【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】at RSFX
【青筋仮面は青筋立てて怒ったぞ!】秘密戦隊ゴレンジャー14【怒りに全身が燃えているのだ!】 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 13:22:46.13 pO6i9npM0.net
過去スレ1
【やっぱり原点】ゴレンジャー【DVD発売】
スレリンク(sfx板)
【飛べ】秘密戦隊ゴレンジャー2【バリブルーン】
スレリンク(sfx板)
秘密戦隊ゴレンジャー
スレリンク(rsfx板)
秘密戦隊ゴレンジャー
スレリンク(rsfx板)
秘密戦隊ゴレンジャー
スレリンク(rsfx板)
【5人揃って】ゴレンジャー【秘密戦隊】
スレリンク(rsfx板)
【バンバラバンバンバン】秘密戦隊ゴレンジャー 7
スレリンク(rsfx板)
秘密戦隊ゴレンジャー☆☆☆☆☆ 8レンジャー
スレリンク(rsfx板)
【バーディー】秘密戦隊ゴレンジャー 9【ゴー!】
スレリンク(rsfx板)
【いいわね】秘密戦隊ゴレンジャー10【いくわよ!】
スレリンク(rsfx板)

3:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 13:23:26.89 pO6i9npM0.net
過去スレ2
【お前達が】秘密戦隊ゴレンジャー11【噂の5人か】
スレリンク(rsfx板)
【おどんは阿蘇山たい!】秘密戦隊ゴレンジャー12【怒ればでっかい噴火山たい!】
スレリンク(rsfx板)
【見よ!バリドリーン空を行く】秘密戦隊ゴレンジャー13【見よ!バリタンク地を駆ける】
スレリンク(rsfx板)

4:どこの誰かは知らないけれど
23/10/25 13:26:25.41 284pvXsRd.net
前スレがまだ埋まっていません
前スレを1000まで完走させてから、ここを使い始めてください

5:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdff-kVu5 [49.96.242.244])
23/10/26 14:41:50.48 poTOmprKd.net
前スレ終了age

6:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e75c-pTE3 [252.33.135.32])
23/10/27 15:36:32.58 pgPNqmfa0.net
スレ立て乙

今週の配信では野球仮面が登場するね

7:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7767-pYVG [60.115.145.226])
23/10/28 14:23:24.40 4ENvkQWo0.net
野球仮面、めんこいなぁw
永井一郎さんはいい仕事してるねぇ
「遅いんだよぉ!」とかセリフひとつひとつがツボに入って笑いが止まらないね
53話はコミカル路線に舵を切ったゴレンジャーの最高のエピだと思う

8:どこの誰かは知らないけれど
23/10/28 23:19:36.21 tjwJHq9T0.net
>>7
永井さんの演技でコミカルに思えるけど言動は普通に悪役なんだよな
ただ今回はインチキやったゴレンジャーのほうが悪役じみてるけど

9:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sdc2-pJ4M [49.98.117.63])
23/11/02 15:49:00.60 +og4DZfld.net
「スーツアクターの矜恃」 著者の鈴木美潮さんに聞く ヒーロー作品に不可欠な存在 「日本が世界に誇る文化。その価値をぜひ知ってほしい」


『秘密戦隊ゴレンジャー』のアカレンジャーなどを演じ、こちらもレジェンドである新堀和男さん(1955~)もフランスで「カズオ、カズオ」と熱狂的なファンに取り囲まれ、サイン会は長蛇の列。

10:どこの誰かは知らないけれど
23/11/04 08:58:19.33 HmwqY0bA0.net
ニコニコはマグマン将軍退場回が配信されてたけど
テムジン将軍と違って総統に死んだ事もスルーって逆に呆れられてそう
まあバリブルーン破壊に成功したテムジン将軍と
ナバローン基地の設計図忘れて奪われる大失態やったマグマン将軍じゃ称える訳ないか

11:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cb67-8nC9 [60.115.149.72])
23/11/04 10:09:34.40 i5iWZEbY0.net
ゴレンジャーが面白かったのもここまでだったと記憶している
畑山麦、安藤三男、新堀和男の三人は替えが利かないキャストだった
あとはバイクがよりオモチャ臭くなるのと、EDの変更、JACのサーカスアクションへの違和感、007陽子ちゃんの降板等々…坂を転げるように落ちて行ったな

12:どこの誰かは知らないけれど (スプッッ Sd4f-NySP [110.163.12.239])
23/11/05 11:52:33.67 RJEj7FuDd.net
火の山仮面の最後面白すぎw

13:どこの誰かは知らないけれど
23/11/05 13:59:56.23 lLDQqJuc0.net
ゴレンジャーハリケーン!「たまご」!
ふざけすぎ
子供の頃は「温泉たまご」という食べ物の存在を知らなくて、火山と卵がどう繋がるのかが理解出来ずに余計混乱した

14:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3b3f-jfG6 [240.106.176.210])
23/11/06 23:10:55.56 HdwLWkAP0.net
>>11
安藤さんは体調悪化、鹿沼さんは負傷で
共に原因は無理のし過ぎだから降板はやむを得ない面もあるんだよな

15:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd43-gzdM [114.174.8.72])
23/11/11 08:28:00.13 LzxkNKFe0.net
ニコニコは55話配信で今日から熊野大五郎に交代なのか
前フリ無かったのに急すぎるなぁ
まあ説明されてるだけマシなのかな
何の説明も無しにいなくなるキャラだっているし

16:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0555-FGvv [14.193.179.90])
23/11/11 09:40:28.75 vp9f9ap10.net
ゴレンジャーってイーグルのエリート隊員の寄せ集めだから
転勤でいなくなって新しい奴が来るってのは一応納得は出来る

怪人と直で戦闘するって一番危険な任務だし そこから出世で抜けたのに
『熊野じゃダメだったわ』って大ちゃんをまた呼び戻すって
後進の育成に問題有りだな イーグル

17:どこの誰かは知らないけれど
23/11/11 10:46:21.28 LzxkNKFe0.net
初めての変身と実戦で緊張してたのかもしれないけど
成績優秀って設定の筈なのに変身失敗した挙句
駄目だとか言って諦めようとする描写は良くないね
あれじゃ本当に優秀なのか?としか思わないわ

18:どこの誰かは知らないけれど
23/11/11 11:17:45.78 B6k8nmy30.net
2代目キレンジャーが数年前、「さんまのからくりTV」の街頭インタビューに偶然出たことがあった。
昔、キレンジャーでした、と答えていた(一般人扱いの)だるま二郎氏を見たさんまが
「キレンジャーああやったかなあ?」とコメントしていた。

19:どこの誰かは知らないけれど
23/11/11 11:31:17.03 eiLaINre0.net
ほとんどの人が、キレンジャーと言えばカレー好きで熊本弁で喋る初代(畠山麦)のイメージなんだろうな
だるま二郎は、はっきり言って2代目というよりも一時しのぎの代役に過ぎなかった
しかし、2代目は唯一のオリジナルストーリーによる劇場版に出ることが出来た。これが何か腹立たしいんだよなw

20:どこの誰かは知らないけれど
23/11/11 21:19:49.85 2KyEzAEK0.net
>>17
他の候補生がもっと使えん連中だったんだろうな
つまり成績優秀ってよりは駄目な奴らの中でも一番マシだっただけかと

21:どこの誰かは知らないけれど
23/11/12 10:31:37.31 217wwEjq0.net
>>20
イーグル支部なんてすぐ全滅するし
その中から生き残ってるだけ優秀なのかな・・・

22:どこの誰かは知らないけれど
23/11/12 11:19:25.61 rR/X22hD0.net
どっかで配信や放送がある時は、熊野が出て来るとゴレンジャースレが活性化するよなw
まぁ、全84話の中のたった13話分で、しかも最後は殉職するから、仮面ライダーで言うところのライダーマン編みたいなものか

23:どこの誰かは知らないけれど
23/11/12 11:54:21.93 sCrpzuhZ0.net
>>17
あの場面はオトナプリキュアのようだった

24:どこの誰かは知らないけれど
23/11/13 00:25:55.68 u6LphHy70.net
身体に高電圧がかかるし精神統一しないと転換できない筈だから初心者の大五郎が失敗したのは仕方ないと思う
ペギーも精神攻撃されて転換ができなくなる回とかあったし
大五郎はゴレンジャーハリケーンの時の『まかせろー』がなんかムカつく
まだ任せられるほど大五郎に馴染んでないw

25:どこの誰かは知らないけれど
23/11/18 11:05:26.16 sy/Y047B0.net
今日のニコニコは56話の配信やってたけど
大岩に比べたら熊野はとっつきにくいって印象になるなぁ
太郎君がクイズ出したのに大岩と違って流したりと
釣りに集中してたからかもしれないけどその後馬鹿にされても
大岩ならムキになってた所だけど全然怒らなかったし

26:どこの誰かは知らないけれど
23/11/18 12:48:55.49 QJ12LaTN0.net
大岩との違いを出そうとしての演出が裏目に出ちゃった感じだな
やはりキレンジャーはドラマの雰囲気を和やかにするムードメーカーの存在だから、明るく楽しく道化を演じられるキャラじゃないとダメだね

27:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd03-RmvW [49.98.115.16])
23/11/20 12:31:11.01 RWoi0Ez2d.net
『東京タワー開業65周年特別記念イベント』 スーパー戦隊シリーズの歴代REDが65周年を祝い、東京タワーに集結!無料撮影イベントを実施

スーパー戦隊シリーズの歴代レッドが集結! 東京タワー開業65周年を記念した無料撮影イベントが開催

28:どこの誰かは知らないけれど
23/11/25 15:22:43.25 +FZPcM3md.net
今日配信のニコニコのゴレンジャーは
ヒロイン7変化回だね

29:どこの誰かは知らないけれど
23/11/26 14:06:22.19 gAf9/qa50.net
いまニコニコ動画に上がってるトサカ仮面の話面白いよな
モモは五つの顔だね(花嫁、纏持ち、テニスの選手、金髪の外人、ダイバー)
実はあったのに尺が足りなくてカットになったのか、ラビット関根演じる大型トラックの運転手との出会いのシーンが描かれなかったのが残念だった
クライマックスのハリケーンエンドボールの変形が「入れ歯」だったのも謎だった
この回にこそ「たまご」にすれば、自らそれを懐に入れて温めようとしたところをあぼーん!となり、きれいに落ちたのに

30:どこの誰かは知らないけれど
23/12/01 17:52:00.67 /D5ah0mq0.net
スーパー戦隊のデザイン画集「スーパー戦隊怪人デザイン大鑑 戦変万化 1975-1988」11月30日(木)発売!

31:どこの誰かは知らないけれど
23/12/04 12:00:01.11 cNX0c38I0.net
>>14
鹿沼さんの場合は黒髪仮面の時じゃなかったか?
直後の日輪仮面の最後の回やアトランティス号3部作には出てなかったし。

32:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1967-WD8q [60.120.205.93])
23/12/04 12:31:15.74 I5tlvFFw0.net
ゴレンジャーの撮影でのアクション失敗背中打ちと古尾谷雅人のDV顔面パンチとどっちがキツかったかな?

33:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43b7-yHNh [2405:6584:82a0:5d00:*])
23/12/09 14:10:21.39 QYSen7ld0.net
>>31
なるほど、それでアトランティス号編で清水博士の警護が008(志麻いづみ)だったんだな

007の制服姿も見てみたかった

34:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43b7-yHNh [2405:6584:82a0:5d00:*])
23/12/09 14:14:26.61 QYSen7ld0.net
スレタイの青筋仮面の回
病院襲撃の際、黒十字軍が医者や看護婦に化けて侵入
救急搬送の患者に見せかけて銃や手榴弾を救急車で搬入し
合流した時点で一気に攻撃するって手口
今話題のパレスチナテロリストまんまなんだよな

35:どこの誰かは知らないけれど
23/12/10 12:11:46.76 SKqeOXgo0.net
『秘密戦隊ゴレンジャー』のアカレンジャーなどを演じ、こちらもレジェンドである新堀和男さん(1955~)もフランスで「カズオ、カズオ」と熱狂的なファンに取り囲まれ、サイン会は長蛇の列。

36:どこの誰かは知らないけれど
23/12/10 16:32:00.56 eMSFdsBs0.net
フランス人にも「トイヤ!」は通じるのか?

37:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-BsLU [49.98.141.109])
23/12/10 19:50:48.40 NZl3Ql52d.net
ニコニコで配信中のゴレンジャー 残りあと25話で終わるのかぁ

38:どこの誰かは知らないけれど
23/12/11 21:34:08.43 +0AaIEwz0.net
>>37
毎週1話ずつの配信でしょ?
だったら、たっぷりあと半年ぐらい楽しめるじゃん
だるま二郎のキレンジャーは残り8話ぐらいなのであともう少し我慢…いや、楽しめるよ♪w

39:37
23/12/15 13:50:39.67 qxjeTN85d.net
うん毎週1話ずつ配信
あと25話で終わるんじゃなくて、確かにあと半年楽しめるって考えたほうがいいね♪

40:どこの誰かは知らないけれど
23/12/22 12:32:25.13 C7SKguhrd.net
トロイの木馬作戦
1976年4月17日 秘密戦隊ゴレンジャー 第47話「赤い大逆襲!怒りのゴレンジャー」
1995年10月27日 超力戦隊オーレンジャー 第33話「5大ロボ大暴れ」

41:どこの誰かは知らないけれど
23/12/23 09:05:43.08 qy3bQn5x0.net
今日は61話配信、牛靴仮面は総統の前で大恥かいたのに
威力以外は再現出来てる所まで持って行ったのは凄いな
ミドとモモが一応メインなのにコイツのインパクトが強すぎるw

42:どこの誰かは知らないけれど
23/12/23 10:17:54.74 5avYd97O0.net
ゴレンジャーサイドの爆弾を毎回モモが作ってるって有能過ぎるわ
前線で闘わせるなんて危険な事させて死んだりしたら損失がデカ過ぎる
もっと大事にしてw

43:どこの誰かは知らないけれど
23/12/26 08:44:42.56 EOWRjLOB0.net
大五郎は松山に出向いた際海鮮舟盛りを1人で食ってたが
あんなんどう考えても経費じゃ落ちんだろ、自腹なのか?

44:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d367-ryOq [60.120.202.25])
23/12/27 09:14:13.18 VsHxB0UM0.net
ゴレンジャーはイーグルの中でも精鋭部隊だからなぁ
専門性を求められるし、危険度も高いから特殊勤務手当の額がハンパないんだろうと思う
なので、好きな物を食いたいだけ食えて、高級車も持てて、たまにいい女も抱けるぐらいじゃないとなり手がいないのでは?
但し、飲酒にはかなり制限があって厳しそうだな。いつ戦闘になるか分からない現場だからね
それに五人揃わないと決め技のハリケーンが成立しないみたいだし

45:どこの誰かは知らないけれど
24/01/08 18:09:06.29 RRmOTfNLd.net
エンディング64話から変わるんだね

46:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ fdd8-fh6+ [2001:318:2105:179:*])
24/01/09 10:43:29.14 5lNLsEoj0.net
63話でゾルダーが稼働中のプレス機の下くぐるっていうムチャクチャやってたけど
あれ途中で転倒でもしたら大事故になるだろ、よく撮影許可が下りたな

47:どこの誰かは知らないけれど
24/01/09 19:55:25.46 SA3IqaRJ0.net
>>46
当時許可採るとかそんな丁寧にやっていたかどうか。

48:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-Hz/v [49.96.242.25])
24/01/12 18:22:31.74 tbxF6rXfd.net
黄金の城を建てるという作戦
1976年8月7日 秘密戦隊ゴレンジャー 第58話「真赤な野望!総統閣下の黄金城」
1976年9月4日 秘密戦隊ゴレンジャー 第59話「真赤な南国!謎のゴールド大作戦」
1995年12月15日 超力戦隊オーレンジャー 第40話「出現! 謎の姫!」

49:どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd43-Hz/v [49.96.244.21])
24/01/13 12:48:22.93 4hM3SD3wd.net
『ゴレンジャー』アオレンジャーがずっと「待機」してた理由は? 多忙ゆえの苦肉の策

50:どこの誰かは知らないけれど
24/01/14 02:08:34.17 QBMB2hlz0.net
>>49
「バトルフィーバーJ」もダイアンが毎回のように本部で待機していて出番が異様に少ない
ダイアンは他のレギュラー(月給制)と違ってギャラが時給制なので出番が少ないと誰かが言っていた

51:どこの誰かは知らないけれど
24/01/14 02:11:30.38 QBMB2hlz0.net
タケダ1967@takeda1967
でもゴレンジャーがライダーから削った決定的な要素は正義理念なんすよ。あるのは任務遂行のプロ意識だけ。これは忍者モノに近いの。敵味方は幕府隠密側か倒幕側か,伊賀か甲賀かの違いであって実は善い悪いですらない。実は誰も善悪に憤って行動とかしてない。ゴレンジャーにはライダーの仁や義がない
ゴレンジャーが国家側とかも本質ではなくて。陣営が二つのどちら側かに過ぎない。だからスパイを送るのも黒十字軍側とは限らなくてイーグルの方からもスパイを送り込んで殺されて死体を送り返されたりする。やってることは基本どっちも同じ。正義と建前を振りかざさなくてOKと割り切ると色々可能になる
子供向け番組とはいえ仮面ライダーには仁義や浪花節や恨みや人情が一応あるんですよ。意味もなく人を殴ったり蹴ったりしちゃいけないから。でもゴレンジャーが敵を攻撃する理由は陣営が敵側だから、というだけだからね。勿論これは極端な話だから例外もあるよ。でもトータルで見ると絶対そうなってる。
だから僕はゴレンジャーが、仮面ライダーがマンネリになってきたから一山いくらの量で企画して成功した作品だとは全然思わない。むしろスパイアクションに本当に必要なものだけを絞って、仮面ライダーから要素を思い切って削ったのが成功要因だと思う。

ゴレンジャー、正義理念なかったっけ?

52:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-2STM [60.120.199.139])
24/01/14 10:53:22.53 ecRg3QKw0.net
主題歌の「願いはひとつ 青い空」っていうのが、悪の黒十字軍を全滅させて平和な世の中を取り戻すという
ことだとこれまで漠然とそう思っていたが、実は「たまの休暇の日ぐらいは晴れにして下さい、神様!」
っていう意味だったのかなぁ!?って疑うようになったわww

53:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a596-xGnM [2001:318:2105:179:*])
24/01/14 23:49:28.16 rUJCAWSG0.net
>>51
なくはないが生身の敵相手にバリドリーンで空中からスカイロック撃ち込んだり
バリタンクで轢殺しようとしたりといった正義のヒーローらしからぬ無茶も結構やってる

54:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83e8-PRxF [2001:318:a008:2e9:*])
24/01/15 00:57:23.92 25QHWPaz0.net
ゴレンジャーは最初スパイアクションって言い方だったな

55:どこの誰かは知らないけれど
24/01/16 19:27:41.45 mX9FfP1+0.net
スパイ…にしては随分と目立つ強化服だなぁw
秘密戦隊…と言いつつ、地方の一般人から仕事の依頼の手紙が直に送られて来ちゃったりしてなぁww

56:どこの誰かは知らないけれど
24/01/19 13:12:21.24 IxyNkHhp0.net
改造されて暴れ回る
1976年12月18日 秘密戦隊ゴレンジャー 第73話「黒いつむじ風!! 勝負だ!一直線」 剣道仮面
1982年1月23日 太陽戦隊サンバルカン 第49話「女王最期の妖魔術」 イナズマギンガー→イナズマモンガー
1995年12月22日 超力戦隊オーレンジャー 第41話「危険なふたり!!」 ボンバー・ザ・グレート→改造ボンバー・ザ・グレート

57:どこの誰かは知らないけれど
24/01/19 17:59:24.41 27ceOJjt0.net
イジリー岡田「秘密戦隊ゴレンジャー」ソフビ高額査定額に驚き「うそ~!」

58:どこの誰かは知らないけれど (スププ Sd43-Pk0x [49.96.35.147])
24/01/22 16:24:18.28 I5coYQD3d.net
黒十字忍団強いね

59:どこの誰かは知らないけれど
24/01/23 07:09:12.09 1a5UqxOg0.net
最初だけだけどね

60:どこの誰かは知らないけれど
24/01/24 13:16:51.18 DdYGeUzR0.net
【50代が選ぶ】 「スーパー戦隊シリーズ」の歴代「レッド(赤の戦士)」人気ランキングTOP27! 第1位は「アカレンジャー」【2023年最新投票結果】
調査概要
調査期間 2023年11月12日 ~ 11月18日
有効回答数 278票
質問 好きなスーパー戦隊シリーズの歴代レッド(赤の戦士)は?
投票結果(票数)
順位 スーパー戦隊シリーズの「歴代レッド(赤の戦士)」名 票数
1 アカレンジャー 39
2 ゴーカイレッド 38
3 シンケンレッド 35
4 ボウケンレッド 23
5 デカレッド 12
6 キョウリュウレッド 11
7 ドンモモタロウ 7
 リュウレンジャー 7
 ガオレッド 7
10 バトルジャパン 6
デンジレッド 6
12 ルパンレッド 5
  ニンジャレッド 5
  バルイーグル(2代目) 5
15 レッドターボ 4
  クワガタオージャー 4
  トッキュウ1号 4
  タイムレッド 4
  キラメイレッド 4
  チェンジドラゴン 4
21 レッドバスター 3
  パトレン1号 3
  ゴーオンレッド 3
  レッドマスク 3
  ゲキレッド 3
  ゴーグルレッド 3
  スペードエース 3
28 メガレッド 2
  ジュウオウイーグル 2
  ゴセイレッド 2
  ギンガレッド 2
  ゼンカイジュラン 2
  レッドレーサー 2
  レッドホーク 2
  シシレッド 2
  ハリケンレッド 2
37 ゴーレッド 1
  レッドファルコン 1
  アバレッド 1
  アカニンジャー 1
  バルイーグル(初代) 1
  レッドワン 1
  ダイナレッド 1
その他 2

61:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5d43-gvcb [114.174.8.72])
24/01/27 09:23:01.85 WjUUiwQq0.net
ニコニコは66話配信、今回で大野剣友会は終わりなんだね
初期のとっつきにくそうって印象から徐々に打ち解けて行ってる印象だったのに
熊野は次回で退場なのか・・・、しかしタイトルで死亡って昔からやってたんだねw
その後もジュウレンでブライ死亡、ダイレンで導師死すとか
生き残れるか!?ってナレーションで言っといてタイトルで死亡確定なの

62:どこの誰かは知らないけれど
24/01/30 11:56:48.30 Y+xtdsUj0.net
熊野キレンジャーのスーツアクターはもしかして、だるま二郎さんご本人?

63:どこの誰かは知らないけれど
24/02/01 08:35:45.23 DzYYlMNF0.net
江戸川総司令何処行った?

64:どこの誰かは知らないけれど
24/02/01 09:13:19.24 eEf698qC0.net
ちょっと身内に不幸がありまして…

65:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c143-5smM [114.174.8.72])
24/02/03 09:24:53.77 Xl+kqn+y0.net
ニコニコは熊野退場回、最後まで4人とは微妙に距離感があった印象だなぁ
後大岩をその回で復帰させるならせめて死ぬ前に対面はして欲しかった
緑は一度心肺停止だった所をチャージで蘇ったのに
熊野がダメなのは致命傷な刺し傷で時間も立ってたからやっても無駄だったのかな?

66:どこの誰かは知らないけれど
24/02/03 12:59:26.30 ujh1pZ49d.net
2代目キレンジャー逝っちゃった
アクションは大野剣友会からJACへと変わったね

67:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ add5-X+we [2001:318:2105:179:*])
24/02/04 01:24:07.03 k33e6zW90.net
>>65
あんなでかい刃物が胴体に刺さったら間違いなく内蔵損傷と大量出血起こしてるから
エネルギーチャージだけじゃどうにもならんだろ

68:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7527-7OSJ [180.144.152.192])
24/02/04 20:49:13.58 4+iCrTWC0.net
レギュラーから外されて去って行く人と新たにレギュラー入りする人の共演は、「忍者部隊月光」の三日月と銀月の他は思い当たらない。
いや、↑の場合は、昔のレギュラーの復帰か。だけど共演無しは変わらないけど。

69:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 438c-WrnP [2001:318:a008:2e9:*])
24/02/04 21:19:58.33 DM8JLWMh0.net
>>68
ミスアメリカとバルイーグル

70:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 43ea-KLri [240f:e1:b2b7:1:*])
24/02/06 20:38:53.44 4i9ZM4id0.net
ファイヤーマン 岬大介
秘密戦隊ゴレンジャー 海城剛
特捜最前線 吉野竜次
誠直也の3大レギュラーの内、唯一死ななかったのがゴレンジャー
おかげでゴーカイジャーにも登場できたし、良かった

71:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e381-MO48 [115.38.37.27])
24/02/06 21:25:15.04 34Sd91Gr0.net
>>68
白黒の時代だけど悪魔くんのメフィスト兄弟
しかも2回ありました

72:どこの誰かは知らないけれど
24/02/07 12:46:43.82 xGsthMs50.net
ニコニコのコメントで大野剣友会からJACに変わったのは
吉川プロデューサーが強硬に変更を指示したから、と書いてあったが
アカレンジャーのスーツアクターだった新堀氏が大鉄人17のスーツアクターをやることと、大野剣友会が17に移ることになったからでは?
(大鉄人17の特撮は手間がかかるから掛け持ちができない)

73:どこの誰かは知らないけれど
24/02/07 22:06:00.01 khSCjbFR0.net
>>72
それはどうかなあ
ゴレンジャーの殺陣変更 1976年11月
17放送開始 1977年3月
離れてる
17の放送開始はゴレンジャーの終わった月 両方出ることは不可能ではないと思うけど

74:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d567-tjaG [126.3.220.236])
24/02/07 22:32:59.11 ZJVYNZv90.net
>>72

大野剣友会は降板だけど、新堀さんにだけはアカレンジャー続投の要請があった。本人が「剣友会が辞めるのに自分だけ続けるわけにはいかない」と辞退。

75:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 432c-saB+ [2405:6584:82a0:5d00:*])
24/02/07 22:46:34.88 gVQDSSqw0.net
>>67
そのうえ、ゾルダーからの一斉射撃も受けてる

76:どこの誰かは知らないけれど
24/02/08 11:19:29.23 dDTOmyfk0.net
ゴレンジャースーツの強度がわからん

77:どこの誰かは知らないけれど
24/02/08 11:26:30.85 ozT5AW270.net
まぁ、いろいろ思うことはあるかもしれんが、熊野大五郎にはサクっと死んでもらわないと大岩大太が復帰出来んけんね!

78:どこの誰かは知らないけれど
24/02/09 10:56:01.79 hTCy3VlV0.net
爆報フライデー?にだるま二郎氏が出た時は
本当にキレンジャーしかないんだなってちょっと哀しくなった記憶あるけど。
どんだけ活躍したのかと見てみたら・・・・・・

79:どこの誰かは知らないけれど
24/02/09 11:38:44.48 aLNy5c/J0.net
初めから大岩大ちゃんのピンチヒッターで1クール限りの出演てことであれば、何も殺さずに転属という形で生かしとくっていう手もあったよな
その後、6人目のゴレンジャーみたいな存在で、イベント回や最終回にはダブルキレンジャーとか見られれば面白かったのに
もうちょっと特徴出せれば、子供達の間でも大岩派か熊野派かで盛り上がることだって出来たのに

80:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bd43-X+we [114.174.8.72])
24/02/10 10:35:05.21 dbRji8x90.net
熊野が刺されて死んだのにその次の回で大岩も注射で
胸元を刺される(こっちは大事には至らなかったが)ってシーンやるのは
子供にトラウマでも作りたいのかw

81:どこの誰かは知らないけれど
24/02/13 00:33:14.59 W5XUnqD6d.net
バリタンクで注射液だしつくしてなかったら危なかったかも

82:どこの誰かは知らないけれど
24/02/17 11:15:52.76 J4PKwpVG0.net
フルーツパーラーが地味に改装されてるわ、九官鳥はいないわ、散髪したはずの新命の髪が伸びてるわ、パイナップル画面の特殊能力と最期が一致しないわ、
いろいろわからん。

83:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4332-qAa2 [240a:6b:120:b037:*])
24/02/18 18:19:14.57 L1HsX4KZ0.net
新兵器バリキキューン登場と いろんな装備ついてるね

84:どこの誰かは知らないけれど
24/02/19 21:27:15.17 s5ZZzFt40.net
ゴレンジャーハリケーン、カシクペア!

85:どこの誰かは知らないけれど
24/02/20 07:46:43.57 4gcIO+900.net
苗字で揃えたら、カシオペアじゃなくてカシオマアになるし、
そもそも例の五つ星の名前はカシオペヤみたいなんだけどな

86:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3fb3-YGpO [2001:ce8:117:37f5:*])
24/02/20 20:08:41.89 hT8hrCSG0.net
当時のスタッフ「すごい偶然だね~。よーし、最終回はこのネタで行こう」
あくまで想像ですけど。

87:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3367-FIGl [126.95.145.64])
24/02/21 06:49:15.59 2AHjJI9+0.net
カシオペアは企画時にあった名称なので最終回の脚本に取り入れたのではないかと思う。ゴレンジャー大全集に載ってた。

88:どこの誰かは知らないけれど
24/02/24 22:40:36.86 LhUjJozD0.net
タイヤ仮面の回、実はカンキリ仮面やパイナップル仮面より先に撮影されたのではなかろうか
ゴレンジャーハリケーンのパス演出や新命の髪型から察するに

89:どこの誰かは知らないけれど
24/02/25 19:30:30.27 vSDatxD0d.net
打ち上げたロケットに追いつくバリキキューンw
タイヤ仮面強し

90:どこの誰かは知らないけれど
24/02/26 18:03:37.89 m5KgxnTC0.net
戦隊の元祖『ゴレンジャー』の後に受け継がれなかった唯一無二の魅力とは?

91:どこの誰かは知らないけれど
24/02/26 19:36:26.16 lXPBd4DT0.net
「なぞなぞ」と「ボールぶつけ」(間接攻撃)だとさ
言われてみたら確かにそうだわ
これの後で宮内さんが主役張った「快傑ズバット」は「日本一技くらべ」と「ヒップアタック」が魅力だったな

92:どこの誰かは知らないけれど
24/02/28 22:30:49.50 JlxJmB2E0.net
誠直也「アオレンジャーとは、こないだ飲んだな」 今も続く交流と、アカレンジャーの衣装裏話明かす [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(mnewsplus板)

93:どこの誰かは知らないけれど
24/02/29 10:26:42.15 +o1uM8tN0.net
つべに上がってたインタビュー動画見たけど、誠さんもさすがに老けたよなぁ。もう75だもんなぁ
顔も随分優しくなったし、声も喋り方もすっかりお爺ちゃんって感じになっちゃったよな
劇中で海城剛が何回かブチギレたことがあったけど、もうあの迫力は戻って来ないんだな…

94:どこの誰かは知らないけれど
24/03/04 10:53:03.63 ojs6DOv00.net
>>88
おそらく
第70話→第69話=第71話→第67話=第68話
という流れで撮影されたと考えられるが、そうなると007の降板理由に辻褄が合わなくなってくるが

95:どこの誰かは知らないけれど
24/03/04 21:36:08.57 vnZ0TgVz0.net
JACのゴレンジャーもたまに見ると結構いいね
何気にすごいアクションしてるわ
ただ…やっぱりアカがチビ過ぎるわ
そして、アオのスーツの色が薄くなり過ぎ

96:どこの誰かは知らないけれど
24/03/06 17:59:21.38 VcWVgTI1d.net
007こと陽子ちゃん 先週配信の71話で降板したんだね
降板理由はコメントで書いてた人いた

97:どこの誰かは知らないけれど
24/03/09 08:54:43.93 0Yol0OJe0.net
ニコニコは72話配信
久々に江戸川総司令出て来たけど暫く出てこなかったのは中の人の都合?

98:どこの誰かは知らないけれど
24/03/10 22:41:20.50 bR6l2Uge0.net
バリドリーンを解体した時点で目的は達成してるはずなのにご丁寧に復元しちゃうとは・・・・
バリキキューンも一緒に解体→復元したのか?

99:どこの誰かは知らないけれど
24/03/12 23:27:57.96 qP9biYtt0.net
>>97
推測だけど畠山さんと高原さんが一時離脱したのは放送延長の影響で
事前に入れてたスケジュールと被ったためじゃないかと
キレンジャーは出せなくなったら番組成り立たんから代役入れたけど
総司令の場合不在扱いにしても何とか話は作れるだろうし…

100:どこの誰かは知らないけれど
24/03/16 09:06:28.69 k7bEzyN50.net
73話配信だったけど剣道仮面滅茶苦茶強いね
ゴレンジャーハリケーンすら耐えてたし
そらゴールデン仮面も抗議されても殺すのは惜しいって評価するわ

101:どこの誰かは知らないけれど
24/03/16 09:44:59.12 sBrMTRH30.net
剣道仮面は正義を愛するとか人間の心を持ったとかナレーションで言われてるけど、単に武士道精神過多なだけのように思うが。

102:どこの誰かは知らないけれど
24/03/16 09:51:06.43 uHFEnLJU0.net
ペギー松山はモモレンジャー。
ペギー葉山はウルトラの母。

103:どこの誰かは知らないけれど
24/03/17 12:20:16.01 hlVAGWqnd.net
巨大組織の精鋭たち
スーパー戦隊の原点『秘密戦隊ゴレンジャー』(1975年)は、第1話冒頭で国際平和組織「イーグル」の日本各支部が悪の黒十字軍に襲撃される場面から幕を開ける。
黒十字軍の黄金仮面、武者仮面、青銅仮面、ヒスイ仮面、毒ガス仮面によって5つの支部は全滅したが、奇跡的に生き残った者たちがいた。
それがアカレンジャー/海城剛をリーダーとする5人の隊員、すなわちゴレンジャーである。
ゴレンジャーには国際平和組織イーグル、続く『ジャッカー電撃隊』(1977年)には国際科学特捜隊、そして『バトルフィーバーJ』(1979年)には国防省、『太陽戦隊サンバルカン』(1981年)には地球平和守備隊と、初期のスーパー戦隊にはメンバーを支援する巨大な組織が設定されることが多かった。
ゴレンジャーは全滅したイーグル各支部の生き残りであると同時に、黒十字軍の仮面怪人に対抗できる少数精鋭の部隊でもあった。
彼らはそれぞれ最初から「地球を守る」という目的で集まっているため、第1話の時点でいきなり戦闘用の強化服を装着しても特に問題なく、スムーズに任務として受け入れていた。
いわば「戦闘のプロ」が集合し、巨大な力で悪と戦うチームが自然に出来上がっていたわけだ。
組織に属しているからこそ、途中で戦線離脱するメンバーがいたとしても、予備軍として訓練を積んだ後輩戦士が控えているため、交代がスムーズに行われたりした。

104:どこの誰かは知らないけれど
24/03/17 21:54:13.94 Y/f+cZ+E0.net
>>101
ガキの頃見てたときは剣道仮面をバーサーカーにした大将軍と総統の外道ぶりに腹が立ったが
今見たら持論に頑固過ぎて組織の理念すら無視するんじゃああするしかないなとも思える
もっとも当人にしてみればあんな使われ方するくらいなら殺されたほうがマシだったろうけど…

105:どこの誰かは知らないけれど
24/03/23 13:10:27.56 QhsVl4oE0.net
“ゴレンジャー世代”ナイナイの2人から見る、現代の『スーパー戦隊』

106:どこの誰かは知らないけれど
24/03/24 09:55:05.34 /+WkWcD20.net
銃器・砲爆弾一切なしでイーグルの部隊を殲滅し
そのうえゴレンジャーをも翻弄する剣道仮面配下の足軽隊も何気に凄い
かなりの精鋭なんだろうな。後半色々とダレてきた忍団以上のw

107:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f66-LX57 [240a:61:4122:73da:*])
24/03/25 16:33:19.73 qKkRCQii0.net
【50代男性が選ぶ】スーパー戦隊シリーズ「歴代ブルー(青の戦士)」人気ランキングTOP39! 第1位は「アオレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー)」【2023年最新投票結果】

調査概要
調査期間 2023年12月23日~12月29日
有効回答数 328票
質問 スーパー戦隊シリーズのブルー(青の戦士)で好きなのは?

投票結果(票数)
順位 歴代ブルー(青の戦士) 投票数
1 アオレンジャー(秘密戦隊ゴレンジャー) 106
2 ゴーカイブルー(海賊戦隊ゴーカイジャー) 30
3 デンジブルー(電子戦隊デンジマン) 25
4 バルシャーク(太陽戦隊サンバルカン) 17
5 ハリケンブルー(忍風戦隊ハリケンジャー) 16
6 マジブルー(魔法戦隊マジレンジャー) 14
 デカブルー(特捜戦隊デカレンジャー) 14
8 ブルースワロー(鳥人戦隊ジェットマン) 10
9 トンボオージャー(王様戦隊キングオージャー) 8
 バトルフランス(バトルフィーバーJ) 8
11 シンケンブルー(侍戦隊シンケンジャー) 7
  ダイヤジャック(ジャッカー電撃隊) 7
13 ブルードルフィン(超獣戦隊ライブマン) 6
  サルブラザー(暴太郎戦隊ドンブラザーズ) 6
  テンマレンジャー(五星戦隊ダイレンジャー) 6
16 アバレブルー(爆竜戦隊アバレンジャー) 5
17 ギンガブルー(星獣戦隊ギンガマン) 4
  ボウケンブルー(轟轟戦隊ボウケンジャー) 4
19 ルパンブルー(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー) 3
  ブルーマスク(光戦隊マスクマン) 3
  ゲキブルー(獣拳戦隊ゲキレンジャー) 3
22 キラメイブルー(魔進戦隊キラメイジャー) 2
  チェンジペガサス(電撃戦隊チェンジマン) 2
  ゴーオンブルー(炎神戦隊ゴーオンジャー) 2
  ブルーターボ(高速戦隊ターボレンジャー) 2
  アオニンジャー(手裏剣戦隊ニンニンジャー) 2
  ブルースリー(超電子バイオマン) 2
  ダイナブルー(科学戦隊ダイナマン) 2
29 ブルーバスター(特命戦隊ゴーバスターズ) 1
  トッキュウ2号(烈車戦隊トッキュウジャー) 1
  メガブルー(電磁戦隊メガレンジャー) 1
  ニンジャブルー(忍者戦隊カクレンジャー) 1
  リュウソウブルー(騎士竜戦隊リュウソウジャー) 1
  ガオブルー(百獣戦隊ガオレンジャー) 1
  オオカミブルー(宇宙戦隊キュウレンジャー) 1
  オーブルー(超力戦隊オーレンジャー) 1
  ブルーレーサー(激走戦隊カーレンジャー) 1
  ブルーフラッシュ(超新星フラッシュマン) 1
  ゴーグルブルー(大戦隊ゴーグルファイブ) 1
その他(コメント欄にお書きください) 1

108:どこの誰かは知らないけれど
24/03/31 17:51:35.80 07ujEeXad.net
ニコニコで配信中 75話の大ちゃんの台詞
ゴレンジャーが始末いたしますは
おかしくて笑っちゃったw

109:どこの誰かは知らないけれど
24/03/31 17:57:31.27 07ujEeXad.net
あと75話のトドメのゴレンジャーハリケーン
給油タンクではなくて消火器で良くね?と思ったのは自分だけじゃないよね

110:どこの誰かは知らないけれど
24/03/31 21:07:59.17 eY5iCQJC0.net
エンドボールが変化するものって微妙にズレてて、そこはそれじゃねーだろ!っていうのが多いよね
あれがストーンと落ちないとスッキリしないのにな
あれは脚本家が考えてたのか?あれだけを専門に考えるスタッフが居ても全然よかったよな

111:どこの誰かは知らないけれど
24/03/31 21:18:06.67 fpdFAbIk0.net
視力検査表を放り出したのに怪人が爆発したのなぁぜなぁぜ

112:どこの誰かは知らないけれど
24/03/31 21:57:55.29 BGlVhPXf0.net
あれも、ダ、イ、ナ、マ、イ、ト !? っていうオチで中々面白かったんだから、ちゃんと爆風に巻き込まれてやられる最期を演出しなきゃダメなんだよな
もっとアイデア出し合いながら丁寧に作れば100話も余裕で行けたはずなのにほんと勿体ないよなぁ
そういう意味では、ストームの時の方が一回返されたのをまた返したり、壁使って反射で相手に命中させたりとか面白い回が多かった気がする

113:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ aeb5-B620 [240a:61:20d5:cb3e:*])
24/03/31 23:06:01.72 nfJFbX050.net
当時は視聴率がよくてもオモチャが売れなかったら即終了していた

114:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 31ea-JG6v [2001:318:2105:179:*])
24/03/31 23:26:50.46 7g6PYWW70.net
>>111-112
それより前に電話仮面もエンドボールの設計図見ただけで爆死してたな
あれを死ぬ前に送信しておけば後に牛靴仮面が余計な苦労せずに済んだかもしれん
>>113
典型例がズバットだな
ただしスポンサー降りたタカトクもそれ以降東映作品の版権取れなくなったから
後年大打撃被る羽目になったんだけど…

115:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5aec-i5t/ [123.198.16.30])
24/04/01 00:26:58.64 40QzhZia0.net
今、MXでストロンガー見ているけど退屈
同時期のゴレンジャーの方がずっと面白い

116:どこの誰かは知らないけれど
24/04/01 04:36:17.49 Umvz2CAB0.net
本放送当時も裏の「はじめ人間ギャートルズ」を見てた人の方が多かった気がする
マンモスの肉が美味そうだった

117:どこの誰かは知らないけれど
24/04/05 13:21:17.19 KeEu80lB0.net
「スーパー戦隊シリーズ」最初の作品「秘密戦隊ゴレンジャー」が放送開始/今日は?

118:どこの誰かは知らないけれど
24/04/20 08:58:11.59 M+jCuss80.net
ニコニコは78話の配信だったけどイーグル隊員の死が当たり前すぎて
偽の黒川隊員に騙された事には怒ってたけど黒川隊員自体の死は誰も悲しんでねえ・・・
弔いとか言ってくれても良かったのに

119:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ d1df-CTsw [240a:61:11:315b:*])
24/04/20 12:48:57.13 GWkipe9h0.net
>>118
海城が「助けてもらったお礼をするなんておかしい」なんて言ってたけど、そんなの人それぞれだろ、と思った

120:どこの誰かは知らないけれど
24/04/27 08:40:33.42 dJjo8EMB0.net
ニコニコは79話配信、大ちゃんのコロンボのコスプレシーン笑ったわ
しかもやりたい放題やって大家さんの不審者見るような目で草

121:どこの誰かは知らないけれど
24/04/27 09:04:23.91 Jpq1cbmP0.net
「ゴレンジャー」は1話から黒十字軍が大量虐殺を行ったが、今の戦隊は人が死なない

122:どこの誰かは知らないけれど
24/04/27 16:00:21.33 D6mbjfGq0.net
>>121
国内では極左過激派、海外では(日本の過激派とも手を組んだ)
パレスチナテロリスト各派やドイツ赤軍、イタリアの赤い旅団なんかが
民間人をも殺戮するテロを頻発させてた時期の風潮だな
79話の黒十字軍テロ工作員、江崎貴美子の普段の暮らしについて海城が
「近所付き合いに気を配る。ゲリラの鉄則さ」と言ってたけど
あれも当時話題になった極左テロリストの教則本「腹腹時計」に
まんまの記述があった

123:どこの誰かは知らないけれど
24/04/28 20:29:52.59 lSWFXf/d0.net
>>120
仮にも独身女性の部屋なんだから警察装ってガサ入れするにしてもペギー以外がやったらあかんやろ
もし本当に無関係だったらどうするつもりだったんだ?

124:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6158-JKzu [124.154.128.251])
24/05/05 08:43:17.04 WIUYxBJV0.net
ガス欠寸前のバリタンクがいつの間にか脱出してたりラストで海城と大岩の服装違ってたり、色々粗のある話だった。

125:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a167-XbOt [60.115.150.131])
24/05/05 09:22:26.10 Mn+pYLfJ0.net
あれだけ面白かったゴレンジャーが徐々に勢いを失い、崩壊して行く終盤は見ていて辛いものがあるよな
一方では、これと並行してジャッカーやズバットの準備が進められていたわけだが

126:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ee9a-RDYW [153.199.32.33])
24/05/11 09:24:58.63 CFuwpmmz0.net
ニコニコは81話配信、いくら証拠が揃ってたからってイーグルの人達
今まで頑張って来た明日香の裏切り疑惑を全く疑問に思わず逮捕はなぁ・・・
先輩も唐突に出て来たキャラだったし中盤ぐらいでやった方が良かった話だと思う

127:どこの誰かは知らないけれど
24/05/11 14:27:59.87 LyPkRRzf0.net
♪オー!オー!ゴーレンジャー!(チャッ チャッ チャー!)
 オー!オー!ゴーレンジャー!(チャッチャッ チャラッチャラー!)

128:どこの誰かは知らないけれど
24/05/14 15:54:50.90 xkUma1IZ0.net
あれだけ足引きずってたのに変身したらバリバリ元気に飛び跳ねたりしてるミドレンジャー。
なぜ明日香の居場所がわかったのか謎のまま駆け付ける4レンジャー

129:どこの誰かは知らないけれど
24/05/14 19:28:43.92 ZY+2zBCN0.net
終盤の脚本の雑さにはほんとに涙が出るよな
JACのアクションやハリケーンの演出にも馴染めなかったし、EDも違う曲にしてほしかった
会社や制作スタッフは、後番組のジャッカーをどうする⁉とか、打ち切りになったキャプターやビビューンの後番組をどうする⁉とかいろいろ大変だったのかもしれんが

130:どこの誰かは知らないけれど
24/05/14 19:49:25.74 yb0O73/r0.net
海城と新命をあまり出せなかったせいもありそうね

131:どこの誰かは知らないけれど
24/05/15 20:01:00.86 s91vE4/o0.net
昔の特撮ドラマの終盤は、予算も時間も少ないし、メインスタッフは後番組を撮影しているのでしょぼい
ジェットマンあたりから終盤も力を入れるようになったんじゃないかな?

132:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3c55-uWEo [14.193.179.90])
24/05/16 09:53:46.08 L74piILF0.net
>>130
海城 ストーブ仮面の回から特捜最前線と掛け持ちで撮影に入ってるよな
アカは主役だからアオほど出番削れないしスケジュールきつそう

133:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-nr3a [60.115.152.53])
24/05/16 10:24:50.35 cTlob66v0.net
誠さん、特捜のアフレコで間違えて「トイヤ!」って言わなかったのかな?w
そうなりそうなぐらいゴレンジャーやってた期間は長かったから

134:どこの誰かは知らないけれど
24/05/18 09:20:07.54 4b9KlAlE0.net
ニコニコは82話配信、終わりかけなのに次回もペギー回なんだな
ヨーヨー仮面の人間態やたらヨーヨー上手かったけど当時ブームだったの?

135:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0e67-nr3a [60.115.156.227])
24/05/18 10:25:58.69 ZM83UGPD0.net
本放送では、82話の翌週が第1話の再放送で、83話がその後日談となっていた
さらにその翌週が、まだ情報部員のお姉ちゃんが3人も居て、総司令がメンバーに正体を秘密にしてた頃の第2話の再放送
で、その翌週が最終回(84話)となる
要するに昭和52年の3月放送分は、出来る限り経費を抑えた形での総集編兼さよなら特集の構成だったというわけだ

ちなみに、ヨーヨーブームは定期的起こっており当時もそれがあって、俺の従兄が目にヨーヨーが当たって病院に行った事件を覚えているw
その後も昭和55年頃にまたブームが再燃したよね。コカ・コーラのやつが人気で、地元の祭りに名人と呼ばれる人が来てたりした

136:どこの誰かは知らないけれど
24/05/22 00:02:10.26 C26wcFLq0.net
>>135
ん?ダイガー仮面の回って、82話からストーリーが続いてたっけ?
ヨーヨーブームすごかったね
駄菓子屋でも安っぽいブリキ製のが売ってたぐらいで
昭和50年代にデパートで、トミー製品の「D51ヨーヨー」ってのを売ってたので
親にねだって買ってもらったら
単に円盤部分にSLの動輪みたいな模様が書いてあるだけの代物で、がっかりした記憶がある

137:どこの誰かは知らないけれど
24/05/25 08:35:17.30 uHA76IWt0.net
ニコニコは83話配信、最後の通常回だけどペギーの上官登場って明日香といい終わりかけに
知り合いが出てきて過去が少し掘り下げられるってこれ序盤~中盤ぐらいでやる話だよなぁ
ゴレンジゃーになる前の支部にいた時の話とかもっとやって欲しかったよ

138:どこの誰かは知らないけれど
24/05/25 10:51:24.51 0JpkW+yK0.net
「君に僕が撃てるのかい(嘲笑」
敵に寝返り、愛情を利用し自分をたばかったかつての恋人に銃を突きつけ
思い切って引き金を引くヒロイン
これ以前に「流星人間ゾーン」、以後に「宇宙海賊キャプテンハーロック」で
まんまのシチュエーションとセリフがあった
脚本は全部上正w

139:どこの誰かは知らないけれど
24/05/25 10:53:20.39 0JpkW+yK0.net
>>137
明日香の先輩がジロー、ペギーの元上官で恋人がイチローって
わざとキャスティングしたのかな?

140:どこの誰かは知らないけれど
24/05/25 14:52:17.19 FLwYvGm30.net
ペギーの前に現れた醍醐って本人を改造したのか、黒十字軍が作ったアンドロイドなのかはハッキリしなかったよね

141:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e69a-sC7m [153.199.32.33])
24/05/25 16:13:10.91 uHA76IWt0.net
次回でいよいよ最終回なのか、ゴールデン仮面と総統を倒す回は別々じゃ駄目だったんだろうか
まあジャッカーに制作スタッフとか移動してただろうし色々難しかったかもしれないが

142:どこの誰かは知らないけれど
24/05/25 19:06:32.29 n8KbwbKC0.net
最後は前後編にして欲しかった

143:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 9b67-kizQ [60.115.152.122])
24/05/26 06:02:54.19 /F4B4vFO0.net
ゴレンジャーがあまり派手な終わり方すると新番組のジャッカーが霞んじゃうから控えたんだろうな

144:どこの誰かは知らないけれど
24/06/01 08:32:28.03 Z6ezypoS0.net
ニコニコは遂に最終回配信、最初に使ったギロチンって総統が不死身状態だったから良かったけど
これでトドメだったら屈指のグロ技だよねw

145:どこの誰かは知らないけれど
24/06/02 08:06:46.25 ce/yHQvr0.net
もし最後まで熊野のままだったらカシオペアの下りってどうするつもりだったんだろう
弱点が違ってたかもしれないが

146:どこの誰かは知らないけれど
24/06/02 18:04:36.00 tlq3ys8y0.net
コメントによると2022年10月29日からニコニコで配信が始まったゴレンジャー
約1年8ヶ月ニコニコでみれて楽しかったなぁ

147:どこの誰かは知らないけれど
24/06/02 19:06:34.37 xcvn+b7b0.net
他の人のコメント付いてると実況しながら応援してる感じで盛り上がれたから楽しかった。

148:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5575-FTW0 [240a:61:10c2:42e:*])
24/06/26 13:34:59.78 4ctIZ2Kv0.net
“時代の鏡”としての特撮ヒーローと悪役 白倉伸一郎が語るキャラクタービジネスの変化


