21/08/23 17:37:18.69 .net
>>260
そうでもないなら
誰も気にもしない”自由意志”になぜ執着するのか
269:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:40:23.67 isveiG6W.net
>>262
つまり理解する気もないから間違ってるってわけだ
お前はベルの不等式は正しいと認めるのだな?
どうやって導出されたかなんて何も知らないけどw
270:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:43:09.53 isveiG6W.net
>263
(誤)誰も気にしない
(正)自分は気にしない
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
誰も気にしていないのならWikiにもならないはずだけどね
お前のお得意の検索では何も見つからないのか?
日本語しか検索していないからかもなw
271:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:44:34.14 isveiG6W.net
(誤)誰も気にしない
(正)自分は気にしない
こういう捏造をする奴が量子乱数なんて幾ら言っても信用されない
272:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:45:19.77 .net
>>264
確率論と局所実在性からベルの不等式が説明できる。
それで十分だろ自由意志など必要ない。
273:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:47:33.86 isveiG6W.net
自由意思とベル不等式の関係
URLリンク(ja.wikipedia.org)
、量子力学において、宇宙が完全に決定論的であるとすることでベルの不等式を回避する仮説。 この抜け穴を利用して、量子力学の予測を再現する局所的隠れた変数理論を構築できると考えられている。
ところでお前はエベレット解釈の超決定論の信者だろ
矛盾してるぞw
274:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:48:21.56 isveiG6W.net
>>267
不十分です
お前が気にしなくていいと言っている仮定が入ってますから
275:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:49:36.75 isveiG6W.net
気にしなくていい=証明不要な仮定をおく
ですよ
気にしなくていいで済むんだったら、それこそベル不等式なんて気にしなくていいでしょ
276:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:51:22.43 isveiG6W.net
「私たちは常に実験主義者の自由を暗黙的に仮定している…この基本的な仮定は科学を行うために不可欠である。 もしこれが真実でなければ、実験で自然の問いかけをすることは全く意味がない。なぜなら、自然は私たちの問いかけが何であるかを決定し、それが私たちの質問を導き、誤った自然の姿に到達する可能性があるからです[5]。」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
をよく読んでおけ
誰が書いたか知らないが、よく書かれている。
277:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:51:22.80 .net
>>266
量子乱数を作りたければ、
量子状態が射影で確率論の確率になる。
基本はそれで十分だろ、 自由意志など必要ない。
278:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:52:22.31 isveiG6W.net
>>267
ベル不等式の証明で、そこに自由意思が関わってくるかを理解していないだろ
言えるなら言ってみろ
279:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:53:42.51 isveiG6W.net
>>272
そんな阿呆な理屈が通るかよ
確率的であれば量子乱数とでも?
熱的乱数は量子乱数なのか?
280:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:54:12.88 isveiG6W.net
>>272
子供の理屈
281:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:54:28.90 isveiG6W.net
いや、幼児の理屈だな
282:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:54:53.10 .net
>>268
>宇宙が完全に決定論的である
おまえのような変人が信じてるだけだ。
283:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:55:31.61 isveiG6W.net
そもそもそれが量子状態の射影によって作られたことをどうやって証明するんだよ
乱数みただけでわかるのかよw
284:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:56:09.20 isveiG6W.net
>>277
お前のほうが変人なのかもよ
その可能性はないと言えるのか?
285:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:57:24.78 isveiG6W.net
>>277
おまえ、アントン・ツァイリンガーって知ってるか?
286:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 17:59:35.73 .net
多世界解釈の簡単説明ならば、量子力学では波動関数の時間発展だけの宇宙で十分だろ。
287:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:00:03.22 isveiG6W.net
自由意思ループホールはお前が信奉しているベルが言ってい�
288:驍フだぞ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E8%AB%96 ベル自身が気にしているのにお前は気にするなと
289:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:00:46.33 isveiG6W.net
>>281
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
17:論点をすりかえる。
290:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:01:53.08 isveiG6W.net
1980年代にジョン・スチュワート・ベルで超決定論を論じた際のBBCのインタビューで語った[2] [3]。
「遠距離での超光速と不気味な行動の推測から逃れる方法がある。しかし、それは宇宙が完全に決定論的であり自由意志の完全なる欠如を伴う。 」
彼は抜け穴を認めたが、それは信じがたいと主張した。
291:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:06:03.99 .net
>>278
量子力学の解釈だ。
実際の発生器がどんだけ近いか個々に検定方法で調べるしかない。
292:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:08:21.32 isveiG6W.net
>>285
どうやって検定するんだよ
検定という言葉で誤魔化すな
まさかと思うが疑似乱数の検定と同じだと思ってるんじゃないだろうな
293:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:09:17.65 isveiG6W.net
ベル不等式は信じる
だがベル自身が述べているような抜け穴などどこにもないとか
294:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:11:00.55 isveiG6W.net
信じがたいから抜け穴は考えない
というのは
抜け穴はないものと仮定する
のと同じこと
どちらにせよ証明なしに受け入れるのだからね
295:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:13:53.22 .net
>>284
>それは信じがたい
のだから
実際の物理実験で ”宇宙・・・の抜け穴”が本当に発見されたら、検討すればいいだけ。
296:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:15:07.18 isveiG6W.net
だから>>285みたいな俄かが気安く有意義なコメントなんかできる余地はないの
こういったこと議論していたのはボーアやアインシュタインからつながる超有能学者なんだぜ
297:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:16:47.35 isveiG6W.net
>>289
そうであっても量子論の外部にある仮定であることは変わらない
量子論の内部では何も言えないのだからな
298:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:18:11.22 isveiG6W.net
量子論には超決定性を否定できるほどのパワーはない
このことが理解できればOKだが
299:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:21:02.82 isveiG6W.net
ループホールがあることがわかって良かったね
300:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:22:04.36 isveiG6W.net
流石にベル不等式を認めて、ベル自身が認める抜け穴を認めないのはおかしいもんな
301:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:23:21.48 .net
量子力学の原理も仮説だが、皆が信じて応用してる。
量子暗号などの応用が実際に破られたら検討すればいい。
302:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:33:22.39 isveiG6W.net
>>295
ダメダメ
量子暗号は絶対安全性を追及しているのだから、破れたら考えるではダメなんだよ
それじゃ古典暗号と変わらないだろう
量子暗号は破られたら対処するではなく、元から破られない、盗聴者といたちごっこにならないものを求めてるんだよ
何も知らなくせに勝手なこと言うなや
どちらにせよ、>>295みたいに実験結果を説明できるツールとして使えればいいというだけの立場ならベルの不等式
なんかに首を突っ込むな
エベレット解釈もそうだが、実験を説明できればいいというくせに、なぜそんな役にも立たないもの推したがるのか君の
メンタルが理解不能
303:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:36:23.47 isveiG6W.net
>>289
実際の物理実験で ”得ベレット解釈でしか説明できないという事象”が本当に発見されたら、検討すればいいだけ。
304:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 18:56:18.92 914ecwEH.net
>>295
さらに状況が異なるのは、超決定論ではラプラスの悪魔という仮想敵だったものが、暗号では盗聴者という具体的敵に代わる。
これによって自由意志ループホールは想定しうる攻撃になる。
305:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 19:37:32.25 isveiG6W.net
観測装置って孤立系ではない
熱浴がなければ観測装置にはならない
でもある特定の基底系の観測に関して孤立系とみなして差支えない
合ってる?
306:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/23 22:43:53.02 .net
>>296
同じ問題を長く集中できる能力あるなら、建設的な目的に使えばいいだろ
量子乱数の検定方法とか、攻撃者に対する強度とか研究すれば認められて
その業界に高給で就職できるかも。
307:ご冗談でしょう?名無しさん
2021/08/24(
308:火) 02:10:35.28 ID:???.net
309:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 02:59:46.22 RbgEO/Ed.net
>>300
誰でも考えつくようなことはやられてるよ
甘い
310:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 09:21:43.33 .net
>>302
ソウカおまえは自由意志でプータローだな
311:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 09:28:03.15 RbgEO/Ed.net
>>303
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
11:レッテル貼りをする
25:嘲笑で優位に立った様に振舞う
312:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 10:38:25.49 .net
ベルの不等式が正しいという話は五万と聞いているので、正しいということを主張されても正直言ってつまんない。間違った考え方のどこが間違えかを指摘する話の展開をするべきだね。
313:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 10:41:25.96 RbgEO/Ed.net
だから>>300のような間違った考え方のどこが間違えてるかを指摘している
314:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 10:41:27.04 .net
あと分からない人の疑問に徹底的に付き合いましょう。分からない人の考え方にまで降りてきて一緒に考えましょう。自分の知識をひけらかすだけだと外野も退屈してしまいます。
315:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 10:43:48.12 .net
>>306
落ち着いてください。
これからの方向性として書いただけです。
個人的希望です。強制力はもちろんありません。
316:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 10:50:24.16 RbgEO/Ed.net
間違った考え方をするやつは、間違いを指摘されるとそれを回避するために異なる間違いをするから
あきらめずに付き合うしかない
317:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:03:22.66 .net
>>309
それはけっこう面白いでしょ🤣
どちらが正しいか分からないけど、ボケと突っ込みも楽しいよ。
318:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:07:36.45 RbgEO/Ed.net
>>307
一緒に考える姿勢があれば付き合うけどね
その気がない奴は間違った根拠で間違ってるしか繰り返さないからね
319:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:31:00.03 .net
アスペ等の実験によるベルの不等式の破れと量子力学の計算に一致する事実は
”現実世界が古典物理学の世界ではない”ことを示唆している。
従来からのコペンハーゲン解釈による2元論、量子系+古典物理の観測装置
からは示唆している一貫性が出て来ない、どころか矛盾する。
”現実世界が古典物理学の世界ではない”実験の示唆と矛盾しない解釈は
多世界解釈である。
”近似の古典物理世界=一つの現実世界”による無数の集合(量子系)が多世界になる。
ベルの不等式の破れと量子力学の計算一致の事実は、すべての多世界内の実験で
同じ統計になることで保障される。
つまり、無数に分岐するの多世界の一つである我々のベル実験は何度繰り返しても
同じ統計結果になる。
320:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:40:01.35 RbgEO/Ed.net
>>312
またでたらめを書いてるよ
なんでコペンハーゲン解釈を目の敵にしたいのかねぇ
今はQビスムという進んだ考え方があるんだから、もっと勉強すれば?
321:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:43:07.76 RbgEO/Ed.net
ベルの不等式を破る結果が得られるのは、ボルンの規則で確率計算をしても得られます
エベレットの解釈はボルンの規則と同じ結果をあたえるのだから当たり前ですね
説明もせず矛盾してるとか決めつけてるけど、どこが矛盾してるというんでしょうねw
322:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:45:18.33 RbgEO/Ed.net
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
323:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:53:25.93 .net
>>313
お笑い
Qビスム=「量子ベイズ主義」
簡単には、量子力学の概念を「客観」ではなく、誰かの「主観」とする
必然的に世界の記述は誰かの主観的になるしかない。
近代科学の基本的な客観論から、逆行退化した解釈でしかない、自由意志と同様。
324:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 11:57:55.15 .net
>>314
>どこが矛盾してるというんでしょう
日本語が読めんのか
>>312
>”現実世界が古典物理学の世界ではない”ことを示唆している。
の文章と矛盾してるんだよ
325:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:16:53.47 RbgEO/Ed.net
>>316
十分に知りもせず無知を晒ているだけ
例えば、古典確率論にも主観説はあるが、そんなことはおかまいなく統計的推論は有効であり十分な客観性を持つ
ここで言う客観性とは、同じ情報を持つ限り同じ結果が得られるというもの
異なる情報を持つものが異なる推論をすることは当たり前であり、これを客観性がないなどと非難する人は存在しない
ゆえに>>316は主観というワードの語感を利用して誤まりと信じさせようという詭弁にすぎない
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
326:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:18:39.54 RbgEO/Ed.net
>>317
まともな日本語じゃないから無理ですね
”現実世界が古典物理学の世界ではない”ことを示唆している。
これがコペンハーゲン解釈と矛盾してるんですか?理由がないですね。
327:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:20:22.38 RbgEO/Ed.net
>>316は未だに絶対的記述なんてものに意味があると思い込んでる前時代の人なんでしょうね
328:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:33:29.61 .net
>>319
他人のスレは理解できないようだな
量子力学の確率解釈とは数学的に”射影公準”のことだが、
コペンハーゲン解釈では実験結果との整合性から
”古典物理が成り立つ観測装置による物理量の測定”で”射影公準”を適用する。
矛盾してるのは”古典物理が成り立つ観測装置”の仮定、つまり古典物理世界を仮定している。
判ったかな、これでも判らんなら無理だが、キミは”古典物理世界”を信じてるんだろ。
329:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:37:26.77 RbgEO/Ed.net
>>317
こんな話はおそらく100年前ぐらいに古典確率論で行われてた話の蒸し返しですね
URLリンク(www.nikkeihyo.co.jp)
URLリンク(www.kinokuniya.co.jp)
330:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:41:20.90 .net
>>320
量子ベイズ主義の「主観」論が絶対性の主張そのものだろが
331:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:42:43.67 RbgEO/Ed.net
>>321
”古典物理が成り立つ観測装置”の仮定、つまり古典物理世界を仮定している
ことが何と矛盾しているんですか?
単に量子論の内部で記述しきれないってだけの話ですよね?
エベレット解釈だって特定の観測基底を選んで記述しているから同じことですよ
そもそも量子論は古典論を包含しているけど、古典論で記述できる部分があることは何も否定もしていないし
矛盾もしていませんよ
逆に古典論では記述できない部分もある
ベル不等式はそういうことを言っているだけで、古典論で記述できるから量子論と矛盾とかアホなことは言ってません
332:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:44:57.66 .net
>>322
現在でも統計学の主流派は、ベイズ主義を認めていない。
333:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:45:28.85 RbgEO/Ed.net
>>323
だから君は無知だというのですよ
ベイズ主義は、推論が情報に依存することを認めています
むしろ君は主観だと客観性がないから絶対的な世界の記述ができないのが不備だと言ってるんでしょうが
334:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:46:14.90 RbgEO/Ed.net
>>325
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
335:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:46:57.31 RbgEO/Ed.net
統計学の主流派って誰なんでしょうねぇ?
まさjか自分のことじゃw
336:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:55:03.09 .net
>>326
グーグルの様な、世界中のキミも含めたネット検索の大部分のデータ収集し続け
巨大なデータベースで常時解析してる主観企業では”ベイズ主義、ベイズ確率”
が企業戦略上で有用だとしてもおかしくない。
337:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:56:33.97 RbgEO/Ed.net
この機械学習全盛の時代に、ベイズ主義を認めなくてもどうにもなりませんが
そもそも古典確率論の確率の定義自体が収束していないし収束する見込みもない
338:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:58:05.38 RbgEO/Ed.net
>>329
だったらベイズ主義に十分な客観性があることは認めるわけですね?
客観性がないとか言ってたのはやめですか?w
339:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 12:59:11.87 RbgEO/Ed.net
主観企業とか新語ですか?w
日本語は不自由じゃないですか?
340:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 13:05:30.70 RbgEO/Ed.net
定義の異なる語を理由にすることは、ルール無用の他流試合を挑むようなもので何の成果も得られませんよ
341:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 13:07:58.25 .net
中国大陸内の全ての通信ネット検索から大量の情報を常に収集しAIで解析してる中国共産党独裁国家
全ての情報を掌握した主観者共産党にとって敵対分子を炙り出すのにベイズ主義は強力な武器として使われている
342:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 13:10:58.98 RbgEO/Ed.net
もはやベル不等式とは無関係です
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
343:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 13:18:15.73 .net
ベイズ確率は始めか全情報ありきの主観的な世界観だな、量子力学の解釈の劣化版
344:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 13:23:05.57 RbgEO/Ed.net
>>336
全確率なんか不明ですよ
あくまでサンプリングに基づいて推定するだけです
十分な情報さえ手に入れれば客観的推定が可能だから機械学習の主流ですよ
量子ベイズは同じ考え方をいただいたものです
どちらが上だとか下だとかいう時点で学問を冒涜していますね
345:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 13:24:21.10 RbgEO/Ed.net
昔物理帝国主義とか言って、物理学は化学の上位だとかいう人がいましたが、今どきそんな時代遅れな
ことを言う人はいませんよ
人格と教養が知れますね
346:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:00:54.41 .net
>>337
どちらにしても、キミが前提にしている”唯一の古典物理世界”になる。
これに固執するかぎり、多世界解釈は理解できない。なぜなら
唯一の古典物理世界が多数あるとしか考えないから、矛盾するのが当たり前。
ベル実験で示唆された”古典物理世界の否定”は、多世界解釈で正しく理解できる。
簡単に言えば、我々が認識する現実の世界は古典物理世界に似せた仮想現実である。
347:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:06:59.34 .net
>>339
古典に似せた無数の仮想現実は、量子宇宙の無限の能力から創り出される。
348:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:08:28.37 RbgEO/Ed.net
>>339
残念ながら君の大好きな多世界解釈ってそんなものじゃありません
ちゃんと観測装置の古典的状態(超選択基底)がアプリオリに入っています
世界を増やそうともコペンハーゲン解釈から一歩も進んでいません
誤解に基づく多世界解釈でかつ正しいと連呼しても全く意義がありません
イデオロギーを連呼しているだけの話ですね
>簡単に言えば、我々が認識する現実の世界は古典物理世界に似せた仮想現実である。
SF大好きなんですね
マトリックスとか大好きでしょう
349:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:09:15.81 RbgEO/Ed.net
>>340
完全にヨタ話ですね
物理の話に戻ってきてねw
350:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:10:15.34 RbgEO/Ed.net
エベレット解釈ってコペンハーゲンをえらい敵視するけど、自分に対する批判はシャットダウンしてるよね
宗教みたいだね
351:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:16:04.66 RbgEO/Ed.net
なぜ特定の観測基底の観測で世界は分裂するのか、なぜ分裂した世界は可逆に戻らないのか
何一つ答えないのに正しい解釈としか言わない
単純に考えて不思議な話です
352:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:22:57.17 .net
URLリンク(quantum.la.coocan.jp)
多世界解釈では観測で世界が分裂したりしない
353:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:33:31.62 RbgEO/Ed.net
>>345
言ってるだけで何も具体的なこと書いてないよね
そういう考え方じゃない→どういう考え方なの→無言
君が書いているのと大差ないですね
何の根拠にもならない
もう少しましな根拠はないんですか?
354:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:35:36.34 RbgEO/Ed.net
特定の観測基底で観測した量子状態を考えないと、ボルンの規則と対応つけられないですよ
任意の基底で良いという話はない
任意の基底で良いと思ってるんですかね?
355:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:39:39.19 RbgEO/Ed.net
そもそもエベレットの目的はボルンの規則の基盤づけをすることにあったのです
ボルンの規則と対応付けするためには、多世界の中でボルンの規則で確率計算をすために使う射影基底と同じ観測基底
で観測を行う観測装置を仮定しなくてはいけないのです
もし違う基底にしたらボルンの規則と異なる結果が得られてしまう
エベレットがこんなことを考えた理由や目的が全く分かっていなくて、単に多世界というのが物珍しいだけでしょう
356:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:40:21.34 .net
>>345
>多世界解釈では観測で世界が分裂したりしない
その通り
>>344
多世界解釈では”観測がない”ので、その相互作用の時間発展で
便宜的に古典物理に近似した(仮想)世界が分岐すると表現する。
(仮想)世界同士が時間発展で干渉しない理由は理論から証明できる。
357:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:40:53.39 RbgEO/Ed.net
それに量子状態を考えていると言いながら可逆ではないし、分裂した世界を重ね合わせることもできない
こんなもの量子状態じゃないよね
358:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:42:15.07 .net
>>346
この人の論文読むのが早いんじゃない?
359:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:43:05.96 RbgEO/Ed.net
>>349
観測がないのではなく、量子状態の中にあるんですよ
ただ観測を量子力学の外部的要素としていないだけ
便宜的とか仮想的とかあいまいな言葉でごまかしてるだけでしょ
>(仮想)世界同士が時間発展で干渉しない理由は理論から証明できる。
じゃぁその証明をしてください
証明を見せてから言ってください
どうせ無言で終わるんでしょ
360:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:43:58.86 RbgEO/Ed.net
>>351
こんな人の論文読む時間はないね
エベレット解釈大好きな人が読んで内容紹介しろよ
361:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:44:52.91 RbgEO/Ed.net
>>351
読んでないお前が
読んでから言えよ
362:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:45:41.60 .net
>>353
いや、否定するばかりで何も主張してないと言ってたから
363:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:48:40.62 RbgEO/Ed.net
>>355
ならば何の材料もなく肯定する奴はいいのかね?
こいつが読んで紹介すればいいけど、そんな能力ないだろうな
どうせしょうもない論文だよ
アーカイブに上げてるだけだからね
364:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:51:20.14 .net
>>356
良い悪い言った覚えは無いのだが
否定するばかりで自分の考えを述べていないと評したので論文読めばわかるんじゃねと言っただけ
365:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:53:31.90 RbgEO/Ed.net
エベレット解釈については昔からたくさん批判されてるよ
自分の書いていることはそういった批判と同じで、若干原論文の内容を書いているだけに過ぎない
URLリンク(www.sist.ac.jp)
あたりでも読めばいい
366:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:54:46.92 .net
>エベレット解釈については昔からたくさん批判されてる
この人もそう言ってるっぽいね
367:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:54:47.12 .net
>>314
そんなもんマリュスの法則からだって導ける
368:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:54:48.59 RbgEO/Ed.net
>>357
多世界論信者が読めばいいというのならその通りだな
要約してくれや
369:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:55:13.06 .net
>>349
唯一の古典物理世界(宇宙)と自由意志うんぬんを主張してる人は
量子コンピュータの古典的コンピュータに対する超越的計算を否定している。
なぜなら、現実世界が唯一の古典物理世界で隠れた変数論で説明してるから、
個々の演算素子は逐次的に計算しかできないからだ。
多世界解釈では1つの量子コンピュータ・リソースで(分類した)多世界倍の
計算能力を有する。 (消費エネルギーは1台分で済む)
近い将来、量子コンピュータ計算が超越性を証明されれば、決着するだろう。
370:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:55:42.99 RbgEO/Ed.net
>>360
ということはエベレットの解釈って何も新しいこともないってことになるね
371:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:56:05.54 .net
>>361
読めばいいとか読む必要ないだと言った覚えは無いのだが
372:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 14:56:44.53 RbgEO/Ed.net
>>360
マリュスの法則って何と思って調べたら、全く関係ないじゃん
373:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:03:10.56 RbgEO/Ed.net
>>362
どこを突っ込めばいい?というほどの駄文
>唯一の古典物理世界(宇宙)と自由意志うんぬんを主張してる人は
誰も主張していない
主張し値ない人に言ってるのかな?
>近い将来、量子コンピュータ計算が超越性を証明されれば、決着するだろう。
決着してから言ったほうがいいですね
多分決着しないと思うけど
計算リソースの定量化と優位性の検証はそんなに簡単な話じゃない
量子コンでも有効利用している状態空間は案外狭いし
374:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:06:51.35 RbgEO/Ed.net
>>362
ちなみに、量子コンの優位性が多世界解釈に依存すると思っているようですが、そんな話は全くありません
解釈依存するならもはや解釈ではなくなりますよ
量子コンの実現=多世界解釈の検証成功
と思っているのは、実に都合の良い勝手な言い分です
そんなこと言ってる人がいるとすれば素人しかいませんね
3.自分に有利な将来像を予想する
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
375:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:09:12.02 RbgEO/Ed.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ドイチェは1985年平行世界の考えを使って計算する量子コンピュータを提唱した。ただ、量子コンピュータの原理は現在では量子力学の別の解釈でも説明可能でもある。
376:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:12:09.29 RbgEO/Ed.net
URLリンク(www.sist.ac.jp)
377:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:12:18.69 .net
げ、量子コンピュータって多世界解釈の考えを元に考案されたのか
すげーな
378:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:16:46.34 .net
>>365
それは君の想像力の欠如
379:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:17:27.71 RbgEO/Ed.net
>>370
あくまでインスピレーションのレベルね
エベレット解釈なんて全く使われていないし、観測するまで量子状態は広い空間に存在しうるという点では
普通に量子力学の原理だから
さらに答えを得るためには観測が必須で、観測なしに答えが出ると思ってるなら違うし
380:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:17:34.92 .net
>>366
古典物理世界(宇宙)と自由意志
>誰も主張していない
量子コンピュータ計算が超越性を証明
>多分決着しない
原理的な話を、現実問題にすり替えて”古典物理世界、自由意志の本音”をごまかしてる
”素粒子の自由意志”スレを立ててるのはキミだろ ボロクソになってるな
381:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:18:00.46 .net
>>370
そうだけど、それは実現しないだろうね。
382:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:18:25.26 RbgEO/Ed.net
>>371
ではマリュスの法則とやらを説明してね
無言ならば妄想に過ぎないと断定しますからね
383:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:20:30.85 .net
>>372
理論の価値って予測やインスピレーションを与えることだと思ってるのですげーなと思ってしまう
もっとなんていうか机上の物かと思ってた
384:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:20:38.55 RbgEO/Ed.net
>>373
現実問題を考えない物理なんて無意味ですよ
それに現実問題にすり替えてるのは君のほうだろう
>近い将来、量子コンピュータ計算が超越性を証明されれば、決着するだろう。
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
385:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:21:51.32 .net
>>375
マリュスの法則なんてググれば出てくる。
386:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:21:53.96 RbgEO/Ed.net
>>376
解釈だけでは理論ではないですけどね
エベレットのは解釈に理論的要素を混ぜたのでアクセプトされたのでしょうね
387:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:22:16.88 .net
>>379
多世界解釈すげーな!
388:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:22:42.72 RbgEO/Ed.net
>>378
ググった結果関係ないと判断しましたが
具体的にリンクを示せば済みますよ
389:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:23:24.29 RbgEO/Ed.net
>>380
アホのエベレット解釈信者の誕生ですかね
論文読みもせずにね
390:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:23:46.42 .net
>>382
君のお陰だな
391:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:25:21.58 RbgEO/Ed.net
まったく間抜けばかり量産されますねw
392:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:27:07.02 RbgEO/Ed.net
典型系列の分析によってボルンの規則と同様の答えを導き出すというのは意味あったと思いますけどね
現代でも同様の手法を用いて情報論的議論はされていますからね
393:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:30:25.33 RbgEO/Ed.net
エベレット解釈が最適であることが検証できるというのならその検証を行えばいい
それがないとうことから明らか
394:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:30:55.94 .net
>>381
君の書いた日本語の通りの回答ですよねw
395:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:31:22.39 .net
>>370
>量子コンピュータって多世界解釈の考えを元に考案されたのか
その通り、物理学者ドイッチュの量子アルゴリズムは
量子コンピューターが誤りなく効率的に解くことが可能であることを示す。
多世界解釈の発想から量子アルゴリズム生まれた。
つまり、量子力学の重ね合わせ状態で思考するより、多世界解釈モデルで発想した
ほうが
成果が得られるということだ。
396:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:31:32.78 RbgEO/Ed.net
マリュスの法則と書かれると覚えがないが、Malus's Lawと書かれたら覚えがあるな
397:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:32:11.84 RbgEO/Ed.net
>>387
無関係ということですね
398:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:35:12.28 RbgEO/Ed.net
>>388
まぁ発想の時点で不要だと思いますけどね
ドイチェは畑違いの人だから、最初にエベレット解釈に興味を持ったのでしょう
量子論から入った物理やなら最初からエベレット解釈なんて不要だったでしょう
今量子コンやってる人でエベレット解釈信者なんていないでしょう
居るといっているのはエベレット信者ぐらいのものでしょうよ
399:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:36:01.19 .net
自由意志??? 何の役にも立たない
400:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:36:40.10 RbgEO/Ed.net
いったいどこからマリュスの法則なんて言葉が出てきたのかな
ハッタリにしても無意味すぎる
401:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:37:27.54 RbgEO/Ed.net
>>392
役に立たないですね
みんな自由意志はあるものと仮定していますよ
402:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:38:05.16 .net
>>391
見苦しい言い訳スレの自由意志信者
403:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:38:50.02 RbgEO/Ed.net
まぁエベレット解釈も自由意志と同じようなものですよ
そんなもの有意義だと主張しても何の価値もない
価値があると思ってるのは>>392ぐらいじゃないの?
404:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:40:29.32 RbgEO/Ed.net
>>395
自分は除外するんですね
詭弁のオンパレードは見苦しいですよ
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
405:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 15:58:01.36 .net
>>397
自由意志とかQビズムのような退化主義を批判してるだけ
人格批判などではない。
406:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 16:05:25.93 RbgEO/Ed.net
どこが退化ですか?進歩ですよ
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
407:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 16:06:37.85 RbgEO/Ed.net
11.レッテル貼りをする
408:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 16:07:58.20 RbgEO/Ed.net
主観を非難する>>398が
「退化」などという主観的ワードを平気で使ってるという自己矛盾を指摘してあげていますよ
409:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 16:17:54.86 RbgEO/Ed.net
Qビズムはコペンハーゲン解釈に、
410:エベレットのrelative stateの概念を持ち込んだような解釈ですね エベレット解釈を採用したら退化になるんですね
411:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 16:28:56.80 RbgEO/Ed.net
エベレット解釈では観測装置の時系列状態が量子状態の中で記述されていますが、これらは直交すると仮定されます
そのrelative stateである対象系の状態も直交している
いわゆるシュミット分解形になっている
でも普通の量子力学では任意の形を許すのです
シュミット展開系の量子状態しか許されないものが量子力学と言えるでしょうか?
412:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 16:42:53.26 RbgEO/Ed.net
得ベレット解釈も量子力学に外部から量子力学にない仮定を持ち込んでいるのですから、コペンハーゲン解釈と大差はないですね
413:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 17:19:05.21 RbgEO/Ed.net
何故観測装置の観測基底は直交していないといけないのか、エベレット解釈は答えることができるのでしょうかね?
414:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 18:29:46.55 .net
>>405
>観測基底は直交していないといけない
本当かねぇ?
415:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 18:31:23.94 RbgEO/Ed.net
>>406
疑問があるならば論文読めばいい
416:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 18:36:15.91 RbgEO/Ed.net
URLリンク(www.sist.ac.jp)
の解説にも書いてあるから参照のこと
417:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 19:49:22.62 .net
>>408
書いてないよ
418:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 22:08:20.32 RbgEO/Ed.net
>>409
つまり固有関数系が直交系であることを知らないと告白してるわけか
419:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 22:56:37.89 .net
>>410
関数の直行くらい分かるよ。観測基底の直交は書いてないだろ
420:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 23:43:01.14 RbgEO/Ed.net
>>411
つまり理解できていないということだね
観測基底の直交そのままズバリのことは書いてないけど、それと同じことが書いてあることが読み取れていないのだから
421:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/24 23:45:12.32 RbgEO/Ed.net
同一の単語がなければ分からないというのでは、勉強不足でしょ
大学に行ってたらそうはならないはずだが
422:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 00:06:42.88 .net
従来のコペンハーゲン解釈で、観測装置は古典物理学が成り立つと仮定してるから
観測装置系は局所実在性が成り立っている、�
423:ニもいえる。 ところが、 観測装置は原子で構成されている(生物も同じ)から、プランク定数hの効果が 小さいだけの量子状態から構成されている。と理解できる ベル実験でベルの不等式が破れる事実により、量子現象は局所実在性が成り立たない。 ”観測装置は古典物理学が成立ち、観測装置系は局所実在性が成立つ。” は明らかに矛盾している。 この矛盾に代表される観測問題の解決を無視して、コペンハーゲン解釈ー>Qビズム で誤魔化し続けるのは退化としか言いようがない。
424:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:29:52.63 .net
>>414
コペンハーゲン解釈の2元論に取って代わる1元論解釈は
ベル実験結果(ベルの不等式の破れ)を肯定的に解釈した
(1)量子宇宙を仮定した多世界に代表される解釈
ベル実験結果を否定的に(超決定性で)解釈した
(2)古典宇宙で非局所的な隠れた変数に代表される解釈
に分類できる。
どちらも、直接観測不可能な(1)多世界(または波動関数)、(2)隠れた変数
を含んでいる。
直接観測不可能な概念を物理学に持ち込むのは何でも不当と言えない、例えば
クォークは理論的にも直接観測不可能だがクォークモデルによって多くの素粒子現象が
説明できるからだ。
互に矛盾する(1)と(2)の解釈対決は、量子コンピュータが超越性を実証できるかで
決着がつくだろう。
425:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:39:20.92 /PZ6Qq1y.net
”観測装置は古典物理学が成立ち、観測装置系は局所実在性が成立つ。”
は明らかに矛盾している。
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
この矛盾に代表される観測問題の解決を無視して、コペンハーゲン解釈ー>Qビズム
で誤魔化し続けるのは退化としか言いようがない。
4.主観で決め付ける
11.レッテル貼りをする
426:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:46:26.51 .net
>>416
お前は、
”観測装置とお前自身が原子で構成されてない,量子現象には該当しない”
と主張しているのだな。
ならお前は何でできているのか? 霊体か?
427:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:53:00.66 .net
>>416
>>417 に反論があるなら、答えろよ
428:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:56:37.09 /PZ6Qq1y.net
>>415
ベル実験結果(ベルの不等式の破れ)を肯定的に解釈した
(1)量子宇宙を仮定した多世界に代表される解釈
ベル実験結果を否定的に(超決定性で)解釈した
(2)古典宇宙で非局所的な隠れた変数に代表される解釈
に分類できる。
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
互に矛盾する(1)と(2)の解釈対決は、量子コンピュータが超越性を実証できるかで
決着がつくだろう。
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6.一見関係ありそうで関係ない話を始める
429:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:57:55.21 /PZ6Qq1y.net
>>417
日本語でヨロ
430:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:59:09.98 .net
>>419
おれのスレの解説はいいから
>>417 の質問に答えろよ 簡単だろ
431:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:59:35.48 /PZ6Qq1y.net
もう自分勝手な意味不明なシナリオをでっち上げてマウントしてるだけですね
自説を展開したいのなら自分でスレ立ててやれば?
ここはちゃんと学問的に裏付けのある話をするところですよ
432:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 01:59:56.67 /PZ6Qq1y.net
>>421
日本語不自由なのかな?
433:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:02:12.53 .net
>>420
簡単すぎる日本語が読めんのか?
質問から逃げる理由があるのか
434:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:02:23.37 /PZ6Qq1y.net
観測装置とお前自身が原子で構成されてない
そんな観測装置や人間があるとでも思ってるのかな?自分は減資で構成されてないの?
量子現象には該当しない
何がですか?そんな曖昧な質問ってあり得ますか?
ド素人かな?
435:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:02:57.63 /PZ6Qq1y.net
>>424
頭のネジが外れている人の日本語にしか見えませんねぇ
436:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:03:20.01 .net
>>423
逃げずに答えろよ
437:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:04:04.55 /PZ6Qq1y.net
>>424
例えばお前がカキコしている行為は量子現象なんですか?
簡単な日本語だから答えられるでしょ?
438:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:04:54.92 /PZ6Qq1y.net
>>427
答えたじゃん
見えないのかな
お前も>>428に答えろよw
439:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:05:40.89 .net
>>426
おまえは原子で出来てないのかと聞いてるだけだよ?
中学生でも答えられるはずだが
440:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:07:06.26 /PZ6Qq1y.net
ウンコは原子で構成されてるか
ウンコは量子現象か
同じ質問w
441:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:07:49.05 /PZ6Qq1y.net
>>430
お前と同じだから分かるよなw
ウンコは原子でできてないの?
442:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:08:47.70 .net
>>431
おまえはウンコと同じ
というとだな
443:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:09:14.98 /PZ6Qq1y.net
全くアホの考える質問ってアホそのものだわw
444:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:09:43.11 /PZ6Qq1y.net
>>433
ホホウ
ということはお前はウンコなんだなw
445:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:10:40.87 /PZ6Qq1y.net
(1)量子宇宙を仮定した多世界に代表される解釈
(2)古典宇宙で非局所的な隠れた変数に代表される解釈
これだけしかないのかよ
誰が決めたんだよw
446:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:11:43.12 /PZ6Qq1y.net
そもそもなんで一元論しか選択肢がないと決めつけてるんだよ
好き勝手言い放題だなw
447:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:12:29.76 /PZ6Qq1y.net
まぁ一元論の中で決着つけたいのなら勝手にやってれば?
でも一元論化二元論かは決着つかないからねw
448:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:12:51.75 .net
原子が量子現象ならば、原子で構成された物も量子現象になる
当たり前の推論、現象が目立つか目立たないかの違いだけ。
449:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:14:49.66 .net
>>439
コペンハーゲン解釈が矛盾してるのは明らか
450:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:15:08.05 /PZ6Qq1y.net
選択肢は一元論と二元論しかない←決めつけ
二元論はない←決めつけ
一元論の中には多世界か隠れた変数しかない←決めつけ
量子コンが実現したらどちらかわかる←決めつけ
自分の面白主観的決めつけを披露しただけ
451:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:16:13.57 /PZ6Qq1y.net
>>439
そう思ってるなら勝手に思ってれば
量子現象の定義がないけどねw
452:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:17:03.33 /PZ6Qq1y.net
>>440
4.主観で決め付ける
決めつけしか能がない
幼稚すぎるでしょ
453:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:17:51.01 /PZ6Qq1y.net
>>440
多世界解釈が矛盾してるのは明らか
こう書けば矛盾してることにできるんだw
454:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:18:38.01 .net
>>441
>二元論はない←決めつけ
お前がそう主張してるんだろ
だから、観測装置やお前が原子で出来てないかと聞いてるんだよ。
455:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:18:50.35 /PZ6Qq1y.net
量子現象の定義は何なんだろうねぇ
無定義語だよねぇ
456:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:19:57.96 /PZ6Qq1y.net
>>445
二元論はないってワタシが主張してるんですかぁ?
勝手に捏造しないでくださいよ
勘弁してよ
8.知能障害を起こす
457:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:21:39.67 /PZ6Qq1y.net
>>445
君が二元論を排除していないのなら、一元論の中で有力候補を選ぶのは勝手にやっててください
そんなことをしても二元論は否定できませんからね
458:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:21:58.69 .net
>>446
量子現象:古典物理学で説明出来ない現象
で十分だろ、原子が古典物理で矛盾なく説明できるのかい
459:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:22:50.12 /PZ6Qq1y.net
>>445
だから原子でできてない観測装置や人間があるとでも思ってるのかと言ってる
自明のこといちいち質問して意味あるのかね?
460:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:24:07.51 /PZ6Qq1y.net
>>449
ならば量子現象はめったなことでは起こりませんよ
目立たないから見えないのだという主張は大間違いです
却下
461:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:24:59.47 .net
>>448
おまえの2元論の根拠がないということだ
それがバレるので簡単な質問にも答えられずダンマリかウンコすり替え
462:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:25:08.13 /PZ6Qq1y.net
目立たなかったら古典物理学で説明できるでしょ
そんなものは量子現象なんかじゃないってことになりますね
463:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:26:04.29 /PZ6Qq1y.net
>>452
答えてるのになぜひたすら無視したい?
観測装置も人間も原子でできてるに決まってるでしょ
自明なこといちいち聞くなよボケ
464:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:26:45.33 /PZ6Qq1y.net
そんな質問で何か結論が出るとか
禅問答ですらないわw
465:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:27:04.72 .net
>>451
>量子現象はめったなことでは起こりませんよ
なんだそれ? ”めったなこと”って何だ
466:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:27:44.97 /PZ6Qq1y.net
やりたいのは物理の議論じゃなくて、揚げ足取れるチャンスを狙ってるぐらいのところでしょ
子供かよw
467:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:29:32.53 /PZ6Qq1y.net
>>456
まぁ量子論のカバーする範囲は広いですけどね
非古典性のみを量子現象と定義するならそんなにありふれた現象じゃないっていうことです
勉強しましょうね
468:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:31:52.45 /PZ6Qq1y.net
量子現象の定義はあいまいで、テーマによって結構変わるのですよ
だから何をもって量子現象というかはちゃんと定義しないtpお話が通じませんよ
あなたにはその定義すらできないのでしょうから、議論する資格はありませんね
469:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:33:58.85 .net
>>454
>観測装置も人間も原子でできてるに決まってるでしょ
やっと認めたか
それなら
観測装置も人間も量子現象(の範囲)である 認めるのか?
それまでのスレから認めなさそうだが、根拠でもあるのか
470:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:34:30.49 /PZ6Qq1y.net
ポエ
471:ムのような文章をかいたところで、誰一人として同意してくれませんよ あなたの書いている文章はア相間の文章と酷似しています 何かの文献の言い回しを真似して書いた思い付きの文章、ポエムですね
472:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:37:20.50 /PZ6Qq1y.net
>>460
だから量子現象の定義が必要ですって
人間が量子現象なんて言ったら普通笑われます
観測装置も量子現象は用いていない
というと観測機器の中の半導体素子は量子現象ではないのかとか揚げ足取るのは見えてますけどね
473:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:37:59.72 .net
>>461
どこがポエムなのかな?
2元論か1元論を分ける肝心な質問だろが
474:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:38:27.74 /PZ6Qq1y.net
観測装置も人間も量子現象である
↓
観測装置も人間も量子現象(の範囲)である
とか、勝手な判断をできる余地を作って
せこいですねぇ
475:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:40:29.72 /PZ6Qq1y.net
>>463
こんな質問でどうして結論が出せるのか、先に種を明かせば良いじゃないですか
自信がないんですか?
私にマウント取ったってそれで解決することなんてあるわけないんですよ
アホかと思いますわ
476:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:41:40.40 /PZ6Qq1y.net
まぁポエムなら勝手にやってください
こちらも勝手に批判してますから
気にしなくてもいいですよ
NGワードにでも入れとけばいいですね
477:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:42:03.01 .net
>>464
逃げないで答えろよ
2元論の根拠でもあるんだろ、なら公開すればいいだだろ
あちこちにスレ立てて連投してんだから簡単だろ
478:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:43:54.65 /PZ6Qq1y.net
別に二元論マンセーというわけじゃないですよ
でも一元論マンセーではないし、どちらかをマンセーして押し付けようとしている人を見ると馬鹿に見えるんですよね
479:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:45:03.39 /PZ6Qq1y.net
>>467
スレ立てたのは別人ですけどね
そういった決めつけも含めて決めつけしかできない人にしか見えませんね
480:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:46:30.01 /PZ6Qq1y.net
誰かを言いくるめれば満足
というのは科学的ですか?
それで科学が進歩するんですか?
考えればわかることでしょう
481:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:48:54.88 .net
>>468
>マンセー
在日かどうでもいいけど
2元論の根拠もなしで、検索した記事をスレしてただけか
482:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:49:10.83 /PZ6Qq1y.net
そもそも一元論のカテゴリの中で決着つくことが二元論の否定になるとかいうロジックはないね
483:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:50:57.20 /PZ6Qq1y.net
>>471
君は一元論の話をしてるだけで二元論について何か書きましたかね?
最初から話題にもしてないよね
自分は初めから二元論はないと排除してたんだろうけど、だからみんなそうだということではないからね
484:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:56:20.29 /PZ6Qq1y.net
局所実在性が成り立つ
とかもうめちゃくちゃ
理解もせずに書いているよね
局所的実在のモデルで記述できないもの=量子現象
という定義なら、観測装置や人間が原子で作られていても量子現象じゃありません
”観測装置は古典物理学が成立ち、観測装置系は局所実在性が成立つ。”は明らかに矛盾している。
どこが明らかなんでしょう?何が矛盾してるのでしょう?文章が論理的矛盾してる?
485:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 02:59:04.47 /PZ6Qq1y.net
”観測装置は古典物理学が成立ち、観測装置系は局所実在性が成立つ。”は明らかに矛盾している。
この文章は全く意味不明ですので。ここにポイントを絞りましょう
古典物理で記述できる←→局所実在のモデルで記述できる
何も矛盾はないですが、どうして明らかな矛盾があるというのかな?
誰にもわかりませんね
486:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 03:01:57.97 /PZ6Qq1y.net
局所的実在のモデルで記述できないもの=量子現象
と定義しているのは確かだと思われますが、だったら量子現象はある程度おおきなエンタングルメントに依存する
観測のことになります
人間も観測機器もエンタングルメントはありませんよね?
487:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 03:03:09.13 /PZ6Qq1y.net
どうやら人間は量子現象だとか言っているみたいだけど、人間にはエンタングルメントがあるんですか?
どこにあるの?
488:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 03:08:14.47 /PZ6Qq1y.net
何も矛盾がないのに矛盾がある矛盾があると書けばあるのかもしれないなぁとミスリーディングを誘ってるような感じですね
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
489:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 03:09:39.54 /PZ6Qq1y.net
全く論理性のない文章でも、それらしい言葉をちりばめて長い文章を書けばごまかせる
そんな感じですね
物理屋から見ればポエムでしかない
490:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 03:10:48.05 /PZ6Qq1y.net
”観測装置は古典物理学が成立ち、観測装置系は局所実在性が成立つ。”は明らかに矛盾している。
この一
491:文に目が留まった段階で、クソカキコだと断定できました
492:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 04:50:22.97 .net
>>413
どこに書いてある?
~でなければならない。
という文言すらも書いてないぜ。
日本語読めてないだけだろ
493:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 08:38:15.25 40ojEDcc.net
多世界解釈では,観測に当たる相互作用が行われたとき(必ずしも何かの測定過程で
なくても良い)世界はその観測量のそれぞれの固有値に対する固有関数に対応するそれぞ
れの世界に分岐していく.分岐した個々の世界では状態ベクトルはその得られた固有値に
対応した固有関数になっている.
494:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 08:42:16.66 40ojEDcc.net
状態ベクトルは直交する状態ベクトルの線形和で書かれなければならないという理由はありませんよ
そしてこのように書くからこそボルンの規則と対応づけられる
ボルンの規則が想定するフォンノイマン観測では観測基底は直交系です
直交系で展開したときの展開係数を用いないとボルンの規則と一致しませんから
495:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 08:46:54.99 40ojEDcc.net
量子論というくせに時間対称性がないとかもそうだけど、量子力学の内部だけで全て記述できるとか主張する
のは全くの嘘で、量子力学にない仮定をいろいろもちこんでます
これで、二元論は量子力学にないものがあるから駄目とかいうのはアホらしいとしか言いようがないね
自分で規則違反しておきながら他人の規則違反とチクってるようなもんだ
496:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 08:52:32.57 .net
>>480
基地外のお前だけが感情丸出しで反応してるだけ
マトモに物理が解る人ならば現実の観測装置、人間(生物)が原子の多体系であり
原子が量子現象ならば観測装置、人間(生物)は多体系の量子現象に属する。
”観測装置は古典物理学が成立ち、観測装置系は局所実在性が成立つ。”
は明らかに矛盾している。
これが、従来からの(2元論の)コペンハーゲン解釈の正体なのだ。
物理学者は観測問題(一元化)が理論的に未解決なため見て見ぬふりをしてるだけ。
497:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:00:24.37 40ojEDcc.net
>>485
>原子が量子現象ならば観測装置、人間(生物)は多体系の量子現象に属する。
こんな適当な話はマトモに物理が解る人が見たら笑いますよ
結局、観測は古典的というが観測装置は原子からできてるから古典的じゃないとか
小学生ですか?
エベレット解釈の中に量子論にはない異物を混入させてるくせによく言うわ
そんなこといったらシュミット分解系でしか記述してはいけなくて、分裂する一方で時間対称性がないエベレット解釈
は明らかに量子力学と矛盾してるわ
マトモに物理が解る人ならばわかりますねw
498:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:05:56.93 40ojEDcc.net
>>485
このアホが言ってるのは結局
全ては量子力学で記述できなければ矛盾
一元論以外は矛盾
ということをまどろっこしく主張しているだけ
いったいどこに矛盾があるんでしょうね
矛盾というからには相反する2つの要素があるはずだが、何も言わず矛盾と言えば済むと思ってる
「矛盾する」という言葉は理由なく否定できる便利な言葉になってますよね
私から言えば
全ては量子力学内部で記述できると吹聴しているエベレット解釈は、量子力学にない仮定をいろいろ
持ち込んでいるのだから矛盾してますね
誇大広告、嘘の広告といってもいいね
499:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:07:21.03 40ojEDcc.net
矛盾と叫んでも何の論理性もないですよ
むしろ論理性がないことがますます明らかになるだけ
500:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:09:13.40 40ojEDcc.net
全てが量子論内部で記述できなければ矛盾というのなら、エベレット解釈は矛盾しています
量子論にない仮定を持ち込めば、それは量子論内部で記述することにもはや失敗しています
501:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:11:54.80 .net
>>486
お前はやっぱり基地外だったな
観測問題(一元化)が理論的に未解決なのだから
その一つである多世界解釈が理論的に未完成なのが当たり前
502:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:24:40.04 40ojEDcc.net
>>490
私の指摘のおかげで多世界解釈に問題があることを認識できたようですね
そのくせ二元論は問題があるから認めないとか
どっちが○○でしょうね?
エベレット解釈はシュミット展開系で記述するからボルンの射影公準と同じことになります
もしシュミット展開系で記述しなければ
503:ボルンの射影公準と対応付けはできません シミュっト展開系で記述するのはボルンの射影公準を説明するという目的のためであり、量子論の要請でも 何でもありません 外部的要請から来たものです エベレット解釈は信者が言うように量子論内部で全てを説明できていません 量子論にない様々な仮定や要請を外部から持ち込んでいます なので一元論とかいうのはもはや嘘で矛盾でしかないのです そのことを 観測問題(一元化)が理論的に未解決なのだから その一つである多世界解釈が理論的に未完成なのが当たり前 というのなら二元論も当たり前で良いことになりますね 何の理由もなく一方は良くて他方は駄目と言っているエベレット解釈信者って論理性も公平性も全くありません
504:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:25:47.13 40ojEDcc.net
これで>>490の嘘問題は決着しました
お疲れさまでした
505:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:33:40.08 40ojEDcc.net
>>485で
>これが、従来からの(2元論の)コペンハーゲン解釈の正体なのだ。
>物理学者は観測問題(一元化)が理論的に未解決なため見て見ぬふりをしてるだけ。
と言って「感情丸出し」で二元論を非難していた人が
>>490では
>観測問題(一元化)が理論的に未解決なのだから
>その一つである多世界解釈が理論的に未完成なのが当たり前
とか言って「感情丸出し」で一元論を擁護しているという構図
一方は駄目で他方は良いという合理的理由は全くありませんね
506:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:35:39.10 40ojEDcc.net
多世界解釈が理論的に未完成なのが当たり前
と言ってるのに多世界解釈は無問題の至高であって圧倒的に優れているとか言っているのですから
実態は、
二元論と同じものを一元論も背負っている
どちらも大差はない
が正しいですね
507:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 09:48:17.38 /PZ6Qq1y.net
見て見ぬふりをしていたのはいったい誰かよくわかりましたね
508:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 10:07:56.50 .net
古典物理学の理論でニュートン力学と特殊相対性理論は独立した理論だが
ニュートン力学と特殊相対性理論の境界が有るなどと言うのは馬鹿だけ。
例えば100km/s以上の速度が特殊相対性理論だとかは嘘、幾ら小さい速度でも
特殊相対性理論の範囲だ。
どちらの理論を使うかは、人間が目的に応じて人為的に決めているだけだ。
古典物理学と量子論の関係も同様。
509:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 10:13:15.21 /PZ6Qq1y.net
>>496
だったらベル不等式で明らかになった量子と古典の境界はどうすんの?
ある特殊なケースでそうだからというだけの理由で、それが一般的であるとか言っちゃうほうが馬鹿ですよ
懲りないねぇ
510:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 10:15:21.25 /PZ6Qq1y.net
>>496
非常にミクロな対象に絞ってみて、量子と古典の境界があるのですよ
プランク乗数が小さいことと老子と古典の境界の話は無関係ですよ
511:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 10:46:07.57 .net
>>470
おまえは原子で出来てないのかと聞いてるだろが
512:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 10:46:53.05 40ojEDcc.net
>>499
何回繰り返させるのかな
出来てますよと何度も書いているのに
513:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 10:49:10.93 .net
>>498
>非常にミクロな対象に絞ってみて、量子と古典の境界があるのですよ
基地外の頭がそれで凝り固まってるみたいだから
キリがないので終わり。
514:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:12:29.62 .net
>>405
結局確率計算に便利だから、直行系にしてるだけという落ちでしたね。
エヴェレット解釈は確率は関係ないから、観測基底を直交にする必要がそもそもないわけで、無意味な質問になってましたね。
515:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:13:31.49 .net
多世界解釈
URLリンク(rio2016.2ch.net)
516:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:15:33.45 /PZ6Qq1y.net
>>501
凝り固まっているのは君と思いますけどね
517:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:18:21.01 /PZ6Qq1y.net
>>502
たったひとつの意義であるボルンの射影公準との等価性も放棄すると、シミュレーションにも使えない無意味なツールになりますね
ただ宇宙が分裂して行くイメージを楽しむSFのネタ提供ぐらいが関の山でしょうね
518:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:22:10.52 /PZ6Qq1y.net
>>502
エベレットは
観測基底を直交にする必要がそもそもある
と言っているので、もはやエベレット解釈も否定した新たな解釈になりますね
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
519:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:30:27.02 .net
>>496
>古典物理学と量子論の関係も同様。
シュレディンガー方程式に質量またはエネルギーの制限などない。
1kgの質点でも成り立ち、対応する波動関数がある。
520:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:45:26.37 /PZ6Qq1y.net
古典力学モデルで十分な現象に波動関数を用いるアホは居ませんけどね
観測装置を量子情報に取り込むということは、その機能に必要な熱浴も量子状態に取り込むことになるということを
分かってるのかな
521:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:45:57.91 /PZ6Qq1y.net
何も知らないと簡単な話に思えちゃうんでしょうね
522:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:48:36.76 .net
>>506
ふっ
多世界解釈なんて議論するのもアホらしいですわ
523:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 11:51:59.10 .net
>>508
>古典力学モデルで十分な現象に波動関数を用いるアホは居ませんけどね
お前の都合そのまんま それも判らんのか?
お前の都合と、シュレディンガー方程式は何の関係も無い。
524:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 12:04:29.15 /PZ6Qq1y.net
>>511
受験問題も量子力学で解いて遊んでください
部分空間で十分記述できるものも全体空間で考えないと正しくないとかいうのなら超決定論大好きでしょうね
あなたの問題を考えるときブラジルの人々の考えも反映させないといけなさそうですね
525:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 12:06:39.29 /PZ6Qq1y.net
普通の量子論ならば
着目系
を定義して
着目系は孤立系
と仮定して、必要な計算リソースを十分削減して臨むのですけど、すべて考慮しないといけないとなるとなにも計算
できなくなりますね
そういった無意味なモデルって何のためあるんでしょうね?
526:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 12:14:27.70 .net
>>513
コペンハーゲン解釈モデルを使ってダメとか
誰が言ってるのか? 基地外のオマエが妄想してるだけだろ
527:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 12:17:11.70 /PZ6Qq1y.net
物理学は結局のところシミュレーションに過ぎなくて、シミュレーションを可能にするための外部的制約がかかることを
全く考慮しない/できない奴は物理学徒ではないですね
哲学なら哲学板でやるべきでしょう
528:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 12:18:32.69 /PZ6Qq1y.net
>>514
おやおや
そう主張していたご本人が考えを改めたのですかね?
二元論もOK
一元論マンセーはやめ
ですかね?
529:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 12:41:33.09 .net
>>516
マンセー在日か?
コペンハーゲン解釈は、現実の原子的世界と論理矛盾する。
そんだけ
コペンハーゲン解釈モデルを使うか使わないかと関係ない。
530:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 14:10:25.37 /PZ6Qq1y.net
>>517
多世界解釈は、現実の原子的世界と論理矛盾する。
そんだけ
ですよね
531:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 14:15:49.16 .net
>>518
古典物理学の物体が無ければ矛盾するわけがない。
532:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 14:28:11.39 .net
多世界解釈は観測装置を波動関数に解釈するだけだ、と勘違いしてる奴もいるが
大間違いだ。
533:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 15:10:41.20 /PZ6Qq1y.net
>>519
量子状態に古典物理学の物体を入れてるから論理矛盾している。
534:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 15:11:14.28 /PZ6Qq1y.net
>>520
お前の書いていることは大間違いだ
535:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 15:17:41.83 /PZ6Qq1y.net
まぁ似非物理学徒ができることといえばせいぜい解釈が正しいとか間違ってるとかポエムを
書くことぐらいだよね
だって演算子を含む計算一つできないんだから、理論なんて分かるわけがない
536:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 15:43:44.90 /PZ6Qq1y.net
古典対応物を量子状態に含める多世界解釈は論理矛盾している
間違っている
実に簡単なお仕事ですw
537:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 15:48:51.37 .net
>>521
>量子状態に古典物理学の物体を入れてる
意味不明
観測機もオマエも地球も原子で出来てる。それは古典物理学の物体ではない。
簡単な論理思考すらできないキチガイか。
538:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 15:58:28.87 .net
>>525
古典物理学の定義では 人間は古典物理学の物体。
量子力学の定義では 人間は原子の多体系。
多世界解釈でも同じ。
539:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:14:32.92 /PZ6Qq1y.net
>>525-526
量子力学を知らない単細胞は楽ですねぇ
古典物を量子状態の中に取り入れてるから基底変換もできず、時間対称性も失われて量子力学とは
かけ離れたものになるんですよ
こんなもの量子論だというんだからお笑いですね
540:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:16:27.36 /PZ6Qq1y.net
多世界解釈は量子論ではない
量子状態に古典物を無理やり入れることによって、外部から勝手な仮定を持ち込んで量子論でなくしてしまった
もはや古典論になってしまいました
541:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:17:10.87 /PZ6Qq1y.net
今後は多世界解釈は量子論ではない
というスローガンで十分で
542:すねw
543:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:22:43.05 /PZ6Qq1y.net
さらにもうひとつ
多世界解釈は超決定論であり、観測者の自由意志を認めない
超決定論だからベルの不等式は回避できて量子力学の予測を再現する局所的隠れた変数理論を構築できますね
544:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:24:01.99 .net
>>526
このスレのキチガイは量子論でも”古典物理学の物体”に固執しつつける。
その理由は”古典物理学の物体””観測”が絶対正しい、自由意志の巣スレ立ててる。
それが否定されたら終わりだと狂いまくってるんだろ。
545:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:28:45.22 .net
>>528
>多世界解釈は量子論ではない
始めから観測問題の解釈理論なんだから、当たり前だ。
546:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:42:23.37 /PZ6Qq1y.net
>>532
ほほう
多世界解釈は量子論ではなかったんですね
だから量子力学の性質が失われようがかまわないと
じゃぁ、別に多世界解釈のいいところなんてどこにもないですね
自己満足の問題だったんだw
547:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:46:22.36 /PZ6Qq1y.net
>>531
”古典物理学の物体”なんかありえないとか言っているけど、多世界解釈では”古典物理学の物体”扱いだもんなぁ
くだらないなぁ
超決定論で初めからすべてが決まっているらしいしw
548:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:48:32.06 /PZ6Qq1y.net
>>532
ねぇねぇ
量子論でないというのなら、なぜ量子論じゃないんですかぁ?
すべては量子現象で観測者も人間も量子現象じゃなかったんですかぁ?
量子状態だといってるのに、どこに量子論じゃないところがあるの?
549:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:49:35.21 /PZ6Qq1y.net
>>532
>>528
>多世界解釈は量子論ではない
始めから観測問題の解釈理論なんだから、当たり前だ。
↑
これは決定的論理破綻となりそうですねぇw
550:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 16:49:49.14 .net
>>533
まだ判らんのか
量子力学の観測問題の解決とはコペンハーゲン解釈が理論的に必要なくなることだ。
自由意志うんぬんも必要ない。
観測問題の解決方法は多世界解釈でなくともよい。
551:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:08:12.53 /PZ6Qq1y.net
>>537
解釈なのに、理論的に排除できると思ってるんですか
ここ笑うところなのかなぁ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エヴェレット自身はその論文中[5]でエヴェレットが提唱した理論は決定論的であると述べている。
552:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:09:55.33 /PZ6Qq1y.net
事実に反することのオンパレードですね
そしてとうとう多世界解釈は量子論でないと認めた
すべてを量子として扱うと主張しているのになぜか量子論ではありえないらしい
どこに量子論からの逸脱があるんでしょうかねぇw
553:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:17:15.88 /PZ6Qq1y.net
多世界解釈って観測者も量子状態に入れて量子論内部で取り扱えるって触れ込みだったけど、結局違っていたのですね
計算もできないし、どこにもいいところないですよねw
554:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:18:00.77 /PZ6Qq1y.net
観測問題を解決するために量子論を捨てるって、意味ないよなぁ
555:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:21:50.95 .net
>>538
頭悪いのか
始めから量子力学は波動関数の決定論的な時間発展だから
その多世界解釈も決定論的になるのが当たり前。
556:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:29:26.08 .net
>>541
自分で論理思考できないのか、キチガイがだから無理もないが
量子力学の多世界解釈ならば、量子力学の原理が前提なのが当たり前だ。
557:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:29:48.58 /PZ6Qq1y.net
>>542
つまり自由意志はないわけだ
さらに時間発展は可逆でもない
これが当たり前なんだから相当脳みそ腐ってるよなぁ
ところで多世界解釈は量子論じゃないのに
「量子力学は波動関数の決定論的な時間発展だから」
は理由にならないでしょう
なんでもありですねw
558:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:32:43.30 /PZ6Qq1y.net
>>543
多世界解釈は量子論じゃないのに量子力学の原理が前提なのが当たり前なんですか?
一方で
「量子力学は波動関数の決定論的な時間発展だから」
と言いながら、
「量子力学は波動関数のk逆的な時間発展だから」
は無視するんですよね
ご都合主義だよなぁw
559:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:34:53.33 /PZ6Qq1y.net
量子状態の決定論的な時間発展は主張するのに
量子状態の可逆的な時間発展は無視する
無視するのは多世界解釈は量子論じゃないから
だったら「量子状態の決定論的な時間発展」も無視してもいいことですよねぇw
560:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:36:12.32 /PZ6Qq1y.net
量子力学のある部分は主張するが都合の悪い部分は無視する
挙句の果てに多世界解釈は量子論じゃないとか
いったい何をやっているのかw
561:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:38:41.70 .net
>>544
意味も理解できんのか、キチガイだからな
量子論の一部である観測問題の解釈が、元の量子論と全く同じになるはずがない。
562:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:43:18.11 .net
ここのキチガイに限らず、
多世界解釈が、量子力学や場の量子論のような量子理論だと勘違いする馬鹿がいるようだ。
563:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:46:09.58 /PZ6Qq1y.net
>>548
つまり、都合がいいところだけ量子論だといって、都合が悪いところは量子論を無視するってことですねw
564:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:47:45.25 .net
>>549
簡単に言えば多世界解釈は
量子力学の理論からコペンハーゲン解釈を追放することだけが目的。
565:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:48:11.91 /PZ6Qq1y.net
>>549
量子論じゃないことを認めたんだからもう別スレに行ったほうがいいですよ
本当は哲学スレのほうが良いと思うけど
多世界解釈
スレリンク(sci板)
566:ご冗談でしょう?名無しさん
21/08/25 17:49:43.90 /PZ6Qq1y.net
>>551
ずいぶん偏った考え方ですよね
しかも傲慢な
自分の力で追放できると思ってるんだから傑作だw