15/03/19 04:08:31.79 .net
メコスジ道の心得
其の壱: レスはsageでひっそりと。
其の弐: 決して自らスレ立てしない。
其の参: 相間、量間は相手にしない。
其の四: 馴れ合い無用。
其の五: 一服の清涼剤たることを心掛けよ。
其の六: 投稿先スレの主題は誠実であればある程よい。
其の七: 新スレ即メコスジレスは礼儀なり。
其の八: 揉め事は華麗にスルー。
3:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 04:10:40.73 .net
教科書の書評のまとめWiki
大学生のための参考書・教科書(旧)
URLリンク(www19.atwiki.jp)
大学生のための参考書・教科書(新)
URLリンク(www39.atwiki.jp)
旧まとめサイト
URLリンク(web.archive.org)
超既出参考書一覧
URLリンク(web.archive.org)
数学の参考書について(純粋数学寄り)
URLリンク(www3.atwiki.jp)
姉妹スレ:
参考書中毒患者スレッド8
スレリンク(sci板)
教科書・参考書の誤りを書き連ねてゆくスレ2
スレリンク(sci板) 👀
4:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 04:23:24.15 .net
すまん
うまくスレ立てできなかった
過去スレ頼む
5:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 04:27:31.16 .net
>>4
俺も試してみたが
過去スレがNGワード扱いされて貼れない・・・
酷い体制になったもんだ
6:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 09:16:21.48 .net
過去スレ
Part1:URLリンク(science2.2ch.net)
Part2:URLリンク(science2.2ch.net)
Part3:URLリンク(science2.2ch.net)
Part4:URLリンク(science2.2ch.net)
Part5:URLリンク(science2.2ch.net)
Part6:URLリンク(science2.2ch.net)
Part7:スレリンク(sci板)l50
Part8: スレリンク(sci板)l50
Part9: スレリンク(sci板)l50
Part10: スレリンク(sci板)
Part11: スレリンク(sci板)
Part13: スレリンク(sci板)
Part14: スレリンク(sci板)
Part15: スレリンク(sci板)
Part16: スレリンク(sci板)
Part17: スレリンク(sci板)
Part18: スレリンク(sci板)
Part19: スレリンク(sci板)
Part20: スレリンク(sci板)
Part21: スレリンク(sci板)
Part22: スレリンク(sci板)
Part23: スレリンク(sci板)
Part24: スレリンク(sci板)
Part25: スレリンク(sci板)
Part26: スレリンク(sci板)
Part27: スレリンク(sci板)
Part28: スレリンク(sci板)
Part29: スレリンク(sci板)
Part30: スレリンク(sci板)
7:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 09:17:58.32 .net
もしかしてURLのScienceのSCが正規表現で引っかかってるのか??
運営アホか
8:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 09:21:43.73 .net
Part31: スレリンク(sci板)
Part32: スレリンク(sci板)
Part33: スレリンク(sci板)
Part34: スレリンク(sci板)
Part35: スレリンク(sci板)
Part36: スレリンク(sci板)
Part37: スレリンク(sci板)
Part38: スレリンク(sci板)
Part39: スレリンク(sci板)
Part40: URLリンク(kamome.2ch.net)
Part41: URLリンク(uni.2ch.net)
Part42: URLリンク(uni.2ch.net)
Part43: スレリンク(sci板)
Part44: スレリンク(sci板)
Part45: スレリンク(sci板)
Part46: スレリンク(sci板)
Part47: スレリンク(sci板)
Part48: スレリンク(sci板)
9:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 15:12:44.71 oMopmLET.net
前スレ995ありがとう
10:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/19 16:56:30.57 .net
pdfにすると枠がずれたりするけど
11:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/20 11:49:46.03 LPL6WSe9.net
firefoxでやったけどずれなかった
12:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/20 14:46:24.77 .net
schiffのquantum mechanics 4th editionという怪しげな本が出てる
URLリンク(www.abebooks.co.uk)
なにこれ?
13:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/20 15:12:18.33 .net
尼にはないね
14:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/20 22:56:59.50 .net
インドのアマゾンにはあるんだよ
URLリンク(www.amazon.in)
15:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/20 23:06:22.09 .net
物理の本の三大不思議の一つとさせていただきます。御清聴ありがとうございました。
16:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/22 07:10:13.86 .net
一流の物理学者には
それぞれミューズのような哲学者がいたという
君らのミューズは誰かな
17:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/22 09:05:33.33 .net
なぜこのスレでスレタイトルと全然関係のない話題を振る?
18:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/22 09:07:19.15 .net
物理学系の学生ってどんな本で接続勉強するの?
19:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/22 09:10:05.22 .net
複素解析は留数積分までは勢いでいけるけど、解析接続が何やっても分かった気にならん
おまけに相対論やってると呪文のように解析接続すると~とか出てくるし…。
いたるところで微分可能っていうことくらいしか分からん…
20:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/22 09:16:19.37 .net
一般には層の理論になる。数学で代数幾何の初歩に出てくる。
21:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/22 09:18:00.42 .net
ちなみに>>18の接続は微分幾何の概念で>>19の解析接続とは直接関係がない
22:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/22 09:37:27.76 .net
うざい幾何厨
23:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/23 00:16:01.12 .net
解析接続って大雑把に言えば、単に変数を変換して代入するだけの話じゃないの
24:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/23 00:48:15.52 .net
大雑把に言っても違います
25:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/23 02:42:33.91 .net
でも解析接続って結局やってることってそういうことじゃないの?
有限温度における多粒子系の量子論だと温度グリーン関数から遅延グリーン関数を求める時って離散的な松原周波数から一般の周波数になおすよねG(ω_n)→G(ω+iδ)
これとは違った話をしているのか
26:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/23 09:33:53.85 .net
それは解析接続使ってるけど極をズラすことは別
よくやる解析接続は実数を複素数へ、あるいは複素数を実数へ
持って行くってだけで持っていく量は変数に限らない
27:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/23 13:58:40.32 .net
波動について勉強したいんだけど高校の範囲からの内容を数学的にも物理的にも説明してる本ってあります?
28:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/23 14:33:33.48 .net
>>25
解析接続については暇なときにこれらを眺めてみてくれ。物理向けの本は知らない。
URLリンク(www.cmt.phys.kyushu-u.ac.jp)
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
29:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 01:17:49.77 .net
>>28
どうもありがとう
どうやら上のファイルのp21にある「Ⅱ.知られている関数で表す」ってのを使っていたみたいだ
30:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 10:06:24.39 .net
田崎の統計力学買いたいけど
同著の他本参考にしてくださいとかいうくそみたいな事は書いてない?
作者が誰であってもこういうの書いてあるだけで萎えるんだが
31:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 10:14:18.66 .net
買わなきゃいいじゃん
32:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 10:15:30.70 .net
向いてないからお前学問やらんでいい
33:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 15:10:04.77 .net
~~の詳しいことに関しては、拙書の本「」の~~ページを参照にされたい。(ドヤァ)
34:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 17:20:03.07 .net
詳しい事もー冊の本に入れて1000ページ9,800円の本になったらおまえら買うのかよって話だな。
35:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 17:23:21.18 .net
>>34
物理関係ないがアルゴリズムイントロダクションは1000ページ超で15000円�
36:セな 誰が買うんだろうと本気で疑問だった 物理の本なら俺が知ってる範囲だとヤリーヴやBoydが1000ページ10000円に近いかな。 というか1000ページ10000円は他の本と比して安いほうだろ
37:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/24 23:41:33.70 .net
>>34
内容よければ高くても買うっていいたいとこだけど、
内容よさそうでも15000円とかの本を買わなかったことはある。
個人的な限界が12000円あたりにありそうで、
この範囲なら内容よさそうなら買うかな。
上下巻分かれてると、少し感覚が甘くなって17000円あたりまでは出したことはある。
38:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/25 01:07:57.82 .net
本じゃなくて電子化されていれば買うかもしれない
持ち運びが不便なのは致命的
39:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/25 15:36:43.68 .net
よ情強w
40:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/25 18:09:24.77 jykrWdo2.net
このあたりで、そろそろ1曲挟んでおく
URLリンク(www.youtube.com)
41:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/25 21:26:58.33 .net
>>33
拙著、じゃね普通
42:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/31 12:57:48.18 .net
なんでこの時期に過疎なのですか
43:ご冗談でしょう?名無しさん
15/03/31 15:53:22.57 .net
花見で忙しい
44:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/01 22:24:30.80 iIsdgS8u.net
みんな2ちゃんねるから卒業した
45:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/02 10:10:43.94 .net
ゴミが消えてせいせいした
46:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/06 08:02:38.38 mPQpSZBn.net
歩
47:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/06 13:04:22.32 .net
香
48:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/06 13:29:42.97 .net
金
49:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/06 20:51:03.38 .net
餃
50:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/06 20:53:42.63 .net
鮫
51:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/07 08:04:05.85 6UqcQqZ3.net
糞
52:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/07 09:24:50.97 .net
俺がこの板に初めてメコスジレスを書き込んでから、もう10年か。。。
月日が経つのは早いものだな
53:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/07 12:10:05.45 .net
>>51
死んでいいぞ
54:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/09 16:43:46.62 .net
偶然本屋でファインマン計算機科学入手して読んでるんだがこの本すごいな
専門家でもないファインマンが独学でこれだけの講義をしたっていうのはありえねえ…
やっぱ天才は違うってかファインマンの本で一番凄いのは統計力学だと思ってたけど間違いなく計算機科学のほうが上だわ
55:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/09 17:09:52.97 .net
巣でやれよ
56:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/09 18:17:59.80 .net
>>53
そうか?
57:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/09 22:25:40.89 .net
ファインマン自体の功績は素晴らしいがファインマン物理学という本は過大評価されすぎ
58:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/10 21:40:22.25 .net
餃
59:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 06:48:20.55 .net
>>56
読んでみてどうだった?
60:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 07:09:00.09 .net
ブラックホールを計算機代わりにする発想ってどのスレッドでやればいいかな?
61:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 13:46:32.92 .net
>>58
項目:エネルギーとは何か?
結論:何も言えません
とか書いてるところもあるよ
図書館で見てみるといい
62:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 18:58:29.20 YVlCEqOv.net
>>60
ん? ファインマンは、何もいえないとは言ってないでしょう
エネルギーについては、計算はできるし値を皆で共有することはできるものの
抽象的な存在で、まだ人類はその正体をハッキリとは掴めていないということ
だよね。(まだ統一理論が未完成である点が頭にあったのだと思う)
--------
It is important
63: to realize that in physics today, we have no knowledge of what energy is. We do not have a picture that energy comes in little blobs of a definite amount. It is not that way. However, there are formulas for calculating some numerical quantity, and when we add it all together it gives “28”―always the same number. It is an abstract thing in that it does not tell us the mechanism or the reasons for the various formulas. 以上は、The Feynman Lectures の 4–1What is energy? にある記述 http://www.feynmanlectures.caltech.edu/I_04.html
64:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 19:14:16.78 .net
WhatではなくHowを論じるようになってから科学は発展した。
What論争は哲学屋にでもやらせておけばよろしい。
65:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 19:52:14.65 .net
WhatとHowを明確に定義してよ
どこかで聞いた言葉をオウムのように繰り返してる奴には無理か
66:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 19:56:29.55 .net
そういう言葉遊びはいいです
67:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 21:06:17.26 .net
ほんとこれ
whatもhowも定義できないのにそれで科学はー哲学はーと吠えるのは滑稽
68:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 21:11:53.54 .net
鉄屑は巣に帰れ
69:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 21:16:31.74 .net
鉄屑は再生可能、屑哲は不可
70:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 23:21:45.87 .net
(自称)哲学者が都合のいいように物理の理論のあることないことを世に吹聴するのどうにかならんのかな
71:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/11 23:35:20.34 .net
信教の自由だから()
72:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 00:15:37.76 .net
哲学者には
せめてハイデガーとベルグソンの相対論に対する誤解を勉強してから
物理に突っ込んできて欲しいもんだよね
73:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 01:38:28.84 .net
物理屋で特に量子論関連を探求する者は、計算能力を持った哲学者だ
74:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 02:19:17.93 .net
前野センセのよくわかる熱力学始まってるね
75:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 03:29:22.03 .net
科学は哲学者と違って謙虚
威力は絶大だが
76:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 04:23:18.50 .net
でwhatとhowの明確な定義は?
まさか本当にオウムだったのか
77:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 08:17:52.05 .net
ハウス!
78:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 09:28:34.90 uiacCSAc.net
ファインマンに話を戻すと、いくら計算ができ正確な答えが出るからといって
分かった気になる(慢心する)のはダメだって話だよね
極端な話、科学も技術も内容を理解せず丸暗記して同じことをやれば同じ結果
が出せるという危うい点がある
ファインマンが戦後ブラジルの大学で教鞭をとっていたときも、ブラジルの学生
の多くが授業の内容を暗記するばかりで、自分の頭で考えようとしないことに
気がつき、彼がブラジルでの教育にすっかり興味を失った話が自伝に出ている
79:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 10:01:19.03 .net
>>74
いたち
80:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/12 10:37:30.07 .net
でwhatとhowの明確な性技は?
まさか本当にメコスジヤロウだったのか
81:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/13 10:02:47.19 .net
>>72
熱カ学の講義は始めたみたいだが、本は田崎を使ってるようだぞ。
82:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/13 19:29:45.36 .net
いくら良書を使おうが教える人が駄目なら意味なし
83:ご冗談でしょう?名無しさん
2015/04/1
84:3(月) 21:15:05.53 ID:RDKsz5I4.net
85:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/13 22:43:03.96 .net
たしか琉球だっけ
教師も学生もダメそうだな
86:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/13 22:50:18.77 .net
いいから教科書を語れよ
87:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/13 23:36:06.89 .net
まず琉球大の学生の何人が物理数学を理解できるのかな
88:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/13 23:43:44.79 .net
なんでお前ら琉球大に辛く当たるの
89:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 00:03:39.52 .net
色物だからかな
90:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 00:10:50.90 .net
琉球がだめなら一体いくつの学校がだめってことになるやら。
出来る奴の割合なんて他の駅弁と大してかわらんだろ。
まあ琉球はJR通ってないがなw
91:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 00:31:01.96 .net
琉球大って講義中に学生も教員も泡盛呑みながら三線弾いてるイメージがある
92:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 01:22:24.38 .net
>>79
良書はわかってるいやらしさ、したたかさ、小賢しさ(こんなときのぴったりの日本語なんだっけ?)
参考書に自分のを挙げるのかな。
93:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 18:20:41.70 .net
何が言いたいんだ。
そんな事より教科書・参考書の話しろ。
94:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 18:38:04.79 ERdPOWSH.net
じゃ、このスレ十八番(おはこ)のランダウ=リフシッツの話をしよう
個人的には、相対論最短の説明順序は 『場の古典論』 が一番だと思う
95:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 19:03:54.15 .net
じゃ、このスレ六十九番(おめこ)のメコスジ=エロヒップの話をしよう
96:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 19:49:32.24 .net
Diracの方がまとまっている
バコテンは分厚い
97:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 22:04:03.89 .net
琉球大の学生だと商の微分とかで微妙な間違いしてそう
98:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 22:07:19.51 .net
商の微分って表現を物理学科の学生が使うことに違和感を覚える
一般的な関数取り扱うから積の微分だの商の微分だのって意識しないことのが多くね
99:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 22:44:07.38 .net
7年物理やってるけど商の微分なんて初めて聞いたわ
100:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/14 22:51:58.80 .net
物理板の数学のレベルは知ってるから物理の本の話
101:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 03:06:52.77 .net
商の微分とか高校で習うのに聞いたことないってのはまずい
102:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 08:51:52.26 .net
商の微分って何かと思ったら f(x)/g(x) の微分のことか。
でも「商の微分」なんて単語は習わなかったぞ。
103:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 09:34:33.64 .net
商の微分公式で習った
世代によるのか、忘れてるのか
104:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 09:44:22.43 .net
高校で習ったけど、わざわざ「商の微分」などと名づけて公式化したり覚えたりするような価値のあるものではない。
105:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 10:50:00.06 .net
馬鹿ばっかり
106:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 11:14:43.70 .net
名分論の伝統がこういうどうでもいい論議を生み出すのだろうか
107:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 11:34:40.84 .net
物理板のレベルが余りにも低くなったことと雑談しかできない馬鹿がふえたことによる
108:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 12:00:32.80 .net
またなんかキチガイっぽいの湧いてるな
109:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 21:23:54.36 .net
センター試験はスピード重視だから公式使うけど、終われば使わないよね。
ありゃ只の合成関数の微分だし。
商の微分を合成関数の微分を使って導けっていう問題を高校の中間テストでやった気がす。
110:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 21:26:33.34 .net
積の微分
111:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 21:39:46.86 .net
orzそうだった・・・
112:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 21:41:33.67 .net
商の微分を積の微分の特別な場合って言うんなら積の微分も合成関数の微分の特別な場合だろ
そもそも商の微分は積の微分の特別な場合ではないのだけれどこれを分かっていない馬鹿は多い
勿論積の微分は合成関数の微分の特別な場合である
113:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 22:20:19.67 .net
全微分覚えたら合成関数の微分とか忘れちゃった
114:ご冗談でしょう?名無しさん
2015/0
115:4/15(水) 22:22:09.25 ID:???.net
116:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 22:31:03.46 .net
ガトー微分覚えたらフレシェ微分忘れちゃった
117:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 22:38:52.32 .net
商の微分スレでも立てて一人でやってろバカ
ここは本のスレだ
118:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/15 22:43:14.92 .net
>>112
それはないw
119:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 00:59:44.31 .net
量子力学のディラックとサクライはどっちから読めばいいんだろうか
120:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 01:39:26.68 .net
1回生なんやがおすすめの力学演習書教えて
121:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 02:01:14.58 .net
サイエンス社の黄色いのとか
でいいんじゃね。
物足りなきゃ共立の後藤本でもやればいいんじゃね。
122:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 02:13:18.71 .net
チャンドラセカールは
何か定評のある微分方程式の教科書を一冊用意して
演習問題も含め完璧に空で解けるようにしておくことが
学部生にとっては何より重要なことだって言ってたそうな
123:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 05:06:14.07 .net
電子デバイスやるために軽く量子力学やりたいんだけどなんかない?
数学のキーポイントみたいな参考書がうれしい
124:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 06:24:00.71 T4Vjjjq2.net
>>119
オーム社の量子物理
URLリンク(www.amazon.co.jp)
初っ端のミスプリに気を付けて
125:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 09:55:25.42 .net
>>119
キーポイントの量子力学じゃダメなのん?
126:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 18:17:05.73 .net
イーボインの目子筋力学じゃダメなのん?
127:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 21:15:02.20 .net
経路積分と量子力学 てどうよ
128:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 21:30:43.58 .net
さかさまです。
129:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/16 21:35:20.67 .net
?
130:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/17 17:20:12.05 .net
ウンコって書きました。もうしませんごめんなさい。 by FIX ★
131:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/17 19:28:14.04 .net
>>126
なにこれ
132:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/17 21:07:48.37 .net
秘密のおまじない
133:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 14:05:20.84 6HF2DbO6.net
【国内】 東大、「国際卓越大学院」設置へ 新学長が方針
スレリンク(newsplus板)
キャッチアップしていく側の国の学生や研究者は、英語やらざるをえないから、数万人に一人は、人身御供で英語学んで、日本に日本語で還元すべきだけど、大多数の日本人には日本語で高度教育施すべき。
間違ってるのは、「俺がこんなに英語やった以上は、これだけ苦労したんだから、後進のお前らも情報欲しけりゃ英語やれ。」みたいな、幼稚な精神論が出てくる。
勿論、表面上は、「今の最先端が英語なんだから英語を学べ」とか言ってるけど、それは上辺だけ。
その心情的な基盤は、「楽してマスターするのけしからん」的な幼稚な反感。
自分の立身出世欲望(自国内で最新情報を英米から仕入れて威張りたい)や自己顕示欲(英語できる俺は学生より上)を上手く英米人に利用されて、結局は、長期的な自国の自律科学技術発展を阻害してる。
全体の底上げが先端に結びつく。
個人個人の自己顕示欲を放置しとくと、学部全員が語学で4割も力をドレインされた不利条件に落とし込まれてアフリカ化・東南アジア化していく危険がある。
もう少し、東大や文科省は、長期的かつ国家的な視点を持たないといけない。
馬鹿馬鹿しくて、文科のこの手の勘違い予算措置には、バツ査定つけたくなくなるわ。
134:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 14:08:51.45 .net
いや、楽だから英語の教科書読むんじゃないの?
135:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 14:55:26.15 .net
>>130
ちがうけど
136:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 15:17:54.03 .net
>>129
スレタイを読めない奴に言われてもw
137:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 15:30:08.96 V6H4aYhC.net
これからの科学技術は一国でまかなうのは無理
複数の国で共同研究や開発を行うさい、共通言語として使用できるものは
シンプルで学習しやすく、かつ教科書や資料、さらにはソフトウェアなど
リソースが豊富に存在するものに限定されてくる
コンピュータのソフトウェアはすでに英語で書かれているし、HTMLやCSS
さらにはLaTexなど、ドキュメントの記述に使えるツールも英語が圧倒的
日本語をもっと国際的に使いやすい原語にするためには、かつて戦前に
組織的な運動が盛んだったような、ローマ字やカナ表記を日本語の標準
に据えるなど、大きな国語改革が必要になるはず
138:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 15:31:14.85 .net
ネトウヨは巣に帰れ
139:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 16:42:29.15 .net
↑過疎版でウサを晴らすカス
140:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 16:45:27.63 .net
メコスジ大爆笑
141:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 17:31:43.86 .net
卓越なう。
とか書くのかね。
ポスト用意してくれないかなー。
東大に限らず、大学院の講義の英語化は進みつつあるよ。
アシュクロフト、キッテル、ファインマン、ボルン、ヘクトとかが安く手に入るね。
142:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 21:39:44.77 .net
それでも翻訳本が欲しくなる
主に本棚の見栄え的に
だからファインマン経路積分の復刊はよ
143:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 22:07:08.89 .net
ファインマンの経路積分絶版なの?
新品同様で本棚に飾ってるわ。
144:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 22:17:34.13 .net
ファインマンなら俺のベッドで寝てるよ
145:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/18 23:41:04.42 .net
>>140
明日貸してくれ
146:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 00:17:31.58 .net
よくわかる量子力学っていつになったら誤植撲滅されるんだよw
147:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 00:21:21.87 .net
ここに本人が現れるらしいから本人に言えよ
148:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 00:52:00.91 .net
誤植リストをここに書くか、「買ってはいけない」本出して、誤植リスト出版して辱めを与えないと、こういういい加減な著者は改訂版でも直さないよ。
読者を舐めきっている。
149:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 01:00:24.80 .net
。つきレスは全部前野に見える
150:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 01:10:37.16 .net
よくわかる~の読者は誤植を見抜けない馬鹿が主要層なんだから誤植多いのは駄目だわ
151:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 01:18:00.01 .net
ほんとだwww
152:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 01:19:41.07 .net
可愛い前野かと思った?
残念! ファインマンでした!
153:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 01:55:10.27 .net
前野センセの本はどれも前半は一冊目向きかと思わせといてからの
後半は二冊目向き、いい本だけど
154:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 02:03:32.10 .net
群論のお勉強してみようと思って
ネットで分かりやすいって評判の雪江代数学ってのを買ってみたら・・・
なんだこれ・・・これで行間詰まってるとか言われんのかよ・・・
155:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 10:54:39.19 .net
見得張るからだよ
156:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 11:00:52.96 .net
数学の本で物理で使う群論の勉強にはなりませんよ
あんなもん使い物にならん
157:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 11:19:29.34 .net
雪江って、名前かと思ったら苗字なのね。
そこが欠点。
158:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 11:43:14.80 .net
表現論ではあるな
159:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 14:26:44.73 .net
>>150
群論への30講
でも読んだら
160:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 15:06:06.31 .net
>>146
見抜かれた結果があのサポートページなんでは?
161:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 17:09:59.58 .net
少数派のそれなりにできる層が見抜いたんだろ
あと馬鹿は本ではなく自分が間違っていると思うから何故こうなるのと質問して誤植と発覚
前野はTwitterしていて本人に質問しやすい分これも多いだろう
162:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 18:47:39.32 .net
>>152
そして、本質が問われるレベルで死亡すると。(>>150 数学の本からやっときな。)
163:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 19:01:02.55 .net
群論の本質が問われるって、例えばどういう状況?
164:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 19:15:08.50 .net
>>159
数学的証明が必要な理論物理学の先端研究等。
物理では基本、Lie群でカバーできるけど「マニアック」な状態
になってきると、結局ちゃんと数学のテキストで群論やっといた方が
いいんじゃないのという。
165:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 19:25:26.30 .net
数学的証明が必要な理論物理学の先端研究
って例えばどれ?
166:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 19:29:45.81 .net
>>161
もう、先端でもないな。理論研究で模型作った時に、背後に何の群が
関係するかとかあるでしょ。その辺は弦理論がキーワードとなってしまうか。
167:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 19:30:52.86 .net
理論物理って言っても数学専攻レベルがいるのは数理物理学だけだろ
物理中心の理論物理は程々でいいよ
168:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 19:47:27.57 .net
数学科向けの本で群論を勉強するのは勝手ですけど、はっきり言って時間と労力の無駄
物理の計算で全く役に立ちません
悪いことは言わないから最初の1冊目は物理向けの本にしときなさい
169:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 20:10:24.97 .net
先生が言うならまだ説得力あるけど
どこぞの馬の骨ともしれないやつが役に立たないとか言ってもな
170:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 20:15:01.62 .net
先生が言うならまだ説得力あるけど
どこぞの馬の骨ともしれないやつが役に立たつとか言ってもな
171:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 21:19:20.31 .net
どこまでが自演なのだろうか
172:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 21:23:24.79 .net
本人とアンチの一対一
173:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 22:23:09.07 .net
ある講演でのディラック
「物理学者というものは、本来数学者よりも数学に堪能でなくてはならない存在なわけでして、」
174:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 22:56:15.05 .net
まあ証明もわからないのに結果だけ使って良い結果が出るかと言われれば微妙だよな
概念がわかってないってことだし
175:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:16:20.32 .net
まあ、証明なんか読みたくない気持ちは痛いほど分かる・・・
176:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:23:45.58 .net
そのDiracがデルタ関数なんていう証明どころか当時の解析学の土台をすっ飛ばしたもので成功しているからな
数学よりのDiracでさえこれなんだから数理物理以外の人は数学の基礎なんてなあなあで良いよ
原理を全て理解しないと道具を十分に使えないってのはそれはそれで酷い能なしだ
177:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:26:19.11 .net
新井先生とかどういう世界が見え�
178:トるんだろうとは思う
179:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:36:46.97 .net
物理的には当たり前ですw
180:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:40:31.73 .net
>>172
数学ができたからあの発想があったんじゃないか?
一様収束しない関数の性質をうまく使うなんて数学がわかっていないとできない気がする
181:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:47:57.04 .net
なんでこういう馬鹿がいるんだろ
他の板で物理を宣伝する奴、物理の板で数学の話をする痛い奴
182:175
15/04/19 23:49:18.44 .net
いや、すまん
意味分からんこと言った
183:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:49:53.11 .net
経路積分なんて答えだけ書いたらあってましたみたいなもんだし
184:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/19 23:55:28.97 .net
おまえも適当だなw
185:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 00:07:36.22 .net
言語学者と哲学者の関係に似てる、のかな・・・
186:数学者と物理学者の関係って
187:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 00:09:15.77 .net
分からん、くわしく
188:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 00:10:15.90 .net
経路積分ってもう数学的な正しさは保証されてるの?
189:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 00:11:35.24 .net
>>175
シュワルツは難しいとしてゲルファント・シーロフを勧める
190:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 00:15:55.81 .net
>>182
解釈による
一般論としては経路に測度は入らないことは分かっている
個々の事例としては定式化に成功してるものがある
191:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 00:21:49.31 .net
【補足】
話題の新井先生の本
量子数理物理学における汎関数積分法
192:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 01:59:19.42 .net
新井とか黒田の本なんか
頭からケツまで律儀に読む奴いるのかよって思うのだが
193:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 02:21:34.84 .net
田崎センセは読んでるっぽいね・・・
194:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 03:05:20.64 .net
正直黒田の関数解析の本なんか
あれマジで頭からケツまで読んだ奴なんているのか・・・
195:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 03:44:17.31 .net
まあ2chにいないのは確かだろうね
196:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 05:21:41.78 .net
昔は田崎も2chに現れたしいないとは言えない
197:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 06:13:07.26 .net
じゃくびぶん?ソボレフくうかん?ナニソレオイシイノ?
198:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 10:42:28.97 .net
別に興味のない奴に勧めていないw
199:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 11:28:31.90 .net
>>186
微積分、線形代数もあやしいのばっかり
200:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 13:01:33.02 .net
>>188
もうじき読み終わるがなにか
201:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 13:05:28.22 .net
数学科の微分幾何学とか出たことあるけど
ひたすら数式と定義書くだけだったし数学科の人こんな説明でわかるのかなって思った
202:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 14:54:03.87 .net
>>188
猪木読むには不要
203:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 21:40:29.25 .net
数学科の奴らは計算できませんよ
定義や証明ばっかり勉強したところで計算が出来るようになるわけがない
204:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 21:51:07.61 .net
数学者は基本証明が仕事でしょ
205:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 21:59:05.74 .net
本の話をしろよ
206:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 22:03:49.03 .net
>>169
天才的な功績を遺したからといってその人間の全ての言動が天才的な発想に基づいているわけやないんやで
207:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 22:13:24.38 .net
理論物理はアイディアの墓場、アイディアが生き残るだけでもすごい
という突っ込みはどう
208:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 23:11:17.56 .net
>>169
ディラックの自伝読んだことあるの?
209:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/20 23:45:46.68 .net
ディラックって自伝なんかあるのか?
210:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 00:06:13.38 .net
伝記だったわ
量子の海、ディラックの深淵
211:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 00:22:24.54 .net
母ちゃんと嫁のウザさがヤバすぎるアレかw
212:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 00:33:45.21 .net
数学好きな友達は、東大出版基礎数学ぐらいのレベルの教科書を
10冊ぐらい行間含めて読んで、岩波数学辞典を雑誌でも読むかのように
通読(英語での数学用語を暗記)した後に英語の論文読みまくってた。
数学以外のことは一切考えてない感じだったなあ。
物理については出てくる数式が理解できればそれ以上のことには関心ないみたいだった。
213:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 01:23:46.95 .net
ご冗談でしょうファインマンさんって面白いの?
214:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 04:59:34.48 .net
>>206
その友人、今はどうしてる?
215:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 06:14:44.20 .net
>>197
真正面から計算すると計算コストが発散しちゃう測度が入ってるのが経路積分の定義だったりして。
216:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 07:01:52.12 .net
計算コストがタダだとでも思ってる奴に計算経済というか思考経済を思い知らせる仕様になってたら昨今の駄目っぽい日本特有の物理屋さん気取りをぎゃふんと言わせられて気持ちいいのにな
217:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 07:36:08.50 tjSEFI+k.net
>>197
工学部のヤツはその真逆って感じか?
218:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 08:57:51.41 iEyZ0pLG.net
>>207
おもしろいよ
マンハッタン計画の原爆開発の話から、コールガールに毛ジラミをうつされ
薬局で購入した毛ジラミ駆除の薬が良く効いたのに気を良くし玉袋まで塗っ
たら、とび上がるほどシミたという話まで書いてある
219:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 09:03:09.35 .net
チソコがファインマン
220:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 10:13:30.13 Eid77wI7.net
2ちゃんねる運営陣の手口の大きな特徴。
・インターネットの匿名性を使い、
独りで何人もを演じ分ける多数派工作。
それによって都合のいい意見を「多くの人が賛成している意見」に作り上げ、
それが「常識」であるかのように、見ている人を巧みに納得させる。
・嘘をつくことに何の抵抗も無く、選択肢に初めから入っている。
(仮にバレても「釣り」などの言葉を巧みに使い、笑い話にして誤魔化す。)
要するに彼らは「嘘」と「成りすまし」は積極的に行うということを
まずは頭に入れておかなければなりません。
初めから信じてはいけないのです。
プロ固定とは?
URLリンク(resistance333.web.fc2.com)
2ちゃんねる運営工作員=プロ固定、プロ名無しと呼ばれる専業の煽り屋、サクラ
221:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 14:44:00.25 .net
雑談はこちらでどうぞ
雑談スレ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(sci板)
222:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 21:08:08.17 .net
URLリンク(as2.c.u-tokyo.ac.jp)
はよ出せや
223:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 21:19:37.07 .net
量子力学も熱力学も下位互換になってたから今回は頑張ってくれよ
224:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 21:20:52.49 .net
>>217
清水の熱力学の上位互換って何かあるっけ?
量子はニールセンの有名な量子情報の教科書を劣化させただけだったが
225:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/21 22:03:22.69 .net
阿部ちゃん薄いから簡単化と思ったら意外と難しい
226:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 01:31:04.33 .net
東大出版会から出てる阿部龍蔵の統計力学は学部4年生以上が対象だよ
半分辺りから第二量子化が入って、温度グリーン関数やファインマンダイアグラムの説明がある
基本的に有限温度の場の理論に関する入門的内容だから、統計力学を学び始めた人には向いてない
227:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 07:38:36.88 .net
やっぱり田崎さんか?
228:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 15:56:50.19 .net
>>220
お勧めは?
229:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 22:26:57.61 .net
>>222
俺も教えてほしい。
田崎は2巻編成で入門用として気軽に読めないよね。
入門用なら↓がいいかな?
統計力学 長岡洋介 岩波基礎物理シリーズ
統計力学 久保亮五 共立出版
熱力学・統計力学 原島鮮 培風館
230:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 23:20:52.19 .net
入門はFermi
薄いがしっかりしている
原著で英語慣れするのも良い
231:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 23:23:17.01 .net
みすず書房からファインマン量子力学と経路積分復刊の返信来てたー
6月に新版で出すってよ
ありがとうみすず愛してる
232:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 23:28:54.02 .net
>>224
英語の勉強じゃなくて物理の勉強だけがしたいので原著を薦めないでください
233:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 23:34:38.41 .net
統計力学は宮下精二がとても良い
234:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 23:37:43.07 .net
将
235:来研究職につくつもりがなければ訳書でもいいよ 熱力学学ぶ段階でFermi原著すら読めないレベルだと出遅れてるからここで矯正できるって書いただけ 研究職目指してる奴が2chなんてしてないか
236:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 23:55:15.94 .net
>>227
アレ式が難しすぎる。
237:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/22 23:56:46.04 .net
>>223
長岡洋介は、わかった気になるけど問題解く力は付かなかった。
ので、結局市村読んだわ。
238:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 00:13:19.78 .net
日本語だけで外来学問を学びたいとか
ホント最近の日本人の根性は腐り果てたもんだな
239:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 00:16:00.96 .net
統計力学の基礎
清水 明 著 (2017年頃出版予定)
240:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 00:25:15.46 .net
既出
241:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 00:38:55.18 .net
地球外学問を学びたい
242:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 01:12:13.07 .net
>>223
原島のを熱力学の教科書として使ったけど、統計力学に割いているページが少ない。
久保は気になる。
それ以外は下の方がましだと思う。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
他に気になるのは
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
教えて、エロい人!
243:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 01:13:27.66 .net
だから宮下やっとけば間違いないって
244:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 01:55:08.64 .net
原島とか全部読む価値ない
全部火にくべてやったわ
245:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 02:30:19.42 .net
初等力学解析力学量子力学熱力学統計力学は原島で
246:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 03:08:17.62 .net
>>237
こういうこと言うやつが何を期待してるのか聞いてみたいわ
247:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 03:26:46.46 .net
統計は同じ阿部でも裳華房のほうでいいじゃん。
あれなら統計力学に必要な最低限の知識で読みこなせるでしょ。
あれいい本だと思うけど。熱力の三宅もだけど。
248:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 07:47:32.68 .net
ファインマン経路積分はdover版が2552円
みすず版はたぶん7000円超える
249:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 10:17:42.21 .net
>>228
いや英語の勉強は別でやるんでいいです
250:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 12:56:15.76 It0ark/z.net
>>239
ユーモアを期待しているのだと思う
251:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 13:19:10.57 It0ark/z.net
>>242
> 英語の勉強は別でやる
物理と英語は一緒にやらないと身にならないよ
あと自分の専門分野の英文が一番読みやすい
たとえば児童書の「オズの魔法使い」よりも
URLリンク(www.gutenberg.org)
フェルミの「熱力学」の英文の方が読みやすいと感じる人は多いと思う
URLリンク(materias.df.uba.ar)
252:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 13:33:18.61 .net
どうせまた英語叩きしたいネトウヨの横レスだろ
253:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 13:53:22.42 .net
地元の図書館の除却本で入手
戸田盛和『熱・統計力学 (物理入門コース 7) 』(岩波書店)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
254:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 15:19:33.00 .net
>>244
熱力学が専門ではないのでw
255:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 15:26:52.80 .net
大学一回生なんやが力学のいい演習書おしえてください
256:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 16:36:14.86 .net
URLリンク(www39.atwiki.jp)
によると、今井他のになるのかな。
・「演習 力学」、今井 他 著、サイエンス社、☆
・「力学演習」、野上茂吉郎 著、裳華房、☆☆
・「大学演習 力学」、山内 他、裳華房、☆☆☆
・「詳解 力学演習」、後藤憲一 著、共立出版、☆☆☆☆
257:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 16:37:19.36 .net
見得をはらずサイエンス社の黄色のにしなさい
258:ご冗談でしょう?名無しさん
259:
>>247 ふーん、そうなの? でも、物理と英語は一緒にやらないと身にならないよ
260:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 17:43:18.01 .net
サイエンス社の力学演習の中でもいろいろあるんやがどれがええんや
261:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 18:47:36.49 .net
演習詳解 力学 江沢 洋・中村 孔一・山本 義隆
一年なら解析力学は当分いらないからこれやれば十分
これは解析力学は載っていないがその分一年に習う初等力学を極められる
解説が詳しいのも一年にとっては有難いだろう
262:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 20:28:46.95 .net
>>251
>身にならないよ
どういう意味、具体的に
263:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 21:11:26.26 .net
自習用の数値計算・数値解析の入門書で良著は
どれになるでしょうか?
264:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/23 23:54:54.61 .net
>>255
数値解析入門 山本哲
265:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 00:41:09.39 .net
>>256
これ良い本だけどむずい
入門とかウソすぎ
266:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 06:24:06.50 .net
>>257
初っ端から、、マクローロン展開での近似をしているとの
解説すらしてなくて、どんどん話を進めていくからな
267:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 06:54:04.06 .net
マクローロンとは
268:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 08:47:33.15 .net
マクローリンの誤植だろ
269:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 08:58:28.06 .net
図書券もらわなきゃ
270:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 10:30:15.76 .net
>>258
微積分はやってないの?
271:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 10:42:26.68 .net
>>262
そういう問題じゃなく
「どういう計算処理したか」という説明が無いということだ
「A式からB式の形にしたのは
○○という計算をした結果」という旨の説明が無いと
計算経過や結果が正解でも大学受験の答案でも減点されるだろ
272:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 10:45:29.06 .net
>>263
物理の本ならよくあるじゃん
273:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 10:47:30.17 .net
>>263
お勧めは?
274:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 10:49:48.04 .net
>>263
そこは自分でやろうや
275:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 11:05:50.86 .net
>>263
だが、それらは「良著」ではない
>>266
いやその辺を説明する必要が有るだろ
入門レベルなら
発展レベルならともかくとして
276:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 11:10:25.57 .net
省略は授業で埋めまーす♪
277:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 11:40:20.54 .net
3年時編入目指してるんだけど今行ってる大学だと物理の講義が無いです…おすすめの参考書ありますか?
278:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 11:49:46.66 .net
これ読んだ人いますか?どうですか
Quantum Mechanics Demystified, 2nd Edition
Schaum's Outline of Quantum Mechanics, Second Edition
279:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 12:07:58.24 .net
>>269
物理科への編入を考えているのなら、行きたい物理科のシラバスを見てどんな教科書を使ってどんな内容が講義されているのかを見ると良い。
まともな大学ならシラバスはwebで公開されている。
280:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 12:21:16.91 .net
シラバスは奥義。
素人が使えないように非公開にすべし。
281:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 14:00:45.16 .net
>>271
物理学科ではないんですけど取り敢えずシラバス見てきますね
282:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 14:14:49.47 uIbKGhbA.net
>>270
> Schaum's Outline of Quantum Mechanics, Second Edition
共立出版の詳解シリーズみたいな問題集で、解説は詳しくボリュームも多い
Kindle版が格安価格(356円)になっていたので、今とりあえず購入したw
(紙版は本のサイズが大きく柔らかいので、人によっては使いづらいかも)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
283:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 14:39:22.03 .net
他のSchaum's Outlineも安くなっているやつがあるね
284:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 15:07:35.87 uIbKGhbA.net
>>275
電磁気や線型代数など、他にも安くなっているKindle本がいくつかあるね
興味のある人は、�
285:コの一覧からめぼしいものを探してみるといいよ http://www.amazon.co.jp/s/rh=n%3A2250738051%2Ck%3ASchaum%27s+Outline&&lo=digital-text
286:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 20:45:53.34 .net
金$ネタは別スレでやれ
287:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 21:05:38.38 .net
「証明(導出)は読者への演習とする」って言い回しは本当に糞だと思います。
それを知りたいのに、何のための教科書だよ
288:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 22:12:04.54 4vuHgQW6.net
中項目の物理学辞典ならどれが一番いいんでしょうか?
丸善と朝倉以外にいいのはありますか?
289:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 22:28:36.00 .net
演習問題の解答すら一切載っていない
載ってるが問題番号飛ばし過ぎだし1,2行ずつしかない
略解が奇数番だけ載っている
これクソすぎ
こういうのを時代錯誤っていうんだよ
290:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 22:40:35.43 .net
時代がお前に追い付くことはない
291:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 22:47:43.40 .net
やはり、マセマだよな
292:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 22:48:42.75 .net
マセマは立ち読みですますもの
293:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 23:14:04.76 .net
前野も立ち読みですますもの
294:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 23:14:05.95 .net
マセママセマとマセマがニューニャー
295:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 23:33:44.25 .net
>>260
何でもかんでも誤植って言うのやめろよ
296:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 23:43:42.08 .net
演習問題の詳解は本が分厚くなるからいらない
身分不相応の本を選ばずマセマでもやっていればよい
297:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/24 23:46:50.03 .net
比較するならマセマとランダウだろう
以下、ランダウ厨禁止
298:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 00:19:04.20 .net
>>256
ありがとうございました
299:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 00:53:52.62 .net
>>274-276
ひさしぶりにときめいた買い物だった。
300:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 09:34:38.03 .net
田崎も本出すのか
URLリンク(www.gakushuin.ac.jp)
301:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 10:03:15.70 .net
またステマか、2013年w
302:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 10:41:27.80 .net
ステマかどうかは別にして田崎のイジング本出す出す詐欺はこの界隈では有名だろw
いつ出るんだよ、マジで
303:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 11:53:48.09 .net
共立出版の刊行予定。
304:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 12:45:36.99 .net
驚き価格3800円
305:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 13:27:15.05 .net
田崎厨が絶賛
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
これを読めばハイゼンベルグ、格子ガス、クーロンガス、なんでもござれ、かな?
306:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 13:31:50.12 .net
このシリーズ、最新のレビュー的な奴だから難しいに10ペリカ
307:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 13:53:59.67 .net
>幸い,登場する数学の多くは大学一,二年レベルの微積分である。
そりゃ多くには登場するだろうが・・・
308:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 21:25:22.59 .net
では連続体極限と熱力学的極限をとりましょう。
309:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/25 21:26:54.65 .net
格子ゲージ理論の教科書教えて
310:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 00:37:25.07 .net
イジング本とか学部生が読まなくちゃいけないようなものなん?
なんか専門的な臭いがプンプンしすぎるんだが、それとも統計力学続論みたいなもの?
311:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 01:17:50.43 .net
数学色がかなり強いし数理物理専門の人がメイン層でしょ
凝縮系理論で物理よりの人がサブ層
312:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 04:53:36.33 .net
凝縮系理論で物理よりって何だよ
逆ならともかく
313:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 05:43:00.68 .net
結局、田崎・原さんの本は
どの程度の知識を持った人間が読むべき本なのでしょう
314:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 10:43:32.49 .net
そんなことより彼らのような研究をやりたいの?
315:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 10:56:26.61 .net
統計力学と微積分と線形代数が分かれば読めるだろう。つまり統計力学(田崎)とHPの微積のpdfが
分かれば十分と思うよ。原の確率論(ルベーグ積分)はいらないだろう、たぶん。
316:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 12:42:06.24 .net
趣味用の本だな
317:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 14:49:30.15 .net
>>276
Schaumさんって、すごいね
318:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 19:28:42.92 eIzW4HIa.net
>>250
あれ何種類かあるけどどれが良いの?
319:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 20:52:12.98 .net
>>309
1.今井・高見のシリーズが物理学科用
2.阿部のシリーズが理工学学部用
この順に(少し)やさしくなる
320:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 21:04:16.70 .net
そもそも物理学用と理工学学部用って何が違うんだろうね。
数学の本で数学向けと理工向けが違うのはわかるが。
321:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 21:15:02.86 .net
工学部はフーリエ変換できないんだろ
322:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 21:45:08.31 .net
そうか?むしろ工学部の方がフーリエ変換ばりばりなイメージがあるが
323:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 21:48:39.72 .net
理学部と工学部の違いがわからないのかw
324:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 22:14:40.98 .net
>>313
一覧に載ってる計算結果を書くだけなら小学生にもできるんだよなぁ
325:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 23:03:25.01 .net
【産経】虐殺・レイプのオンパレード 中国映画『南京!南京!』のこれみよがし反日プロパガンダ演出[4/26]
スレリンク(news4plus板)
326:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/26 23:15:57.49 .net
>>315
ラプラス変換は無理だろw
327:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/27 03:34:42.97 .net
>>291
p.200~p.220がわかんないとやってられない分野のような。
(相転移・臨界現象:ランダムウォークの結果と繰り込み群等。。。)
328:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/27 11:28:38.44 .net
そこらはおまけだろ、証明つけたら簡単な微積分じゃすまない
329:『佳子様』の『秘密』を【暴露!!】
15/04/28 01:36:07.84 .net
""満州事変""《知る覚悟が出来ている方のみ御読み下さい》
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【話題沸騰中の『アイドル皇族!』『佳子様』-『眞子様』の"男性情報を公開!!"※秘話が満載です!】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
詳細は「NEVERまとめ」にて絶賛公開中。
http://matome.naver.jp/odai/2142979388269131701
GoogleやYahooでの検索キーワードは、
「眞子様 彼氏」
「佳子様 眞子様 彼氏」
「秋篠宮 彼氏」
で検索して下さい。
《驚愕の実態を知る事となります》←世の中知らない方が良い事も・・・。
※1番目~3番目以内に、
【婚約】秋篠宮家の佳子様と眞子様の彼氏事情【結婚】が表示されます。
330:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/28 01:38:24.22 .net
非平衡系のいい教科書ありませんか?
331:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/28 02:25:03.88 .net
分野は?
332:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/28 12:16:28.49 .net
>学生は解析の面白さを理解できない。
>エレガントだ、と感ずるものはたいてい解析ではない。
URLリンク(www009.upp.so-net.ne.jp)
333:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/28 13:29:09.56 .net
いたち
334:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 20:04:40.99 9aAplnXL.net
>>133
> 日本語をもっと国際的に使いやすい原語にするためには、かつて戦前に
> 組織的な運動が盛んだったような、ローマ字やカナ表記を日本語の標準
> に
335:据えるなど、大きな国語改革が必要になるはず きょう近代デジタルライブラリーを眺めていたら、おもしろい物理の教科書を見つけた。 大正14年の力学の教科書で、内容がすべてローマ字で書かれているというもの。 http://iup.2ch-library.com/i/i1426081-1430305169.jpg 明治になり、日本の近代化を急ぐ人たちの中には、漢字が教育の妨げになると考えていた 人たちがいて、そうした国語改革派は漢字を廃止しローマ字を日本語の標準表記法に据え ようと本気で考えていたらしい。 しかも、本書を出版した 「日本のローマ字社」 は現在もまだ活動しているのだから驚き。 Rikigaku no Kyokwasyo (約27MB) http://umetake.d.dooo.jp/physics/books/Rikigaku.pdf
336:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 21:05:33.48 .net
初っ端のベクトルが思いっきり英語じゃん
英語とローマ字混合とか読みづらすぎだろ
337:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 21:18:50.51 WYFXk+Gf.net
質問させてください。
明倫館はゴールデンウィーク中、営業していますか?
338:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 21:20:49.81 .net
質問は受け付けましたが、回答はゴールデンウィーク明けになります。
敬具
339:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 22:05:35.64 9aAplnXL.net
>>326
いちおう日本語 (ローマ字) なのに、なぜか英語よりも読む速度が
遅くなるという不思議w
旧かな訓令式ローマ字 (ti ち、hu ふ...) というのが読み難さを
倍増させている
340:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 22:11:43.91 .net
和算は有名だけど物理にはそういうのはなかったみたい
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
341:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 22:12:15.97 .net
ドゥ ヲ トゥクル トキ
342:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 22:23:32.76 .net
ローマ字で「~は」ってhaじゃなくてwaって書くんだ
もうローマ字なんて忘れたわ
343:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 22:24:24.62 .net
【竹島問題】大前研一「韓国の領有権を認めた上で漁業権を貰うのが得策」★3[04/29]
スレリンク(news4plus板)
344:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/29 23:52:52.31 .net
これが普及してれば日本語→英語の訳が楽になってたろうな。
345:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 00:12:42.09 .net
>>334
ならんわアホか
346:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 00:21:59.79 riY8JYML.net
外国人には漢字やカナを覚えなくてすむぶん日本語の勉強が楽になっただろうね
347:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 00:32:51.43 .net
植字は楽になったかもな。
348:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 00:36:09.93 .net
意味のない歴史のIFw
349:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 00:44:30.26 .net
>>327
> 明倫館はゴールデンウィーク中、営業していますか?
例年通りならばGW中も日曜日以外は営業しています
そしてHPには今年は特に休むとは書いていないので
例年通りの営業だと判断するのが妥当でしょう
ただしGW中に限らず土曜日は閉店時刻が少し早くなり
祝日はさらに閉店時刻が早くなるので
遅くとも18時前に行くことをお勧めします
では良い本との巡り合いの幸運が貴方に訪れますように
350:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 00:45:26.11 .net
漢字使わないと無駄に長くなりそう
kannzitukawanaitomudaninagakunarisou
そうでもない?でも漢字無しだとまとまりが分かりにくいから読みにくいな
351:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 01:21:41.35 .net
それでも英語だけですむ現代っ子はゆとりよ
352:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 08:44:36.10 .net
suretida, yosodeyare
353:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 11:38:53.90 .net
>>340
表音文字使うならちゃんとデ�
354:潟~タ使え。
355:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 14:30:07.35 .net
てす
356:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 14:33:49.14 .net
Byte数の観点からもローマ字は不利である
デリミタ有りだと尚更
357:ご冗談でしょう?名無しさん
15/04/30 15:42:20.24 .net
よそでやれ
358:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 17:06:32.68 .net
電磁気や連続体で原著論文意識した教科書ってないですか?
分かりやすく書いているやつや現代的なのはよく見るんですが
359:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 18:01:27.85 F1PVweQW.net
クソワロw
URLリンク(www.youtube.com)
360:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 21:05:00.74 .net
>>347
電磁気なら太田電磁気学の基礎が該当しない?
361:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 21:06:23.37 .net
ウィンスキーソーダ割いかがですか
362:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 21:07:21.25 .net
誤爆
363:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 22:49:11.99 .net
>>349
すみません
中をちゃんと見たことありませんでした
見てみます
連続体は原著がもっと古いから難しいのかな
364:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 22:55:07.04 .net
>>352
歴史が知りたいの?
365:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 23:44:18.91 .net
歴史といえば歴史かな
例えばオイラーの流体方程式はどのように考えられていたかとか
今の抽象的な場の概念と違うのかとか
366:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 23:51:03.36 .net
連続体は巽、今井が有名。オイラー、ナビエストークスとかはそこの引用文献からたどるしかないと
367:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/01 23:53:24.20 .net
今井は持ってるけど大分現代風に感じます
もうちょっと紆余曲折があったのではないかと
原著に近い引用がないのでなんたもわからないのですが
368:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 01:10:57.24 .net
▼石井吉徳東京大学名誉教授「メタンハイドレートは資源ではありません」
「メタンハイドレートにダマされるな」 週刊文春2013年4月4日号
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
URLリンク(oilpeak.exblog.jp)
メタンハイドレートは毎年100億円(過去20年間)の予算が落ちるおいしい利権
毎年100億円×過去20年=2000億円もの税金の無駄使い
メタンハイドレートの実用化は科学的に不可能
「ユダヤ人がメタンハイドレートの実用化を邪魔してるーーー」とか言ってる人は無知な人
青山繁晴はメタンハイドレート詐欺師
青山繁晴は武士ではなく詐欺師です
369:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 01:29:19.57 .net
過疎板に貼って100円じっと手をみる 賢一
370:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 09:56:27.40 .net
物理学系の学生もまじめに関数解析を勉強してるの?
371:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 10:09:13.04 .net
勉強の定義を詳しく
372:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 10:48:12.79 .net
それに興味をもってる人または研究したい人で極少数、大多数は微積分、線形代数も怪しい
373:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 12:09:05.62 .net
実際講義や教科書やらされてるだけのやつはそうだな
分かりたい分かってると思ってるやつでもたいていダメ
374:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 13:33:56.56 .net
数学系と違う感じの教科書で勉強してるのかなと。物理系のほうがやさしそうな本ありそうだから。
375:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 13:38:19.95 .net
やさしいというか書き方が違う
376:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 14:33:22.35 .net
どっかで妥協せにゃ集合論とかにまで下がらなきゃならんなるし
377:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 14:35:58.65 .net
ここって大学卒業者が大学時代に大して勉強できなかったことに対してのコンプレックスを吐きだす場所?
378:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 15:32:08.03 .net
お前はそうなの?
379:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 16:54:40.83 .net
GW厨の挨拶だろう、たぶん
380:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 17:37:54.59 .net
大学生ってスレタイに書いてるけど大学院生です
381:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 19:23:29.93 .net
スレタイに書いてあるように本の話をしろ
382:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 20:10:42
383:.04 ID:???.net
384:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 20:36:51.15 .net
関数解析
385:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 21:33:43.90 .net
クズが
386:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 21:38:36.64 .net
ここで自己紹介するなよ
387:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 21:42:07.41 .net
お前くさいから相手にされないんだよ
388:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:07:07.33 .net
誰だか知らんが喧嘩売る気満々
389:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:09:40.22 .net
たぶん>>366だろう
390:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:12:25.52 .net
クズが
391:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:14:52.73 .net
あたーり
392:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:19:04.92 .net
>>371
∫タンが好きそうなネタだね。
しかし、内容が多すぎません?もう少し細分してはどうかと。
393:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:21:02.45 .net
>>380
「∫タン」て誰?
394:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:40:31.28 .net
「ゲージ理論の基礎数理」を買って読んでるんだが
関数解析が辛い。ってゆうか関数解析以外はこの本に載ってること大体既知だが。
関数解析どんな本で勉強してる?
395:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:53:36.50 .net
宮島静雄という人の関数解析の本を持ってるがそれはそれは・・・もう・・・
396:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 22:59:21.32 .net
黒田の関数解析
397:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 23:15:27.33 .net
もっとゆとり向けの本無いの?
398:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 23:29:20.11 .net
量子力学の数学的構造
399:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/02 23:29:28.86 .net
ゆとりは関数解析に手を出してはいけません
400:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 01:50:04.88 .net
関数解析なんて位相空間とルベーグ積分分かっていればすんなり行くよ
ビビる必要なし
401:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 02:13:05.97 .net
位相空間はともかくルベーグ積分が辛い・・・
402:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 02:28:11.98 .net
理工系向けのルベーグ積分の本ってどんなのがある?
403:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 03:13:05.12 .net
>>381
工学部で学ぶ数学の著者。
404:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 03:15:44.62 .net
量子力学勉強しててヒルベルト空間勉強しようと
関数解析の本読もうとしたら
「ルベーグ積分は既知とする」
でルベーグ積分入門(伊藤)読み始めたら これがまた・・
で,挫折中のオレになんかアドバイスよろ
405:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 04:09:53.38 .net
必要になってから読めば?問題意識が無いまま数学だけ勉強しても無意味。
406:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 04:25:56.73 .net
>>392
量子力学に着手できないまま挫折で死亡だから、ルベーグは置いといて、
最低限のヒルベルト空間の知識で量子力学の勉強を続行する。
純粋に数学が好きならば、ルベーグ積分をやればいい。応用は考えない。
407:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 04:48:10.75 .net
伊藤は古過ぎる故の難しさがある
私は吉田のルベーグ積分入門で勉強したが良い本だと思う
408:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 08:04:01.14 .net
ルベーグ積分なら30講もいいんじゃないか
409:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 10:22:26.85 .net
プリンストン解析の第3巻の翻訳はよ
410:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 10:40:02.73 .net
数学コンプ持ちばっかだな
411:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 10:49:17.28 .net
>>392
関数解析の基礎
これか>>386で分からなかった関数解析は諦めろ
412:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 10:52:02.13 .net
>>391
うさんくさい奴か
413:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 11:21:57.94 .net
>>392
共立講座16「ヒルベルト空間と量子力学」
>>386はこれの続編とみなされる(著者自身がそう書いている)ので、>>386を選ぶなら先にこちらを読むべし。
しかし、線形代数、微積分、複素関数論、ルベーグ積分の基本的な知識は既知とされているので
それらは別の本で押さえておかないといけない。
414:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 11:32:58.23 .net
>>397
無駄だからやめとけ
415:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 11:36:30.76 .net
高木貞治の解析概論、ざっと立ち読んだ範囲では分かりやすいと思ったけど
なんか問題点あんの? さすがに古いとかそういうの
416:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 11:46:36.87 .net
>>400
著書は知らんが、本人はうさん臭くないと思うよ。
相当優秀だろうし。
417:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 11:49:26.71 .net
>>403
定本か新訂どっち?
amazonで見たら「高木貞治とブンブン」って出てくるね。これはなんだ(笑)
418:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 12:00:37.85 .net
「工学部で学ぶ数学」の著者は九州大学の准教授だよ
糞の役にも立たない数学の本を上げてる馬鹿が湧いてるけど、この本はいい本だと思う
物理の人間でも役に立つ
意味のない数学の本を上げてる奴は、物理の基本的な知識でさえ理解してないだろう
電子の質量エネルギーや水素原子の束縛エネルギーさえ知らないだろ
419:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 12:02:40.93 .net
>>405
定本っす。
評判ほど分かりにくくはないなあと
ブンブンなんとかは
レビューだけ見ると∫xe^xdxを
(xe^x)’=e^x+xe^x
(e^x)'=e^x
よって上式から下式を引いて
e^x(x-1)=∫xe^xdx
とする計算方法を解説してるだけの本っぽい?
(星1のレビューより)
420:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 12:33:42.63 .net
>>407
了解です。ありがとう。
421:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 12:58:34.99 .net
>>406
具体的にどの本を指してるの、実験屋さん
422:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 13:05:29.39 .net
>>406
興味のない話題はスルーすればいいだろう
>意味のない数学の本を上げてる奴は、物理の基本的な知識でさえ理解してないだろう
>電子の質量エネルギーや水素原子の束縛エネルギーさえ知らないだろ
恥を書くから余計なことは書かないのがいいと思うが
423:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 13:14:43.44 .net
>>409
関数解析(笑)
ルベーグ積分(爆笑)
物理を理解できていないお馬鹿さんは自分の巣に帰ってね
424:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 13:25:03.67 .net
>>411
もしかして、お前のやろうとしていることは
>「工学部で学ぶ数学」
の評価を下げるための工作か何かか?
425:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 14:42:08.90 .net
>>411
>電子の質量エネルギーや水素原子の束縛エネルギーさえ知らないだろ
こういうの勉強するには何読んだらいいの、お利口さん
426:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 15:48:48.65 .net
>>413
普通に物理向けの量子力学の本読めばいいと思うが、俺が知ってるのなら
「量子力学1・2」 小出昭一郎 (初心者用)
「量子力学1・2」 猪木・川合 (中級者以上用)
「Introduction to Quantum Mechanics」 David J. Griffiths (英語圏で定評のある教科書、検索すればpdfがただで落ちてる)
あえて書くけど、物理の人間は具体的な数値を計算する際、電子の質量やプランク定数をそのまま代入するなんてことはしない。
量子力学ではmc^2=0.511[MeV]やhc=197[MeV・fm]、微細構造定数α=e^2/hc=1/137を上手く使う(hはhバーの意味)
またαを単位として面白い関係式が得られる
水素原子の束縛エネルギー=(1/2)*(α^2)*電子の質量エネルギー
電子の古典半径 = α*コンプトン波長 = (α^2)*ボーア半径
427:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 15:58:11.76 .net
>>414
>>412でなければ以下スルーして
俺はシッフと猪木とランダウとBjorken & Drellしか読んだことない
電子の自己エネルギー、ラムシフトは知らないのか、場の理論も勉強した方がいいぞ
以上
428:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 16:04:59.57 .net
>>414
どう見ても皮肉だろ
429:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 18:08:31.20 .net
工学部で学ぶ数学の本見たけど普通の数学の本と何が違うのかさっぱりわからなかった
430:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 18:08:34.43 .net
>>416
かかれたままのことをありのまま受け入れる才能は
実験屋には向いているのかもな。
その後ろの理論にはたどり着けそうにないが
431:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 18:09:4
432:6.87 ID:???.net
433:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 20:19:27.11 MaGycHAs.net
というか、>>414は常識の範囲内を述べているだけだよね
微細構造定数の137など本のタイトルになっているくらいだもの
URLリンク(www.amazon.co.jp)
434:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 20:57:13.91 .net
>>366,373,378,406,414
同一人物だろ
435:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 21:09:04.74 .net
こういうときID見えないのは不便だわ
436:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 21:25:30.11 .net
∫タンとか言ってる奴はキモい
てめえしか知らねえよそんな奴
437:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 21:31:45.89 .net
それは失礼した。自重します。
438:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 21:51:03.32 .net
「∫タン」てこのスレで見たことなかったわ
439:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/03 22:22:02.88 MaGycHAs.net
「ウィキペたん」なら知ってる
URLリンク(commons.wikimedia.org)
440:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/04 01:34:24.50 .net
URLリンク(i.imgur.com)
問題です
ゴムの弾力で空を飛ぶ方法を答えなさい
441:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/04 11:03:09.10 .net
>>427
すれち
442:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/04 11:17:31.32 5tWPx22I.net
『ゴム弾性』の話をせよという天啓では
443:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/04 15:03:36.97 .net
『メコ酢字』の話をせよという天啓では
444:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/04 15:06:40.00 .net
馬鹿ビッパーの典型
445:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 00:25:20.38 .net
関数解析
スレリンク(math板)
446:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 11:10:26.75 .net
みんな微積(解析)って何の本で勉強した?(複数可)
447:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 12:36:29.36 .net
解析入門
448:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 12:41:57.37 .net
黒田先生の微分積分
アレはいいものだ・・・
449:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 12:53:55.81 .net
>>434
って杉浦光夫の?
450:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 13:14:25.29 .net
>>436
だよ
451:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 14:13:14.80 .net
みんな力学って何の本で勉強した?
452:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 15:16:35.79 .net
B1の時微積勉強しようとして、何も知らずに買った教科書が笹原だったのはいい思い出
まあ刺激にはなったけど
453:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 15:32:35.52 .net
藤原
454:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 17:12:42.20 .net
原島
455:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 19:20:05.94 .net
砂川以外で大学院受験レベルまでの電磁気の参考書教えてください
456:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 19:43:48.68 .net
太田
457:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 21:16:42.26 .net
太田は趣味用の本かな
参考書としてはいいかもしれないけど、教科書には向いてないと思う
でも、砂川以外だと中級者以上を対象とした本はあんまりないね(自分は砂川で勉強した)
入門用なら
物理入門コース 電磁気学1・2 長岡洋介
英語圏で有名な教科書なら
"Introduction to Electrodynamics" David J. Griffiths
URLリンク(www.ifm.umich.mx)
458:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 21:25:14.48 .net
ランダウ
459:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 21:47:37.88 .net
バークレー
460:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 21:50:04.68 .net
ゴールドシュタイン
461:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 21:54:41.18 xp5U/VnL.net
>>444
あとGriffithsの場合、テキストに収録された豊富な演習問題の解答集が
ネット上から入手できるというのも自習の助けになる
Griffiths E&M Instructor's Solutions manual
URLリンク(www.rpgroup.caltech.edu)
>>445
もちろん、ランダウの場古典も外せない
URLリンク(archive.org)
ジャクソンの電磁気もインターネットアーカイブで無料公開されている
URLリンク(archive.org)
もちろん、物理のフリーテキスト資源では日本もがんばっている
URLリンク(kindai.ndl.go.jp)
462:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 22:02:36.91 .net
大田は読んだことないけど、場古典は完全に趣味以外のなんでもないだろw
463:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 22:14:06.09 .net
場の古典論は確かに電磁気にも関係しているけど、相対論の本かな
少なくとも大学院受験までのレベルではない
大学院受験を終えた素粒子論や宇宙論のB4ならいいんじゃないかと思う
464:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 22:41:41.57 .net
>444
>URLリンク(www.ifm.umich.mx)
これは著作権的に大丈夫か?
465:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 22:46:50.67 .net
しーらないと
466:451
15/05/05 23:15:06.41 .net
どうやら archive.org も権利者の承認を得ずにやっているような感じがあるな。
467:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/05 23:57:11.73 xp5U/VnL.net
いや、archive.orgは著作権問題はクリアしてから公開しているはずだよ
日本の近代デジタルライブラリーにも、著者の死後50年経っていない本が入って
いるけど、それらの本は著作権者が不在となっているため法的な審査を経たのち
公開されたもの
468:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 00:01:38.22 oVZVelX7.net
一方、Griffithsの本は将来公職に就きたい人は手を出さない方がいいと思うw
469:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 00:03:06.55 L3aI15QL.net
おっと、Griffithsは本の内容じゃなくネットから入手できるファイルの話ね
470:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 00:24:41.64 .net
archiveorgにGriffithも転がってるからそこから取ればいいよ
archiveorgが信用できるかは知らんが
471:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 00:56:42.97 .net
Griffithsの電磁気は4th editionで酷く改悪された模様。
472:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 01:11:44.46 .net
>>455
ギャグで言ってるの?
473:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 06:45:03.35 .net
工学向けの電磁気(工業応用レベル)→原理(趣味用の本も含む)
が普通に納得いくだろうな。(単位系のカルチャーショックがあったりするが。)
474:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 07:39:51.89 .net
可換ゲージ理論
475:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 09:42:32.14 .net
普通に砂川でよくね?
476:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 09:52:05.25 .net
砂川勧めるとたまに砂川はいい加減古い言い出す人がいるけど
じゃあ大田ならいいのかとかジャクソンならいいのかっていう話だよな
個人的には電磁気は砂川とグリフィス(後は導入用に岩波の入門コースもあれば便利)以外いらねえと思う
477:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 09:59:10.76 .net
太田ならいいよ
478:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 10:01:07.84 .net
岩波の砂川で十分
479:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 10:44:54.83 L3aI15QL.net
紆余曲折を経た電磁気学の研究の歴史がわかるという面では、自分も太田が好き
一冊だけ電磁気の本を選ぶとしたら、やはりグリフィス(3版)を推薦するけど
480:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 12:15:55.79 JuQyDHMx.net
詳解力学難しいですね、おやじながら苦戦
してます。
481:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 12:21:02.49 .net
江沢or後藤?
482:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 13:36:46.80 JuQyDHMx.net
後藤です。
483:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 13:45:43.02 .net
なんのために?サイエンス社の黄色いのにしたら
484:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 14:06:38.09 JuQyDHMx.net
サイエンス社は易しいんですか?
なんのためか?昔は野望のためでしたよ。
今でも野望がないと言ったら嘘になるね。
ま、オヤジの妄想ですが
485:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 14:57:05.22 .net
詳解に比べ問題数が少なく(厳選されている?)、頓挫しにくい、やっていて飽きない、いやにならない。
難易度も少し低い気がする。
486:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 15:03:35.86 JuQyDHMx.net
教えていただきありがとうございます。
書店で見てみます。
487:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 16:13:01.12 .net
院試でもないのにやる意味がわからん。解析力学、電磁気等の教科書読んだ方が楽しいと思うが。
488:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 16:37:52.18 .net
俺は電磁気は最初、原だった(教科書の話)
やさしいけど、悪くないよねこの本
489:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 17:10:21.31 .net
気になったのでスレチ覚悟で聞くけど大学の試験対策にもそういう演習書解く必要って無いの?
490:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 17:12:02.39 .net
いたち
491:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 17:12:47.56 .net
訂正
492:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 18:39:47.15 .net
過去問で十分だろ
院入試なんて簡単な問題ばっかだよ
493:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 18:39:54.61 .net
東京大学出版と東京図書ってどっちも東大の教授が書いてますがどのようにちがうんですか?
あと、教科書は理工系のための基礎物理というのを使ってますが簡単すぎるので2013年に出た東京図書の益川さん監修の力学というものを図書館で借りてやってます。
大学初年度用のうちでハイレベルなものを探しているのですが最近のものよりも昔からあるもののほうがいいのですか?
494:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 18:40:56.72 .net
初年度用の力学の理論書でハイレベルでおすすめなものあったら教えてください。
495:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 18:43:29.84 .net
藤原
496:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 19:07:23.55 .net
山内の一般力学は初等力学から詳しく載っている日本の名著
洋書ならテイラーの古典力学が初等力学から詳しく載っている
497:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 19:10:24.56 .net
解析力学やっちゃえば?初等力学で物足りないなら
498:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 19:33:28.00 .net
原島
499:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 21:54:04.18 .net
一般力学というもの書店で見てみます
自分のやってる東京図書のはどうなんでしょうか
500:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:25:15.91 .net
メインで使う本は買った方がいい
でないと本が売れなくて絶版が増えて、新刊・復刊が減る
結局自分の首を絞めることになる。大学生の義務に近いよ、本を買うのは
図書館なんてつかわないほうがいい
501:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:26:19.09 .net
関係者乙
502:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:29:02.33 .net
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→ よくわかる初等力学 ←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑
503:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:38:52.91 Atsio5oH.net
独学で量子力学勉強したくなってとりあえず入門用の参考書1冊読んでみたんだけど
イマイチよく掴めないというか数学の知識が無さ過ぎて式が理解できない
というのも今浪人なんだけどやっぱり大学で学習する順に分野ごと勉強してった方がいいのか?
504:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:43:28.43 .net
力学が分かるだけでもすごいw
505:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:43:39.07 .net
うっせ氏ねガキ
506:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:44:53.08 .net
日本の科学界を衰退させたい奴がいるようだが、そんな国賊は無視する。
>>490
お前背伸びばかりしてないで糞みたいな大学受験の問題解けるようにした方がいいよ
少しでもいい大学に入らないとせっかく量子力学勉強しても文系就職になっちゃうよ
507:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 22:53:13.75 L3aI15QL.net
力学の教科書でオススメは原島鮮 『力学』(黄色い一冊本の方)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
一冊の本で初等力学から解析力学までを網羅
とくに解析力学の項目は、仮想仕事、モーペルテューイの最小作用の原理
といった根本から、(解析力学の)一冊本なみに詳しく説き起こしている
508:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 23:03:50.16 .net
>>490
全く煽るつもりはないんだけれども
浪人時代に量子力学を独学で学ぶのは何の意味もないからやめたほうがいいよ
509:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 23:21:34.53 .net
>>487
自分が今使ってる東京図書のは東大理系の初年度用に書かれておりハイレベルでいいなと思ったんですが、物理学の本の知識がないので他にもいいのがあると思って買うのはやめました。なので図書館で借りてますが近いうちに買って読み込もうとおもってます。
510:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/06 23:32:00.99 .net
>>496
その方がいいよ。
リファレンスで使う本は、図書館の力を借りてもいいと思う(実験の時とか)。
本屋で悩んで本当に必要だと思う物を買おう。出来れば自分の小遣いで。
511:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 00:35:06.94 .net
>>490
量子力学は
512:大学の学部で最も難しい科目の一つと言われてる。 高校生・浪人生が独学で学習するのはかなり大変だと思うよ。 入門的な教科書でさえ、微積分と線形代数、フーリエ解析、特殊関数に関する基本的な理解がないと読みこなすのは難しい。 微積分は一応高校で勉強するけどそれじゃ足りない。(テイラー展開、偏微分、重積分、その他もろもろ) 今の過程は行列を勉強しているかどうかわからんが、量子力学は基本的に無限次元のベクトルと行列を扱う。 線形代数で学ぶ対角化や固有値・固有ベクトルを知らないとまず理解不能。 フーリエ変換と特殊関数は多分書いてもわからないだろうから説明しない
513:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 00:57:46.64 .net
本当に意欲的な高校生なら、チャレンジするのは悪くないと思うよ。
高校生ならね。
…ただ受験の片手間にそこまで1年で出来る人間なら
大学受験程度失敗しないだろうからなあ。
逆に何が理由で落ちたのかね?
物理で使う数学は高校数学の延長線上にあるから受験勉強が苦手な時点で適性を疑うが。
本当に何も得ることのない1年になっちまうよ。
物理ってやっぱり順番があると思う。
514:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 10:27:44.23 .net
浪人時代にファインマン物理学読んでもまったく成績に寄与しなかったのを思い出した
まあ、多少高度なこと勉強したいなら難関大の過去問解いたほうがよっぽど有益だろうな
裏にそういう大学数学や物理に繋がる問題あったと思うし
515:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 10:58:33.38 .net
>>497
まだ何がいいのかもわかんない状態なのですが名著と言われるものを買っておけばハズレはないんですか?
516:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 14:29:48.99 .net
ファインマン物理学は大学入学後も役に立たないが
517:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 15:57:31.28 .net
ランダウ
518:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 18:19:50.19 .net
何年浪人するつもりだよ
519:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/07 19:55:14.25 .net
大学にはいちゃうと現実が待ってるw。まわりは優秀、先生は何をいってるかわからん。
520:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 00:21:15.56 .net
>>501
まあそうだね。
古いのが欠点になることが稀にあるくらい。
521:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 00:22:14.37 .net
あと、難易度が高いのを買ってしまうと頓挫する危険性があるくらい。
522:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 01:30:41.11 .net
いわゆる名著が自分にあってるかなんてわからんね。
本屋で自分の目でみて、読める本を買うのが一番。
523:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 02:02:45.54 yWAwSnN5.net
でも名著と言われるものは、ある程度わかるようになってから読むと
名著の名著たるゆえんが理解できるようになることもたしか
524:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 17:01:17.03 .net
前スレでも言われてたが、免許取りたてのくせにポルシェ(MT)乗るとか
このブルジョワめ
試乗して己の未熟さを実感するがよろしかろう。
誤爆じゃないぞ。
525:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 19:03:12.74 .net
先を知りすぎると、受験勉強(別教科も含めて)がアホらしくなって、一生合格できなくなるという
悲惨なループを断つならば、名著なんか読まなくていい。啓蒙書で我慢がいいと思うが。
526:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 19:58:04.77 .net
>>414
自分には c = h/2πi = G = 1 としか思えないんですが、それって物理としては変ですか?
527:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 20:22:11.96 .net
解析のゼミ向けの本教えてください
528:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 20:30:56.13 .net
ここは物理板だが
529:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 20:45:30.29 .net
自主ゼミか
530:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/08 21:34:27.64 .net
解析とはなにか
531:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/09 01:13:43.93 .net
解析学なのか解析力学なのか
532:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/09 01:15:04.85 hCNCXexJ.net
懐石
533:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/09 01:16:59.66 eFvVVBKe.net
杉浦解析
534:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/09 01:22:41.90 .net
証明なんて読まないし
535:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/09 06:46:26.70 bn+YtiY/.net
解析料理
536:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/09 08:38:06.30 .net
目子筋呂理
537:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/09 10:27:03.51 .net
質問した本人もどうでもいいみたいなので次のかた
538:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/10 16:52:52.83 .net
初学者は名著には手を出さない方が無難
539:175
15/05/10 23:44:04.84 .net
ってか一般に名著と呼ばれている本はわざわざ薦めてもらわなくても知ってるし
540:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 00:38:10.71 .net
何のために誰に向けてレスしたのか
541:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 17:05:10.43 XRgp6uzw.net
一般に名著と呼ばれるものと別に入門者専用のBEST本とでもいうべきものが存在しているように思えてならない。
542:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 19:54:31.53 .net
初学者は迷著には手を出さない方が無難
543:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 20:57:59.83 .net
高校の時に新物理入門を何周もしていてもですか?
544:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 21:06:53.09 .net
解析力学お勧め
545:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 21:37:21.72 .net
新物理入門何周してたかとかそんなのほとんど関係ないよ。
546:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:13:34.42 .net
まあ山本くらいもわかってないやつのが多いからな
547:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:17:16.92 .net
間違ったことは何も書かれてないし
548:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:18:10.26 .net
山本の物理入門って、前書きのあたりに超準解析がどうのこうのって書いてある本だっけ?
549:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:18:50.16 .net
何周するかは重要だろ、スピンとかアラファノフ・ボーム効果とか
550:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:19:55.14 .net
>>535
アハラノフ
551:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:28:48.18 .net
新物理入門だったらもういっそのこと前野でも読んじゃえよ
552:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:30:51.14 .net
新物理入門(の力学)にいくつかの微分方程式と剛体の運動足したら大学初年次の力学になりそう
553:ご冗談でしょう?名無しさん
15/05/11 22:33:16.50 .net
山本さんはいつ頃目覚めたの、解析力学書いた頃から?