ーー近年では、アニメや漫画においてもポリティカル・コレクトネスへの配慮が求められる側面もあると思います。

白倉:そうした変化は著しいと思います。『スーパー戦隊』シリーズでは、5人組の中に女性が1人だけ混ざっているのが定番でした。
『プリキュア』シリーズを見ればわかる通り、本来は男性チーム、または女性チームでも十分成立するはずなのに、ある意味では不自然なバランスが長く続いてきたのです。
とはいえ「紅一点」というポジションは、『秘密戦隊ゴレンジャー』が発明したわけではないんですよ。山田風太郎の『忍法帖』シリーズなどにも、昔から女性の忍者キャラクターが登場していました。
現在放送中の『スーパー戦隊』シリーズでは、未だに5人中の1人が女性という構成でも、かつてのようにステレオタイプな役割を与えられることは少なくなりました。
女性キャラクターを特別扱いしたり、「アイドル」や「お母さん的存在」といった固定的なイメージで描くことは影を潜めつつあります。
今はヒーロー像に男女は関係なく、一人の人間として描かれるようになってきたと言えるでしょう。もちろん子どもたちが観る以上、大前提としてポリコレへの配慮は必要です。
ただ、作品に求められるコンプライアンス以上に、そもそも時代の意識が変化してきていると思います。

149:どこの誰かは知らないけれど
24/06/30 13:00:27.80 /RoN1Fhe0.net
石ノ森先生は何と言った? 人気俳優・宮内洋氏が「アオレンジャー」になった理由

150:どこの誰かは知らないけれど
24/07/01 21:37:23.15 H3cI6/280.net
キレンジャーの畠山麦さんが二刀流だったという噂をよく聞くが本当なんだろうか?
生前の趣味に「レース編み」とあるのがちとばかり引っ掛かるんだが…
ま、他人の趣味をどうこう言うつもりは毛頭ありませんがね

151:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b6de-nMS5 [2001:268:9896:3be7:*])
24/07/06 12:37:08.38 svjg2P7q0.net
「特捜最前線」での誠直也のスタント凄いな
ビルの屋上のフェンスを飛び越えるとか、ひとつ間違えたら落下してんじゃん

152:どこの誰かは知らないけれど
24/07/07 06:01:43.01 gtQibXeI0.net
>>137
赤青黄のインパクトが強すぎるのもあるが、ペギーと明日香は普段から比較的印象薄くなりがちだったので
もっと早い時期からスポット多く当てれば掘り下げられたかなとは思う
変身後するとますます口数減っちゃうし
「いくわよ」とかはよく言ってるから印象に残るけど、面白みのある言い回しとは別だからなあ

153:どこの誰かは知らないけれど
24/07/07 10:24:44.80 mJuBsUH60.net
当時、駄菓子屋さんで売ってたゴレンジャー消しゴムも、アカとアオとキィはあっという間に売り切れたが、モモとミドは常に在庫になってたからなぁ
ドリフのクビチョンパも加トちゃんや長さん、仲本は滅多にお目にかかれず、常に荒井注と高木ブーが在庫になってた

154:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1903-D5M0 [240a:61:51b4:95b9:*])
24/07/12 16:40:41.51 H0mhFAH90.net
『秘密戦隊ゴレンジャー』のアカレンジャーが好きでした。

155:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1d67-eRYk [60.105.40.169])
24/07/13 18:38:35.12 ZWQ5rMHf0.net
アオ派の人が多い感じもするんだけど、俺も断然アカ派だわ
リーダーとしての重みが他作品に比べて全然レベルが違うし、その強化服の仕様からして他のメンバーとの差が歴然だからな
設定ではアカの物がゴレンジャースーツのプロトタイプで、アオからミドの物はそれの量産型になるらしい
変身前もその厳つい見た目とは裏腹に明るくて気さくで、それでいて冷静沈着という理想的なリーダーだし

156:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6d62-a51M [124.159.214.144])
24/07/17 18:12:29.29 6p3ob+bi0.net
第1話時点での戦隊メンバー役の平均年齢は25.2歳だけど、第55話(熊野加入)時点での戦隊メンバー役の平均年齢も25.2歳
第55話時点で誠直也と宮内洋は2歳、小牧りさと伊藤幸雄は1歳年齢を重ねたが、だるま二郎が畠山麦よりも6歳若いため奇しくも第1話放映時と同じ平均年齢になった

ちなみに25.2歳というのは、昭和12戦隊の中では一番平均年齢が高い(次点で川崎龍介時代のサンバルカン。平均年齢が一番低いのは3人時代のライブマン)

157:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed67-UGyX [60.105.32.133])
24/07/18 11:22:27.59 +eARiHct0.net
イーグルの中にゴレンジャー予備軍みたいのが居たけど、正規メンバーは30代半ばぐらいまでには引退して代替わりする予定だったんだろうか?
その前に黒十字軍が倒されたからゴレンジャーも解散して、精鋭部隊そのものも違う形になったのだろうか?
そう考えると熊野ってほんとにツイテなかったんだな。名前に「カシオペア」の「オ」を持ってなかったから最初からそうなる運命だったとか?w

158:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 05b4-o7Qo [2400:2200:751:e086:*])
24/07/19 12:56:00.01 8ANeD1fZ0.net
♪パリパリパリパリパリ五輪

159:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ed67-UGyX [60.105.32.235])
24/07/19 14:57:10.56 mIj+5ayx0.net
ゴレンジャーやってた頃は1976年のカナダ モントリオール五輪で盛り上がってたな
体操女子のルーマニア ナディア・コマネチが史上初の10点満点を出して後のビートたけしに影響を与えたw

160:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 83fc-NNfa [2001:318:a008:2e9:*])
24/07/19 19:55:14.81 Kx+3pfSa0.net
>>159
怪人が「モントリオール五輪めざして特訓中じゃ!」と言う回があったな

161:どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e767-NlMb [60.105.44.3])
24/07/29 16:57:53.97 4a7nBqwc0.net
共に一時代を築いた「がんばれ!!ロボコン」の主役の声を演じた山本圭子さんが亡くなったことが今日公表されましたね
段々寂しくなってくるよなぁ…
ゴレンジャーのメンバーだった皆さんにはまだまだ遠くへ行ってもらいたくないなぁ

162:どこの誰かは知らないけれど
24/08/28 23:15:20.59 Hdiy/mJd0.net
>>117
8月30日は「真赤な死闘!」

163:どこの誰かは知らないけれど
24/09/15 12:33:49.00 bDV489UG0.net
『ゴレンジャー』の「青」は主役級俳優? 「バリブルーン」待機が多かった理由は

164:どこの誰かは知らないけれど
24/09/29 17:03:39.48 VIp4HCIA0.net
今日のブンブンジャー、カレー屋ゴンが出てきたり、マスターの名前が江戸川だったりと狙い過ぎ

165:どこの誰かは知らないけれど
24/09/30 10:21:34.03 M6Ipossd0.net
カレーは日本の国民食
ゴレンジャーは日本の文化遺産

166:どこの誰かは知らないけれど
24/10/01 18:13:49.56 RSZvnXUm0.net
「スーパー戦隊シリーズ」歴代レッド(赤の戦士)人気ランキング、2位ゴーカイレッド、1位は?

「スーパー戦隊シリーズ」歴代レッド(赤の戦士)ランキング
好きな「スーパー戦隊シリーズ」歴代レッド(赤の戦士)をマイナビニュース会員703名に聞きました。
1位:アカレンジャー/海城 剛「秘密戦隊ゴレンジャー」(1975年)(25.3%)
2位:ゴーカイレッド/キャプテン・マーベラス「海賊戦隊ゴーカイジャー」(2011年)(4.7%)
3位:バルイーグル/大鷲龍介「太陽戦隊サンバルカン」(1981年)(3.9%)
4位:シンケンレッド/志葉丈瑠「侍戦隊シンケンジャー」(2009年)(3.4%)
5位:ニンジャレッド/サスケ「忍者戦隊カクレンジャー」(1994年)(3.2%)
6位:ハリケンレッド/椎名鷹介「忍風戦隊ハリケンジャー」(2002年)(3%)
7位:デンジレッド/赤城 一平「電子戦隊デンジマン」(1980年)、ティラノレンジャー/ゲキ「恐竜戦隊ジュウレンジャー」(1992年)(2.6%)
9位:ドンモモタロウ/桃井タロウ「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」(2022年)(2.4%)
10位:ファイブレッド/星川学「地球戦隊ファイブマン」(1990年)、オーレッド/星野吾郎「超力戦隊オーレンジャー」(1995年)、メガレッド/伊達健太「電磁戦隊メガレンジャー」(1997年)、ガオレッド/獅子走「百獣戦隊ガオレンジャー」(2001年)(2.1%)
14位:バトルジャパン/伝 正夫「バトルフィーバーJ」(1979年)、チェンジドラゴン/剣 飛竜「電撃戦隊チェンジマン」(1985年)、ゴーレッド/巽マトイ「救急戦隊ゴーゴーファイブ」(1999年)、ゴーオンレッド/江角走輔「炎神戦隊ゴーオンジャー」(2008年)(1.9%)
18位:ダイナレッド/弾 北斗「科学戦隊ダイナマン」(1983年)(1.7%)
18位:ボウケンレッド/明石暁「轟轟戦隊ボウケンジャー」(2006年)、アカニンジャー/伊賀崎天晴「手裏剣戦隊ニンニンジャー」(2015年)、リュウソウレッド/コウ「騎士竜戦隊リュウソウジャー」(2019年)(1.7%)
22位:アバレッド/伯亜凌駕「爆竜戦隊アバレンジャー」(2003年)、デカレッド/赤座伴番「特捜戦隊デカレンジャー」(2004年)、トッキュウ1号/ライト「烈車戦隊トッキュウジャー」(2014年)(1.5%)
25位:ゴーグルレッド/赤間 健一「大戦隊ゴーグルファイブ」(1982年)、レッドホーク/天堂竜「鳥人戦隊ジェットマン」(1991年)、ギンガレッド/リョウマ「星獣戦隊ギンガマン」(1998年)、キラメイレッド/熱田充瑠「魔進戦隊キラメイジャー」(2020年)(1.3%)
29位:スペードエース/桜井 五郎「ジャッカー電撃隊」(1977年)、レッドマスク/タケル「光戦隊マスクマン」(1987年)、マジレッド/小津魁「魔法戦隊マジレンジャー」(2005年)、キョウリュウレッド/桐生ダイゴ「獣電戦隊キョウリュウジャー」(2013年)、ジュウオウイーグル/風切大和「動物戦隊ジュウオウジャー」(2016年)、パトレン1号/朝加圭一郎「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」(2018年)、ブンレッド/範道大也「爆上戦隊ブンブンジャー」(2024年)(1.1%)
36位:レッドフラッシュ/ジン「超新星フラッシュマン」(1986年)、レッドターボ/炎 力「高速戦隊ターボレンジャー」(1989年)、タイムレッド/浅見竜也「未来戦隊タイムレンジャー」(2000年)、クワガタオージャー/ギラ・ハスティー「王様戦隊キングオージャー」(2023年)(0.9%)
40位:レッドワン/郷 史朗「超電子バイオマン」(1984年)、リュウレンジャー/天火星・亮「五星戦隊ダイレンジャー」(1993年)、レッドレーサー/陣内恭介「激走戦隊カーレンジャー」(1996年)、ゲキレッド/漢堂ジャン「獣拳戦隊ゲキレンジャー」(2007年)、アラタ「天装戦隊ゴセイジャー」(2010年)、レッドバスター/桜田ヒロム「特命戦隊ゴーバスターズ」(2012年)、ルパンレッド/夜野魁利「快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー」(2018年)(0.6%)
47位:レッドファルコン/天宮 勇介「超獣戦隊ライブマン」(1988年)(0.4%)
48位:ゼンカイジュラン/ジュラン「機界戦隊ゼンカイジャー」(2021年)(0.2%)

167:どこの誰かは知らないけれど
24/10/01 18:16:30.14 YjNqDx/md.net
1位:アカレンジャー/海城 剛「秘密戦隊ゴレンジャー」(1975年)(25.3%)
多くの作品の中から見事1位に輝いたのは、スーパー戦隊シリーズの原点である『秘密戦隊ゴレンジャー』にて誠直也が演じた「アカレンジャー/海城 剛」です。海城は壊滅した国際秘密防衛機構イーグル日本ブロックの生き残りで、秘密工作のスペシャリスト。鞭状の武器・レッドビュートなどを駆使し、ゴレンジャーのリーダーとして黒十字軍に立ち向かいました。
アンケートでは「赤といったらアカレンジャー」「僕たちのヒーロー」など熱いコメントが多数寄せられており、敵に真正面から立ち向かう熱血漢な姿が、当時の子どもたちの心を掴んで離さなかったことがうかがえます。
ユーザーコメント
・自分の幼少期、よく「ゴレンジャーごっこ」をやりました。アカレンジャーが好きな男の子、そして女の子皆がやりたがるモモレンジャー。アカレンジャーの誠直也さんは特捜最前線でも渋くてカッコよかった!(70代女性/長野県/設計)
・戦隊ものの「赤」と言ったら秘密戦隊ゴレンジャーの「アカレンジャー」しか思いつかないくらいのインパクトがあるのでこれにしました。何よりも原点だと思います。(30代男性/神奈川県/建設・土木)
・仮面怪人に対してコミカルなトリックを使い煙に巻いていくシーンは毎回楽しく見ていました。当時は小学校の一年生で、敵に真っ向から立ち向かうアカレンジャーの姿は当時の僕たちのヒーローでした。(60代男性/富山県/その他)

168:どこの誰かは知らないけれど
24/10/01 18:18:02.17 YjNqDx/md.net
調査時期:2024年9月13日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計703人
調査方法:インターネットログイン式アンケート

169:どこの誰かは知らないけれど
24/10/01 20:18:49.78 ynG9YQPL0.net
プレミアムバンダイは、だいぶ前にS.H.Figuartsでアカレンジャーだけ出してそれっきりになったが、もうそろそろ残りの4人のメンバーも作ってほしいなぁ
まぁ、来年の放送50周年には真骨彫製法で5人全員出してくれることを期待しているんだけど

170:どこの誰かは知らないけれど
24/11/04 17:44:40.66 EP/0scfl0.net
【50代女性が選ぶ】1970~1980年代に放送された「スーパー戦隊シリーズ」人気ランキング! 2位は「電子戦隊デンジマン」、1位は?

投票結果(票数)
順位 作品名 投票数
1 秘密戦隊ゴレンジャー 45
2 電子戦隊デンジマン 24
3 太陽戦隊サンバルカン 22
4 電撃戦隊チェンジマン 14
5 バトルフィーバーJ 13
6 超電子バイオマン 11
7 超獣戦隊ライブマン 7
 ジャッカー電撃隊 7
 光戦隊マスクマン 7
10 大戦隊ゴーグルファイブ 5
11 高速戦隊ターボレンジャー 3
  超新星フラッシュマン 3
13 科学戦隊ダイナマン 2

171:どこの誰かは知らないけれど
24/11/20 16:52:23.46 ed4SuMDz0.net
秘密戦隊 ゴレンジャーのソフビ人形

鑑定依頼人 バッドボーイズさん
鑑定士 北原照久
ジャンル 特撮・アニメ玩具
本人評価額 ¥ 500,000
エピソード ツッコミの佐田正樹とボケの大溝清人のコンビ。共に福岡県出身で、高校時代は同じ暴走族のメンバーという異色の経歴を持つ。1997年結成すると、ローテンションの清人とハイテンションな佐田のコンビネーションが人気を呼んだ。特に男性人気は高く、佐田の半生を描いた「デメキン」はコミック化されるや250万部を超える大ヒットを記録!更に趣味のバイク・車・DIY・おもちゃを紹介するYouTubeは幅広い年代から支持を受けている。一方清人も今年漫画家デビューを果すなど独自路線で活躍中。

172:どこの誰かは知らないけれど
24/12/15 13:43:23.61 3lgyDLna0.net
URLリンク(youtu.be)
秘密戦隊ゴレンジャー 第01話[公式]

173:どこの誰かは知らないけれど
24/12/23 02:49:11.83 Q4T1n56X0.net
来年の4月5日(土)はゴレンジャー放送開始50周年

174:どこの誰かは知らないけれど
24/12/25 15:43:31.10 zws4WIPX0.net
「スーパー戦隊シリーズ」50周年で「ゴジュウジャー」…「ゴレンジャー」から半世紀、新作は5種類の獣モチーフ

175:どこの誰かは知らないけれど
24/12/25 20:26:45.11 rpkQsm2u0.net
>>174
様々なナンバーワン怪人とナンバーワン対決を繰り広げる…ってズバットみたい

176:どこの誰かは知らないけれど
24/12/28 08:18:39.23 i2zlR3eF0.net
野球仮面はこれでもかとばかりのネタをぶち込みまくりのギャグ外人の最高峰だがそれだけに最後の画竜点睛を欠いた感じが否めない
やはり最後にはあの台詞で締めて欲しかった

黒十字軍は永遠に不滅です!!

177:どこの誰かは知らないけれど
25/01/01 13:04:20.73 DQRohBbj0.net
【スーパー戦隊シリーズ50周年】ゴレンジャーから進化するヒーロー

178:どこの誰かは知らないけれど
25/01/01 17:20:43.63 JgYjn2Ab0.net
>>172
イーグル各支部の隊員と警官隊
一話からいきなり大殺戮だな

179:どこの誰かは知らないけれど
25/01/02 08:34:39.05 p/5WQgk70.net
ゴーオンレッドの対談話今回はアカレンジャーの人か、よく呼べたな

180:どこの誰かは知らないけれど
25/01/03 19:10:31.06 BS5eodDV0.net
声が納谷悟朗さんに似てきたな誠さん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch