ベルの不等式 part5at SCI
ベルの不等式 part5 - 暇つぶし2ch190:オない。 確率論の独立試行と乗法定理を古典物理学(統計力学等)に適用しても現実に矛盾がない。 ベルの不等式とアスペの実験等により、量子もつれの局所実在性が否定されただけでなく 量子力学の確率予測とも一致する。 つまり、(非局所性も含めた)「隠れた変数モデル」とは量子力学の確率予測を前提に 古典物理的に模倣できるかを試す目的の理論といえる。 仕組まれ妄想は無用。 ※ベルの不等式は、隠れた変数がどのように共有されているか突き詰めることで、適用の誤りに気がつく。確かに最初は、決定論で模倣できないことに、多くの者が感銘を受ける。そして、一つ一つの測定から目を離し、平均値という統計量のみを考えることになると、もはや適用の誤りに気づくことはできなくなる。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch