粒子は必要ない
重力を素粒子の風とした場合に無重力風や弱重力風や強重力風によって重力の違いが説明できる
ところが重力風とした場合は重力源が無くなるという矛盾が発生する
波動が同期して力を生むとしたら重力源が無くなりはしない・・・そこで波動同期理論の登場となる

281:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 04:59:24.33 .net
超弦理論・・・重力理論・・・波動同期理論・・・波動による類似重力メカニズム
超音波モータの構造-圧電連成解析 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV
何でも回す超音波モーター 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV
3自由度球面超音波モータ 株式会社オーケー・ロボティクス 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV
Spherical Ultrasonic Motor 球面超音波モータ 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV
No11_超高減速比ハーモニックドライブ®デモ 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

282:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:00:07.21 .net
超弦理論式 に 相対性理論式や量子力学式が含まれていた
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i.ytimg.com) #YouTubeTV

283:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:03:05.45 .net
10兆分の1秒が見える量子力学 ⇒ 不確定では無い量子力学の新たな領域へ
1兆分の1秒を見よ  (消されているがこの動画が重要なヒントになった)
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

284:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:09:09.47 .net
>>274
11次元で超音波モーターのような現象が起こっている�


285:ネら・・・その力は正に超弦理論の重力ではないか?



286:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:14:38.63 .net
No14_パラレルリンクロボットデモ HPGシリーズ 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

287:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:23:35.08 .net
Animusic HD- Pogo Sticks (1080p)  
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

288:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:28:16.66 .net
人工知能は世界を滅ぼすのか?やりすぎ!!都市伝説 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

289:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:28:47.26 .net
太陽フレア放射を浴びる火星の開拓は人間型ロボットが適任
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

290:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:29:39.12 .net
Amazing Japanese Android ASUNA|アンドロイドのアスナちゃんが衝撃的すぎるww 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV
エリカは23歳 美しすぎるアンドロイド 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV
あおいちゃんのFXニュースがアンドロイドすぎるwww 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i.ytimg.com)

291:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:33:11.85 .net
>>274
11次元で超音波モーターのような現象が起こっているなら・・・ 素粒子共鳴つまり波動同期こすれ合う素粒子は移動力に変換される・・・その力は正に超弦理論の重力ではないか?

292:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:35:18.59 .net
Amazing Japanese Android ASUNA|アンドロイドのアスナちゃんが衝撃的すぎるww 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)
エリカは23歳 美しすぎるアンドロイド 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)
あおいちゃんのFXニュースがアンドロイドすぎるwww 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i.ytimg.com)

293:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 05:36:59.20 .net
太陽フレア放射を浴びる火星の開拓は人間型ロボットが適任
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)
人工知能は世界を滅ぼすのか?やりすぎ!!都市伝説 
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)
Animusic HD- Pogo Sticks (1080p)  
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)

294:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 06:04:07.94 .net
食べ物を見るとヒロセを思い出す
XMお花見プロモ2016
焼き肉セット
すき焼きセット
しゃぶしゃぶセット
ステーキセット
URLリンク(www.xmtrading.com)
URLリンク(static.xm-cdn.com) URLリンク(static.xm-cdn.com)
FXニュース
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp)

295:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/21 11:43:46.27 .net
貼付けだらけは末期症状

296:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/22 08:29:03.61 W0n2g0nw.net
トーラスと超弦理論の関係 スライヴ (THRIVE Japanese)  
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com)
世界初核融合試験成功 日本で開発中の核融合発電
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i.ytimg.com)
米ロッキードのとんでもなく進んだ科学力!
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i.ytimg.com)

297:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/22 09:10:35.03 Lj2W+yOk.net
「数式なんかどうでも良い、」・・・まー、この世や宇宙の初めに "数式"
が、まず存在した。ワケでは、無いのでね。
:聖書では、神が人間を作る以前に「光、あれ!」とゆー "言葉" が、まず
 世界の最初に存在したらしい。
じめんわ、丸いのに なんで下の人は したに落っこちない んです か?
ちぃきゅうわグルグルと 回っているのに、なんでみんなふり飛ばされ な
いん ですか ?

298:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/22 09:19:28.75 .net
>>289
いい質問ですねぇ

299:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/22 09:34:01.97 Lj2W+yOk.net
↑つづき
量子の世界では "アリバイが成立しない" ことは、言われている。つまり
・・・「キミや犯人は、同時に別の場所にいることができる」わけだ。
( :書店で "ブルーバックス" というシリーズ本を読んでね。何十年も前
  から=科学をあなたのポケットに。)
ところで、もしも光速を突破すると「未来から過去に、時間が進む」なんて



300:くから言われているが。= 仮想粒子の超光速粒子タキオン。なんて、知 ってる?? 何か、y=x2乗のグラフで「掛けると、マイナスの解になる」 =√-n。と、いうお化けのような "虚数" お話をしているような気分だが  ( ↑SFでは "虚数空間" というものが実在する、なんてネタもあった ) もしも、仮想粒子タキオンが実在すると。その、粒子は数式上「光速を最低 速度」として。( 我々の)「未来から過去へと、進んでいる」ことになる。



301:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/22 12:36:55.96 .net
ならねーよ

302:馬鹿な学者の妄説信者へ
16/02/24 11:54:28.96 sh+o7Bfv.net
 この世には物と霊(神)が存在しており、それぞれ、粒子と波として現れる。波は渦
(左旋・右旋)としても現れる。粒子の性質としては二つのパチンコ玉を衝突させれ
ばお互いに弾ける。波の性質としては衝突はしないが、お互いに干渉し合う。物と霊
とはお互いに作用し合い、同化をもする。電気力、磁気力、重力等は霊力である。
 ここに正弦波を使って考察してみる。二つの位相が揃った正弦波は干渉し合って、
振幅が足し算となる。同じ一つの正弦波を1と定義すると、1+1=2の振幅の波と
なる。今度は位相が180°ずれた波を干渉させると、波の形は消えて直線となる。こ
れを数式で表すと、1+(-1)=0となる。波の形は消えて0(無)のように見え
るが、180°位相のずれた正弦波が二つ存在しているのである。真空は無ではなく霊
の集合である。
 量子力学は光が粒子と波の2面性を持ったものと捉え、光を粒子として考えて、そ
の存在確率を波で表現しようとするイカサマで、アインシュタインは神はサイコロを
振らないと否定し、シュレーディンガーの猫の逆説はこの量子力学の誤りを指摘した
ものである。シュレーディンガー方程式の解は複素数となる。その2乗を取ると、粒
子の存在確率となる。それが虚数と言う事は、粒子は確率的に存在しない事になるの
である。
 科学は神を含めての霊の存在を否定していながら、それを捉えられないのであえて、
0、負数、虚数等を用いて物理現象(霊現象)を誤魔化しているのである。その誤魔化
しに数学、物理学、医学等が貢献しているのである。

303:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/24 19:16:25.74 .net
馬鹿はウザイ

304:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/24 21:55:24.74 .net
 
 
 
光速より速いもの・・・それは空間膨張である
 
 

305:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/24 21:57:47.12 .net
Chrono Trigger (Live at Symphony Hall)  
URLリンク(youtubetv.cafemix.jp) URLリンク(i1.ytimg.com) #YouTubeTV

306:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/24 22:11:04.79 .net
 
光速より速いもの・・・それは空間膨張である ・・・ならばインフレーションは空間膨張である

307:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/25 04:26:57.07 .net
>>10
言葉がだめなら 絵で書いてグラフで示せ!

308:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/25 16:26:41.13 .net
科学の言葉は数式

309:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/26 16:07:50.86 .net
でたらめに使う奴もいるな

310:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 04:15:25.78 PLIolUhc.net
ちきゅうわ ぐるぐるまわってるににのに みんな目がまわらないのは な
んぜ すか ?
じめんわ 丸いに 下に落っこちない のわ なざ すか??

311:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 04:21:29.17 .net
メコスジサン

312:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 06:41:00.17 PLIolUhc.net
( ♪ヒマジン~♪ )
あなたは、ある日 "忘却の森" に迷い込んでしまい。いったい、今日
が何曜日だったのかを忘れてしまいました・・・。
さて、この�


313:Xにはライオンとユニコンの2匹の怪物が棲んでいて。 ライオンは、月・水・金曜日にはウソをついて他の日には本当のこと を言います。ユニコンは、火・木・土曜日にはウソをついて他の日に は本当のことを言います。日曜日には、どちらも本当のことを言いま す。 あなたは、ライオンに聞きました。「 今日は、いったい何曜日ですか ?」「さあ、知らないね。でも、きのうは俺がウソをつく最後の日だ ったぜ」あなたは、ユニコンに聞きました。「 今日は、いったい何曜 ですか?」「さあ、知りませんね。しかし、きのうは私がウソをつく 最後の日でしたよ 」 :さて、その日=きょうはいったい何曜日だったのでしょお??



314:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 09:18:09.66 .net
設問への答えとしては、土曜日かな
だけど、ライオンもユニコンも、自分がいつ嘘をつく日かどうかがわかっているのに
今日が何曜日か聞かれて答えられないってありうるの?

315:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 10:27:16.16 .net
物理板だよなここ。

316:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 12:54:01.28 .net
暇人の遊びくらいなら問題ない

317:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 13:39:25.84 .net
クズが勢いづくぞ

318:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/27 19:12:20.57 .net
それは荒らし

319:ご冗談でしょう?名無しさん
16/02/29 23:46:38.85 zrJyDFn6.net
>>303. より
>>304. へ。
ピンポ~ン!「当たり」その日は=土曜日ですね。( ←まー、消去法で順番
に消していけばいいコトだが )
:ライオンもユニコンも、今日が何曜日かを知らないのではなくて。キミを
 試すために言っているだけのコトだ。
( 例えば、森にウサギが5匹いて2匹が逃げ出しました。あとのウサギは
 何匹でしょう?・・・なんて、答えに。「きっと、その2匹のウサギは
 仲間のために森に帰って来るでしょう」なんて、言ってるよーなものだ )

320:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/01 00:01:20.94 eQUpsGvU.net
>>305. へ。
そーです。ここは「物理板」ですが・・・まー「数式なんかどうでも良い」
なので。
1.05とかπ=3.141593とか、サイン・コサインとか円の面積=π
r2乗とか・・・『 数字 』を、いっさい使わずに説明をしようとしている
ワケです。

321:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/01 00:06:02.56 eQUpsGvU.net
↑つづき
例えば「不確定性理論」とは・・・この世は『偶然』か?『必然』か?
って、問題だ。

322:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/01 01:11:27.01 .net
不確定性理論やて

323:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/01 11:58:06.02 lDCJcQNI.net
次元にはマイナスの次元がある。

324:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/01 12:01:56.96 lDCJcQNI.net
0次元には霊が居り、4次元には生命が居る。

325:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/01 12:59:19.49 .net
言葉はデタラメの道具

326:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/01 16:06:59.41 .net
目子筋はナメタラの性具

327:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/02 13:40:43.41 .net
人生を掛けてる姿勢には寒心する

328:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/03 08:31:36.36 agq1HHh3.net
「マイナスの次元」とは、たぶん "虚数空間" のお話だと思うが・・・何かの
SFで、あったような気がする。
2乗(4乗でも8乗でも)=偶数乗して、マイナスになる数のことだが ( ← 中
学校の算数で習ったよね? )
そのような、オバケみたいな空間? が、現実的にどこかに存在するのかって
お話だ。

329:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/03 12:30:22.25 .net
座標を虚数にする虚数空間なんぞ普通にあるがマイナス次元なんかじゃないぞ
線型代数なら{0}が0次元で{}がマイナス無限大の次元だがな

330:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/03 22:18:09.91 .net
(´・ω・`)これは顔かそれとも文字か

331:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 12:50:13.11 qnZ/s3DO.net
虚数は、我が**論研究所の研究によってその本質は解明されておる。
「虚数とはある質(表現)からそれとは区別された別の質(表現)にある量を移す演算子なのだ。
ただしその関係はその量の保存によってつながってるのだ。」このことは
以前からわしが言ってるのだが、まあ正式に発表してないからな。

332:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 12:52:28.49 .net
ボケが

333:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 12:53:27.09 .net
メコスッジャブル

334:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 12:59:57.04 .net
五十嵐君は困ったね。

335:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 13:09:06.53 .net
以前はニュートンにしても自分の見出した微分積分学の発見にしても特に発表しないで
手紙で誰かに知らせて、知的財産をお互い楽しんでたと言う。わしもそうだな。だが
人類の進歩の為にこうしてあえて、まあ気楽に発表出来るとこに、あるいは自分のホームページに
発表しています。これからもこうご期待。学問はわれわれ人類の為に。

336:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 13:34:39.25 .net
ガウスもそうだが、学問は天才の世界なんだ。そこに凡才が入って
学界などで発表するとなると、やたらに規則がやかましくなる。だから
見出した発見でも発表の手続きが煩わしくほっぽっておくことにもなる。
だから行進の優秀な者が発見したと言ってもすでにガウスがもう見出していた
と言うものがいくらもあるのだ。それを気軽に知らせるところがあれば行進の
者はそれをさらに先に進んで学問はもっとさらに進んで行けるのだ。

337:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 13:35:46.45 .net
行進ではなく後進だ。

338:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 13:48:30.73 .net
ただこうして気楽に知らせても見る人が見ればわかるだろう。どこでも知らせれば著作権だから。
あるいは事実だからな。見る人は日本にいるのかな。それともやはり学歴や社会的地位を当てにしないと
分らないレベルかな。

339:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 13:54:04.94 .net
ちなみに2chに書き込んだ時点で著作権は譲渡されてるぞ。
使用規約はちゃんと読もうな。

340:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 13:56:25.55 .net
あるいは事実だからな。

341:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 13:59:33.74 .net
わしは事実あるいは真実しか大自然を相手にしては通用しないんだと言うことが言いたいのだ。
つまり学問は人間の都合で変わるものじゃないと言いたいのだ。

342:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 14:00:23.63 .net
>>331
変わるよ。

343:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 14:41:01.04 .net
メコスッジャブル

344:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 15:01:38.58 .net
Japan A Short History と言うのを読んでるが、英語のお勉強に。
レベルは5だ。つまり英検2級以上と言うことだがそんなに難しくない。
わしの英語の実力もここまで来たかと思うちょる。外国から見た日本は
どんなものかと思ってね。ここにはこう書いてあるよ。
長い徳川鎖国体制で日本は西洋からひどく遅れてしまった。また日本は
世界に類を見ない独特の文化がしみわたっており、今でも社会にはその
影響が見られる。これはしばしば世界に対して日本人が無能inabilityで
ある原因になっている。

345:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 16:11:44.27 .net
わしは学問によって得られた果実は平等にみんなで利用すればいいと言ってるのだ。
先生になるのは良いが試験に合格せればいいでは適性のない先生は、生徒が迷惑するんだよ。
試験もおんなじこと訓練すれば努力で合格はするだろうが、何でそんなに努力するんだ。何が目的だ。
ギリシャのことわざに、度の過ぎた努力を神は嫌うと言う。向いていないから度の過ぎた努力が必要なんのだよ。

346:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 16:47:40.65 QG7ongRb.net
物理学でも、数式上の「仮想空間=虚数空間」�


347:竅u 仮想粒子=タキオン?」 なんてのは・・・よく登場する。 虚数空間?は、中学校で習った。虚数=√-4=2i。の、お話だし。 超高粒子タキオンとは。例えば Y=aX2乗 のグラフ=双曲線。の、グラフ で、Y=マイナスの解になるXの値を想定しているよーなものだ。 『 絶対に無い!・・・ことが、もしもあったら? 』どー、する~ぅ??



348:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 16:50:05.72 QG7ongRb.net
↑つづき あ~、超光速粒子ね。

349:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 17:21:33.39 .net
無駄コメが多いな

350:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 17:31:16.84 m31ftNLT.net
物理学の定量性を無視して現象を文学的に表現したらどうなるかっう話ですか?
文学にしかならないんじゃないですか。

351:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 17:58:14.73 .net
>>336
>『 絶対に無い!・・・ことが、もしもあったら? 』どー、する~ぅ??
ないものはどこまでいってもないのだよ

352:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 19:46:31.82 .net
今わしらはいる。それが自然の法則さ。物理学は事実から入って行く。

353:私がお馬鹿さんになっても
16/03/05 22:41:39.24 qnZ/s3DO.net
どうでもよい。日本に生まれた運命だ。
もうめんどくさくなったよ。もう年だ。外国は物騒だし。
なるべく社会がどう変わろうと最低食っていけるように自給自足の準備を
やろう。まあ半農半Xだな。半分は自給農業。Xはドイツ語の翻訳業だな。
これはどこでもやれる。田舎で、あとは日銭稼ぎに養鶏でタマゴ販売だな。
で余った時間に趣味の物理学のお勉強だ。

354:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/05 22:44:35.26 .net
こういうので自己顕示欲満たせてるんだろうか。
幸せな人だな

355:私がお馬鹿さんになっても
16/03/05 22:46:08.06 qnZ/s3DO.net
今ネットでyou tube で音楽聞いてるがいいねえ。家に居ながらにして映画も見れる。
まあせいぜい人類に残された時間をだな、楽しみましょうか。あれ~。

356:私がお馬鹿さんになっても
16/03/05 23:00:34.01 qnZ/s3DO.net
当分はここでドイツ語のプロになるためのお勉強だ。科学技術ドイツ語翻訳家。
ゲーテの学校のドイツ語教師養成講座は授業料18万円だ。アルバイトで稼がないと。
科学技術は理工系出てるから、あとはドイツ語の実力をもっと上げてだな、それから
バイトで貯めた金でゲーテに入学だな。

357:私がお馬鹿さんになっても
16/03/05 23:10:02.29 qnZ/s3DO.net
>>数式なんかどうでも良い、君はその物理現象をどう考えているのか。
なんて質問はドイツ科学技術翻訳で海外の専門家の考え紹介してやるよ。
まあわしの考えもあるが、それは逆輸入になるだろう。

358:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/06 00:22:10.13 .net
不幸だからやってると思うがな

359:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/06 00:24:03.98 .net
典型的な現実逃避行動

360:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/06 01:32:15.06 .net
逃避して満足できるなら幸せなことよ

361:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/06 12:27:09.46 .net
無理だろ

362:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/07 14:30:03.97 .net
鶴曼なんかどうでも良い、君はそのメコスジ現象をどう考えているのか、それをフォースで説明してくれ!

363:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/07 18:07:40.64 jLj6LQa5.net
うん・・ ・じんせ えの いみ 何んですか ?
あい って なに すか?
せかいわ、 ぐーぜんで かひつぜ ん で すか。
じめんわ、丸いのに なんで下の人は したに落っこちない んです か?

364:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/07 18:13:47.19 .net
>>352
>じめんわ、丸いのに なんで下の人は したに落っこちない んです か?

地球は丸いんですよ?
落っこちる「下」ってどっちですか?

365:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/07 18:17:32.23 .net
地球の中心が「下」
下の人=地底人なんていない
最低人もいない

366:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/07 18:29:39.28 .net
>>352に答えさせなきゃ意味ないじゃん

367:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/07 23:45:19.71 .net
ごめーん

368:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/08 19:27:09.50 .net
いいじゃないの、右京さんよ

369:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/08 19:27:25.02 .net
そうだよ、チー


370:坊がかわいそうだよ



371:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/09 13:48:04.62 .net
誰だ?

372:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/09 15:08:38.73 .net
>>299
「パパと呼ばないで」で、チー坊が悪さをした時、右京さんが叱ったら、周りの人がチー坊をかばった時のセリフ。
右京さん
安武右京:石立鉄男
気楽な独身男性。だったが、姉の死去により姪・千春を引き取り、米屋の2階に下宿することになる。28歳、石油会社・八方石油のサラリーマン。幼くして両親を失い、姉・豊子に育てられた。千春をチー坊と呼ぶ。イカが好物。
チー坊
橋本千春:杉田かおる
5歳で母を亡くし、親戚中に疎まれたが、叔父の右京に引き取られ、ある事件(第2話)をきっかけに右京をパパと呼ぶようになる。チーちゃんと呼ばれ、近所の人からかわいがられる。
「いいじゃないの、右京さんよ」
井上精太郎:大坂志郎
佃島の米屋・井上精米店の主人。婿養子(旧姓、田中)。はっきりしない性格で、酒を飲まないと何も言えない。右京を下宿させている。親代わりとなり、千春をかわいがる。江戸っ子だがなぜか阪神タイガースのファン。将棋好き。
「そうだよ、チー坊がかわいそうだよ」
井上昇:小林文彦
米屋の長男。姉2人にいじめられ、よく頭を叩かれる。右京を兄と慕っている。

373:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/09 19:35:57.45 .net
どんな世代やねん

374:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/15 23:38:08.26 GE+35WhZ.net
>>352. より
>>353. >>354.ヘ。
地球って なん ですか??
じめんわ 丸いのに 下の人わ落っこち ないのわ なんぜ すか??

375:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/15 23:39:04.22 .net
あ、あのレスもよりへのレスだったのか。

376:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/15 23:56:09.78 GE+35WhZ.net
>>360.へ
( なぜ「 >>299. 科学の言葉は数式 」に対するレスになるのか?意味不明
 なのですが?? )
ところで、チー坊は。あの時「出っ歯」がカワイイぽいんとになっていて。
石立哲男は、次のドラマの「水漏れコウスケ」でヒットした。
・・・で? 数式を使わずに物理現象を説明してくれ。

377:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/16 00:25:11.08 .net
数式は相関関係
言葉は因果関係

378:ご冗談でしょう?名無しさん
16/03/16 07:17:39.44 .net
>>364
>石立哲男は、次のドラマの「水漏れコウスケ」でヒットした。
奥様は18才の時から人気があったと思うけど。
僕は、気になる嫁さんが好きだったな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch