21/08/29 07:51:52.70 .net
>>634
誰が、”多世界解釈は完成したしました” とか言ってるのかな?
今でも量子力学の観測問題の解決方法の一つに変わりない。
651:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 07:55:37.05 FkoAfY+T.net
>>624
ユニタリ表現の自由度を放棄して古典的な観測者の主観的な選択により選ばれた観測基底と
そのrelative stateで展開されたシュミット分解系に固定するという不自然さを知ると
誰でも何か変な論理だと思うだろ、その通りだ。
この部分に古典世界の観測者を無理やり取り込んでいる弊害があるのに、すべて解消できていると
勘違いしているか、嘘をついている
652:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 07:56:24.84 .net
>>635
>外部測定者がその系にアクセスできる情報
"外部測定者"、”アクセスできる情報”から物理学的に説明して見せろ
誰が読んでも物理学の外部から持ち込んだ用語や概念だろが
653:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 07:57:38.35 FkoAfY+T.net
>>636
完成していないくせにコペンハーゲン解釈を批判するという
コペンハーゲン解釈も完成していないと思えばそれでいいってことだろ
654:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:01:30.84 FkoAfY+T.net
>>638
そうだよ
当然のことだ
物理学とはシミュレーションなのだから
それが不満というのなら統計物理学は物理学ではないというのかね?
多世界解釈なんか考えてもこの部分は一切変わらない
これが変わるというのなら、それこそもはや物理学でも科学でもない
単なる宗教にでしかない
655:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:02:46.25 .net
>>639
>>638 に答えろよ。
他の人も知りたいと思うが
656:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:09:34.55 FkoAfY+T.net
結局>>638の考える多世界解釈は観測者という特別な存在が無いという主張だが、
波動関数を記述しうる特別な存在がいることについて気づいていないか、あるいはあえて黙っている
普通のコペンハーゲン解釈では観測者や記述者という特別な存在が、その立場から見た波動関数を
記述するのだが、
多世界解釈は観測者に依存せずあらゆるものを含む一元的な量子状態で全てを記述する
それを記述している特別な存在=ラプラスの魔、神様がいると思っているのですね
だから多世界解釈の正体は一元論ではなく一神論なのですよ
皆さん宗教伝道師の言葉には騙されないようしましょうね
657:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:10:29.07 FkoAfY+T.net
>>641
>>640
なにか問題でも?
658:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:12:45.11 FkoAfY+T.net
波動関数を記述している存在は特別な存在ですよね?それは誰なのですか?
これを物理学的に説明して見せろ
誰が読んでも物理学の外部から持ち込んだ存在だろうが
659:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:14:28.82 FkoAfY+T.net
収縮の起きていない宇宙の波動関数で人間のスピン測定を記述することも、人間の視点でスピンの波動関数を扱うのも、全く同じ
660:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:19:32.26 FkoAfY+T.net
観測者という特別な存在が、観測者の持ちうる情報を用いてその観測者にとっての量子状態を記述する
代わりに
外部にいる超観測者が観測者と量子系の複合系を一つの量子状態として記述する
この外部にいる超観測者は誰なのですか?
量子状態を記述する超観測者を記述する超超観測者を、超超観測者を記述する超超超観測者を、
・・・考える必要はないのかね?
661:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:24:55.98 .net
>>643
お前が持ち込んだ用語
"外部測定者"、”アクセスできる情報”は 物理学的に説明できないと認めたわけだ。
唯一の古典物理世界が有ると信じてるお前には、自由意志うんぬんが無いと論理矛盾するんだろ
例えば俺の主観操作でコイン投げをすれば100回投げて100回表を出すことができる。
古典的確率の約1/2にするには俺が”自由意志”に従って投げる必要があるらしい。
始めから古典物理宇宙など無いのだから”自由意志うんぬん”も必要ない。
662:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:26:52.46 FkoAfY+T.net
このような超・・・超観測者の連鎖を防ぐために、たったひとつの特別な外部超観測者を仮定しているわけですが、
それはラプラスの魔か神か、一体誰なのでしょうね?
こんなものを持ち込むのが科学的と言えるのでしょうか?
科学とは対象に興味のある記述者という特別な存在がその感手kんから行うシミュレーションに過ぎないという
当たり前の視点を排除し、全ては神の御心に従って決まっていて、記述者の結果もその結果であるというのが
多世界解釈
特別な存在はないと言いながら超特別な存在をすべちこませる欺瞞
だから似非科学と思われているのですね
663:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:31:43.29 FkoAfY+T.net
>>647
お前が持ち込んだ「量子状態を記述している存在」は物理学的に説明できるのですか?
その特別な存在が全てを決めている自由意思などない超決定論を信奉しているのですよね
自由意思がないからベルの不等式など破れても驚くに値しないわけだ
全てを知っていて量子状態を記述できるという特別な存在を仮定することによって全てを形式的に解消する
こんなのは科学ではなく宗教ですね
664:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:36:15.43 FkoAfY+T.net
我々の周りには古典的なものが満ち溢れており、古典的なものがあるからこそ客観的に知見を共有して
誰にとっても等しく通用する理論モデルを共有できる
これが科学です
古典的情報がなければ多くの記述者の間で情報を共有することはできないのです
科学の枠組みを超えたものを至高とする>>647は宗教者でしかありえません
665:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:38:56.08 FkoAfY+T.net
このスレでバカレスを記述している>>647は古典的存在ではないのでしょうか?
自分自身も量子現象なのでしょうか?
その量子状態を記述できるのはいったい誰なのでしょうか?
何も答えることができないですね
666:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:46:23.73 FkoAfY+T.net
様々な観測者が自由意思を基に行った実験をそれぞれの観点で量子状態を記述する
それぞれの観点の量子状態が主観的だからダメだという
でもそのような営みが科学であり、実験結果は論文などなどの形で共有され、再現され
客観的理論モデルは共有されているのです
このような科学の本質を無視して、観測者を含む量子状態を誰かの視点で一元的に書けなければ
客観性はないと言っている多様性を全く認めないのが多世界解釈なのですね
667:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:47:42.06 FkoAfY+T.net
物理学に多様性は必要ない
バカの考えそうなことではあります
668:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:50:51.71 .net
>>650-651
>我々の周りには古典的なものが満ち溢れており、古典的なものがあるからこそ客観的に知見を共有...
>古典的存在ではないのでしょうか? 自分自身も量子現象なのでしょうか?
お前が古典的存在だと信じてるだけだろ
義務教育レベルの物理なら古典で十分だろ、そんだけ。
669:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:53:59.32 FkoAfY+T.net
>>627の考えはエベレット解釈の皮をかぶった極端な一元論でしかありません
多種多様であることの原因をも単一であるものとして考える超決定論的世界しか許されないのです
670:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 08:56:48.81 FkoAfY+T.net
>>654
ほほう
古典か古典じゃないかは考え方で恣意的に選べるのですね
お前の言う古典ってそんな軽い話だったんだ
だったら解釈だって恣意的に選べるだけの話でおしまいでしたね
671:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:00:11.00 FkoAfY+T.net
>>654は量子的存在だったのですねw
672:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:01:08.74 FkoAfY+T.net
>>654は自分�
673:ェ量子的存在であることを証明してもらえませんかね
674:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:02:36.93 FkoAfY+T.net
>>654の正体
URLリンク(ja.wikipedia.org)
675:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:09:05.20 FkoAfY+T.net
URLリンク(researchmap.jp)
エヴェレットは、実在そのものの似姿である波動関数の決定論的時間進行として、量子力学を解釈できる道を示した。そのために彼が払った代償は、限りなく分岐して数を増やす途方もない多世界という存在論的怪物であった。エヴェレット自身怪物の存在にすこし気を病んだのか、彼自身は自分のメタ理論を「量子力学の相対状態による定式化」と呼んで、その後に拡まる呼称「多世界理論」「多世界解釈」を用いることは決してなかった。
量子力学の登場とともに一時ゆらいだかにも見えたラプラス的一元論的実在論は、数の増え続ける並行多世界という途方もない存在論を伴ってではあるが、現在揺るぎなく復活を遂げたという意見も物理学者の間で有力である。
量子力学のコペンハーゲン解釈は今でも正統派の位置にあり、それが含意するのは、波動関数を実在全体の記述とは見なせないという事であり、畢竟量子力学は世界全体の理論ではあり得ないということである。さらには、量子力学の非実在的な解釈には極めて主観的主義な「情報理論的」「認識的」分派があって、そこでは物理学の役割は厳格に限定的、実用主義的に解釈されている。
676:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:10:30.91 FkoAfY+T.net
単一の世界観から複数の共存競合する世界観への移行も、おそらくは後退ではなく、むしろ前進なのであろう。
波動関数確率解釈の発見者マックス・ボルンは、次のような言葉を残している。
「絶対的な確信、絶対的な確実さ、最終的真理といったものは想像力の産物であって、科学のいかなる分野にあっても受け入れられないものだと、私は考えます。一方確率に関する主張は、それが基づく理論に応じて、正しくも誤りでもあり得るのです。この思考の緩和こそが、現代科学が我々に与えた最大の祝福だと、私には思えるのです。唯一の真実、そしてその所有者であるという信念は、世界の全ての悪の根本原因なのです」
677:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:19:25.96 FkoAfY+T.net
時代遅れの一元論バカ
678:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:20:23.78 FkoAfY+T.net
少なくとも>>654は唯一の真実、そしてその所有者ではない
679:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 09:37:47.38 FkoAfY+T.net
どんな量子状態だって、その記述者に相対的なものでしかないのだから
記述者と相対的な量子状態のあらゆる可能性を記述する量子状態を考えたところで、それはまた
それを記述している記述者に相対的なものでしかない
量子状態とは相対的概念である
このことを主観的だからと言って認められない絶対主義バカが幾ら暴れても何の意味もない
680:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 10:50:47.14 .net
再書き込み
”唯一古典世界”の義務教育からの刷り込み呪縛から、あと一歩で脳が解放できる。
我々が住んでいる世界は古典物理に見える「仮想現実」だと認めればいいだけだ。
人間は何万年も知らなかったが、20世紀初めに「仮想現実」のほころびを発見した
つまり、「量子現象」が古典物理学では説明不可能であると発見した。
古典的な仮想現実の世界に住む我々でも数学、物理学を構築できるということだ、
”仮想現実の我々の古典世界”と”ほころびから見える量子世界”の2元論解釈が
コペンハーゲン解釈になる。
量子宇宙を前提とした
「多世界解釈」の個々の世界は”仮想現実の我々の古典世界”とメタ解釈できる。
仮想現実の我々が実施するベル実験などの量子現象の実験結果は
”確率論の頻度解釈が成り立つ仮想現実だけが生き残る”と説明できる。
例えば、生き残った仮想現実のなかでは量子現象の起こる確率が1/2ならば
仮想現実の実験による頻度も1/2に近づく。
量子力学により我々や観測装置が、波動関数や状態ベクトル等と解釈するよりも
量子宇宙が創り出した”古典力学的な仮想現実の世界”である。
とメタ解釈することで遥かに理解しやすくなる
唯一の古典物理世界を仮定する必要も無く、古典装置の観測(射影)による
波動関数の収束などという表現も必要なくなる。
コペンハーゲン解釈が実際問題で上手く行ってる理由もそれから理解できる。
観測問題を解決してモノリシックな量子力学を完成させることが最重要課題だ。
681:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:19:36.71 FkoAfY+T.net
全く理解できないし、何もモデリングできない
数式で定式化して論文発表でもしてから言ってください
682:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:22:54.24 FkoAfY+T.net
「遥かに理解しやすくなる」
とか簡単に書いておしまいにしてるけど、そう思い込んでる(思いたい)だけ
内容がないく、経典か呪文に等しい
683:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:30:48.81 FkoAfY+T.net
>>665
要するにエベレットの論文を知ったうえで宇宙を仮想現実と言い換えただけの超後出しじゃんけん
そんな言葉遊びは便所の壁にでも書いてろ
>観測問題を解決してモノリシックな量子力学を完成させることが最重要課題だ。
つまらない課題だ
684:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:34:10.16 .net
>>667
お前が古典世界の刷り込み呪縛から解放されない限り、理解できないだろう
解放された研究者は、量子コンピュータ、量子暗号通信のアイデアを考える
便利なモデルになっている。
685:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:37:07.36 FkoAfY+T.net
もっと重要な課題を教えてあげるよ
ドイチェのアルゴリズムのように何かの計算量的に困難な問題を計算量的に簡単な問題にすることができる
アルゴリズムの設計
多世界解釈なら設計できるだろ?ドイチェが言ってるってアピールするんだからさ。
686:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:40:06.77 FkoAfY+T.net
>>669
お前が多世界解釈の刷り込み呪縛から解放されない限り、誰にも理解させることは不可能
>解放された研究者は、量子コンピュータ、量子暗号通信のアイデアを考える
>便利なモデルになっている。
ならば解放されたお前には>>670なんて簡単だよな
俺はコペンハーゲン解釈(Qビズム)でも量子コンも量子暗号通信も理解してるけどな
お前にはできないんだ
687:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:44:49.51 FkoAfY+T.net
量子力学を物質世界の基礎理論としてよりも、情報処理の新手法の理論として学ぶ世代の拡大に伴い、量子力学は実在の全体を記述しない、もしくは実在を全く記述しないとする見方が地歩を広げていくのを観察するのは、とても興味深い事である。
688:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:46:36.59 FkoAfY+T.net
↑
これが現世代の量子論の解釈の主流だ
いまさら多世界解釈などお呼びでない
689:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:48:23.48 FkoAfY+T.net
一言で言って、多世界解釈もコペンハーゲン解釈も時代遅れ過ぎる
いまどきこんな弱小解釈同士で争って勝ったの負けたの言ってるの、四半世紀遅れてるだろ
690:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 11:50:48.57 .net
>>669
古典世界の刷り込みだけの初心者にとって「多世界」は分裂した古典世界のイメージ
だから拒否反応を起こさないように、”実在の古典物理世界”刷り込みを解く
ために古典物理の仮想現実だったとして理解させるのが近道である
波動関数の宇宙を直接教え込もうとしてもよけい難解すぎて逆効果だ。
691:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:07:54.86 .net
>>672
>情報処理の新手法...
情報処理は古典概念の類、それから量子力学を再解釈しようとしてる復古主義だろ
>量子力学は実在の全体を記述しない、もしくは実在を全く記述しない
おまえが言う"実在”とはなんだ? 定義が不明では無意味
Qビズムとかではその”実在”を記述するなら、修正版古典解釈そのまんまだな。
古典教育の刷り込みのままでいたい奴には便利かもしれない。
692:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:27:11.50 FkoAfY+T.net
>>675
パウリ行列の計算もできないお前は初心者じゃないんですか?
量子力学の計算もできないのに解釈はオレ様一番とかw
693:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:29:35.06 FkoAfY+T.net
>>676
今更多世界ガーとか言ってるやつが典型的な復古主義、古典教育の刷り込みだろw
このスレにいて実在の定義がわからんとかw
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
694:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:34:19.24 .net
情報処理理論で統計力学(熱力学)が完全に説明できるのか?
できる訳が無い
情報処理理論で量子力学が完全に説明できるのか?
できる訳が無い
つまり
物理理論を応用した理論(情報処理など)から基の物理理論を完全に説明
できる訳が無い。
情報処理が専門で量子論の素人でもQビズムとかで応用できる程度だろう。
695:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:35:21.54 FkoAfY+T.net
最近の解釈であるQビズムがずっと前からあった多世界解釈より復古だとかw
何でも復古にできそうですね
Qビズムとかではその”実在”を記述するなら、←全く違います
何も知らずに勝手な仮定をして即拒絶
非科学的態度ですねぇ
696:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:38:41.07 FkoAfY+T.net
>>679
まるで多世界解釈が統計力学も熱力学も量子力学も完全に説明できるとでも言いたそうですが、
未完成と認める多世界で何ができるのかなぁ?
シミュレーションに過ぎない物理理論が真理を完全に説明できる訳がないですね
多世界なんて何も知らないSF好きの素人を騙せる程度だろうね
697:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:41:22.71 .net
>>677
>パウリ行列の計算
笑い
お前は計算方法を自分で考えたのか? キチガイにできるはずがない
おまえは計算方法の情報をどこからか入手しただけなんだよ。
計算方法を教えてやれば高校生でも計算できるし、プログラムでも実行できる。
698:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:42:08.20 FkoAfY+T.net
>物理理論を応用した理論(情報処理など)から基の物理理論を完全に説明
>できる訳が無い。
逆に情報理論の理解により物理が進展したケースもあるんですよ
699:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:44:30.93 FkoAfY+T.net
>>682
計算方法を自分で考えたのですよ
ひとつひとつ手作業で計算して法則性を理解して公式を導いていったのです
お前みたいに教科書眺めて難しそうで終わってるアホと違うのです
>計算方法を教えてやれば高校生でも計算できるし、プログラムでも実行できる。
計算方法を教えてやっても何も計算できなかったお前がですか?
結局魔方陣スレから逃げ出してしまったのにねw
700:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:46:04.36 FkoAfY+T.net
そもそも行列の積とテンソル積の違いも全く理解してないですよねw>>682
いろんな人から指摘されても結局スカラー同士の積と思ってたしね
701:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:46:25.81 .net
>>683
おまえの得意なすり替えレス
まともな反論になってないだろ
702:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:46:49.81 FkoAfY+T.net
こんなまぬけが多世界解釈マンセーしてるんですねw
703:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:48:12.77 FkoAfY+T.net
>>686
なってますよ
良く調べましょうね
多世界解釈が統計力学も熱力学も量子力学も完全に説明できるんですか?
出来もしないくせに何言ってるんだろうねぇ
バカの極み
704:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:48:27.79 .net
>>685
そんな奴は知らん
705:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:49:40.44 FkoAfY+T.net
この間抜けは新しいものを古いものに比べて復古だとか言い切る阿呆です
時間の流れが逆転してるのかなw
706:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:50:31.28 FkoAfY+T.net
>>689
お前のことだよ
ただとぼけるだけw
707:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:52:16.35 FkoAfY+T.net
Qビズムを批判するということは、当然深く理解したうえで言ってるんですよね
Qビズムを説明できるぐらいい消化していると思ってよいのですよね?
どうなんですか?
708:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:53:52.53 FkoAfY+T.net
>>689
お前はパウリ行列代数計算ぐらい当然できると言ってると思ってよいですか?
それとも正直出来ませんか?
709:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:54:36.54 FkoAfY+T.net
高校生でもできるし、プログラムでもできるんだから、当然できますよね?
710:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 12:56:07.51 FkoAfY+T.net
逃亡したねw
711:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:00:22.59 .net
>>690
古典的物理(その修正版)の脳しかない偏執キチガイ
それは認めるから精々がんばれ。 end
712:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:00:25.29 FkoAfY+T.net
もう二つ聞いておこう
お前は査読付き論文誌に量子力学に関する論文掲載したキャリアは当然あるよね?
一流大学の学位も持ってるはずだよね
713:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:01:15.46 FkoAfY+T.net
>>696
ヤバくなってきたら逃亡か
まぁお前はその程度がお似合いだよ
714:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:11:58.50 .net
>>612
真理とは法則のことです。
反証性など意味の無いことです。
>>612
>科学の現代的目的は反証可能な形で我々の実験的経験を可能な限り効率的にシミュレーションする方法を見つけることですよ
アホですね。視野が狭いし、シミュレーションは科学にとっては、意義はほとんどない。
715:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:21:44.79 FkoAfY+T.net
>>699
このレスでこのアホが反科学であることは確定ですね
法則だけで説明できる現象なんてほとんどないですよ
思考実験ですらシミュレーションなんですよ
716:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:24:25.13 FkoAfY+T.net
反証性のないものをどうやって検証するんでしょうねぇ
だから反証性のない解釈もユニークに決めれるとか思ってるんだなぁ
カール・ポパーでも読めよ
717:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:29:03.53 FkoAfY+T.net
このアホ、二次文献など一切読まないようだから、まともにソースを示すこともできない
ただ限られた知識からひねくりだした思いのたけをぶちまけるしか能がない
718:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 13:43:33.91 .net
>>677
君だってパウリ行列を計算できるだけでしょ。
パウリ行列の意味なんて知らないでしょ?
719:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 14:49:03.56 FkoAfY+T.net
>>703
二次元ヒルベルト空間における固有行列以上の説明が必要か?
たった1個の演算子の代数計算だけじゃなく、任意の合成系に関する代数計算が出来ることが
論文を読むための必要条件だよ
720:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 14:51:58.37 FkoAfY+T.net
パウリ行列の計算もできないやつがベルの不等式スレにいることのほうが大間違いでしょ
721:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 15:05:19.66 .net
>>705
君は計算しかできないでしょw
722:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 15:06:24.07 .net
>>704
物理的意味は知らないみたいだね
723:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 15:34:43.52 FkoAfY+T.net
>>706-707
物理的意味を説明してごらん
お前はいつも思わせぶりに「~を知らないみたいね」しか言わないだろ
それでお前は知ってると思ってもらえるとでも?
724:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 15:35:20.86 FkoAfY+T.net
>>706
計算すらできないお前に議論する資格はないよ
725:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 15:48:38.91 .net
>>708
行列計算してる限り意味なんて必要ないよな。
シミュレーションするには、それで十分だからな。
726:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 16:22:58.72 .net
おやおや、語るに落ちたな
727:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 16:39:09.02 .net
あらあら~♪
おやおや~♪
それからどんどこしょ~~♪
728:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 16:43:01.18 .net
わ~い♪
わ~い♪
にこにこっぷんっ~~♪
729:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 20:26:37.05 .net
横からだけど、
705「君は計算しかできないでしょw」
706「物理的意味は知らないみたいだね」
709「行列計算してる限り意味なんて必要ないよな」
710「おやおや、語るに落ちたな」
は同一人物なんでしょ?
自分から物理的意味とか言っておいて答えない。
ただの荒らしじゃん?
730:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 21:31:52.88 .net
>>714
自演乙
731:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 21:47:58.96 vf2faNLk.net
>>715
お前だよ
行列計算もできない多世界教の信者くん
732:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 21:48:52.87 vf2faNLk.net
結局物理的意味を聞いておいて自分は答えられないんだ
バカの極み
733:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 21:53:53.60 .net
そろそろスレチの連投やめてもらえませんか?
734:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 21:56:41.76 N7WxujFH.net
>>715
残念だけど、まったくの別人だよ。
まあ、IDだけでは信じられないだろうけどね。
735:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 22:32:36.13 .net
非局所性隠れた変数って量子もつれとなにがちがうの?
隠れた変数を否定差rたのが悔しくて量子もつれに「非局所性隠れた変数」という名前をつけただけじゃないの?
736:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 22:44:26.46 FkoAfY+T.net
>>720
非局所的隠れた変数→ベル不等式を破らない
量子もつれ→ベル不等式を破る
737:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 23:15:38.09 FkoAfY+T.net
物理学は所詮のところシミュレーション
ルールは研究者の都合で勝手に決めてもよろしい
もっとも簡単な計算で多くの実験事実と合致するようなルールを見つけたものが勝ちというゲーム
絶対こうでなければならないなどというアプリオリな制約はない
738:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/29 23:21:19.10 .net
>>721
アホだな
739:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 01:44:08.20 UnsBehMb.net
罵ることしかできない無能
740:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 13:31:14.06 .net
>>724
延髄だけで考えないで、きちんと大脳を使って考え直せ。
アホ
741:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 14:17:28.92 UnsBehMb.net
↑罵ることしかできない無能
計算能力無し
742:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 14:26:56.24 UnsBehMb.net
多世界解釈バカには書けないパウリ行列の物理的意味
スピンの各軸周りの回転のジェネレーター
743:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 14:52:12.75 .net
>>721
>非局所的隠れた変数→ベル不等式を破らない
アホ
744:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 15:32:39.77 UnsBehMb.net
>>728←アホ
745:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 16:18:20.17 .net
>>729
>非局所的
746:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 17:21:44.53 UnsBehMb.net
非が付いていたか
非局所的隠れた変数なんて言うやついるかね
747:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 17:25:54.05 .net
決定論解釈する場合は、量子もつれが隠された変数で説明できないといかん、ってだけ
748:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 17:29:56.56 UnsBehMb.net
非局所的隠れた変数の類には
ボームのパイロットウェーブ
ネルソンの確率力学
量子ポテンシャル
などあるが、どれも波動方程式と等価な方程式に書き換えただけのようなもので、意味がない
749:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 17:45:26.57 .net
意味がないというか、まあ半分宗教というか哲学
量子力学の要請と定理は少なくとも現段階で刷新する必要がないほど現実世界で起きてることを表現できてて、それらの要請・関係式をどう解釈するべきかって話なので
750:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/30 20:32:43.37 UnsBehMb.net
そもそも波動関数自体が非局所的隠れた変数理論そのものと言える
751:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 14:19:43.71 .net
つまり量子力学は非局所的隠れた変数を証明しており、決定論的であるということ
752:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 14:58:21.94 AqvVpFTc.net
決定論の定義をしてください
誰にとって決定論ですか?
実験結果を確定的に予言出来ると言う意味ですか?
753:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 14:59:36.77 AqvVpFTc.net
言い方を変えると、隠れた変数を知っているのは誰ですか?
754:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 15:24:56.50 AqvVpFTc.net
さらに言い方を変えれば、あらゆるものを決定論的に記述する量子状態を知っていて、全てを計算できる主体は
誰なのですか?
755:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 15:45:05.02 .net
>>738
私です。
756:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 16:20:57.77 AqvVpFTc.net
>>740
じゃぁあなたは確率的にではなく確定的に未来を予言出来るのですか?
757:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 18:05:30.26 .net
>>741
未来という言葉は大き過ぎますね。
でも、私はいろいろ予測しています。
758:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 22:05:02.62 AqvVpFTc.net
>>742
その予測は100%当たるのですかと聞いていますが
759:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 22:06:22.67 AqvVpFTc.net
>>742
平均値の予測なら誰でもできます
ゆらぎまで含めて当てることが出来るのですか?
つまり、あなたには不確定性原理はないのですか?
760:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/31 23:07:11.86 AqvVpFTc.net
コペンハーゲン解釈でも多世界解釈でも、実験結果は揺らいでおりその揺らぎは予測できない
そういうのを決定論的と言いますかね?
761:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 01:28:55.83 .net
わからないだけなのと決定論とは違います。隠れた変数で説明できる場合は決定論と言います。
歴史的にはそのためにベルの方程式などが議論されました。
そして現在では非局所的隠れた変数と波動方程式は等価なのがわかっているので波動方程式は決定論的になります。
762:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 03:07:20.48 28LenWX/.net
>>746
古典的には対象系が孤立系でなければ対象系に対
763:する観測結果は確率的にしか記述できません しかしながら、対象系をどんどん拡大していけば原理的には孤立系として扱えるようになります 孤立系の観測結果は原理的には確定的に予言出来ます 通常は、これを決定論的であると言います 隠れた変数は、孤立系に含まれる部分系である対象系のみを観察する場合に失われる情報(対象系以外の 部分系に関する情報)です ところが量子論では事情が異なり、孤立系であっても観測結果は確率的にしか記述出来ません 対象系の範囲をいくら拡大してもこの事情は変わりません これは孤立系であっても不確定性あるいは量子ゆらぎから逃れることが出来ないためです これは古典的な場合と大きく異なります このように何も確定的には予言出来ないような理論は決定論とは呼びません >そして現在では非局所的隠れた変数と波動方程式は等価なのがわかっているので波動方程式は決定論的になります。 隠れた変数で書ければ決定論であるというのは、隠れた変数が局所的である場合のみです 非局所的隠れた変数というのは、結局不確定性や量子ゆらぎをシミュレーションするものであって、上の理由から決定論 にはなり得ません 量子ゆらぎには非局所的性質があるのです しかしそれはランダムなものであるので因果律は破れません 波動方程式の時間発展がユニタリ変換で書けることと決定論であることは別のことです
764:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 03:11:22.64 28LenWX/.net
多世界論者の中には、多世界解釈は決定論であると言う人がいますが、決定論ではありません
観測者を量子状態の中に取り込んだとしても、我々が体験している分枝がどれになるのかは確定的に
言うことは出来ません
どのような分枝を経験しているかは確率的にしか言えないので、決定論にはなり得ないのです
765:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 03:22:49.14 28LenWX/.net
>>746
古典論では原理的には物事を決定論的に記述できるような孤立系を見つけることが出来るが
量子論ではそのような孤立系を見つけることは出来ない
これがポイントです
766:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 03:29:54.32 28LenWX/.net
観測結果を非局所的隠れた変数を用いて一元的に記述する代わりに、ヒルベルト空間上の量子状態と観測という
二元的な見方で記述することが出来ます
一元論は多体系の記述が困難であり、二元論的な方法の方が容易になるというメリットがあります
767:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 03:35:58.77 .net
確率的でしか言えないから決定論でないというのは明白な間違い
EPRも決定論であるかどうかは問題にしているが確率的であるかどうかは問題にしていない
768:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 06:10:07.97 .net
>>743
予言というものはそういうものではありません。
769:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 06:11:51.74 .net
>>744
不確定性原理は存在します。
770:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 06:15:42.86 .net
>>748
サイコロを振って、どの目が出るかは確率的ですが、これは決定論なんですよ。
771:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 07:57:04.03 28LenWX/.net
>>751
あらかじめ結果が決まっていないモノを決定論というのですか?
ならば非決定論というのはどういうモノなのでしょうか?
772:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 07:57:44.03 28LenWX/.net
>>752
>>753
説明してください
それがなければ根拠なし
773:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 08:00:33.58 28LenWX/.net
>>754
説明したように、古典的な現象については系を拡張していけば、あらかじめ結果が決まっているような孤立系を
見つけることが出来ますからそれで良いのです
量子力学では孤立系であっても結果は決まっていません
774:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 08:06:48.10 28LenWX/.net
方程式で書ければ決定論
量子牛力学は決定論
であれば非決定論ってどういうものか、説明が必要ですね
775:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 08:25:55.74 28LenWX/.net
>>751確率的であるから決定論ではなく、確率的にしか記述できない原因が単に情報の欠落にあって
全ての情報が手に入れられれば原理的には非確率的に記述できるモノを決定論と呼ぶと理解しています
この定義では量子論は非決定論になっていると思います
情報を全て手に入れようとも観測結果を非確率的にはできません
776:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 08:42:20.69 28LenWX/.net
もし量子力学が決定論であるのならば、観測者には自由意志もありません
因果性も定義できないから、局所性/非局所性の議論も無効ですね
777:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 13:29:51.78 28LenWX/.net
どのような孤立系を考えてもあらかじめ結果が決まっていないものを非決定論
上記に当てはまらないモのを決定論
と呼ぶのが物理的な決定論の定義でしょう
778:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 13:33:42.27 28LenWX/.net
この定義によると量子論は解釈によらず(多世界解釈であろうとも)非決定論にカテゴライズされるでしょう
779:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 13:52:45.03 .net
>>756
ロバートさんの不等式
780:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 13:56:45.93 28LenWX/.net
URLリンク(www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp)
781:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 13:57:32.67 28LenWX/.net
>>763
ロバートソンの不等式だけでは説明になりません
あなたには説明出来ないのでしょうか?
782:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:02:03.98 28LenWX/.net
>>763
論理循環
783:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:04:33.93 .net
>>765
はい
784:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:07:39.14 .net
みんな小難しくいいすぎたろ
決定論は物理法則にランダム何ぞない、って宗教
隠された変数は、今の所ランダム・確率でしか説明してない部分は単に現代科学では操作や観測できないだけで、裏に決定論的な内容がある、と言う想像
ベルの不等式は局所実在性では少子の実験結果が説明できないことを示したけど、実は局所と思ってた操作が局所ではないと解釈すれば、決定論&隠された変数理論での解釈は可能
785:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:08:33.79 .net
ミス
少子→量子
786:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:10:37.31 28LenWX/.net
宇宙が並行して存在するから決定論だなんて詭弁じゃん
我々が体験している世界はそのうtの1つで、どの世界なのかは誰にもわからないし、どのように分岐していくかも
わからないんでしょ
787:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:10:58.51 28LenWX/.net
>>767
根拠なしですね
788:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:13:11.77 28LenWX/.net
>実は局所と思ってた操作が局所ではないと解釈すれば、決定論&隠された変数理論での解釈は可能
そんなものは決定論とは言わない
不確定性があろうとも、量子ゆらぎが避けられなくても、量子論は決定論であると言っているのと等しい
789:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:15:01.30 28LenWX/.net
古典論ならば、揺らぎを避けることが出来るのです
量子論は避けることが出来ない
790:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:16:01.24 28LenWX/.net
古典論ならば、孤立系は揺らぎなしに決定論的に記述できる
量子論は原理的にそれができない
791:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:20:23.99 .net
>>772
決定論自体は物理学の中の用語じゃないし、不確定性原理云々言われても困る
単に世界は決定的か、非決定的か?っていう宗教なわけだし
少なくとも量子力学の要請やベルの不等式は非局所の隠された変数や決定論を否定できていないから、どっちを信じようが個人の自由
792:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:38:26.93 28LenWX/.net
自由だで済まされる話では無いと思うけど
コペンハーゲン解釈では量子論は量子状態と古典的観測からなる二元論で、一般的には観測結果の揺らぎは
なくすことができず、非決定論であると言われる
これは良いはず
ところが、波動方程式を非局所的隠れた変数による一元論となるように形式的に書き換えたら決定論になる
2つの記述は形式的な変換であって等価であるはずなのに、正反対になってしまうというのはおかしくありませんか?
793:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:51:21.75 28LenWX/.net
もし決定論か非決定論かという議論が何の客観性もなく恣意的に決めれる話であって、科学的に
くだらない話であると言うことを科学コミュニティの全員で共有できるのであれば良いのですが
科学コミュニティにあっても、決定論/非決定論の議論は客観的に行えると思っている人がいるなら
そのことが批判されるべきなんですね
決定論/非決定論の議論をする奴は科学の素人ということで退けられるべきということで
794:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 14:55:06.44 28LenWX/.net
多世界解釈みたいに、量子情報によって一元的に書けるということだけのことから決定論だなどと言うのは
浅はかで非科学で馬鹿げているという
ということなら問題ないですね
795:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 16:48:48.79 .net
アインシュタインが指摘したのは確率的にしか記述できないことじゃないし
796:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 16:50:22.94 28LenWX/.net
局所的隠れた変数理論では、隠れた変数がわかれば実験結果は決まる(=確定的に予言できる)はず
非局所的隠れた変数理論は量子力学の書き換えに過ぎないから、隠れた変数がわかっても実験結果は確率的にしか
決まらないはずです
調べてみてください
file:///D:/Downloads/%E6%9E%97%20%E4%B9%85%E5%8F%B2%20p1_12.indd.pdf
797:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 16:51:21.01 28LenWX/.net
>>779
何を指摘しましたか?明示しましょう
798:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 17:23:32.69 .net
>>78
799:0 (´・ω・`)お爺ちゃんそれローカル
800:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 17:52:26.14 .net
>>776
>波動方程式を非局所的隠れた変数による一元論となるように形式的に書き換えたら決定論になる
大間違い
古典的力学と非局所的量(量子ポテンシャルなど)による多元的な理論。
801:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 17:55:51.05 .net
>>780
うわあ・・・
802:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:20:01.24 .net
>>780
"林 久史 " の何を調べろと?
803:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:28:11.74 .net
非局所的な隠れた変数理論では、始状態と終状態の間の状態が人為的に生成されてる。
つまり、過去と未来を固定した場合の計算が、量子力学と一致するという論理になってる。
過去と未来を固定してるのだから、決定論も何も、論点先取に他ならない。
804:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:36:37.23 28LenWX/.net
>>782
URLリンク(www.process.mtl.kyoto-u.ac.jp)(2).pdf
805:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:37:40.63 28LenWX/.net
>>783
多元的って?説明して
どっちにせよ、確率的記述にしかなりえない
806:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:38:44.23 28LenWX/.net
>>785
>>787
807:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:40:18.87 28LenWX/.net
>>786
それは量子ポテンシャル理論とか限定?
あるいは一般的にそうか?
808:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:43:32.89 28LenWX/.net
>>786
よくわからないが、始状態と終状態を固定して何が知りたいのかな?
多分量子ポテンシャル理論なんだと思うけど、途中起きてることがどのように説明可能かって論点かな?
それが非局所的にリアルタイム変化する量子ポテンシャルだったってことかな?
809:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:47:48.78 .net
連投してる >>ID:28LenWX/ が "林 久史 " 本人なのかね
810:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:47:49.46 28LenWX/.net
>>786
でもダブルスリット実験の干渉パターンはどこから出てくるのだ?
811:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:52:34.37 28LenWX/.net
>>792
そんなわけないやん
URLリンク(www.google.co.jp)
これをクリックしてダウンロードされたんだが、Edgeで開いた時のリンクを貼ってしまっただけの話
812:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 18:55:49.82 28LenWX/.net
量子ポテンシャルは初期状態を決めて、初期状態に何かの分布を刺せれば干渉縞が得られるのかな?
終状態は決めていないようだが
813:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/01 23:48:21.77 .net
>>780
局所的PDF
814:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 00:01:07.39 9g9o3HRm.net
量子状態(量子情報)の記述を古典的状態(古典情報)によって行っているのだから、それによる制約があるのは当然
815:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 00:25:35.45 .net
意味不明
816:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 01:46:16.66 VaDD/vWk.net
>>798
つまり理論には観測のような古典的部分が必要であって、全てを量子状態として書くことは出来ないこと
ノイマンの意見と同じ
817:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 07:58:26.56 .net
別に特別なことでもないっしょ
818:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 08:01:09.19 .net
>>797
>それによる制約があるのは当然
逃げ口上でしかない。つまり、思考停止。
819:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 08:16:09.87 9g9o3HRm.net
>>801
思考停止というのはどのような説明も拒絶するための言い訳であり、それこそが思考停止でしょ
820:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 08:22:05.30 .net
まだpdf読みきれてないけど面白いね
821:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 08:44:18.24 9g9o3HRm.net
ボーアは物理現象を説明する際は古典論の
822:言葉遣いによらなければならないと考 えていた [1]。これは、量子世界自体に存在する物理的実在について語ること はできないという考え方にもとづいており、?ントの認識論の構図を見て取る ことができる
823:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 08:51:27.16 9g9o3HRm.net
量子ポテンシャル理論とか読み返すと、波動関数をうまく書き換えて軌道解釈が出来るようにはなるが、
逆に量子揺らぎという性質が失われており、それを初期状態の揺らぎにアドホックに転嫁しなくてはならなく
なっている
これだったら、そんなアドホックな仮定の導入の必要ない元の量子力学の方が良いという話になる
量子力学の代替理論は概ね何かを得る代わりに何かを失うという犠牲を含んでいいると思われる
824:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 09:28:48.21 9g9o3HRm.net
量子力学における非局所性とは、結局量子ゆらぎの非局所性であり、空間的距離がどれだけあろうとも区別の付かない合成系にかかる量子ゆらぎは共通になる(ランダムえはあるが相関する)というコトだと思いますよ
825:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 09:34:40.26 9g9o3HRm.net
こういった相関するランダムネスを共有することによって直接の因果関係を用いずに相関情報を利用した情報伝達は可能だが、
ランダムなのでそれ自体は情報を持っておらず、因果律は平和に維持されるのでしょう
826:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 10:33:02.61 .net
>>805
>量子力学の代替理論
そんなものはとっくに廃れた。
最後に残った問題が、古典物理的観測(射影公準)によるコペンハーゲン解釈だ。
コペンハーゲン解釈を実際の実験解釈で使うだけなら何の問題もない。
「量子力学の観測問題が未解決」というのは、プランク定数h->0の極限または
質点のエネルギー・運動量が∞で古典物理学になることが経路積分などで証明されてる。
現実の物理宇宙はプランク定数hは非常に小さいがゼロではない普遍定数である。
これらの事実から多くの物理学者やマトモに論理推論できる人は
「純粋な古典物理的宇宙は現実には無く、見せ掛けの古典物理的宇宙が有る」と考える。
つまり、現実の物理宇宙は量子論的宇宙だけである。
コペンハーゲン解釈(射影公準)に取って代わる新解釈が必要であり、かつ
新解釈により、コペンハーゲン解釈が実際では上手くいく理由も説明できなければならない。
827:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 10:49:54.50 9g9o3HRm.net
まぁ、不確定性原理や量子ゆらぎに転嫁するのもアドホックな仮定だし、思考停止だとか言う奴もいるかも知れないが
結局のところろ、ある仮定を外そうと思うとそれに変わって別の形の同等の仮定を必要としてしまうのだと思われる
どの仮定が望ましいかは幾分は好き嫌いもあるだろうが、最も計算の節約になる方法を選ぶのが妥当と思われる
こういう指針で選んだものを妥当だというのは思考停止だとお気楽に言う奴もいるだろうが、それならな指針を示して欲しい
ものだ
妥当なモノを一切選ばないという後ろ向きの選択もまた思考停止なのだからね
828:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 10:55:58.26 9g9o3HRm.net
>>808
コペンハーゲン解釈の賛成していると見せかけた多世界解釈信者の戯言だな
お前が解釈を選択する基準は何だよ?
俺は仮定と計算量の節約だと思うが
他に基準があると思うのなら、その基準を示せ
そして新解釈がその基準に照らしてコペンハーゲン解釈より優れていると言うことを示せ
829:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 10:57:49.28 9g9o3HRm.net
>>808
量子力学の代替理論が廃れたという中には多世界解釈も含まれているよな?
代替理論って量子力学と等価な別解釈でしかないのだからな
830:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:20:27.64 .net
>>811
お前のいう「量子力学」とはコペンハーゲン解釈を含んでる
だから、代替え理論とか変なことを喚いてる。
831:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:27:25.55 .net
>>811
量子力学の観測問題とは、量子力学の基本原理(波動関数、重ね合わせ原理など)と
観測(射影)を区別する。
区別が出来ないお前には、観測問題は存在しないんだろ?
832:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:32:17.20 9g9o3HRm.net
>>812
OK
言ってることはわかった
量子ポテンシャル理論
確率力学
パイロットウェーブ
これらは数学定式化を含み、いずれも実際に計算可能なものだ
その意味で計算不可能な形式変換である多世界解釈とは一線を画している
旧来はこれらのことを代替理論と呼んでいたと思うのでそう書いた
お前は上記のようなモノも解釈でしかあり得ないというわけだ
それはそれで良いと思う
あとはどれを選ぶのが妥当と思うかだな
俺はどれでも良いとは思っていない
833:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:36:07.41 9g9o3HRm.net
>>813
その区別は常識的な話だと思うが
観測問題は量子状態を古典情報で表現するコトから来る要請であって、どんな解釈をしようとも避けようがないもの
だと思っている
何かの方法で解決したというのは欺瞞であって、それを別の問題に転嫁しているのに過ぎない
そういった意味で観測問題と呼ばれるモノは解決不能という形で終了していると思うね
834:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:38:03.90 9g9o3HRm.net
こういう問題の転嫁というのは科学をやっていたらしょっちゅう味わうモのだ
問題を解決しようと頑張っていて解決出来たと思ったら、それは別の問題に変えているのに過ぎなかったというもの
君もそういったことを味わったことはあるだろう?
835:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:39:25.73 9g9o3HRm.net
>>804のボーアの考え方と同じ
836:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:40:15.02 9g9o3HRm.net
URLリンク(www.yamanami.tokyo)
この文献は参考になる
837:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:43:33.99 .net
>>814
解釈の仕方や数学形式は多数あっても問題ではない。
キミは >>808 の内容を認めないのか?
認めるならば、それに対応する新解釈が必要になるだろう。
認めないなら、その理由を説明してくれ。
838:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:48:26.06 .net
>>817
>ボーアの考え方と同じ
殆どの物理学者がボーアの考え方と同じなら「量子力学の観測問題」は始めから無いことになる。
839:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:49:29.17 9g9o3HRm.net
>>819
>>808 の内容は抽象的でわからない
ポイントがない文章に見える
観測という古典的記述を要する部分を排除するのがベストだという多世界解釈と同じ主張か?
だったら認めないね
840:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:52:32.61 9g9o3HRm.net
>>820
ほとんどかどうかなどは知らないし主張するモノでもない
ボーアの言い分が現代的には一番納得できるモのだと自分は思っている
これにどういう不満があるのか?
少なくともボーアと同じ考えのものには観測問題を追求する意味は無い
(むしろ他の解釈を好むモノが観測を問題だとしているだけ)
841:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:55:02.17 9g9o3HRm.net
ボーアと同じ立場のモノにとっては、古典的観測は必要で排除できないモの
二元論で記述するのは量子論を古典的シミュレーションで行う上での「要請」で「公準」なのだから
数学で言う公理と同じ類いのモの
842:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 11:58:51.01 9g9o3HRm.net
観測問題を解決したいと言っている奴はに出来ることは、観測問題を別の問題にすり替えることだけであって
実際には解決になっていない
つまりそれはどうやったって解決など出来ないもの
だから、>>808の内容
「コペンハーゲン解釈(射影公準)に取って代わる新解釈が必要」
なんかやっても、問題のすり替えに過ぎないから、それに意義があるとは認められませんね
843:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:01:01.49 9g9o3HRm.net
>>808みたいなことを言うのなら、スローガンだけぶち上げるのではなく、実際に問題のすり替えをせず、
何かの役に立つようなものを発明してから言ってほしいものです
それなしにはただの妄言にしか見えない
844:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:01:01.81 .net
>>823
>二元論で記述するのは量子論を古典的シミュレーションで行う上での「要請」で「公準」なのだ
それがきみのホントの目的だということだな。
845:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:01:53.82 9g9o3HRm.net
>>826
ホントの目的?普通の見方だと思うけど
846:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:03:27.43 .net
>>806
非局所性なんてものはない
847:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:06:47.2
848:9 ID:9g9o3HRm.net
849:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:07:08.49 .net
>>825
現代でも物理学者に完全解決できないのに、一般人が解決できる訳ないだろ。
とりあえず解決したと見なして、多世界解釈が役に立つ応用を試してるのだよ。
850:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:11:06.98 .net
>>827
>普通の見方だと思うけど
「自由意志」とか変なものが必要なんだろ
851:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:13:25.71 9g9o3HRm.net
>>830
ここで素人だと逃げるのに、何故素人のきみがスローガンを叫びたいのだ?
多世界が役に立つモのならばとっくの昔にコペンハーゲンに取って代わってるよ
852:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:14:40.53 9g9o3HRm.net
>>831
「多世界による決定論」も十分変なモのだがな
853:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:16:23.57 9g9o3HRm.net
ここで多世界言ってる奴って、ただビッグネームと同じという気分を味わいたいがために言ってるだけだろ
854:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:17:28.28 .net
>>832
量子コンピュータの理論のアイデアで多世界解釈が役に立ってるだろ
855:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:23:30.16 .net
>>835
量子テレポーテーションの仕組みを多世界解釈のモデルを使って調べれば
超光速通信は嘘、盗聴は不可能は嘘 だということが素人にも理解できるのだよ。
856:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:27:14.30 9g9o3HRm.net
>>835
モチベーションにはなったのだろうが、理論は多世界解釈に全く依存していないよ
857:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:30:18.04 9g9o3HRm.net
>>836
「超光速通信は嘘」
そんなことは多世界解釈に依存せずわかってること
後出しジャンケンが好きだな
「盗聴は不可能は嘘」
説明しろ
「多世界解釈のモデルを使って調べれば」とか他人任せばっかりだな
858:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:31:33.39 9g9o3HRm.net
自分に有利な将来像を予想する
「多世界解釈のモデルを使って調べれば....理解できるのだよ。」
859:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:32:56.65 9g9o3HRm.net
「多世界解釈のモデルを使って調べても....何も理解できないのだよ。」
↑
こうなる可能性も十分にあるよね
むしろこうなるでしょ
860:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 12:43:02.92 .net
>>838
多世界解釈のモデルで調べれば
情報を古典通信と量子通信のペアで光速以下の通信手段で送ってるだけだと素人でも判る
のだから理論的に盗聴できないなど有り得ない。
盗聴が発見されない方法があるのかとかが残ってるだけだ。
861:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 13:34:05.14 9g9o3HRm.net
>>841
意味不明
ベル状態の2粒子を伝送中に盗聴しても、盗聴者は何の情報も得られないよ
また、盗聴があっても発見出来れば盗まれた分を捨てることによって無盗聴と同じ状況に出来る
原理的なことを全く理解せず、勝手な想像しているだけの素人さんじゃん
862:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 13:51:43.65 .net
>>842
>ベル状態の2粒子を伝送中
誰がそんなことを言ってるのか?
お前が勝手な想定の妄想してるだけ
863:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 14:03:39.32 .net
>>842
>盗聴があっても発見出来れば盗まれた分を捨てることによって無盗聴と同じ状況に出来る
”盗まれた分を捨てる”だけでは盗聴と通信妨害がいつまでも続くだけ
情報を盗聴された後で発見されるのだから、情報を盗まれたことに変わりない。
”量子テレポーテーションの盗聴不可能は嘘”だとなぜ素直に認めないのか?
864:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 14:20:03.26 9g9o3HRm.net
>>843
量子通信のペアで光速以下の通信手段で送ってるだけ
ならば
理論的に盗聴できないなど有り得ない。
↑
論理の飛躍
ロジックなし
865:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 14:22:39.13 9g9o3HRm.net
>>844
>情報を盗聴された後で発見されるのだから、情報を盗まれたことに変わりない。
完全な素人
蒸留とか秘匿性増強とか知らんのねw
866:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 14:23:42.37 9g9o3HRm.net
>>844
ド素人の知識で何言ってんの
お笑いだなw
867:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 14:26:42.41 9g9o3HRm.net
ド素人が自信満々に量子暗号を否定w
868:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 14:55:22.28 .net
>>845
>量子通信のペアで光速以下の通信手段で送ってるだけ
お前は他人のスレの捏造しか出来んのか?
元のスレは
>>841 情報を古典通信と量子通信のペアで光速以下の通信手段で送ってるだけ
>>841 を否定したいなら捏造すり替えとかやってないで
お前が、量子テレポーテーション通信は盗聴不可能だと証明してみせろ
他の誰もそんな証明は聞いたこともないからな。
869:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:10:04.40 .net
>>846
>蒸留とか秘匿性増強
増強してるだけだろが
盗聴された情報を暗号などで解読困難にしようとするのが当たり前だ。
もしお前が >>841 の
>情報を古典通信と量子通信のペアで光速以下の通信手段で送ってるだけだと素人でも判る
が間違いだと物理的に説明できるのなら、”盗聴不可能”だと認めてもいいぞ
誤魔化さないで答えろよ。
870:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:10:28.15 9g9o3HRm.net
>>849
どっちでも同じことだよ
盗聴できない理由は「光速以下の通信手段で送ってる」なんだろ
どういうロジックだよw
量子暗号通信は「光速以下の通信手段で送ってる」から盗聴できるわけだw
学会で発発表でもしてみたらw
素人はなんでも間違いだと言いたがるんだよなlw
871:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:15:22.22 9g9o3HRm.net
>>850
秘匿性増強がどういうモノなのかなにも理解していないと言うことがわかるな
お前は共通鍵暗号が安全であることを理解できているか?
情報論的安全性を理解できてるか?
予備知識なしに暗号の安全性を理解できるとでも思ってるのか?w
872:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:17:15.10 9g9o3HRm.net
>>849
(誤)他の誰もそんな証明は聞いたこともない
(正)自分は知らない
主観で決め付ける
資料を示さず自論が支持されていると思わせる
873:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:18:27.40 9g9o3HRm.net
基礎知識
完全にエンタングルしているスピンペアは孤立系ですか?(Yes/No)
874:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:24:22.67 9g9o3HRm.net
基礎知識
エンタングルメントを壊さずに、スピンペアの個別測定は可能ですか?(Yes/No)
875:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:25:55.65 9g9o3HRm.net
マーミンの魔方陣でスピンペアの個別観測と一括観測の違いを理解できなかったバカには無理な質問か
876:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:29:13.23 .net
>>851
>盗聴できない理由は「光速以下の通信手段で送ってる」なんだろ
お前は物理的に思考することが出来ないようだな、前から予想してたが
空間的に離れた位置どうしで物理的に通信するには、電磁波等で伝搬かさせるか
物質を移動させる(光速以下)しかない。
ならば途中の空間位置で全部のルートを盗聴するのが可能と結論するのが当然。
それが理解できないなら、素人どころかオマエは頭がオカシイから病院に池。
877:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:29:32.96 9g9o3HRm.net
かなり簡単化された解説になっているが
URLリンク(eetimes.itmedia.co.jp)
でも読んでみろよ
878:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:32:01.53 9g9o3HRm.net
>>857
ド素人が言いそうな間違いだな
前から予想していたが
>ならば途中の空間位置で全部のルートを盗聴するのが可能と結論するのが当然。
そうだよ
それがどうしたの?
そんなの当たり前じゃん
でも量子暗号は安全なんだよw
アホに理解は無理だな
879:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:34:46.33 9g9o3HRm.net
>>857
つまり、
光速以上の通信を行わなければ安全じゃない→量子暗号通信は安全じゃない
っていう小学生レベルの想像をしているわけだw
そして全世界の研究者は?に踊らされているとw
そのうち量子コンピューターは?である、間違っているとか言いそうだなw
880:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:35:43.31 9g9o3HRm.net
もはやベル不等式も何も関係ないお子ちゃまの疑問に成り下がってるw
881:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:39:29.82 .net
>>859
>でも量子暗号は安全なんだよ
馬鹿か、
受信者が誰一人解読できなければ情報通信する意味も無い。
受信者が解読できる情報を物理的に外部から入手するしかないだろが。
882:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:39:53.01 9g9o3HRm.net
なんだったらE91プロトコルの原論文読んでみるか?
883:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:41:02.90 9g9o3HRm.net
>>862
解読できますよ
それが量子もつれ対を使えば可能になる
何も知りませんと告白してんの?w
884:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:42:54.85 9g9o3HRm.net
>>862
自分に都合の悪いモノは見ません、だから存在しません
って感じ?w
多世界解釈の理解もその程度のものだもんなw
885:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:43:55.76 9g9o3HRm.net
>>862
ところでパウリ行列の代数計算はできるようになったんですか?
その物理的意味はわかったんですか?
886:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:55:51.13 .net
>>860
お前は簡単な区別すら出来ない素人以下のキチガイだな
現実の情報通信で受信者以外の盗聴・解読困難にする暗号化などは幾らでもあるだろが、
現実の情報通信で受信者以外の盗聴・解読不可能にする方法を発見した人などいない。
887:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 15:59:10.68 9g9o3HRm.net
>>867
>現実の情報通信で受信者以外の盗聴・解読不可能にする方法を発見した人などいない。
はい間違い
残念でした
多分このバカな人は盗聴行為自体をなくさない限り盗聴・解読不可能な通信は実現できないと短絡思考してるねw
888:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:00:39.40 9g9o3HRm.net
まぁ量子暗号の初学者の考えがちな正しい間違い方という感じかな
889:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:02:29.08 9g9o3HRm.net
>>867
>>858は読まないのか?読みたくないのか?(難しくて)読めないのか?
これ以外にないよな?どれなんだ?
890:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:09:38.38 .net
>>870
盗聴されてるのが後から発見していろいろ対処してるだけだろ
891:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:11:43.01 9g9o3HRm.net
>>871
その対処によって無条件安全性が実現できるわけ
どうしてなのか気になるのなら自分でお勉強すれば?
892:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:12:56.09 9g9o3HRm.net
ここでいう無条件安全性は情報論的な安全性ね
893:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:14:34.24 9g9o3HRm.net
例えば、
雑音がある回線では絶対にエラーフリーの通信はできない
って言ってるようなレベルの恥ずかしい間違いだな
894:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:16:37.16 .net
くり返しだが多世界解釈のモデルから判ることは
現実の量子テレポーテーション通信は瞬間移動(または超光速)ではない
光速以下の物理的通信にすぎない。
したがって物理的に盗聴可能と説明しているだけだ。
盗聴の対処方法などについて何も言ってない。
895:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:20:23.47 9g9o3HRm.net
>>875
そろそろ逃亡モードにはいったな
対処してもダメと最初は言ってたもんな
条件はあるが物理的に盗聴がない盗聴フリーな回線を実現できます
もちろん盗聴行為自体を防止は出来ませんよ
盗聴行為があっても実現できると言っています
それは雑音がある回線上でもエラーフリーな回線を実現できるのと似たような話だよ
896:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:20:48.97 .net
>>874
>雑音がある回線では絶対にエラーフリーの通信はできない
そうだ、だから盗聴や電磁波妨害などを続ければ、”安全な通信”などできない。
897:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:21:59.72 9g9o3HRm.net
>>875
雑音がある回線上でもエラーフリーな回線を実現できる
ってことも不可能だって言う?
898:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:23:33.81 9g9o3HRm.net
>>877
ほほう
雑音がある回線では絶対にエラーフリーの通信はできない と思っているわけだ
だったら今お前が使ってるインターネットは通信できないなw
899:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:24:27.28 .net
>>876
お前以外は盗聴されても”安全な通信”対処方法など始めから関係ない
900:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:25:37.02 9g9o3HRm.net
シャノンの定理も知らないようだな
高等教育受けてないだろ
901:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:26:28.37 9g9o3HRm.net
>>880
知能障害を起こす
902:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:27:22.73 9g9o3HRm.net
暗号通信の話の前に、エラーフリー通信を先に勉強しなさいよ
恥ずかしいよ
903:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:31:57.01 .net
>>879
検索バカだけのお前とちがって
アナログ電話回線の時代からエラー検出と訂正の通信プロトコルを実装していたのだよ。
904:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:34:33.45 9g9o3HRm.net
>>884
偉い偉い
エラー訂正ってものがあることには気がついたようだね
雑音があってもエラーフリーに出来るじゃないか
盗聴があっても盗聴フリーに出来るのも同じかもとは思わないのか?
905:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:35:41.51 9g9o3HRm.net
ここまで例え話で誘導してやらないとダメなんだからなぁ
これで良くもまぁオレ様断定できるもんだw
906:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:37:22.87 .net
>>885
馬鹿か
ノイズまたは妨害の強さが一定レベル以上になったら通信不可能と同じだ。
907:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:39:25.71 9g9o3HRm.net
>>887
ということは、そのレベル以下なら盗聴不可能な通信路も実現できる可能性は残ってるよなw
908:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:40:18.27 9g9o3HRm.net
もう言ってることがいちいち正しい間違い方だから笑っちゃう
どんどん正しい方向に誘導されてるよ
909:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:41:24.62 9g9o3HRm.net
優しいなぁ
オレってw
910:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:42:10.19 .net
>>885
お前のネット検索だけ馬鹿のボロが出たか
911:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:46:50.56 .net
>>888
>そのレベル以下なら
見苦しいな
盗聴者または妨害者の手段は物理的に可能な範囲で何でも有りだ。
912:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:47:06.86 9g9o3HRm.net
>>891
おいおい、気がついていなかったエラー訂正を教えてもらえたんだからありがたく思えよ
お前は最初
雑音がある回線では絶対にエラーフリーの通信はできない
と思ってたんだからなw
913:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:48:35.35 9g9o3HRm.net
>>892
妨害なら出来るよ
そんなことははじめからわかってる
でも盗聴と妨害は別問題だってコトわかってる?
妨害されたらどんどん回線を変えていけば良いんじゃない?
914:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:50:24.46 9g9o3HRm.net
北朝鮮は暗号をラジオで送ってるよ
我々でも聞ける
通信妨害されないチャンネルを探せば良いだけじゃないの?
915:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:52:16.66 .net
>>893
エラー訂正機能を俺が設計してて知らんはずが無いだろが
お前のようなキチガイを相手にしても無駄なだけだ。
916:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 16:57:58.29 9g9o3HRm.net
>>896
そんなことは知ったことではないが、エラー訂正を知ってて秘匿性増強を知らないというのはモグリだなw
917:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:03:21.62 .net
現実には直接の遠隔作用が実在しない限り
現実の実装では誰かが絶対安全な通信方法と称しても、それを破る方法を誰かが考える。
自由意志が有るとかと変わらん。そんなものは無い諦めろ。
918:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:03:47.09 9g9o3HRm.net
>>896
量子についてはトーシローだったんだな
それなのに多世界解釈ファンw
919:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:05:39.78 9g9o3HRm.net
>>898
そんなことがあっても、情報論的結論は一切影響を受けない
エラー訂正知ってるんだったら知ってるだろうが?
モグリだからわからない?
920:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:07:00.66 9g9o3HRm.net
>>898
計算量的安全性にはいたちごっこが避けられない
情報論的安全性はいたちごっっこはない
この違いわかる?
921:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:10:23.83 9g9o3HRm.net
知らなかったコトだらけだよねぇ
922:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:11:56.40 .net
>>901
お前には理論上の安全性と、現実の実装上の安全性の違いが判らんのだろ
923:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:14:39.45 .net
>>901
お前はニートだろ
>>903がニートに解るはずも無いな
924:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:17:53.68 9g9o3HRm.net
>>903
あれ?理論上の安全性を言ってたんじゃなかったの?いつから現実のの実装上の話にすり替えたんだい?w
925:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:18:50.11 9g9o3HRm.net
>>904
レッテル貼りをする
結局これを始めるんだよな
もう何回やってることだろうか
926:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:19:58.85 9g9o3HRm.net
>>903
これで、理論上の安全性については納得できたものと思って良いよねw
927:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:31:42.00 .net
>>907
安全性うんぬんの論文は直接関係ない。
始めに盗聴それ自体は可能なことに変わりないのだからな。
928:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 17:48:29.02 .net
くり返しだが、量子テレポーテーション通信の解釈に戻すと
コペンハーゲン解釈では、量子もつれ状態の観測であたかも情報が瞬間移動した
ように解釈できてしまう。
もし遠隔作用と見なせば盗聴すら不可能になる。それが問題なのだ。
しかし、多世界解釈のモデルで解釈し直せば、その様な情報の瞬間移動は起こらない。
光速以下の古典通信と量子状態の組で情報を送っていることが判る。
盗聴それ自体は可能である。
通信の安全性うんぬんの論文などを幾らでも書けるのだからそれでOKだろ。
929:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 18:13:37.54 9g9o3HRm.net
>>908
盗聴行為の実行の防止はできないよ
そんなの自明
でも盗聴は防止できる
この違いわかるかな?
930:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 18:15:09.13 9g9o3HRm.net
>>909
解釈解釈って、それしか出来ないんだね
そりゃ単なるプログラマーに物理が出来るほど甘くないし
931:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 18:16:12.93 9g9o3HRm.net
>>909
解釈が物理の理解だと思ってるんだからどうしようもねぇな
プログラマーはおねんねしといてよ
932:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 18:17:05.93 9g9o3HRm.net
パウリ行列の台数計算が出来なくてもできるから解釈大好きなんだよね
933:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 18:59:40.53 .net
>>910-912
論点のすり替えしかできんのか
>>909 ではコペンハーゲン解釈が遠隔作用のような解釈になってしまうのが問題だ
と言っているのだよ。
おまえはそう思わんのか
934:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 20:03:25.06 .net
>>829
そんな非局所性なんぞ、なんの役にも立たん
935:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 21:55:33.51 9g9o3HRm.net
>>914
それが多世界解釈で解消されるという主張が全く根拠不明
936:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 21:56:06.72 9g9o3HRm.net
>>915
論点のすり替えしかできんのか
役に立つ立たないのはなしをお前はしていたのか?
937:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/02 22:00:12.21 9g9o3HRm.net
>>914
オレは遠隔作用のような解釈にはならないと思ってるが
お前が思ってるだけだろ
938:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/03 00:39:17.13 JaJ6slls.net
多世界では遠隔作用のような解釈にならない
すなわち
多世界解釈をすればベルの不等式は破れない
でオケ?
939:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/03 02:23:40.71 .net
>>919
馬鹿か
量子もつれの測定作用だけで世界が分岐する、ベルの不等式が破れるのが当たり前
自由意志とかを心配する必要もない。
940:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/03 02:35:51.57 JaJ6slls.net
>>920
だったら多世界解釈でも遠隔作用のような解釈になってしまう問題は同じだねw
941:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/03 02:41:41.15 .net
>>921
馬鹿だな
分岐した世界の住人には単なる相関現象だ。
942:ご冗談でしょう?名無しさん
21/09/03 02:58:52.47 JaJ6slls.net
>>922
その相関現象が非局所的であって遠隔作用があるようにに見えるというのがベルの不等式の破れでしょう?
ベル不等式が破れているのに多世界解釈するだけでそれがなくなるのかあなた以外の誰もわからないですよね?